コンテンツフィルタリング機能
指定した内容のホームページを表示させない機能だよ
見せたくない人に見せたくないページを見せないためのものだよ
簡単に書くよ
コンテンツフィルタリング機能(読:コンテンツフィルタリングキノウ 英:content filtering function?)とは
インターネットでやり取りしている内容(見ようとしているホームページの内容)を監視して、エッチな内容やグロい内容など、あらかじめ「これは見せちゃダメだよ」と登録してある内容を表示しようとしたら「おっと、それを見せるわけにはいかねーぜ!」と遮断する機能のこと
です。
詳しく書くよ
サクっと一言で説明すると
見せたくないホームページを遮断する機能
が「コンテンツフィルタリング機能」です。
子どもに見せたくないエッチなホームページを遮断したり、仕事をサボってネットサーフィンしないように娯楽系のホームページを遮断したりします。
例えば、そうですね。
ピヨ太君がインターネットを使って仕事をしています。
……と見せかけて遊んでいました。
エロエロ画像を見たり、ぴよぴよニュースを見たり、やりたい放題です。
それに気付いたピヨ太ママはピヨ子さんに監視させることにしました。
ピヨ太君が仕事に関係ないホームページを見ようとしたらインターネットの線を引っこ抜くように指示を出します。
ピヨ太ママの指示に従い、ピヨ子さんはピヨ太君が見るホームページの内容を監視します。
おっと、ピヨ太君がエロエロなホームページを見ようとしているようです。
これは、お仕事に関係ないですね。
ピヨ子さんは、すかさずインターネットの線を引っこ抜きました。
結果、ピヨ太君のパソコンの画面にエロエロなホームページは表示されませんでした。
ピヨ子さんは、ピヨ太ママから「これは見せたくない」と言われた内容を表示させないお仕事をしています。
この話における、ピヨ子さんに相当する機能がコンテンツフィルタリング機能です。
何をもって「これは見せたくないホームページだな」と判定するかは、ソフトや設定によります。
例えば
1.キーワードに「エロエロ」を指定しておき、ホームページの内容に「エロエロ」の文字が含まれていたら表示しない
2.キーワードに「eroero」を指定しておき、ホームページの住所(URL)に「eroero」の文字が含まれていたら表示しない
などです。
一般的には、1を指して「コンテンツフィルタリング機能」と表現することが多いと思います。
「ホームページの内容」に指定キーワードがあれば遮断する機能です。
2の方は「URLフィルタリング機能」と呼ばれています。
「特定のURL(もしくは特定のURL以外)」のページを遮断する機能です。
個人的には、URLフィルタリング機能はコンテンツフィルタリング機能に含まれると考えていますけどね。
別の物と解釈している人は
コンテンツフィルタリング機能:「ページの中身(コンテンツ)」をもとにして遮断するか判定
URLフィルタリング機能:「URL」をもとにして遮断するか判定
と区別しているはずです。
一言でまとめるよ
まぁ「コンテンツフィルタリング機能」って単語が出てきたら「(ホームページの中身を判断基準にして)見せたくないホームページを見せない機能なんだな~」と、お考えください。
おまけ
■訳してみるよ
「content(コンテンツ)」の意味は「中身」とか「内容物」とかです。
「filtering(フィルタリング)」の意味は「選別」とか「濾過」とかです。
「機能」は日本語ですね。
何となくくっつけると
中身を選別する機能
となります。
■検索してみる?