生活習慣病の調査・統計
生活習慣で見る ▶
「身体活動・運動不足」
- 日常生活で運動習慣がある人は、男性36.2%、女性で8.6%。男性30歳代、女性20歳代が最も低い
- 歩数の平均値は、男性で男性6,628歩、女性5,659歩。有意に減少
- 肥満の人は男性31.5%、女性21.1%。やせの人は男性4.4%、女性12.0%(20 歳代女性20.2%)
- 20~40代の女性で「運動をしない」割合が高く、とくに40歳代女性の体力が低下傾向
- 2024年12月02日
- 歩数の平均値は、男性6,628歩、女性5,659歩。有意に減少 令和5年(2023)「国民健康・栄養調査」の結果より
- 2024年12月02日
- 運動習慣のある人は、男性で36.2%、女性で28.6%。男性30歳代、女性20歳代が最も低い 令和5年(2023)「国民健康・栄養調査」の結果より
- 2024年12月02日
- 65歳以上の高齢者の低栄養傾向の人は、男性12.2%、女性22.4% 令和5年(2023)「国民健康・栄養調査」の結果より
- 2024年12月02日
- 肥満の人は、男性31.5%、女性21.1%。やせの人は、男性4.4%、女性12.0%(20歳代女性20.2%) 令和5年(2023)「国民健康・栄養調査」の結果より
- 2024年09月06日
- 日常生活で運動習慣がある男性は、35.5%、女性で31.5% 令和4年(2022)「国民健康・栄養調査」の結果より
- 2024年09月06日
- 肥満の人は、男性 31.7%、女性21.0%。やせの人は、男性 4.3%、女性11.3%(20 歳代女性19.1%) 令和4年(2022)「国民健康・栄養調査」の結果より
- 2023年06月01日
- 健康日本21で日本人はどのくらい健康になった?
~第二次最終報告書と年次推移を図解~
Part 2 喫煙、食生活、飲酒、運動、睡眠、心の健康など「一無、二少、三多」関連項目の目標達成率 - 2023年04月03日
- 16年にわたる「中高年縦断調査」(厚生労働省)からわかる主観的健康感の高さと「一無、二少、三多」
- 2020年12月14日
- 肥満、やせ、食塩摂取量の高い人でも食習慣を「改善するつもりはない」という人が4人に1人 令和1年(2019)「国民健康・栄養調査」より
- 2020年12月14日
- 歩数の平均値は、男性6,793歩、女性5,832歩 令和1年(2019)「国民健康・栄養調査」より
- 2020年12月14日
- 運動習慣のある人は、男性33.4%、女性25.1% 令和1年(2019)「国民健康・栄養調査」より
- 2020年12月14日
- 「糖尿病が強く疑われる人」の割合は男性 19.7%、女性 10.8% 令和1年(2019)「国民健康・栄養調査」より
- 2020年12月14日
- 肥満の人は男性 33.0%、女性 22.3%。やせの人は男性 3.9%、女性11.5%(20 歳代女性20.7%)。65 歳以上の低栄養の人は男性 12.4%、女性 20.7% 令和1年(2019)「国民健康・栄養調査」より
- 2020年12月14日
- 肥満の人で、運動習慣を「改善するつもりはない」という人が男女とも4人に1人 令和1年(2019)「国民健康・栄養調査」より
- 2020年05月20日
- 日常生活で運動習慣がある男性は31.8%、女性は25.5% 平成30年(2018)「国民健康・栄養調査」より
- 2019年11月27日
- 骨の骨密度及び構造の障害の年間医療費は1,621億円 平成29年度(2017) 「国民医療費の概況」より
- 2019年11月21日
- 日常生活で運動習慣がある男性は35.9%、女性28.6% 平成29年(2017)「国民健康・栄養調査」
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2006-2024 soshinsha All Rights Reserved.