2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧
http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20050429 現代科学技術は魔法だ、というお話。その弟子たる技術者たちはもっと畏れを持て、と。 もちろん異論はありません。魔法が使える割には待遇悪いな、という話は置いといて。 ただ、現代において「魔法」は科学技…
http://rakudaj.seesaa.net/article/3130212.html やたらと話題のコレ。なんというか、「愛国心」論争と似たようなふい・・雰囲気ですね。 だからさぁ、「愛」とか「親切」とか「敬意」とかいうモノはそうする「べき」なんてところからは決して生まれない、…
http://d.hatena.ne.jp/bluede/20050426経由 「オーバードクター就職支援のための調査結果報告」 文部科学省の学校基本調査によると、平成16年3月の大学院博士課程の理学及び工 学の修了者4,913名のうち就職者は2,806名であり、これらの数値か…
あさりよしとお氏ってのは漫画通的にはどういうポジションなんでしょうね。「ワッハマン」 とか大傑作なんですけどね〜。まあ本人の怪しさも随一ですが。 それはそれとして、今月のアフタヌーンにおける氏の連載「るくるく」には「真実」があります。機会が…
がん幹細胞 http://66.102.7.104/search?q=cache:X5HRtlCCG1kJ:biobiz.nikkeibp.co.jp/biobiz/top.html+%E3%81%8C%E3%82%93%E5%B9%B9%E7%B4%B0%E8%83%9E&hl=ja って限りなく怪しいなぁ。http://d.hatena.ne.jp/sivad/20050121でも書きましたけど、もともとが…
「陰謀はありえない」ってのも一種の陰謀史観ですよね。
http://blog.tatsuru.com/archives/000938.php アナウンサー志望の1名とナレーター志望の1名が書いていたのは、「声の力」ということであった。 彼女たちは「女子アナ」というきらびやかな職業に憧れているというよりは、むしろ自分の「声」に人々が耳を傾…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050421-00000230-kyodo-soci 中山成彬文部科学相は21日、「スクールミーティング」で水戸市の茨城大教育学部付属小、中学校を訪問し、ゆとり教育について「導入は拙速すぎた」とゆとり世代の中学生に謝罪した。 (゜Д…
『ビッグイシュー第25号』 [特集] ○捨てよ“天職幻想” −さまよう若者たち −香山リカが語る天職観 −BIGBELLの仕事観 香山リカかぁ。。 関連http://d.hatena.ne.jp/sivad/20050408
「天職幻想を捨てよ!」ってなコピーを見かけて、「出来ておる」と思ったんですが、どう検索しても引っかかりませんね。。 BIG ISSUEじゃなかったのかな。 つーかねえ。天職ってのはそもそも「好きな仕事」じゃあなくって、「たまたま授かった仕事を天命とし…
ポスドクはフリーターですかそうですか。 http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3450.html
チャーリー・ヘイデン「戦死者たちのバラード」。 これ、決して暗くありません。むしろ、小春日和のようなふっとした明るさや懐かしさに満ちています。しかし尚且つ、拭えない悲しみや自由への意思を感じさせるのは流石です。フリー系のミュージシャンも入っ…
こりゃー美味いっす。香りもいいし、なんかクセになる食感。ジュースよりずっといいですよ。お奨め。
http://cruel.org/diatxt/diatxt5.html ぼくはアートでなにやら社会問題を表現する、という話には非常に懐疑的だ。でも、アートや芸術作品の魅力の一つが、それが何か自分の状態――それは社会との関係も含む――をうまく表現してくれることにある、というのは否…
loveless zeroさんhttp://www5.big.or.jp/~seraph/zero/ 経由。長いですが。 いずれにせよ、私たちに残された時間はほとんどない。出生率が反転して上昇したとして、その子供たちが成人となり、「支えられる」から「支える」側に回るまで、どうしても20年…
というアナウンスがマクロ的には今一番有効なんじゃないでしょうかね、結局。 よりによって日本のような均質社会で「好きなことを仕事にしろ」ってのは、マイナスサムゲームに参加しろって言ってるようなもんですよ。村上龍さん。好きなことなんて皆大差ない…
ちょいと南国に行ってました。数年ぶりですが、やっぱいいね〜。空の青さと、風景のコントラストの強さだけで精神状態が変わってしまいます。
内田樹氏のこのエントリ『階層化=大衆社会の到来』 http://blog.tatsuru.com/archives/000880.php、僕にはかなり意味不明でした。何を問題にしているのかよく分かりません。 『大衆社会』。 自分以外のいかなる権威にもみずから訴えかける習慣をもたず あり…
院生の命は 院生の命ならず 主君(ボス)のものなれば 主君(ボス)のためにDATAを得ることこそ 研究者の誉(ほまれ) 研究社会の完成形は 少数のサディストと 多数のマゾヒストによって構成されるのだ 〜「無明二重螺旋」より