[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
JavaScriptが無効になっています。JavaScriptを有効にしてご利用いただくことで、より快適にご利用いただけます。

メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

ICANNの歴史

ICANN設立の経緯

2005年10月版

ICANNが設立される以前は、 南カリフォルニア大学のジョン・ポステル氏を中心に、 米国政府の援助も受けつつも基本的に技術者や研究者のボランティアで運営されていた IANA(Internet Assigned Numbers Authority) がインターネット資源管理の責任を担っていました。 1993年からは米国政府機関である全米科学財団 (NSF)がIANAの活動の一部に対して資金援助を行い、 拡大し続けるインターネットに対応しようとしました。 この資金援助は、 インターネットレジストリ機能などの登録管理と情報提供業務を請け負う業者をNSFが公募し、 選定された業者に対してNSFが委託料を支払うという形態を取り、 レジストリ機能についてはネットワークソリューションズ社(NSI)が選定されました。

.JPなどの国別ドメイン名(ccTLD: Country Code Top Level Domain)については、 IANAが各国・地域のTLD運用者に管理を委任していました。 .JPの委任を受けたのはJPNIC理事 村井純(JPNIC前理事長)です。 また、IPアドレスについては、 IANA機能・権限を代理していた InterNICが管理を行っていました。 当初はIPアドレスを必要とするエンドユーザー組織が直接 InterNICからIPアドレスの委任を受けていましたが、 その後地域インターネットレジストリ(RIR:Regional Internet Registry)が設立されると、 RIRがInterNICからブロック単位で委任を受ける、という方法に変わっていきました。

1990年代後半になると、

  • .comドメイン名の登録数の爆発的増加に象徴的に見られるようにインターネットが社会へ急速に浸透したこと
  • 当時NSFからの委託を受けて.comドメイン等の管理を行っていたNSIに対し、独占だとの批判が高まったこと
  • gTLDをもっと増やすべきだとの意見が強まったこと
  • サイバースクワッティングへの対策が強く求められていたこと

などの複合的な要因から、 今後、 インターネット資源の世界規模での調整をどのように行えばよいかが問題となりました。 これを受け、 当時インターネットに深い関心を持ちその運営にも深くかかわっていた各界の識者へ ISOCが依頼して結成したIAHC (International Ad Hoc Committee)での議論をはじめ、 関係者による活発な議論が行われました。 そして、IAHCはそれらの意見を参考にした上で最終報告書をまとめます。 この報告書の中には新gTLD承認のプロセス等を規定したgTLD-MoUの提案が含まれており、 ISPやレジストリ等へこのgTLD-MoUへの署名が呼びかけられ、 実際に100団体を超える多数の賛同を得て、 提案された組織の設立への具体的な動きも始まります。

しかしこの動きは、 1998年1月に米国政府が発表した 「インターネットの名前およびアドレスの技術的管理の改善についての提案」 (通称グリーンペーパー) によって、一旦ストップがかけられます。 この文書は、 インターネットの重要部分は米国政府機関との契約に基づいて運営されていると強調するもので、 当時のインターネット関係者からは相当な反発がありました。

この後、このグリーンペーパーに対するさまざまなコメントを反映させ、 米政府が1998年6月に 「インターネットの名前およびアドレスの管理」 (通称ホワイトペーパー)を発表します。 この文書では、 インターネットが米政府による投資の下成立したという主張は曲げなかったものの、 それまでのインターネットの伝統であった民間主導、 ボトムアップのプロセスは評価、尊重する内容となっていました。 これにより議論は新しい非営利法人を設立する方針へと収束し、 結果1998年10月のICANN 設立につながっていきました。

過去の資料

組織に関する資料

一般会員制度(At-Large Membership)に関する資料

「.org」レジストリ移管に関する資料

第一次 新gTLD導入(.info/.biz/.name/.pro/.aero/.coop/.museum)に関する資料

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.