[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
Home / 子育て / 子供がいびきをかいたら要注意!幼児のいびきに潜む怖い病気

子供がいびきをかいたら要注意!幼児のいびきに潜む怖い病気

約10%の幼児がいびきをかきます。おだやかないびきであれば、それほど気にする必要はありませんが、激しいいびきをかいたり、眠っている間の呼吸が苦しそうであったりするならば注意が必要です。もしかすると、幼児の睡眠時無呼吸症候群であるかもしれません。

大人の場合、いびきと無呼吸症候群との関係が広く知られるようになり、いびきの治療の大切さが認識されるようになりました。

しかし、幼児のいびきに関しては、あまり取り上げられることがありません。子どものいびきが、生命を危険にさらすという例は見られませんが、将来に至るまでに深刻な弊害をもたらすことが分かってきました。

こちらでは、幼児のいびきの原因とその症状、治療方法についてご紹介していきます。

スポンサードリンク

幼児のいびきの主な原因

幼児

幼児のいびきが多くみられるのが、3~6歳くらいです。もちろんこの年齢以外でもいびきをかくことはあります。

何が原因で幼児のいびきにつながるのでしょうか。脳性マヒや脳炎、髄膜炎の後遺症としてもいびきをかく場合があります。

扁桃腺肥大

一番多い原因として、扁桃腺の肥大が挙げられます。扁桃腺肥大は、赤ちゃんから学童期の幼児に多く見られ、珍しいものではないかもしれません。

しかし扁桃腺肥大になると物が食べづらくなるので、水分を多く摂るようになります。これが原因で偏食になったり、食が細くなってしまう場合があります。これに加えていびきをかくようになると、空気の取り込みまで悪くなり、酸素が不足した状態になります。

いびきで熟睡できないということは、成長ホルモンの分泌も悪くなってしまうということです。

鼻の疾患

扁桃腺肥大と並んで幼児のいびきの原因に多いのが鼻の疾患です。

まだ発達途中の気道に、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎などがあると、口呼吸することになりますので、いびきの原因になります。エアコンやカーペットなどが、アレルギーの原因となるハウスダストやダニを増やしてしまいます。機密性のある住宅が増えたのも原因の一つでしょう。

できるだけハウスダストやダニを増やさないために、換気をよくして掃除もこまめに行わなければいけません。

気を付けたい症状

以下に示す症状が2つ以上ある場合は要注意です。

  • 日中の過度の眠気(ボーッとしていることが多い)
  • 注意力・集中力低下(落ち着きがない)
  • 呼吸が荒い、いつも口呼吸をしている
  • 夜間に激しいいびきをかく(大人顔負けのいびき)
  • 寝相が悪い(呼吸が苦しいので、楽な体勢を求めて寝返りを頻繁にします:上を向いて眠れない子が多い)
  • 重症の場合には、陥没呼吸(息を吸う時に通常は胸部・腹部が同時に膨らむが、腹部は膨らむのに胸部が陥没する状態)を起こします。

生活全般にもたらされる弊害

いびきは、睡眠のリズムを確実に乱します。いびきをかいている間睡眠は非常に浅く、脳を十分に休養させることができません。睡眠時間が長くても十分な睡眠がとれない状況になります。

しかし幼稚園、保育園に行く年齢以降になれば、朝は定時に起きなければなりません。無理に起きるので、眠い状態が続き、昼寝でこれを補うといったパターンが一般化しがちです。

こうしたライフスタイルの場合、活動性は低下し、学習などの成果にも影響し、学力・運動能力ともに足を引っ張られることになります。

主な治療方法

扁桃腺とアデノイドの摘出手術で全快

幼児のいびきの治療は、慢性的に肥大した扁桃腺とアデノイドをとる手術が一般的です。手術によって気道が広くなると、いびきは消失します。

睡眠の質がよくなるので早起きが可能となり、昼寝も不要となるので活動的な生活になります。当然、夜は疲れて寝る時間も早くなるので、早寝早起きが定着します。

幼児の気道狭窄は、いびきだけではなく生活全般に悪影響を及ぼし、体型まで変形させてしまうので、4~6歳に手術を行うことが望ましいとされます。

免疫システムに関わる扁桃腺をとることによる弊害が気になりますが、4~6歳という年齢になれば、感染症にかかりやすくなるといった弊害はありません。

子どもの睡眠 早寝早起きホントに必要?
井上 昌次郎
草土文化
売り上げランキング: 464,802

まとめ:幼児のいびきは無視せず病院へ

幼児のいびきには非常に大きなリスクが潜んでいると考えてください。たかが子どものいびきと甘くみてはいけません。

日中に頻繁に居眠りをする子どもは、睡眠時無呼吸によって慢性的な寝不足になっている可能性があります。お子さんのいびきや無呼吸に気づいた場合は、いち早く対策をとる必要があります。

幼児のいびきの主な原因

  • 扁桃腺肥大
  • 鼻の疾患

気を付けたい症状

以下の症状が2つ以上見られると要注意です。

  • 日中の過度の眠気
  • 注意力・集中力低下
  • 呼吸が荒い、いつも口呼吸をしている
  • 夜間に激しいいびきをかく
  • 寝相が悪い
  • 陥没呼吸

「寝る子は育つ」という言葉がありますが、これはまさにその通りです。睡眠中に深い眠りを得ることによって身体の発育を促進する成長ホルモンが分泌されるのです。

従って幼児がいびきや無呼吸により睡眠が不十分になるとホルモンの分泌が障害され、成長障害・発育障害をきたすことがあります。

適切な治療のためには適切な診断が必要です。疑いがある場合は専門の耳鼻科を受診してチェックを受けましょう。

スポンサーリンク

Check Also

赤ちゃんが寝過ぎるときに疑ってほしい3つの可能性

日本では、寝る子は育つと昔から …