[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

15000円でけっこう使いやすいデジタルカメラが手に入るのだな

2006年の春頃にこんなデジタルカメラを買ってそこそこ満足していたのだけれども http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LS1 そろそろ新しいのを買うかという気分になったので、先日東京に行ったときに買った。想像以上に良かったので驚いた…

ポアンカレ予想

週刊d_pressureで絶賛していたので買った本。 ポアンカレ予想―世紀の謎を掛けた数学者、解き明かした数学者 (ハヤカワ文庫 NF 373 〈数理を愉しむ〉シリーズ)作者: ジョージ G.スピーロ,鍛原多惠子,坂井星之,塩原通緒,松井信彦出版社/メーカー: 早川書房発売…

iPadを使って1年

一年前の今頃、ニューヨークのアップルストアに行ったとき、iPadを鞄からさっと取り出して手軽に使っている人を見て急激に欲しくなって買った。今となってはこれがない生活は考えられない。そこまで大学の勉強や生活に浸透している。個人的な意見として、ど…

知的財産の取引が活発化するという主張の背景

From Ideas to Assetsという本の第2部Exploiting Intellectual propertyの第5章Managing IP Financial Assets/principles from the securities marketsという部分が面白そうなのでじっくり読んでみた。Alexander K. Arrowという人が書いている。 http://ww…

節電の国・日本に行ってきた

新しいカメラを買うと何でも撮りたくなるという例に漏れずいろいろ撮った。 未成年の飲酒はよくないと思うけど、この理由はないだろって思った。隣にあった「脳がNo, からだがNo」の方はわかるけど、「社会がNo, ルールだからNo」は絶対おかしいと自分は感じ…

写楽展に行ってきた

帰国前に日本でやっているイベントをチェックしていて写楽展@上野を見つけた。 http://sharaku2011.jp/ 写楽に関する自分の知識なんてこの一冊の本を大学生の頃に読んだ程度だけど とりあえず面白そうだったのでチケットを予約して行ってきた。ちょっと混雑…

時間を横軸に固定するのではなく動かせば、データはフットボールゲームのようになる

統計やデータ分析で知られるHans Roslingがインタビューでこんなことを言っている。 “My basic idea is that the world has changed so much, what people need isn’t more data but a new mindset.” 必要なのはより多くのデータではなく新たなマインドセッ…

日本でやること(5/9-5/13)

朝五反田ジョナサン(5/9 6:00-7:00) 100000年後の安全を見る@渋谷(10:15) 写楽展を見に行く@上野(チケット購入済み) さぬき春仙@上野のうどんをたべる(月曜や炭休み) 床屋@新橋 PCのデータを移行して親に渡す 天下一品を食べる@神田? 生クリームの美味…

ArtScience Museumに行ってきた

船が上に乗っているみたいな変な建物マリーナベイサンズ。そこに手のひらみたいな変な形のミュージアム(ArtScience Museum: http://www.marinabaysands.com/ArtScienceMuseum/)が今年の始めにオープンした。名前からしてとりあえず押さえておきたいので本…

泡立ててから電動カミソリでシェービングするのは思っていたよりずっと快適

2005年の秋頃にこんな形のひげ剃りを買ってそこそこ満足していたのだけれども 2011年の初めにこっちのひげ剃りを買ってみたら、想像以上に良かったので驚いた。 ドライだけじゃなくてウェットもできる。防水加工されているので、風呂場でも使える。洗顔フォ…

特許の価値とIP score

夏休みなので特許の価値の算出をやることにする。といっても全然背景知識がないので調べ事から。PatentとかValuationとかいうキーワードで以前検索していて、欧州特許庁(EPO)がIP score(http://www.epo.org/searching/free/ipscore.html)という特許価値診…

semester2終了

1月3日に著作権の追試があったので、正月もろくに休んでないことを思い出した。授業は1月4日から始まった。火、木の夜3時間と土曜の朝3時間。大学にいる時間は短いけど、日本の大学の感覚とは全然違うっていうのは、体験した人にしか伝わらないかもしれな…