WO2023106140A1 - 軸シール - Google Patents
軸シール Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023106140A1 WO2023106140A1 PCT/JP2022/043609 JP2022043609W WO2023106140A1 WO 2023106140 A1 WO2023106140 A1 WO 2023106140A1 JP 2022043609 W JP2022043609 W JP 2022043609W WO 2023106140 A1 WO2023106140 A1 WO 2023106140A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- seal
- shaft
- lip portion
- shaft seal
- seal lip
- Prior art date
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 58
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 20
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 33
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 15
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 10
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 8
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 8
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 7
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 7
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 5
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000010726 refrigerant oil Substances 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 229920000491 Polyphenylsulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 1
- 229920013653 perfluoroalkoxyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C27/00—Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/18—Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for elastic or plastic packings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/32—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
- F16J15/3204—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
- F16J15/3232—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
- F16J15/3236—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips with at least one lip for each surface, e.g. U-cup packings
Definitions
- the present invention relates to a shaft seal for a rotary shaft, and more particularly to a shaft seal for a rotary shaft in a scroll compressor of an on-vehicle air conditioner.
- the compressor uses a sealing member to prevent leakage of refrigerant and refrigerating machine oil.
- a shaft seal is attached to a rotary shaft that drives the compression mechanism.
- the scroll compressor is mounted on a vehicle and used as an electric compressor for an on-vehicle air conditioner, and is required to be smaller and more efficient.
- Such shaft seals are required to have low torque in addition to sealing properties.
- the shaft seal of Patent Document 1 is shown in FIG.
- the shaft seal 71 is an annular shaft seal that is in close contact with the outer peripheral surface of the rotating shaft S to seal a sealing fluid containing oil.
- the shaft seal 71 has a substantially U-shaped cross section in the axial direction. and an outer lip 73 provided.
- a molding of a thermoplastic elastomer composition containing a polyester-based elastomer as a main component is used as a shaft seal, and the flexural modulus of the molding is set within a predetermined range, thereby providing excellent sealing performance and reducing rotational torque. can be reduced.
- the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a shaft seal that has excellent sealing performance and low torque characteristics.
- a shaft seal according to the present invention is an annular shaft seal that is in close contact with the outer peripheral surface of a rotating shaft to seal a sealing fluid, the shaft seal includes a seal lip portion that slides on the rotating shaft, The lip portion has a concave portion or a convex portion at or near the contact portion of the inner peripheral surface that slides on the rotating shaft.
- the shaft seal has a substantially U-shaped cross section in the axial direction, and is characterized by having an outer lip portion provided on the outer diameter side of the seal lip portion.
- the above-mentioned shaft seal is characterized by being a shaft seal used for a rotary shaft in a scroll compressor of an in-vehicle air conditioner.
- a plurality of the grooves are spaced apart in the circumferential direction of the shaft seal, and the width of the grooves is 1% to 15% of the circumference of the inner diameter of the seal lip portion, and the grooves are adjacent to each other in the circumferential direction.
- the interval between the grooves is 1% to 15% of the circumference of the inner diameter of the seal lip portion.
- the width of the groove is characterized by being larger than the interval between the grooves adjacent in the circumferential direction.
- the concave groove is formed so as to extend in the circumferential direction of the shaft seal, and when the total length of the seal lip portion is taken as 100%, the range is from a position of 5% to a position of 30% from the tip of the seal lip portion. characterized by being formed in
- the maximum depth of the groove is 10% to 30% of the thickness of the seal lip portion.
- a gap between the rotating shaft and the housing to which the shaft seal is mounted is divided into a high pressure side and a low pressure side by the shaft seal, and the seal lip portion extends to the high pressure side and slides on the rotating shaft. and the contact portion of the inner peripheral surface that slides on the rotating shaft has the convex portion formed over the entire circumference.
- the contact portion is a region of the inner peripheral surface that contacts the rotation shaft.
- the convex portion is characterized in that it is formed within a range of up to 30% from the tip of the seal lip portion toward the other end side when the total length of the seal lip portion is taken as 100%.
- the maximum height of the convex portion is 5% to 20% of the thickness of the seal lip portion.
- the seal lip portion has a concave groove as a recess in the vicinity of the contact portion (excluding the tip) of the inner peripheral surface that slides on the rotating shaft.
- the contact area of the seal lip portion can be reduced while maintaining the performance, and the torque can be reduced more than the conventional shaft seal (see FIG. 9) in which no recessed groove is formed.
- the groove since lubricant such as oil is held in the groove, the groove also functions as a lubrication groove, contributing to a reduction in torque. As a result, the shaft seal has excellent sealing performance and low torque characteristics.
- the concave groove is formed so as to extend in the axial direction of the shaft seal, and when the total length of the seal lip portion is taken as 100%, the concave groove starts from a position 5% to 30% from the tip of the seal lip portion and extends toward the other end side. Therefore, the groove is not formed at least in the range of 5% of the total length from the tip of the seal lip portion, and the seal lip portion is in contact with the entire circumference with a certain width, so that the sealing performance is improved. can be maintained.
- a plurality of grooves are formed at intervals in the circumferential direction of the shaft seal, and the width of the grooves is 1% to 15% of the inner peripheral length of the seal lip portion, and the distance between adjacent grooves in the circumferential direction. is 1% to 15% of the circumference of the inner diameter of the seal lip portion, so it is easy to stably support the rotating shaft while suitably reducing the torque.
- the interval between grooves is the length of the convex surface between adjacent grooves.
- the seal lip portion has a convex portion formed over the entire circumference at the contact portion of the inner peripheral surface that slides on the rotating shaft. , the contact area of the seal lip portion can be reduced, and the torque can be reduced more than the conventional shaft seal (see FIG. 9) in which no convex portion is formed. As a result, the shaft seal has excellent sealing performance and low torque characteristics.
- the convex portion is formed within a range of up to 30% from the tip of the seal lip portion toward the other end side, so that the contact area of the seal lip portion is increased. can be reduced, and the low torque characteristics are better.
- FIG. 1(a) is a plan view of the shaft seal viewed from the seal lip portion side
- FIG. 1(b) is a sectional view taken along the line AA.
- the shaft seal 11 is an annular member having a substantially U-shaped cross section in the axial direction. also has an outer lip portion 13 provided on the outer diameter side of the seal.
- the seal lip portion 12 and the outer lip portion 13 extend from the base end portion 14, respectively, and the seal lip portion 12 and the outer lip portion 13 are formed so as to be inclined in directions in which the tips thereof are separated from each other.
- the rotating shaft is inserted through the inner hole of the shaft seal 11, and the seal lip portion 12 slides on the rotating shaft.
- An inner peripheral surface 12a of the seal lip portion 12 serves as a sliding surface with the outer peripheral surface of the rotating shaft, and a recessed groove 15 is formed as a concave portion recessed radially outward in the vicinity of the contact portion of the inner peripheral surface 12a.
- the vicinity of the contact portion is a region that does not include the tip 12b of the seal lip portion 12 in the region where the inner peripheral surface 12a contacts the rotating shaft.
- the concave groove is formed so as to cover at least the vicinity of the contact portion.
- the tip 12b of the seal lip portion 12 is not formed with the recessed groove 15. As shown in FIG. In this case, the tip of the seal lip portion 12 is in contact with the rotating shaft all around. The seal lip portion 12 is pressed against the rotary shaft by the pressure on the high pressure side so as to be in close contact with the rotary shaft, and the closer the seal lip portion 12 is to the tip 12b of the shaft seal, the higher the adhesion strength. Therefore, as shown in FIG. 1(b), by contacting the whole circumference of a certain region including the tip 12b, it is easy to maintain good adhesion to the rotating shaft while forming the concave groove 15 in the contact region. Become.
- a plurality of grooves 15 are formed so as to extend in the axial direction of the shaft seal 11 .
- the groove 15 has a starting point at a position 5% to 30% (preferably a position 5% to 20%) from the tip 12b of the seal lip portion 12 and the other end. formed towards the side.
- the concave groove 15 is formed so as not to open on the side of the tip 12b but to open on the side of the other end.
- the groove 15 is also formed on the inner peripheral surface of the base end portion 14 .
- the total length of the seal lip portion 12 is the length of a straight line from the corner (seal lip portion 12 side) of the bottom surface 14a of the shaft seal 11 to the top of the tip 2b of the seal lip portion 2 on the outer diameter side.
- the concave groove 15 is open on the other end side in FIG. 1, for example, the concave groove may be formed so as not to open on the other end side. In this case, the groove is a groove that does not open on both axial sides of the shaft seal.
- FIG. 2(a) shows a side view of the state where the shaft seal of FIG. 1 is attached to the rotating shaft, and FIG. A cut cross-sectional view) is shown.
- the rotating shaft S is inserted through the inner hole of the shaft seal 11, and the shaft seal 11 is attached to a mounting portion such as a housing.
- a plurality of recessed grooves 15 are formed at intervals in the circumferential direction of the shaft seal 11.
- the inner peripheral surface 12a between the adjacent grooves 15 constitutes a part of the sliding surface, and the grooves 15 are non-contact portions with the outer peripheral surface of the rotating shaft S.
- the width (length in the circumferential direction) of each groove 15 is preferably 1% to 15%, more preferably 5% to 15%, of the inner circumference of the seal lip portion.
- the width of the groove 15 is the width of the opening with respect to the inner peripheral surface.
- the interval (groove interval) between the grooves 15 adjacent in the circumferential direction is preferably 1% to 15%, more preferably 5% to 15%, of the inner circumference of the seal lip portion 12 . Moreover, from the viewpoint of reducing torque, it is preferable that the width of the concave groove 15 is larger than the groove interval.
- the interval between the grooves 15 (groove interval) is the length of the convex surface between adjacent grooves.
- the width of the groove may be constant in the axial direction (see FIG. 1(b)), or may vary in the axial direction.
- the groove may be formed so that the width of the groove narrows stepwise or continuously toward the other end (base end side). In this case, the groove interval widens stepwise or continuously toward the other end side (base end side).
- all the grooves 15 have the same size and that a plurality of them (six in FIG. 2) are provided at approximately equal intervals.
- FIG. 3A is a cross-sectional view of the seal lip portion, showing the cross-sectional shape of the groove 15.
- FIG. The recessed groove 15 is formed of an arc-shaped bottom surface 15a and sidewalls 15b, 15b standing upright from the bottom surface 15a.
- the bottom surface 15 a is formed by an arc that is concentric with the arcs of the inner peripheral surface 12 a and the outer peripheral surface 12 c of the seal lip portion 12 .
- the maximum depth d (length in the radial direction) of the groove 15 is preferably 10% to 30%, more preferably 20% to 30%, of the thickness T of the seal lip portion. As a result, while maintaining the strength of the seal lip portion, even if the seal lip portion is deformed, the concave groove 15 is less likely to come into contact with the rotating shaft.
- the maximum depth d of the groove 15 is the length of a vertical line drawn from the deepest portion of the bottom surface 15a to the inner peripheral surface (dotted line in FIG. 3) assuming that no groove is formed.
- the thickness T of the seal lip portion 12 is, for example, 0.3 mm to 1.5 mm.
- the cross-sectional shape of the groove 15 is not limited to a substantially rectangular shape (FIG. 3(a)).
- a substantially triangular concave groove 17 (FIG. 3(c)), an arc-shaped concave groove 18 (FIG. 3(d)), a substantially trapezoidal concave groove 19 (FIG. 3(e)), etc. can be employed.
- the grooves 15 to 18 are symmetrical with respect to the circumferential center line of each groove.
- the groove 19 has an asymmetrical shape with respect to its circumferential center line.
- the width and maximum depth of these concave grooves 15 to 19 can be appropriately set, and are preferably within the numerical ranges described above.
- the concave grooves in FIGS. 3(b) to 3(e) are formed in a wedge shape in the rotation direction X of the rotating shaft, the lubricant held in the concave grooves is squeezed to generate a dynamic pressure effect. and the rotational torque can be further reduced.
- the wedge shape specifically, an inclined flat surface or an inclined curved surface whose groove depth becomes shallower toward the downstream side in the rotation direction of the rotating shaft is formed.
- the circumferential corners of the groove are smaller than 135° as shown in FIGS. 3A and 3B, the circumferential corners may be chamfered or chamfered.
- a dynamic pressure effect can also be expected by chamfering.
- the seal lip portion 22 has a recessed groove 25 near the contact portion of the inner peripheral surface 22a (excluding the tip 22b).
- the concave groove 25 is formed over the entire circumference of the inner peripheral surface 22a so as to extend in the circumferential direction.
- the groove 25 extends from the tip 22b of the seal lip portion to the 5% to 30% position (preferably to the 5% to 20% position. ) is preferably formed in the range of
- the shape of the concave groove 25 in an axial cross section is not particularly limited, and a rectangular groove, a triangular groove, an arc groove, or the like can be adopted.
- a plurality of grooves 25 may be formed spaced apart in the axial direction.
- the maximum depth (radial length) of the groove 25 is preferably 10% to 30%, more preferably 20% to 30%, of the thickness T of the seal lip portion 22. preferable.
- the thickness T of the seal lip portion 22 is, for example, 0.3 mm to 1.5 mm.
- the shaft seal 21 prevents the fluid on the high pressure side H from leaking to the low pressure side L by having the seal lip portion 22 in close contact with the outer peripheral surface of the rotating shaft S.
- Fluids include refrigerants, oils, mixtures of refrigerants and oils, and the like.
- the shaft seal 31 is an annular member having a substantially U-shaped cross section in the axial direction. also has an outer lip portion 33 provided on the outer diameter side of the seal.
- the seal lip portion 32 and the outer lip portion 33 extend from the base end portion 34, respectively, and the seal lip portion 32 and the outer lip portion 33 are formed so as to be inclined in directions in which the tips thereof are separated from each other.
- the housing 41 is provided with an insertion hole 41a through which the rotating shaft S is inserted, and an annular groove 42 is provided around the insertion hole 41a.
- the shaft seal 31 is mounted in the annular groove 42, and the seal lip portion 32 slides on the rotating shaft S as the rotating shaft S rotates.
- the inner peripheral surface 32a of the seal lip portion 32 serves as a sliding surface with respect to the outer peripheral surface of the rotating shaft S. As shown in FIG. When the compressor is operated, the pressure on the high pressure side rises, the seal lip portion 32 is pressed against the outer peripheral surface of the rotary shaft S, and the rear surface of the base end portion 34 is pressed against the bottom wall 42b.
- the seal lip portion 32 has a convex portion 35 with a predetermined height at the contact portion of the inner peripheral surface 32a.
- the convex portion 35 protrudes radially inward at the contact portion of the inner peripheral surface 32a and is formed over the entire circumference.
- the contact portion is a region where the inner peripheral surface 32a of the seal lip portion 32 contacts the rotating shaft S.
- the convex portion 35 may be formed on part or all of the contact portion.
- the axial cross-sectional shape of the protrusion 35 is substantially rectangular.
- the convex portion 35 extends from the tip 32b of the seal lip portion 32 toward the other end on the inner peripheral surface 32a of the seal lip portion 32 up to 30%. It is preferably formed between.
- “formed within a range of up to 30% from the tip toward the other end” does not mean that it is formed in the entire range from the tip (0%) to 30%. %) to 30%. Also, as long as it is formed in the range from the tip (0%) to 30%, it may be formed in a range exceeding 30%, for example, it may be formed in the entire range from 10% to 35%. case is also included.
- the convex portion 35 is preferably formed including the tip 32b, that is, formed starting from the tip 32b, and furthermore, the convex portion 35 is formed within a range of up to 20% from the tip 32b. is more preferably formed between
- the total length Lt of the seal lip portion 32 refers to the length of a straight line from the corner (seal lip portion 32 side) of the bottom surface 34a of the shaft seal 31 to the top of the tip 32b of the seal lip portion 32 on the outer diameter side.
- the total length Lt of the seal lip portion 32 is, for example, preferably 1.0 mm to 8.0 mm, more preferably 1.0 mm to 6.5 mm, and further preferably 2.0 mm to 6.5 mm. preferable.
- the shaft seal 31 prevents the fluid on the high pressure side H from leaking to the low pressure side L by having the seal lip portion 32 in close contact with the outer peripheral surface of the rotating shaft S.
- Fluids include refrigerants, oils, mixtures of refrigerants and oils, and the like.
- Each shaft seal in FIG. 6 shows a state before being mounted on a rotating shaft, and represents a cut surface cut along the axial direction of the shaft seal.
- Each of the shaft seals shown in FIG. 6 has a convex portion that protrudes in the inner peripheral direction from the inner peripheral surface 32a of the seal lip portion 32 and is formed within a range of 30% from the tip toward the other end. .
- FIG. 6(a) is a diagram showing a cut surface on the lower side of the paper surface of the shaft seal shown in FIG.
- FIG.6(b) is an enlarged view around the convex part in Fig.6 (a).
- the convex portion 35 is located on the innermost side of the inner peripheral surface 32a, and has a planar contact surface 35a and a contact surface 35a. It is formed by convex side surfaces 35b, 35b.
- the contact surface 35a is formed with a surface parallel to the axial direction
- the convex side surfaces 35b, 35b are formed with surfaces parallel to the radial direction.
- the strength of the convex portion 35 is easily maintained, so that the convex portion 35 is less likely to deform.
- the contact area of the convex portion 35 with respect to the rotary shaft can be easily maintained constant, resulting in excellent sealing performance.
- the maximum height (radial length) h of the convex portion 35 is preferably 5% to 20% of the thickness T of the seal lip portion 32, more preferably 10% to 20%. As a result, the strength of the convex portion 35 can be maintained, so that the convex portion 35 is less likely to deform. As a result, leakage of fluid is less likely to occur, and excellent sealing performance is achieved.
- the maximum height h of the convex portion 35 is the height from the highest portion of the contact surface 35a to the inner peripheral surface 32a or the virtual surface F of the inner peripheral surface 32a assuming that no convex portion is formed (the convex height in FIG. 6B). is the length of the perpendicular drawn down to (dotted line at the bottom of section 35).
- the thickness T of the seal lip portion 32 is, for example, 0.3 mm to 1.5 mm.
- the cross-sectional shape of the convex portion is not limited to the above-described substantially rectangular shape, and may be, for example, an arc shape, substantially trapezoidal shape, substantially triangular shape, or the like.
- the cross-sectional shape of the convex portion may be symmetrical or asymmetrical with respect to the center line.
- one of the convex side surfaces 35b, 35b may be an inclined surface inclined with respect to the radial direction.
- FIG. 6(c) is an enlarged view of the vicinity of the convex portion.
- the convex portion 36 is located on the innermost side of the inner peripheral surface 32a, and has a curved contact surface 36a and convex side surfaces 36b, 36b depending from the contact surface 36a. is formed by For example, by forming the contact surface into a curved shape, the contact area of the seal lip portion 32 with respect to the rotating shaft can be reduced compared to the case where the axial cross-sectional shape is substantially rectangular, which contributes to lower torque. Further, when the inner peripheral end portion of the convex portion 36 is deformed, the contact area of the convex portion 36 with respect to the rotating shaft gradually increases as the amount of deformation increases, thereby improving the sealing performance.
- FIG. 6(d) is an enlarged view of the vicinity of the convex portion.
- the convex portion 37 is located on the innermost side of the inner peripheral surface 32a, and has a planar contact surface 37a and the contact surface 37a so that the width of the convex portion 37 is widened. It is formed of slanted surfaces 37b, 37b that are slanted to the opposite side, and convex side surfaces 37c, 37c that hang down from the slanted surfaces 37b, 37b, respectively.
- the contact area of the seal lip portion 32 with respect to the rotating shaft can be reduced compared to the case where the cross-sectional shape in the axial direction is substantially rectangular, which contributes to lower torque.
- the amount of change in the contact area of the protrusion 37 with respect to the rotation shaft before and after the deformation of the protrusion 37 is greater than when the cross-sectional shape in the axial direction is arcuate. It is small and has excellent sealing properties even at the initial stage of deformation.
- a plurality of protrusions may be provided spaced apart in the axial direction.
- two substantially rectangular projections can be provided spaced apart in the axial direction.
- FIG. 6(f) is an enlarged view of the vicinity of the protrusions in the shaft seal having two adjacent protrusions.
- a groove G is formed between the projections 35', 35'.
- the groove since lubricant such as oil is held in the groove G, the groove also functions as a lubrication groove, contributing to a reduction in torque.
- the maximum depth d of the groove G can be, for example, 20% to 100% of the maximum height of the projection 35'.
- the maximum depth d of the groove G is preferably 30% to 80%, more preferably 40% to 60%, of the maximum height of the projection 35'. Thereby, deformation of the convex portion 35' can be prevented while maintaining the strength of the convex portion 35'.
- the maximum depth d of the groove G is the distance (surface-to-surface distance) from the deepest part of the bottom surface Ga to the highest part of the contact surface 35'a of the protrusion 35'.
- the above-described numerical ranges can be appropriately adopted for the width and maximum height of each convex portion and the maximum depth of the concave groove.
- the shape of the convex portion is not limited to the shape shown in FIG.
- some of the projections shown in FIG. 6 may be combined as appropriate, and planes and curved surfaces may also be combined as appropriate.
- FIGS. 1 to 6 show shaft seals having a substantially U-shaped cross section in the axial direction
- the shaft seal of the present invention is not limited to this.
- the shaft seal may be provided with a lip portion other than the seal lip portion and the outer lip portion (for example, a dust lip that slides on the rotating shaft).
- a shape consisting of the seal lip portion 2 and a fixed portion without the outer lip portion 3 may be used.
- the high pressure side H of the housing 26 is provided with a compression mechanism.
- the form of the compression mechanism may be any mechanism as long as the fluid is compressed by the rotation of the rotating shaft S, and a scroll type or a swash plate type can be adopted.
- the compression mechanism unit is configured by combining a fixed scroll and a movable scroll that revolves with respect to the fixed scroll.
- Fig. 7 shows a partial cross-sectional view of the scroll-type compression mechanism.
- the compression mechanism section 51 includes a fixed rotor 53 having a base plate 53a and fixed side scroll blades 53b standing upright on its surface, and a movable rotor having a base plate 54a and movable side scroll blades 54b standing upright on its surface. 54.
- a fixed rotor 53 and a movable rotor 54 are eccentrically meshed with each other to form a compression chamber 52 therebetween.
- the movable rotor 54 is directly or indirectly connected to the above-described rotating shaft, and the compression chamber 52 moves toward the center of the spiral as the movable rotor 54 revolves around the axis of the fixed rotor 53.
- the compressed fluid is discharged from the discharge pipe through the discharge port 55 at the center of the movable rotor 54 and flows out to the refrigeration cycle.
- Fluid (refrigerant gas, etc.) of the refrigerating cycle is introduced into the compression chamber 52 through the suction port (not shown).
- polytetrafluoroethylene (PTFE) resin polytetrafluoroethylene (PTFE) resin, tetrafluoroethylene-perfluoroalkoxyethylene copolymer (PFA) resin, tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer (FEP) resin, ethylene-tetrafluoroethylene copolymer ( ETFE) resin, polyvinylidene fluoride resin, liquid crystal polymer, polyethersulfone resin, polysulfone resin, polyphenylsulfone resin, polyarylate resin, polyetherimide resin, polyimide resin, polyester resin, and the like can be used.
- PTFE polytetrafluoroethylene
- PFA tetrafluoroethylene-perfluoroalkoxyethylene copolymer
- FEP tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer
- ETFE ethylene-tetrafluoroethylene copolymer
- a solid lubricant such as PTFE resin, graphite, and molybdenum disulfide can be blended into the above resin composition and thermoplastic elastomer composition for the purpose of improving friction and wear characteristics.
- the blending amount of the solid lubricant is preferably 1% to 40% by volume, more preferably 1% to 20% by volume, relative to 100% by volume of the resin composition or thermoplastic elastomer composition. If it exceeds 40% by volume, the elongation properties of the resin composition or thermoplastic elastomer composition may deteriorate, and cracks may occur when the shaft seal is incorporated into the rotating shaft.
- the resin composition or thermoplastic elastomer composition may contain fibrous reinforcing materials such as carbon fiber, glass fiber and aramid fiber; spherical fillers such as spherical silica; Reinforcing materials, sliding reinforcing materials such as calcium phosphate and calcium sulfate, and fine fiber reinforcing materials such as potassium titanate whiskers may also be used. Colorants such as carbon black and iron oxide can also be blended. These may be blended singly or in combination.
- the shaft seal of the present invention can be used for scroll compressors of in-vehicle air conditioners.
- the scroll compressor may be belt-driven using engine power or motor-driven without using engine power.
- the shaft seal of the present invention can be used not only in compressors.
- the shaft seal of the present invention is molded by injection molding, for example, using a general injection molding machine for thermoplastic resins.
- the above-mentioned resin composition or the above-mentioned thermoplastic elastomer composition is prepared by mixing each constituent material with a Henschel mixer, an axial mixer, a ball mixer, a ribbon blender, etc., if necessary, and then melting with a twin-screw kneading extruder, etc.
- the pellets for molding can be obtained by melt-kneading with an extruder.
- side feed may be adopted for charging the filler when melt-kneading with a twin-screw extruder or the like.
- a shaft seal is formed by injection molding using this molding pellet.
- Test examples A1 to A4 A thermoplastic elastomer composition was prepared in a twin-screw kneading extruder and pelletized. Shaft seals of Test Examples A1 to A4 were formed by injection molding using the obtained pellets. As test examples A1 and A2, shaft seals (inner diameter: 20 mm) having the shapes shown in FIGS. 1 and 2 were obtained. Specifically, as the grooves, six grooves were formed so as to extend in the axial direction. Table 1 shows each dimension of the groove. The groove width and groove interval were measured as arc lengths. Further, as test examples A3 and A4, shaft seals (with an inner diameter of 20 mm) having the shape (no groove) shown in FIG. 9 were obtained.
- ⁇ Rotating torque test> Using the rotational torque tester shown in FIG. 8, a rotational torque test was performed in oil under the following conditions to measure the rotational torque and the amount of oil leakage.
- ⁇ Test conditions> Rotating shaft: Material S45C Rotation speed: 3000min -1 , 8000min -1 Oil pressure: 0.3MPa, 0.8MPa Oil temperature: 40°C Refrigerant oil: Polyalkylene glycol oil Test time: 60 minutes
- the housing of the testing machine 56 is configured by assembling an outer peripheral housing 59 and an inner peripheral housing 60 .
- an O-ring 61 is arranged in the outer circumferential groove of the inner peripheral side housing 60 to prevent leakage of refrigerating machine oil from the mating surfaces.
- the shaft seal 57 is in close contact with the rotary shaft 58 and comes into sliding contact with the outer peripheral surface of the rotary shaft 58 as the rotary shaft 58 rotates.
- Refrigerant oil was pumped and supplied to the space in the housing.
- the refrigerating machine oil flows in from the inflow path 59b, passes through the housing inner space, and flows out from the outflow path 59c.
- Test Examples A1 and A2 maintained oil leak resistance compared to Test Examples A3 and A4 (conventional products). However, an improvement in rotational torque was recognized. Specifically, in Test Examples A1 and A2, the rotational torque was reduced by about 8% to 10% compared to Test Examples A3 and A4.
- Test examples B1-B2 The thermoplastic elastomer composition was pelletized with a twin-screw kneading extruder. Shaft seals of Test Examples B1 and B2 were formed by injection molding using the obtained pellets. As Test Example B1, a shaft seal having the shape shown in FIG. 5 (inner diameter: 20 mm, total length of the seal lip portion: 4 mm, thickness of the seal lip portion: 0.5 mm) was obtained. Specifically, a single protrusion was formed over the entire circumference of the contact portion of the inner peripheral surface of the shaft seal with a rotating shaft, which will be described later. Table 2 shows each dimension of the projection.
- the width of the convex portion was measured as the maximum distance between two tangent lines formed by the two side surfaces of the convex portion and the imaginary plane F. Further, as test example B2, a shaft seal (inner diameter: 20 mm, full length of the seal lip portion: 4 mm, thickness of the seal lip portion: 0.5 mm) having a shape (without protrusions) shown in FIG. 9 was obtained.
- the shaft seal of the present invention has excellent sealing properties and can further reduce rotational torque, so it can be widely used as a shaft seal that seals a sealing fluid while sliding on the outer peripheral surface of the rotating shaft.
- it is suitable as a shaft seal for a rotating shaft that rotates the compression mechanism of a scroll-type refrigerant compressor for an in-vehicle air conditioner.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
Abstract
シール性に優れ、低トルク特性を有する軸シールを提供する。軸シール11は、回転軸の外周面に密着して密封流体を封止する環状の軸シールであって、回転軸と軸シール11を装着するハウジングとの隙間が、軸シール11によって高圧側と低圧側に区画され、高圧側に延伸して回転軸と摺動するシールリップ部12を備え、シールリップ部12は、回転軸と摺動する内周面12aの接触部近傍に凹溝15を有し、凹溝15は、軸シール11の軸方向に延びるように形成され、シールリップ部12の全長を100%としたとき、シールリップ部12の先端12bから5%~30%の位置を起点とし他端側に向けて形成されている。
Description
本発明は、回転軸の軸シールに関し、特に、車載エアコンのスクロール式圧縮機における回転軸の軸シールに関する。
圧縮機には冷媒や冷凍機油の漏れを防止するシール部材が用いられている。例えば、固定スクロールと、該固定スクロールに対して旋回運動する可動スクロールとを組み合わせた圧縮機構部を備えるスクロール式圧縮機では、圧縮機構部を駆動する回転軸に軸シールが装着されている。
上記スクロール式圧縮機は、例えば車両に搭載され、車載エアコン用電動コンプレッサとして用いられ、小型化、高効率化が求められている。このような軸シールには、シール性に加えて、低トルク化が求められている。
例えば、特許文献1の軸シールを図9に示す。図9に示すように、軸シール71は、回転軸Sの外周面に密着して油を含有する密封流体を封止する環状の軸シールである。この軸シール71は、軸方向の断面視が略U字状であり、軸方向一方側に延伸して回転軸Sと摺動するシールリップ部72と、シールリップ部72よりも外径側に設けられた外リップ部73とを備えている。特許文献1では、軸シールとして、ポリエステル系エラストマーを主成分とする熱可塑性エラストマー組成物の成形体を使用し、その曲げ弾性率を所定の範囲とすることで、シール性に優れるとともに、回転トルクを低減できるとしている。
近年、省エネルギー化の進展に伴い、シール性に優れ、さらに回転トルクが低減できる軸シールが要求されている。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、シール性に優れ、低トルク特性を有する軸シールを提供することを目的とする。
本発明の軸シールは、回転軸の外周面に密着して密封流体を封止する環状の軸シールであって、上記軸シールは、上記回転軸と摺動するシールリップ部を備え、上記シールリップ部は、上記回転軸と摺動する内周面の接触部または接触部近傍に、凹部または凸部を有することを特徴とする。
上記軸シールは、軸方向の断面視が略U字状であり、上記シールリップ部よりも外径側に設けられた外リップ部を有することを特徴とする。
上記軸シールは、車載エアコンのスクロール式圧縮機における回転軸に用いられる軸シールであることを特徴とする。
上記回転軸と上記軸シールを装着するハウジングとの隙間が、上記軸シールによって高圧側と低圧側に区画され、上記シールリップ部は、高圧側に延伸して上記回転軸と摺動するものであり、上記回転軸と摺動する内周面の接触部近傍に上記凹部として凹溝を有することを特徴とする。なお、接触部近傍とは、内周面の回転軸と接触する領域のうち、シールリップ部の先端を含まない領域である。
上記凹溝は、上記軸シールの軸方向に延びるように形成され、上記シールリップ部の全長を100%としたとき、上記シールリップ部の先端から5%~30%の位置を起点とし他端側に向けて形成されていることを特徴とする。
上記凹溝は、上記軸シールの周方向に離間して複数形成され、上記凹溝の幅は、上記シールリップ部の内径周長の1%~15%であり、かつ、周方向で隣り合う上記凹溝の間隔は、上記シールリップ部の内径周長の1%~15%であることを特徴とする。
上記凹溝の幅は、周方向で隣り合う上記凹溝の間隔よりも大きいことを特徴とする。
上記凹溝は、上記軸シールの周方向に延びるように形成され、上記シールリップ部の全長を100%としたとき、上記シールリップ部の先端から5%の位置~30%の位置までの範囲に形成されることを特徴とする。
上記凹溝の最大深さは、上記シールリップ部の厚みの10%~30%であることを特徴とする。
上記回転軸と上記軸シールを装着するハウジングとの隙間が、上記軸シールによって高圧側と低圧側に区画され、上記シールリップ部は、高圧側に延伸して上記回転軸と摺動するものであり、上記回転軸と摺動する内周面の接触部に、全周にわたって形成された上記凸部を有することを特徴とする。なお、接触部とは、内周面の回転軸と接触する領域である。
上記凸部は、上記シールリップ部の全長を100%としたとき、上記シールリップ部の先端から他端側に向けて30%までの範囲の間に形成されていることを特徴とする。
上記凸部の最大高さは、上記シールリップ部の厚みの5%~20%であることを特徴とする。
上記凸部の軸方向断面における形状は、略矩形状、円弧状、略台形状、または略三角形状であることを特徴とする。
本発明の軸シールは、回転軸と摺動するシールリップ部を備え、シールリップ部は、回転軸と摺動する内周面の接触部または接触部近傍に、凹部または凸部を有するので、シール性に優れ、低トルク特性を有する。
一つの形態の軸シールにおいて、シールリップ部は、回転軸と摺動する内周面の接触部近傍(先端を除く)に凹部として凹溝を有するので、回転軸に対するシールリップ部の先端の密着性を維持しながら、シールリップ部の接触面積を減少でき、従来(図9参照)のように凹溝が形成されていない軸シールよりも低トルク化を図ることができる。さらに、凹溝にオイルなどの潤滑剤が保持されるため、当該凹溝は潤滑溝としても機能し、低トルク化に寄与する。これにより、シール性に優れ、低トルク特性を有する軸シールになる。
凹溝は、軸シールの軸方向に延びるように形成され、シールリップ部の全長を100%としたとき、シールリップ部の先端から5%~30%の位置を起点とし他端側に向けて形成されているので、少なくともシールリップ部の先端から上記全長に対して5%の範囲には溝が形成されず、シールリップ部がある程度幅をもって全周接触されることから、シール性を良好に維持できる。
凹溝は、軸シールの周方向に離間して複数形成され、凹溝の幅は、シールリップ部の内径周長の1%~15%であり、かつ、周方向で隣り合う凹溝の間隔は、シールリップ部の内径周長の1%~15%であるので、低トルク化を好適に図りつつ、回転軸を安定して支持しやすい。なお、凹溝の間隔とは、隣り合う凹溝と凹溝の間の凸面の長さである。
凹溝の最大深さは、シールリップ部の厚みの10%~30%であるので、シールリップ部の強度を維持しつつ、シールリップ部が弾性変形した場合であっても、凹溝を非接触部にすることができ、低トルク化を図りやすい。
他の形態の軸シールにおいて、シールリップ部は、回転軸と摺動する内周面の接触部に、全周にわたって形成された凸部を有するので、回転軸に対するシールリップ部の先端の密着性を維持しながら、シールリップ部の接触面積を減少でき、従来(図9参照)のように凸部が形成されていない軸シールよりも低トルク化を図ることができる。これにより、シール性に優れ、低トルク特性を有する軸シールになる。
凸部は、シールリップ部の全長を100%としたとき、シールリップ部の先端から他端側に向けて30%までの範囲の間に形成されているので、シールリップ部の接触面積をより減少でき、低トルク特性により優れる。
凸部の最大高さは、シールリップ部の厚みの5%~20%であるので、凸部が変形しにくくシール性により優れる。
以下には、本発明の軸シールの各実施形態について説明する。なお、本発明において、軸シールの中心軸Oに平行な方向を「軸方向」、中心軸Oに直交する方向を「径方向」、中心軸Oを中心とする軸周りの方向を「周方向」という。
(第1実施形態)
第1実施形態の軸シールについて、図1に基づいて説明する。図1(a)は軸シールをシールリップ部側から見た平面図であり、図1(b)はそのA-A線断面図である。
第1実施形態の軸シールについて、図1に基づいて説明する。図1(a)は軸シールをシールリップ部側から見た平面図であり、図1(b)はそのA-A線断面図である。
図1に示すように、軸シール11は、軸方向の断面視が略U字状の環状部材であり、軸方向一方側に延伸したシール内径側のシールリップ部12と、シールリップ部12よりもシール外径側に設けられた外リップ部13とを有する。シールリップ部12と外リップ部13はそれぞれ基端部14から延伸しており、シールリップ部12と外リップ部13は相互に先端が離れる方向へ傾斜して形成されている。
後述するように、軸シール11の内孔に回転軸が挿通され、シールリップ部12がその回転軸と摺動する。シールリップ部12の内周面12aが回転軸の外周面との摺動面となり、この内周面12aの接触部近傍に、径方向外側に凹んだ凹部として凹溝15が形成されている。上述したように、この接触部近傍とは、内周面12aが回転軸と接触する領域のうち、シールリップ部12の先端12bを含まない領域である。例えば、シールリップ部12の全長を100%としたとき、シールリップ部の先端12bから5%の位置~50%の位置までの領域である。少なくとも接触部近傍にかかるように凹溝が形成されていればよい。
図1(b)では、シールリップ部12の先端12bには凹溝15が形成されていない。この場合、回転軸に対してシールリップ部12の先端が全周接触する。シールリップ部12は、高圧側の圧力によって回転軸に密着するように押し付けられ、軸シールの先端12bに近いほど密着力が高くなる。そのため、図1(b)に示すように、先端12bを含むある程度の領域を全周接触させることで、接触領域に凹溝15を形成しながらも、回転軸に対する密着性を良好に維持しやすくなる。
図1において、凹溝15は、軸シール11の軸方向に延びるように複数形成されている。この凹溝15は、シールリップ部12の全長を100%としたとき、シールリップ部12の先端12bから5%~30%の位置(好ましくは5%~20%の位置)を起点とし他端側に向けて形成されている。また、この凹溝15は、先端12b側には開口しない一方で、他端側に開口するように形成されている。この場合、凹溝15は基端部14の内周面にも形成されている。なお、シールリップ部12の全長は、軸シール11の底面14aの隅部(シールリップ部12側)からシールリップ部2の先端2bの外径側の頂点までの直線の長さをいう。
また、図1では凹溝15は他端側に開口しているが、例えば、凹溝を他端側に開口しないように形成してもよい。この場合、当該凹溝は、軸シールの軸方向両側に開口しない溝となる。
続いて、図2(a)には、図1の軸シールを回転軸に装着した状態の側面図を示し、図2(b)はそのB-B線断面図(回転軸に垂直な方向に切断した断面図)を示す。図2(a)に示すように、使用時において、軸シール11の内孔に回転軸Sが挿通され、軸シール11は、ハウジングなどの取付部に装着される。
図2(b)に示すように、凹溝15は軸シール11の周方向で離間して複数形成されている。図2(b)において、隣り合う凹溝15同士の間の内周面12aは摺動面の一部を構成し、凹溝15は回転軸Sの外周面との非接触部となっている。凹溝15のそれぞれの幅(周方向長さ)は、シールリップ部の内径周長の1%~15%であることが好ましく、5%~15%であることがより好ましい。なお、凹溝15の幅は、内周面に対する開口幅である。また、周方向で隣り合う凹溝15の間隔(溝間隔)は、シールリップ部12の内径周長の1%~15%であることが好ましく、5%~15%であることがより好ましい。また、低トルク化の観点から、凹溝15の幅は溝間隔よりも大きいことが好ましい。なお、凹溝15の間隔(溝間隔)とは、隣り合う凹溝と凹溝の間の凸面の長さである。
なお、シールリップ部の内径周長は、軸シールの内径寸法(シールリップ部の先端間の距離)に基づいて算出される。軸シールの内径寸法は、例えば10mm~50mm程度である。
凹溝の幅は、軸方向に向けて一定でもよく(図1(b)参照)、軸方向に向けて変化させてもよい。例えば、他端側(基端部側)に向けて、凹溝の幅が段階的または連続的に狭くなるように凹溝を形成してもよい。この場合、溝間隔は、他端側(基端部側)に向けて、段階的または連続的に広くなる。
図2において、摺動特性が安定することから、凹溝15は全て同サイズとし、略等間隔で離間して複数(図2では6個)設けることが好ましい。
図2の凹溝15の形状について、図3(a)を用いて更に説明する。図3(a)はシールリップ部の断面図であり、凹溝15の断面形状を示している。凹溝15は、円弧状の底面15aと、その底面15aから直立した側壁15b、15bで形成されている。底面15aは、シールリップ部12の内周面12aおよび外周面12cの円弧と同心円の円弧で形成されている。
凹溝15の最大深さd(径方向の長さ)は、シールリップ部の厚みTの10%~30%であることが好ましく、20%~30%であることがより好ましい。これにより、シールリップ部の強度を維持しつつ、シールリップ部が変形した場合であっても、回転軸に対して凹溝15が接触しにくくなる。凹溝15の最大深さdは、底面15aの最深部から凹溝が形成されていないと仮定した場合の内周面(図3の点線)に降ろした垂線の長さである。なお、シールリップ部12の厚みTは、例えば0.3mm~1.5mmである。
凹溝15の断面形状は、略矩形状(図3(a))に限定されず、例えば、略台形状の凹溝16(図3(b))や、底面が一対の平面17a、17aで形成された略三角形状の凹溝17(図3(c))、円弧状の凹溝18(図3(d))、略台形状の凹溝19(図3(e))などを採用できる。凹溝15~18は、各凹溝の周方向中央線に対して対称形状になっている。一方、凹溝19は、その周方向中央線に対して非対称形状になっている。これら凹溝15~19の幅や最大深さは、適宜設定でき、上述した数値範囲とすることが好ましい。
また、図3(b)~(e)の凹溝は、回転軸の回転方向Xにくさび形状が形成されているため、凹溝に保持された潤滑剤が絞り込まれることで動圧効果が発生し、回転トルクをより低下させることができる。くさび形状として、具体的には、回転軸の回転方向の下流側に向かって溝深さが浅くなる傾斜平面や傾斜曲面が形成されている。なお、図3(a)、(b)のように凹溝の周方向角部が135°より小さい場合は、周方向角部にC面取りあるいはR面取りを施してもよい。面取りを付けることで動圧効果も期待できる。
次に、第1実施形態の軸シールの他の例について図4に基づいて説明する。図4は、軸シールを圧縮機に適用した例を示し、軸シールを回転軸に装着した状態の軸方向断面図を示している。図4において、ハウジング26には、回転軸Sが挿通される挿入孔26aが設けられており、挿入孔26aの周囲に環状溝27が設けられている。軸シール21は、この環状溝27に装着され、回転軸Sが回転することで、シールリップ部22が回転軸Sに摺動する。
図4において、軸シール21は、シールリップ部22と外リップ部23とがそれぞれ高圧側Hに延伸するように環状溝27に装着されている。この場合、各リップ部が延伸する側が高圧側Hに相当し、基端部24の背面側が低圧側Lに相当する。装着した状態では、軸シール21の外リップ部23が環状溝27の側壁27aに接触し、シールリップ部22が回転軸Sの外周面に接触する。また、基端部24の背面が環状溝27の底壁27bに密着する。一方、外リップ部23と側壁27aとの間、およびシールリップ部22と回転軸Sとの間にはそれぞれ空間が形成されており、基端部24は回転軸Sに接触していない。圧縮機を稼働させると高圧側の圧力が上昇し、シールリップ部22が回転軸Sの外周面に押し付けられ、さらに基端部24の背面が底壁27bに押し付けられる。
軸シール21において、シールリップ部22は、内周面22aの接触部近傍(先端22bを除く)に凹溝25を有している。この凹溝25は、周方向に延びるように、内周面22aの全周にわたって形成されている。凹溝25は、シールリップ部22の全長を100%としたとき、上記シールリップ部の先端22bから、5%の位置~30%の位置まで(好ましくは5%の位置~20%の位置まで)の範囲に形成されることが好ましい。凹溝25の軸方向断面における形状は特に限定されず、矩形溝、三角溝、円弧溝などを採用できる。
なお、図4では、凹溝25を1本形成したが、軸方向に離間して複数本形成してもよい。また、凹溝25についても、その最大深さ(径方向の長さ)は、シールリップ部22の厚みTの10%~30%であることが好ましく、20%~30%であることがより好ましい。なお、シールリップ部22の厚みTは、例えば0.3mm~1.5mmである。
軸シール21は、シールリップ部22が回転軸Sの外周面に密着することで、高圧側Hの流体が低圧側Lへ漏れ出すことを防いでいる。流体は、冷媒、油、冷媒と油の混合物などが挙げられる。
(第2実施形態)
第2実施形態の軸シールについて、図5に基づいて説明する。図5は、軸シールを圧縮機に適用した例を示し、軸シールを回転軸に装着した状態の軸方向断面図を示している。
第2実施形態の軸シールについて、図5に基づいて説明する。図5は、軸シールを圧縮機に適用した例を示し、軸シールを回転軸に装着した状態の軸方向断面図を示している。
図5に示すように、軸シール31は、軸方向の断面視が略U字状の環状部材であり、軸方向一方側に延伸したシール内径側のシールリップ部32と、シールリップ部32よりもシール外径側に設けられた外リップ部33とを有する。シールリップ部32と外リップ部33はそれぞれ基端部34から延伸しており、シールリップ部32と外リップ部33は相互に先端が離れる方向へ傾斜して形成されている。
ハウジング41には、回転軸Sが挿通される挿入孔41aが設けられており、挿入孔41aの周囲に環状溝42が設けられている。軸シール31は、この環状溝42に装着され、回転軸Sが回転することで、シールリップ部32が回転軸Sに摺動する。
軸シール31は、シールリップ部32と外リップ部33とがそれぞれ高圧側Hに延伸するように環状溝42に装着されている。この場合、各リップ部が延伸する側を高圧側Hに向け、基端部34の背面側を低圧側Lに向け装着する。装着した状態では、軸シール31の外リップ部33が環状溝42の側壁42aに回転不能に接触し、シールリップ部32が回転軸Sの外周面に回転不能に接触する。また、基端部34の背面が環状溝42の底壁42bに密着する。一方、外リップ部33と側壁42aとの間、およびシールリップ部32と回転軸Sとの間にはそれぞれ空間が形成されており、基端部34は回転軸Sに接触していない。シールリップ部32の内周面32aは、回転軸Sの外周面との摺動面となる。圧縮機を稼働させると高圧側の圧力が上昇し、シールリップ部32が回転軸Sの外周面に押し付けられ、さらに基端部34の背面が底壁42bに押し付けられる。
軸シール31において、シールリップ部32は、内周面32aの接触部に所定の高さの凸部35を有している。凸部35は、内周面32aの接触部において、径方向内側に向けて突出しており、全周にわたって形成されている。ここで、接触部とは、シールリップ部32の内周面32aが回転軸Sと接触する領域である。なお、凸部35は、接触部の一部または全部に形成されていればよい。図5において、凸部35の軸方向の断面形状は、略矩形状となっている。
凸部35は、シールリップ部32の全長Ltを100%としたとき、シールリップ部32の内周面32aにおいて、シールリップ部32の先端32bから他端側に向けて30%までの範囲の間に形成されることが好ましい。ここで、先端から他端側に向けて30%までの範囲の間に形成されるとは、先端(0%)から30%までの範囲の全部に形成されるという意味ではなく、先端(0%)から30%までの範囲の一部または全部に形成されるという意味である。また、先端(0%)から30%までの範囲の間に形成されていれば、30%を超える範囲に形成されていてもよく、例えば10%から35%の全部に形成されているような場合も含まれる。シールリップ部32の内周面32aにおいて、凸部35は、先端32bを含んで形成される、つまり先端32bを起点として形成されることが好ましく、更に、その先端を起点として20%までの範囲の間に形成されることがより好ましい。
なお、シールリップ部32の全長Ltは、軸シール31の底面34aの隅部(シールリップ部32側)からシールリップ部32の先端32bの外径側の頂点までの直線の長さをいう。シールリップ部32の全長Ltは、例えば、1.0mm~8.0mmであることが好ましく、1.0mm~6.5mmであることがより好ましく、2.0mm~6.5mmであることがさらに好ましい。
軸シール31は、シールリップ部32が回転軸Sの外周面に密着することで、高圧側Hの流体が低圧側Lへ漏れ出すことを防いでいる。流体は、冷媒、油、冷媒と油の混合物などが挙げられる。
凸部の形状について、図6(a)~図6(f)を用いて更に説明する。図6の各軸シールは、回転軸に装着する前の状態を示しており、軸シールの軸方向に沿って切断した切断面を表している。図6の各軸シールのいずれも、凸部が、シールリップ部32の内周面32aから内周方向に突出され、先端から他端側に向けて30%の範囲の間に形成されている。
図6(a)は、図5に示した軸シールの紙面下側における切断面を示す図である。また、図6(b)は、図6(a)における凸部周辺の拡大図である。図6(a)および図6(b)に示すように、凸部35は、内周面32aのうち最も内周側に位置し、平面状の接触面35aと、その接触面35aから垂下した凸部側面35b、35bで形成されている。この場合、接触面35aは軸方向と平行な面で形成され、凸部側面35b、35bは、径方向と平行な面で形成される。図6(a)、(b)に示すような略矩形状にすることで、凸部35の強度が維持されやすいため、凸部35は変形しにくい。その結果、回転軸に対する凸部35の接触面積は一定に維持されやすくシール性に優れる。
凸部35の最大高さ(径方向の長さ)hは、シールリップ部32の厚みTの5%~20%であることが好ましく、10%~20%であることがより好ましい。これにより、凸部35の強度を維持できるため凸部35が変形しにくい。その結果、流体の漏れが起こりにくく、シール性に優れる。凸部35の最大高さhは、接触面35aの最高部から内周面32aまたは凸部が形成されていないと仮定した場合の内周面32aの仮想面F(図6(b)における凸部35の下部の点線)に降ろした垂線の長さである。なお、シールリップ部32の厚みTは、例えば、0.3mm~1.5mmである。
凸部35の幅Wは、シールリップ部32の全長Ltの5%~30%であることが好ましく、5%~25%であることがより好ましく、10%~20%であることがさらに好ましい。これにより、凸部35の強度を維持できるため凸部35が変形しにくく、また、シールリップ部32の接触面積をより減少できる。その結果、シール性および低トルク特性により優れる。なお、凸部35の幅Wは、凸部側面35b、35bと、仮想面Fとの2点の交点間の最大距離である。
凸部の断面形状としては、上述した略矩形状に限られず、例えば、円弧状、略台形状、略三角形状などができる。凸部は、断面形状がその中央線に対して対称形状であってもよく、非対称形状であってもよい。例えば、図6(b)において、凸部側面35b、35bの一方を径方向に対して傾斜した傾斜面としてもよい。
凸部の軸方向の断面形状が円弧状の場合について、図6(c)を用いて説明する。図6(c)は、その凸部周辺の拡大図である。図6(c)に示すように、凸部36は、内周面32aのうち最も内周側に位置し、曲面状の接触面36aと、その接触面36aから垂下した凸部側面36b、36bで形成されている。例えば、接触面を曲面状とすることで、軸方向断面形状が略矩形状の場合に比べ、回転軸に対するシールリップ部32の接触面積を減少でき、より低トルク化に寄与する。また、凸部36の内周側先端部が変形する場合、変形量の増大につれて回転軸に対する凸部36の接触面積が徐々に増え、シール性が向上する。
凸部の軸方向の断面形状が略台形状の場合について、図6(d)を用いて説明する。図6(d)は、その凸部周辺の拡大図である。図6(d)に示すように、凸部37は、内周面32aのうち最も内周側に位置し、平面状の接触面37aと、凸部37の幅が広がるように接触面37aに対して傾斜した傾斜面37b、37bと、傾斜面37b、37bのそれぞれから垂下した凸部側面37c、37cで形成されている。これにより、軸方向の断面形状が略矩形状の場合に比べ、回転軸に対するシールリップ部32の接触面積を減少でき、より低トルク化に寄与する。また、凸部37の内周側先端部が変形する場合、軸方向の断面形状が円弧状の場合に比べ、凸部37における変形前後での回転軸に対する凸部37の接触面積の変化量が小さく、変形初期でもシール性に優れる。
凸部の軸方向の断面形状が略三角形状の場合について、図6(e)を用いて説明する。図6(e)は、その凸部周辺の拡大図である。図6(e)に示すように、凸部38は、一対の傾斜面38a、38aで形成されている。これにより、軸方向の断面形状が略矩形状の場合に比べ、回転軸に対するシールリップ部32の接触面積を特に減少でき、一層低トルク化に寄与する。
また、凸部は、軸方向に離間して複数設けられてもよい。例えば、2本の略矩形状の凸部を軸方向に離間して設けることもできる。2本の略矩形状の凸部が軸方向に離間して設けられた場合について、図6(f)を用いて説明する。図6(f)は、2本の隣接する凸部を有する軸シールにおける凸部周辺の拡大図である。図6(f)に示すように、2本の凸部35’、35’が軸方向に離間して設けられる場合、凸部35’、35’の間には凹溝Gが形成される。この場合、凹溝Gにオイルなどの潤滑剤が保持されるため、当該凹溝は潤滑溝としても機能し、低トルク化に寄与する。
凹溝Gの最大深さdは、例えば、凸部35’の最大高さの20%~100%にすることができる。凹溝Gの最大深さdは、凸部35’の最大高さの30%~80%であることが好ましく、40%~60%であることがより好ましい。これにより、凸部35’の強度を維持しつつ、凸部35’の変形を防止できる。凹溝Gの最大深さdは、底面Gaの最深部から凸部35’の接触面35’aの最高部までの距離(面間距離)である。
図6において、各凸部の幅や最大高さ、凹溝の最大深さには、上述した数値範囲を適宜採用できる。また、凸部の形状は図6に示す形状に限らない。例えば、図6に示す各凸部の一部を適宜組み合わせてもよく、平面や曲面も適宜組み合わせることができる。
上記図1~図6には、軸方向の断面視が略U字状の軸シールを示したが、本発明の軸シールはこれに限らない。例えば、軸シールに、シールリップ部と外リップ部以外のリップ部(例えば、回転軸と摺動するダストリップなど)を設けてもよく、また、軸シールが外リップ部を有さない形状(例えば、シールリップ部2と、外リップ部3の無い固定部とからなる形状)としてもよい。
例えば図4の圧縮機において、ハウジング26の高圧側Hには圧縮機構部が設けられる。圧縮機構部の形態は、回転軸Sの回転によって流体の圧縮が行われる機構であればよく、スクロール式や斜板式などを採用できる。例えば、スクロール式の場合、圧縮機構部は、固定スクロールと、該固定スクロールに対して旋回運動する可動スクロールとを組み合わせて構成される。
図7には、スクロール式の圧縮機構部の一部断面図を示す。図7に示すように、圧縮機構部51は、基板53aとその表面に直立する固定側スクロール翼53bを有する固定ロータ53と、基板54aとその表面に直立する可動側スクロール翼54bを有する可動ロータ54とを備えている。固定ロータ53と可動ロータ54が相互に偏心状態にかみ合わされて、それらの間に圧縮室52が形成されている。可動ロータ54は、上述の回転軸に直接的または間接的に接続されており、可動ロータ54が固定ロータ53の軸線の周りで公転することにより、圧縮室52が渦巻形状の中心側に移動して流体の圧縮が行なわれる。圧縮された圧縮流体は、可動ロータ54の中心部の吐出口55を通って吐出管から吐出され、冷凍サイクルに流出する。そして、冷凍サイクルの流体(冷媒ガスなど)が吸入口(図示省略)を介して圧縮室52へ導入される。
本発明の軸シールは、樹脂組成物または熱可塑性エラストマー組成物からなる。樹脂組成物において、主成分となる樹脂(ベース樹脂)は限定されるものではなく、ポリアミド(PA)樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂、ポリアミドイミド(PAI)樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルコキシエチレン共重合体(PFA)樹脂、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)樹脂、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)樹脂、ポリビニリデンフルオライド樹脂、液晶ポリマー、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニルスルホン樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂などを用いることができる。
また、熱可塑性エラストマー組成物において、主成分となるエラストマーは限定されるものではなく、ポリオレフィン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマーなどを用いることができる。耐熱性、耐薬品性の点から、ポリエステル系エラストマーが特に好ましい。ポリエステル系エラストマーは、ハードセグメントとソフトセグメントを含み、ハードセグメントにポリエステル単位、ソフトセグメントにポリエーテル単位またはポリエステル単位が用いられる。ポリエステル系エラストマーは、ポリエステル-ポリエーテル型またはポリエステル-ポリエステル型のマルチブロック共重合体である。
上記の樹脂組成物および熱可塑性エラストマー組成物には、摩擦摩耗特性を向上させる目的で、PTFE樹脂、グラファイト、二硫化モリブデンなどの固体潤滑剤を配合することができる。
固体潤滑剤の配合量は、樹脂組成物または熱可塑性エラストマー組成物100体積%に対して、1体積%~40体積%が好ましく、1体積%~20体積%がより好ましい。40体積%を超えると、樹脂組成物または熱可塑性エラストマー組成物の伸び特性が低下するおそれがあり、軸シールを回転軸に組み込む際に割れが発生するおそれがある。
なお、本発明の効果を阻害しない程度に、樹脂組成物または熱可塑性エラストマー組成物に、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維などの繊維状補強材、球状シリカなどの球状充填材、マイカなどの鱗状補強材、リン酸カルシウム、硫酸カルシウムなどの摺動補強材、チタン酸カリウムウィスカなどの微小繊維補強材を用いてもよい。カーボンブラック、酸化鉄などの着色剤も配合できる。これらは単独で配合することも、組み合せて配合することもできる。
本発明の軸シールは、車載エアコンのスクロール式圧縮機に用いることができる。スクロール式圧縮機は、エンジン動力を利用したベルト駆動、エンジン動力を利用しないモータ駆動のどちらであってもよい。また、本発明の軸シールは、圧縮機に限らず用いることができる。
本発明の軸シールは、例えば、一般的な熱可塑性樹脂用の射出成形機を用い、射出成形によって成形される。上記樹脂組成物または上記熱可塑性エラストマー組成物は、構成する各材料を、必要に応じて、ヘンシェルミキサー、アキシャルミキサー、ボールミキサー、リボンブレンダーなどにて混合した後、二軸混練押出し機などの溶融押出し機にて溶融混練し、成形用ペレットを得ることができる。なお、充填材の投入は、二軸押出し機などで溶融混練する際にサイドフィードを採用してもよい。この成形用ペレットを用いて射出成形により軸シールを成形する。
[試験例A]
試験例A1~A4
熱可塑性エラストマー組成物を二軸混練押出し機で作製し、ペレット化した。得られたペレットを用いて射出成形により、試験例A1~A4の軸シールを成形した。試験例A1~A2として、図1および図2に示す形状の軸シール(内径寸法20mm)を得た。具体的には、凹溝として、軸方向に延びるように凹溝を6個形成した。凹溝の各寸法を表1に示す。なお、溝幅および溝間隔は、円弧の長さとして計測した。
また、試験例A3~A4として、図9に示す形状(溝なし)の軸シール(内径寸法20mm)を得た。
試験例A1~A4
熱可塑性エラストマー組成物を二軸混練押出し機で作製し、ペレット化した。得られたペレットを用いて射出成形により、試験例A1~A4の軸シールを成形した。試験例A1~A2として、図1および図2に示す形状の軸シール(内径寸法20mm)を得た。具体的には、凹溝として、軸方向に延びるように凹溝を6個形成した。凹溝の各寸法を表1に示す。なお、溝幅および溝間隔は、円弧の長さとして計測した。
また、試験例A3~A4として、図9に示す形状(溝なし)の軸シール(内径寸法20mm)を得た。
<回転トルク試験>
図8に示す回転トルク試験機を用いて、下記の条件でオイル中で回転トルク試験を実施して、回転トルクおよびオイルリーク量を測定した。
<試験条件>
回転軸 :材質S45C
回転数 :3000min-1、8000min-1
油圧 :0.3MPa、0.8MPa
油温 :40℃
冷凍機油:ポリアルキレングリコール油
試験時間:60分
図8に示す回転トルク試験機を用いて、下記の条件でオイル中で回転トルク試験を実施して、回転トルクおよびオイルリーク量を測定した。
<試験条件>
回転軸 :材質S45C
回転数 :3000min-1、8000min-1
油圧 :0.3MPa、0.8MPa
油温 :40℃
冷凍機油:ポリアルキレングリコール油
試験時間:60分
図8に示すように、試験機56のハウジングは、外周側ハウジング59と内周側ハウジング60とを組み付けて構成される。これらハウジングの合わせ面において、内周側ハウジング60の外周溝にはOリング61が配置されており、合わせ面から冷凍機油が漏れることを防止している。軸シール57は回転軸58に密着しており、回転軸58の回転によって回転軸58の外周面と摺接する。冷凍機油を圧送して、ハウジング内空間に供給した。冷凍機油は、図8に示すように、流入路59bから流入し、ハウジング内空間を経て、流出路59cから流出する。オイルリーク量は、回転軸58と挿通孔59aとの間から漏れ出た冷凍機油の量に基づいており、試験開始後50分から60分までの10分間の平均値(n=2)を示している。また、回転トルクは、試験開始後50分から60分までの10分間の平均値(n=2)を示している。結果を表1に示す。
表1に示すように、回転数が3000min-1、8000min-1のいずれの場合も、試験例A1~A2は、試験例A3~A4(従来品)と比較して、オイルリーク性を保持しつつも、回転トルクの向上が認められた。具体的には、試験例A1~A2は、試験例A3~A4に比べて、回転トルクが8%~10%程度小さくなった。
[試験例B]
試験例B1~B2
熱可塑性エラストマー組成物を二軸混練押出し機にてペレット化した。得られたペレットを用いて射出成形により、試験例B1、B2の軸シールを成形した。試験例B1として、図5に示す形状の軸シール(内径寸法20mm、シールリップ部の全長4mm、シールリップ部の厚み0.5mm)を得た。具体的には、軸シールの内周面における後述する回転軸との接触部に、全周にわたり、凸部を1本形成した。凸部の各寸法を表2に示す。なお、凸部幅は、2つの凸部側面と仮想面Fとによって形成される2本の接線の間の最大距離であるとして計測した。また、試験例B2として、図9に示す形状(凸部なし)の軸シール(内径寸法20mm、シールリップ部の全長4mm、シールリップ部の厚み0.5mm)を得た。
試験例B1~B2
熱可塑性エラストマー組成物を二軸混練押出し機にてペレット化した。得られたペレットを用いて射出成形により、試験例B1、B2の軸シールを成形した。試験例B1として、図5に示す形状の軸シール(内径寸法20mm、シールリップ部の全長4mm、シールリップ部の厚み0.5mm)を得た。具体的には、軸シールの内周面における後述する回転軸との接触部に、全周にわたり、凸部を1本形成した。凸部の各寸法を表2に示す。なお、凸部幅は、2つの凸部側面と仮想面Fとによって形成される2本の接線の間の最大距離であるとして計測した。また、試験例B2として、図9に示す形状(凸部なし)の軸シール(内径寸法20mm、シールリップ部の全長4mm、シールリップ部の厚み0.5mm)を得た。
<回転トルク試験>
図8に示す回転トルク試験機を用いて、下記の条件でオイル中で回転トルク試験を実施して、回転トルクおよびオイルリーク量を測定した。なお、オイルリーク量は、試験開始後60分間の平均値(n=2)を示しており、回転トルクは、試験開始後60分間の平均値(n=2)を示している。結果を表2に示す。
<試験条件>
回転軸 :材質S45C
回転数 :8000min-1
油圧 :0.8MPa
油温 :40℃
冷凍機油:ポリアルキレングリコール油
試験時間:60分
図8に示す回転トルク試験機を用いて、下記の条件でオイル中で回転トルク試験を実施して、回転トルクおよびオイルリーク量を測定した。なお、オイルリーク量は、試験開始後60分間の平均値(n=2)を示しており、回転トルクは、試験開始後60分間の平均値(n=2)を示している。結果を表2に示す。
<試験条件>
回転軸 :材質S45C
回転数 :8000min-1
油圧 :0.8MPa
油温 :40℃
冷凍機油:ポリアルキレングリコール油
試験時間:60分
表2に示すように、試験例B1は、試験例B2(従来品)と比較して、オイルリーク性を保持しつつも、回転トルクの低減が認められた。具体的には、試験例B1は、試験例B2に比べて、回転トルクが約7%小さくなった。
本発明の軸シールは、シール性に優れるとともに、回転トルクを一層低減できるので、回転軸の外周面に摺接しながら密封流体を封止する軸シールとして広く使用できる。特に、車載エアコンのスクロール式冷媒圧縮機の圧縮機構部を回転させる回転軸の軸シールに適している。
11 軸シール
12 シールリップ部
13 外リップ部
14 基端部
15 凹溝
16 凹溝
17 凹溝
18 凹溝
19 凹溝
21 軸シール
22 シールリップ部
23 外リップ部
24 基端部
25 凹溝
26 ハウジング
27 環状溝
31 軸シール
32 シールリップ部
33 外リップ部
34 基端部
35、35’ 凸部
36 凸部
37 凸部
38 凸部
41 ハウジング
42 環状溝
51 圧縮機構部
52 圧縮室
53 固定ロータ
54 可動ロータ
55 吐出口
56 試験機
57 軸シール
58 回転軸
59 外周側ハウジング
60 内周側ハウジング
61 Oリング
12 シールリップ部
13 外リップ部
14 基端部
15 凹溝
16 凹溝
17 凹溝
18 凹溝
19 凹溝
21 軸シール
22 シールリップ部
23 外リップ部
24 基端部
25 凹溝
26 ハウジング
27 環状溝
31 軸シール
32 シールリップ部
33 外リップ部
34 基端部
35、35’ 凸部
36 凸部
37 凸部
38 凸部
41 ハウジング
42 環状溝
51 圧縮機構部
52 圧縮室
53 固定ロータ
54 可動ロータ
55 吐出口
56 試験機
57 軸シール
58 回転軸
59 外周側ハウジング
60 内周側ハウジング
61 Oリング
Claims (14)
- 回転軸の外周面に密着して密封流体を封止する環状の軸シールであって、
前記軸シールは、前記回転軸と摺動するシールリップ部を備え、
前記シールリップ部は、前記回転軸と摺動する内周面の接触部または接触部近傍に、凹部または凸部を有することを特徴とする軸シール。 - 前記回転軸と前記軸シールを装着するハウジングとの隙間が、前記軸シールによって高圧側と低圧側に区画され、
前記シールリップ部は、高圧側に延伸して前記回転軸と摺動するものであり、前記回転軸と摺動する内周面の接触部近傍に前記凹部として凹溝を有することを特徴とする請求項1記載の軸シール。 - 前記回転軸と前記軸シールを装着するハウジングとの隙間が、前記軸シールによって高圧側と低圧側に区画され、
前記シールリップ部は、高圧側に延伸して前記回転軸と摺動するものであり、前記回転軸と摺動する内周面の接触部に、全周にわたって形成された前記凸部を有することを特徴とする請求項1記載の軸シール。 - 前記凹溝は、前記軸シールの軸方向に延びるように形成され、前記シールリップ部の全長を100%としたとき、前記シールリップ部の先端から5%~30%の位置を起点とし他端側に向けて形成されていることを特徴とする請求項2記載の軸シール。
- 前記凹溝は、前記軸シールの周方向に離間して複数形成され、前記凹溝の幅は、前記シールリップ部の内径周長の1%~15%であり、かつ、周方向で隣り合う前記凹溝の間隔は、前記シールリップ部の内径周長の1%~15%であることを特徴とする請求項4記載の軸シール。
- 前記凹溝の幅は、周方向で隣り合う前記凹溝の間隔よりも大きいことを特徴とする請求項5記載の軸シール。
- 前記凹溝の最大深さは、前記シールリップ部の厚みの10%~30%であることを特徴とする請求項6記載の軸シール。
- 前記凹溝は、前記軸シールの周方向に延びるように形成され、前記シールリップ部の全長を100%としたとき、前記シールリップ部の先端から5%の位置~30%の位置までの範囲に形成されることを特徴とする請求項2記載の軸シール。
- 前記凹溝の最大深さは、前記シールリップ部の厚みの10%~30%であることを特徴とする請求項8記載の軸シール。
- 前記軸シールは、軸方向の断面視が略U字状であり、前記シールリップ部よりも外径側に設けられた外リップ部を有することを特徴とする請求項1記載の軸シール。
- 前記軸シールは、車載エアコンのスクロール式圧縮機における回転軸に用いられる軸シールであることを特徴とする請求項1記載の軸シール。
- 前記凸部は、前記シールリップ部の全長を100%としたとき、前記シールリップ部の先端から他端側に向けて30%までの範囲の間に形成されていることを特徴とする請求項3記載の軸シール。
- 前記凸部の最大高さは、前記シールリップ部の厚みの5%~20%であることを特徴とする請求項12記載の軸シール。
- 前記凸部の軸方向断面における形状は、略矩形状、円弧状、略台形状、または略三角形状であることを特徴とする請求項13記載の軸シール。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021198154A JP2023084053A (ja) | 2021-12-06 | 2021-12-06 | 軸シール |
JP2021-198154 | 2021-12-06 | ||
JP2022054698A JP2023147120A (ja) | 2022-03-29 | 2022-03-29 | 軸シール |
JP2022-054698 | 2022-03-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023106140A1 true WO2023106140A1 (ja) | 2023-06-15 |
Family
ID=86730420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/043609 WO2023106140A1 (ja) | 2021-12-06 | 2022-11-25 | 軸シール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2023106140A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02136858U (ja) * | 1989-04-19 | 1990-11-15 | ||
JP2009216198A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Nok Corp | 密封装置 |
JP2015004414A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | 光洋シーリングテクノ株式会社 | 密封装置 |
WO2021117601A1 (ja) * | 2019-12-11 | 2021-06-17 | Ntn株式会社 | 軸シール |
JP2021156314A (ja) * | 2020-03-25 | 2021-10-07 | Nok株式会社 | 密封装置 |
-
2022
- 2022-11-25 WO PCT/JP2022/043609 patent/WO2023106140A1/ja unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02136858U (ja) * | 1989-04-19 | 1990-11-15 | ||
JP2009216198A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Nok Corp | 密封装置 |
JP2015004414A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | 光洋シーリングテクノ株式会社 | 密封装置 |
WO2021117601A1 (ja) * | 2019-12-11 | 2021-06-17 | Ntn株式会社 | 軸シール |
JP2021156314A (ja) * | 2020-03-25 | 2021-10-07 | Nok株式会社 | 密封装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6271992B2 (ja) | 内接歯車ポンプ | |
US10975868B2 (en) | Compressor with floating seal | |
WO2016052595A1 (ja) | シールリング | |
JP2017053286A (ja) | スクロール流体機械 | |
WO2021117601A1 (ja) | 軸シール | |
WO2014002582A1 (ja) | 樹脂組成物及びシール部材 | |
WO2023106140A1 (ja) | 軸シール | |
WO2023286559A1 (ja) | スクロールコンプレッサの環状シール部材 | |
JP2023084053A (ja) | 軸シール | |
JP2023147120A (ja) | 軸シール | |
JP7405722B2 (ja) | 軸シール | |
JP2023050146A (ja) | スクロールコンプレッサの環状シール部材 | |
JP2023147122A (ja) | 軸シール | |
JP7390177B2 (ja) | 軸シール | |
JP2023012367A (ja) | スクロールコンプレッサの環状シール部材 | |
JP3162502B2 (ja) | コンプレッサー用シール部材 | |
JP2022056878A (ja) | 軸シール | |
JP6492156B2 (ja) | 内接歯車ポンプ | |
JP2023178146A (ja) | スクロールコンプレッサの環状シール部材 | |
WO2014057663A1 (ja) | 樹脂組成物及びそれを用いたシール部材 | |
CN110159534A (zh) | 一种密封结构及涡盘密封装置、涡旋压缩机和制冷设备 | |
WO2022230782A1 (ja) | 流量制御バルブ用シールおよび流量制御バルブ装置 | |
JP2002213374A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2018184956A (ja) | 内接歯車ポンプ | |
CN220956037U (zh) | 静涡盘及涡旋式压缩机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 22904071 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |