[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

D.C.とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 電気 > 電気 > 直流 > D.C.の意味・解説 

DC

別表記:ディーシー

「DC」とは、確定拠出年金在庫物流センター直流のことを意味する表現である。

「DC」とは・「DC」の意味

「DC」は主に「確定拠出年金」という意味で用いられているが、それ以外にも「在庫物流センター」や「直流」など、様々な分野において幅広い意味で用いられている略語である。

・「DC(確定拠出年金)」
「DC」は、金融業界において「確定拠出年金」という意味で用いられている。英語の「Defined Contribution Planディファインド コントリビューション プラン)」の略語で、掛け金建て年金呼ばれることもある。掛け金自分判断運用し運用結果により年金受給額変動するという年システムを指す。掛け金運用上手くいけば受給金が多くなるが、自己責任運用するというデメリットがある。「DC」以外にも、掛け金運用会社が行い、給付金の額があらかじめ定められている「DB確定給付企業年金)」と呼ばれる年金システムもある。

・「DC(在庫物流センター)」
物流用語において、「DC」は英語の「Distribution Centerディストリビューション センター)」の略語で、「在庫物流センター」という意味で用いられている。入荷され商品保管検品ピッキング梱包出荷作業を行う場所である。「DC」は倉庫のような役割も果たすが、配送機能備えている点が倉庫とは異なる。

・「DC(直流)」
「DC」は電気用語においてはdirect currentダイレクト カレント)」の略語で、「直流」という意味で用いられている。時間と共に流れ方向変化しない電流のことを指す。具体的な例としては、乾電池直接つないだ豆電球電流流れあげられる家庭用電源として用いられているのは「ac交流)」で、時間と共に周期的に流れ方向変化するまた、電流の波系レベル平均値は、「DC成分」と呼ばれている。

・「DC(直流除細動器)」
医療業界において、「DC」は「直流除細動器」という意味で用いられている。電気ショック与えて心臓の蘇生試み医療機器であり、公共施設設置されている「AED」と同類機械である。ただし、「DC」は医療機関のみで使用されており、「AED」のように公共施設設置されることはない。

・「DC(ワシントン・コロンビア特別地区)」
アメリカ首都ワシントン DC」の末尾につけられている「DC」は「District of Columbiaディストリクト オブ コロンビア)」の略語で、日本語では「ワシントン・コロンビア特別地区」という意味になる。アメリカのどの州にも属さず連邦政府直轄する特別区である。

・「DC(ドメイン コントローラ)」
IT業界において、「DC」は「ドメインコントローラ」という意味で用いられている。Windowsにおいてドメイン管理するサーバーのことを指しネットワーク上のユーザー情報管理しユーザー認証アクセス許可などを行う。

・「DC(回線切断)」
ゲーム用語として、「DC」は英語の「Disconnected(ディスコネクティッド)」の略で、「回線切断」という意味で用いられている。

・「DC(アメコミ)」
アメコミ業界において、「DC」は「マーベル」と双璧をなす出版社である。代表的な作品としてはスーパーマンバットマンがあり、アニメ化映画化された作品も多い。

「DC」の熟語・言い回し

企業型DCとは


企業型DC」とは確定拠出年金一種で、会社従業員退職金年金のために掛け金出し従業員自己責任運用するというものである。ただし、運営管理機関会社選んだものを使用しなければならず、求め運用商品購入できない場合もある。民間会社60未満サラリーマン加入することができる。

DC制度とは


「DC制度」とは、「確定拠出年金制度」のことである。積立掛け金運用益が非課税というメリットがあるが、資産運用リスク60歳まで積立金引き出すことができないなどのデメリットがある。

ディー‐シー【DC】

読み方:でぃーしー

direct current直流電流。⇔AC


ディー‐シー【DC】

読み方:でぃーしー

decimal classification図書十進分類法


ディー‐シー【DC】

読み方:でぃーしー

District of Columbia》⇒コロンビア特別区


ディー‐シー【DC】

読み方:でぃーしー

draft card徴兵カード


ディー‐シー【DC】

読み方:でぃーしー

Douglas commercial米国マクダネルダグラス社の輸送機旅客機記号DC-8DC-10など。

[補説] マクダネルダグラス社は、マクダネルエアクラフト社とダグラスエアクラフト社が1967年合併して設立1997年ボーイング社吸収合併された。


ディー‐シー【DC】

読み方:でぃーしー

dendritic cell》⇒樹状細胞


ディー‐シー【DC】

読み方:でぃーしー

defined contribution plan》⇒確定拠出年金


ディー‐シー【DC】

読み方:でぃーしー

developmental care》⇒発達ケア


ディー‐シー【DC】

読み方:でぃーしー

data center》⇒データセンター


ドメインコントローラ

【英】Domain Controller, DC

ドメインコントローラとは、Windowsにおいてネットワーク単位となっている「ドメイン」と呼ばれる論理的まとまり管理するサーバーのことである。

ドメインコントローラは、ネットワーク上の個々ユーザーアカウント情報一元的管理しそれぞれのユーザー対す認証アクセス許可行っている。ドメインコントローラによってファイルフォルダ共有が可能となっている。

ドメインコントローラは各ドメイン内に1台のみ設置できる。もしドメインコントローラに障害発生すると、ネットワークへのアクセスができなくなってしまうので、バックアップデータを保存するサーバー予備として複数設置することができるようになっている。このとき、実際にドメインコントローラとして機能しているサーバーは「プライマリドメインコントローラ」と呼ばれ、バックアップデータを持って待機しているサーバーは「バックアップドメインコントローラ」と呼ばれる。バックアップドメインコントローラは、プライマリドメインコントローラが正常に機能しなくなった場合に、その処理を代理することができる。

ドメインコントローラはWindows NT初め搭載された。なおWindows 2000 Serverからは、ドメイン階層構造によって管理するディレクトリサービスであるアクティブディレクトリ採用されている。


参照リンク
Windows Server 2003 ドメイン コントローラのインストール - (Microsoft TechNet
OSのほかの用語一覧
Windows:  ディスククリーンアップ  デスクトップ  チェックディスク  ドメインコントローラ  ドライブレター  UAE  VxD

ドリル・カラー

読み方どりる からー
【英】: drill collar
略語: DC

ビット荷重加えるために掘り管ビットの間に挟んで使用される特別に肉の厚いパイプをいう。ドリル・カラーにはその全長わたって円形断面有するストレート・ドリル・カラーのほか、差圧抑留可能性を減らすため管体螺旋{らせん}状の溝を切って坑壁との接触面積減らしたスパイラル・ドリル・カラー坑井曲がりを減らすため四角断面にして管体剛性大きくしたスクエア・ドリル・カラーなどがある。ドリル・カラーは、普通、鋼で作られるが、坑井方位傾斜測定する必要がある場合には、K モネルなどの非磁性材料作られたドリル・カラーを使用し、そのなかに測定器位置するようにする。

ジフェニルシアノアルシン

分子式C13H10AsN
その他の名称DC、Clark IIクラークII、Diphenylcyanoarsine、Diphenyl(cyano)arsine、Diphenylarsino cyanide、Cyanodiphenylarsine
体系名:ジフェニルシアノアルシン、ジフェニル(シアノ)アルシン、ジフェニルアルシノシアニド、シアノジフェニルアルシン


DC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 08:42 UTC 版)

DC

一般名詞

固有名詞

地名など

企業名・ブランド名等

製品名・商品名・番組名等

タイトル等

その他の固有名詞

関連項目


DC++

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/24 07:11 UTC 版)

DC++
Windows 7上で動作するDC++ 0.777
開発元 ジャセク・シエカ(Jacek Sieka)
最新版
0.868 / 2018年11月12日 (4年前) (2018-11-12)
リポジトリ
プログラミング
言語
C++
対応OS Windows
種別 Peer-to-peer
ライセンス GNU GPLv2 or later
公式サイト dcplusplus.sourceforge.net
テンプレートを表示

DC++とはフリーオープンソースP2Pファイル共有クライアントで、ダイレクトコネクトネットワーク英語版ADC英語版プロトコルに接続することができる。主開発者はジャセク・シエカでarnetheduck英語版という愛称を持っている。

2008年現在、DC++はダイレクトコネクトのコミュニティで90%のシェアを誇っている[1]

DC++はNeoModus Direct Connect (NMDC)のフリーオープンソース代替クライアントで、同じファイル共有ネットワークに接続していて、同じファイル共有プロトコルに対応している。DC++が前述の人気を得ている理由の1つがNMDCと違っていかなるアドウェアを含んでいない点である[2]

ダイレクトコネクトネットワークには他クライアントが多くあり、これらのほとんどをDC++ "mods"とされ、DC++のソースコードを元にしたDC++修正バージョンである。DC++ modsの一部は以下にある。これらのクライアントの一部は特化されたコミュニティ(例えば音楽共有コミュニティ)向けや、特定の実験的機能や、DC++から削除されたとされる機能に対応するために開発されている。実験的機能の例としてハッシングがあり、当初BCDC++に搭載されていたが後にDC++が採用した。

フォーク

DC++とそのフォークを示したチャート図[3]

DC++におけるフリーオープンソース環境のアドバンテージはオリジナルクライアントに機能を追加したいくつものmodsが公開されることである。

多くのユーザーが将来的なリリースが含まれるDC++にパッチを送信しているが、開発者によってリジェクトされた機能もある。パッチをリジェクトする理由にとしてコードが貧弱だったり、取るに足らない、乱用されかねない、過度に特化された機能だったり、メインクライアントに無かったりするなどがある。例として、アップロードの帯域制限(多くのユーザーはアップロード帯域制限はチーティング形式で、フルデュプレックスネットワーク接続を使わない他ユーザーは制限されたアップロードによる合理的なダウンロード速度にしか達しない)、色付けされたチャット、特化したオペレーター機能(例としてクライアント/共有チェックがある。

一部フォークの開発者はDC++に機能の提供やアップストリーム還元バグ修正を行っている。

クライアントソフトウェアの比較

一般

クライアント FOSS
ソフトウェアライセンス 現行
AirDC++ Yes GNU GPLv2 or later Yes
TkDC++ Yes GNU GPLv2 or later Yes
ApexDC++ Yes GNU GPLv2 or later Yes
DC++ Yes GNU GPLv2 or later Yes
EiskaltDC++ Yes GNU GPLv3 or later Yes
FlylinkDC++ Yes GNU GPLv2 or later Yes
LinuxDC++ Yes GNU GPLv2 or later Yes
RSX++ Yes GNU GPLv2 or later Yes
StrongDC++ Yes GNU GPLv2 or later No
クライアント FOSS
ソフトウェアライセンス 現行

対応OS

クライアント Windows
Linux
macOS
BSD
Haiku
AirDC++ Yes No No No No
TkDC++ Yes No No No No
ApexDC++ Yes No No No No
DC++ Yes No No No No
EiskaltDC++ Yes Yes Yes Yes Yes
FlylinkDC++ Yes No No No No
LinuxDC++ No Yes No Yes No
RSX++ Yes No No No No
StrongDC++ Yes No No No No
クライアント Windows
Linux
macOS
BSD
Haiku

インタフェースとプログラミング

クライアント GUI
CLI
WebUI
プログラミング言語
元クライアント
AirDC++ Yes No No C++ StrongDC++
TkDC++ Yes No No C++ StrongDC++ / DC++ bzr
ApexDC++ Yes No No C++ StrongDC++
DC++ Yes No No C++ -
EiskaltDC++ Yes Yes Yes C++ DC++
FlylinkDC++ Yes No Yes C++ ApexDC++/StrongDC++
LinuxDC++ Yes No No C++ DC++
RSX++ Yes No No C++ StrongDC++
StrongDC++ Yes No No C++ DC++
クライアント GUI
CLI
WebUI
プログラミング言語
元クライアント

機能

クライアント
Magnet URI
UPnP
NAT traversal
DHT
暗号化
IPv6
IDNA
プラグイン
プロキシ
ハッシュアルゴリズム 対応プロトコル
AirDC++ Yes Yes Yes No Yes Yes No Yes Tiger Treeハッシュ TIGR, ADCS
ApexDC++ Yes Yes Yes Yes Yes No No Lua, C++ Yes Tiger Treeハッシュ TIGR, ADCS
DC++ Yes Yes Yes No Yes Yes No Yes Tiger Treeハッシュ TIGR, ADCS
EiskaltDC++ Yes Yes Yes Yes Yes No Yes Lua, QtScript, QML Yes Tiger Treeハッシュ TIGR, ADCS
FlylinkDC++ Yes Yes Yes Yes Yes No Yes Yes Tiger Treeハッシュ TIGR, ADCS
LinuxDC++ Yes Yes Yes No Yes No No Yes Tiger Treeハッシュ TIGR, ADCS
RSX++ Yes Yes Yes Yes Yes No No Lua, C++ Yes Tiger Treeハッシュ TIGR, ADCS
StrongDC++ Yes Yes Yes Yes Yes No No Yes Tiger Treeハッシュ TIGR, ADCS
クライアント
Magnet URI
UPnP
NAT traversal
DHT
暗号化
IPv6
IDNA
プラグイン
プロキシ
ハッシュアルゴリズム 対応プロトコル

関連項目

  • NeoModus Direct Connect protocol (NMDC)英語版
  • Advanced Direct Connect (ADC)

脚注

  1. ^ Fredrik Ullner (2008年1月). “PC Pitstop and its P2P-report”. DC++: Just These Guys, Ya Know?. 2008年3月19日閲覧。
  2. ^ Annalee Newitz (2001年7月). “Sharing the Data”. Metro, Silicon Valley's Weekly Newspaper. Metro Publishing Inc. 2006年12月21日閲覧。
  3. ^ http://www.adcportal.com/wiki/Client_Software

外部リンク

公式

非公式


D.C.(アニメ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/09 04:06 UTC 版)

鷺澤美咲」の記事における「D.C.(アニメ)」の解説

第5話第11話第22話主演第1話から登場。ただし顔は隠れており、自宅である洋館の窓から登校する純一音夢の姿を見つめている。このシーンで、膝に乗っていた頼子三毛猫)が窓から急に飛び出してしまう。 第5話人間鷺澤頼子として登場寝坊してしまい、学校サボって散歩していた純一が、公園子供いじめられている頼子を見つけ、成り行き助ける。純一に「行く場所がない」と言い朝倉家居候することになる。 第11話では外出恐怖症で外に出られない頼子に、純一外の世界楽しさ見出して貰おう画策するが、どれも失敗している。だが、最終的に頼子これを機に外に出る練習始めるようになる。ただし、原作違って頼子身体の中に美咲意識入っていないため(つまり自我頼子自身であるため)、なぜ外出恐怖症なのかという矛盾生じている(前述の子供にいじめられたことに強いショックを受け、外出恐怖症になった可能性もある)。 原作では美咲編の舞台音夢看護学校進学後(純一本校進学後)であったが、アニメでは約1年前倒しされ、純一音夢頼子の3人が同居している。しかし、第5話以降朝倉家中には純一音夢2人しか存在しないかのように描写されることが度々あった。

※この「D.C.(アニメ)」の解説は、「鷺澤美咲」の解説の一部です。
「D.C.(アニメ)」を含む「鷺澤美咲」の記事については、「鷺澤美咲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「D.C.」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「D.C.」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



D.C.と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「D.C.」の関連用語

D.C.のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



D.C.のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2025 Active and Company Ltd. All rights reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ドメインコントローラ】の記事を利用しております。
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDC (改訂履歴)、DC++ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鷺澤美咲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS