[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/



パスワードを忘れた? アカウント作成
16397671 story
教育

予備校でのビデオ授業、1.5倍速再生で見るのが一般化 91

ストーリー by nagazou
元のしゃべり方次第の気も 部門より
ugoo 曰く、

映画を早送りで観る人たち」という文化が一部で広まっている。受験予備校においても、ビデオによって個別に授業を視聴するのだが、東進ハイスクールでは受講生の約8割が1.5倍速再生にて視聴し、学校側も1.5倍を推奨しているそうだ(読売)。学校側が行ったテストでも、1倍よりも1.5倍のほうがわずかに高かった。

別の大学生を対象とした研究では、「1倍(通常)」「1.5倍」「2倍」にて実験したが、テスト後の点数はほぼ同じであったとのこと。受講者の「集中」が追いつく範囲で情報量を増やすことは問題ないのだという。それを意識し、人気予備校講師の中には、意図的に早口を心掛けている教師もいるそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年12月29日 19時14分 (#4388229)

    テレビ番組の映像制作・チェックの現場だと、1.5倍速視聴が業界標準になっています。
    新人教育なんかでも、「この業界では映像チェックは1.5倍でやるので家でテレビ観るときも1.5倍で録画再生して慣れてください」なんて指導していたりします(給料の発生していないプライベートの時間までそうしろというのはブラックですけどそういう業界です)。
    映像を編集する側も1.5倍でチェックしていますし、1.5倍速で理解できない・聞き取れないような映像や音声は不適切と判断されます。
    そのため、ながら視聴以外の場合には、少なくとも1.5倍速で再生するのが、時間の有効利用の観点から好ましいと思います。

    難易度の高いビデオ授業の場合であっても、1倍速まで下げる必要はなく、考えたり問題を解いたりする時間には一時停止したり、分かりにくかった部分を繰り返し再生するなどした方が良いです。「話す」より「聞く」方が早い速度に対応できるのだから、1倍速の発声に付き合う必要などありません。
    ただし、外国語の勉強なんかでは、語学力に合わせて速度を下げても良いかと思います。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月29日 19時35分 (#4388244)

    そもそも受けても受けなくても大してテスト結果が変わらないという可能性。

    あと、テキストのみとも比較してほしい。
    自分はビデオで勉強ってあまり頭に入らない。これはその人の脳の特性もありそうだけど。

    • 倍速再生より文字起こしを読んだ方が3倍以上早く理解できる

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        条件によってはまったくそのとおり、(ふつーの・カジュアルの)YouTubeだったらそれが大正解。

    • by Anonymous Coward on 2022年12月29日 23時32分 (#4388331)

      テキストか動画かは対立するものじゃないよ、説明が優れているかどうかの要因に収束される。
      クソみたいな講義を動画で流しても解り易い訳が無いし、GUIの操作説明をテキストでやっても解り易い訳が無い。

      あまり頭に入らないと感じるのは単純に教材の質が低いんだよ。映画とかが楽しめた事が無いとかだったら流石に別問題だけど。
      テキストは推敲が容易だから品質を高めやすいけど、メディアとしての可能性は動画の方が基本的に高い。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      人によるでしょうね。
      私は
      生の講義>本>映像授業
      ですね。
      映像授業はなぜか寝ちゃうんですよね。

    • by Anonymous Coward

      スタディングの司法書士講座だと講義で聞いてから、講義で触れられていなかった分をテキストで読んだほうが効率が良かった記憶はあります
      というよりそうしないと会社法など()がやたら多いところでは死にます

    • by Anonymous Coward

      資格取得の通信講座、年間700時間以上あったんで1.5 倍で再生してたけど、油断してると聞き逃してしまうので、標準再生より集中して聞けました。
      結果、1.5倍のほうがずっと頭に残りましたよ。

    • by Anonymous Coward

      そもそも実験の大学生は(1倍も2倍も)ぜんぜん講義聴いてないのでは?

  • by NOBAX (21937) on 2022年12月29日 19時37分 (#4388245)
    映画を「倍速視聴」 [yomiuri.co.jp]するのが広がっているのと同じような話ですかね
    無駄な情報や冗長分はカットして時間を節約するという
    • by Anonymous Coward

      1.5倍速の速度アップを16~7年続ければ1000倍速を超えられる。

    • by Anonymous Coward

      映画のほうは「作品を味わう」ためじゃなく、ハブられないよう共通の話題を作るためだったりするので。
      スラドでも、タレコミのソースさえ読まずタイトル名だけでカキコする人が多くて、周囲をいらつかせる。

      • by Anonymous Coward

        うーん、例えば円盤数十枚組くらいの一度見た好きな作品を、もう一度最初から
        全話見直してる時なんかは、あまり面白くない回は1.5~2倍速で流すかも。
        #なお、枚数はあまり重要じゃない。あくまで例えとして。

        標準スピードで見てると退屈だけど、かといってスキップすると気になるあの
        シーンやこのシーンを見落とす可能性が出てくる。一度みたことある話だから
        二倍速で流してるだけで粗筋は掴めるし、忘れてたシーンも出れば思い出せる。

        少なくともハブられないとかのために、人目を気にしてしてる作業ではないよ。

        • by Anonymous Coward

          タレコミの「映画を早送りで観る人たち」では、続きは本を買ってねと書かれているけれど、
          その内容 [nikkei.com]は「話題作りのため、コミュニティ内に居場所を得るための生存戦略」なんだという。

          そういった、円盤を買って何度も愛でるような古きオタクスタイルとは真逆ですね。

    • by Anonymous Coward

      小説もAIで無駄な描写を省いた文章を生成するサービスあったら使いたい

  • by nemui4 (20313) on 2022年12月29日 17時44分 (#4388186) 日記

    早口でやられるとあまり頭に入ってこないのは、聞く方の集中が足りてないのかな

    • by Anonymous Coward on 2022年12月29日 18時36分 (#4388212)

      受け取る側の処理速度の範囲内ならOKということ。
      >受講者の「集中」が追いつく範囲で情報量を増やすことは問題ない

      これは相手側の処理速度や前提とする知識量に依るので、プレゼンするときは相手の反応見ながら速度調節したり繰り返したりするのが必須です。
      動画再生なら受け取る側が自由に調節できるのがいいところ。
      生プレゼンの場合は、受ける側もちゃんと反応返してあげないと理解度が測れないのでお互い不幸になりますね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年12月30日 12時21分 (#4388430)

      予備校などの授業だと、動画コンテンツで触れられる事項がある程度予想できるので、1.5倍速でも問題ないのだろう。

      学会発表などの場合だと新規事項に言及するので、1.5倍だと厳しいかもしれない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >学会発表などの場合だと新規事項に言及するので、1.5倍だと厳しいかもしれない。

        レジュメに書いてあることを下むいて読むだけのプレゼンもあるけどね

    • by Anonymous Coward

      集中(年齢による低下)とかもあるかもしれませんが、受験生との目的意識の差じゃないかな?
      それであなたのサラリーがガラッと変わります、とかだったら身を入れて聞くでしょう?
      でも実際は置物のたぬきでいいので、なんやこいつめっちゃ早口やん、とか鼻毛出てるわ、とか
      関係ないことに注意がいってしまうんです。

    • by Anonymous Coward

      早口でやられるとあまり頭に入ってこないのは、聞く方の集中が足りてないのかな

      プレゼンはトークスピードを自認の三割下げでまだ早いってもんですが
      イロハを知らない自称プロが蔓延っているんでどうしょうもないんでしょうかね

    • by Anonymous Coward

      1倍速だと普段と同じだから余裕ができて注意がそがれるのかもしれん
      映画館みたいに追い込んでくれる環境で観る学生は少ないだろうし

    • by Anonymous Coward

      早口なのと2倍速は違うからね
      早口だと相手が理解する「間」が無い場合が多いから理解しにくいのは普通だと思うよ

  • by st1100 (45287) on 2022年12月29日 22時01分 (#4388311)

    NHKのアナウンサーは倍速にしても明瞭。
    放送大学も倍速に耐える。だが、1倍で聞くと、すごく話しがゆっくりだった。

  • 予備校なんか来なくてもいいんじゃないかと思ってみたり。

    頭がいい子を伸ばすために個別学習できる仕組みを整えると、
    高校卒業までにどれくらい差ができるのだろう。
    やってみるとおもしろいかもしれない。

    理解が早い子の個性を伸ばしてあげるのも大事...
    なんだろうね。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月29日 18時38分 (#4388214)

    確実に聞き取れるように、ゆっくり話して収録。
    それを聞き取れる範囲に補正(加速)してロード。なんならpauseもrewindもアリ。
    これでいいんだよ。

    • by Anonymous Coward

      確実に聞き取れるように、ゆっくり話して

      人前で話すときのイロハですが既に無視して我流がスタンダードになっちゃってるんですよね
      イロモノで取り上げられる輩が増えたせいで悪い見本が基本に成り代わっちゃったみたいな

      # 技術が普及するほどに人類の質は落ちていく

    • by Anonymous Coward
      推測だけど、ある程度の速さになると、「聞き逃してはいけない」っていう心理か何かが働いて、より集中するようになる、って事なんじゃないかな。
      もしそうだとすると、聞き逃してはいけないと緊張しつつ、聞き逃さないような絶妙なスピードや間、が大切なのかな。
      再生時に脳波を測定し、最も緊張するようにスピードや間を調整しながら再生、ってことができれば、最適なのかな。
      適当な予測だけど(「知らんけど」とも言う)
  • by Anonymous Coward on 2022年12月29日 19時01分 (#4388219)

    倍速できないから不評

    • by Anonymous Coward

      板書込みで倍速にされたら絶対についていけないな

    • by Anonymous Coward

      ついていけない学生を切り捨てられないだけ
      講義内容からしてそう

      • by Anonymous Coward

        ついていけない学生は置いてけぼりだぞ

    • by Anonymous Coward

      海外だと質問したり先生と雑談したりするけど、日本だと聞くだけだもんね。。。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月29日 19時15分 (#4388232)

    1.5倍速なら普通に聞き取れる速さ
    通常の速さで視聴するより時間は効率的に使えるしね

  • by Anonymous Coward on 2022年12月29日 20時18分 (#4388266)

    2005年頃に初めてDVDレコーダー買った。
    家族はそれ以降再生速度上げて見てるぞ。

    • by Anonymous Coward on 2022年12月29日 22時00分 (#4388310)

      勉強ならいいけど、エンターテインメントなら楽しくなさそう。
      楽しいなら、1.5倍速映画上映とかしたら、施設側も回転がよくなってWin-Winになりそう。
      まあ、同一性保持権で禁止されそうだが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「1.5倍で見ている」ことを前提で見ているなら、なんかズルしてる気持ちになるが、
        それを気にしなければいい。
        映像の倍速は認めるが、速読は認めたくない人たちも認識を改めて欲しいよ。

      • by Anonymous Coward

        格闘技の試合を4倍速とか8倍速で見てると迫力が全然ない。
        ちょこちょこ動き回って子供の喧嘩みたい。

  • by Anonymous Coward on 2022年12月30日 0時24分 (#4388352)

    つまりオタクは時代を先取りしていたのか。

より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...