- コンピューター・自作PC 雑誌
- ネットワーク・セキュリティ 雑誌
- Webデザイン・プログラミング 雑誌
- DTP・グラフィック 雑誌
- アプリ・スマホ 雑誌
- インターネット 雑誌
- Mac・マック 雑誌
-
紙版
(4誌) -
デジタル版
(2誌)
Webデザイン・プログラミング 雑誌 ランキング
Software Design (ソフトウェアデザイン)
2025年07月17日発売
目次:
■第1特集 自信を持って決断したい そのリファクタリング、今やるか?見送るか? 適切なタイミングとビジネス面の価値
・第1章:なぜリファクタリングは議論になるのか? 定義を再確認して考える ......米久保 剛
・第2章:リファクタリングの実施判断力を養う どんなコードに対し、いつ、どのように取り組むか ......家永 英治
・第3章:アンチパターンから学ぶ適切なリファクタリング 破壊せよ!リファクタリングの地雷原 ......ミノ駆動
・第4章:プロダクトマネージャー視点で考えるリファクタリング 「価値」から逆算する意思決定と覚悟 ......及川 卓也
■第2特集 OSの基本のキ 今さら聞けないファイルシステム&ストレージ 見落としがちなデータ管理のしくみを学び直そう
・第1章:ファイルシステム入門 ファイル管理の考え方の基本を総ざらい ......青田 直大
・第2章:ファイルシステムのしくみ FAT32、ext4、OverlayFSの実装をひも解く ......青田 直大
・第3章:ストレージの基礎 ストレージの種類からKubernetesにおける利用まで ......坂下 幸徳
■一般記事
・[特別企画]2038年問題を考える ......上原 哲太郎、星名 藍乃介
・[特別企画]ITエンジニアのためのメンタルヘルス相談室 ......長谷川(金) 千夏
・[特別企画]ITエンジニア必須の用語解説 200回記念 時代に取り残されないキャッチアップ術......杉山 貴章
■連載:Column
・万能IT技術研究所【39】「中原中也肖像」で機械学習顔分析や美顔処理——「在りし日」の詩人写真、バズり狙いで美化された説!? ......平林 純
・FE/AP試験問題に挑戦【10】プロジェクトマネジメント ......石田 宏実
・ネコ、コード、ネコ【2】セキュリティの話 ......植山 類
・あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~【163】シビックテックが挑む参議院選挙~偽情報対策の最前線~ ......陣内 一樹
■連載:Development
・つまみぐい関数型プログラミング【3】関数型プログラミングの便利な道具①:パターンマッチ ......田尻 裕喜
・プログラミング×AIの最前線【5】サンフランシスコ〜シリコンバレー、AI企業訪問レポート ......木下 雄一朗
・Ruby×静的型付け戦略【4】プロジェクトへの型導入戦略 ......新谷 哲平、廣江 亮佑
・実践LLMアプリケーション開発【23】Supervisorパターン/Swarmパターンで始めるマルチエージェント ......西見 公宏
・AWS活用ジャーニー【34】AWS CloudTrail Lake ......杉金 晋
■連載:OS/Network/Security
・ドメイン解体新書【19】ドメイン名の監視でサービスを守る ......谷口 元紀
・はじめてのオフェンシブセキュリティ【2】ペネトレーションテストに入門してみよう!......皆川 諒、監修:株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズ
・乱数のひみつ【6】認証付き暗号を支える乱数 ......荒木 誠
・インターネットの姿をとらえる【12】インターネットの障害――世界中で発生している数々の障害事例をひも解く ......土屋 太二
・魅惑の自作シェルの世界【33】関数の実装(前半) ......上田 隆一
■アラカルト
・ITエンジニア必須の最新用語解説【200】Devin ......杉山 貴章
・読者プレゼントのお知らせ
・SD BOOK REVIEW
・バックナンバーのお知らせ
・SD NEWS & PRODUCTS
・Readers’ Link
・次号のお知らせ
・定期購読のご案内
・Software Design plus
・Software Design[別冊]
ITエンジニアのスキルアップ総合情報誌
-
2025/06/18
発売号 -
2025/05/16
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/18
発売号 -
2025/02/18
発売号 -
2025/01/18
発売号
日経BP
日経ソフトウエア
2025年05月23日発売
目次:
■特集1 ローカル生成AI入門
●ローカル生成AI入門 生成AIを活用するプログラムを作ろう! (006p)
●ローカル生成AIなら無課金&情報漏えいの懸念なし(007p)
●中国と米国の最先端LLMをローカル環境で動かそう/画像生成AIをローカル環境で動かそう(013p)
●TkEasyGUI+OllamaでAIアシスタントアプリ開発(030p)
■特集2 生成AIの回答精度をアップ! [Dify」 使いこなし術
●大注目の 「RAG」 (検索拡張生成)が簡単にできる! (036p)
■特集3 Web UIフレームワーク 「Streamlit」 と 「Gradio」 を使ってみよう
●PythonだけでWebアプリを開発できる! (050p)
■特集4 AI時代のパソコン自作
●AI時代の技術トレンドもわかるパソコン自作高性能GPUで画像生成もローカルLLMもおまかせ! (064p)
■特集5 [Flet」 でデスクトップアプリを作ろう
● 「Flet」 でデスクトップアプリを作ろう(084p)
■特集6 エンジニアのための 「伝わるグラフ」 作成術
●データの散らばりを見るグラフ(096p)
■AI駆動開発入門 生成AIでプログラムを作ろう
●デスクトップアプリを作る(クラウド編) (108p)
■Pythonで楽しむ 「定番アルゴリズム技法」
●再帰呼び出しと3つの定番プログラム(122p)
■Pythonライブラリ徹底攻略
●GUIを作成するライブラリ(その1) (128p)
■まつもとゆきひろのプログラミング質問箱
●プログラマ英語学習法(138p)
■ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux
●JSONの深い位置にある情報を取り出したい(145p)
■今号のプレゼント
●(152p)
■Developers Talk
●読者の声/ライターの声/編集部から(153p)
■特別付録
●プログラムを読む技術 ダイジェスト版
ソフト開発とプログラミングのための実用情報誌
-
2025/03/24
発売号 -
2025/01/23
発売号 -
2024/11/22
発売号 -
2024/09/24
発売号 -
2024/07/24
発売号 -
2024/05/24
発売号
マイナビ出版
Web Designing(ウェブデザイニング)
2025年06月18日発売
目次:
⚫︎第1特集:事例で学ぶ! 運用・管理とコミュニケーション
「Figmaとデザイン」
「Figma」はもはや単なる「デザインを制作するためのツール」ではありません。アイデアを視覚化し、議論し、形にしていく―そのすべてのプロセスを支えるコラボレーションとコミュニケーションのプラットフォームへと進化しています。
ツールが優れているからといって、デザインの質が上がるとは限りません。しかしひとたびキャンバスに向かうと、“ひとりの想像”がいつしか“みんなの創造”に変わっていく。デザインは個人の作業から、チームによる共創へと姿を変えていきます。そしてFigmaは、そんな体験をこれからのクリエイティブの「新しい常識」として、静かに、でも確かに広げていきます。
今号はFigmaの特集ですが、たくさんの事例を通して、“クリエイティブの新常識”を形取る試みでもあります。皆さんの業務に役立てば幸いです。
【レポート】
現地サンフランシスコの熱狂を密着取材!
Figma Config 2025
【座談会】
Figmaは制作現場の何を変えたのか?
綿貫佳祐 (株式会社エイチームホールディングス)/ 石井克尚 (株式会社グッドパッチ) / 坪内陽佑 (フェンリル株式会社)
【イントロダクション】
Figmaが“ゲームチェンジャー”である理由
【解説】
・共同制作を支える運用ノウハウ
山口暁亭 / 西村愛美 (株式会社レアゾン・ホールディングス)
・「Spindle」に学ぶ 新機能の取り入れ方
本田雅人 / 原一成 (株式会社サイバーエージェント)
・“自動実装”に向けたMCP活用
渡辺智保子 / 江崎広太 (Ubie株式会社)
・「Sparkle Design」に見る Figma × デザインシステム構築術
甲斐田愛華 / 乗田拳斗 / 矢吹ナスカ (株式会社グッドパッチ)
【CaseStudy】
01_弁護士ドットコム
ライブラリ分散と自動化でトークン管理
林とも子 / 井上大嗣 / 細貝未紀 (弁護士ドットコム株式会社)
02_SmartHR
共同作業の“ブレ”を低減させるためには?
植田将基 (株式会社SmartHR)
【コラム】
デザインとワークフローの視点から考える
Figma×AIの「現在地」
鈴木慎吾 (株式会社つみき)
学びの場で、誰もがデザインと出合える時代へ
先生たちのFigma / FigJam事情2025
ローレン・マッキャン (Figma) / 柴田直樹 (鎌倉学園中学校・高等学校)/ 茂田可愛 (Canadian Academy)
現場の制作者がおすすめする
Figmaプラグイン集&学び方
⚫︎第2特集:仮説を通じて課題に向き合う「デザインリサーチの基礎と実践」
「デザインリサーチ」とは、Webサイトやプロダクト、サービスを設計・開発する際に、ユーザーの行動やニーズ、価値観、課題などを深く調査し、分析するプロセスのこと。近年は、オンラインインタビューを実施できる環境が整い、企業内で制作担当者が自らデザインリサーチを行う動きが広がっています。
一方で、多くの事業会社では専門的にリサーチを行う部門や担当者が少なく、制作に携わる人たちの間でもデザインリサーチの理解が浸透していないのが実情です。
本特集では、「仮説」を切り口にデザインリサーチの現場で直面しやすい課題と対応策に着目。『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版刊)の著者・菅原大介さん監修のもと、BtoBとBtoCの領域で実務に取り組む皆さんとともに、現場で活用できるノウハウを解説します。
考え方を広げまとめながら、課題の本質に迫っていこう!
なぜデザインリサーチで「仮説」が必要なのか?
仮説探索
「よくある課題と解決策」
01_顧客の声(Voice of Customer)の存在を知ろう!
02_調査データに基づく「現状理解」から始めよう!
03_調査目的や初期仮説に則り、現場で話題の「選択と集中」を実行する
仮説検証
「よくある課題と解決策」
01_ルールや根拠に基づくデザインの評価を行おう!
02_関係者の発話や討議を引き出す「場」を設定しよう
03_判断基準となるクリエイティブの軸をつくっておこう
使いやすく試しやすい。環境づくりに知っておきたい
デザインリサーチのためのツール3選
⚫︎特別企画
KDDIコーポレートサイト リニューアルの舞台裏
平藤篤 (株式会社マルチプル) / 小玉千陽 (株式会社ium)
難波貴則 / 茨木誠也 (KDDI株式会社)
瀧野哲史 / 杉山諒 (株式会社アマナ)
⚫︎連載
・What’s On PLUS
・What’s On
・GOTO-CHI CREATIVE! with iDID
・Books Web Designing
・Perspective 新著者:一ノ瀬雄太(CEKAI)/ DJサモハンキンポー(CHA CHA CHA BOOKS)
・モヤモヤバスターズ(ゲスト:近藤春菜 ハリセンボン)
・文章力を上げる鉄板ルール
・データのミカタ
・知的財産権にまつわるエトセトラ
・デザインの手前
・gestures
・今、気になる一冊
・日本語の組み方
・洗練されたデザインのつくり方
Webサイト構築のためのトータルデザイン誌
-
2025/04/17
発売号 -
2025/02/18
発売号 -
2024/12/17
発売号 -
2024/10/18
発売号 -
2024/08/19
発売号 -
2024/06/18
発売号
ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所
シェルスクリプトマガジン
2025年05月25日発売
目次:
004 レポート 米OpenAI社が「Codex CLI」を公開
005 レポート VSCodeの拡張機能「Docker DX」登場
006 製品レビュー USB電源「Anker Charger(140W,4Ports with USB-C & USB-C ケーブル)」
007 NEWS FLASH
008 特集1 ゼロトラストセキュリティ入門
石井英男、小寺勝仁、荻野隼
019 インタビュー BrainPad AAA 辻陽行氏
020 特集2 開発ツールのプリザンター
内田太志
032 作りながら学ぶVue.js入門
大津真
038 Markdownを活用する
藤原由来
044 Raspberry Pi Pico W/WHで始める電子工作
米田聡
048 Pythonあれこれ
飯尾淳
054 香川大学SLPからお届け!
織田悠暉
060 中小企業手作りIT化奮戦記
菅雄一
066 知っておきたいシェル関連技術
麻生二郎
069 IT関連の新刊
072 Techパズル
gori.sh
073 コラム「毎週開催の金曜勉強会」
シェル魔人
最新・注目のITやプログラミング手法を解説した隔月誌「シェルスクリプトマガジン」
-
2025/03/25
発売号 -
2025/01/25
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/09/25
発売号 -
2024/07/25
発売号 -
2024/05/25
発売号