生活習慣病の調査・統計
情報源で見る ▶
「その他の情報源」
- 2024年11月28日
- フレイルの有病率は、65歳以上の高齢者全体の約10%
- 2024年11月28日
- ロコモティブシンドロームの国内の推計患者数は、 予備軍を含めて 4,700万人
- 2024年11月26日
- 骨粗鬆症の推計患者数(40歳以上)は、1,590万人(男性410万人,女性1,180万人)
- 2024年11月25日
- がんの部位別罹患率では、男女とも第2位が大腸がん、第3位は肺がん
- 2024年09月06日
- 男性の未婚率は31.9%、女性の未婚率は23.3%、男女共にどの年齢階級でも上昇 令和2年(2020)「国勢調査」より
- 2024年09月06日
- 習慣的に喫煙している人は、14.8%(男性24.8%、女性6.2%) 厚生労働省 令和4年(2022)「国民健康・栄養調査」の結果より
- 2023年07月21日
- 8020達成者が2人に1人、その一方で歯周病の人も2人に1人 ~厚労省「歯科疾患実態調査」~
- 2023年07月12日
- 成人一人当たりの酒類消費量は1992年の101.8Lをピークに減少 国税庁「酒のしおり」令和5(2023)年より
- 2023年07月12日
- 日本人の自覚症状のトップは男女とも腰痛。高血圧、糖尿病、脂質異常症での通院が上昇! ~国民の健康、介護、貯蓄に関する「令和4年国民生活基礎調査」(厚労省)~
- 2023年04月22日
- 「人々のつながりに関する基礎調査」(内閣官房)からわかる「多接」の重要性
- 2023年04月03日
- 16年にわたる「中高年縦断調査」(厚生労働省)からわかる主観的健康感の高さと「一無、二少、三多」
- 2023年02月28日
- 「受療行動調査」にみる生活習慣病の自覚症状の有無 ~生活習慣病は初診時に「自覚症状がない」割合が高い~
- 2020年12月10日
- 通院者数の上位は、男性は高血圧症、糖尿病、歯の病気。女性は高血圧症、脂質異常症、目の病気 令和1年(2019)「国民生活基礎調査」より
- 2020年05月20日
- 現在習慣的に喫煙している人は、17.8%(男性 29.0%、女性 8.1%) 厚生労働省「最新たばこ情報」より
- 2014年11月21日
- 世界の糖尿病人口は3億8,670万人に増加 約半数は糖尿病の自覚なし 国際糖尿病連合(IDF)
- 2014年06月10日
- 世界の肥満人口は21億人、30年で2.5倍に 世界肥満実態(GBD)調査
- 2014年05月01日
- 糖尿病合併症が20年間で大幅減少 心筋梗塞や高血糖は60%以上減 米国疾病予防管理センター
- 2013年11月18日
- 世界の糖尿病人口は3億8200万人に増加
- 2013年09月26日
- 中国の糖尿病人口が1億人を突破、成人の約半数が糖尿病予備群
- 2013年09月11日
- 糖尿病の生涯医療費は1人あたり830万円、合併症によるものが半分以上
- 2013年09月03日
- 患者さんの約半数が血糖管理目標に届いていないなど、実態が明らかに 糖尿病実態アンケート
- 2013年08月27日
- 12年の糖尿病治療薬市場規模は3,688億円、21年は5,500億円超まで拡大
- 2013年07月25日
- タバコによる死者は年間600万人、2030年には800万人に WHOタバコ統計
- 2013年04月25日
- 世界の糖尿病人口は3億人超、日本は700万人で世界第9位 国際糖尿病連合
- 2013年04月03日
- 世界で高血圧が急増、25歳以上の3人に1人が高血圧 WHO調査
- 2012年07月26日
- 国保1人当たり医療費、3%増の29万円 国保中央会集計
- 2012年06月07日
- 生活習慣病による年間死亡数は3,600万人、2030年には5,500万人に 2012年世界保健統計(WHO)
- 2011年10月13日
- 糖尿病の受診率と治療継続率が上昇 糖尿病合併症は悪化 健康日本21最終評価
- 2011年07月21日
- 介護が必要になる原因のうち、がんは2.3パーセント 厚生労働省「平成22年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2011年07月21日
- 通院の原因トップは男女ともに高血圧症と例年同様の結果に 厚生労働省「平成22年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2011年07月21日
- 介護が必要になる原因の3.9パーセントが心疾患 厚生労働省「平成22年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2011年07月21日
- 男性有訴者率の第4位は‘せきやたん’ 厚生労働省「平成22年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2011年07月21日
- 依然として男性の糖尿病による通院率は上昇。傷病別で第3位 厚生労働省「平成22年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2011年07月21日
- 「歯の病気」が原因の通院者率は男性で2位、女性で3位 厚生労働省「平成22年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2011年07月21日
- 介護が必要になる原因のトップは脳梗塞・脳出血などの脳血管疾患 厚生労働省「平成22年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2009年11月24日
- 73.9%の人が運動不足を感じ、特に30代、40代は8割以上の人が自覚している 内閣府「体力・スポーツに関する世論調査」より
- 2008年09月09日
- 「歯の病気」が原因の通院者率は男性で3位、女性で4位 厚生労働省「平成19年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2008年09月09日
- 糖尿病は介護者男性の通院者率で第3位 厚生労働省「平成19年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2008年09月09日
- 介護が必要になる原因のうち、がんは1.8パーセント 厚生労働省「平成19年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2008年09月09日
- 男性有訴者率の第3位は‘せきやたん’ 厚生労働省「平成19年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2008年09月09日
- 介護が必要になる原因の4.3パーセントが心疾患 厚生労働省「平成19年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2008年09月09日
- 通院者率のトップは男女ともに高血圧症による通院 厚生労働省「平成19年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2008年09月09日
- 介護が必要になる原因のトップは脳血管疾患 厚生労働省「平成19年 国民生活基礎調査の概況」より
- 2001年12月19日
- 40歳以上のCOPD有病率は8.6%、患者数は530万人
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2006-2024 soshinsha All Rights Reserved.