[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • 締切済み

特別支援学級の授業方法

兵庫県在住、小学校の50代男性教員です。この春から初めて特別支援学級の担任なりました。担当児童は男子2名です。4年生のA君は、知的障害で快不快の思いや尿意は表情や動作で伝えますが、発語は無くコミュニケーションは難しいです。絵はなぐり書き状態で、大きなパズルなどは少し手伝えばはめ込むことが出来ます。数や文字には全く関心を示しません。1年生のB君は、自閉症と多動傾向で、会話は何とか成立でき、数字や文字も少し読めますが、机に向かって学習することが極めて困難な児童です。A君は転入児童、B君は新入生と言うこともあり前年度の事例も無く、タイプが大きく異なる2人の児童に対し、私1人でどのような授業を展開していけばいいのか日々悩んでいます。何か特別支援教育の授業方法について助言いただけるか、意見交流の出来る場や、参考になるサイト、書籍、研修会などがあれば教えてください。

みんなの回答

  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.1

はじめまして。 養護学校の教員をしています。 初めて特別支援学級に入ると、世界の違いにとまどいますよね。 今年度から入ってくるお子さんであれば、なおさらですね。 心中お察しします。 私なら…ということを書かせていただきます。 まず、これまでの1ヶ月で見てきた学校での様子から、それぞれのお子さんの「できること」「できないこと」「支援があればできそうなこと」といったことを整理します。 学習面・コミュニケーション面・身辺自立面…といった大まかな項立てをして、できるだけ細かく書いていきます。ここで大事なのは、「事実を整理する」ことと、「できることを見つける」ことです。また、活動に集中できる時間を大体把握しておくと、授業の中での時間配分が見えてきます(興味のある活動・ない活動で変わるので、その点も考慮した方が良いでしょう)。 次に、お子さんたちの特徴を考慮して、登校後の「朝の活動」を整理します。朝やるべきことや課題などをパターン化して、毎日繰り返しやらせるようにします。ここが落ち着くと、お互いに少し余裕がでてくると思います。 ポイントは、自分でできることや支援が必要なことをバランスよく整理して、教師が忙しくなりすぎないようにすることです(片方にばかり手をかける状況を減らす)。 授業内容については、お子さんの実態や時間割が分からないと、なんとも言えません。ただ、コミュニケーション面や自己統制といった面で課題があるお子さんであれば、できるだけ「毎日同じような活動を同じ順番で行う」ような時間割を作ると見通しがもちやすいので、落ち着くことが予想されます。 例えば、 登校→1校時(着替え・朝の学習・係の仕事・朝の会)→2校時(国語や算数)→3・4校時(生活単元学習・作業学習)→昼食→5校時(個別学習・自立活動・スポーツタイム)→着替え・帰りの会 といった流れを毎日行うようなイメージです(実態と教育課程が分からないので、なんとなくですが)。 子供さんもはじめは環境の違いに大きく戸惑うものです。 生活の大枠を決めておいて、集中して活動できる時間を作ってあげて、楽しいことをやる時間も設定して。さらに日常的な身辺自立の力をつけてあげられれば、もう十分ではないかと思います。 実際に学習を進めるのは、お互いにペースが出来上がって、生活リズムが落ち着いてからと考えて、まずは生活リズムをつけてあげることに専念されてはどうかと思います(逆に言えば、リズムができると意外に集中できるようになるものです)。 あとは、家庭との懇談の中で、お子さんの興味関心のあるもの、活動などを伺い、好きなものが取り入れられたものを課題にすると、無理なく学習に取り組めたり、参加できたりすると思います。 あと、ご質問になっているお子さんのお役に立つかどうかは分かりませんが、いわゆる軽度発達障害のお子さんに関して、読んでみて損はない本です。 http://www.meijitosho.co.jp/series/shosai.html?bango=se56 http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D014019%2D0 自閉症については、上岡一世さんの本がおすすめです(やや養護学校よりのお子さん向けかも知れませんが)。 自閉症に関する指導について http://www3.ocn.ne.jp/~ohaaa/umenoheya2/index.htm http://omemedo.tanba-sasayama.com/kouzouka.html 私も良く分からない状況での書き込みなので、失礼や至らない点があったかも知れません。その点はお詫びいたします。 また、良く分からないところなどは付け足しいたしますので、お教えください。 少しでもお役に立てれば幸いです。 では。

ntthkoss
質問者

お礼

 適切かつ丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。ご存知のように、兵庫県は現在新型インフルエンザ騒動で大変ですが、時間を見つけて、早速担当児童の様子を文章化しながら書き出していきました。そうすると、今まで重複していた思いがかなりすっきりと自分の中で整理することができ、個別の指導計画を作成する上でも、大いに参考になりそうです。これからも、目の前の子どもをしっかりと見つめながら、小さな変化や成長を見い出し、明日につなげて行きたいと思います。

関連するQ&A