WO2024185693A1 - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024185693A1 WO2024185693A1 PCT/JP2024/007782 JP2024007782W WO2024185693A1 WO 2024185693 A1 WO2024185693 A1 WO 2024185693A1 JP 2024007782 W JP2024007782 W JP 2024007782W WO 2024185693 A1 WO2024185693 A1 WO 2024185693A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- type transistor
- bit line
- power supply
- node
- memory cell
- Prior art date
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 98
- 101000851892 Homo sapiens Tropomyosin beta chain Proteins 0.000 abstract description 22
- 102100036471 Tropomyosin beta chain Human genes 0.000 abstract description 22
- 102100033213 Teneurin-1 Human genes 0.000 abstract description 18
- 101150035264 Tenm1 gene Proteins 0.000 abstract description 18
- 101000850794 Homo sapiens Tropomyosin alpha-3 chain Proteins 0.000 abstract description 15
- 102100033080 Tropomyosin alpha-3 chain Human genes 0.000 abstract description 15
- 101000801701 Homo sapiens Tropomyosin alpha-1 chain Proteins 0.000 abstract description 9
- 102100033632 Tropomyosin alpha-1 chain Human genes 0.000 abstract description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 27
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 102100036364 Cadherin-2 Human genes 0.000 description 12
- 101000714537 Homo sapiens Cadherin-2 Proteins 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/413—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
- G11C11/417—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
- G11C11/419—Read-write [R-W] circuits
Definitions
- This disclosure relates to semiconductor memory devices, and in particular to static random access memories (SRAMs).
- SRAMs static random access memories
- SRAM is widely used as one of the main memories installed in semiconductor integrated circuit devices.
- Patent Document 1 discloses a semiconductor memory device in which the transfer gate (access transistor) of the transistors that make up an SRAM memory cell is made up of a P-type transistor.
- Patent Document 1 shows a circuit diagram of a memory cell whose transfer gate is composed of a P-type transistor, it does not disclose the peripheral circuitry of an SRAM that uses this memory cell.
- This disclosure describes peripheral circuits for SRAM that use SRAM memory cells that use P-type transistors as access transistors, and in particular circuits related to writing to the SRAM.
- a semiconductor memory device includes a memory cell and a write circuit, and the memory cell includes a first P-type transistor having a gate connected to a first node, a source connected to a first power supply, and a drain connected to a second node, a first N-type transistor having a gate connected to the first node, a source connected to a second power supply, and a drain connected to the second node, a second P-type transistor having a gate connected to the second node, a source connected to the first power supply, and a drain connected to the first node, a second N-type transistor having a gate connected to the second node, a source connected to the second power supply, and a drain connected to the first node, and a write circuit.
- the write circuit is characterized by comprising a column selection circuit having a fifth P-type transistor provided between the first bit line and the first power supply, and a sixth P-type transistor provided between the second bit line and the first power supply, and a pre-discharge circuit having a third N-type transistor provided between the first bit line and the second power supply, and a fourth N-type transistor provided between the second bit line and the second power supply.
- a peripheral circuit for an SRAM uses an SRAM memory cell that uses a P-type transistor as the access transistor.
- FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a memory cell array constituting a semiconductor memory device according to a first embodiment
- FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a write circuit constituting a semiconductor memory device according to a first embodiment
- 1 is a timing chart showing an example of an operation of the semiconductor memory device according to the first embodiment
- FIG. 1 is a diagram showing a modification of a memory cell array according to the first embodiment
- FIG. 1 is a diagram showing a modification of a write circuit according to the first embodiment
- FIG. 13 is a diagram showing an example of the configuration of a write circuit constituting a semiconductor memory device according to a second embodiment
- 10 is a timing chart showing an example of the operation of the semiconductor memory device according to the second embodiment
- FIG. 13 is a diagram for explaining a write assist operation of the semiconductor memory device according to the second embodiment;
- FIG. 13 is a diagram showing a modification of the write circuit according to the second embodiment;
- FIG. 13 is a diagram showing an example of the configuration of a memory cell array constituting a semiconductor memory device according to a third embodiment;
- FIG. 13 is a diagram showing an example of the configuration of a write circuit constituting a semiconductor memory device according to a third embodiment;
- 11 is a timing chart showing an example of the operation of the semiconductor memory device according to the third embodiment;
- FIG. 13 is a diagram for explaining a write assist operation of the semiconductor memory device according to the third embodiment;
- FIG. 13 is a diagram showing a modification of the memory cell array according to the third embodiment;
- FIG. 13 is a diagram showing a modification of the write circuit according to the third embodiment;
- connection is used as a concept that includes not only direct connections between elements, but also indirect connections between elements via elements such as transistors.
- First Embodiment 1 and 2 show an example of the configuration of a semiconductor memory device MD according to this embodiment.
- the semiconductor memory device MD according to this embodiment is a single column memory device, and includes a memory cell array 1 shown in FIG. 1 and a write circuit 2 shown in FIG.
- the memory cell array 1 includes a plurality of memory cells 11 arranged in an array of n rows (n is a natural number) by m sets (m is a natural number).
- the memory cells 11 in each row are connected to different word lines WLB[0] to WLB[n-1].
- the memory cell array 1 is configured by n word lines WLB[0] to WLB[n-1] and n ⁇ m memory cells 11.
- FIG. 1 illustrates one set of the m sets of memory cells 11.
- word lines WLB[0] to WLB[n-1] may be simply referred to as "word lines WLB".
- the memory cell 11 includes P-type drive transistors TPM0 and TPM1, N-type load transistors TNM0 and TNM1, and P-type access transistors TPM2 and TPM3.
- the drive transistor TPM0 (corresponding to the first P-type transistor) has a gate connected to node DB (corresponding to the first node), a source connected to a power supply VDD (corresponding to the first power supply), and a drain connected to node D (corresponding to the second node).
- the load transistor TNM0 (corresponding to the first N-type transistor) has a gate connected to node DB, a source connected to ground VSS (corresponding to the second power supply), and a drain connected to node D.
- the drive transistor TPM0 and the load transistor TNM0 are connected in series between the power supply VDD and ground VSS.
- the drive transistor TPM1 (corresponding to a second P-type transistor) has a gate connected to node D, a source connected to the power supply VDD, and a drain connected to node DB.
- the load transistor TNM1 (corresponding to a second N-type transistor) has a gate connected to node D, a source connected to ground VSS, and a drain connected to node DB.
- the drive transistor TPM1 and the load transistor TNM1 are connected in series between the power supply VDD and ground VSS.
- the drive transistors TPM0 and TPM1 and the load transistors TNM0 and TNM1 form a latch.
- the access transistor TPM2 (corresponding to a third P-type transistor) is provided between the node D and the bit line BL (corresponding to a first bit line), and its gate is connected to the word line WLB.
- the access transistor TPM3 (corresponding to a fourth P-type transistor) is provided between the node DB and the bit line BLB (corresponding to a second bit line), and its gate is connected to the word line WLB.
- the pair of the bit line BL and the bit line BLB may be referred to as the "bit line pair BL, BLB".
- the write circuit 2 includes a pull-down circuit 3, a pre-discharge circuit 4, a column selection circuit 5, and a write driver 6.
- the pull-down circuit 3 includes N-type transistors TNW0 and TNW1.
- the transistor TNW0 is provided between the bit line BL and ground VSS, and the bit line BLB is connected to its gate.
- the transistor TNW1 is provided between the bit line BLB and ground VSS, and the bit line BL is connected to its gate.
- the pre-discharge circuit 4 includes N-type transistors TNEQ, TN0, and TN1.
- the transistor TNEQ (corresponding to a fifth N-type transistor) is provided between the bit line BL and the bit line BLB.
- the transistor TN0 (corresponding to a third N-type transistor) is provided between the bit line BL and ground VSS.
- the transistor TN1 (corresponding to a fourth N-type transistor) is provided between the bit line BLB and ground VSS.
- a pre-discharge control signal NPCG is provided to the gates of the transistors TNEQ, TN0, and TN1.
- the pre-discharge circuit 4 When the memory cell 11 is in an inactive state, if the pre-discharge control signal NPCG goes to 'H', the pre-discharge circuit 4 turns on the transistors TN0 and TN1 and discharges the bit line pair BL and BLB to 'L'.
- the column selection circuit 5 includes P-type transistors TP0 and TP1.
- the transistor TP0 (corresponding to a fifth P-type transistor) is provided between the power supply VDD and the bit line BL, and an output signal WC0 of the write driver 6 is applied to its gate.
- the transistor TP1 (corresponding to a sixth P-type transistor) is provided between the power supply VDD and the bit line BLB, and an output signal WC1 of the write driver 6 is applied to its gate.
- the write driver 6 includes two-input NAND circuits 60 and 61 and an inverter 62.
- the NAND circuit 60 receives as inputs an inverted signal of the write data WD and a write control signal WRITE, and outputs an output signal WC0.
- the NAND circuit 61 receives as inputs the write data WD and a write control signal WRITE, and outputs an output signal WC1.
- transistor TP1 of column selection circuit 5 is turned off and transistor TNW1 of pull-down circuit 3 is turned on, so BLB remains at 'L'.
- the semiconductor memory device MD of this modified example is a multi-column type.
- FIG. 4 is a diagram equivalent to FIG. 1 for this modified example
- FIG. 5 is a diagram equivalent to FIG. 2 for this modified example.
- components corresponding to those in FIG. 1 are given the same reference numerals as in FIG. 1.
- components corresponding to those in FIG. 2 are given the same reference numerals as in FIG. 2.
- the differences from the first embodiment will be mainly explained.
- the memory cell array 1 includes a plurality of memory cells 11 arranged in an array of n rows (n is a natural number) x c columns (c is a natural number) x m sets (m is a natural number). Note that FIG. 4 illustrates one set of the m sets of memory cells 11.
- the memory cells 11 in each row are connected to different word lines WLB[0] to WLB[n-1].
- the memory cells 11 in each column are connected to different bit line pairs BL[0] to BL[c-1], BLB[0] to BLB[c-1].
- the memory cell array 1 is composed of n word lines WLB[0] to WLB[n-1], c bit line pairs BL[0] to BL[c-1], BLB[0] to BLB[c-1], and n ⁇ c ⁇ m memory cells 11.
- bit lines BL when there is no need to distinguish between the bit lines BL[0] to BL[c-1], they may simply be referred to as "bit lines BL.”
- bit lines BLB the bit line pair BL, BLB.
- each column is provided with a pull-down circuit 3, a pre-discharge circuit 4, and a column selection circuit 5.
- the pull-down circuit 3 and the pre-discharge circuit 4 have the same configurations as those in the first embodiment (for example, the configurations in FIG. 2).
- a bit line address signal NCAD[0:c-1] is added to select a memory cell column to be written to, in comparison with the single-column write circuit 2 shown in Fig. 2. Also, with the addition of the bit line address signal NCAD[0:c-1], the configuration of the column selection circuit 5 differs from that shown in Fig. 2.
- the column selection circuit 5 also includes P-type transistors TP2 and TP3 and N-type transistors TN2 and TN3.
- the source of transistor TP2 is connected to the power supply VDD, and the drain is connected to the gate of transistor TP0.
- the source of transistor TN2 is connected to the bit line address signal NCAD, and the drain is connected to the gate of transistor TP0.
- the output signal WC0 of the write driver 6 is applied to the gates of transistors TP2 and TN2.
- the source of transistor TP3 is connected to the power supply VDD, and the drain is connected to the gate of transistor TP1.
- the source of transistor TN3 is connected to the bit line address signal NCAD, and the drain is connected to the gate of transistor TP1.
- the output signal WC1 of the write driver 6 is applied to the gates of transistors TP3 and TN3.
- the write operation of this modified example differs from that of the first embodiment described above in that data is written to a memory cell 11 connected to a bit line pair BL, BLB of a column (0 to c-1) selected by a bit line address signal NCAD[0:c-1].
- the operation is the same as that described above with reference to FIG. 3. Specifically, a switch operation is performed from the state before the write operation starts to the write mode. Then, WD is set to 'L' or 'H' and WRITE is set to 'H', and writing to memory cell 11 is performed. After that, when writing is completed, WLB[n-1] is set to 'H' and the written data is retained.
- the semiconductor memory device MD of this embodiment is a single column, and the configuration of the memory cell array 1 is the same as that of the first embodiment (for example, the configuration of FIG. 1).
- the write circuit 2 includes a voltage control circuit 7 in addition to a pull-down circuit 3, a pre-discharge circuit 4, a column selection circuit 5, and a write driver 6.
- the present embodiment differs from the first embodiment in that the bit line BL is connected to the internal power supply line WVDD via the transistor TP0, and the bit line BLB is connected to the internal power supply line WVDD via the transistor TP1.
- the internal power supply line WVDD supplies a high-level voltage to the bit line pair BL, BLB.
- the voltage control circuit 7 controls the voltage of the internal power supply line WVDD via the capacitance element NCAP. More specifically, the voltage control circuit 7 has a function of making the bit line (BL or BLB) on the high potential side higher than the power supply voltage VDD in response to the boost control signal WTA by the action of the capacitance element NCAP connected to the internal power supply line WVDD.
- a P-type transistor TPU (corresponding to the seventh P-type transistor) that is turned on/off by the boost control signal WTA.
- the P-type transistor TPU has the function of controlling the voltage of the internal power supply line WVDD to the power supply voltage VDD.
- a buffer 71 that delays the boost control signal WTA is provided between the capacitive element NCAP and the boost control signal WTA.
- the output of the buffer 71 and the capacitive element NCAP are connected at the node WACP.
- FIG. 6 shows an example in which the capacitance element NCAP is configured with an N-type transistor (corresponding to a sixth N-type transistor).
- the capacitance element NCAP is not limited to an N-type transistor.
- the capacitance element NCAP may be configured with a P-type transistor, or may be configured with elements other than transistors, wiring, etc.
- the mode is switched from the state before the write operation begins to the write mode.
- WTA 'L'
- transistor TPU turns on, and the voltage of the internal power line WVDD becomes VDD.
- WLB[n-1] 'L'
- NPCG 'L'
- WD 'L'
- WRITE 'H'
- FIG. 8 The effect of providing the voltage control circuit 7 of this embodiment will be described in detail with reference to FIG. 8.
- BL is indicated by a thick line
- BLB is indicated by a thin line
- D is indicated by a thick line
- DB is indicated by a thin line. The same applies to FIG. 13 described later.
- the conductance, i.e., the driving capability, of the access transistor TPM2 can be increased. This increases the amount of current flowing from the bit line BL to the node D, and the voltage of the node D becomes higher than when the voltage control circuit 7 is not provided, making it easier to turn on the load transistor TNM1.
- writing to the memory cell 11 is assisted, and normal writing can be achieved (see "During write assist operation" in Figure 8).
- WTA is set to 'L', transistor TPU is turned on, and the voltage of the internal power line WVDD becomes VDD.
- the semiconductor memory device MD of this modification is a multi-column device, and the configuration of the memory cell array 1 is the same as that of modification 1 of the first embodiment (for example, the configuration of FIG. 4).
- FIG. 9 is a diagram equivalent to FIG. 6 for this modified example. Note that in FIG. 9, components corresponding to those in FIG. 6 are given the same reference numerals. Here, the differences from the second embodiment (single column) will be mainly described.
- each column is provided with a pull-down circuit 3, a pre-discharge circuit 4, and a column selection circuit 5.
- the pull-down circuit 3 and the pre-discharge circuit 4 are similar to those in the second embodiment (for example, the configuration in FIG. 6).
- a bit line address signal NCAD[0:c-1] is added to select a memory cell column to be written.
- the configuration of the column selection circuit 5 is changed with the addition of the bit line address signal NCAD[0:c-1].
- the configuration shown in FIG. 9 is the same as the column selection circuit 5 (see FIG. 5) in the modification 1 of the first embodiment, and has the same functions. That is, the column selection circuit 5 has a function of selecting a column to be written from among multiple columns, in addition to a function of selecting a bit line (BL or BLB) to be written.
- the write operation of this modified example differs from the second embodiment in that data is written to a memory cell 11 connected to a bit line pair BL, BLB of a column (0 to c-1) selected by a bit line address signal NCAD[0:c-1].
- the operation is the same as that described above with reference to FIG. 7, and a switch operation is performed from the state before the write operation starts to the write mode. Then, after the boost mode operation, writing to memory cell 11 is performed. After that, when the writing is completed, WLB[n-1] is set to 'H' and the written data is retained.
- the semiconductor memory device MD of this embodiment is a single column type.
- FIG. 10 is a diagram equivalent to FIG. 1 for this embodiment
- FIG. 11 is a diagram equivalent to FIG. 6 for this embodiment.
- components corresponding to those in FIG. 1 are given the same reference numerals.
- components corresponding to those in FIG. 6 are given the same reference numerals.
- the differences from the previous embodiments will be mainly described.
- this embodiment differs from the first and second embodiments in that in each memory cell 11 constituting the memory cell array 1, the sources of the load transistors TNM0 and TNM1 are connected to a common internal ground line MCVSS (corresponding to an internal power supply line).
- the voltage of the internal ground line MCVSS is controlled by the write circuit 2.
- the configuration of the voltage control circuit 7 is different from that in the second embodiment.
- the voltage control circuit 7 controls the voltage of the internal ground line MCVSS connected to the memory cell 11. Also, the voltage control circuit 7 is configured to set the potential of the internal ground line MCVSS to a higher potential than the ground VSS when writing to the memory cell.
- the voltage control circuit 7 includes P-type transistors TPU, TPWA0, and TPWA1, and an N-type transistor TND.
- the source of the transistor TPU is connected to the power supply VDD, the drain is connected to the sources of the transistors TPWA0 and TPWA1, and the boost control signal NWTA is applied to the gate.
- the boost control signal NWTA is a signal with the polarity inverted from the boost control signal WTA in the second embodiment.
- the sources and drains of transistors TPWA0 and TPWA1 are connected to each other.
- the gate of transistor TPWA0 is connected to output node WC0 of write driver 6, and the gate of transistor TPWA1 is connected to output node WC1 of write driver 6.
- Transistor TND (corresponding to the fifth N-type transistor) has a gate connected to the power supply VDD, a source connected to the ground VSS, and a drain connected to the internal ground line MCVSS and the drains of transistors TPWA0 and TPWA1.
- the mode is switched from the state before the write operation starts to the write mode.
- NWTA is set to 'H' and transistor TPU is turned off.
- Transistor TND is turned on, so the voltage of the internal ground line MCVSS becomes VSS.
- the memory cell 11 operates without problems as described in the first embodiment (see “Normal operation” in Figure 13).
- NWTA is set to 'H' and transistor TPU is turned off. Since transistor TND is on, the voltage of the internal ground line MCVSS becomes VSS.
- the semiconductor memory device MD of this modified example is multi-column.
- FIG. 14 is a diagram equivalent to FIG. 10 for this embodiment
- FIG. 15 is a diagram equivalent to FIG. 11 for this embodiment. Note that in FIG. 14, components corresponding to those in FIG. 10 are given the same reference numerals. Similarly, in FIG. 15, components corresponding to those in FIG. 11 are given the same reference numerals.
- the differences with the third embodiment (single column) and the modified example of the second embodiment (multi-column) will be mainly described.
- the memory cell array 1 includes a plurality of memory cells 11 arranged in an array of n rows (n is a natural number) x c columns (c is a natural number) x m sets (m is a natural number). Note that FIG. 14 illustrates one set of the m sets of memory cells 11.
- the memory cells 11 in each column are connected to different bit line pairs BL[0] to BL[c-1], BLB[0] to BLB[c-1] and internal ground lines MCVSS[0] to MCVSS[c-1].
- the memory cells 11 in the 0th column are connected to a common bit line pair BL[0], BLB[0] and a common internal ground line MCVSS[0]. The same is true for the 1st to (c-1)th columns.
- [Write circuit] 15 in the write circuit 2 of this modification a pull-down circuit 3, a pre-discharge circuit 4, a column selection circuit 5, and a voltage control circuit 7 are provided for each column.
- the configurations of the pull-down circuit 3, the pre-discharge circuit 4, and the write driver 6 are similar to those of the modification of the second embodiment (for example, the configuration of FIG. 9).
- the gates of transistors TP0 and TPWA0 which are provided in the same column, are connected to each other, and the gates of transistors TP1 and TPWA1 are connected to each other.
- the configuration of the voltage control circuit 7 shown in FIG. 15 is similar to that of the third embodiment (see FIG. 11) and has similar functions.
- the write operation of this modified example differs from the third embodiment in that data is written to a memory cell 11 connected to a bit line pair BL, BLB of a column (0 to c-1) selected by a bit line address signal NCAD[0:c-1].
- the operation is the same as that described above with reference to FIG. 12, and a switch operation is performed from the state before the write operation starts to the write mode. Then, after the boost mode operation, writing to memory cell 11 is performed. After that, when the writing is completed, WLB[n-1] is set to 'H' and the written data is retained.
- This disclosure is extremely useful because it can provide peripheral circuits for SRAM that use SRAM memory cells that use P-type transistors as access transistors.
- MD Semiconductor memory device 1 Memory cell array 2 Write circuit 4 Pre-discharge circuit 5
- Column selection circuit 7 Voltage control circuit 11
- Memory cell Bit line (first bit line) BLB bit line (second bit line) D Node (second node) DB node (first node) MCVSS Internal ground line (internal power supply line)
- NCAP Capacitive element TN0 Transistor (third N-type transistor) TN1 transistor (fourth N-type transistor) TNEQ transistor (fifth N-type transistor) TNM0 Load transistor (first N-type transistor) TNM1 Load transistor (second N-type transistor) TP0 transistor (fifth P-type transistor) TP1 transistor (sixth P-type transistor) TPM0 drive transistor (first P-type transistor) TPM1 drive transistor (second P-type transistor) TPM2 access transistor (third P-type transistor) TPM3 access transistor (fourth P-type transistor) TPU transistor (seventh P-type transistor) VDD Power supply (first power supply)
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Abstract
半導体記憶装置(MD)は、メモリセル(11)と書き込み回路(2)とを備えている。メモリセルは、P型のドライブトランジスタ(TPM0,TPM1)と、N型のロードトランジスタ(TNM0,TNM1)と、ビット線対(BL,BLB)に接続されたP型のアクセストランジスタ(TPM2,TPM3)とを備えている。書き込み回路(2)は、P型のトランジスタ(TP0,TP1)とを有するカラム選択回路(5)と、N型のトランジスタ(TN0,TN1)とを有するプリディスチャージ回路(4)とを備えている。
Description
本開示は、半導体記憶装置に関し、特にSRAM(Static Random Access Memory)に関する。
SRAMは、半導体集積回路装置内に搭載される主要なメモリの1つとして広く使用されている。
従来技術として、例えば、特許文献1には、SRAMメモリセルを構成するトランジスタのうちトランスファーゲート(アクセストランジスタ)がP型トランジスタで構成される半導体記憶装置が開示されている。
しかしながら、特許文献1を含む従来技術において、トランスファーゲートがP型トランジスタで構成されるメモリセルの回路図は示されているものの、このメモリセルを使用したSRAMの周辺回路については開示されていない。
本開示では、アクセストランジスタにP型トランジスタを用いたSRAMメモリセルを用いたSRAMの周辺回路、特にその書き込みに関わる回路について開示するものである。
本開示の第1態様において、半導体記憶装置は、メモリセルと書き込み回路とを備え、前記メモリセルは、ゲートが第1のノードに接続され、ソースが第1の電源に接続され、ドレインが第2のノードに接続される第1のP型トランジスタと、ゲートが前記第1のノードに接続され、ソースが第2の電源に接続され、ドレインが前記第2のノードに接続される第1のN型トランジスタと、ゲートが前記第2のノードに接続され、ソースが前記第1の電源に接続され、ドレインが前記第1のノードに接続される第2のP型トランジスタと、ゲートが前記第2のノードに接続され、ソースが前記第2の電源に接続され、ドレインが前記第1のノードに接続される第2のN型トランジスタと、前記第2のノードと第1のビット線との間に設けられ、ゲートがワード線に接続される第3のP型トランジスタと、前記第1のノードと第2のビット線との間に設けられ、ゲートが前記ワード線に接続される第4のP型トランジスタとを備え、前記書き込み回路は、前記第1のビット線と前記第1の電源との間に設けられた第5のP型トランジスタと、前記第2のビット線と前記第1の電源との間に設けられた第6のP型トランジスタとを有するカラム選択回路と、前記第1のビット線と前記第2の電源との間に設けられた第3のN型トランジスタと、前記第2のビット線と前記第2の電源との間に設けられた第4のN型トランジスタとを有するプリディスチャージ回路とを備えていることを特徴とする。
本開示によると、アクセストランジスタにP型トランジスタを用いたSRAMメモリセルを用いたSRAMの周辺回路を提供している。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、信号線(ノード)とその信号線(ノード)を通る信号とについて、同じ符号を用いて説明する場合がある。同様に、電源ノードと、その電源ノードに供給される電圧とに同じ符号を用いて説明する場合がある。また、本開示において、「接続」との用語は、相互間が直接接続される場合に加えて、トランジスタなどの素子を介して相互間が間接的に接続されているものを含む概念として用いる。
<第1の実施形態>
図1および図2には、本実施形態に係る半導体記憶装置MDの構成例を示す。本実施形態に係る半導体記憶装置MDは、シングルカラムであり、図1に示すメモリセルアレイ1と、図2に示す書き込み回路2とを備える。
図1および図2には、本実施形態に係る半導体記憶装置MDの構成例を示す。本実施形態に係る半導体記憶装置MDは、シングルカラムであり、図1に示すメモリセルアレイ1と、図2に示す書き込み回路2とを備える。
[メモリセルアレイ]
本実施形態において、メモリセルアレイ1は、n行(nは自然数)×m組(mは自然数)のアレイ状に配置された複数のメモリセル11を備える。また、各行のメモリセル11は、それぞれ異なるワード線WLB[0]~WLB[n-1]に接続される。言い換えると、この例では、メモリセルアレイ1は、n本のワード線WLB[0]~WLB[n-1]およびn×m個のメモリセル11によって構成される。なお、図1では、m組のメモリセル11のうちの1組を図示している。以下の説明では、ワード線WLB[0]~WLB[n-1]を区別せずに説明する場合に、単に「ワード線WLB」として説明する場合がある。
本実施形態において、メモリセルアレイ1は、n行(nは自然数)×m組(mは自然数)のアレイ状に配置された複数のメモリセル11を備える。また、各行のメモリセル11は、それぞれ異なるワード線WLB[0]~WLB[n-1]に接続される。言い換えると、この例では、メモリセルアレイ1は、n本のワード線WLB[0]~WLB[n-1]およびn×m個のメモリセル11によって構成される。なお、図1では、m組のメモリセル11のうちの1組を図示している。以下の説明では、ワード線WLB[0]~WLB[n-1]を区別せずに説明する場合に、単に「ワード線WLB」として説明する場合がある。
[メモリセル]
メモリセル11は、P型のドライブトランジスタTPM0,TPM1と、N型のロードトランジスタTNM0,TNM1と、P型のアクセストランジスタTPM2,TPM3とを備える。
メモリセル11は、P型のドライブトランジスタTPM0,TPM1と、N型のロードトランジスタTNM0,TNM1と、P型のアクセストランジスタTPM2,TPM3とを備える。
ドライブトランジスタTPM0(第1のP型トランジスタに相当)は、ゲートがノードDB(第1のノードに相当)に接続され、ソースが電源VDD(第1の電源に相当)に接続され、ドレインがノードD(第2のノードに相当)に接続される。ロードトランジスタTNM0(第1のN型トランジスタに相当)は、ゲートがノードDBに接続され、ソースがグランドVSS(第2の電源に相当)に接続され、ドレインがノードDに接続される。すなわち、ドライブトランジスタTPM0とロードトランジスタTNM0は、電源VDDとグランドVSSとの間に直列に接続される。
ドライブトランジスタTPM1(第2のP型トランジスタに相当)は、ゲートがノードDに接続され、ソースが電源VDDに接続され、ドレインがノードDBに接続される。ロードトランジスタTNM1(第2のN型トランジスタに相当)は、ゲートがノードDに接続され、ソースがグランドVSSに接続され、ドレインがノードDBに接続される。すなわち、ドライブトランジスタTPM1とロードトランジスタTNM1は、電源VDDとグランドVSSとの間に直列に接続される。また、ドライブトランジスタTPM0,TPM1とロードトランジスタTNM0,TNM1とにより、ラッチが構成される。
アクセストランジスタTPM2(第3のP型トランジスタに相当)は、ノードDとビット線BL(第1のビット線に相当)との間に設けられ、ゲートがワード線WLBに接続される。アクセストランジスタTPM3(第4のP型トランジスタに相当)は、ノードDBとビット線BLB(第2のビット線に相当)との間に設けられ、ゲートがワード線WLBに接続される。なお、以下の説明では、ビット線BLとビット線BLBとのペアについて「ビット線対BL,BLB」と呼んで説明する場合がある。
[書き込み回路]
メモリセルアレイ1のビット線対BL,BLBには、図2に示す書き込み回路2が接続される。書き込み回路2は、メモリセルアレイ1の組ごとに設けられる。すなわち、この例では、m組のメモリセル11に対してm個の書き込み回路2が設けられる。なお、図2では、1つの書き込み回路2を例示している。
メモリセルアレイ1のビット線対BL,BLBには、図2に示す書き込み回路2が接続される。書き込み回路2は、メモリセルアレイ1の組ごとに設けられる。すなわち、この例では、m組のメモリセル11に対してm個の書き込み回路2が設けられる。なお、図2では、1つの書き込み回路2を例示している。
書き込み回路2は、プルダウン回路3と、プリディスチャージ回路4と、カラム選択回路5と、書き込みドライバ6とを備える。
[プルダウン回路]
プルダウン回路3は、ビット線対BL,BLBの一方のビット線が’H’(Highレベル)の場合に、他方のビット線を’L’(Lowレベル)にする。以下において、Highレベルの信号を単に’H’と記載し、Lowレベルの信号を単に’L’と記載する。
プルダウン回路3は、ビット線対BL,BLBの一方のビット線が’H’(Highレベル)の場合に、他方のビット線を’L’(Lowレベル)にする。以下において、Highレベルの信号を単に’H’と記載し、Lowレベルの信号を単に’L’と記載する。
この例では、プルダウン回路3は、N型のトランジスタTNW0,TNW1を備える。トランジスタTNW0は、ビット線BLとグランドVSSとの間に設けられ、ゲートにビット線BLBが接続される。トランジスタTNW1は、ビット線BLBとグランドVSSとの間に設けられ、ゲートにビット線BLが接続される。
[プリディスチャージ回路]
プリディスチャージ回路4は、N型のトランジスタTNEQ,TN0,TN1を備える。トランジスタTNEQ(第5のN型トランジスタに相当)は、ビット線BLとビット線BLBとの間に設けられる。トランジスタTN0(第3のN型トランジスタに相当)は、ビット線BLとグランドVSSとの間に設けられる。トランジスタTN1(第4のN型トランジスタに相当)は、ビット線BLBとグランドVSSとの間に設けられる。そして、トランジスタTNEQ,TN0,TN1のそれぞれのゲートには、プリディスチャージ制御信号NPCGが与えられる。
プリディスチャージ回路4は、N型のトランジスタTNEQ,TN0,TN1を備える。トランジスタTNEQ(第5のN型トランジスタに相当)は、ビット線BLとビット線BLBとの間に設けられる。トランジスタTN0(第3のN型トランジスタに相当)は、ビット線BLとグランドVSSとの間に設けられる。トランジスタTN1(第4のN型トランジスタに相当)は、ビット線BLBとグランドVSSとの間に設けられる。そして、トランジスタTNEQ,TN0,TN1のそれぞれのゲートには、プリディスチャージ制御信号NPCGが与えられる。
プリディスチャージ回路4は、メモリセル11が非活性化状態のときに、プリディスチャージ制御信号NPCGが’H’になると、トランジスタTN0,TN1がオンして、ビット線対BL,BLBを’L’にディスチャージする。
[カラム選択回路]
カラム選択回路5は、P型のトランジスタTP0,TP1を備える。トランジスタTP0(第5のP型トランジスタに相当)は、電源VDDとビット線BLとの間に設けられ、ゲートに書き込みドライバ6の出力信号WC0が与えられる。トランジスタTP1(第6のP型トランジスタに相当)は、電源VDDとビット線BLBとの間に設けられ、ゲートに書き込みドライバ6の出力信号WC1が与えられる。
カラム選択回路5は、P型のトランジスタTP0,TP1を備える。トランジスタTP0(第5のP型トランジスタに相当)は、電源VDDとビット線BLとの間に設けられ、ゲートに書き込みドライバ6の出力信号WC0が与えられる。トランジスタTP1(第6のP型トランジスタに相当)は、電源VDDとビット線BLBとの間に設けられ、ゲートに書き込みドライバ6の出力信号WC1が与えられる。
カラム選択回路5は、書き込みドライバ6の出力信号WC0,WC1に基づいて、トランジスタTP0,TP1のいずれかがオンし、書き込み対象となるビット線(BLまたはBLB)を選択する。
[書き込みドライバ]
書き込みドライバ6は、書き込み制御信号WRITEが’H’のときに書き込み状態となり、書き込みデータWDに応じて書き込み対象のビット線(BLまたはBLB)を選択する出力信号WC0,WC1を出力する。ここで、出力信号WC0と出力信号WC1とは、同時に’L’(選択状態)にならない信号である。
書き込みドライバ6は、書き込み制御信号WRITEが’H’のときに書き込み状態となり、書き込みデータWDに応じて書き込み対象のビット線(BLまたはBLB)を選択する出力信号WC0,WC1を出力する。ここで、出力信号WC0と出力信号WC1とは、同時に’L’(選択状態)にならない信号である。
この例では、書き込みドライバ6は、2入力のNAND回路60,61と、インバータ62とを備える。NAND回路60は、書き込みデータWDの反転信号と、書き込み制御信号WRITEとを入力として受け、出力信号WC0を出力する。NAND回路61は、書き込みデータWDと、書き込み制御信号WRITEとを入力として受け、出力信号WC1を出力する。
(データの書き込み動作)
次に、図3を参照しつつ、メモリセル11へのデータの書き込み動作について説明する。以下の説明において、便宜上、信号の符号のみを用いて説明する場合がある。例えば、ビット線BLの信号について単に「BL」の符号のみを用いて説明する場合がある。他の信号についても同様であり、後述する変形例および他の実施形態についても同様である。
次に、図3を参照しつつ、メモリセル11へのデータの書き込み動作について説明する。以下の説明において、便宜上、信号の符号のみを用いて説明する場合がある。例えば、ビット線BLの信号について単に「BL」の符号のみを用いて説明する場合がある。他の信号についても同様であり、後述する変形例および他の実施形態についても同様である。
(動作例1-1)
まず、図1上段のメモリセル11に対する、D=’L’から’H’およびDB=’H’から’L’の書き込み動作について説明する(図3左側参照)。
まず、図1上段のメモリセル11に対する、D=’L’から’H’およびDB=’H’から’L’の書き込み動作について説明する(図3左側参照)。
書き込み動作開始前の状態において、WLB[n-1]=NPCG=WD=’H’である。これにより、プリディスチャージ回路4がプリディスチャージされた状態(トランジスタTN0,TN1がオン)であり、BL=BLB=’L’となる。また、WRITE=’L’であり、トランジスタTP0,TP1がオフである。メモリセル11では、ドライブトランジスタTPM1とロードトランジスタTNM0がオンして、D=’L’、DB=’H’となっている。
ここで、書き込みモードへの切り替え動作が実行される。
具体的に、WLB[n-1]=’L’とされることで、アクセストランジスタTPM2,TPM3がオンされ、メモリセル11からビット線対BL,BLBへのアクセスが可能になる。
NPCG=’L’とされることで、プリディスチャージ回路4のトランジスタTN0,TN1がオフされ、ビット線対BL,BLBのディスチャージ(’L’固定)が解除される。
WD=’L’およびWRITE=’H’とされることで、カラム選択回路5のトランジスタTP0がオンされてBL=’H’になる。このとき、カラム選択回路5のトランジスタTP1はオフされ、かつ、プルダウン回路3のトランジスタTNW1がオンされるので、BLB=’L’のままである。
アクセストランジスタTPM2,TPM3がオンされた状態でBL=’H’になると、Dが’L’から’H’に書き換えられ、DBが’H’から’L’に書き換えられる。そして、メモリセル11への書き込みが終了すると、WLB[n-1]=’H’とされる。これにより、アクセストランジスタTPM2,TPM3がオフされ、D=’H’、DB=’L’が保持される。
(動作例1-2)
次に、図1上段のメモリセル11に対する、D=’H’から’L’およびDB=’L’から’H’の書き込み動作について説明する(図3右側参照)。ここでは、上記の「動作例1-1」との相違点を中心に説明する。
次に、図1上段のメモリセル11に対する、D=’H’から’L’およびDB=’L’から’H’の書き込み動作について説明する(図3右側参照)。ここでは、上記の「動作例1-1」との相違点を中心に説明する。
書き込みモードへの切り替え動作において、動作例1-1と同様に、WLB[n-1]=’L’とされることで、アクセストランジスタTPM2,TPM3がオンされる。また、WD=’H’およびWRITE=’H’とされることで、カラム選択回路5のトランジスタTP1がオンされてBLB=’H’になり、BL=’L’となる。
アクセストランジスタTPM2,TPM3がオンされた状態でBLB=’H’になると、DBが’L’から’H’に書き換えられ、Dが’H’から’L’に書き換えられる。そして、メモリセル11への書き込みが終了すると、WLB[n-1]=’H’とされる。これにより、アクセストランジスタTPM2,TPM3がオフされ、D=’L’、DB=’H’が保持される。
-変形例1-
ここでは、第1実施形態に係る半導体記憶装置MDの変形例について説明する。本変形例の半導体記憶装置MDは、マルチカラムである。
ここでは、第1実施形態に係る半導体記憶装置MDの変形例について説明する。本変形例の半導体記憶装置MDは、マルチカラムである。
図4は、本変形例についての図1相当図であり、図5は、本変形例についての図2相当図である。なお、図4において図1と対応する構成について、図1と共通の符号を付している。同様に、図5において図2と対応する構成について、図2と共通の符号を付している。ここでは、第1の実施形態(シングルカラム)との相違点を中心に説明する。
[メモリセルアレイ]
本変形例において、メモリセルアレイ1は、n行(nは自然数)×c列(cは自然数)×m組(mは自然数)のアレイ状に配置された複数のメモリセル11を備える。なお、図4では、m組のメモリセル11のうちの1組を図示している。
本変形例において、メモリセルアレイ1は、n行(nは自然数)×c列(cは自然数)×m組(mは自然数)のアレイ状に配置された複数のメモリセル11を備える。なお、図4では、m組のメモリセル11のうちの1組を図示している。
図4に示すように、各行のメモリセル11は、それぞれ異なるワード線WLB[0]~WLB[n-1]に接続される。また、各列のメモリセル11は、それぞれ異なるビット線対BL[0]~BL[c-1],BLB[0]~BLB[c-1]に接続される。すなわち、メモリセルアレイ1は、n本のワード線WLB[0]~WLB[n-1]、c本のビット線対BL[0]~BL[c-1],BLB[0]~BLB[c-1]およびn×c×m個のメモリセル11によって構成される。
以下の説明では、ワード線WLBと同様に、ビット線BL[0]~BL[c-1]を区別せずに説明する場合に、単に「ビット線BL」として説明する場合がある。ビット線BLBおよびビット線対BL,BLBについても同様である。
[書き込み回路]
図5に示すように、本変形例の書き込み回路2では、それぞれのカラムごとにプルダウン回路3、プリディスチャージ回路4およびカラム選択回路5が設けられる。プルダウン回路3およびプリディスチャージ回路4は、第1の実施形態の構成(例えば、図2の構成)と同様である。
図5に示すように、本変形例の書き込み回路2では、それぞれのカラムごとにプルダウン回路3、プリディスチャージ回路4およびカラム選択回路5が設けられる。プルダウン回路3およびプリディスチャージ回路4は、第1の実施形態の構成(例えば、図2の構成)と同様である。
[カラム選択回路]
本変形例では、図2に示したシングルカラムの書き込み回路2と比較すると、書き込み対象のメモリセル列を選択するために、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]が追加されている。また、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]の追加に伴い、カラム選択回路5の構成が図2と異なっている。
本変形例では、図2に示したシングルカラムの書き込み回路2と比較すると、書き込み対象のメモリセル列を選択するために、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]が追加されている。また、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]の追加に伴い、カラム選択回路5の構成が図2と異なっている。
本変形例では、カラム選択回路5は、書き込み対象となるビット線(BLまたはBLB)を選択する機能に加えて、データの書き込み対象となるカラムを選択する機能を有する。具体的には、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]で選択された列(0~c-1)のビット線対BL,BLBに接続されたメモリセル11にデータが書き込まれる。
本変形例において、カラム選択回路5は、前述のトランジスタTP0,TP1に加えて、P型のトランジスタTP2,TP3およびN型のトランジスタTN2,TN3を備える。
トランジスタTP2は、ソースが電源VDDに接続され、ドレインがトランジスタTP0のゲートに接続されている。トランジスタTN2は、ソースがビット線アドレス信号NCADに接続され、ドレインがトランジスタTP0のゲートに接続される。そして、トランジスタTP2およびトランジスタTN2のゲートには、書き込みドライバ6の出力信号WC0が与えられる。
トランジスタTP3は、ソースが電源VDDに接続され、ドレインがトランジスタTP1のゲートに接続される。トランジスタTN3は、ソースがビット線アドレス信号NCADに接続され、ドレインがトランジスタTP1のゲートに接続される。そして、トランジスタTP3およびトランジスタTN3のゲートには、書き込みドライバ6の出力信号WC1が与えられる。
[書き込みドライバ]
本変形例では、書き込みドライバ6において、NAND回路60と出力ノードWC0との間にインバータ64が設けられ、NAND回路61と出力ノードWC1との間にインバータ65が設けられている。これにより、前述の第1の実施形態とは、出力信号WC0,WC1の極性が反転している。
本変形例では、書き込みドライバ6において、NAND回路60と出力ノードWC0との間にインバータ64が設けられ、NAND回路61と出力ノードWC1との間にインバータ65が設けられている。これにより、前述の第1の実施形態とは、出力信号WC0,WC1の極性が反転している。
(データの書き込み動作)
本変形例の書き込み動作については、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]で選択された列(0~c-1)のビット線対BL,BLBに接続されたメモリセル11にデータが書き込まれる点が、前述の第1の実施形態と異なる。
本変形例の書き込み動作については、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]で選択された列(0~c-1)のビット線対BL,BLBに接続されたメモリセル11にデータが書き込まれる点が、前述の第1の実施形態と異なる。
それ以外の動作については、前述の図3を用いた動作説明と同様である。具体的に、書き込み動作開始前の状態から書き込みモードへの切り替え動作が実行される。そして、WD=’L’または’H’とされ、かつ、WRITE=’H’とされることで、メモリセル11への書き込みが実行される。その後、書き込みが終了すると、WLB[n-1]=’H’とされて書き込まれたデータが保持される。
<第2の実施形態>
ここでは、第2実施形態に係る半導体記憶装置MDについて説明する。
ここでは、第2実施形態に係る半導体記憶装置MDについて説明する。
本実施形態の半導体記憶装置MDは、シングルカラムであり、メモリセルアレイ1の構成は、第1の実施形態(例えば、図1の構成)と同じである。
図6は、本実施形態についての図2相当図である。なお、図6において図2と対応する構成について、図2と共通の符号を付している。ここでは、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
本実施形態では、書き込み回路2において、プルダウン回路3、プリディスチャージ回路4、カラム選択回路5および書き込みドライバ6に加えて、電圧制御回路7を備える点が第1の実施形態と異なる。
また、ビット線BLが、トランジスタTP0を介して内部電源線WVDDに接続され、ビット線BLBがトランジスタTP1を介して内部電源線WVDDに接続されている点が第1の実施形態と異なる。言い換えると、内部電源線WVDDは、ビット線対BL,BLBにHighレベルの電圧を供給する。
[電圧制御回路]
電圧制御回路7は、容量素子NCAPを介して内部電源線WVDDの電圧を制御する。より具体的には、電圧制御回路7は、内部電源線WVDDに接続された容量素子NCAPの作用によって、ブースト制御信号WTAに応じて高電位側のビット線(BLまたはBLB)を電源電圧VDDよりも高電位にする機能を有する。
電圧制御回路7は、容量素子NCAPを介して内部電源線WVDDの電圧を制御する。より具体的には、電圧制御回路7は、内部電源線WVDDに接続された容量素子NCAPの作用によって、ブースト制御信号WTAに応じて高電位側のビット線(BLまたはBLB)を電源電圧VDDよりも高電位にする機能を有する。
電源VDDと内部電源線WVDDとの間には、ブースト制御信号WTAでオン/オフするP型のトランジスタTPU(第7のP型トランジスタに相当)が設けられている。言い換えると、P型のトランジスタTPUは、内部電源線WVDDの電圧を電源電圧VDDに制御する機能を有する。
また、容量素子NCAPとブースト制御信号WTAとの間には、ブースト制御信号WTAを遅延させるバッファ71が設けられている。バッファ71の出力と容量素子NCAPとは、ノードWACPで接続される。
なお、図6では、容量素子NCAPをN型のトランジスタ(第6のN型トランジスタに相当)で構成した例を示している。ただし、容量素子NCAPは、N型のトランジスタに限定されない。例えば、容量素子NCAPをP型のトランジスタで構成してもよいし、トランジスタ以外の素子や配線などで構成してもよい。
(データの書き込み動作)
次に、図7を参照しつつ、メモリセル11へのデータの書き込み動作について説明する。本実施形態では、書き込みモードへの切り替え動作と、メモリセル11へのデータの書き込みとの間に、ブーストモードの期間がある点において第1の実施形態と異なる。ここでは、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
次に、図7を参照しつつ、メモリセル11へのデータの書き込み動作について説明する。本実施形態では、書き込みモードへの切り替え動作と、メモリセル11へのデータの書き込みとの間に、ブーストモードの期間がある点において第1の実施形態と異なる。ここでは、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
(動作例2-1)
まず、図1上段のメモリセル11に対する、D=’L’から’H’およびDB=’H’から’L’の書き込み動作について説明する(図7左側参照)。
まず、図1上段のメモリセル11に対する、D=’L’から’H’およびDB=’H’から’L’の書き込み動作について説明する(図7左側参照)。
図3と同様に、書き込み動作開始前の状態から、書き込みモードへの切り替え動作が実行される。
具体的に、書き込みモードへの切り替え動作において、WTA=’L’となっており、トランジスタTPUがオンし、内部電源線WVDDの電圧がVDDになる。また、WLB[n-1]=’L’,NPCG=’L’,WD=’L’およびWRITE=’H’とされることで、BLが’H’となり、BLBは’L’のままである。
次のブーストモードにおいて、WTA=’H’になると、トランジスタTPUがオフされるので、内部電源線WVDDおよびビット線BLが電源VDDから遮断されてフローティング状態になる。そして、WTA=’H’となってからバッファ71による遅延時間が経過すると、WACPが’L’から’H’になることで、容量素子NCAPの電荷が内部電源線WVDDの配線容量などに充電され、内部電源線WVDDおよびビット線BLの電圧が電源電圧VDDより上昇する。これにより、アクセストランジスタTPM2のコンダクタンスすなわち駆動能力が高くなり、ビット線BLからノードDに流入する電流量が増加し、ノードDの電圧は、第1の実施形態の構成よりも上昇する。
そして、Dの電位がロードトランジスタTNM1の閾値まで上がると、ロードトランジスタTNM1がオンして、DBは’H’から’L’に書き換えられる。また、ドライブトランジスタTPM0がオンするので、Dは’L’から’H’に書き換えられる。メモリセル11への書き込みが終了すると、WLB[n-1]=’H’とされる。これにより、アクセストランジスタTPM2,TPM3がオフされ、D=’H’、DB=’L’が保持される。
本実施形態の電圧制御回路7を設けることによる作用効果について、図8を参照しつつ詳細に説明する。図8では、BLを太線で示し、BLBを細線で示している。また、Dを太線で示し、DBを細線で示している。後述する図13についても同様である。
まず、アクセストランジスタTPM2のコンダクタンスが十分な大きさに設定されている場合には、実施形態1で説明したようにメモリセル11は問題なく動作する(図8の「正常動作時」参照)。
一方で、アクセストランジスタTPM2のコンダクタンス(駆動能力)が相対的に低い場合、アクセストランジスタTPM2はオンするものの、ビット線BLからノードDに流入する電流量が十分に確保されなくなる。そうすると、Dの電圧がロードトランジスタTNM1の閾値電圧まで上昇せずに、ロードトランジスタTNM1がオンしないことがある。この場合には、Dを’L’から’H’に書き換えること、および、DBを’H’から’L’に書き換えることができない(図8の「誤動作時」参照)。
このような場合に、電圧制御回路7を設けることで、アクセストランジスタTPM2のコンダクタンスすなわち駆動能力を高めることができる。これにより、ビット線BLからノードDに流入する電流量が増加し、電圧制御回路7を設けない場合と比較して、ノードDの電圧が高くなるので、ロードトランジスタTNM1をオンさせやすくなる。言い換えると、電圧制御回路7を設けることで、メモリセル11の書き込みがアシストされて、正常な書き込みが実現できる(図8の「ライトアシスト動作時」参照)。
(動作例2-2)
次に、図1上段のメモリセル11において、D=’H’から’L’およびDB=’L’から’H’への書き込み動作について説明する(図7右側参照)。ここでは、上記の「動作例2-1」との相違点を中心に説明する。
次に、図1上段のメモリセル11において、D=’H’から’L’およびDB=’L’から’H’への書き込み動作について説明する(図7右側参照)。ここでは、上記の「動作例2-1」との相違点を中心に説明する。
書き込みモードへの切り替え動作において、動作例2-1と同様に、WTA=’L’とされてトランジスタTPUがオンし、内部電源線WVDDの電圧がVDDになる。また、WLB[n-1]=’L’,NPCG=’L’,WRITE=’H’に加えて、WD=’H’とされることで、BLBが’H’となり、BLは’L’のままである。
次のブーストモードの動作において、WTA=’H’になると、トランジスタTPUがオフされるので、内部電源線WVDDおよびビット線BLBが電源VDDから遮断されてフローティング状態になる。そして、WTA=’H’となってからバッファ71による遅延時間が経過すると、WACPが’L’から’H’になることで、容量素子NCAPの電荷が内部電源線WVDDの配線容量などに充電され、内部電源線WVDDおよびビット線BLBの電圧が電源電圧VDDより上昇する。これにより、アクセストランジスタTPM3のコンダクタンスすなわち駆動能力が高くなり、ビット線BLBからノードDBに流入する電流量が増加し、ノードDBの電圧は、第1の実施形態の構成よりも上昇する。
そして、DBの電位がロードトランジスタTNM0の閾値まで上がると、ロードトランジスタTNM0がオンして、Dは’H’から’L’に書き換えられる。また、ドライブトランジスタTPM1がオンするので、DBは’L’から’H’に書き換えられる。メモリセル11への書き込みが終了すると、WLB[n-1]=’H’とされる。これにより、アクセストランジスタTPM2,TPM3がオフされ、D=’L’、DB=’H’が保持される。
-変形例2-
ここでは、第2実施形態に係る半導体記憶装置MDの変形例について説明する。
ここでは、第2実施形態に係る半導体記憶装置MDの変形例について説明する。
本変形例の半導体記憶装置MDは、マルチカラムであり、メモリセルアレイ1の構成は、第1の実施形態の変形例1(例えば、図4の構成)と同じである。
図9は、本変形例についての図6相当図である。なお、図9において図6と対応する構成について、共通の符号を付している。ここでは、第2の実施形態(シングルカラム)との相違点を中心に説明する。
[書き込み回路]
図9に示すように、本変形例の書き込み回路2では、それぞれのカラムごとにプルダウン回路3、プリディスチャージ回路4およびカラム選択回路5が設けられる。プルダウン回路3およびプリディスチャージ回路4は、第2の実施形態(例えば、図6の構成)と同様である。
図9に示すように、本変形例の書き込み回路2では、それぞれのカラムごとにプルダウン回路3、プリディスチャージ回路4およびカラム選択回路5が設けられる。プルダウン回路3およびプリディスチャージ回路4は、第2の実施形態(例えば、図6の構成)と同様である。
[カラム選択回路]
図6に示したシングルカラムの書き込み回路2と比較すると、本変形例では、書き込み対象のメモリセル列を選択するために、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]が追加されている。また、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]の追加に伴い、カラム選択回路5の構成が変更されている。図9に示す構成は、第1の実施形態の変形例1のカラム選択回路5(図5参照)と同じであり、同様の機能を有する。すなわち、カラム選択回路5は、書き込み対象となるビット線(BLまたはBLB)を選択する機能に加えて、複数のカラムの中からデータの書き込み対象となるカラムを選択する機能を有する。
図6に示したシングルカラムの書き込み回路2と比較すると、本変形例では、書き込み対象のメモリセル列を選択するために、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]が追加されている。また、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]の追加に伴い、カラム選択回路5の構成が変更されている。図9に示す構成は、第1の実施形態の変形例1のカラム選択回路5(図5参照)と同じであり、同様の機能を有する。すなわち、カラム選択回路5は、書き込み対象となるビット線(BLまたはBLB)を選択する機能に加えて、複数のカラムの中からデータの書き込み対象となるカラムを選択する機能を有する。
[書き込みドライバ]
本変形例では、書き込みドライバ6において、NAND回路60と出力ノードWC0との間にインバータ64が設けられ、NAND回路61と出力ノードWC1との間にインバータ65が設けられている。これにより、第2の実施形態とは、出力信号WC0,WC1の極性が反転している。
本変形例では、書き込みドライバ6において、NAND回路60と出力ノードWC0との間にインバータ64が設けられ、NAND回路61と出力ノードWC1との間にインバータ65が設けられている。これにより、第2の実施形態とは、出力信号WC0,WC1の極性が反転している。
(データの書き込み動作)
本変形例の書き込み動作については、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]で選択された列(0~c-1)のビット線対BL,BLBに接続されたメモリセル11にデータが書き込まれる点で、第2の実施形態と異なる。
本変形例の書き込み動作については、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]で選択された列(0~c-1)のビット線対BL,BLBに接続されたメモリセル11にデータが書き込まれる点で、第2の実施形態と異なる。
それ以外の動作については、前述の図7を用いた動作説明と同様であり、書き込み動作開始前の状態から書き込みモードへの切り替え動作が実行される。そして、ブーストモードの動作を経て、メモリセル11への書き込みが実行される。その後、書き込みが終了すると、WLB[n-1]=’H’とされて書き込まれたデータが保持される。
<第3の実施形態>
ここでは、第3実施形態に係る半導体記憶装置MDについて説明する。本実施形態の半導体記憶装置MDは、シングルカラムである。
ここでは、第3実施形態に係る半導体記憶装置MDについて説明する。本実施形態の半導体記憶装置MDは、シングルカラムである。
図10は、本実施形態についての図1相当図であり、図11は、本実施形態についての図6相当図である。なお、図10において図1と対応する構成について、共通の符号を付している。同様に、図11において図6と対応する構成について、共通の符号を付している。ここでは、前述の実施形態(特に、第2の実施形態)との相違点を中心に説明する。
図10に示すように、本実施形態では、メモリセルアレイ1を構成する各メモリセル11において、ロードトランジスタTNM0,TNM1のソースが共通の内部グランド線MCVSS(内部電源線に相当)に接続されている点で、第1および第2実施形態と異なる。内部グランド線MCVSSの電圧は、書き込み回路2によって制御される。
また、図11に示すように、本実施形態では、電圧制御回路7の構成が第2の実施形態と異なっている。
[電圧制御回路]
電圧制御回路7は、メモリセル11に接続された内部グランド線MCVSSの電圧を制御する。また、メモリセルへの書き込みの際に、内部グランド線MCVSSの電位をグランドVSSよりも高電位にするように構成されている。
電圧制御回路7は、メモリセル11に接続された内部グランド線MCVSSの電圧を制御する。また、メモリセルへの書き込みの際に、内部グランド線MCVSSの電位をグランドVSSよりも高電位にするように構成されている。
電圧制御回路7は、P型のトランジスタTPU,TPWA0,TPWA1と、N型のトランジスタTNDとを備える。
トランジスタTPUは、ソースが電源VDDに接続され、ドレインがトランジスタTPWA0,TPWA1のソースに接続され、ゲートにブースト制御信号NWTAが与えられる。なお、ブースト制御信号NWTAは、第2の実施形態におけるブースト制御信号WTAと極性が反転した信号である。
トランジスタTPWA0とトランジスタTPWA1は、ソース同士およびドレイン同士が接続される。また、トランジスタTPWA0のゲートには、書き込みドライバ6の出力ノードWC0が接続され、トランジスタTPWA1のゲートには、書き込みドライバ6の出力ノードWC1が接続される。
トランジスタTND(第5のN型トランジスタに相当)は、ゲートが電源VDDに接続され、ソースがグランドVSSに接続され、ドレインが内部グランド線MCVSSおよびトランジスタTPWA0,TPWA1のドレインに接続される。
(データの書き込み動作)
次に、図12を参照しつつ、メモリセル11へのデータの書き込み動作について説明する。ここでは、第2の実施形態(図7参照)との相違点を中心に説明する。
次に、図12を参照しつつ、メモリセル11へのデータの書き込み動作について説明する。ここでは、第2の実施形態(図7参照)との相違点を中心に説明する。
(動作例3-1)
まず、図10上段のメモリセル11に対する、D=’L’から’H’およびDB=’H’から’L’の書き込み動作について説明する(図12左側参照)。
まず、図10上段のメモリセル11に対する、D=’L’から’H’およびDB=’H’から’L’の書き込み動作について説明する(図12左側参照)。
図7と同様に、書き込み動作開始前の状態から、書き込みモードへの切り替え動作が実行される。
具体的に、書き込みモードへの切り替え動作では、NWTA=’H’となっており、トランジスタTPUがオフされる。トランジスタTNDはオンしているので、内部グランド線MCVSSの電圧はVSSになる。
WD=’L’およびWRITE=’H’とされることで、トランジスタTP0がオンされ、BL=’H’になる。このとき、トランジスタTP1はオフされるので、プルダウン回路3のトランジスタTNW1がオンして、BLB=’L’になる。
次のブーストモードにおいて、NWTA=’L’になると、トランジスタTPUがオンされるので、トランジスタTPWA0がオンされる。これにより、内部グランド線MCVSSの電圧が、トランジスタTPU、トランジスタTPWA0およびトランジスタTNDのオン抵抗の分圧になり、グランド電位VSSから上昇する。これにより、ロードトランジスタTNM0のコンダクタンスすなわち駆動能力が低くなる。そうすると、ノードDの電圧が、電圧制御回路7を設けない場合(例えば、第1の実施形態)と比較して高くなる。
そして、Dの電位がロードトランジスタTNM1の閾値まで上がると、ロードトランジスタTNM1がオンして、DBは’H’から’L’に書き換えられる。また、ドライブトランジスタTPM0がオンするので、Dは’L’から’H’に書き換えられる。メモリセル11への書き込みが終了すると、WLB[n-1]=’H’とされる。これにより、アクセストランジスタTPM2,TPM3がオフされ、D=’H’、DB=’L’が保持される。
本実施形態の電圧制御回路7を設けることによる作用効果について、図13を参照しつつ説明する。
まず、アクセストランジスタTPM2のコンダクタンスが十分な大きさに設定されている場合には、実施形態1で説明したようにメモリセル11は問題なく動作する(図13の「正常動作時」参照)。
一方で、アクセストランジスタTPM2のコンダクタンス(駆動能力)が相対的に低い場合、アクセストランジスタTPM2はオンするものの、ビット線BLからノードDに流入する電流量が十分に確保されなくなる。そうすると、Dの電圧がロードトランジスタTNM1の閾値電圧まで上昇せずに、ロードトランジスタTNM1がオンしないことがある。この場合には、Dを’L’から’H’に書き換えること、および、DBを’H’から’L’に書き換えることができない(図13の「誤動作時」参照)。
このような場合に、電圧制御回路7を設けて、内部グランド線MCVSSつまりロードトランジスタTNM0のソース電圧を上げることで、電圧制御回路7を設けない場合と比較して、ノードDの電圧が高くなるので、ロードトランジスタTNM1をオンさせやすくなる。言い換えると、電圧制御回路7を設けることで、メモリセル11の書き込みがアシストされて、正常な書き込みが実現できる(図13の「ライトアシスト動作時」参照)。
(動作例3-2)
次に、図10上段のメモリセル11に対する、D=’H’から’L’およびDB=’L’から’H’への書き込み動作について説明する(図12右側参照)。ここでは、上記の「動作例3-1」との相違点を中心に説明する。
次に、図10上段のメモリセル11に対する、D=’H’から’L’およびDB=’L’から’H’への書き込み動作について説明する(図12右側参照)。ここでは、上記の「動作例3-1」との相違点を中心に説明する。
書き込みモードへの切り替え動作において、動作例3-1と同様に、NWTA=’H’となっており、トランジスタTPUがオフされる。トランジスタTNDはオンしているので、内部グランド線MCVSSの電圧はVSSになる。
WD=’H’およびWRITE=’H’とされることで、トランジスタTP1がオンされ、BLB=’H’になる。このとき、トランジスタTP0はオフされるので、プルダウン回路3のトランジスタTNW0がオンして、BL=’L’になる。
次のブーストモードにおいて、NWTA=’L’になると、トランジスタTPUがオンされるので、トランジスタTPWA1がオンされる。これにより、内部グランド線MCVSSの電圧が、トランジスタTPU、トランジスタTPWA1およびトランジスタTNDのオン抵抗の分圧になり、グランド電位VSSから上昇する。これにより、ロードトランジスタTNM1のコンダクタンスすなわち駆動能力が低くなる。そうすると、ノードDBの電圧が、電圧制御回路7を設けない場合(例えば、第1の実施形態)と比較して高くなる。
そして、DBの電位がロードトランジスタTNM0の閾値まで上がると、ロードトランジスタTNM0がオンして、Dは’H’から’L’に書き換えられる。また、ドライブトランジスタTPM1がオンするので、DBは’L’から’H’に書き換えられる。メモリセル11への書き込みが終了すると、WLB[n-1]=’H’とされる。これにより、アクセストランジスタTPM2,TPM3がオフされ、D=’L’、DB=’H’が保持される。
-変形例3-
ここでは、第3実施形態に係る半導体記憶装置MDの変形例について説明する。
ここでは、第3実施形態に係る半導体記憶装置MDの変形例について説明する。
本変形例の半導体記憶装置MDは、マルチカラムである。
図14は、本実施形態についての図10相当図であり、図15は、本実施形態についての図11相当図である。なお、図14において図10と対応する構成について、共通の符号を付している。同様に、図15において図11と対応する構成について、共通の符号を付している。ここでは、第3の実施形態(シングルカラム)および第2の実施形態の変形例(マルチカラム)との相違点を中心に説明する。
[メモリセルアレイ]
本変形例において、メモリセルアレイ1は、n行(nは自然数)×c列(cは自然数)×m組(mは自然数)のアレイ状に配置された複数のメモリセル11を備える。なお、図14では、m組のメモリセル11のうちの1組を図示している。
本変形例において、メモリセルアレイ1は、n行(nは自然数)×c列(cは自然数)×m組(mは自然数)のアレイ状に配置された複数のメモリセル11を備える。なお、図14では、m組のメモリセル11のうちの1組を図示している。
図14に示すように、各列のメモリセル11は、それぞれ異なるビット線対BL[0]~BL[c-1],BLB[0]~BLB[c-1]および内部グランド線MCVSS[0]~MCVSS[c-1]に接続される。例えば、0列目のメモリセル11は、共通のビット線対BL[0],BLB[0]および共通の内部グランド線MCVSS[0]に接続される。1列目~(c-1)列目についても同様である。
[書き込み回路]
図15に示すように、本変形例の書き込み回路2では、それぞれのカラムごとにプルダウン回路3、プリディスチャージ回路4、カラム選択回路5および電圧制御回路7が設けられる。プルダウン回路3、プリディスチャージ回路4および書き込みドライバ6の構成は、第2の実施形態の変形例(例えば、図9の構成)と同様である。
図15に示すように、本変形例の書き込み回路2では、それぞれのカラムごとにプルダウン回路3、プリディスチャージ回路4、カラム選択回路5および電圧制御回路7が設けられる。プルダウン回路3、プリディスチャージ回路4および書き込みドライバ6の構成は、第2の実施形態の変形例(例えば、図9の構成)と同様である。
[カラム選択回路]
本変形例では、図11に示したシングルカラムの書き込み回路2と比較すると、書き込み対象のメモリセル列を選択するために、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]が追加されている。また、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]の追加に伴い、カラム選択回路5の構成が変更されている。図15に示すカラム選択回路5の構成は、第2の実施形態の変形例2のカラム選択回路5(図9参照)とほぼ同じ構成であり、同様の機能を有する。すなわち、本変形例においても、カラム選択回路5は、書き込み対象となるビット線(BLまたはBLB)を選択する機能に加えて、複数のカラムの中からデータの書き込み対象となるカラムを選択する機能を有する。
本変形例では、図11に示したシングルカラムの書き込み回路2と比較すると、書き込み対象のメモリセル列を選択するために、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]が追加されている。また、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]の追加に伴い、カラム選択回路5の構成が変更されている。図15に示すカラム選択回路5の構成は、第2の実施形態の変形例2のカラム選択回路5(図9参照)とほぼ同じ構成であり、同様の機能を有する。すなわち、本変形例においても、カラム選択回路5は、書き込み対象となるビット線(BLまたはBLB)を選択する機能に加えて、複数のカラムの中からデータの書き込み対象となるカラムを選択する機能を有する。
また、本変形例では、同じカラムに設けられているトランジスタTP0のゲートとトランジスタTPWA0のゲートが互いに接続され、トランジスタTP1のゲートとトランジスタTPWA1のゲートが互いに接続されている。
図15に示す電圧制御回路7の構成は、第3の実施形態の構成(図11参照)と同様であり、同様の機能を有する。
(データの書き込み動作)
本変形例の書き込み動作については、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]で選択された列(0~c-1)のビット線対BL,BLBに接続されたメモリセル11にデータが書き込まれる点が、第3の実施形態と異なる。
本変形例の書き込み動作については、ビット線アドレス信号NCAD[0:c-1]で選択された列(0~c-1)のビット線対BL,BLBに接続されたメモリセル11にデータが書き込まれる点が、第3の実施形態と異なる。
それ以外の動作については、前述の図12を用いた動作説明と同様であり、書き込み動作開始前の状態から書き込みモードへの切り替え動作が実行される。そして、ブーストモードの動作を経て、メモリセル11への書き込みが実行される。その後、書き込みが終了すると、WLB[n-1]=’H’とされて書き込まれたデータが保持される。
なお、本開示における技術は、上記実施形態での説明した構成に限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施形態にも適用が可能である。また、上記実施形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施形態とすることも可能である。
本開示によると、アクセストランジスタにP型トランジスタを用いたSRAMメモリセルを用いたSRAMの周辺回路を提供することができるので、極めて有用である。
MD 半導体記憶装置
1 メモリセルアレイ
2 書き込み回路
4 プリディスチャージ回路
5 カラム選択回路
7 電圧制御回路
11 メモリセル
BL ビット線(第1のビット線)
BLB ビット線(第2のビット線)
D ノード(第2のノード)
DB ノード(第1のノード)
MCVSS 内部グランド線(内部電源線)
NCAP 容量素子
TN0 トランジスタ(第3のN型トランジスタ)
TN1 トランジスタ(第4のN型トランジスタ)
TNEQ トランジスタ(第5のN型トランジスタ)
TNM0 ロードトランジスタ(第1のN型トランジスタ)
TNM1 ロードトランジスタ(第2のN型トランジスタ)
TP0 トランジスタ(第5のP型トランジスタ)
TP1 トランジスタ(第6のP型トランジスタ)
TPM0 ドライブトランジスタ(第1のP型トランジスタ)
TPM1 ドライブトランジスタ(第2のP型トランジスタ)
TPM2 アクセストランジスタ(第3のP型トランジスタ)
TPM3 アクセストランジスタ(第4のP型トランジスタ)
TPU トランジスタ(第7のP型トランジスタ)
VDD 電源(第1の電源)
VSS グランド(第2の電源)
WLB ワード線
WVDD 内部電源線
1 メモリセルアレイ
2 書き込み回路
4 プリディスチャージ回路
5 カラム選択回路
7 電圧制御回路
11 メモリセル
BL ビット線(第1のビット線)
BLB ビット線(第2のビット線)
D ノード(第2のノード)
DB ノード(第1のノード)
MCVSS 内部グランド線(内部電源線)
NCAP 容量素子
TN0 トランジスタ(第3のN型トランジスタ)
TN1 トランジスタ(第4のN型トランジスタ)
TNEQ トランジスタ(第5のN型トランジスタ)
TNM0 ロードトランジスタ(第1のN型トランジスタ)
TNM1 ロードトランジスタ(第2のN型トランジスタ)
TP0 トランジスタ(第5のP型トランジスタ)
TP1 トランジスタ(第6のP型トランジスタ)
TPM0 ドライブトランジスタ(第1のP型トランジスタ)
TPM1 ドライブトランジスタ(第2のP型トランジスタ)
TPM2 アクセストランジスタ(第3のP型トランジスタ)
TPM3 アクセストランジスタ(第4のP型トランジスタ)
TPU トランジスタ(第7のP型トランジスタ)
VDD 電源(第1の電源)
VSS グランド(第2の電源)
WLB ワード線
WVDD 内部電源線
Claims (10)
- メモリセルと書き込み回路とを備え、
前記メモリセルは、
ゲートが第1のノードに接続され、ソースが第1の電源に接続され、ドレインが第2のノードに接続される第1のP型トランジスタと、
ゲートが前記第1のノードに接続され、ソースが第2の電源に接続され、ドレインが前記第2のノードに接続される第1のN型トランジスタと、
ゲートが前記第2のノードに接続され、ソースが前記第1の電源に接続され、ドレインが前記第1のノードに接続される第2のP型トランジスタと、
ゲートが前記第2のノードに接続され、ソースが前記第2の電源に接続され、ドレインが前記第1のノードに接続される第2のN型トランジスタと、
前記第2のノードと第1のビット線との間に設けられ、ゲートがワード線に接続される第3のP型トランジスタと、
前記第1のノードと第2のビット線との間に設けられ、ゲートが前記ワード線に接続される第4のP型トランジスタとを備え、
前記書き込み回路は、
前記第1のビット線と前記第1の電源との間に設けられた第5のP型トランジスタと、前記第2のビット線と前記第1の電源との間に設けられた第6のP型トランジスタとを有するカラム選択回路と、
前記第1のビット線と前記第2の電源との間に設けられた第3のN型トランジスタと、前記第2のビット線と前記第2の電源との間に設けられた第4のN型トランジスタとを有するプリディスチャージ回路とを備えている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項1に記載の半導体記憶装置において、
前記プリディスチャージ回路は、前記第1のビット線と前記第2のビット線との間に設けられた第5のN型トランジスタを備えている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項1に記載の半導体記憶装置において、
共通の前記第1のビット線および共通の前記第2のビット線に接続された前記メモリセル同士をユニットとする複数のカラムで構成されたメモリセルアレイを備え、
前記カラム選択回路は、前記複数のカラムから選択されたデータの書き込み対象となるカラムの前記第5のP型トランジスタおよび/または前記第6のP型トランジスタを動作させるように構成されている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - メモリセルと書き込み回路とを備え、
前記メモリセルは、
ゲートが第1のノードに接続され、ソースが第1の電源に接続され、ドレインが第2のノードに接続される第1のP型トランジスタと、
ゲートが前記第1のノードに接続され、ソースが第2の電源に接続され、ドレインが前記第2のノードに接続される第1のN型トランジスタと、
ゲートが前記第2のノードに接続され、ソースが前記第1の電源に接続され、ドレインが前記第1のノードに接続される第2のP型トランジスタと、
ゲートが前記第2のノードに接続され、ソースが前記第2の電源に接続され、ドレインが前記第1のノードに接続される第2のN型トランジスタと、
前記第2のノードと第1のビット線との間に設けられ、ゲートがワード線に接続される第3のP型トランジスタと、
前記第1のノードと第2のビット線との間に設けられ、ゲートが前記ワード線に接続される第4のP型トランジスタとを備え、
前記書き込み回路は、
前記第1のビット線と内部電源線との間に設けられた第5のP型トランジスタと、前記第2のビット線と前記内部電源線との間に設けられた第6のP型トランジスタとを有するカラム選択回路と、
前記第1のビット線と前記第2の電源との間に設けられた第3のN型トランジスタと、前記第2のビット線と前記第2の電源との間に設けられた第4のN型トランジスタとを有するプリディスチャージ回路と、
前記第1の電源と前記内部電源線との間に設けられた第7のP型トランジスタと、前記メモリセルへの書き込みの際に、前記内部電源線の電位を前記第1の電源よりも高電位にする容量素子とを有する電圧制御回路とを備えている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項4に記載の半導体記憶装置において、
前記プリディスチャージ回路は、前記第1のビット線と前記第2のビット線との間に設けられた第5のN型トランジスタを備えている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項4に記載の半導体記憶装置において、
前記容量素子は、第6のN型トランジスタで形成される
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項4に記載の半導体記憶装置において、
共通の前記第1のビット線および共通の前記第2のビット線に接続された前記メモリセル同士をユニットとする複数のカラムで構成されたメモリセルアレイを備え、
前記カラム選択回路は、前記複数のカラムから選択されたデータの書き込み対象となるカラムの前記第5のP型トランジスタおよび/または前記第6のP型トランジスタを動作させるように構成されている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - メモリセルと書き込み回路とを備え、
前記メモリセルは、
ゲートが第1のノードに接続され、ソースが第1の電源に接続され、ドレインが第2のノードに接続される第1のP型トランジスタと、
ゲートが前記第1のノードに接続され、ソースが内部電源線に接続され、ドレインが前記第2のノードに接続される第1のN型トランジスタと、
ゲートが前記第2のノードに接続され、ソースが前記第1の電源に接続され、ドレインが前記第1のノードに接続される第2のP型トランジスタと、
ゲートが前記第2のノードに接続され、ソースが前記内部電源線に接続され、ドレインが前記第1のノードに接続される第2のN型トランジスタと、
前記第2のノードと第1のビット線との間に設けられ、ゲートがワード線に接続される第3のP型トランジスタと、
前記第1のノードと第2のビット線との間に設けられ、ゲートが前記ワード線に接続される第4のP型トランジスタとを備え、
前記書き込み回路は、
前記第1のビット線と前記第1の電源との間に設けられた第5のP型トランジスタと、前記第2のビット線と前記第1の電源との間に設けられた第6のP型トランジスタとを有するカラム選択回路と、
前記第1のビット線と第2の電源との間に設けられた第3のN型トランジスタと、前記第2のビット線と前記第2の電源との間に設けられた第4のN型トランジスタとを有するプリディスチャージ回路と、
前記第2の電源と前記内部電源線との間に設けられた第5のN型トランジスタと、前記メモリセルへの書き込みの際に、前記内部電源線の電位を前記第2の電源よりも高電位にする第7のP型トランジスタとを備えている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項8に記載の半導体記憶装置において、
前記プリディスチャージ回路は、前記第1のビット線と前記第2のビット線との間に設けられた第6のN型トランジスタを備えている
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 請求項8に記載の半導体記憶装置において、
共通の前記第1のビット線および共通の前記第2のビット線に接続された前記メモリセル同士をユニットとする複数のカラムで構成されたメモリセルアレイを備え、
前記カラム選択回路は、前記複数のカラムから選択されたデータの書き込み対象となるカラムの前記第5のP型トランジスタおよび/または前記第6のP型トランジスタを動作させるように構成されている
ことを特徴とする半導体記憶装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023-035904 | 2023-03-08 | ||
JP2023035904 | 2023-03-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024185693A1 true WO2024185693A1 (ja) | 2024-09-12 |
Family
ID=92675105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2024/007782 WO2024185693A1 (ja) | 2023-03-08 | 2024-03-01 | 半導体記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2024185693A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003022677A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-24 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Sramセルにおける書込み動作のための方法および装置 |
US20160247559A1 (en) * | 2015-02-23 | 2016-08-25 | Qualcomm Incorporated | Read-assist circuits for memory bit cells employing a p-type field-effect transistor (pfet) read port(s), and related memory systems and methods |
-
2024
- 2024-03-01 WO PCT/JP2024/007782 patent/WO2024185693A1/ja unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003022677A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-24 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Sramセルにおける書込み動作のための方法および装置 |
US20160247559A1 (en) * | 2015-02-23 | 2016-08-25 | Qualcomm Incorporated | Read-assist circuits for memory bit cells employing a p-type field-effect transistor (pfet) read port(s), and related memory systems and methods |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7839697B2 (en) | Semiconductor memory device | |
USRE42145E1 (en) | Write-assisted SRAM bit cell | |
US6646938B2 (en) | Static memory having self-timing circuit | |
US20040027852A1 (en) | Static type semiconductor memory device with dummy memory cell | |
JP2003022677A (ja) | Sramセルにおける書込み動作のための方法および装置 | |
JP2009505315A (ja) | 独立の読み書き回路を有するsramセル | |
US8391097B2 (en) | Memory word-line driver having reduced power consumption | |
US7697320B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US20080094879A1 (en) | Semiconductor memory device | |
JPH11219589A (ja) | スタティック型半導体記憶装置 | |
US9183923B2 (en) | Semiconductor storage device | |
US7974126B2 (en) | Semiconductor memory device including write selectors | |
JPH05325557A (ja) | 半導体記憶装置 | |
EP0590591B1 (en) | Static random access memory for gate array devices | |
JP2000036197A (ja) | 列インタリ―ブド・アレイのためのマルチポ―ト・スタティック・ランダム・アクセス・メモリ | |
WO2024185693A1 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7489581B2 (en) | Semiconductor memory | |
JPH07141883A (ja) | スタティックram | |
US8154944B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US8125820B2 (en) | Semiconductor memory device | |
WO2024185691A1 (ja) | 半導体記憶装置 | |
WO2024038676A1 (ja) | 記憶装置 | |
JP2003123461A (ja) | レジスタ・アレイシステムのデータ・レジスタ内のデータ値を読み取る方法、およびレジスタ・アレイシステム | |
JP2986939B2 (ja) | ダイナミックram | |
JP2003007068A (ja) | 半導体メモリー及び制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 24767061 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |