[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2023195475A1 - 寄生植物を防除する方法 - Google Patents

寄生植物を防除する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023195475A1
WO2023195475A1 PCT/JP2023/013999 JP2023013999W WO2023195475A1 WO 2023195475 A1 WO2023195475 A1 WO 2023195475A1 JP 2023013999 W JP2023013999 W JP 2023013999W WO 2023195475 A1 WO2023195475 A1 WO 2023195475A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
striga
plant
bonded
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/013999
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠一 佐藤
泰斗 武田
優樹 田原
健吾 中田
博孝 伊藤
歩 小野里
ジョアン マデイラ
Original Assignee
味の素株式会社
カゴメ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 味の素株式会社, カゴメ株式会社 filed Critical 味の素株式会社
Publication of WO2023195475A1 publication Critical patent/WO2023195475A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • A01N43/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/18Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, directly attached to a heterocyclic or cycloaliphatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P13/00Herbicides; Algicides

Definitions

  • the present invention relates to techniques useful in the field of agriculture and horticulture, such as techniques for controlling parasitic plants.
  • Plants of the family Orobanchaceae such as plants of the genus Striga and plants of the genus Orobanche, plants of the family Scrophulariaceae, such as plants of the genus Alectra, and plants of the family Convolvulaceae, such as plants of the genus Cuscuta, are used for food production. It is a problem all over the world as a parasitic plant that causes harmful effects. For example, plants of the genus Striga parasitize major grains such as sorghum, corn, and rice, and plants of the genus Morays parasitize major vegetables such as tomatoes, potatoes, tobacco, eggplants, and broad beans, causing great damage.
  • Patent Document 1 there is a known technique for controlling Morayaceae plants by inducing suicide germination of Morayaceae plants using strigolactone or a compound that can have a similar function.
  • An object of the present invention is to provide a technique useful in the field of agriculture and horticulture, such as a technique for controlling parasitic plants.
  • a composition for controlling parasitic plants comprising: A composition containing the following components (A), (B), or (C): (A) a compound represented by general formula (I) described below; (B) a compound represented by general formula (II) described below; (C) Amino acid fermentation by-product.
  • Y represents an oxygen atom (O), a nitrogen atom to which a hydrogen atom is bonded (NH), or a nitrogen atom to which a methyl group is bonded (NMe)
  • R1 represents a hydrogen atom (H) or a methyl group
  • R2 represents an amino acid, agmatine, guanidine, a structure represented by the general formula (R2-1) described below, or a structure represented by the general formula (R2-2) described below.
  • n represents an integer from 2 to 5 (i.e.
  • R3 and R4 each independently represent a hydrogen atom or an acyl group.
  • a represents an optionally substituted alkylene group having 1 to 4 carbon atoms or an optionally substituted alkenylene group having 2 to 4 carbon atoms;
  • R5 represents a hydrogen atom (H) or an optionally substituted alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • X1 represents an interatomic bond or a methyleneoxy group (CH 2 O)
  • Y represents an oxygen atom (O) or a nitrogen atom (NH) to which a hydrogen atom is bonded
  • R1 represents a hydrogen atom (H) or a methyl group
  • R2 represents an amino acid, agmatine, guanidine, an aliphatic alcohol, a fatty acid, a structure represented by the general formula (R2-1), or a structure represented by the general formula (R2-2)
  • composition wherein the parasitic plant is controlled by inducing suicide germination of the parasitic plant or suppressing germination of the parasitic plant.
  • the composition wherein the parasitic plant is a plant of the family Orobanchaceae, a plant of the family Scrophulariaceae, or a plant of the family Convolvulaceae.
  • the composition, wherein the parasitic plant is a plant of the genus Striga, a plant of the genus Orobanche, a plant of the genus Phelipanche, a plant of the genus Alectra, or a plant of the genus Cuscuta.
  • the parasitic plants include Striga asiatica, Striga gesnerioides, Striga hermonthica, Striga aspera, Striga asiatica, Striga curviflora, Striga parviflora, Striga angustifolia, Striga latericea, Striga aequinoctialis, Striga angolensis, Striga bilabiate, Striga brachycalyx, Striga chrsantha, Striga dalzielii, Striga elegans, Striga forbesii, Striga gastonii, Striga gracillima, Striga hallaei, Striga hirsuta, Striga junodii, Striga klingii, Striga lepidagathidis, Striga lutea, Striga macrantha, Striga passargei, Striga pinnatifida, Striga stimuloides, Striga yemenica, Striga pubiflora, Orobanche ramosa
  • Y is NH and R1 is a methyl group, the composition.
  • the composition satisfies any of the following conditions: (1) X is an interatomic bond or an oxycarbonyl group, R2 is an amino acid bonded with an amino group, agmatine bonded with an amino group, or guanidine bonded with an amino group; (2) X is an interatomic bond, and R2 is an amino acid bonded with a carboxyl group; (3) X is an interatomic bond, and R2 is an amino acid bonded with a hydroxyl group; (4) X is an interatomic bond, and R2 is an amino acid bonded with a thiol group; (5) X is an interatomic bond, and R2 is an amino acid bonded with an amide group; (6) X is an interatomic bond or an oxycarbonyl group, and R2 is a structure represented by formula (R2-1); (7) X is an interatomic bond, and R2 is a structure represented by formula (R2-1); (7) X is an
  • the composition satisfies any of the following conditions: (1) X is an interatomic bond, Y is NH, R1 is a methyl group, R2 is an amino acid bonded with an amino group, agmatine bonded with an amino group, guanidine bonded with an amino group, or represented by the formula (R2-1) It is a structure that is (2) X is an oxycarbonyl group, Y is NH, R1 is a methyl group, and R2 is an amino acid bonded with a carboxyl group or a structure represented by formula (R2-2). [9] Regarding the component (B), Y is NH, b-c is CH-CH 2 , and R1 is H, the composition.
  • the composition satisfies any of the following conditions: (1) X1 is an interatomic bond, X2 is a carbonyl group, R2 is an amino acid bonded with an amino group, agmatine bonded with an amino group, or guanidine bonded with an amino group; (2) X1 is a methyleneoxy group, X2 is an interatomic bond, and R2 is an amino acid bonded with a carboxyl group; (3) X1 is an interatomic bond, X2 is a carbonyl group, and R2 is an aliphatic alcohol; (4) X1 is a methyleneoxy group, X2 is an interatomic bond, and R2 is a fatty acid; (5) X1 is an interatomic bond, X2 is a carbonyl group, and R2 is a structure represented by formula (R2-1); (6) X1 is a methyleneoxy group, X2 is an interatomic bond, and R2 is a structure represented by formula (R2-1); (6) X1 is
  • the component (A) or (B) has the following formulas (Compound 1) to (Compound 20), (Compound 23), (Compound 26) to (Compound 40), (Compound 42) to (Compound 49), ( Compound 51), (Compound 53), (Compound 56) to (Compound 76), (Compound 78) to (Compound 80), and (Compound 82) to (Compound 90), Composition.
  • composition wherein the component (C) is a fermentation by-product of lysine, tryptophan, threonine, valine, leucine, or isoleucine.
  • a method for controlling parasitic plants comprising: A method comprising applying the following ingredients (A), (B), or (C) to seeds of a parasitic plant: (A) a compound represented by general formula (I) described below; (B) a compound represented by general formula (II) described below; (C) Amino acid fermentation by-product.
  • Y represents an oxygen atom (O), a nitrogen atom to which a hydrogen atom is bonded (NH), or a nitrogen atom to which a methyl group is bonded (NMe)
  • R1 represents a hydrogen atom (H) or a methyl group
  • R2 represents an amino acid, agmatine, guanidine, a structure represented by the general formula (R2-1) described below, or a structure represented by the general formula (R2-2) described below.
  • n represents an integer from 2 to 5 (i.e.
  • R3 and R4 each independently represent a hydrogen atom or an acyl group.
  • a represents an optionally substituted alkylene group having 1 to 4 carbon atoms or an optionally substituted alkenylene group having 2 to 4 carbon atoms;
  • R5 represents a hydrogen atom (H) or an optionally substituted alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • X1 represents an interatomic bond or a methyleneoxy group (CH 2 O)
  • Y represents an oxygen atom (O) or a nitrogen atom (NH) to which a hydrogen atom is bonded
  • R1 represents a hydrogen atom (H) or a methyl group
  • R2 represents an amino acid, agmatine, guanidine, an aliphatic alcohol, a fatty acid, a structure represented by the general formula (R2-1), or a structure represented by the general formula (R2-2)
  • a method for producing a plant comprising: Inducing suicide germination of the parasitic plant by applying the following component (A), (B), or (C) to the seeds of the parasitic plant; A method comprising: cultivating a plant to be parasitized by the parasitic plant after the application; and harvesting the plant body of the plant to be parasitized by the parasitic plant: (A) a compound represented by general formula (I) described below; (B) a compound represented by general formula (II) described below; (C) Amino acid fermentation by-product.
  • Y represents an oxygen atom (O), a nitrogen atom to which a hydrogen atom is bonded (NH), or a nitrogen atom to which a methyl group is bonded (NMe)
  • R1 represents a hydrogen atom (H) or a methyl group
  • R2 represents an amino acid, agmatine, guanidine, a structure represented by the general formula (R2-1) described below, or a structure represented by the general formula (R2-2) described below.
  • n represents an integer from 2 to 5 (i.e.
  • R3 and R4 each independently represent a hydrogen atom or an acyl group.
  • a represents an optionally substituted alkylene group having 1 to 4 carbon atoms or an optionally substituted alkenylene group having 2 to 4 carbon atoms;
  • R5 represents a hydrogen atom (H) or an optionally substituted alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • X1 represents an interatomic bond or a methyleneoxy group (CH 2 O)
  • Y represents an oxygen atom (O) or a nitrogen atom (NH) to which a hydrogen atom is bonded
  • R1 represents a hydrogen atom (H) or a methyl group
  • R2 represents an amino acid, agmatine, guanidine, an aliphatic alcohol, a fatty acid, a structure represented by the general formula (R2-1), or a structure represented by the general formula (R2-2)
  • a method for producing a plant comprising: Cultivating plants that are the targets of parasitic plants; inducing germination of the parasitic plant by applying the following component (A), (B), or (C) to the seeds of the parasitic plant in the latter stage of the cultivation; and a plant to be parasitized by the parasitic plant.
  • a method comprising: harvesting a plant of: (A) a compound represented by general formula (I) described below; (B) a compound represented by general formula (II) described below; (C) Amino acid fermentation by-product.
  • Y represents an oxygen atom (O), a nitrogen atom to which a hydrogen atom is bonded (NH), or a nitrogen atom to which a methyl group is bonded (NMe)
  • R1 represents a hydrogen atom (H) or a methyl group
  • R2 represents an amino acid, agmatine, guanidine, a structure represented by the general formula (R2-1) described below, or a structure represented by the general formula (R2-2) described below.
  • n represents an integer from 2 to 5 (i.e.
  • R3 and R4 each independently represent a hydrogen atom or an acyl group.
  • a represents an optionally substituted alkylene group having 1 to 4 carbon atoms or an optionally substituted alkenylene group having 2 to 4 carbon atoms;
  • R5 represents a hydrogen atom (H) or an optionally substituted alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • X1 represents an interatomic bond or a methyleneoxy group (CH 2 O)
  • Y represents an oxygen atom (O) or a nitrogen atom (NH) to which a hydrogen atom is bonded
  • R1 represents a hydrogen atom (H) or a methyl group
  • R2 represents an amino acid, agmatine, guanidine, an aliphatic alcohol, a fatty acid, a structure represented by the general formula (R2-1), or a structure represented by the general formula (R2-2)
  • a method for producing a plant comprising: Cultivating plants that are the targets of parasitic plants; Suppressing the germination of the parasitic plant by applying the following component (A), (B), or (C) to the seeds of the parasitic plant during the cultivation; and a plant that is a target of parasitism by the parasitic plant.
  • Method including harvesting the body: (A) a compound represented by general formula (I) described below; (B) a compound represented by general formula (II) described below; (C) Amino acid fermentation by-product.
  • Y represents an oxygen atom (O), a nitrogen atom to which a hydrogen atom is bonded (NH), or a nitrogen atom to which a methyl group is bonded (NMe)
  • R1 represents a hydrogen atom (H) or a methyl group
  • R2 represents an amino acid, agmatine, guanidine, a structure represented by the general formula (R2-1) described below, or a structure represented by the general formula (R2-2) described below.
  • n represents an integer from 2 to 5 (i.e.
  • R3 and R4 each independently represent a hydrogen atom or an acyl group.
  • a represents an optionally substituted alkylene group having 1 to 4 carbon atoms or an optionally substituted alkenylene group having 2 to 4 carbon atoms;
  • R5 represents a hydrogen atom (H) or an optionally substituted alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • X1 represents an interatomic bond or a methyleneoxy group (CH 2 O)
  • Y represents an oxygen atom (O) or a nitrogen atom (NH) to which a hydrogen atom is bonded
  • R1 represents a hydrogen atom (H) or a methyl group
  • R2 represents an amino acid, agmatine, guanidine, an aliphatic alcohol, a fatty acid, a structure represented by the general formula (R2-1), or a structure represented by the general formula (R2-2)
  • the parasitic plant is controlled by inducing suicide germination of the parasitic plant or suppressing germination of the parasitic plant.
  • the method, wherein the parasitic plant is controlled by the application.
  • the method, wherein the parasitic plant is a plant of the family Orobanchaceae, a plant of the family Scrophulariaceae, or a plant of the family Convolvulaceae.
  • the parasitic plant is a plant of the genus Striga, a plant of the genus Orobanche, a plant of the genus Phelipanche, a plant of the genus Alectra, or a plant of the genus Cuscuta.
  • the parasitic plants include Striga asiatica, Striga gesnerioides, Striga hermonthica, Striga aspera, Striga asiatica, Striga curviflora, Striga parviflora, Striga angustifolia, Striga latericea, Striga aequinoctialis, Striga angolensis, Striga bilabiate, Striga brachycalyx, Striga chrsantha, Striga dalzielii, Striga elegans, Striga forbesii, Striga gastonii, Striga gracillima, Striga hallaei, Striga hirsuta, Striga junodii, Striga klingii, Striga lepidagathidis, Striga lutea, Striga macrantha, Striga passargei, Striga pinnatifida, Striga stimuloides, Striga yemenica, Striga pubiflora, Orobanche ramosa
  • the component (A) or (B) has the following formulas (Compound 1) to (Compound 20), (Compound 23), (Compound 26) to (Compound 40), (Compound 42) to (Compound 49), ( Compound 51), (Compound 53), (Compound 56) to (Compound 76), (Compound 78) to (Compound 80), and (Compound 82) to (Compound 90), Method.
  • Active ingredients used in the present invention include the following ingredients (A) to (C): (A) A compound represented by the following general formula (I); (B) a compound represented by the following general formula (II); (C) Amino acid fermentation by-product.
  • Component (A) is a compound represented by the following general formula (I). Regarding component (A), “R n “ and “Rn” (n is a positive integer) may be used interchangeably.
  • Y represents an oxygen atom (O), a nitrogen atom to which a hydrogen atom is bonded (NH), or a nitrogen atom to which a methyl group is bonded (NMe).
  • R1 represents a hydrogen atom (H) or a methyl group.
  • R2 represents an amino acid, agmatine, guanidine, a structure represented by the following general formula (R2-1), or a structure represented by the following general formula (R2-2).
  • R2 may be, in particular, an amino acid, agmatine, a structure represented by the following general formula (R2-1), or a structure represented by the following general formula (R2-2).
  • n represents an integer of 2 to 5 (ie, 2, 3, 4, or 5).
  • R3 and R4 each independently represent a hydrogen atom or an acyl group.
  • a represents an optionally substituted alkylene group having 1 to 4 carbon atoms or an optionally substituted alkenylene group having 2 to 4 carbon atoms.
  • R5 represents a hydrogen atom (H) or an optionally substituted alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R5 may particularly be an optionally substituted alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • X, Y, n, and R1 to R5 can be selected independently.
  • Optionally substituted functional group is a general term for substituted functional groups and unsubstituted functional groups. That is, for example, "optionally substituted alkyl group” is a general term for substituted alkyl groups and unsubstituted alkyl groups.
  • a substituted functional group is also referred to as a "substituted functional group", and an unsubstituted functional group is also referred to as an "unsubstituted functional group”. That is, for example, a substituted alkyl group is also referred to as a "substituted alkyl group", and an unsubstituted alkyl group is also referred to as an "unsubstituted alkyl group”.
  • the term "functional group” that does not refer to substitution means an unsubstituted functional group unless otherwise specified. That is, for example, an "alkyl group” that does not mention substitution means an unsubstituted alkyl group, unless otherwise specified.
  • the "number of carbon atoms" in a functional group that may be substituted refers to the number of carbon atoms in the functional group in an unsubstituted state (i.e., the number of carbon atoms not including the number of carbon atoms in the substituent), regardless of the presence or absence of substitution, unless otherwise specified. number).
  • the description regarding the unsubstituted functional group can also be applied mutatis mutandis to parts other than the substituents in the substituted functional group. That is, for example, the description regarding an unsubstituted alkyl group can also be applied mutatis mutandis to a portion other than the substituent in a substituted alkyl group (ie, an alkyl group portion).
  • the functional group is substituted means that one or more of the hydrogen atoms constituting the functional group is substituted with a substituent. "The functional group is substituted” is also referred to as "the functional group has a substituent.”
  • the number of hydrogen atoms substituted with a substituent may be, for example, 1 to 5, 1 to 4, 1 to 3, or 1 to 2. Specifically, the number of hydrogen atoms substituted with a substituent may be, for example, 1, 2, 3, 4, or 5.
  • the number of hydrogen atoms substituted with a substituent may be read as the number of substituents that the functional group has. When two or more hydrogen atoms are replaced with substituents, the substituents are selected independently for each hydrogen atom.
  • Examples of the hydrogen atom substituted with a substituent include a hydrogen atom bonded to a carbon atom, a hydrogen atom bonded to a nitrogen atom, and a hydrogen atom bonded to an oxygen atom.
  • the hydrogen atom bonded to a carbon atom may or may not be a hydrogen atom bonded to a terminal carbon atom, for example.
  • Terminal carbon atom means the carbon atom at the end of a carbon chain. When the carbon chain is branched, the terminal may be the terminal of any branch.
  • Examples of the substituents of the substituted alkylene group or substituted alkenylene group as a include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an aminocarbonyl group, a mercapto group, an optionally substituted aryl group, and an optionally substituted aryl group.
  • Good examples include alkylthio groups.
  • Examples of the substituents of the substituted alkyl group as R5 include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an aminocarbonyl group, a mercapto group, an optionally substituted aryl group, and an optionally substituted heteroaryl group.
  • an optionally substituted alkoxy group, an optionally substituted alkylamino group, an optionally substituted alkoxycarbonylamino group, an optionally substituted alkoxycarbonyl group, an optionally substituted alkylthio group Can be mentioned.
  • the substituents of the functional groups constituting the acyl group as R3 or R4 include halogen atoms, hydroxyl groups, Amino group, carboxyl group, aminocarbonyl group, mercapto group, optionally substituted aryl group, optionally substituted heteroaryl group, optionally substituted alkoxy group, optionally substituted alkylamino group , an optionally substituted alkoxycarbonylamino group, an optionally substituted alkoxycarbonyl group, and an optionally substituted alkylthio group.
  • Examples of the substituent of the substituted aryl group in the substituted alkylene group or substituted alkenylene group as a include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, and an alkyl group.
  • Examples of the substituent of the substituted heteroaryl group in the substituted alkylene group or substituted alkenylene group as a include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, and an alkyl group.
  • Examples of the substituent of the substituted aryl group in the substituted alkyl group as R5 include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, and an alkyl group.
  • Examples of the substituent of the substituted heteroaryl group in the substituted alkyl group as R5 include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, and an alkyl group.
  • Examples of the substituent of the substituted aryl group in the functional group constituting the acyl group as R3 or R4 include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, and an alkyl group.
  • Examples of the substituent of the substituted heteroaryl group in the functional group constituting the acyl group as R3 or R4 include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, and an alkyl group.
  • Examples of the substituent of the substituted alkoxy group in the substituted alkylene group or substituted alkenylene group as a include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an aminocarbonyl group, an aryl group, and a heteroaryl group.
  • Examples of the substituent of the substituted alkoxycarbonyl group in the substituted alkylene group or substituted alkenylene group as a include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an aminocarbonyl group, an aryl group, and a heteroaryl group.
  • Examples of the substituent of the substituted alkoxy group in the substituted alkyl group as R5 include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an aminocarbonyl group, an aryl group, and a heteroaryl group.
  • Examples of the substituent of the substituted alkoxycarbonyl group in the substituted alkyl group as R5 include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an aminocarbonyl group, an aryl group, and a heteroaryl group.
  • Examples of the substituent of the substituted alkoxy group in the functional group constituting the acyl group as R3 or R4 include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an aminocarbonyl group, an aryl group, and a heteroaryl group.
  • Examples of the substituent of the substituted alkoxycarbonyl group in the functional group constituting the acyl group as R3 or R4 include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an aminocarbonyl group, an aryl group, and a heteroaryl group.
  • Examples of the substituent of the substituted alkylene group or substituted alkylamino group in the substituted alkenylene group as a include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an aminocarbonyl group, an N-alkyl group, an aryl group, and a heteroaryl group. Can be mentioned.
  • the substituents of the substituted alkoxycarbonylamino group in the substituted alkylene group or substituted alkenylene group as a include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an aminocarbonyl group, an N-alkyl group, an aryl group, and a heteroaryl group. can be mentioned.
  • Examples of the substituent of the substituted alkylamino group in the substituted alkyl group as R5 include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an aminocarbonyl group, an N-alkyl group, an aryl group, and a heteroaryl group.
  • Examples of the substituent of the substituted alkoxycarbonylamino group in the substituted alkyl group as R5 include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an aminocarbonyl group, an N-alkyl group, an aryl group, and a heteroaryl group.
  • Examples of the substituent of the substituted alkylamino group in the functional group constituting the acyl group as R3 or R4 include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an aminocarbonyl group, an N-alkyl group, an aryl group, and a heteroaryl group. Examples include groups.
  • the substituents of the substituted alkoxycarbonylamino group in the functional group constituting the acyl group as R3 or R4 include a halogen atom, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an aminocarbonyl group, an N-alkyl group, an aryl group, and a hetero group. Examples include aryl groups.
  • N-alkyl group means an alkyl group that substitutes a hydrogen atom of an amino group.
  • halogen atom examples include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • alkyl group examples include alkyl groups having 1 to 12 carbon atoms. Particular examples of the alkyl group include alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms. More particularly, the alkyl group includes an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. The alkyl group may be linear or branched. Examples of alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, isopentyl group, 2,3-dimethyl Examples include propyl group and hexyl group.
  • alkyl group having 1 to 4 carbon atoms examples include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, and tert-butyl group.
  • the descriptions regarding alkyl groups can also be applied mutatis mutandis to N-alkyl groups.
  • the alkylene group may be linear or branched.
  • Examples of the alkylene group having 1 to 4 carbon atoms include methylene group, ethylene group, propylene group, isopropylene group, butylene group, isobutylene group, sec-butylene group, and tert-butylene group.
  • the alkenylene group may be linear or branched.
  • Examples of the alkenylene group having 2 to 4 carbon atoms include ethenylene group, propenylene group, isopropenylene group, butenylene group, isobutenylene group, and sec-butenylene group.
  • aryl group examples include aryl groups having 6 to 14 carbon atoms.
  • the aryl group includes, in particular, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms.
  • Specific examples of the aryl group include a phenyl group, a naphthyl group, and a fluorenyl group.
  • Heteroaryl group means an aryl group having at least one heteroatom selected from the group consisting of nitrogen atom, oxygen atom, and sulfur atom as an atom constituting the ring.
  • the heteroaryl group include a heteroaryl group having 3 to 14 carbon atoms.
  • the heteroaryl group includes, in particular, a heteroaryl group having 4 to 10 carbon atoms. More particularly, the heteroaryl group includes a heteroaryl group having 4 to 9 carbon atoms.
  • heteroaryl group examples include a furanyl group, a pyrrolyl group, an oxazolyl group, an imidazolyl group, a pyrazolyl group, a pyranyl group, an indenyl group, a thiophenyl group, a pyridinyl group, an indolyl group, and a quinolinyl group.
  • Heteroaryl groups include in particular imidazolyl and indolyl groups.
  • alkoxy group examples include alkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms. Particular examples of the alkoxy group include alkoxy groups having 1 to 4 carbon atoms.
  • the alkoxy group may be linear or branched. Specific examples of the alkoxy group include methoxy group, ethoxy group, 1-propoxy group, 2-propoxy group, n-butoxy group, i-butoxy group, sec-butoxy group, tert-butoxy group, and 1-pentyloxy group.
  • alkoxy group mention may be made in particular of a tert-butoxy group.
  • the optionally substituted alkyl group is an alkyl group or a substituted alkyl group.
  • the alkyl group is as described above.
  • the descriptions of the alkyl group and its substituents described above can be applied correspondingly.
  • examples of the optionally substituted alkyl group having 1 to 4 carbon atoms include methyl group, ethyl group, tert-butyl group, and benzyl group.
  • the optionally substituted alkylene group is an alkylene group or a substituted alkylene group.
  • the alkylene group is as described above.
  • the descriptions of the alkylene group and its substituents described above can be applied correspondingly.
  • the optionally substituted alkenylene group is an alkenylene group or a substituted alkenylene group.
  • the alkenylene group is as described above.
  • the descriptions of the alkenylene group and its substituents described above can be applied correspondingly.
  • the optionally substituted aryl group is an aryl group or a substituted aryl group.
  • the aryl group is as described above.
  • the above-mentioned descriptions of the aryl group and its substituents can be applied mutatis mutandis.
  • substituted aryl group examples include optionally substituted alkylaryl groups (that is, alkylaryl groups and substituted alkylaryl groups).
  • alkyl groups, aryl groups, and substituents constituting the alkylaryl group or substituted alkylaryl group the descriptions of the alkyl groups, aryl groups, and substituents thereof described above can be applied mutatis mutandis.
  • optionally substituted alkylaryl group include a methylphenyl group (2-, 3-, or 4-methylphenyl group, etc.).
  • the substituted aryl group includes a hydroxyphenyl group (2-, 3-, or 4-hydroxyphenyl group, etc.), a chlorophenyl group (2-, 3-, or 4-chlorophenyl group, etc.), a dichlorophenyl group (2-, 3-, or 4-chlorophenyl group, etc.), , 5-dichlorophenyl group, etc.), fluorophenyl group (2-, 3-, or 4-fluorophenyl group, etc.), and 2,3-dihydroxyindenyl group.
  • the optionally substituted heteroaryl group is a heteroaryl group or a substituted heteroaryl group.
  • the heteroaryl group is as described above.
  • the descriptions of the above-mentioned heteroaryl group and its substituents can be applied mutatis mutandis.
  • the optionally substituted alkoxy group is an alkoxy group or a substituted alkoxy group.
  • the alkoxy group is as described above.
  • the descriptions of the alkoxy group and its substituents described above can be applied correspondingly.
  • substituted alkoxy groups include optionally substituted arylalkoxy groups (that is, arylalkoxy groups and substituted arylalkoxy groups).
  • arylalkoxy groups that is, arylalkoxy groups and substituted arylalkoxy groups.
  • substituents constituting the arylalkoxy group or substituted arylalkoxy group the descriptions of the aryl group, alkoxy group, and their substituents described above can be applied correspondingly.
  • a specific example of the optionally substituted arylalkoxy group is a phenylmethoxy group.
  • substituted alkoxy groups include hydroxyalkoxy groups (such as hydroxyethoxy groups) and trifluoromethoxy groups.
  • the optionally substituted alkylamino group is an alkylamino group or a substituted alkylamino group.
  • the alkyl group constituting the alkylamino group the above description of the alkyl group can be applied mutatis mutandis.
  • the alkyl group and substituents constituting the substituted alkylamino group the above-mentioned descriptions of the alkyl group and its substituents can be applied mutatis mutandis.
  • the number of carbon atoms in the alkyl group described above may be read as the number of carbon atoms in the optionally substituted alkylamino group (however, the number of carbon atoms in the substituent is not included).
  • Specific examples of the substituted alkylamino group include optionally substituted carboxyalkylamino groups (ie, carboxyalkylamino groups and substituted carboxyalkylamino groups).
  • the optionally substituted carboxyalkylamino group may have, for example, 2 to 13 or 2 to 7 carbon atoms (excluding the number of carbon atoms in the substituents).
  • carboxyalkylamino group examples include a carboxymethylamino group and a 1-methylcarboxymethylamino group.
  • substituted carboxyalkylamino group examples include a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, a phenyl group, an indolyl group, or a carboxyalkylamino group substituted with an N-methyl group.
  • the substituted carboxyalkylamino group includes 1-(aminobutyl)carboxymethylamino group, 1-methylcarboxymethylamino group, 1-(indolylmethyl)carboxymethylamino group, 1-(carboxymethyl) Carboxymethylamino group, 1-(1-hydroxyethyl)carboxymethylamino group, 1-(hydroxymethyl)carboxymethylamino group, 1-isobutylcarboxymethylamino group, 1-benzylcarboxymethylamino group, N-methylcarboxymethyl An example is an amino group.
  • the optionally substituted alkoxycarbonyl group is an alkoxycarbonyl group or a substituted alkoxycarbonyl group.
  • the alkoxy group constituting the alkoxycarbonyl group the above description of the alkoxy group can be applied mutatis mutandis.
  • the alkoxy group and substituents constituting the substituted alkoxycarbonyl group the descriptions regarding the alkoxy group and its substituents mentioned above can be applied mutatis mutandis.
  • Examples of the optionally substituted alkoxycarbonyl group include indolylacetylmethoxycarbonyl group, methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, propoxycarbonyl group, isopropoxycarbonyl group, butoxycarbonyl group, isobutoxycarbonyl group, sec.
  • -butoxycarbonyl group, tert-butoxycarbonyl group also referred to as Boc
  • phenylmethoxycarbonyl group also referred to as Fmoc
  • 3-methylphenyloxyacetyl group 3-chlorophenylmethoxycarbonyl group
  • trifluoromethoxycarbonyl group 2,5-dichlorobenzoyl group
  • benzyloxycarbonyl group also referred to as Cbz.
  • the optionally substituted alkoxycarbonyl group include, in particular, a tert-butoxycarbonyl group, a 9-fluorenylmethyloxycarbonyl group, and a benzyloxycarbonyl group.
  • the optionally substituted alkoxycarbonylamino group is an alkoxycarbonylamino group or a substituted alkoxycarbonylamino group.
  • the alkoxy group (or alkoxycarbonyl group) constituting the alkoxycarbonylamino group the above description of the alkoxy group (or alkoxycarbonyl group) can be applied mutatis mutandis.
  • the alkoxy group (or alkoxycarbonyl group) and substituents constituting the substituted alkoxycarbonylamino group the above description of the alkoxy group (or alkoxycarbonyl group) and its substituents can be applied mutatis mutandis.
  • optionally substituted alkoxycarbonylamino group examples include a tert-butoxycarbonylamino group, a 9-fluorenylmethyloxycarbonylamino group, and a benzyloxycarbonylamino group.
  • the optionally substituted alkylthio group is an alkylthio group or a substituted alkylthio group.
  • the alkyl group constituting the alkylthio group the above description of the alkyl group can be applied mutatis mutandis.
  • the alkyl group and substituents constituting the substituted alkylthio group the above-mentioned descriptions of the alkyl group and its substituents can be applied mutatis mutandis.
  • a specific example of the optionally substituted alkylthio group is a methylthio group.
  • acyl group examples include an optionally substituted alkylcarbonyl group, an optionally substituted cycloalkylcarbonyl group, an optionally substituted alkenylcarbonyl group, an optionally substituted arylcarbonyl group, and an optionally substituted arylcarbonyl group.
  • alkoxycarbonyl groups examples include alkoxycarbonyl groups.
  • the optionally substituted alkylcarbonyl group is an alkylcarbonyl group or a substituted alkylcarbonyl group.
  • the optionally substituted cycloalkylcarbonyl group is a cycloalkylcarbonyl group or a substituted cycloalkylcarbonyl group.
  • the optionally substituted alkenylcarbonyl group is an alkenylcarbonyl group or a substituted alkenylcarbonyl group.
  • the optionally substituted arylcarbonyl group is an arylcarbonyl group or a substituted arylcarbonyl group.
  • the optionally substituted alkoxycarbonyl group is an alkoxycarbonyl group or a substituted alkoxycarbonyl group.
  • optionally substituted alkyl group optionally substituted aryl group, and optionally substituted alkoxy group that constitute the acyl group, the optionally substituted alkyl group, the substituted
  • the descriptions of the optionally substituted aryl group and the optionally substituted alkoxy group can be applied mutatis mutandis.
  • the cycloalkyl group include cyclic alkyl groups having 3 to 8 carbon atoms.
  • the cycloalkyl group includes, in particular, a cyclic alkyl group having 4 to 6 carbon atoms.
  • cycloalkyl group examples include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, and a cyclooctyl group.
  • alkenyl group examples include alkenyl groups having 2 to 6 carbon atoms. The alkenyl group may be linear or branched.
  • alkenyl group examples include a vinyl group, an allyl group, a propenyl group, a butenyl group, a butadienyl group, a pentenyl group, a pentadienyl group, a hexenyl group, and a hexadienyl group.
  • acyl group examples include, in particular, an optionally substituted alkylcarbonyl group and an optionally substituted alkoxycarbonyl group.
  • acyl group examples include acetyl group, propionyl group, butyryl group, isobutyryl group, valeryl group, isovaleryl group, pivaloyl group, hexanoyl group, acryloyl group, methacryloyl group, crotonoyl group, isocrotonoyl group, cyclopropanoyl group, Examples include a cyclobutanoyl group, a cyclopentanoyl group, a cyclohexanoyl group, a benzoyl group, and the optionally substituted alkoxycarbonyl group exemplified above.
  • the acyl group include an acetyl group, a tert-butoxycarbonyl group, a 9-fluorenylmethyloxycarbonyl group, and a benzyloxycarbonyl group.
  • amino acid as R2 means an amino acid linked to X through a suitable bond.
  • the bond between an amino acid and X in formula (I) shall be read as “the bond between an amino acid and D ring" when X is an interatomic bond.
  • amino acids bonded with an amino group examples include amino acids bonded with an amino group, amino acids bonded with a carboxyl group, amino acids bonded with a hydroxyl group, amino acids bonded with a thiol group, and amino acids bonded with an amide group.
  • amino acid bonded with an amino group means an amino acid bonded to X with the nitrogen atom of the amino group.
  • any of these amino groups may be used for bonding with X.
  • an ⁇ -amino group may be used to bond to X
  • an ⁇ -amino group may be used to bond to X.
  • amino acid bonded through a carboxyl group means an amino acid bonded to X through the oxygen atom of OH of the carboxyl group. Note that when the amino acid has two or more carboxyl groups, any of these carboxyl groups may be used for bonding to X. For example, an ⁇ carboxyl group may be used to bond to X, or another carboxyl group may be used to bond to X.
  • amino acid bonded with a hydroxyl group means an amino acid bonded to X with the oxygen atom of the hydroxyl group.
  • amino acid bonded with a thiol group means an amino acid bonded to X with a sulfur atom of a thiol group.
  • amino acid bonded through an amide group means an amino acid bonded to X through the nitrogen atom of the amide group.
  • amino acids examples include basic amino acids such as lysine, ornithine, arginine, histidine, citrulline, diaminobutanoic acid, and diaminopropanoic acid, aliphatic amino acids such as isoleucine, alanine, valine, leucine, and glycine, and hydroxymonoamino acids such as threonine and serine.
  • amino acid may or may not have a substituent on its amino group and/or carboxyl group. That is, unless otherwise specified, "amino acid” includes those having substituents on the amino group and/or carboxyl group. That is, examples of the amino acid include those having a substituent on the amino group and/or carboxyl group of the above-mentioned amino acids. Examples of the substituent of the amino group in the amino acid include an optionally substituted alkoxycarbonyl group and an optionally substituted alkyl group. That is, the amino group in the amino acid may constitute, for example, an optionally substituted alkoxycarbonylamino group or an optionally substituted alkylamino group.
  • Examples of the substituent on the amino group of an amino acid include, in particular, a tert-butoxycarbonyl group, a 9-fluorenylmethyloxycarbonyl group, and a benzyloxycarbonyl group.
  • Examples of the substituent of the carboxyl group in an amino acid include an optionally substituted alkyl group and an amino group. That is, the carboxyl group in the amino acid may constitute, for example, an optionally substituted alkoxycarbonyl group or an aminocarbonyl group.
  • Examples of substituents on carboxyl groups in amino acids include methyl, ethyl, tert-butyl, and benzyl groups.
  • Agmatine as R2 means agmatine bound to X through a suitable bond.
  • the bond between agmatine and X shall be read as "the bond between agmatine and D ring" when X is an interatomic bond.
  • Examples of agmatine as R2 include agmatine bonded with an amino group.
  • Agmatine bonded with an amino group means agmatine bonded to X with the nitrogen atom of the amino group. Note that any of the amino groups of agmatine may be used for bonding with X. For example, the amino group of the guanidine moiety may be used for bonding to X, and the N-4-amino group may be used for bonding to X.
  • Agmatine may or may not have a substituent on its amino group. That is, unless otherwise specified, "agmatine” includes those having a substituent on the amino group. Regarding the substituents on the amino groups of agmatine, the descriptions regarding the substituents on the amino groups of amino acids described above can be applied mutatis mutandis.
  • guanidine as R2 examples include guanidine bonded with an amino group.
  • Guanidine may or may not have a substituent on its amino group. That is, unless otherwise specified, "guanidine” includes those having a substituent on the amino group. Regarding the substituents in the amino group of guanidine, the above-mentioned description of the substituents in the amino group of the amino acid can be applied mutatis mutandis. Furthermore, examples of the substituent on the amino group of guanidine include an optionally substituted alkylcarbonyl group. Regarding the optionally substituted alkylcarbonyl group as a substituent in the amino group of guanidine, the above description of the optionally substituted alkylcarbonyl group as the acyl group can be applied mutatis mutandis.
  • the structure represented by formula (R2-1) includes ethylenediamine, propylenediamine, putrescine, and cadaverine when R3 and R4 are H.
  • R3 and/or R4 when R3 and/or R4 is not H, ethylenediamine, propylenediamine, putrescine, in which the hydrogen atom of the amino group is substituted with R3 and/or R4, Examples include cadaverine.
  • the structure represented by formula (R2-2) includes malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, fumaric acid, maleic acid, and citric acid in which the hydrogen atom of the carboxyl group is substituted with R5. Can be mentioned.
  • Y may be NH and R1 may be a methyl group.
  • X may be an interatomic bond or an oxycarbonyl group
  • R2 may be an amino acid bonded with an amino group, agmatine bonded with an amino group, or guanidine bonded with an amino group.
  • X may be an interatomic bond or an oxycarbonyl group
  • R2 may be an amino-linked amino acid or an amino-linked agmatine.
  • X may be an interatomic bond
  • R2 may be an amino acid bonded with a carboxyl group
  • X may be an interatomic bond
  • R2 may be an amino acid bonded with a hydroxyl group
  • X may be an interatomic bond
  • R2 may be an amino acid bonded with a thiol group
  • X may be an interatomic bond
  • R2 may be an amino acid bonded with an amide group
  • X may be an interatomic bond or an oxycarbonyl group
  • R2 may be a structure represented by formula (R2-1).
  • X may be an interatomic bond
  • R2 may be a structure represented by formula (R2-2).
  • X is an interatomic bond
  • R1 is a methyl group
  • R2 is an amino acid bonded with an amino group, agmatine bonded with an amino group, guanidine bonded with an amino group, or a structure represented by formula (R2-1) It may be.
  • X may be an interatomic bond
  • R1 may be a methyl group
  • R2 may be an amino acid bonded with an amino group, agmatine bonded with an amino group, or a structure represented by formula (R2-1).
  • X may be an oxycarbonyl group
  • R1 may be a methyl group
  • R2 may be an amino acid bonded with a carboxyl group or a structure represented by formula (R2-2).
  • X is an interatomic bond
  • Y is NH
  • R1 is a methyl group
  • R2 is an amino acid bonded with an amino group, agmatine bonded with an amino group, guanidine bonded with an amino group, or may be a structure represented. In one embodiment, in particular, It's good.
  • X may be an oxycarbonyl group
  • Y may be NH
  • R1 may be a methyl group
  • R2 may be an amino acid bonded with a carboxyl group or a structure represented by formula (R2-2).
  • Component (B) is a compound represented by the following general formula (II). Regarding component (B), “R n “ and “Rn” (n is a positive integer) may be used interchangeably. Further, regarding component (B), “X n ” and “Xn” (n is a positive integer) may be used interchangeably.
  • X1 represents an interatomic bond or a methyleneoxy group (CH 2 O).
  • methyleneoxy group as X1 means one in which CH 2 is bonded to the D ring and O is bonded to X2.
  • the bond between O and X2" of the methyleneoxy group shall be read as "the bond between O and R2" when X2 is an interatomic bond.
  • Y represents an oxygen atom (O) or a nitrogen atom (NH) to which a hydrogen atom is bonded.
  • R1 represents a hydrogen atom (H) or a methyl group.
  • R2 represents an amino acid, agmatine, guanidine, an aliphatic alcohol, a fatty acid, a structure represented by the above general formula (R2-1), or a structure represented by the above general formula (R2-2). represent.
  • component (B) bc, X1, X2, Y, n, and R1 to R5 can be selected independently.
  • amino acid as R2 in formula (II) means an amino acid bound to X2 through an appropriate bond.
  • the bond between the amino acid and X2 shall be read as “the bond between the amino acid and X1" when X2 is an interatomic bond.
  • the “bond between the amino acid and X2” in formula (II) shall be read as "the bond between the amino acid and the D ring” when X1 and X2 are interatomic bonds.
  • Agmatine as R2 in formula (II) means agmatine bonded to X2 through an appropriate bond.
  • the bond between agmatine and X2 in formula (II) shall be read as “the bond between agmatine and X1" when X2 is an interatomic bond.
  • the “bond between agmatine and X2" in formula (II) shall be read as "the bond between agmatine and D ring" when X1 and X2 are interatomic bonds.
  • the description regarding "agmatine” as R2 in formula (I) can be applied mutatis mutandis.
  • Aliphatic alcohol as R2 in formula (II) means an aliphatic alcohol bonded to X2 through the oxygen atom of the hydroxyl group.
  • the bond between the aliphatic alcohol and X2 in formula (II) shall be read as “the bond between the aliphatic alcohol and X1” when X2 is an interatomic bond.
  • the “bond between the aliphatic alcohol and X2" in formula (II) shall be read as "the bond between the aliphatic alcohol and the D ring" when X1 and X2 are interatomic bonds.
  • the aliphatic alcohol may be a saturated aliphatic alcohol or an unsaturated aliphatic alcohol.
  • the aliphatic alcohol may be linear or branched. Examples of the aliphatic alcohol include aliphatic alcohols having 2 to 26 carbon atoms, 2 to 22 carbon atoms, or 2 to 18 carbon atoms. Aliphatic alcohols include, in particular, aliphatic alcohols having 2 to 18 carbon atoms.
  • aliphatic alcohols examples include ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, sec-butanol, tert-butanol, pentanol, isopentanol, 2,3-dimethylpropanol, hexanol, heptanol, octanol, and nonanol.
  • the "fatty acid” as R2 in formula (II) means a fatty acid bonded to X2 through the oxygen atom of OH of a carboxyl group.
  • “the bond between fatty acid and X2" in formula (II) shall be read as “the bond between fatty acid and X1" when X2 is an interatomic bond.
  • the “bond between fatty acid and X2" in formula (II) shall be read as "bond between fatty acid and D ring" when X1 and X2 are interatomic bonds.
  • the fatty acid may be a saturated fatty acid or an unsaturated fatty acid.
  • the fatty acid alcohol may be linear or branched.
  • Examples of fatty acids include fatty acids having 2 to 26 carbon atoms, 2 to 22 carbon atoms, or 2 to 18 carbon atoms.
  • the fatty acids include, in particular, fatty acids having 2 to 18 carbon atoms.
  • Examples of fatty acids include acetic acid, propionic acid, succinic acid, butyric acid, valeric acid, caproic acid, enanthic acid, caprylic acid, capric acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, palmitoleic acid, stearic acid, and oleic acid.
  • linoleic acid linoleic acid, ⁇ -linolenic acid, ⁇ -linolenic acid, arachidic acid, arachidonic acid, behenic acid, lignoceric acid, nervonic acid, cerotic acid, eicosapentaenoic acid, docosapentaenoic acid, and docosahexaenoic acid.
  • X1 may be an interatomic bond
  • X2 may be a carbonyl group
  • X1 may be a methyleneoxy group and X2 may be an interatomic bond.
  • X1 may be an interatomic bond
  • X2 may be an interatomic bond
  • X1 may be a methyleneoxy group and X2 may be a carbonyl group.
  • Y may be NH
  • b-c may be CH-CH 2
  • R1 may be H.
  • X1 may be an interatomic bond
  • X2 may be a carbonyl group
  • Y may be NH
  • bc may be CH-CH 2
  • R1 may be H.
  • X1 may be a methyleneoxy group
  • X2 may be an interatomic bond
  • Y may be NH
  • bc may be CH-CH 2
  • R1 may be H.
  • X1 may be an interatomic bond
  • X2 may be a carbonyl group
  • R2 may be an amino acid bonded with an amino group, agmatine bonded with an amino group, or guanidine bonded with an amino group.
  • X1 may be an interatomic bond
  • X2 may be a carbonyl group
  • R2 may be an amino-linked amino acid or an amino-linked agmatine.
  • X1 may be a methyleneoxy group
  • X2 may be an interatomic bond
  • R2 may be an amino acid bonded with a carboxyl group.
  • X1 may be an interatomic bond
  • X2 may be a carbonyl group
  • R2 may be an aliphatic alcohol
  • X1 may be a methyleneoxy group
  • X2 may be an interatomic bond
  • R2 may be a fatty acid
  • X1 may be an interatomic bond
  • X2 may be a carbonyl group
  • R2 may be a structure represented by formula (R2-1).
  • X1 may be a methyleneoxy group
  • X2 may be an interatomic bond
  • R2 may have a structure represented by formula (R2-2).
  • X1 is an interatomic bond
  • X2 is a carbonyl group
  • Y is NH
  • b-c is CH-CH 2
  • R1 is H
  • R2 is an amino acid bonded with an amino group, agmatine bonded with an amino group, an amino group It may be a guanidine bonded with or a structure represented by formula (R2-1).
  • X1 is an interatomic bond
  • X2 is a carbonyl group
  • Y is NH
  • b-c CH-CH 2
  • R1 is H
  • R2 is an amino acid bonded with an amino group, agmatine bonded with an amino group, Alternatively, it may have a structure represented by formula (R2-1).
  • X1 is a methyleneoxy group
  • X2 is an interatomic bond
  • Y is NH
  • b-c is CH-CH 2
  • R1 is H
  • R2 is an amino acid bonded with a carboxyl group, a fatty acid having 2 to 18 carbon atoms, Alternatively, it may have a structure represented by formula (R2-2).
  • X1 may be an interatomic bond
  • X2 may be an interatomic bond
  • R2 may be guanidine bonded with an amino group
  • X1 may be an interatomic bond
  • X2 may be an interatomic bond
  • Y may be an oxygen atom (O)
  • b-c may be C ⁇ CH
  • R1 may be a methyl group
  • R2 may be a guanidine bonded with an amino group.
  • X, Y, n, and R1 to R5 of component (A) are respectively represented by the formulas (compound 1) to (compound 20), (compound 23), (compound 26) to (compound 37) described below. ), (Compound 80), and (Compound 82) to (Compound 85), X, Y, n, and R1 to R5 are included. That is, X, Y, n, and R1 to R5 of component (A) are, for example, the formulas (compound 1) to (compound 20), (compound 23), and (compound 26), respectively, described below. It may be selected from X, Y, n, and R1 to R5 of the compounds represented by ⁇ (Compound 37), (Compound 80), and (Compound 82) ⁇ (Compound 85).
  • component (A) or (B) formulas (compound 1) to (compound 20), (compound 23), (compound 26) to (compound 80), and (compound 82) to ( Examples include compounds represented by compound 90).
  • Component (A) or (B) is particularly suitable for the following formulas (Compound 1) to (Compound 20), (Compound 23), (Compound 26) to (Compound 61), (Compound 65) to (Compound 80) , and compounds represented by (Compound 83) to (Compound 90).
  • component (A) or (B) the following formulas (compound 1) to (compound 8), (compound 27) to (compound 30), (compound 38) to (compound 56), and ( Examples include compounds represented by Compound 66) to (Compound 77).
  • the compounds represented by the formulas (compound 1) to (compound 20), (compound 23), (compound 26) to (compound 37), (compound 80), and (compound 82) to (compound 85) are all , may be an example of component (A) or (B).
  • Compounds represented by formulas (compound 38) to (compound 79) and (compound 86) to (compound 90) can all be examples of component (B).
  • the compound represented by formula (compound 85) may be excluded from component (A).
  • compound (B) compounds of the formula (compound 41), (compound 50), (compound 52), (compound 54), (compound 55), (compound 58), (compound 65), (compound 77 ), (Compound 85), (Compound 86), (Compound 87), and (Compound 90) may be excluded.
  • component (A) or (B) specifically, formulas (compound 1) to (compound 20), (compound 23), (compound 26) to (compound 40), (compound 42 ) ⁇ (Compound 49), (Compound 51), (Compound 53), (Compound 56), (Compound 57), (Compound 59) ⁇ (Compound 64), (Compound 66) ⁇ (Compound 76), (Compound 78 ) to (compound 80), (compound 82) to (compound 84), (compound 88), and (compound 89).
  • compounds represented by formulas (compound 41), (compound 50), (compound 52), (compound 54), (compound 55), and (compound 77) are excluded from component (B). You can. That is, in one embodiment, as component (A) or (B), specifically, formulas (compound 1) to (compound 20), (compound 23), (compound 26) to (compound 40), (compound 42 ) ⁇ (Compound 49), (Compound 51), (Compound 53), (Compound 56) ⁇ (Compound 76), (Compound 78) ⁇ (Compound 80), and (Compound 82) ⁇ (Compound 90) Compounds such as
  • component (A) or (B) When component (A) or (B) can form a salt, component (A) or (B) may be used as a free form, as a salt, or as a combination thereof. Good too. That is, unless otherwise specified, the term “component (A)” may mean component (A) in its free form, a salt thereof, or a combination thereof. Moreover, the term “component (B)” may mean the free form of component (B), a salt thereof, or a combination thereof, unless otherwise specified.
  • the salt is not particularly limited as long as it does not impair the effects of the present invention.
  • salts for basic groups such as amino groups include salts with inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid, and hydrobromic acid, formic acid, acetic acid, citric acid, benzoic acid, maleic acid, and fumaric acid. , tartaric acid, succinic acid, tannic acid, butyric acid, hibenzic acid, pamoic acid, enanthic acid, decanoic acid, theoclic acid, salicylic acid, lactic acid, oxalic acid, mandelic acid, malic acid, and their halides.
  • inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid, and hydrobromic acid, formic acid, acetic acid, citric acid, benzoic acid, maleic acid, and fumaric acid.
  • salts and salts with organic sulfonic acids such as methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid and p-toluenesulfonic acid.
  • organic sulfonic acids such as methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid and p-toluenesulfonic acid.
  • halides include heptafluorobutyric acid.
  • the salt one type of salt may be used, or two or more types of salts may be used in combination.
  • component (A) or (B) when component (A) or (B) can form a hydrate, component (A) or (B) may be used as a non-hydrate or as a hydrate. , may be used in combination. That is, the term “component (A)” (for example, “free component (A)” or “salt of component (A)”) includes non-hydrates and hydrates, unless otherwise specified. good. In addition, the term “component (B)” (for example, “free component (B)” or “salt of component (B)”) includes non-hydrates and hydrates, unless otherwise specified. good.
  • Component (A) or (B) may take any form such as an ion when used.
  • component (A) or (B) one type of substance may be used, or two or more types of substances may be used in combination.
  • the “amount” or “concentration” of component (A) or (B) refers to the amount or concentration of the selected component, unless otherwise specified. May refer to total amount or total concentration.
  • component (A) or (B) a commercially available product may be used, or one obtained by appropriately manufacturing may be used.
  • the method for producing component (A) or (B) is not particularly limited.
  • Component (A) or (B) can be produced, for example, by a known method. Specifically, component (A) or (B) can be produced, for example, by chemical synthesis, enzymatic reaction, fermentation method, extraction method, or a combination thereof.
  • Component (A) or (B) may or may not be purified to the desired degree. That is, as component (A) or (B), a purified product may be used, or a material containing component (A) or (B) may be used.
  • examples of materials containing component (A) or (B) include culture fluid, bacterial cells, and culture obtained by culturing microorganisms capable of producing the component (A) or (B).
  • examples include fermentation products such as supernatant, agricultural, aquatic and livestock products containing the component (A) or (B), and processed products thereof.
  • processed products include those obtained by subjecting materials such as the above-mentioned fermentation products to treatments such as concentration, dilution, drying, fractionation, extraction, and purification.
  • component (A) or (B) for example, the content of component (A) or (B) is 1% (w/w) or more, 5% (w/w) or more, 10% (w/w) or more, 30% (w/w) or more, 50% (w/w) or more, 70% (w/w) or more, 90% (w/w) or more, or 95% (w/w) or more May be used.
  • Component (C) is an amino acid fermentation byproduct.
  • Amino acid fermentation by-product is a general term for the liquid remaining after separating amino acids from the amino acid fermentation liquid (also referred to as “amino acid fermentation by-product liquid”), its concentrate, and its fractions.
  • the concentrate may be, for example, a liquid (ie, a concentrate) or a solid (ie, a dry solid).
  • the fraction is not particularly limited as long as it includes a fraction having the function of an active ingredient as described below. Note that the term “fraction of a concentrate” may be used interchangeably with the term “concentrate of a fraction.”
  • Amino acid fermentation liquid means a culture liquid containing amino acids.
  • Amino acids for amino acid fermentation by-products and amino acid fermentation liquids include lysine, tryptophan, threonine, valine, leucine, and isoleucine.
  • the amino acids for the amino acid fermentation by-product and the amino acid fermentation broth may both be L-amino acids. Any of the amino acids separated from the amino acid fermentation liquid may be a free amino acid, a salt thereof, or a combination thereof.
  • the amino acid fermentation liquid is obtained by culturing microorganisms capable of producing amino acids.
  • a "microorganism capable of producing amino acids” may refer to a microorganism that has the ability to produce the desired amino acid when cultured in a medium and accumulate it in the medium to an extent that it can be separated.
  • microorganisms include bacteria.
  • bacteria include bacteria belonging to the Enterobacteriaceae family and coryneform bacteria.
  • bacteria belonging to the Enterobacteriaceae family include bacteria of the genus Escherichia such as Escherichia coli and bacteria of the genus Pantoea such as Pantoea ananatis.
  • Examples of coryneform bacteria include bacteria of the genus Corynebacterium such as Corynebacterium glutamicum.
  • the microorganism that has the ability to produce amino acids may be one that inherently has the ability to produce amino acids, or may be one that has been modified to have the ability to produce amino acids.
  • a microorganism capable of producing amino acids can be obtained, for example, by imparting the ability to produce amino acids to a microorganism or by enhancing the ability of a microorganism to produce amino acids.
  • Imparting or enhancing amino acid production ability can be carried out, for example, by methods conventionally employed for breeding amino acid-producing bacteria (amino acid fermentation, published by Gakkai Publishing Co., Ltd.). Center, first published May 30, 1986, pages 77-100).
  • methods for imparting or enhancing amino acid production ability are disclosed in, for example, US2018-0282773 and WO2018/030507.
  • L-amino acid producing bacteria and methods for imparting or enhancing L-amino acid producing ability will be specifically illustrated.
  • any of the properties possessed by L-amino acid-producing bacteria and modifications for imparting or enhancing L-amino acid producing ability may be used alone or in appropriate combinations.
  • Examples of methods for imparting or enhancing L-threonine production ability include methods for modifying bacteria so that the activity of one or more enzymes selected from L-threonine biosynthetic enzymes is increased. It will be done.
  • Such enzymes include, but are not limited to, aspartokinase III (lysC), aspartate semialdehyde dehydrogenase (asd), aspartokinase I (thrA), homoserine kinase (thrB), threonine synthase ( threonine synthase) (thrC) and aspartate aminotransferase (aspartate transaminase) (aspC).
  • aspartokinase III lysC
  • aspartate semialdehyde dehydrogenase aspartokinase I
  • thrB homoserine kinase
  • thrC threonine synthase
  • the L-threonine biosynthesis system gene may be introduced into a strain in which threonine degradation is suppressed.
  • strains in which threonine decomposition is suppressed include E. coli TDH6 strain (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-346578) which is deficient in threonine dehydrogenase activity.
  • L-threonine biosynthetic enzymes The activity of L-threonine biosynthetic enzymes is inhibited by the final product L-threonine. Therefore, in order to construct an L-threonine producing bacterium, it is preferable to modify the L-threonine biosynthesis system gene so that it is not subject to feedback inhibition by L-threonine.
  • the thrA, thrB, and thrC genes constitute a threonine operon, and the threonine operon forms an attenuator structure. Expression of the threonine operon is inhibited by isoleucine and threonine in the culture medium and suppressed by attenuation.
  • Enhancement of threonine operon expression can be achieved by removing the leader sequence or attenuator in the attenuation region (Lynn, S. P., Burton, W. S., Donohue, T. J., Gould, R. M., Gumport, R. I., and Gardner, J. F. J. Mol. Biol. 194:59-69 (1987); WO02/26993; WO2005/049808; WO2003/097839).
  • threonine operon may be replaced with a non-natural promoter (WO98/04715).
  • a threonine operon may be constructed so that genes involved in threonine biosynthesis are expressed under the control of a lambda phage repressor and promoter (EP0593792B). Bacteria modified so that they are not subject to feedback inhibition by L-threonine can also be obtained by selecting strains resistant to ⁇ -amino- ⁇ -hydroxyvaleric acid (AHV), an L-threonine analog.
  • HAV ⁇ -amino- ⁇ -hydroxyvaleric acid
  • the threonine operon which has been modified so that it is not subject to feedback inhibition by L-threonine, can be expressed at higher levels in the host by increasing its copy number or by being linked to a strong promoter. is preferred. Increasing the copy number can be achieved by introducing a plasmid containing the threonine operon into the host. Furthermore, the copy number can also be increased by transferring the threonine operon onto the genome of the host using transposons, Mu phages, etc.
  • methods for imparting or enhancing L-threonine production ability include methods for imparting L-threonine resistance to the host and methods for imparting L-homoserine resistance. Resistance can be achieved, for example, by enhancing the expression of a gene that confers resistance to L-threonine or a gene that confers resistance to L-homoserine. Genes that confer resistance include rhtA gene (Res. Microbiol. 154:123-135 (2003)), rhtB gene (EP0994190A), rhtC gene (EP1013765A), yfiK gene, and yeaS gene (EP1016710A). Furthermore, for the method of imparting L-threonine resistance to the host, the methods described in EP0994190A and WO90/04636 can be referred to.
  • L-threonine producing bacteria or parent strains for inducing it examples include, for example, E. coli TDH-6/pVIC40 (VKPM B-3996; US Patent No. 5,175,107, US Patent No. 5,705,371), E. coli 472T23/pYN7 (ATCC 98081; U.S. Patent No. 5,631,157), E. coli NRRL B-21593 (U.S. Patent No. 5,939,307), E. coli FERM BP-3756 (U.S. Patent No. 5,474,918), E. coli FERM BP-3519 and FERM BP-3520 (US Patent No. 5,376,538), E.
  • E. coli MG442 (Gusyatiner et al., Genetika (in Russian), 14, 947-956 (1978)), E. coli VL643 and VL2055 (EP1149911A) ), as well as E. coli VKPM B-5318 (EP0593792B).
  • VKPM B-3996 strain is a strain obtained by introducing plasmid pVIC40 into TDH-6 strain.
  • the TDH-6 strain is capable of assimilating sucrose, lacks the thrC gene, and has a leaky mutation in the ilvA gene.
  • the TDH-6 strain has a mutation in the rhtA gene that confers resistance to high concentrations of threonine or homoserine.
  • Plasmid pVIC40 is a plasmid in which the thrA * BC operon containing the mutant thrA gene encoding aspartokinase homoserine dehydrogenase I, which is resistant to feedback inhibition by threonine, and the wild-type thrBC gene is inserted into an RSF1010-derived vector (US patent No. 5,705,371). This mutant thrA gene encodes aspartokinase homoserine dehydrogenase I in which feedback inhibition by threonine is substantially abolished.
  • VKPM B-5318 strain is isoleucine non-auxotrophic and carries plasmid pPRT614 in which the control region of the threonine operon in plasmid pVIC40 has been replaced with a temperature-sensitive lambda phage C1 repressor and PR promoter.
  • VKPM B-5318 was transferred to the Lucian National Collection of Industrial Microorganisms (VKPM) (FGUP GosNII Genetika, 1 Dorozhny proezd., 1 Moscow 117545, Russia) on May 3, 1990, with accession number VKPM Internationally deposited as B-5318.
  • the thrA gene encoding aspartokinase homoserine dehydrogenase I of E. coli has been identified (nucleotide numbers 337-2799, GenBank accession NC_000913.2, gi: 49175990).
  • the thrA gene is located between the thrL and thrB genes in the E. coli K-12 chromosome.
  • the thrB gene encoding homoserine kinase of Escherichia coli has been identified (nucleotide numbers 2801-3733, GenBank accession NC_000913.2, gi: 49175990).
  • the thrB gene is located between the thrA and thrC genes in the E.
  • the thrC gene encoding threonine synthase in E. coli has been identified (nucleotide numbers 3734-5020, GenBank accession NC_000913.2, gi: 49175990).
  • the thrC gene is located between the thrB gene and the yaaX open reading frame on the E. coli K-12 chromosome.
  • the thrA * BC operon which contains the mutant thrA gene encoding aspartokinase homoserine dehydrogenase I, which is resistant to feedback inhibition by threonine, and the wild-type thrBC gene, is a well-known gene present in the threonine-producing strain E. coli VKPM B-3996. It can be obtained from plasmid pVIC40 (US Pat. No. 5,705,371).
  • the E. coli rhtA gene is located 18 minutes into the E. coli chromosome, close to the glnHPQ operon, which encodes elements of the glutamine transport system.
  • the rhtA gene is identical to ORF1 (ybiF gene, nucleotide numbers 764-1651, GenBank accession number AAA218541, gi:440181) and is located between the pexB and ompX genes.
  • the unit that expresses the protein encoded by ORF1 is called the rhtA gene (rht: resistant to homoserine and threonine).
  • the rhtA23 mutation that confers resistance to high concentrations of threonine or homoserine has been found to be a G ⁇ A substitution at position -1 relative to the ATG start codon (ABSTRACTS of the 17th International Congress of Biochemistry and Biochemistry Molecular Biology in conjugation with Annual Meeting of the American Society for Biochemistry and Molecular Biology, San Francisco, California August 24-29, 1997, abstract No. 457, EP1013765A).
  • the asd gene of E. coli has already been identified (nucleotide numbers 3572511-3571408, GenBank accession NC_000913.1, gi:16131307), and can be obtained by PCR using primers prepared based on the nucleotide sequence of the gene ( White, T.J. et al., Trends Genet., 5, 185 (1989). Asd genes of other microorganisms can be similarly obtained.
  • the aspC gene of E. coli has already been identified (nucleotide numbers 983742-984932, GenBank accession NC_000913.1, gi:16128895), and can be obtained by PCR using primers created based on the nucleotide sequence of the gene. be able to. aspC genes of other microorganisms can be similarly obtained.
  • coryneform bacteria having the ability to produce L-threonine examples include Corynebacterium acetoacidophilum AJ12318 (FERM BP-1172; US Pat. No. 5,188,949).
  • L-lysine producing bacteria examples include methods for modifying bacteria so that the activity of one or more enzymes selected from L-lysine biosynthetic enzymes is increased. It will be done.
  • enzymes include, but are not limited to, dihydrodipicolinate synthase (dapA), aspartokinase III (lysC), dihydrodipicolinate reductase (dapB), and diaminopimelic acid.
  • diaminopimelate decarboxylase (lysA), diaminopimelate dehydrogenase (ddh) U.S. Patent No.
  • phosphoenolpyruvate carboxylase (ppc), aspartate semialdehyde dehydrogenase ase ) (asd), aspartate aminotransferase (aspartate transaminase) (aspC), diaminopimelate epimerase (dapF), tetrahydrodipicolinate succinylase (dapD), succinyl Diaminopimelate deacylase (dapE) and aspartase (aspA) (EP 1253195 A) are mentioned.
  • dihydrodipicolinate reductase diaminopimelate decarboxylase, diaminopimelate dehydrogenase, phosphoenolpyruvate carboxylase, aspartate aminotransferase, diaminopimelate epimerase, aspartate semialdehyde dehydrogenase, tetrahydrodipicolinate succinylase, and
  • succinyldiaminopimelate deacylase is enhanced.
  • L-lysine producing bacteria or parent strains for inducing it contain genes involved in energy efficiency (cyo) (EP 1170376 A) and genes encoding nicotinamide nucleotide transhydrogenase (pntAB) ( (US Pat. No. 5,830,716), the ybjE gene (WO2005/073390), or a combination thereof.
  • Aspartokinase III (lysC) is subject to feedback inhibition by L-lysine, so in order to enhance the activity of this enzyme, a mutant lysC gene encoding aspartokinase III in which the feedback inhibition by L-lysine has been released is introduced. (U.S. Pat. No. 5,932,453).
  • Aspartokinase III in which the feedback inhibition by L-lysine is released is a mutation in which the methionine residue at position 318 is replaced by an isoleucine residue, a mutation in which the glycine residue at position 323 is replaced by an aspartic acid residue,
  • Examples include aspartokinase III derived from Escherichia coli having one or more mutations in which the threonine residue at position 352 is replaced with an isoleucine residue (US Pat. No. 5,661,012, US Pat. No. 6,040,160).
  • dihydrodipicolinate synthase (dapA) is subject to feedback inhibition by L-lysine, so in order to enhance the activity of this enzyme, mutations encoding dihydrodipicolinate synthase that are freed from feedback inhibition by L-lysine are necessary.
  • the type dapA gene may also be used.
  • dihydrodipicolinic acid synthase in which feedback inhibition by L-lysine is released include dihydrodipicolinic acid synthase derived from Escherichia coli, which has a mutation in which the histidine residue at position 118 is replaced with a tyrosine residue (U.S. Patent No. 6,040,160).
  • an enzyme selected from enzymes that branch from the L-lysine biosynthetic pathway and catalyze reactions that produce compounds other than L-lysine for example, an enzyme selected from enzymes that branch from the L-lysine biosynthetic pathway and catalyze reactions that produce compounds other than L-lysine. Also included are methods of modifying bacteria so that the activity of one or more enzymes is reduced. Such enzymes include, but are not limited to, homoserine dehydrogenase, lysine decarboxylase (US Pat. No. 5,827,698), and malic enzyme (WO2005/010175). .
  • a method for imparting or enhancing L-lysine production ability to coryneform bacteria for example, a method of modifying bacteria so as to increase the activity of the lysine excretion system (lysE) may be mentioned (WO97/23597 ).
  • the lysE gene of Corynebacterium glutamicum ATCC 13032 corresponds to the complementary sequence of the sequence at positions 1329712 to 1330413 in the genome sequence registered in the NCBI database as GenBank accession NC_006958 (VERSION NC_006958.1 GI:62388892).
  • the LysE protein of Corynebacterium glutamicum ATCC13032 has been registered as GenBank accession YP_225551 (YP_225551.1 GI:62390149).
  • L-lysine producing bacteria or parent strains for inducing them include mutant strains that are resistant to L-lysine analogs.
  • L-lysine analogs inhibit the growth of bacteria such as Enterobacteriaceae and coryneform bacteria, but this inhibition is completely or partially abolished when L-lysine coexists in the medium.
  • L-lysine analogs include, but are not limited to, oxalidine, lysine hydroxamate, S-(2-aminoethyl)-L-cysteine (AEC), ⁇ -methyllysine, and ⁇ -chlorocaprolactam. Mutant strains resistant to these lysine analogs can be obtained by subjecting bacteria to conventional artificial mutation treatments.
  • L-lysine producing bacteria or parent strains for inducing it include E. coli AJ11442 (FERM BP-1543, NRRL B-12185; US Pat. No. 4,346,170) and E. coli VL611. It will be done. In these strains, feedback inhibition of aspartokinase by L-lysine is released.
  • a specific example of the L-lysine producing bacterium or the parent strain for inducing it includes E. coli WC196 strain.
  • Strain WC196 was bred by conferring AEC resistance to strain W3110, which is derived from E. coli K-12 (US Pat. No. 5,827,698).
  • the WC196 strain was named E.
  • Preferred L-lysine producing bacteria include E. coli WC196 ⁇ cadA ⁇ ldc and E. coli WC196 ⁇ cadA ⁇ ldc/pCABD2 (WO2010/061890).
  • WC196 ⁇ cadA ⁇ ldc is a strain constructed by disrupting the cadA and ldcC genes encoding lysine decarboxylase from the WC196 strain.
  • WC196 ⁇ cadA ⁇ ldc/pCABD2 is a strain constructed by introducing plasmid pCABD2 (US Pat. No. 6,040,160) containing a lysine biosynthesis gene into WC196 ⁇ cadA ⁇ ldc.
  • WC196 ⁇ cadA ⁇ ldc was named AJ110692 and was deposited on October 7, 2008 at the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) Patent Organism Depositary (currently the National Institute of Technology and Evaluation (NIT) Patent Organism Depositary, Postal Code: 292-0818). , Address: Room 120, Kazusa Kamatari 2-5-8 Kisarazu City, Chiba Prefecture, Japan) under the accession number FERM BP-11027.
  • pCABD2 contains a mutant dapA gene encoding dihydrodipicolinate synthase (DDPS) derived from Escherichia coli that has a mutation (H118Y) that releases feedback inhibition by L-lysine, and a mutant dapA gene that codes for dihydrodipicolinate synthase (DDPS), which has a mutation (H118Y) that releases feedback inhibition by L-lysine.
  • DDPS dihydrodipicolinate synthase
  • the mutant lysC gene encoding aspartokinase III derived from Escherichia coli with a mutation (T352I), the dapB gene encoding dihydrodipicolinate reductase derived from Escherichia coli, and the diaminopimeline derived from Brevibacterium lactofermentum. Contains the ddh gene, which encodes acid dehydrogenase.
  • Preferred L-lysine producing bacteria include E. coli AJIK01 strain (NITE BP-01520).
  • the AJIK01 strain was named E. coli AJ111046 and was released on January 29, 2013 by the National Institute of Technology and Evaluation (Independent Administrative Agency), Patent Microorganisms Depositary (Postal Code: 292-0818, Address: Kazusakama, Kisarazu City, Chiba Prefecture, Japan). 2-5-8 Room 122), and was transferred to the International Deposit under the Budapest Treaty on May 15, 2014, with accession number NITE BP-01520.
  • examples of coryneform bacteria having the ability to produce L-lysine include AEC-resistant mutant strains (Corynebacterium glutamicum (Brevibacterium lactofermentum) AJ11082 (NRRL B-11470) strain, etc.; Special Publication Sho 57-14157, Special Publication Sho 57-14158, Special Publication Sho 57-30474, Special Publication Sho 58-10075, Special Publication Sho 59-4993, Special Publication Sho 61-35840, Special Publication Sho 62-24074, Special Publication Sho 62-36673, Special Publication 5-11958, JP 7-112437, JP 7-112438); Mutant strains that require amino acids such as L-homoserine for growth (JP 48-28078, JP 56-6499); resistant to AEC.
  • AEC-resistant mutant strains Corynebacterium glutamicum (Brevibacterium lactofermentum) AJ11082 (NRRL B-11470) strain, etc.
  • mutant strains that require amino acids such as L-leucine, L-homoserine, L-proline, L-serine, L-arginine, L-alanine, and L-valine (US Patent No. 3,708,395, US Patent No.
  • Mutant strains showing resistance to drugs JP-A-50-53588, JP-A-50-31093, JP-A-52-102498, JP-A-53-9394, JP-A-53-86089, JP-A-55-9783, JP-A-55-9759, JP-A-56-32995, JP-A-56-39778, JP-A-53-43591, JP-A-53-1833
  • Mutant strains requiring inositol or acetic acid JP-A-55-9784, JP-A-56-8692
  • L-leucine producing bacteria examples include methods for modifying bacteria so that the activity of one or more enzymes selected from L-leucine biosynthetic enzymes is increased. It will be done.
  • enzymes include, but are not particularly limited to, enzymes encoded by genes of the leuABCD operon.
  • a mutant leuA gene (US Pat. No. 6,403,342) encoding isopropyl malate synthase in which feedback inhibition by L-leucine has been released can be suitably used to enhance enzyme activity.
  • L-leucine-producing bacteria or parent strains for inducing the same include, for example, leucine-resistant E. coli strains (for example, strain 57 (VKPM B-7386; US Pat. No. 6,124,121)), ⁇ - E. coli strains resistant to leucine analogs such as 2-thienylalanine, 3-hydroxyleucine, 4-azaleucine, and 5,5,5-trifluoroleucine (Japanese Patent Publication No. 62-34397 and Japanese Patent Publication No. 8-70879), WO96/ Examples include strains belonging to the genus Escherichia, such as the E. coli strain obtained by the genetic engineering method described in No. 06926 and E. coli H-9068 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-70879).
  • coryneform bacteria capable of producing L-leucine examples include Corynebacterium glutamicum (Brevibacterium lactofermentum) AJ3718 (FERM P-2516), which is resistant to 2-thiazolealanine and ⁇ -hydroxyleucine and requires isoleucine and methionine. can be mentioned.
  • L-isoleucine producing bacteria examples include methods for modifying bacteria so that the activity of one or more enzymes selected from L-isoleucine biosynthetic enzymes is increased. It will be done.
  • enzymes include, but are not limited to, threonine deaminase and acetohydroxy acid synthase (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-458, EP0356739A, US Pat. No. 5,998,178).
  • L-isoleucine-producing bacteria or parent strains for inducing them include, for example, mutant strains resistant to 6-dimethylaminopurine (Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-304969), thiaisoleucine, isoleucine hydroxamate, etc.
  • Bacteria belonging to the genus Escherichia include mutant strains that are resistant to isoleucine analogs and mutant strains that are resistant to DL-ethionine and/or arginine hydroxamate in addition to isoleucine analogs (Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-130882).
  • coryneform bacteria with isoleucine-producing ability Japanese Patent Publication No. 62-74293
  • Coryneform bacteria with enhanced homoserine dehydrogenase Japanese Patent Application Publication No. 62-91193
  • threonine hydroxamate resistant strain Japanese Patent Application Publication No.
  • L-valine producing bacteria examples include methods for imparting or enhancing L-valine production ability so that the activity of one or more enzymes selected from L-valine biosynthetic enzymes is increased. It will be done.
  • enzymes include, but are not particularly limited to, enzymes encoded by genes of the ilvGMEDA operon and the ilvBNC operon.
  • ilvBN encodes acetohydroxyacid synthase
  • ilvC encodes isomeroreductase (WO00/50624), respectively.
  • the ilvGMEDA operon and the ilvBNC operon undergo expression suppression (attenuation) by L-valine, L-isoleucine, and/or L-leucine.
  • threonine deaminase encoded by the ilvA gene is an enzyme that catalyzes the deamination reaction from L-threonine to 2-ketobutyric acid, which is the rate-limiting step in the L-isoleucine biosynthesis system. Therefore, for L-valine production, it is preferable that the ilvA gene be disrupted and threonine deaminase activity reduced.
  • enzymes selected from enzymes that branch from the L-valine biosynthetic pathway and catalyze reactions that produce compounds other than L-valine. Also included are methods of modifying bacteria so that the activity of one or more enzymes is reduced. Such enzymes include, but are not limited to, threonine dehydratase involved in L-leucine synthesis and enzymes involved in D-pantothenic acid synthesis (WO00/50624).
  • L-valine-producing bacteria or parent strains for inducing them include, for example, E. coli strains modified to overexpress the ilvGMEDA operon (US Pat. No. 5,998,178).
  • L-valine-producing bacteria or parent strains for inducing them include strains with mutations in aminoacyl t-RNA synthetase (US Pat. No. 5,658,766).
  • Examples of such strains include E. coli VL1970, which has a mutation in the ileS gene encoding isoleucine tRNA synthetase.
  • E. coli VL1970 was donated to the Lucian National Collection of Industrial Microorganisms (VKPM) (FGUP GosNII Genetika, 1 Dorozhny proezd., 1 Moscow 117545, Russia) on June 24, 1988, with accession number VKPM. Deposited as B-4411.
  • examples of L-valine-producing bacteria or parent strains for inducing them include mutant strains that require lipoic acid for growth and/or that lack H + -ATPase (WO96/06926). .
  • L-valine-producing bacteria or parent strains for inducing them include strains that are resistant to amino acid analogs and the like.
  • examples of such strains include, for example, coryneform bacterial strains that require L-isoleucine and L-methionine, are resistant to D-ribose, purine ribonucleosides, or pyrimidine ribonucleosides, and have the ability to produce L-valine.
  • FERM P-1841, FERM P-29 (Special Publication No. 53-025034)
  • coryneform bacterial strains resistant to polyketoids (FERM P-1763, FERM P-1764) (Patent Publication No. 06-065314), Coryneform bacterial strains (FERM BP-3006, FERM BP-3007) (Patent No. 3006929).
  • L-tryptophan producing bacteria examples include methods for modifying bacteria so that the activity of one or more enzymes selected from L-tryptophan biosynthetic enzymes is increased. It will be done.
  • L-tryptophan biosynthetic enzymes include, but are not particularly limited to, 3-deoxy-D-arabinoheptulonic acid-7-phosphate synthase (aroG), which is a biosynthetic enzyme common to aromatic amino acids; - Dehydroquinate synthase (aroB), shikimate dehydrogenase (aroE), shikimate kinase (aroL), 5-enolpyruvyl shikimate 3-phosphate synthase (aroA), chorismate synthase (aroC) (EP763127B) ).
  • the expression of genes encoding these enzymes is controlled by the tyrosine repressor (tyrR), and the activity of these enzymes may be enhanced by deleting the tyrR gene (EP763127B).
  • L-tryptophan biosynthetic enzymes include, but are not particularly limited to, anthranilate synthase (trpE), tryptophan synthase (trpAB), and phosphoglycerate dehydrogenase (serA).
  • trpE anthranilate synthase
  • trpAB tryptophan synthase
  • serA phosphoglycerate dehydrogenase
  • L-tryptophan production ability can be imparted or enhanced by introducing DNA containing the tryptophan operon.
  • Tryptophan synthase consists of ⁇ and ⁇ subunits encoded by the trpA and trpB genes, respectively.
  • anthranilate synthase is subject to feedback inhibition by L-tryptophan
  • a gene encoding the same enzyme into which a mutation that eliminates feedback inhibition may be introduced may be used.
  • phosphoglycerate dehydrogenase is subject to feedback inhibition by L-serine
  • a gene encoding the same enzyme into which a mutation that eliminates feedback inhibition may be introduced may be used.
  • ace operon consisting of malate synthase (aceB), isocitrate lyase (aceA), and isocitrate dehydrogenase kinase/phosphatase (aceK).
  • the L-tryptophan-producing bacterium may be modified to reduce the biosynthesis of aromatic amino acids other than L-tryptophan. Furthermore, the L-tryptophan-producing bacteria may be modified to enhance the byproduct uptake system. By-products include aromatic amino acids other than L-tryptophan. Examples of genes encoding byproduct uptake systems include pheP, a gene encoding an L-phenylalanine uptake system, and tyrP, a gene encoding an L-tyrosine uptake system (EP1484410).
  • E. coli JP4735/pMU3028 which carries a mutant trpS gene encoding a partially inactivated tryptophanyl-tRNA synthetase) DSM10122
  • JP6015/pMU91 DSM10123
  • E. coli SV164 with a trpE allele encoding anthranilate synthase that is not subject to feedback inhibition by tryptophan phosphoglycerate dehydrogenase that is not subject to feedback inhibition by serine E. coli SV164 (pGH5) (U.S.
  • Patent No. 6,180,373 which has a serA allele encoding a serA allele and a trpE allele encoding an anthranilate synthase that is not subject to feedback inhibition by tryptophan, encoding an anthranilate synthase that is not subject to feedback inhibition by tryptophan.
  • a strain in which a tryptophan operon containing the trpE allele has been introduced JP-A-57-71397, JP-A-62-244382, U.S. Patent No. 4,371,614), tryptophanase-deficient E.
  • coryneform bacteria that have the ability to produce L-tryptophan include Corynebacterium glutamicum AJ12118 (FERM BP-478) (Patent No. 1681002), which is resistant to sulfaguanidine, and strains into which the tryptophan operon has been introduced (Japanese Patent Laid-Open No. 63-240794). ), and a strain into which a gene encoding shikimate kinase derived from coryneform bacteria has been introduced (Patent No. 1994749).
  • the culture conditions for the microorganism capable of producing amino acids are not particularly limited as long as the microorganism capable of producing amino acids can grow and the desired amino acid can be produced. Cultivation can be performed, for example, under normal conditions used for culturing microorganisms such as bacteria. Culture conditions may be set as appropriate depending on various conditions such as the type of microorganism used.
  • the medium used for culturing the microorganism capable of producing amino acids is not particularly limited as long as the microorganism capable of producing amino acids can grow and the desired amino acid can be produced.
  • a normal medium used for culturing microorganisms such as bacteria can be used.
  • a medium containing a carbon source, a nitrogen source, a phosphoric acid source, a sulfur source, and other components selected from various organic components and inorganic components as necessary can be used.
  • the types and concentrations of culture medium components may be appropriately set depending on various conditions such as the type of microorganisms used.
  • carbon sources examples include sugars such as glucose, fructose, galactose, xylose, arabinose, sucrose, lactose, cellobiose, blackstrap molasses, starch hydrolyzate, and biomass hydrolyzate, acetic acid, fumaric acid, citric acid, and succinic acid.
  • sugars such as glucose, fructose, galactose, xylose, arabinose, sucrose, lactose, cellobiose, blackstrap molasses, starch hydrolyzate, and biomass hydrolyzate, acetic acid, fumaric acid, citric acid, and succinic acid.
  • organic acids such as acids, alcohols such as glycerol, crude glycerol, ethanol, and fatty acids.
  • one type of carbon source may be used, or two or more types of carbon sources may be used in combination.
  • nitrogen sources include ammonium salts such as ammonium sulfate, ammonium chloride, and ammonium phosphate, organic nitrogen sources such as peptone, casamino acids, yeast extract, malt extract, meat extract, corn steep liquor, and soybean protein decomposition products; Examples include ammonia and urea.
  • ammonium salts such as ammonium sulfate, ammonium chloride, and ammonium phosphate
  • organic nitrogen sources such as peptone, casamino acids, yeast extract, malt extract, meat extract, corn steep liquor, and soybean protein decomposition products
  • Examples include ammonia and urea.
  • the nitrogen source one type of nitrogen source may be used, or two or more types of nitrogen sources may be used in combination.
  • the phosphoric acid source examples include phosphates such as potassium dihydrogen phosphate and dipotassium hydrogen phosphate, and phosphoric acid polymers such as pyrophosphoric acid.
  • phosphates such as potassium dihydrogen phosphate and dipotassium hydrogen phosphate
  • phosphoric acid polymers such as pyrophosphoric acid.
  • the phosphoric acid source one type of phosphoric acid source may be used, or two or more types of phosphoric acid sources may be used in combination.
  • the sulfur source include inorganic sulfur compounds such as sulfates, thiosulfates, and sulfites, and sulfur-containing amino acids such as cysteine, cystine, and glutathione.
  • the sulfur source one type of sulfur source may be used, or two or more types of sulfur sources may be used in combination.
  • organic and inorganic components include, for example, inorganic salts such as sodium chloride and potassium chloride; trace metals such as iron, manganese, magnesium, and calcium; vitamin B1, vitamin B2, vitamin B6, and nicotine. Acids, vitamins such as nicotinamide and vitamin B12; amino acids; nucleic acids; organic ingredients such as peptones containing these, casamino acids, yeast extracts, malt extracts, meat extracts, corn steep liquor, and soybean protein decomposition products. Can be mentioned. As other various organic components and inorganic components, one type of component may be used, or two or more types of components may be used in combination.
  • Cultivation may be carried out by liquid culture (ie, in a liquid medium). Cultivation may be carried out under aerobic conditions, for example.
  • "aerobic conditions” means that the dissolved oxygen concentration in the liquid medium is at least 0.33 ppm, which is the detection limit by an oxygen membrane electrode, and preferably at least 1.5 ppm. You may do so.
  • the oxygen concentration may be controlled to, for example, 5 to 50%, preferably about 10%, relative to the saturated oxygen concentration.
  • the culture under aerobic conditions may be carried out by, for example, aeration culture, shaking culture, stirring culture, or a combination thereof.
  • the pH of the medium may be, for example, pH 3 to 10, preferably pH 4.0 to 9.5.
  • the pH of the medium can be adjusted as necessary.
  • the pH of the culture medium is adjusted using various alkaline or acidic substances such as ammonia gas, aqueous ammonia, sodium carbonate, sodium bicarbonate, potassium carbonate, potassium bicarbonate, magnesium carbonate, sodium hydroxide, calcium hydroxide, magnesium hydroxide, etc. can do.
  • the culture temperature may be, for example, 20-40°C, preferably 25°C-37°C.
  • the culture period may be, for example, 10 hours to 120 hours. Cultivation may be carried out, for example, in batch culture, fed-batch culture, continuous culture, or a combination thereof. Further, the culture may be carried out separately into pre-culture and main culture.
  • preculture may be performed on a solid medium such as an agar medium, and main culture may be performed on a liquid medium. Cultivation may be continued, for example, until the carbon source in the medium is consumed or until the activity of the microorganism capable of producing amino acids disappears.
  • amino acids are accumulated in the medium, thereby obtaining an amino acid fermentation liquid.
  • Amino acids can be separated from the amino acid fermentation broth by, for example, known techniques used for separation and purification of compounds. Such methods include ion exchange resin method (Nagai, H. et al., Separation Science and Technology, 39(16), 3691-3710), precipitation method, membrane separation method (Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-164323, 9-173792) and crystallization methods (WO2008/078448, WO2008/078646). These methods can be used alone or in appropriate combinations. In addition, when amino acids are precipitated in the culture medium, the amino acids can be separated from the amino acid fermentation liquid by solid-liquid separation means such as centrifugation or filtration.
  • solid-liquid separation means such as centrifugation or filtration.
  • an amino acid fermentation by-product liquid is obtained as a by-product.
  • Concentration or fractionation of the amino acid fermentation by-product liquid can be carried out, for example, by a conventional method.
  • Means for concentrating the amino acid fermentation by-product liquid include vacuum concentration, freeze drying, and spray drying.
  • Examples of means for fractionating the amino acid fermentation by-product liquid include the methods used for separation and purification of compounds as exemplified above.
  • the active ingredient may have a similar function to strigolactone. Therefore, by using the active ingredient, effects based on the same functions as strigolactone, for example, may be obtained. In other words, by using the active ingredient, effects similar to those obtained by using strigolactone, for example, may be obtained.
  • Functions similar to strigolactone include the function of inducing germination of parasitic plants, the function of suppressing branching of plants, and the function of inducing hyphal branching of mycorrhizal fungi.
  • the active ingredient may have, for example, one or more (eg, all) functions selected from the functions similar to those of strigolactone exemplified above.
  • the active ingredient may have, for example, at least the function of inducing germination of a parasitic plant. "Germination of a parasitic plant” and “germination of seeds of a parasitic plant” may be used interchangeably.
  • the active ingredient may have a function of suppressing germination of parasitic plants, for example.
  • the compound represented by may have the function of suppressing germination of parasitic plants.
  • germination of a parasitic plant may be induced or inhibited by utilizing an active ingredient, in particular by applying the active ingredient to seeds of a parasitic plant, i.e., inducing or inhibiting germination of a parasitic plant.
  • a suppressing effect may be obtained.
  • the effect of inducing the germination of parasitic plants is also referred to as the “germination inducing effect.”
  • the effect of suppressing the germination of parasitic plants is also referred to as the “germination suppressing effect.”
  • the induced germination of parasitic plants includes suicide germination of parasitic plants.
  • “Suicide germination of a parasitic plant” may mean the germination of a parasitic plant in an environment where there is no plant to be parasitized by the parasitic plant.
  • a plant that is a parasitic target of a parasitic plant is also referred to as a "parasitic target plant.”
  • a parasitic plant that has suicidal germinated cannot parasitize the target plant and may die. Furthermore, by suppressing the germination of the parasitic plants, the growth of the parasitic plants and the parasitism of the parasitic target plants may be prevented.
  • a parasitic plant may be controlled, that is, an effect of controlling a parasitic plant may be obtained.
  • the effect of controlling parasitic plants is also referred to as "parasitic plant control effect.”
  • the parasitic plant control effect may be an example of a germination-inducing effect or a germination-inhibiting effect.
  • the cultivation performance of the parasitic target plant may be improved, that is, the cultivation performance of the parasitic target plant may be improved. It's okay to be rejected.
  • the effect of improving the cultivation performance of the parasitic target plant is also referred to as "the effect of improving the cultivation performance of the parasitic target plant.”
  • the effect of improving the cultivation performance of a parasitic target plant may be an example of a germination-inducing effect, a germination-inhibiting effect, or a parasitic plant control effect.
  • Improvements in the cultivation results of the parasitic target plants include improvement in the yield of the parasitic target plants, improvement in the growth of the parasitic target plants, and improvement in the survivability of the parasitic target plants.
  • Improving the cultivation results of the parasitic target plants includes, in particular, improving the yield of the parasitic target plants.
  • Improving the yield of plants includes improving the yield of the entire plant and improving the yield of parts of the plant such as leaves, roots, fruits, and seeds.
  • Examples of parasitic plants include root parasitic plants. Furthermore, examples of parasitic plants include plants whose germination is induced by strigolactone. Specific examples of parasitic plants include plants of the Orobanchaceae family, plants of the Scrophulariaceae family, and plants of the Convolvulaceae family. Examples of plants belonging to the Striga family include plants of the genus Striga, plants of the genus Orobanche, and plants of the genus Phelipanche. Particular examples of plants belonging to the Striga family include plants of the genus Striga and plants of the genus Orobanche.
  • Plants of the Striga genus include Striga asiatica, Striga gesnerioides, Striga hermonthica, Striga aspera, Striga asiatica, Striga curviflora, Striga parviflora, Striga angustifolia, Striga latericea, Striga aequinoctialis, Striga angolensis, Striga bilabiate, Striga brachycalyx, Striga chrsantha, Striga dal.
  • Plants of the genus Orobanche include Orobanche ramosa, Orobanche minor, Orobanche crenata, Orobanche cumana, Orobanche foetida, Orobanche aegyptiaca, and Orobanche cernua.
  • Plants of the genus Phelipanche include Phelipanche ramosa and Phelipanche aegyptiaca.
  • Plants of the genus Alectra include plants of the genus Alectra.
  • Plants of the genus Alectra include Alectra vogelii, Alectra picta, Alectra sessiliflora, Alectra orobanchoides, and Alectra fluminensis.
  • Examples of plants of the Convolvulaceae family include plants of the genus Cuscuta.
  • Plants of the genus Cuscuta include Cuscuta australis, Cuscuta campestris, Cuscuta chinensis, Cuscuta indecora, Cuscuta epithymum, Cuscuta epilinum, Cuscuta gronovii, Cuscuta planiflora, Cuscuta monogyna, Cuscuta pedicellata, Cuscuta palaestina, and Cuscuta rejlexa. Can be mentioned. Note that when the classification of a certain parasitic plant is changed, the parasitic plant may be treated as falling under one or both of the classifications before and after the change.
  • Orobanche ramosa L. is currently classified as Phelipanche ramosa (L.) Pomel, but unless otherwise specified, Orobanche ramosa L. is treated as both a plant of the genus Phelipanche and a plant of the genus Phelipanchi, and , treated as falling under both Orobanche ramosa and Phelipanche ramosa.
  • a parasitic plant one type of plant may be targeted, or two or more types of plants may be targeted.
  • the type of parasitic target plant is not particularly limited as long as it can be parasitic by the parasitic plant.
  • the parasitic target plant may be, for example, a woody plant or a herbaceous plant.
  • Parasitic target plants include grasses (rice, barley, wheat, corn, sorghum, millet, sugarcane, oat, grass, pearl millet, finger millet, fonio, etc.), and solanaceae plants (tomatoes, green peppers, eggplants, potatoes, tobacco, etc.) ), Cucurbitaceae (cucumbers, melons, pumpkins, etc.), Legumes (peas, soybeans, kidney beans, alfalfa, groundnuts, fava beans, cowpeas, lentils, chickpeas, clover, peanuts, bambara beans, etc.), Cruciferous plants (radish, Chinese cabbage, cabbage, komatsuna, nanohana, bok choy, Arabidopsis,
  • the germination-inducing effect or the germination-inhibiting effect can be confirmed, for example, by using the germination of parasitic plants as an indicator. That is, if the germination of the parasitic plant is promoted when the active ingredient is used compared to when the active ingredient is not used, it can be determined that the effective ingredient has induced the germination of the parasitic plant.
  • Promotion of parasitic plant germination can be measured, for example, as an increase in the germination rate of the parasitic plant or as an increase in the germination rate of the parasitic plant.
  • the germination rate of a parasitic plant can be measured, for example, by the procedure described in the Examples.
  • the germination of the parasitic plant is suppressed when the active ingredient is used compared to when the active ingredient is not used, it can be determined that the germination of the parasitic plant is suppressed by the active ingredient.
  • Inhibition of parasitic plant germination can be measured, for example, as a reduction in the germination rate of the parasitic plant or a reduction in the germination rate of the parasitic plant. Note that the suppression of germination includes cases where no germination is observed at all.
  • the germination inducing effect or germination inhibiting effect can also be confirmed, for example, by confirming the parasitic plant control effect.
  • the parasitic plant control effect can be confirmed, for example, using the growth, survival, or parasitism of the parasitic plant as an indicator. That is, if the growth, survival, or parasitism of the parasitic plant is reduced when the active ingredient is used compared to when the active ingredient is not used, it can be determined that the parasitic plant is controlled by the active ingredient.
  • the germination inducing effect or the germination suppressing effect can also be confirmed, for example, by confirming the effect of improving the cultivation performance of the parasitic target plant.
  • the effect of improving the cultivation performance of the parasitic target plant can be confirmed, for example, by using the cultivation performance of the parasitic target plant as an index. In other words, if the cultivation performance (e.g., yield, growth, or survival) of the parasitic target plant is improved when the active ingredient is used compared to when the active ingredient is not used, It can be judged that the cultivation results have improved.
  • branching of plants may be suppressed by using the active ingredient, specifically by applying the active ingredient to plants, that is, the effect of suppressing branching of plants is obtained. It's okay to be rejected.
  • the effect of suppressing branching in plants is also referred to as "branching suppressing effect.”
  • Plants whose branching is suppressed by the active ingredient are also referred to as "plants to be cultivated.”
  • Branches of plants include branches of the above-ground parts of plants.
  • the effect of improving the cultivation performance of the target plant is also referred to as "the effect of improving the cultivation performance of the target plant.”
  • the effect of improving the cultivation performance of the target plant may be an example of the effect of suppressing branching.
  • Improvements in the cultivation results of plants to be cultivated include improvement in yield of plants to be cultivated, improvement in growth of plants to be cultivated, and improvement in survivability of plants to be cultivated. Improvements in the cultivation results of plants to be cultivated include, in particular, improvements in the yield of the plants to be cultivated.
  • the type of plant to be cultivated is not particularly limited as long as branching is suppressed by the active ingredient.
  • the plants to be cultivated for example, the above description of the plants to be parasitized can be applied mutatis mutandis. That is, for example, the plants to be cultivated include the plants exemplified as the plants to be parasitized.
  • the branching suppression effect can be confirmed, for example, by using the branching of the plant to be cultivated as an indicator. That is, if the branching of the plant to be cultivated is suppressed when the active ingredient is used compared to when the active ingredient is not used, it can be determined that the branching of the plant to be cultivated is suppressed by the active ingredient. Suppression of branching of a plant to be cultivated can be measured, for example, as a decrease in the number of branches per individual of the plant to be cultivated.
  • the branching suppression effect can also be confirmed by, for example, confirming the effect of improving the cultivation performance of the target plant.
  • the effect of improving the cultivation performance of the target plant can be confirmed, for example, using the cultivation performance of the target plant as an index. That is, if the cultivation performance (e.g., yield, growth, or survival) of the cultivated plants is improved when the active ingredient is used compared to when the active ingredient is not used, then the active ingredient improves the cultivation performance of the cultivated plants. It can be judged that the cultivation results have improved.
  • hyphal branching of mycorrhizal fungi may be induced by utilizing the active ingredient, specifically by applying the active ingredient to mycorrhizal fungi, i.e., hyphal branching of mycorrhizal fungi.
  • the effect of inducing hyphal branching of mycorrhizal fungi is also referred to as "hyphal branching inducing effect.”
  • Plants that are symbiotic targets of mycorrhizal fungi are also referred to as “symbiotic target plants.”
  • the cultivation performance of the symbiotic target plant may be improved, that is, the effect of improving the cultivation performance of the symbiotic target plant may be obtained.
  • the effect of improving the cultivation performance of the symbiotic target plant is also referred to as "the effect of improving the cultivation performance of the symbiotic target plant”.
  • the effect of improving the cultivation performance of the symbiotic target plant may be an example of the effect of inducing hyphal branching.
  • Improvements in the cultivation results of the symbiotic target plant include improvement in the yield of the symbiotic target plant, improvement in the growth of the symbiotic target plant, and improvement in the survivability of the symbiotic target plant. Improving the cultivation results of the symbiotic target plant includes, in particular, improvement in the yield of the symbiotic target plant.
  • mycorrhizal fungi examples include arbuscular mycorrhizal fungi.
  • arbuscular mycorrhizal fungi include Glomeromycota fungi.
  • the type of symbiotic target plant is not particularly limited as long as it is a symbiotic target of mycorrhizal fungi.
  • the above description of the parasitic target plant can be applied mutatis mutandis. That is, for example, examples of symbiotic target plants include the plants exemplified as parasitic target plants.
  • the hyphal branching inducing effect can be confirmed, for example, using hyphal branching of mycorrhizal fungi as an indicator. That is, if hyphal branching of mycorrhizal fungi is promoted when the active ingredient is used compared to when the active ingredient is not used, it can be determined that the hyphal branching of mycorrhizal fungi is induced by the active ingredient.
  • the promotion of hyphal branching of mycorrhizal fungi can be measured, for example, as the production of hyphae with finely branched tips, as observed when mycorrhizal fungi reach the vicinity of the roots of the symbiotic target plant.
  • the branching suppression effect can also be confirmed, for example, by confirming the effect of improving the cultivation performance of the target plant.
  • the effect of improving the cultivation performance of the target plant can be confirmed, for example, using the cultivation performance of the target plant as an index. In other words, if the cultivation performance (e.g., yield, growth, or survival) of the cultivated plants is improved when the active ingredient is used compared to when the active ingredient is not used, then the active ingredient improves the cultivation performance of the cultivated plants. It can be judged that the cultivation results have improved.
  • Strigolactone receptors include Arabidopsis thaliana strigolactone receptor D14 (DWARF14) protein, rice strigolactone receptor D14, Striga strigolactone receptor HTL (HYPOSENSITIVE TO LIGHT), and Orobanki strigolactone receptor D14 (DWARF14) protein. body D14 protein, D14 of other parasitic plants and HTL/KAI2 (HYPOSENSITIVE TO LIGHT/KARRIKIN INSENSITIVE2).
  • the active ingredient has a similar function to strigolactone (i.e., the use of the active ingredient results in an effect based on the same function as strigolactone). It can be determined that The binding activity between the active ingredient and the strigolactone receptor can be measured, for example, by measuring the active ingredient's inhibition of the binding between D14 and Yoshimulactone Green (YLG), a fluorescent probe-labeled synthetic strigolactone. . Inhibition of the binding between Yosimulactone Green (YLG) and D14 by the active ingredient can be measured, for example, by the procedure described in the Examples.
  • YLG Yoshimulactone Green
  • composition of the present invention is a composition containing an active ingredient (ie, the above-mentioned component (A), (B), or (C)).
  • composition of the present invention can be applied to objects such as seeds of parasitic plants, plants to be cultivated, and mycorrhizal fungi.
  • the mode of use of the composition of the present invention is detailed in "Method of the present invention".
  • the composition of the present invention can be used, for example, to obtain the effects exemplified above.
  • germination of a parasitic plant may be induced or suppressed by utilizing the composition of the present invention, specifically by applying the composition of the present invention to seeds of the parasitic plant.
  • the composition of the present invention may be, for example, a composition for inducing germination of a parasitic plant or a composition for suppressing germination of a parasitic plant.
  • the composition for inducing germination of a parasitic plant may be, for example, a composition for inducing suicide germination of a parasitic plant.
  • Parasitic plants may be controlled, for example, by inducing suicidal germination of the parasitic plants or by inhibiting germination of the parasitic plants.
  • the composition of the present invention may be, for example, a composition for controlling parasitic plants.
  • the composition for controlling parasitic plants may be an example of a composition for inducing germination of parasitic plants or a composition for suppressing germination of parasitic plants.
  • the cultivation performance of a parasitic target plant may be improved. Therefore, the composition of the present invention may be used, for example, for cultivating a target plant for parasitism. That is, the composition of the present invention may be, for example, a composition for cultivating a parasitic target plant, such as a composition for improving the cultivation performance of a parasitic target plant.
  • a composition for cultivating a parasitic plant such as a composition for improving the cultivation performance of a parasitic plant
  • a composition for inducing germination of a parasitic plant is an example of a composition for inducing germination of a parasitic plant, a composition for suppressing germination of a parasitic plant, or a composition for controlling a parasitic plant. It may be.
  • a composition for inducing germination of parasitic plants, a composition for suppressing germination of parasitic plants, a composition for controlling parasitic plants, and a composition for improving the cultivation performance of parasitic target plants are respectively referred to as “germination inducers for parasitic plants", Also referred to as “germination inhibitor for parasitic plants,” “control agent for parasitic plants,” and “cultivation performance improver for parasitic plants.”
  • branching of plants may be suppressed by using the composition of the present invention, specifically by applying the composition of the present invention to plants to be cultivated.
  • the composition of the present invention may be, for example, a composition for suppressing branching of plants to be cultivated.
  • the cultivation performance of the plant to be cultivated may be improved. Therefore, the composition of the present invention may be used, for example, for cultivating plants to be cultivated. That is, the composition of the present invention may be, for example, a composition for cultivating plants to be cultivated, such as a composition for improving the cultivation performance of plants to be cultivated.
  • a composition for cultivating a plant to be cultivated such as a composition for improving the cultivation performance of a plant to be cultivated, may be an example of a composition for suppressing branching of a plant to be cultivated.
  • the composition for suppressing branching of plants to be cultivated and the composition for improving the cultivation performance of plants to be cultivated are also referred to as "branching inhibitor for plants to be cultivated" and "agent for improving cultivation performance of plants to be cultivated,” respectively.
  • hyphal branching of mycorrhizal fungi may be induced by using the composition of the present invention, specifically by applying the composition of the present invention to mycorrhizal fungi. That is, the composition of the present invention may be, for example, a composition for inducing hyphal branching of mycorrhizal fungi. By inducing hyphal branching of mycorrhizal fungi, for example, the cultivation performance of the symbiotic target plant may be improved. Therefore, the composition of the present invention may be used, for example, for cultivating a symbiotic target plant.
  • the composition of the present invention may be, for example, a composition for cultivating a symbiotic target plant, such as a composition for improving the cultivation results of a symbiotic target plant.
  • a composition for cultivating a symbiotic target plant, such as a composition for improving the cultivation performance of a symbiotic target plant may be an example of a composition for inducing hyphal branching of mycorrhizal fungi.
  • composition for inducing hyphal branching of mycorrhizal fungi and the composition for improving the cultivation performance of symbiotic target plants are also referred to as "hyphal branching inducer of mycorrhizal fungi" and “cultivation performance improving agent of symbiotic target plants", respectively.
  • composition of the present invention as exemplified above may be useful, for example, in the field of agriculture and horticulture. Therefore, the composition of the present invention may be used, for example, in the field of agriculture and horticulture. That is, the composition of the present invention may be, for example, an agricultural and horticultural composition. Specifically, the composition of the present invention may be, for example, an agricultural and horticultural composition used in the applications of the composition of the present invention as exemplified above.
  • composition of the present invention may be provided as a pesticide, for example. Further, the composition of the present invention may be provided as a fertilizer, for example.
  • composition of the composition of the present invention is not particularly limited as long as the composition of the present invention contains an active ingredient and the desired effect can be obtained.
  • the type and content of the components contained in the composition of the present invention depend on the type of object, the cultivation method of the object, the growth stage of the object, the purpose of use of the composition of the present invention, and the use of the composition of the present invention. It can be selected as appropriate depending on various conditions such as aspects.
  • composition of the present invention may consist of an active ingredient or may contain ingredients other than the active ingredient.
  • Components other than the active ingredient include, for example, components commonly used for agricultural purposes, fertilizers, medicines, and the like. Specifically, such components include, for example, excipients, binders, disintegrants, lubricants, stabilizers, diluents, surfactants, spreading agents, pH adjusters, water, alcohol, Examples include additives such as vitamins and minerals.
  • Specific examples of the spreading agent include Approach BI TM (Kao Corporation), Mix Power TM (Syngenta Japan Ltd.), and Squash TM (Maruwa Biochemical Co., Ltd.).
  • compositions other than the active ingredient may be used, or two or more types of ingredients may be used.
  • the composition of the present invention may be formulated as appropriate.
  • the dosage form of the composition of the present invention is not particularly limited.
  • the dosage form of the composition of the present invention can be appropriately selected depending on various conditions such as the usage mode of the composition of the present invention. Examples of dosage forms include solutions, suspensions, powders, tablets, pills, capsules, and pastes.
  • the content of the active ingredient in the composition of the present invention is more than 0% (w/w) and less than 100% (w/w).
  • the content of the active ingredient in the composition of the present invention is, for example, 0.0005% (w/w) or more, 0.001% (w/w) or more, 0.002% (w/w) or more, 0.0005% (w/w) or more, 0.001% (w/w) or more, 0.
  • /w or less, 30% (w/w) or less, 20% (w/w) or less, 15% (w/w) or less, 10% (w/w) or less, 5% (w/w) or less, 2% (w/w) or less, 1% (w/w) or less, 0.5% (w/w) or less, 0.2% (w/w) or less, 0.1% (w/w) or less , 0.05% (w/w) or less, or 0.02% (w/w) or less, or a consistent combination thereof.
  • the content of the active ingredient in the composition of the present invention is, for example, 10 nM or more, 20 nM or more, 50 nM or more, 100 nM or more, 200 nM or more, 500 nM or more, 1 ⁇ M or more, 2 ⁇ M or more, 5 ⁇ M or more, 10 ⁇ M or more, 20 ⁇ M or more, It may be 50 ⁇ M or more, 100 ⁇ M or more, or 200 ⁇ M or more, and it may be 1M or less, 500mM or less, 200mM or less, 100mM or less, 50mM or less, 20mM or less, 10mM or less, 5mM or less, 2mM or less, or 1mM or less.
  • a non-contradictory combination thereof may be used.
  • the content of the two or more active ingredients in the composition of the present invention may be determined individually or in total as exemplified above.
  • the content of the active ingredients in the composition of the present invention may be set within the range (however, the total content of the two or more active ingredients in the composition of the present invention is 100% (w/w) or less). be).
  • the "content of active ingredients in the composition of the present invention" refers to the content of those two types of active ingredients in the composition of the present invention, unless otherwise specified. or more, shall mean the total content of active ingredients.
  • the content of the active ingredient in the composition of the present invention can be set, for example, so that the concentration of the active ingredient falls within a predetermined range when the composition of the present invention is used.
  • concentration of the active ingredient when the composition of the present invention is used is also referred to as the "use concentration of the active ingredient" or the "application concentration of the active ingredient.”
  • the use concentrations of the active ingredients may be those in particular when the compositions of the invention are used in liquid form.
  • the concentration of the active ingredient used is, for example, 1 nM or more, 2 nM or more, 5 nM or more, 10 nM or more, 20 nM or more, 50 nM or more, 100 nM or more, 200 nM or more, 500 nM or more, 1 ⁇ M or more, 2 ⁇ M or more, 5 ⁇ M or more, 10 ⁇ M or more, 20 ⁇ M or more.
  • 50 ⁇ M or more 100 ⁇ M or more, 200 ⁇ M or more, 500 ⁇ M or more, or 1mM or more, 10mM or less, 5mM or less, 2mM or less, 1mM or less, 500 ⁇ M or less, 200 ⁇ M or less, 100 ⁇ M or less, 50 ⁇ M or less, 20 ⁇ M or less, 10 ⁇ M
  • it may be 5 ⁇ M or less, 2 ⁇ M or less, 1 ⁇ M or less, 500 nM or less, 200 nM or less, or 100 nM or less, or a consistent combination thereof.
  • the concentration of the active ingredient used may be, for example, 1 nM to 10 nM, 10 nM to 100 nM, 100 nM to 1 ⁇ M, 1 ⁇ M to 10 ⁇ M, 10 ⁇ M to 100 ⁇ M, 100 ⁇ M to 1 mM, or 1 mM to 10 mM.
  • the concentration of the active ingredient used is, for example, 1nM to 1mM, 10nM to 10mM, 10nM to 1mM, 10nM to 100 ⁇ M, 100nM to 10mM, 100nM to 1mM, 100nM to 100 ⁇ M, 1 ⁇ M to 10mM, 1 ⁇ M to 1mM, It may be 1 ⁇ M to 100 ⁇ M, 10 ⁇ M to 10 mM, 10 ⁇ M to 1 mM, 10 ⁇ M to 100 ⁇ M, 100 ⁇ M to 10 mM, or 100 ⁇ M to 1 mM.
  • the concentrations of the two or more active ingredients may be set individually or in total within the range of the active ingredient concentrations listed above. .
  • the "concentration of active ingredients used" means the total concentration of the two or more active ingredients, unless otherwise specified.
  • the amount of active ingredients e.g. content (concentration) and usage amount
  • the amount of active ingredients shall be calculated based on the amount of the active ingredients themselves in the material. do.
  • the amount of the active ingredient e.g., content (concentration) or amount used
  • the amount of the active ingredient should be determined by equal moles of the mass of the salt or hydrate. It shall be calculated based on a value converted to body mass.
  • the amount of the active ingredient e.g. content (concentration) or amount used
  • the amount of the active ingredient e.g. content (concentration) or amount used
  • the active ingredient and other ingredients may be included in the composition of the present invention mixed with each other, or may be included in the composition of the present invention separately or separately in any combination. .
  • the method of the present invention involves applying an active ingredient (i.e., the above-mentioned ingredients (A), (B), or (C)) to a target object such as a seed of a parasitic plant, a target plant for cultivation, or a mycorrhizal fungus.
  • the method includes applying.
  • the method of the present invention can be implemented, for example, to obtain the effects exemplified above.
  • germination of a parasitic plant may be induced or suppressed by carrying out the method of the present invention, specifically by applying the active ingredient to the seeds of the parasitic plant. That is, the method of the present invention may be, for example, a method for inducing or suppressing germination of a parasitic plant.
  • the method of inducing germination of a parasitic plant may be, for example, a method of inducing suicide germination of a parasitic plant.
  • Parasitic plants may be controlled, for example, by inducing or suppressing suicidal germination of parasitic plants. That is, the method of the present invention may be, for example, a method for controlling parasitic plants.
  • the method for controlling parasitic plants may be an example of a method for inducing or suppressing germination of parasitic plants.
  • the cultivation performance of a parasitic target plant may be improved. Therefore, the method of the present invention may be used, for example, for cultivating a target plant for parasitism. That is, the method of the present invention may be a method of cultivating a parasitic target plant, such as a method for improving the cultivation results of a parasitic target plant.
  • a method of cultivating a parasitic plant such as a method of improving the cultivation performance of a parasitic plant, is an example of a method of inducing germination of a parasitic plant, a method of suppressing germination of a parasitic plant, or a method of controlling a parasitic plant. It's fine.
  • branching of a plant to be cultivated may be suppressed by implementing the method of the present invention, specifically by applying an active ingredient to the plant to be cultivated.
  • the method of the present invention may be, for example, a method of suppressing branching of a plant to be cultivated.
  • the cultivation performance of the plant to be cultivated may be improved. Therefore, the method of the present invention may be used, for example, for cultivating plants to be cultivated. That is, the method of the present invention may be a method of cultivating a plant to be cultivated, such as a method for improving the cultivation results of the plant to be cultivated.
  • a method of cultivating a plant to be cultivated such as a method of improving the cultivation results of the plant to be cultivated, may be an example of a method of suppressing branching of the plant to be cultivated.
  • hyphal branching of mycorrhizal fungi may be induced by implementing the method of the present invention, specifically by applying the active ingredient to mycorrhizal fungi. That is, the method of the present invention may be, for example, a method for inducing hyphal branching of mycorrhizal fungi. Induction of hyphal branching of mycorrhizal fungi may, for example, improve symbiotic target plants. Therefore, the method of the present invention may be used, for example, for cultivating symbiotic target plants.
  • the method of the present invention may be a method of cultivating a symbiotic target plant, such as a method for improving the cultivation results of the symbiotic target plant.
  • a method for cultivating a symbiotic target plant such as a method for improving the cultivation results of the symbiotic target plant, may be an example of a method for inducing hyphal branching of mycorrhizal fungi.
  • the active ingredient can be applied to plants, for example, using the composition of the present invention (that is, by applying the composition of the present invention). That is, one embodiment of the method of the present invention may be, for example, a method that includes applying the composition of the present invention to a plant. "Applying an active ingredient to a plant” also includes applying the composition of the present invention to a plant.
  • the composition of the present invention can be applied to plants, for example, as it is, or after being diluted, dispersed, or dissolved in a liquid such as water, physiological saline, a buffer, alcohol, or DMSO, as appropriate.
  • the composition of the present invention can be applied to plants, for example, with the concentration adjusted appropriately so as to obtain the concentration of the active ingredient as exemplified above.
  • the compositions of the invention can in particular be applied to plants in liquid form.
  • the composition of the present invention may be used alone or in combination with other components.
  • the description of ingredients other than the active ingredients in the description of the composition of the present invention can be applied mutatis mutandis. That is, the composition of the present invention may be used in combination with an additive such as a spreading agent.
  • the method of applying the composition of the present invention is not particularly limited as long as the desired effect can be obtained.
  • the method of applying the composition of the present invention can be appropriately selected depending on conditions such as the type of object, the growth method of the object, the growth stage of the object, and the intended use of the composition of the invention.
  • the composition of the present invention can be applied to an object by the usual method of applying pesticides or fertilizers to plant seeds, plants, or mycorrhizal fungi, for example.
  • the composition of the present invention may be applied to the target object itself, such as seeds of parasitic plants, plants to be cultivated, mycorrhizal fungi, etc., or may be applied to the medium in which the target object is grown; It may be applied in combination.
  • the medium in which the target object is grown is also referred to as a "growth medium” or “growth system.”
  • the growth medium can be selected as appropriate depending on conditions such as the type of object and the growth method of the object.
  • Examples of growth of the target object include germination of parasitic plants, cultivation of plants to be cultivated, and growth of mycorrhizal fungi.
  • the method of growing the object is not particularly limited.
  • the growth of the target object can be carried out, for example, by the same method as the usual method for growing the target object, except for applying the composition of the present invention.
  • methods for cultivating plants such as plants to be cultivated include soil cultivation, hydroponic cultivation, and hydroponic cultivation.
  • Examples of hydroponic cultivation include hydroponic cultivation and solid medium cultivation.
  • Examples of hydroponic cultivation include the Nutrient Film Technique (NFT) and the Deep Flow Technique (DFT). That is, examples of the growing medium in which plants such as plants to be cultivated are cultivated include soil, hydroponic culture solution, and solid medium. Note that the growth of other objects, such as the germination of parasitic plants and the growth of mycorrhizal fungi, can also be carried out in the medium in which cultivation of plants, such as plants to be cultivated, is carried out.
  • NFT Nutrient Film Technique
  • DFT Deep Flow Technique
  • the above-mentioned description of the medium in which the cultivation of plants such as plants to be cultivated is carried out can be applied mutatis mutandis. That is, examples of the medium in which the growth of other objects such as the germination of parasitic plants and the growth of mycorrhizal fungi are carried out include the medium exemplified as the medium in which plants are cultivated. Note that the medium in which the parasitic plant is germinated may also be the medium in which the parasitic target plant is cultivated.
  • the medium in which the mycorrhizal fungi are grown may also be the medium in which the symbiotic target plant is cultivated.
  • Application to the object itself includes spraying, coating, and dipping the object.
  • the composition of the present invention may be applied to the entire object or to a part of the object.
  • the composition of the present invention may be applied to the entire plant or to a part of the plant.
  • the composition of the present invention may be applied, for example, to the entire above-ground part of a plant. Parts of the plant include leaves, stems, trunks, roots, and fruits.
  • the composition of the present invention may be applied to only one of the front and back surfaces of the leaf, or may be applied to both.
  • Specific examples of application to plants include foliar spraying and root dipping.
  • Application to the growing medium includes spraying, irrigating, and mixing the growing medium.
  • the compositions of the invention may be applied (eg, sprinkled) to the growth medium, for example, through a irrigation tube.
  • Application to the growth medium may be carried out in such a way that the active ingredient reaches a position where it can act on the target.
  • application to the medium in which the cultivation of plants is carried out may be carried out in such a way that the active ingredient reaches the rhizosphere of the plants.
  • the timing of application of the composition of the present invention is not particularly limited as long as the desired effect can be obtained.
  • the timing of application of the composition of the present invention can be appropriately selected depending on conditions such as the type of object, the growth method of the object, the growth stage of the object, and the intended use of the composition of the invention.
  • the target object may or may not already exist in the growth medium.
  • the desired effect on the object may be achieved by applying the composition of the invention to the object itself or by applying the composition of the invention to the growth medium in which the object is already present.
  • a desired effect may be obtained in a target object that may be present in the growth medium in the future.
  • Objects that may exist in the growth medium in the future include objects that will be transferred from the outside to the growth medium in the future and objects that will be generated in the growth medium in the future.
  • the compositions of the invention may be applied only once, or may be applied two or more times.
  • the composition of the invention may be applied intermittently or continuously.
  • composition of the present invention when used to induce or suppress the germination of a parasitic plant, the composition of the present invention may be applied before the germination of the parasitic plant.
  • the composition of the present invention when used to induce suicidal germination of a parasitic plant (e.g., control of a parasitic plant by inducing suicide germination), the composition of the present invention is used to induce suicidal germination of a parasitic plant.
  • Application may be made prior to germination of the parasitic plants so that germination of the parasitic plants is induced during periods when they are not present in the medium. That is, for example, when the composition of the present invention is used for inducing suicidal germination of a parasitic plant (for example, controlling a parasitic plant by inducing suicidal germination), the composition of the present invention may be used before the germination of the parasitic plant.
  • the period or time point during which the parasitic target plant is not present in the growth medium includes the period or time point before seeds or seedlings of the parasitic target plant are planted in the growth medium.
  • the composition of the present invention when used for inducing the germination of a parasitic plant (for example, controlling a parasitic plant by inducing germination), the composition of the present invention can be used to induce the germination of a parasitic plant. It may be applied before the germination of the parasitic plants so that germination of the parasitic plants is induced during a period when the sex is not affected by the parasitic plant infestation. By inducing germination of the parasitic plant during a period when the productivity of the parasitic target plant is not affected by the parasitism of the parasitic plant, the parasitic plant may parasitize the parasitic target plant during the same period.
  • the period during which the productivity of the parasitic target plant is not affected by the parasitism of the parasitic plant includes the latter half of the cultivation of the parasitic target plant, that is, the latter half of the cultivation season of the parasitic target plant.
  • “Late stage of growth of the parasitic target plant” may mean, for example, a period after the parasitic target plant has grown sufficiently.
  • “late stage of growth of a parasitic target plant” means, for example, 50% or more, 60% or more, 70% or more, 80% or more, 90% or more, or 95% of the entire cultivation period of a parasitic target plant. It may mean a period after the above period has elapsed.
  • the "entire period of cultivation of the parasitic target plant” may mean the period from planting seeds or seedlings of the parasitic target plant to completion of cultivation of the parasitic target plant (for example, harvesting of the plant).
  • the composition of the invention may be applied (eg, sprayed) to the growth medium, for example through a irrigation tube. After germination and infestation of the parasitic plant, and before the parasitic plant matures and produces seeds, the parasitic plant may be removed from the growth medium.
  • the parasitic plant may, for example, be recovered (eg, cut) from the growth medium along with the target plant.
  • the composition of the present invention when used to suppress germination of a parasitic plant (for example, control of a parasitic plant by suppressing germination), the composition of the present invention It may be applied before germination of the parasitic plants so that germination of the parasitic plants is inhibited during their presence in the medium. That is, for example, when the composition of the present invention is used to suppress the germination of a parasitic plant (e.g., control of a parasitic plant by suppressing germination), the composition of the present invention is applied before the germination of the parasitic plant, and The application may be made when the target plant is absent or present in the growth medium.
  • the composition of the present invention in advance at a time when the parasitic target plant is not present in the growth medium, germination of the parasitic plant may be suppressed during the subsequent period when the parasitic target plant is present in the growth medium. Furthermore, by applying the composition of the present invention when the target plant is present in the growth medium, germination of the parasitic plant may be suppressed during the period when the target plant is present in the growth medium.
  • the composition of the present invention may be used, for example, especially when the target plant is present in the growth medium. May be applied.
  • the period or time point during which the parasitic target plant exists in the growth medium includes the period or time point after germination of the parasitic target plant and the period or time point after seedlings of the parasitic target plant are planted in the growth medium.
  • the germination for example, suicide germination
  • the composition of the present invention By applying the composition of the present invention to seeds of a parasitic plant, or by applying the composition of the present invention to a growing medium in which seeds of a parasitic plant are already present, the germination (for example, suicide germination) of the parasitic plant can be prevented. inducing germination, suppressing the germination of the parasitic plant, controlling the parasitic plant that develops from the seed, and/or improving the cultivation performance of the plant that is the target of the parasitic plant that develops from the seed. It's good to be able to do it.
  • composition of the present invention by applying the composition of the present invention to a growth medium in which seeds of parasitic plants are not present, it is possible to induce germination (for example, suicide germination) of parasitic plants that may be present in the growth medium in the future, and to induce growth of parasitic plants in the future. Suppressing the germination of parasitic plants that may exist in the medium, controlling parasitic plants that develop from the seeds, and/or improving the cultivation performance of plants that are the targets of parasitic plants that develop from the seeds. It's good to be able to do it. That is, the compositions of the invention may be used, for example, for the control of parasitic plants in a growing medium that is already contaminated with seeds of parasitic plants and that may be contaminated with seeds of parasitic plants in the future. May be used prophylactically to control.
  • germination for example, suicide germination
  • the composition of the present invention when used to suppress branching of a plant to be cultivated, the composition of the present invention may be applied before branching of the plant to be cultivated progresses. Specifically, for example, when the composition of the present invention is used to limit the branching of a plant to be cultivated to a desired degree, the composition of the present invention may be used to limit the branching of a plant to be cultivated to the desired degree. May be applied before progression.
  • composition of the present invention when used to induce hyphal branching of mycorrhizal fungi, the composition of the present invention may be applied before hyphal branching of mycorrhizal fungi is completed. Further, for example, the composition of the present invention may be applied after hyphal branching of mycorrhizal fungi has been completed to further advance hyphal branching.
  • the amount of the composition of the present invention to be applied is not particularly limited as long as the desired effect can be obtained.
  • the amount of the composition of the present invention to be applied depends on the type of target, the growth method of the target, the growth stage of the target, the purpose of use of the composition of the present invention, and the method and timing of application of the composition of the present invention. It can be selected as appropriate depending on various conditions.
  • the application rate of the composition of the present invention may be, for example, the application rate of the composition of the present invention in liquid form (e.g., the composition of the present invention in liquid form containing the active ingredient at the usage concentration as exemplified above).
  • the application amount of the composition of the present invention is, for example, the composition of the present invention in liquid form (for example, the composition of the present invention in liquid form containing the active ingredient at the usage concentration as exemplified above).
  • application rate 100L/ha to 1500L/ha, 1500L/ha to 5000L/ha, 5000L/ha to 10,000L/ha, 10,000L/ha to 30,000L/ha, 30,000L/ha to 50,000L/ha, 50,000L/ha to 100,000L/ha, 100,000L/ha to 150,000L/ha, 150,000L/ha to 200,000L/ha, 200,000L/ha to 500, 000 L/ha, or 500,000 L/ha to 10,000,000 L/ha.
  • the application amount of the composition of the present invention is, for example, the composition of the present invention in liquid form (for example, the composition of the present invention in liquid form containing the active ingredient at the usage concentration as exemplified above).
  • application rate 100L/ha to 1,000,000L/ha, 200L/ha to 1,000,000L/ha, 500L/ha to 1,000,000L/ha, 1000L/ha to 750,000L/ha. hectare, 10,000 L/ha to 750,000 L/ha, or 100,000 L/ha to 750,000 L/ha.
  • the application amount of the composition of the present invention can be set by taking into account not only the application area (two-dimensional factor) but also three-dimensional factor.
  • the application amount of the composition of the present invention can be set, for example, depending on the height of the plant to which the composition of the present invention is applied (for example, sprayed).
  • the application amount of the composition of the present invention is, for example, the composition of the present invention in liquid form (for example, the composition of the present invention in liquid form containing the active ingredient at the usage concentration as exemplified above). ) for plants at ground level to knee height: 1000L/ha to 750,000L/ha, 1000L/ha to 30,000L/ha, 1000L/ha to 5000L/ha, or 1000L/ha to 1500L/ha It may be.
  • the application amount of the composition of the present invention is, for example, the composition of the present invention in liquid form (for example, the composition of the present invention in liquid form containing the active ingredient at the usage concentration as exemplified above). ) for plants from knee height to human height: 1500 L/ha to 750,000 L/ha, 1500 L/ha to 70,000 L/ha, 1500 L/ha to 10,000 L/ha, or 1500 L/ha to It may be 3000L/ha.
  • the application amount of the composition of the present invention is, for example, the composition of the present invention in liquid form (for example, the composition of the present invention in liquid form containing the active ingredient at the usage concentration as exemplified above).
  • the application amount of the composition of the present invention is, for example, the composition of the present invention in liquid form (for example, the composition of the present invention in liquid form containing the active ingredient at the usage concentration as exemplified above). ) for plants over 2 meters: 5000L/ha to 750,000L/ha, 5000L/ha to 150,000L/ha, 5000L/ha to 30,000L/ha, or 5000L/ha to 7000L/ha It may be.
  • the application rate of the composition of the invention may be determined, for example, by applying a composition of the invention in liquid form (e.g., an effective
  • the application rate of the composition of the invention in liquid form containing the ingredients at the usage concentrations as exemplified above may be between 250,000 L/ha and 750,000 L/ha.
  • the composition of the present invention may be applied only once or divided into multiple applications.
  • the composition of the present invention may be applied, for example, in 2 or more times, 3 or more times, 5 or more times, or 10 or more times.
  • the term "amount of the composition of the present invention" refers to the total amount of the composition of the present invention applied over multiple applications.
  • the application amount of the composition of the present invention can be set, for example, so that the application amount of the active ingredient falls within a predetermined range.
  • the application amount of the active ingredient is, for example, 1 ⁇ mol/ha or more, 10 ⁇ mol/ha or more, 20 ⁇ mol/ha or more, 50 ⁇ mol/ha or more, 100 ⁇ mol/ha or more, 200 ⁇ mol/ha or more, 500 ⁇ mol/ha or more, 1 mmol/ha or more, 2 mmol /ha or more, 5mmol/ha or more, 10mmol/ha or more, 20mmol/ha or more, 50mmol/ha or more, 100mmol/ha or more, 200mmol/ha or more, 500mmol/ha or more, 1mol/ha or more, 2mol/ha or more, 5mol /ha or more, 10 mol/ha or more, 20 mol/ha or more, 50 mol/ha or more, 100 mol/ha or more, 300 mol/ha or more, 500 mol/ha or more, 1000 mol/ha or more, or 1500 mol/ha or more 2500 mol/ha or less, 1500 mol/ha or less, 1000
  • the application amount of the active ingredient is, for example, 1 ⁇ mol/ha to 100 ⁇ mol/ha, 10 ⁇ mol/ha to 1 mmol/ha, 1 mmol/ha to 10 mmol/ha, 10 mmol/ha to 100 mmol/ha, 100 mmol/ha to 1 mol/ha, 1 mol/ha to 10 mol/ha, 10 mol/ha to 100 mol/ha, 100 mol/ha to 500 mol/ha, 500 mol/ha to 1000 mol/ha, 1000 mol/ha to 1500 mol/ha, or 1500 mol/ha to 2500 mol /hectare.
  • the term "amount of active ingredient applied" means the total amount of active ingredient applied in multiple applications.
  • the active ingredient may be applied to plants, for example, at the usage concentrations exemplified above. Further, the active ingredient may be applied to plants at the application rate of the active ingredient as exemplified above, for example.
  • the active ingredient may also be prepared as a composition, such as a liquid composition, containing the active ingredient and applied to plants. Regarding the composition containing the active ingredient, the explanation of the composition of the present invention can be applied mutatis mutandis.
  • the active ingredients can in particular be applied to plants in liquid form. Specifically, the active ingredient may be prepared, for example, as a liquid composition containing the active ingredient at the concentration used as exemplified above, and applied to plants. Further, the active ingredient may be used in combination with other ingredients such as a spreading agent.
  • one embodiment of the method of the present invention may be a method for producing a plant (specifically, a plant body). More specifically, one aspect of the method of the present invention is to apply the active ingredient (i.e., the above-mentioned ingredients (A), (B), or (C)) to seeds of parasitic plants, plants to be cultivated, mycorrhizal fungi, etc. It may be a method of producing a plant (specifically, a plant body), which includes cultivating the plant by applying it to an object. The combination of the target object and the plant to be produced can be selected as appropriate.
  • the active ingredient i.e., the above-mentioned ingredients (A), (B), or (C)
  • Combinations of target objects and plants to be manufactured include combinations of parasitic plant seeds and parasitic target plants, combinations of cultivation target plants and cultivation target plants (this means that the cultivation target plants to which the active ingredient has been applied are cultivated). ), and combinations of mycorrhizal fungi and symbiotic target plants.
  • the method of cultivating the produced plants is not particularly limited.
  • the produced plants can be cultivated by, for example, the same method as the usual method for cultivating plants, except for applying the active ingredient to the object.
  • the method for cultivating plants is as described above.
  • the application of the active ingredient and the cultivation of the plants to be produced may be carried out, for example, in such a way that the desired effect of the application of the active ingredient is achieved.
  • the active ingredient may be applied during the cultivation of the plants to be produced, or the plants to be produced may be cultivated after the application of the active ingredients.
  • a parasitic target plant may be cultivated after inducing suicide germination of a parasitic plant, suppressing germination of a parasitic plant, or controlling a parasitic plant. That is, one embodiment of the method of the present invention is, for example, inducing suicidal germination of a parasitic plant by applying an active ingredient (i.e., the above-mentioned ingredients (A), (B), or (C)) to the seeds of the parasitic plant.
  • an active ingredient i.e., the above-mentioned ingredients (A), (B), or (C)
  • the method for producing a parasitic target plant may include cultivating the parasitic target plant (after). Further, one embodiment of the method of the present invention includes, for example, cultivating a parasitic target plant; and during the cultivation, applying an active ingredient (i.e., the above-mentioned ingredients (A), (B), or (C)) to seeds of the parasitic plant.
  • an active ingredient i.e., the above-mentioned ingredients (A), (B), or (C)
  • the method for producing a parasitic target plant may include suppressing germination of the parasitic plant by applying the parasitic agent to the parasitic plant.
  • Plants (specifically, plant bodies) can be harvested as appropriate. That is, the method of the present invention may further include harvesting the plant (specifically, the plant body).
  • “Harvest” may be used interchangeably with “recovery.”
  • “Harvesting or collecting plants” may be used interchangeably with “harvesting or collecting plants.”
  • the plant (specifically, the plant) to be harvested may be the whole plant or a part of the plant. Parts of the plant include leaves, stems, trunks, roots, and fruits.
  • the present invention also discloses the use of active ingredients in the above-exemplified applications. That is, the present invention provides, for example, induction of germination of parasitic plants (e.g., suicide germination), suppression of germination of parasitic plants, control of parasitic plants, suppression of branching of plants to be cultivated, and induction of hyphal branching of mycorrhizal fungi. , or the use of active ingredients to improve the cultivation performance of plants (e.g., parasitic target plants, cultivation target plants, or symbiotic target plants), induction of parasitic plant germination (e.g., suicide germination), or parasitic plant germination.
  • induction of germination of parasitic plants e.g., suicide germination
  • suppression of germination of parasitic plants e.g., control of parasitic plants
  • suppression of branching of plants to be cultivated e.g., hyphal branching of mycorrhizal fungi.
  • active ingredients e.g.
  • controlling parasitic plants controlling branching of cultivated plants, inducing mycelial branching of mycorrhizal fungi, or improving the cultivation performance of plants (e.g., parasitic target plants, cultivated plants, or symbiotic target plants) discloses the use of the active ingredients in the manufacture of compositions of the invention.
  • the present invention also discloses active ingredients for use in the above-mentioned applications. That is, the present invention provides, for example, induction of germination of parasitic plants (e.g., suicide germination), suppression of germination of parasitic plants, control of parasitic plants, suppression of branching of plants to be cultivated, and induction of hyphal branching of mycorrhizal fungi. or effective ingredients for use in improving the cultivation performance of plants (e.g., parasitic target plants, cultivation target plants, or symbiotic target plants), inducing parasitic plant germination (e.g., suicide germination), or inhibiting the germination of parasitic plants.
  • induction of germination of parasitic plants e.g., suicide germination
  • suppression of germination of parasitic plants e.g., control of parasitic plants, suppression of branching of plants to be cultivated, and induction of hyphal branching of mycorrhizal fungi.
  • compositions control, control of parasitic plants, suppression of branching of cultivated plants, induction of mycelial branching of mycorrhizal fungi, or improvement of cultivation performance of plants (e.g., parasitic target plants, cultivation target plants, or symbiotic target plants).
  • Active ingredients are disclosed for use in making the compositions.
  • Synthesis example 1 Pyridine (0.2 mL) was added to a chloroform solution (5 mL) of N ⁇ -Boc-Lys-OMe ⁇ AcOH ⁇ nH 2 O (0 ⁇ AcOH) (296 mg, 0.87 mmol, as monohydrate), and 0. After stirring at °C for 5 minutes, a chloroform solution (5 mL) of triphosgene (266 mg, 0.99 mmol) was added, and the mixture was further stirred for 2 hours. After adding 0.1N hydrochloric acid to the reaction solution, partition extraction was performed with chloroform. The organic layer was dehydrated and dried over anhydrous sodium sulfate, and then concentrated to dryness under reduced pressure.
  • Synthesis example 2 Compound 1 (23 mg, 0.057 mmol) was dissolved in formic acid (0.1 mL), and then stirred at room temperature for 18 hours. Compound 2 was obtained as a formate by concentrating the reaction solution to dryness under reduced pressure.
  • Synthesis example 6 Compound 6 was obtained in the same manner as compound 5 using leucine t-butyl ester hydrochloride and 5-hydroxy-3-methyl-2,5-dihydrofuran-2-one as raw materials. Yield 21%; ESI MS m/z 350.0 (M+Na) + ; 1 H NMR (400 MHz, CD 3 OD) ⁇ 7.11 (1H, m), 6.85 (1H, m), 4.12 (1H, m ), 1.95 (3H, s), 1.73 (1H, m), 1.60-1.56 (2H, m), 1.49 (9H, s), 0.99-0.94 (6H, m).
  • Synthesis example 9 Compound 9 was obtained in the same manner as compound 5 using mono-N-Boc-cadaverion and 5-hydroxy-3-methyl-2,5-dihydrofuran-2-one as raw materials. Yield 19%; ESI MS m/z 365.1 (M+Na) + ; 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ) ⁇ 6.87 (2H, m), 5.06 (1H, brs), 4.57 (1H, brs) , 3.25-3.20 (2H, m), 3.14-3.09 (2H, m), 1.97 (3H, s), 1.58-1.48 (4H, m), 1.43 (9H, s), 1.39-1.33 (2H, m) .
  • Synthesis example 11 Compound 9 (2.5 mg, 0.0073 mmol) was dissolved in heptafluorobutyric acid (0.1 mL), and then stirred at room temperature for 18 hours. Compound 10 was obtained as heptafluorobutyrate by concentrating to dryness under reduced pressure.
  • Synthesis example 12 Triethylamine (0.15 mL) was added to a THF solution (15 mL) of Compound 10 (formate) (264 mg), and the mixture was stirred at room temperature for 5 minutes. N,N',N''-tri-Boc-guanidine (327 mg) was added to the reaction solution, and the mixture was further stirred at room temperature for 2 days. After concentrating the reaction solution under reduced pressure, ethyl acetate was added, followed by partition washing with 1N hydrochloric acid. The organic layer was dehydrated and dried over anhydrous sodium sulfate, and then concentrated to dryness under reduced pressure.
  • Synthesis example 18 Compound 16 was obtained in the same manner as compound 5 using L-homoserine lactone hydrochloride and 5-hydroxy-3-methyl-2,5-dihydrofuran-2-one as raw materials. Yield 7%; ESI MS m/z 263.9 (M+Na) + ; 1 H NMR (400 MHz, CD 3 OD) ⁇ 7.12 (1H, m), 6.87 (1H, m), 4.52 (0.5H, m), 4.33 (1.5H, m), 4.29 (1H, m), 2.60 (1H, m), 2.33 (1H, m), 1.95 (3H, s).
  • Synthesis example 19 Compound 17 was obtained in the same manner as compound 5 using D-homoserine lactone hydrochloride and 5-hydroxy-3-methyl-2,5-dihydrofuran-2-one as raw materials. Yield 19%; ESI MS m/z 263.9 (M+Na) + ; 1 H NMR (400 MHz, CD 3 OD) ⁇ 7.11 (1H, m), 6.87 (1H, m), 4.61-4.56 (1.5 H, m), 4.51-4.42 (1.5H, m), 4.32 (1H, m), 2.59 (1H, m), 2.33 (1H, m), 1.95 (3H, s).
  • Synthesis example 23 (Step 1) Synthesis of compound 21 HOAt (132 mg, 0.97 mmol) and WSC ⁇ HCl (190 mg, 0.99 mmol) were added to an acetonitrile solution (10 mL) of N-Cbz-leucine (259 mg, 0.95 mmol). and stirred at room temperature for 1 hour. Leucine t-butyl ester hydrochloride (235 mg, 1.05 mmol) and triethylamine (0.16 mL, 1.15 mmol) were added to the reaction solution, and the mixture was further stirred at room temperature for 3 hours.
  • reaction solution was concentrated under reduced pressure, ethyl acetate was added, and the mixture was washed sequentially with a 10% aqueous citric acid solution and a saturated aqueous sodium bicarbonate solution.
  • the organic layer was dehydrated and dried over anhydrous sodium sulfate, and then concentrated to dryness under reduced pressure to obtain Compound 21.
  • Step 2 Synthesis of Compound 22 To an ethanol solution (10 mL) of Compound 21 (370 mg, 0.85 mmol) was added 5% palladium on carbon (54 mg), and the mixture was stirred at room temperature under a hydrogen atmosphere for 18 hours. After filtering the reaction solution, the resulting filtrate was concentrated to dryness under reduced pressure to obtain Compound 22.
  • Step 3 Synthesis of Compound 23
  • Compound 23 was obtained in the same manner as Compound 5 using Compound 22 and 5-hydroxy-3-methyl-2,5-dihydrofuran-2-one as raw materials. Yield 17%; ESI MS m/z 463.2 (M+Na) + ; 1 H NMR (400 MHz, CD 3 OD) ⁇ 7.10 (1H, m), 6.84 (1H, m), 4.34 (1H, m ), 4.25 (1H, m), 1.95 (3H, s), 1.76-1.71 (2H, m), 1.64-1.58 (4H, m), 1.47 (9H, s), 1.00-0.93 (12H, m).
  • Step 3 Synthesis of Compound 26
  • Compound 26 was obtained in the same manner as Compound 5 using Compound 25 and 5-hydroxy-3-methyl-2,5-dihydrofuran-2-one as raw materials. Yield 20%; ESI MS m/z 417.1 (M+H) + ; 1 H NMR (400 MHz, CD 3 OD) ⁇ 7.33-7.06 (6H, m), 7.06-6.77 (1H, m), 4.82 (0.5H, m),4.71 (0.5H, m), 4.35 (0.5H, m), 4.25 (0.5H, m), 3.74 (1.5H, s), 3.70 (1.5H, s), 3.58-3.45 (2H, m), 3.24-2.99 (2H, m), 2.17 (1H, m), 1.97-1.72 (6H, m).
  • Synthesis example 25 Compound 27 was obtained by using the same method as compound 21 using N-Boc-phenylalanine and 5-hydroxy-3-methyl-2,5-dihydrofuran-2-one as raw materials. Yield 88%; ESI MS m/z 384.1 (M+Na) + ; 1 H NMR (400 MHz, CD 3 OD) ⁇ 7.19-7.10 (4H, m), 7.03-6.95 (1H, m), 6.83 -6.72 (2H, m), 4.29 (1H, m), 3.00 (1H, m), 2.86 (1H, m), 1.82 (0.6H, s), 1.81 (0.4H, s), 1.28 (9H, s ).
  • Synthesis example 44 Compound 46 was obtained in the same manner as compound 21 using N ⁇ -Cbz-lysine benzyl ester benzenesulfonate and (R)-(-)-5-oxotetrahydrofuran-2-carboxylic acid as raw materials.
  • Synthesis example 58 Compound 59 (75 mg, 0.31 mmol) was dissolved in ethanol (2 mL), 1N aqueous sodium hydroxide solution (0.5 mL) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours. After adding water (3 mL) to the reaction solution, it was passed through an Amberlite FPC3500 (H + ) column and eluted with water. Compound 60 was obtained by concentrating and drying the obtained non-adsorbed fraction.
  • Synthesis example 62 Compound 64 was obtained in the same manner as compound 21 using D-homoserine lactone hydrochloride and N-Boc-L-pyroglutamic acid as raw materials. Yield 20%; ESI MS m/z 357.0 (M+HCO 2 - ) - ; 1 H NMR (400 MHz, CD 3 OD) ⁇ 4.66-4.58 (2H, m), 4.48 (1H, m), 4.33 (1H, m), 2.67-2.56 (2H, m), 2.52-2.31 (3H, m), 2.00 (1H, m), 1.52 (9H, s).
  • Synthesis example 64 N-butanol (0.5 mL) and 4N hydrochloric acid dioxane solution (0.5 mL) were added to D-pyroglutamic acid (30 mg, 0.023 mmol), and the mixture was stirred at room temperature for 4 days.
  • Compound 66 was obtained as a colorless oil by removing the solvent and excess reagents under reduced pressure.
  • Synthesis example 65 Compound 67 was obtained as a colorless oil by using D-pyroglutamic acid and n-hexanol as raw materials in the same manner as for compound 66.
  • Synthesis example 78 A concentrated solution of 5-hydroxy-3-methyl-2,5-dihydrofuran-2-one (35 mg, 0.31 mmol) and N-Boc-glutamine methyl ester (77 mg, 0.30 mmol) in THF (2 mL) was added. Sulfuric acid (0.05 mL) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 2 days. Ethyl acetate was added to the reaction solution, and the mixture was distributed and washed with water. The organic layer was dehydrated and dried over anhydrous sodium sulfate, and then concentrated to dryness under reduced pressure. Compound 80 was obtained by purifying the obtained residue by reverse phase HPLC (water/acetonitrile).
  • Synthesis example 79 (Step 1) Synthesis of Compound 81
  • Step 2 Synthesis of Compound 82 60% mineral oil-dispersed sodium hydride (26 mg, 1.08 mmol) was dispersed in DMF (1 mL), and after stirring at room temperature for 5 minutes, compound 81 (240 mg, 0.62 mmol) was dispersed in DMF (1 mL). ) was added to the mixture in DMF (1 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 5 minutes. A DMF solution (1 mL) of 5-bromo-3-methyl-2,5-dihydrofuran-2-one (110 mg, 0.62 mmol) was added to this reaction solution, and the mixture was stirred at room temperature for 4 hours.
  • Step 3 Synthesis of Compound 83 Using Compound 82 as a raw material, Compound 83 was obtained in the same manner as Compound 2. Yield 99%; ESI MS m/z 282.0 (M+H) + ; 1 H NMR (400 MHz, CDCl 3 ) ⁇ 5.38 (1H, brs), 4.67 (1H, brs), 2.82 (1H, m) , 2.64 (1H, m), 2.49 (1H, m), 2.30 (1H, m), 1.66-1.61 (3H, m), 1.30-1.26 (8H, m), 0.89-0.86 (3H, m).
  • Example 1 Binding activity of various compounds to Arabidopsis thaliana strigolactone receptor D14 protein
  • the strigolactone receptor of Arabidopsis thaliana of compounds 1 to 20, 23, 26 to 61, 65 to 80, and 83 to 90 was investigated.
  • the binding activity for D14 protein was analyzed by measuring the degree of inhibition of the binding between D14 and Yoshimulactone Green (YLG), a fluorescent probe-labeled synthetic strigolactone.
  • YLG Yoshimulactone Green
  • YLG is a compound that emits green fluorescence when bound to strigolactone receptors.
  • D14 has the activity of hydrolyzing strigolactone, and when YLG is attached instead of strigolactone, the D-ring part of YLG and the fluorescent probe are separated and exhibit fluorescence, but a compound with strigolactone activity When YLG and D14 coexist, the binding between YLG and D14 is inhibited, and the fluorescence value decreases.
  • the degree of inhibition the degree of binding of a compound with strigolactone activity to the receptor can be determined (Reference 1: Tsuchiya et al., (2015) Science, 349, 864-868. PARASITIC PLANTS. Probing strigolactone receptors in Striga hermonthica with fluorescence.).
  • D14 receptor YLG in vitro assay was performed with reference to Reference 1.
  • YLG fluorescence was excited at 480 nm and measured at 520 nm.
  • Various compounds to be tested were added to the reaction solution at a final concentration of 100 ⁇ M to 1000 ⁇ M, and YLG was added to a final concentration of 1 ⁇ M.
  • the inhibition degree values obtained using the various compounds tested were calculated as relative values when the inhibition degree value obtained using the same concentration of synthetic strigolactone GR24 was taken as 100%.
  • D14 inhibition indicates the binding activity of each compound to D14, and compounds with a relative value of the above-mentioned degree of inhibition of 80% or less were marked as (+), and the others were marked as (-). Some compounds inhibited the binding of YLG to D14, ie, exhibited binding activity towards D14.
  • Compound 10 had "D14 inhibition” (+) for both formate and heptafluorobutyrate.
  • Compound 12 had "D14 inhibition” (+) for both formate and heptafluorobutyrate.
  • Example 2 Germination-inducing activity of Orobanche minor by various compounds
  • the germination-inducing activity of Orobanche minor by compounds 1 to 20, 23, 26 to 61, 65 to 80, and 83 to 90 was evaluated. It was analyzed by measuring.
  • Dry seeds of Orobanche minor were placed in a 1.5 mL tube with a volume of 50 ⁇ L, and 100 ⁇ L of chloroform was added and stirred to remove the wax layer of the seed coat. The chloroform was then removed by evaporation in a fume hood for over 3 hours. Thereafter, the seeds were sterilized by adding 1 mL of approximately 1% sodium hypochlorite, washed three times with sterile water, and then transferred to a petri dish and conditioned by incubating in the dark at 22°C for 7 to 10 days. Thereafter, 30 ⁇ L of the solution containing the seeds was dispensed into a 96-well plate, and an equal volume of the compound solution was added.
  • Various compounds to be tested were added at a final concentration of 100 nM to 10 ⁇ M. After adding the treatment solution and incubating at 22°C for one week, the germination rate was evaluated by counting the number of germinated seeds under a stereomicroscope. The germination rates obtained using various compounds were calculated as relative values when the germination rate obtained using the same concentration of synthetic strigolactone GR24 was set as 100%.
  • Example 3 Control effect of Compound 5 or synthetic strigolactone GR24 on Orobanche minor by inducing suicide germination
  • the parasitic plant control activity of Compound 5 was measured by measuring the suicide germination activity of the parasitic plant Orobanche minor. Analyzed by.
  • the suicide germination test for Orobanche minor was conducted with reference to Reference 2 (Uraguchi et al., (2016) Science, 362, 1301-1305.).
  • a plastic pot top diameter 52.5 mm, bottom diameter 35 mm, depth 85 mm, with a hole in the bottom
  • 0.52 L of dry soil mixture of equal parts of combined soil and vermiculite
  • the soil was filled to a depth of 2 cm and a 2 cm layer of soil mixed with 5 mg of Orobanche minor was added on top.
  • the pots were watered from the bottom and conditioned at 21°C for 14 days.
  • Example 4 Germination-inducing activity of Orobanche ramosa L. by Compound 1
  • the germination-inducing activity of Orobanche ramosa L. by Compound 1 was analyzed by measuring the germination rate.
  • Orobanche ramosa L. is a parasitic plant that lives on tomatoes, and is currently classified as Phelipanche ramosa (L.) Pomel.
  • Orobanche ramosa L. seeds of a species that is parasitic on tomatoes that grows naturally in Portugal were used. Dried seeds of Orobanche ramosa L. were conditioned by soaking them in water for 1 week in a humid, dark place at 20 to 26°C.
  • test compound 1 2 mL of the test compound was added to a Petri dish at a final concentration of 1 ⁇ M or 100 nM (compound 1) or 0.34 ⁇ M (GR24). After the addition of the treatment solution, the seeds were incubated in a high-humidity dark place at 20 to 26°C for one week, and the germination rate was evaluated by counting the number of germinated seeds under a stereomicroscope.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

寄生植物を防除する技術等の農園芸分野における有用な技術を提供する。D環を有するアミノ酸誘導体等のストリゴラクトンと同様または逆の機能を有し得る化合物を利用することにより寄生植物を防除する。

Description

寄生植物を防除する方法
 本発明は、寄生植物を防除する技術等の農園芸分野における有用な技術に関する。
 ストライガ(Striga)属植物やハマウツボ(Orobanche)属植物等のハマウツボ科(Orobanchaceae)植物、Alectra属植物等のゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)植物、Cuscuta属植物等のヒルガオ科(Convolvulaceae)植物は、食糧生産に悪影響を与える寄生植物として世界中で問題になっている。例えば、ストライガ属植物はモロコシ、トウモロコシ、イネ等の主要な穀物に、ハマウツボ属植物はトマト、ジャガイモ、タバコ、ナス、ソラマメ等の主要な野菜に寄生し、大きな被害をもたらしている。アフリカにおけるこれら寄生植物による被害総額はおよそ1兆円と言われている。ストライガやハマウツボ等の種は非常に小さく、またストライガなどは一度に10万個程度の種子をつくるため、一度土壌が汚染されると防除は非常に困難になる。そのため、ハマウツボ科植物を防除する技術の開発が求められている。
 例えば、ストリゴラクトンまたはそれと同様の機能を有し得る化合物によりハマウツボ科植物の自殺発芽を誘導し、ハマウツボ科植物を防除する技術が知られている(特許文献1および非特許文献1)。
WO2012/043813
Uraguchi et al., (2018) Science, 362, 1301-1305. A femtomolar-range suicide germination stimulant for the parasitic plant Striga hermonthica.
 本発明は、寄生植物を防除する技術等の農園芸分野における有用な技術を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、ストリゴラクトンと同様または逆の機能を有し得る化合物群を見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は以下の通り例示できる。
[1]
 寄生植物の防除用の組成物であって、
 下記成分(A)、(B)、または(C)を含有する、組成物:
(A)後述する一般式(I)で表される化合物;
(B)後述する一般式(II)で表される化合物;
(C)アミノ酸発酵副生物。
 式(I)中、
 Xは、原子間結合またはオキシカルボニル基(OC(=O))を表し、
 Yは、酸素原子(O)、水素原子が結合した窒素原子(NH)、またはメチル基が結合した窒素原子(NMe)を表し、
 R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
 R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、後述する一般式(R2-1)で表される構造、または後述する一般式(R2-2)で表される構造を表す。
 式(R2-1)中、
 nは、2~5の整数(すなわち2、3、4、または5)を表し、
 式(R2-1)中、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、またはアシル基を表す。
 式(R2-2)中、
 aは、置換されていてもよい炭素数1~4のアルキレン基または置換されていてもよい炭素数2~4のアルケニレン基を表し、
 R5は、水素原子(H)または置換されていてもよい炭素数1~4のアルキル基を表す。
 式(II)中、
 X1は、原子間結合またはメチレンオキシ基(CHO)を表し、
 X2は、原子間結合またはカルボニル基(C(=O))を表し、
 Yは、酸素原子(O)または水素原子が結合した窒素原子(NH)を表し、
 R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
 R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、脂肪族アルコール、脂肪酸、前記一般式(R2-1)で表される構造、または前記一般式(R2-2)で表される構造を表し、
 b-cは、CH-CHまたはC=CHを表す。
[2]
 前記寄生植物の自殺発芽の誘導または前記寄生植物の発芽の抑制により該寄生植物が防除される、前記組成物。
[3]
 前記寄生植物が、ハマウツボ科(Orobanchaceae)植物、ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)植物、またはヒルガオ科(Convolvulaceae)植物である、前記組成物。
[4]
 前記寄生植物が、ストライガ(Striga)属植物、ハマウツボ(Orobanche)属植物、フェリパンキ(Phelipanche)属植物、アレクトラ(Alectra)属植物、またはネナシカズラ(Cuscuta)属植物である、前記組成物。
[5]
 前記寄生植物が、Striga asiatica、Striga gesnerioides、Striga hermonthica、Striga aspera、Striga asiatica、Striga curviflora、Striga parviflora、Striga angustifolia、Striga latericea、Striga aequinoctialis、Striga angolensis、Striga bilabiate、Striga brachycalyx、Striga chrsantha、Striga dalzielii、Striga elegans、Striga forbesii、Striga gastonii、Striga gracillima、Striga hallaei、Striga hirsuta、Striga junodii、Striga klingii、Striga lepidagathidis、Striga lutea、Striga macrantha、Striga passargei、Striga pinnatifida、Striga primuloides、Striga yemenica、Striga pubiflora、Orobanche ramosa、Orobanche minor、Orobanche crenata、Orobanche cumana、Orobanche foetida、Orobanche aegyptiaca、Orobanche cernua、Phelipanche ramosa、Phelipanche aegyptiaca、Alectra vogelii、Alectra picta、Alectra sessiliflora、Alectra orobanchoides、Alectra fluminensis、Cuscuta australis、Cuscuta campestris、Cuscuta chinensis、Cuscuta indecora、Cuscuta epithymum、Cuscuta epilinum、Cuscuta gronovii、Cuscuta planiflora、Cuscuta monogyna、Cuscuta pedicellata、Cuscuta palaestina、またはCuscuta rejlexaである、前記組成物。
[6]
 前記成分(A)について、YはNH、R1はメチル基である、前記組成物。
[7]
 前記成分(A)について、以下のいずれかの条件を満たす、前記組成物:
(1)Xは原子間結合またはオキシカルボニル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、またはアミノ基で結合したグアニジンである;
(2)Xは原子間結合、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸である;
(3)Xは原子間結合、R2は水酸基で結合したアミノ酸である;
(4)Xは原子間結合、R2はチオール基で結合したアミノ酸である;
(5)Xは原子間結合、R2はアミド基で結合したアミノ酸である;
(6)Xは原子間結合またはオキシカルボニル基、R2は式(R2-1)で表される構造である;
(7)Xは原子間結合、R2は式(R2-2)で表される構造である。
[8]
 前記成分(A)について、以下のいずれかの条件を満たす、前記組成物:
(1)Xは原子間結合、YはNH、R1はメチル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、アミノ基で結合したグアニジン、または式(R2-1)で表される構造である;
(2)Xはオキシカルボニル基、YはNH、R1はメチル基、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸または式(R2-2)で表される構造である。
[9]
 前記成分(B)について、YはNH、b-cはCH-CH、R1はHである、前記組成物。
[10]
 前記成分(B)について、以下のいずれかの条件を満たす、前記組成物:
(1)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、またはアミノ基で結合したグアニジンである;
(2)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸である;
(3)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2は脂肪族アルコールである;
(4)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、R2は脂肪酸である;
(5)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2は式(R2-1)で表される構造である;
(6)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、R2は式(R2-2)で表される構造である;
(7)X1は原子間結合、X2は原子間結合、R2はアミノ基で結合したグアニジンである。
[11]
 前記成分(B)について、以下のいずれかの条件を満たす、前記組成物:
(1)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、YはNH、b-cはCH-CH、R1はH、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、アミノ基で結合したグアニジン、または式(R2-1)で表される構造である;
(2)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、YはNH、b-cはCH-CH、R1はH、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸、炭素数2~18の脂肪酸、または式(R2-2)で表される構造である;
(3)X1は原子間結合、X2は原子間結合、Yは酸素原子(O)、b-cはC=CH、R1はメチル基、R2はアミノ基で結合したグアニジンである。
[12]
 前記成分(B)が、後述する式(化合物41)、(化合物50)、(化合物52)、(化合物54)、(化合物55)、および(化合物77)で表される化合物である場合は除く、前記組成物。
[13]
 前記成分(A)または(B)が、後述する式(化合物1)~(化合物20)、(化合物23)、(化合物26)~(化合物40)、(化合物42)~(化合物49)、(化合物51)、(化合物53)、(化合物56)~(化合物76)、(化合物78)~(化合物80)、および(化合物82)~(化合物90)で表される化合物から選択される、前記組成物。
[14]
 前記成分(C)が、リジン、トリプトファン、スレオニン、バリン、ロイシン、またはイソロイシンの発酵副生物である、前記組成物。
[15]
 前記成分(A)、(B)、または(C)を10nM~10mMの濃度で含有する液体の形態で使用される、前記組成物。
[16]
 寄生植物を防除する方法であって、
 下記成分(A)、(B)、または(C)を寄生植物の種子に施用することを含む、方法:
(A)後述する一般式(I)で表される化合物;
(B)後述する一般式(II)で表される化合物;
(C)アミノ酸発酵副生物。
 式(I)中、
 Xは、原子間結合またはオキシカルボニル基(OC(=O))を表し、
 Yは、酸素原子(O)、水素原子が結合した窒素原子(NH)、またはメチル基が結合した窒素原子(NMe)を表し、
 R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
 R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、後述する一般式(R2-1)で表される構造、または後述する一般式(R2-2)で表される構造を表す。
 式(R2-1)中、
 nは、2~5の整数(すなわち2、3、4、または5)を表し、
 式(R2-1)中、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、またはアシル基を表す。
 式(R2-2)中、
 aは、置換されていてもよい炭素数1~4のアルキレン基または置換されていてもよい炭素数2~4のアルケニレン基を表し、
 R5は、水素原子(H)または置換されていてもよい炭素数1~4のアルキル基を表す。
 式(II)中、
 X1は、原子間結合またはメチレンオキシ基(CHO)を表し、
 X2は、原子間結合またはカルボニル基(C(=O))を表し、
 Yは、酸素原子(O)または水素原子が結合した窒素原子(NH)を表し、
 R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
 R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、脂肪族アルコール、脂肪酸、前記一般式(R2-1)で表される構造、または前記一般式(R2-2)で表される構造を表し、
 b-cは、CH-CHまたはC=CHを表す。
[17]
 植物体を製造する方法であって、
 下記成分(A)、(B)、または(C)を寄生植物の種子に施用することにより、前記寄生植物の自殺発芽を誘導すること;
 前記施用後に前記寄生植物の寄生対象となる植物を栽培すること;および
 前記寄生植物の寄生対象となる植物の植物体を収穫することを含む、方法:
(A)後述する一般式(I)で表される化合物;
(B)後述する一般式(II)で表される化合物;
(C)アミノ酸発酵副生物。
 式(I)中、
 Xは、原子間結合またはオキシカルボニル基(OC(=O))を表し、
 Yは、酸素原子(O)、水素原子が結合した窒素原子(NH)、またはメチル基が結合した窒素原子(NMe)を表し、
 R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
 R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、後述する一般式(R2-1)で表される構造、または後述する一般式(R2-2)で表される構造を表す。
 式(R2-1)中、
 nは、2~5の整数(すなわち2、3、4、または5)を表し、
 式(R2-1)中、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、またはアシル基を表す。
 式(R2-2)中、
 aは、置換されていてもよい炭素数1~4のアルキレン基または置換されていてもよい炭素数2~4のアルケニレン基を表し、
 R5は、水素原子(H)または置換されていてもよい炭素数1~4のアルキル基を表す。
 式(II)中、
 X1は、原子間結合またはメチレンオキシ基(CHO)を表し、
 X2は、原子間結合またはカルボニル基(C(=O))を表し、
 Yは、酸素原子(O)または水素原子が結合した窒素原子(NH)を表し、
 R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
 R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、脂肪族アルコール、脂肪酸、前記一般式(R2-1)で表される構造、または前記一般式(R2-2)で表される構造を表し、
 b-cは、CH-CHまたはC=CHを表す。
[18]
 植物体を製造する方法であって、
 寄生植物の寄生対象となる植物を栽培すること;
 前記栽培の後期に下記成分(A)、(B)、または(C)を寄生植物の種子に施用することにより、前記寄生植物の発芽を誘導すること;および
 前記寄生植物の寄生対象となる植物の植物体を収穫することを含む、方法:
(A)後述する一般式(I)で表される化合物;
(B)後述する一般式(II)で表される化合物;
(C)アミノ酸発酵副生物。
 式(I)中、
 Xは、原子間結合またはオキシカルボニル基(OC(=O))を表し、
 Yは、酸素原子(O)、水素原子が結合した窒素原子(NH)、またはメチル基が結合した窒素原子(NMe)を表し、
 R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
 R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、後述する一般式(R2-1)で表される構造、または後述する一般式(R2-2)で表される構造を表す。
 式(R2-1)中、
 nは、2~5の整数(すなわち2、3、4、または5)を表し、
 式(R2-1)中、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、またはアシル基を表す。
 式(R2-2)中、
 aは、置換されていてもよい炭素数1~4のアルキレン基または置換されていてもよい炭素数2~4のアルケニレン基を表し、
 R5は、水素原子(H)または置換されていてもよい炭素数1~4のアルキル基を表す。
 式(II)中、
 X1は、原子間結合またはメチレンオキシ基(CHO)を表し、
 X2は、原子間結合またはカルボニル基(C(=O))を表し、
 Yは、酸素原子(O)または水素原子が結合した窒素原子(NH)を表し、
 R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
 R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、脂肪族アルコール、脂肪酸、前記一般式(R2-1)で表される構造、または前記一般式(R2-2)で表される構造を表し、
 b-cは、CH-CHまたはC=CHを表す。
[19]
 植物体を製造する方法であって、
 寄生植物の寄生対象となる植物を栽培すること; 
 前記栽培中に下記成分(A)、(B)、または(C)を寄生植物の種子に施用することにより、寄生植物の発芽を抑制すること;および
 前記寄生植物の寄生対象となる植物の植物体を収穫することを含む、方法:
(A)後述する一般式(I)で表される化合物;
(B)後述する一般式(II)で表される化合物;
(C)アミノ酸発酵副生物。
 式(I)中、
 Xは、原子間結合またはオキシカルボニル基(OC(=O))を表し、
 Yは、酸素原子(O)、水素原子が結合した窒素原子(NH)、またはメチル基が結合した窒素原子(NMe)を表し、
 R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
 R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、後述する一般式(R2-1)で表される構造、または後述する一般式(R2-2)で表される構造を表す。
 式(R2-1)中、
 nは、2~5の整数(すなわち2、3、4、または5)を表し、
 式(R2-1)中、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、またはアシル基を表す。
 式(R2-2)中、
 aは、置換されていてもよい炭素数1~4のアルキレン基または置換されていてもよい炭素数2~4のアルケニレン基を表し、
 R5は、水素原子(H)または置換されていてもよい炭素数1~4のアルキル基を表す。
 式(II)中、
 X1は、原子間結合またはメチレンオキシ基(CHO)を表し、
 X2は、原子間結合またはカルボニル基(C(=O))を表し、
 Yは、酸素原子(O)または水素原子が結合した窒素原子(NH)を表し、
 R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
 R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、脂肪族アルコール、脂肪酸、前記一般式(R2-1)で表される構造、または前記一般式(R2-2)で表される構造を表し、
 b-cは、CH-CHまたはC=CHを表す。
[20]
 前記寄生植物の自殺発芽の誘導または前記寄生植物の発芽の抑制により該寄生植物が防除される、前記方法。
[21]
 前記施用により前記寄生植物が防除される、前記方法。
[22]
 前記寄生植物が、ハマウツボ科(Orobanchaceae)植物、ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)植物、またはヒルガオ科(Convolvulaceae)植物である、前記方法。
[23]
 前記寄生植物が、ストライガ(Striga)属植物、ハマウツボ(Orobanche)属植物、フェリパンキ(Phelipanche)属植物、アレクトラ(Alectra)属植物、またはネナシカズラ(Cuscuta)属植物である、前記方法。
[24]
 前記寄生植物が、Striga asiatica、Striga gesnerioides、Striga hermonthica、Striga aspera、Striga asiatica、Striga curviflora、Striga parviflora、Striga angustifolia、Striga latericea、Striga aequinoctialis、Striga angolensis、Striga bilabiate、Striga brachycalyx、Striga chrsantha、Striga dalzielii、Striga elegans、Striga forbesii、Striga gastonii、Striga gracillima、Striga hallaei、Striga hirsuta、Striga junodii、Striga klingii、Striga lepidagathidis、Striga lutea、Striga macrantha、Striga passargei、Striga pinnatifida、Striga primuloides、Striga yemenica、Striga pubiflora、Orobanche ramosa、Orobanche minor、Orobanche crenata、Orobanche cumana、Orobanche foetida、Orobanche aegyptiaca、Orobanche cernua、Phelipanche ramosa、Phelipanche aegyptiaca、Alectra vogelii、Alectra picta、Alectra sessiliflora、Alectra orobanchoides、Alectra fluminensis、Cuscuta australis、Cuscuta campestris、Cuscuta chinensis、Cuscuta indecora、Cuscuta epithymum、Cuscuta epilinum、Cuscuta gronovii、Cuscuta planiflora、Cuscuta monogyna、Cuscuta pedicellata、Cuscuta palaestina、またはCuscuta rejlexaである、前記方法。
[25]
 前記成分(A)について、YはNH、R1はメチル基である、前記方法。
[26]
 前記成分(A)について、以下のいずれかの条件を満たす、前記方法:
(1)Xは原子間結合またはオキシカルボニル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、またはアミノ基で結合したグアニジンである;
(2)Xは原子間結合、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸である;
(3)Xは原子間結合、R2は水酸基で結合したアミノ酸である;
(4)Xは原子間結合、R2はチオール基で結合したアミノ酸である;
(5)Xは原子間結合、R2はアミド基で結合したアミノ酸である;
(6)Xは原子間結合またはオキシカルボニル基、R2は式(R2-1)で表される構造である;
(7)Xは原子間結合、R2は式(R2-2)で表される構造である。
[27]
 前記成分(A)について、以下のいずれかの条件を満たす、前記方法:
(1)Xは原子間結合、YはNH、R1はメチル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、アミノ基で結合したグアニジン、または式(R2-1)で表される構造である;
(2)Xはオキシカルボニル基、YはNH、R1はメチル基、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸または式(R2-2)で表される構造である。
[28]
 前記成分(B)について、YはNH、b-cはCH-CH、R1はHである、前記組成物。
[29]
 前記成分(B)について、以下のいずれかの条件を満たす、前記方法:
(1)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、またはアミノ基で結合したグアニジンである;
(2)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸である;
(3)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2は脂肪族アルコールである;
(4)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、R2は脂肪酸である;
(5)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2は式(R2-1)で表される構造である;
(6)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、R2は式(R2-2)で表される構造である;
(7)X1は原子間結合、X2は原子間結合、R2はアミノ基で結合したグアニジンである。
[30]
 前記成分(B)について、以下のいずれかの条件を満たす、前記方法:
(1)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、YはNH、b-cはCH-CH、R1はH、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、または式(R2-1)で表される構造である;
(2)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、YはNH、b-cはCH-CH、R1はH、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸、炭素数2~18の脂肪酸、または式(R2-2)で表される構造である;
(3)X1は原子間結合、X2は原子間結合、Yは酸素原子(O)、b-cはC=CH、R1はメチル基、R2はアミノ基で結合したグアニジンである。
[31]
 前記成分(B)が、後述する式(化合物41)、(化合物50)、(化合物52)、(化合物54)、(化合物55)、および(化合物77)で表される化合物である場合は除く、前記方法。
[32]
 前記成分(A)または(B)が、後述する式(化合物1)~(化合物20)、(化合物23)、(化合物26)~(化合物40)、(化合物42)~(化合物49)、(化合物51)、(化合物53)、(化合物56)~(化合物76)、(化合物78)~(化合物80)、および(化合物82)~(化合物90)で表される化合物から選択される、前記方法。
[33]
 前記成分(C)が、リジン、トリプトファン、スレオニン、バリン、ロイシン、またはイソロイシンの発酵副生物である、前記方法。
[34]
 前記成分(A)、(B)、または(C)が、該成分(A)、(B)、または(C)を10nM~10mMの濃度で含有する液体の形態で使用される、前記方法。
化合物5または合成ストリゴラクトンGR24のOrobanche minorに対する自殺発芽誘導による防除効果を示す図。 化合物5または合成ストリゴラクトンGR24のOrobanche minorに対する自殺発芽誘導による防除効果を示す図(写真)。
 以下、本発明を詳細に説明する。
<1>有効成分
 本発明において用いられる有効成分としては、下記成分(A)~(C)が挙げられる:
(A)下記一般式(I)で表される化合物;
(B)下記一般式(II)で表される化合物;
(C)アミノ酸発酵副生物。
 成分(A)は、下記一般式(I)で表される化合物である。なお、成分(A)について、「R」と「Rn」(nは正の整数)は、互いに代替可能に用いられてよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000191
 式(I)中、右側に位置する環状構造を、「D環」ともいう。
 式(I)中、Xは、原子間結合またはオキシカルボニル基(OC(=O))を表す。なお、Xとしての「オキシカルボニル基」とは、OがD環に結合しており、C(=O)がR2に結合しているものを意味する。
 式(I)中、Yは、酸素原子(O)、水素原子が結合した窒素原子(NH)、またはメチル基が結合した窒素原子(NMe)を表す。
 式(I)中、R1は、水素原子(H)またはメチル基を表す。
 式(I)中、R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、下記一般式(R2-1)で表される構造、または下記一般式(R2-2)で表される構造を表す。式(I)中、R2は、特に、アミノ酸、アグマチン、下記一般式(R2-1)で表される構造、または下記一般式(R2-2)で表される構造であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000192
 式(R2-1)中、nは、2~5の整数(すなわち2、3、4、または5)を表す。
 式(R2-1)中、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、またはアシル基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000193
 式(R2-2)中、aは、置換されていてもよい炭素数1~4のアルキレン基または置換されていてもよい炭素数2~4のアルケニレン基を表す。
 式(R2-2)中、R5は、水素原子(H)または置換されていてもよい炭素数1~4のアルキル基を表す。式(R2-2)中、R5は、特に、置換されていてもよい炭素数1~4のアルキル基であってもよい。
 特記しない限り、成分(A)について、X、Y、n、およびR1~R5は、それぞれ独立に選択できる。
 「置換されていてもよい官能基」とは、置換されている官能基および置換されていない官能基の総称である。すなわち、例えば、「置換されていてもよいアルキル基」とは、置換されているアルキル基および置換されていないアルキル基の総称である。置換されている官能基を「置換官能基」、置換されていない官能基を「非置換官能基」ともいう。すなわち、例えば、置換されているアルキル基を「置換アルキル基」、置換されていないアルキル基を「非置換アルキル基」ともいう。なお、置換に言及しない「官能基」とは、特記しない限り、置換されていない官能基を意味する。すなわち、例えば、置換に言及しない「アルキル基」とは、特記しない限り、置換されていないアルキル基を意味する。置換されていてもよい官能基における「炭素数」とは、特記しない限り、置換の有無によらず、置換されていない状態での官能基の炭素数(すなわち置換基の炭素数を含まない炭素数)を意味する。非置換官能基についての記載は、置換官能基における置換基以外の部分にも準用できる。すなわち、例えば、非置換アルキル基についての記載は、置換アルキル基における置換基以外の部分(すなわち、アルキル基部分)にも準用できる。
 「官能基が置換されている」とは、官能基を構成する水素原子の1つまたはそれ以上が置換基で置換されていることを意味する。「官能基が置換されている」ことを、「官能基が置換基を有する」ともいう。置換基で置換される水素原子の数は、例えば、1~5個、1~4個、1~3個、または1~2個であってよい。置換基で置換される水素原子の数は、具体的には、例えば、1個、2個、3個、4個、または5個であってよい。置換基で置換される水素原子の数は、官能基が有する置換基の数と読み替えてもよい。2つまたはそれ以上の水素原子が置換基で置換される場合、置換基は各水素原子について独立に選択される。置換基で置換される水素原子としては、炭素原子に結合した水素原子、窒素原子に結合した水素原子、酸素原子に結合した水素原子が挙げられる。炭素原子に結合した水素原子は、例えば、末端炭素原子に結合した水素原子であってもよく、そうでなくてもよい。「末端炭素原子」とは、炭素鎖の末端の炭素原子を意味する。末端は、炭素鎖が分岐している場合は、いずれの分岐の末端であってもよい。
 aとしての置換アルキレン基または置換アルケニレン基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、メルカプト基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルアミノ基、置換されていてもよいアルコキシカルボニルアミノ基、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアルキルチオ基が挙げられる。R5としての置換アルキル基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、メルカプト基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルアミノ基、置換されていてもよいアルコキシカルボニルアミノ基、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアルキルチオ基が挙げられる。R3またはR4としてのアシル基を構成する官能基(例えば、置換アルキル基、置換シクロアルキル基、置換アルケニル基、置換アリール基、または置換アルコキシ基)が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、メルカプト基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、置換されていてもよいアルコキシ基、置換されていてもよいアルキルアミノ基、置換されていてもよいアルコキシカルボニルアミノ基、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアルキルチオ基が挙げられる。
 aとしての置換アルキレン基または置換アルケニレン基における置換アリール基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アルキル基が挙げられる。aとしての置換アルキレン基または置換アルケニレン基における置換ヘテロアリール基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アルキル基が挙げられる。R5としての置換アルキル基における置換アリール基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アルキル基が挙げられる。R5としての置換アルキル基における置換ヘテロアリール基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アルキル基が挙げられる。R3またはR4としてのアシル基を構成する官能基における置換アリール基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アルキル基が挙げられる。R3またはR4としてのアシル基を構成する官能基における置換ヘテロアリール基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アルキル基が挙げられる。
 aとしての置換アルキレン基または置換アルケニレン基における置換アルコキシ基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、アリール基、ヘテロアリール基が挙げられる。aとしての置換アルキレン基または置換アルケニレン基における置換アルコキシカルボニル基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、アリール基、ヘテロアリール基が挙げられる。R5としての置換アルキル基における置換アルコキシ基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、アリール基、ヘテロアリール基が挙げられる。R5としての置換アルキル基における置換アルコキシカルボニル基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、アリール基、ヘテロアリール基が挙げられる。R3またはR4としてのアシル基を構成する官能基における置換アルコキシ基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、アリール基、ヘテロアリール基が挙げられる。R3またはR4としてのアシル基を構成する官能基における置換アルコキシカルボニル基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、アリール基、ヘテロアリール基が挙げられる。
 aとしての置換アルキレン基または置換アルケニレン基における置換アルキルアミノ基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、N-アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基が挙げられる。aとしての置換アルキレン基または置換アルケニレン基における置換アルコキシカルボニルアミノ基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、N-アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基が挙げられる。R5としての置換アルキル基における置換アルキルアミノ基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、N-アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基が挙げられる。R5としての置換アルキル基における置換アルコキシカルボニルアミノ基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、N-アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基が挙げられる。R3またはR4としてのアシル基を構成する官能基における置換アルキルアミノ基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、N-アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基が挙げられる。R3またはR4としてのアシル基を構成する官能基における置換アルコキシカルボニルアミノ基が有する置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、アミノカルボニル基、N-アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基が挙げられる。「N-アルキル基」とは、アミノ基の水素原子を置換するアルキル基を意味する。
 ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
 アルキル基としては、炭素数1~12のアルキル基が挙げられる。アルキル基としては、特に、炭素数1~6のアルキル基が挙げられる。アルキル基として、さらに特には、炭素数1~4のアルキル基が挙げられる。アルキル基は、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよい。炭素数1~6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2,3-ジメチルプロピル基、ヘキシル基が挙げられる。炭素数1~4のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基が挙げられる。アルキル基についての記載は、N-アルキル基にも準用できる。
 アルキレン基は、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよい。炭素数1~4のアルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、ブチレン基、イソブチレン基、sec-ブチレン基、tert-ブチレン基が挙げられる。
 アルケニレン基は、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよい。炭素数2~4のアルケニレン基としては、エテニレン基、プロペニレン基、イソプロペニレン基、ブテニレン基、イソブテニレン基、sec-ブテニレン基が挙げられる。
 アリール基としては、炭素数6~14のアリール基が挙げられる。アリール基としては、特に、炭素数6~10のアリール基が挙げられる。アリール基として、具体的には、フェニル基、ナフチル基、フルオレニル基が挙げられる。
 「ヘテロアリール基」とは、環を構成する原子として、窒素原子、酸素原子、および硫黄原子からなる群から選ばれる少なくとも1種のヘテロ原子を有するアリール基を意味する。ヘテロアリール基としては、炭素数3~14のヘテロアリール基が挙げられる。ヘテロアリール基としては、特に、炭素数4~10のヘテロアリール基が挙げられる。ヘテロアリール基として、さらに特には、炭素数4~9のヘテロアリール基が挙げられる。ヘテロアリール基として、具体的には、フラニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピラニル基、インデンニル基、チオフェニル基、ピリジニル基、インドリル基、キノリニル基が挙げられる。ヘテロアリール基としては、特に、イミダゾリル基やインドリル基が挙げられる。
 アルコキシ基としては、炭素数1~6のアルコキシ基が挙げられる。アルコキシ基としては、特に、炭素数1~4のアルコキシ基が挙げられる。アルコキシ基は、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよい。アルコキシ基として、具体的には、メトキシ基、エトキシ基、1-プロポキシ基、2-プロポキシ基、n-ブトキシ基、i-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、1-ペンチルオキシ基、2-ペンチルオキシ基、3-ペンチルオキシ基、2-メチル-1-ブチルオキシ基、3-メチル-1-ブチルオキシ基、2-メチル-2-ブチルオキシ基、3-メチル-2-ブチルオキシ基、2,2-ジメチル-1-プロピルオキシ基、1-へキシルオキシ基、2-へキシルオキシ基、3-へキシルオキシ基が挙げられる。アルコキシ基としては、特に、tert-ブトキシ基が挙げられる。
 置換されていてもよいアルキル基は、アルキル基または置換アルキル基である。アルキル基については上述の通りである。置換アルキル基を構成するアルキル基および置換基については、それぞれ、上述したアルキル基およびその置換基についての記載を準用できる。例えば、置換されていてもよい炭素数1~4のアルキル基としては、特に、メチル基、エチル基、tert-ブチル基、ベンジル基が挙げられる。
 置換されていてもよいアルキレン基は、アルキレン基または置換アルキレン基である。アルキレン基については上述の通りである。置換アルキレン基を構成するアルキレン基および置換基については、それぞれ、上述したアルキレン基およびその置換基についての記載を準用できる。
 置換されていてもよいアルケニレン基は、アルケニレン基または置換アルケニレン基である。アルケニレン基については上述の通りである。置換アルケニレン基を構成するアルケニレン基および置換基については、それぞれ、上述したアルケニレン基およびその置換基についての記載を準用できる。
 置換されていてもよいアリール基は、アリール基または置換アリール基である。アリール基については上述の通りである。置換アリール基を構成するアリール基および置換基については、それぞれ、上述したアリール基およびその置換基についての記載を準用できる。
 置換アリール基として、具体的には、置換されていてもよいアルキルアリール基(すなわち、アルキルアリール基や置換アルキルアリール基)が挙げられる。アルキルアリール基または置換アルキルアリール基を構成するアルキル基、アリール基、および置換基については、それぞれ、上述したアルキル基、アリール基、およびそれらの置換基についての記載を準用できる。置換されていてもよいアルキルアリール基として、具体的には、メチルフェニル基(2-、3-、または4-メチルフェニル基等)が挙げられる。
 置換アリール基として、具体的には、ヒドロキシフェニル基(2-、3-、または4-ヒドロキシフェニル基等)、クロロフェニル基(2-、3-、または4-クロロフェニル基等)、ジクロロフェニル基(2,5-ジクロロフェニル基等)、フルオロフェニル基(2-、3-、または4-フルオロフェニル基等)、2,3-ジヒドロキシインデニル基も挙げられる。
 置換されていてもよいヘテロアリール基は、ヘテロアリール基または置換ヘテロアリール基である。ヘテロアリール基については上述の通りである。置換ヘテロアリール基を構成するヘテロアリール基および置換基については、それぞれ、上述したヘテロアリール基およびその置換基についての記載を準用できる。
 置換されていてもよいアルコキシ基は、アルコキシ基または置換アルコキシ基である。アルコキシ基については上述の通りである。置換アルコキシ基を構成するアルコキシ基および置換基については、それぞれ、上述したアルコキシ基およびその置換基についての記載を準用できる。
 置換アルコキシ基として、具体的には、置換されていてもよいアリールアルコキシ基(すなわち、アリールアルコキシ基や置換アリールアルコキシ基)が挙げられる。アリールアルコキシ基または置換アリールアルコキシ基を構成するアリール基、アルコキシ基、および置換基については、それぞれ、上述したアリール基、アルコキシ基、およびそれらの置換基についての記載を準用できる。置換されていてもよいアリールアルコキシ基として、具体的には、フェニルメトキシ基が挙げられる。
 置換アルコキシ基として、具体的には、ヒドロキシアルコキシ基(ヒドロキシエトキシ基等)やトリフルオロメトキシ基も挙げられる。
 置換されていてもよいアルキルアミノ基は、アルキルアミノ基または置換アルキルアミノ基である。アルキルアミノ基を構成するアルキル基については、上述したアルキル基についての記載を準用できる。置換アルキルアミノ基を構成するアルキル基および置換基については、上述したアルキル基およびその置換基についての記載を準用できる。例えば、上述したアルキル基の炭素数(例えば、1~12や1~6)は、置換されていてもよいアルキルアミノ基の炭素数(ただし置換基の炭素数は含まない)と読み替えてよい。置換アルキルアミノ基として、具体的には、置換されていてもよいカルボキシアルキルアミノ基(すなわちカルボキシアルキルアミノ基や置換カルボキシアルキルアミノ基)が挙げられる。置換されていてもよいカルボキシアルキルアミノ基の炭素数(ただし置換基の炭素数は含まない)は、例えば、2~13または2~7であってよい。カルボキシアルキルアミノ基として、具体的には、カルボキシメチルアミノ基や1-メチルカルボキシメチルアミノ基が挙げられる。置換カルボキシアルキルアミノ基として、具体的には、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、フェニル基、インドリル基、またはN-メチル基で置換されたカルボキシアルキルアミノ基が挙げられる。置換カルボキシアルキルアミノ基として、より具体的には、1-(アミノブチル)カルボキシメチルアミノ基、1-メチルカルボキシメチルアミノ基、1-(インドリルメチル)カルボキシメチルアミノ基、1-(カルボキシメチル)カルボキシメチルアミノ基、1-(1-ヒドロキシエチル)カルボキシメチルアミノ基、1-(ヒドロキシメチル)カルボキシメチルアミノ基、1-イソブチルカルボキシメチルアミノ基、1-ベンジルカルボキシメチルアミノ基、N-メチルカルボキシメチルアミノ基が挙げられる。
 置換されていてもよいアルコキシカルボニル基は、アルコキシカルボニル基または置換アルコキシカルボニル基である。アルコキシカルボニル基を構成するアルコキシ基については、上述したアルコキシ基についての記載を準用できる。置換アルコキシカルボニル基を構成するアルコキシ基および置換基については、上述したアルコキシ基およびその置換基についての記載を準用できる。置換されていてもよいアルコキシカルボニル基として、具体的には、インドリルアセチルメトキシカルボニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、sec-ブトキシカルボニル基、tert-ブトキシカルボニル基(Bocともいう)、フェニルメトキシカルボニル基、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基(Fmocともいう)、3-メチルフェニルオキシアセチル基、3-クロロフェニルメトキシカルボニル基、トリフルオロメトキシカルボニル基、2,5-ジクロロベンゾイル基、ベンジルオキシカルボニル基(Cbzともいう)が挙げられる。置換されていてもよいアルコキシカルボニル基としては、特に、tert-ブトキシカルボニル基、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基が挙げられる。
 置換されていてもよいアルコキシカルボニルアミノ基は、アルコキシカルボニルアミノ基または置換アルコキシカルボニルアミノ基である。アルコキシカルボニルアミノ基を構成するアルコキシ基(またはアルコキシカルボニル基)については、上述したアルコキシ基(またはアルコキシカルボニル基)についての記載を準用できる。置換アルコキシカルボニルアミノ基を構成するアルコキシ基(またはアルコキシカルボニル基)および置換基については、上述したアルコキシ基(またはアルコキシカルボニル基)およびその置換基についての記載を準用できる。置換されていてもよいアルコキシカルボニルアミノ基として、具体的には、tert-ブトキシカルボニルアミノ基、9-フルオレニルメチルオキシカルボニルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基が挙げられる。
 置換されていてもよいアルキルチオ基は、アルキルチオ基または置換アルキルチオ基である。アルキルチオ基を構成するアルキル基については、上述したアルキル基についての記載を準用できる。置換アルキルチオ基を構成するアルキル基および置換基については、上述したアルキル基およびその置換基についての記載を準用できる。置換されていてもよいアルキルチオ基として、具体的には、メチルチオ基が挙げられる。
 アシル基としては、置換されていてもよいアルキルカルボニル基、置換されていてもよいシクロアルキルカルボニル基、置換されていてもよいアルケニルカルボニル基、置換されていてもよいアリールカルボニル基、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基が挙げられる。置換されていてもよいアルキルカルボニル基は、アルキルカルボニル基または置換アルキルカルボニル基である。置換されていてもよいシクロアルキルカルボニル基は、シクロアルキルカルボニル基または置換シクロアルキルカルボニル基である。置換されていてもよいアルケニルカルボニル基は、アルケニルカルボニル基または置換アルケニルカルボニル基である。置換されていてもよいアリールカルボニル基は、アリールカルボニル基または置換アリールカルボニル基である。置換されていてもよいアルコキシカルボニル基は、アルコキシカルボニル基または置換アルコキシカルボニル基である。アシル基を構成する官能基(例えば、置換アルキル基、置換シクロアルキル基、置換アルケニル基、置換アリール基、または置換アルコキシ基)が有する置換基については、上述の通りである。アシル基を構成する置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基、および置換されていてもよいアルコキシ基については、それぞれ、上述した置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアリール基、および置換されていてもよいアルコキシ基についての記載を準用できる。シクロアルキル基としては、炭素数3~8の環状アルキル基が挙げられる。シクロアルキル基としては、特に、炭素数4~6の環状アルキル基が挙げられる。シクロアルキル基として、具体的には、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基が挙げられる。アルケニル基としては、炭素数2~6のアルケニル基が挙げられる。アルケニル基は、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよい。アルケニル基として、具体的には、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ブタジエニル基、ペンテニル基、ペンタジエニル基、ヘキセニル基、ヘキサジエニル基が挙げられる。アシル基としては、特に、置換されていてもよいアルキルカルボニル基や置換されていてもよいアルコキシカルボニル基が挙げられる。アシル基として、具体的には、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、クロトノイル基、イソクロトノイル基、シクロプロパノイル基、シクロブタノイル基、シクロペンタノイル基、シクロヘキサノイル基、ベンゾイル基、上記例示した置換されていてもよいアルコキシカルボニル基が挙げられる。アシル基としては、特に、アセチル基、tert-ブトキシカルボニル基、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基が挙げられる。
 R2としての「アミノ酸」とは、適切な結合によりXと結合したアミノ酸を意味する。なお、式(I)における「アミノ酸とXの結合」は、Xが原子間結合である場合には「アミノ酸とD環の結合」と読み替えるものとする。
 R2としてのアミノ酸としては、アミノ基で結合したアミノ酸、カルボキシル基で結合したアミノ酸、水酸基で結合したアミノ酸、チオール基で結合したアミノ酸、アミド基で結合したアミノ酸が挙げられる。
 「アミノ基で結合したアミノ酸」とは、アミノ基の窒素原子でXに結合したアミノ酸を意味する。なお、アミノ酸が2つ以上のアミノ基を有する場合、それらアミノ基のいずれがXとの結合に用いられてもよい。例えば、αアミノ基がXとの結合に用いられてもよく、εアミノ基がXとの結合に用いられてもよい。
 「カルボキシル基で結合したアミノ酸」とは、カルボキシル基のOHの酸素原子でXに結合したアミノ酸を意味する。なお、アミノ酸が2つ以上のカルボキシル基を有する場合、それらカルボキシル基のいずれがXとの結合に用いられてもよい。例えば、αカルボキシル基がXとの結合に用いられてもよく、他のカルボキシル基がXとの結合に用いられてもよい。
 「水酸基で結合したアミノ酸」とは、水酸基の酸素原子でXに結合したアミノ酸を意味する。
 「チオール基で結合したアミノ酸」とは、チオール基の硫黄子でXに結合したアミノ酸を意味する。
 「アミド基で結合したアミノ酸」とは、アミド基の窒素原子でXに結合したアミノ酸を意味する。
 アミノ酸としては、リジン、オルニチン、アルギニン、ヒスチジン、シトルリン、ジアミノブタン酸、ジアミノプロパン酸等の塩基性アミノ酸、イソロイシン、アラニン、バリン、ロイシン、グリシン等の脂肪族アミノ酸、スレオニン、セリン等のヒドロキシモノアミノカルボン酸であるアミノ酸、プロリン等の環式アミノ酸(「イミノ酸」ともいう)、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン等の芳香族アミノ酸、システイン、シスチン、メチオニン等の含硫アミノ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸等の酸性アミノ酸、グルタミン、アスパラギン等の側鎖にアミド基を有するアミノ酸が挙げられる。アミノ酸としては、ノルバリン、ノルロイシン、α-アミノ酪酸、γ-アミノ酪酸、ヒドロキシプロリン、tert-ロイシン、サルコシンも挙げられる。アミノ酸は、そのアミノ基および/またはカルボキシル基に置換基を有していてもよく、いなくてもよい。すなわち、「アミノ酸」には、特記しない限り、そのアミノ基および/またはカルボキシル基に置換基を有するものが包含される。すなわち、アミノ酸としては、上記のようなアミノ酸のアミノ基および/またはカルボキシル基に置換基を有するものも挙げられる。アミノ酸におけるアミノ基が有する置換基としては、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基や置換されていてもよいアルキル基が挙げられる。すなわち、アミノ酸におけるアミノ基は、例えば、置換されていてもよいアルコキシカルボニルアミノ基または置換されていてもよいアルキルアミノ基を構成していてもよい。アミノ酸におけるアミノ基が有する置換基としては、特に、tert-ブトキシカルボニル基、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基が挙げられる。アミノ酸におけるカルボキシル基が有する置換基としては、置換されていてもよいアルキル基やアミノ基が挙げられる。すなわち、アミノ酸におけるカルボキシル基は、例えば、置換されていてもよいアルコキシカルボニル基またはアミノカルボニル基を構成していてもよい。アミノ酸におけるカルボキシル基が有する置換基としては、特に、メチル基、エチル基、tert-ブチル基、ベンジル基が挙げられる。
 R2としての「アグマチン」とは、適切な結合によりXと結合したアグマチンを意味する。なお、式(I)における「アグマチンとXの結合」は、Xが原子間結合である場合には「アグマチンとD環の結合」と読み替えるものとする。
 R2としてのアグマチンとしては、アミノ基で結合したアグマチンが挙げられる。
 「アミノ基で結合したアグマチン」とは、アミノ基の窒素原子でXに結合したアグマチンを意味する。なお、アグマチンのアミノ基のいずれがXとの結合に用いられてもよい。例えば、グアニジン部位のアミノ基がXとの結合に用いられてもよく、N-4-アミノ基がXとの結合に用いられてもよい。
 アグマチンは、そのアミノ基に置換基を有していてもよく、いなくてもよい。すなわち、「アグマチン」には、特記しない限り、そのアミノ基に置換基を有するものが包含される。アグマチンのアミノ基における置換基については、上述したアミノ酸のアミノ基における置換基についての記載を準用できる。
 R2としての「グアニジン」とは、適切な結合によりXと結合したグアニジンを意味する。なお、式(I)における「グアニジンとXの結合」は、Xが原子間結合である場合には「グアニジンとD環の結合」と読み替えるものとする。
 R2としてのグアニジンとしては、アミノ基で結合したグアニジンが挙げられる。
 「アミノ基で結合したグアニジン」とは、アミノ基の窒素原子でXに結合したグアニジンを意味する。
 グアニジンは、そのアミノ基に置換基を有していてもよく、いなくてもよい。すなわち、「グアニジン」には、特記しない限り、そのアミノ基に置換基を有するものが包含される。グアニジンのアミノ基における置換基については、上述したアミノ酸のアミノ基における置換基についての記載を準用できる。また、グアニジンのアミノ基における置換基としては、置換されていてもよいアルキルカルボニル基が挙げられる。グアニジンのアミノ基における置換基としての置換されていてもよいアルキルカルボニル基については、上述したアシル基としての置換されていてもよいアルキルカルボニル基についての記載を準用できる。
 式(R2-1)で示される構造として、具体的には、R3およびR4がHの場合、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、プトレシン、カダベリンが挙げられる。式(R2-1)で示される構造として、具体的には、R3および/またはR4がHでない場合、R3および/またはR4でアミノ基の水素原子が置換された、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、プトレシン、カダベリンが挙げられる。
 式(R2-2)で示される構造として、具体的には、R5でカルボキシル基の水素原子が置換された、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸が挙げられる。
 一態様において、YはNH、R1はメチル基であってよい。
 一態様において、Xは原子間結合またはオキシカルボニル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、またはアミノ基で結合したグアニジンであってよい。一態様において、特に、Xは原子間結合またはオキシカルボニル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸またはアミノ基で結合したアグマチンであってよい。
 一態様において、Xは原子間結合、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸であってよい。
 一態様において、Xは原子間結合、R2は水酸基で結合したアミノ酸であってよい。
 一態様において、Xは原子間結合、R2はチオール基で結合したアミノ酸であってよい。
 一態様において、Xは原子間結合、R2はアミド基で結合したアミノ酸であってよい。
 一態様において、Xは原子間結合またはオキシカルボニル基、R2は式(R2-1)で表される構造であってよい。
 一態様において、Xは原子間結合、R2は式(R2-2)で表される構造であってよい。
 一態様において、Xは原子間結合、R1はメチル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、アミノ基で結合したグアニジン、または式(R2-1)で表される構造であってよい。一態様において、特に、Xは原子間結合、R1はメチル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、または式(R2-1)で表される構造であってよい。
 一態様において、Xはオキシカルボニル基、R1はメチル基、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸または式(R2-2)で表される構造であってよい。
 一態様において、Xは原子間結合、YはNH、R1はメチル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、アミノ基で結合したグアニジン、または式(R2-1)で表される構造であってよい。一態様において、特に、Xは原子間結合、YはNH、R1はメチル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、または式(R2-1)で表される構造であってよい。
 一態様において、Xはオキシカルボニル基、YはNH、R1はメチル基、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸または式(R2-2)で表される構造であってよい。
 成分(B)は、下記一般式(II)で表される化合物である。なお、成分(B)について、「R」と「Rn」(nは正の整数)は、互いに代替可能に用いられてよい。また、成分(B)について、「X」と「Xn」(nは正の整数)は、互いに代替可能に用いられてよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000194
 式(II)中、右側に位置する環状構造を、「D環」ともいう。
 式(II)中、X1は、原子間結合またはメチレンオキシ基(CHO)を表す。なお、X1としての「メチレンオキシ基」とは、CHがD環に結合しており、OがX2に結合しているものを意味する。なお、メチレンオキシ基の「OとX2の結合」は、X2が原子間結合である場合には「OとR2の結合」と読み替えるものとする。
 式(II)中、X2は、原子間結合またはカルボニル基(C(=O))を表す。
 式(II)中、Yは、酸素原子(O)または水素原子が結合した窒素原子(NH)を表す。
 式(II)中、R1は、水素原子(H)またはメチル基を表す。
 式(II)中、R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、脂肪族アルコール、脂肪酸、上記一般式(R2-1)で表される構造、または上記一般式(R2-2)で表される構造を表す。
 式(II)中、b-cは、CH-CHまたはC=CHを表す。
 特記しない限り、成分(B)について、b-c、X1、X2、Y、n、およびR1~R5は、それぞれ独立に選択できる。
 式(R2-1)で表される構造および式(R2-2)で表される構造については上述の通りである。
 式(II)におけるR2としての「アミノ酸」とは、適切な結合によりX2と結合したアミノ酸を意味する。なお、式(II)における「アミノ酸とX2の結合」は、X2が原子間結合である場合には、「アミノ酸とX1の結合」と読み替えるものとする。また、式(II)における「アミノ酸とX2の結合」は、X1およびX2が原子間結合である場合には、「アミノ酸とD環の結合」と読み替えるものとする。式(II)におけるR2としての「アミノ酸」については、式(I)におけるR2としての「アミノ酸」についての記載を準用できる。
 式(II)におけるR2としての「アグマチン」とは、適切な結合によりX2と結合しているアグマチンを意味する。なお、式(II)における「アグマチンとX2の結合」は、X2が原子間結合である場合には、「アグマチンとX1の結合」と読み替えるものとする。また、式(II)における「アグマチンとX2の結合」は、X1およびX2が原子間結合である場合には、「アグマチンとD環の結合」と読み替えるものとする。式(II)におけるR2としての「アグマチン」については、式(I)におけるR2としての「アグマチン」についての記載を準用できる。
 式(II)におけるR2としての「グアニジン」とは、適切な結合によりX2と結合しているグアニジンを意味する。なお、式(II)における「グアニジンとX2の結合」は、X2が原子間結合である場合には、「グアニジンとX1の結合」と読み替えるものとする。また、式(II)における「グアニジンとX2の結合」は、X1およびX2が原子間結合である場合には、「グアニジンとD環の結合」と読み替えるものとする。式(II)におけるR2としての「グアニジン」については、式(I)におけるR2としての「グアニジン」についての記載を準用できる。
 式(II)におけるR2としての「脂肪族アルコール」とは、水酸基の酸素原子でX2に結合した脂肪族アルコールを意味する。なお、式(II)における「脂肪族アルコールとX2の結合」は、X2が原子間結合である場合には、「脂肪族アルコールとX1の結合」と読み替えるものとする。また、式(II)における「脂肪族アルコールとX2の結合」は、X1およびX2が原子間結合である場合には、「脂肪族アルコールとD環の結合」と読み替えるものとする。
 脂肪族アルコールは、飽和脂肪族アルコールであってもよく、不飽和脂肪族アルコールであってもよい。脂肪族アルコールは、直鎖であってもよく、分岐鎖であってもよい。脂肪族アルコールとしては、炭素数2~26、2~22、または2~18の脂肪族アルコールが挙げられる。脂肪族アルコールとしては、特に、炭素数2~18の脂肪族アルコールが挙げられる。脂肪族アルコールとして、具体的には、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、sec-ブタノール、tert-ブタノール、ペンタノール、イソペンタノール、2,3-ジメチルプロパノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデシルアルコール、ドデシルアルコール、トリデシルアルコール、テトラデシルアルコール、ペンタデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール、シス-9-ヘキサデセン-1-オール、ヘプタデシルアルコール、オクタデシルアルコール、シス-9-オクタデセン-1-オール、cis,cis-9,12-オクタデカジエン-1-オール、9,12,15-オクタデカントリエン-1-オール、6,9,12-オクタデカントリエン-1-オール、ノナデシルアルコール、エイコサノール、ヘンエイコサノール、ドコサノール、テトラコサノール、ヘキサコサノールが挙げられる。
 式(II)におけるR2としての「脂肪酸」とは、カルボキシル基のOHの酸素原子でX2に結合した脂肪酸を意味する。なお、式(II)における「脂肪酸とX2の結合」は、X2が原子間結合である場合には、「脂肪酸とX1の結合」と読み替えるものとする。また、式(II)における「脂肪酸とX2の結合」は、X1およびX2が原子間結合である場合には、「脂肪酸とD環の結合」と読み替えるものとする。
 脂肪酸は、飽和脂肪酸であってもよく、不飽和脂肪酸であってもよい。脂肪酸アルコールは、直鎖であってもよく、分岐鎖であってもよい。脂肪酸としては、炭素数2~26、2~22、または2~18の脂肪酸が挙げられる。脂肪酸としては、特に、炭素数2~18の脂肪酸が挙げられる。脂肪酸として、具体的には、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、α-リノレン酸、γ-リノレン酸、アラキジン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、ネルボン酸、セロチン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸が挙げられる。
 一態様において、X1は原子間結合、X2はカルボニル基であってよい。
 一態様において、X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合であってよい。
 一態様において、X1は原子間結合、X2は原子間結合であってよい。
 一態様において、X1はメチレンオキシ基、X2はカルボニル基であってよい。
 一態様において、YはNH、b-cはCH-CH、R1はHであってよい。
 一態様において、X1は原子間結合、X2はカルボニル基、YはNH、b-cはCH-CH、R1はHであってよい。
 一態様において、X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、YはNH、b-cはCH-CH、R1はHであってよい。
 一態様において、X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、またはアミノ基で結合したグアニジンであってよい。一態様において、特に、X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸またはアミノ基で結合したアグマチンであってよい。
 一態様において、X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸であってよい。
 一態様において、X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2は脂肪族アルコールであってよい。
 一態様において、X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、R2は脂肪酸であってよい。
 一態様において、X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2は式(R2-1)で表される構造であってよい。
 一態様において、X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、R2は式(R2-2)で表される構造であってよい。
 一態様において、X1は原子間結合、X2はカルボニル基、YはNH、b-cはCH-CH、R1はH、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、アミノ基で結合したグアニジン、または式(R2-1)で表される構造であってよい。一態様において、特に、X1は原子間結合、X2はカルボニル基、YはNH、b-cはCH-CH、R1はH、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、または式(R2-1)で表される構造であってよい。
 一態様において、X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、YはNH、b-cはCH-CH、R1はH、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸、炭素数2~18の脂肪酸、または式(R2-2)で表される構造であってよい。
 一態様において、X1は原子間結合、X2は原子間結合、R2はアミノ基で結合したグアニジンであってよい。
 一態様において、X1は原子間結合、X2は原子間結合、Yは酸素原子(O)、b-cはC=CH、R1はメチル基、R2はアミノ基で結合したグアニジンであってよい。
 成分(A)のX、Y、n、およびR1~R5として、具体的には、それぞれ、後述する式(化合物1)~(化合物20)、(化合物23)、(化合物26)~(化合物37)、(化合物80)、および(化合物82)~(化合物85)で表される化合物のX、Y、n、およびR1~R5が挙げられる。すなわち、成分(A)のX、Y、n、およびR1~R5は、具体的には、例えば、それぞれ、後述する式(化合物1)~(化合物20)、(化合物23)、(化合物26)~(化合物37)、(化合物80)、および(化合物82)~(化合物85)で表される化合物のX、Y、n、およびR1~R5から選択されてよい。
 成分(B)のb-c、X1、X2、Y、n、およびR1~R5として、具体的には、それぞれ、後述する式(化合物1)~(化合物20)、(化合物23)、(化合物26)~(化合物80)、および(化合物82)~(化合物90)で表される化合物のb-c、X1、X2、Y、n、およびR1~R5が挙げられる。すなわち、成分(B)のb-c、X1、X2、Y、n、およびR1~R5は、具体的には、例えば、それぞれ、後述する式(化合物1)~(化合物20)、(化合物23)、(化合物26)~(化合物80)、および(化合物82)~(化合物90)で表される化合物のb-c、X1、X2、Y、n、およびR1~R5から選択されてよい。
 成分(A)または(B)として、具体的には、後述する式(化合物1)~(化合物20)、(化合物23)、(化合物26)~(化合物80)、および(化合物82)~(化合物90)で表される化合物が挙げられる。成分(A)または(B)としては、特に、後述する式(化合物1)~(化合物20)、(化合物23)、(化合物26)~(化合物61)、(化合物65)~(化合物80)、および(化合物83)~(化合物90)で表される化合物が挙げられる。成分(A)または(B)としては、さらに特には、後述する式(化合物1)~(化合物8)、(化合物27)~(化合物30)、(化合物38)~(化合物56)、および(化合物66)~(化合物77)で表される化合物が挙げられる。式(化合物1)~(化合物20)、(化合物23)、(化合物26)~(化合物37)、(化合物80)、および(化合物82)~(化合物85)で表される化合物は、いずれも、成分(A)または(B)の一例であり得る。式(化合物38)~(化合物79)および(化合物86)~(化合物90)で表される化合物は、いずれも、成分(B)の一例であり得る。一態様において、成分(A)からは、式(化合物85)で表される化合物が除外されてもよい。一態様において、成分(B)からは、式(化合物41)、(化合物50)、(化合物52)、(化合物54)、(化合物55)、(化合物58)、(化合物65)、(化合物77)、(化合物85)、(化合物86)、(化合物87)、および(化合物90)で表される化合物が除外されてもよい。すなわち、一態様において、成分(A)または(B)として、具体的には、式(化合物1)~(化合物20)、(化合物23)、(化合物26)~(化合物40)、(化合物42)~(化合物49)、(化合物51)、(化合物53)、(化合物56)、(化合物57)、(化合物59)~(化合物64)、(化合物66)~(化合物76)、(化合物78)~(化合物80)、(化合物82)~(化合物84)、(化合物88)、および(化合物89)で表される化合物が挙げられる。一態様において、成分(B)からは、式(化合物41)、(化合物50)、(化合物52)、(化合物54)、(化合物55)、および(化合物77)で表される化合物が除外されてもよい。すなわち、一態様において、成分(A)または(B)として、具体的には、式(化合物1)~(化合物20)、(化合物23)、(化合物26)~(化合物40)、(化合物42)~(化合物49)、(化合物51)、(化合物53)、(化合物56)~(化合物76)、(化合物78)~(化合物80)、および(化合物82)~(化合物90)で表される化合物が挙げられる。
 成分(A)または(B)が塩を形成し得る場合、成分(A)または(B)は、フリー体として使用されてもよく、塩として使用されてもよく、それらの組み合わせとして使用されてもよい。すなわち、「成分(A)」という用語は、特記しない限り、フリー体の成分(A)、もしくはその塩、またはそれらの組み合わせを意味してよい。また、「成分(B)」という用語は、特記しない限り、フリー体の成分(B)、もしくはその塩、またはそれらの組み合わせを意味してよい。塩は、本発明の効果を損なわないものであれば、特に制限されない。例えば、カルボキシル基等の酸性基に対する塩としては、アンモニウム塩、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属との塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属との塩、アルミニウム塩、亜鉛塩、トリエチルアミン、エタノールアミン、モルホリン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、ジシクロヘキシルアミン等の有機アミンとの塩、アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸との塩が挙げられる。また、アミノ基等の塩基性基に対する塩としては、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、臭化水素酸等の無機酸との塩、蟻酸、酢酸、クエン酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、コハク酸、タンニン酸、酪酸、ヒベンズ酸、パモ酸、エナント酸、デカン酸、テオクル酸、サリチル酸、乳酸、シュウ酸、マンデル酸、リンゴ酸、それらのハロゲン化物等の有機カルボン酸との塩、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸との塩が挙げられる。ハロゲン化物としては、ヘプタフルオロ酪酸が挙げられる。塩としては、1種の塩を用いてもよく、2種またはそれ以上の塩を組み合わせて用いてもよい。
 また、成分(A)または(B)が水和物を形成し得る場合、成分(A)または(B)は、非水和物として使用されてもよく、水和物として使用されてもよく、それらの組み合わせとして使用されてもよい。すなわち、「成分(A)」という用語(例えば、「フリー体の成分(A)」や「成分(A)の塩」)は、特記しない限り、非水和物および水和物を包含してよい。また、「成分(B)」という用語(例えば、「フリー体の成分(B)」や「成分(B)の塩」)は、特記しない限り、非水和物および水和物を包含してよい。
 成分(A)または(B)は、使用時にはイオン等のいずれの形態をとっていてもよい。
 成分(A)または(B)としては、1種の物質を用いてもよく、2種またはそれ以上の物質を組み合わせて用いてもよい。成分(A)または(B)として2種またはそれ以上の成分が選択される場合、成分(A)または(B)の「量」または「濃度」とは、特記しない限り、選択された成分の総量または総濃度を意味してよい。
 成分(A)または(B)としては、市販品を用いてもよく、適宜製造して取得したものを用いてもよい。成分(A)または(B)の製造方法は特に制限されない。成分(A)または(B)は、例えば、公知の方法により製造することができる。成分(A)または(B)は、具体的には、例えば、化学合成、酵素反応、発酵法、抽出法、またはそれらの組み合わせにより製造することができる。成分(A)または(B)は、所望の程度に精製されていてもよく、そうでなくてもよい。すなわち、成分(A)または(B)としては、精製品を用いてもよく、成分(A)または(B)を含有する素材を用いてもよい。成分(A)または(B)を含有する素材として、具体的には、例えば、当該成分(A)または(B)の生産能を有する微生物を培養して得られた培養液、菌体、培養上清等の発酵生産物、当該成分(A)または(B)を含有する農水畜産物、およびそれらの加工品が挙げられる。加工品としては、上記のような発酵生産物等の素材を、濃縮、希釈、乾燥、分画、抽出、精製等の処理に供したものが挙げられる。成分(A)または(B)としては、例えば、成分(A)または(B)の含有量が1%(w/w)以上、5%(w/w)以上、10%(w/w)以上、30%(w/w)以上、50%(w/w)以上、70%(w/w)以上、90%(w/w)以上、または95%(w/w)以上の素材を用いてもよい。
 成分(C)は、アミノ酸発酵副生物である。
 「アミノ酸発酵副生物」とは、アミノ酸発酵液からアミノ酸を分離した後に残る液体(「アミノ酸発酵副生液」ともいう)、その濃縮物、およびそれらの分画物の総称である。濃縮物は、例えば、液体(すなわち濃縮液)であってもよく、固体(すなわち乾固物)であってよもよい。分画物は、後述するような有効成分の機能を有する画分を含む限り、特に制限されない。なお、「濃縮物の分画物」の用語は、「分画物の濃縮物」の用語と代替可能に用いられてよい。
 「アミノ酸発酵液」とは、アミノ酸を含有する培養液を意味する。
 アミノ酸発酵副生物およびアミノ酸発酵液についてのアミノ酸としては、リジン、トリプトファン、スレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシンが挙げられる。アミノ酸発酵副生物およびアミノ酸発酵液についてのアミノ酸は、いずれも、L-アミノ酸であってよい。アミノ酸発酵液から分離されるアミノ酸は、いずれも、フリー体のアミノ酸、その塩、またはそれらの組み合わせであってよい。
 アミノ酸発酵液は、アミノ酸生産能を有する微生物を培養することにより得られる。
 「アミノ酸生産能を有する微生物」とは、培地で培養したときに、目的とするアミノ酸を生成し、分離できる程度に培地中に蓄積する能力を有する微生物を意味してよい。
 微生物としては、細菌が挙げられる。細菌としては、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)に属する細菌やコリネ型細菌が挙げられる。腸内細菌科に属する細菌としては、エシェリヒア・コリ(Escherichia coli)等のエシェリヒア(Escherichia)属細菌やパントエア・アナナティス(Pantoea ananatis)等のパントエア(Pantoea)属細菌が挙げられる。コリネ型細菌としては、コリネバクテリウム・グルタミカム(Corynebacterium glutamicum)等のコリネバクテリウム(Corynebacterium)属細菌が挙げられる。
 アミノ酸生産能を有する微生物は、本来的にアミノ酸生産能を有するものであってもよく、アミノ酸生産能を有するように改変されたものであってもよい。アミノ酸生産能を有する微生物は、例えば、微生物にアミノ酸生産能を付与することにより、または、微生物のアミノ酸生産能を増強することにより、取得できる。アミノ酸生産能(具体的にはL-アミノ酸生産能)の付与または増強は、例えば、従来、アミノ酸生産菌の育種に採用されてきた方法により実施することができる(アミノ酸発酵、(株)学会出版センター、1986年5月30日初版発行、第77~100頁参照)。また、アミノ酸生産能(具体的にはL-アミノ酸生産能)を付与または増強する方法は、例えば、US2018-0282773およびWO2018/030507に開示されている。
 以下、L-アミノ酸生産菌、およびL-アミノ酸生産能を付与又は増強する方法について具体的に例示する。なお、以下に例示するようなL-アミノ酸生産菌が有する性質およびL-アミノ酸生産能を付与又は増強するための改変は、いずれも、単独で用いてもよく、適宜組み合わせて用いてもよい。
<L-スレオニン生産菌>
 L-スレオニン生産能を付与又は増強するための方法としては、例えば、L-スレオニン生合成系酵素から選択される1種またはそれ以上の酵素の活性が増大するように細菌を改変する方法が挙げられる。そのような酵素としては、特に制限されないが、アスパルトキナーゼIII(lysC)、アスパラギン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(asd)、アスパルトキナーゼI(thrA)、ホモセリンキナーゼ(homoserine kinase)(thrB)、スレオニンシンターゼ(threonine synthase)(thrC)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(アスパラギン酸トランスアミナーゼ)(aspC)が挙げられる。これらの酵素の中では、アスパルトキナーゼIII、アスパラギン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ、アスパルトキナーゼI、ホモセリンキナーゼ、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、及びスレオニンシンターゼから選択される1種またはそれ以上の酵素の活性を増強するのが好ましい。L-スレオニン生合成系遺伝子は、スレオニン分解が抑制された株に導入してもよい。スレオニン分解が抑制された株としては、例えば、スレオニンデヒドロゲナーゼ活性が欠損したE. coli TDH6株(特開2001-346578)が挙げられる。
 L-スレオニン生合成系酵素の活性は、最終産物のL-スレオニンによって阻害される。従って、L-スレオニン生産菌を構築するためには、L-スレオニンによるフィードバック阻害を受けないようにL-スレオニン生合成系遺伝子を改変するのが好ましい。上記thrA、thrB、thrC遺伝子は、スレオニンオペロンを構成しており、スレオニンオペロンは、アテニュエーター構造を形成している。スレオニンオペロンの発現は、培養液中のイソロイシン、スレオニンに阻害を受け、アテニュエーションにより抑制される。スレオニンオペロンの発現の増強は、アテニュエーション領域のリーダー配列あるいはアテニュエーターを除去することにより達成できる(Lynn, S. P., Burton, W. S., Donohue, T. J., Gould, R. M., Gumport, R. I., and Gardner, J. F. J. Mol. Biol. 194:59-69 (1987); WO02/26993; WO2005/049808; WO2003/097839)。
 スレオニンオペロンの上流には固有のプロモーターが存在するが、同プロモーターを非天然のプロモーターに置換してもよい(WO98/04715)。また、スレオニン生合成関与遺伝子がラムダファ-ジのリプレッサーおよびプロモーターの制御下で発現するようにスレオニンオペロンを構築してもよい(EP0593792B)。また、L-スレオニンによるフィードバック阻害を受けないように改変された細菌は、L-スレオニンアナログであるα-amino-β-hydroxyvaleric acid(AHV)に耐性な菌株を選抜することによっても取得できる。
 このようにL-スレオニンによるフィードバック阻害を受けないように改変されたスレオニンオペロンは、コピー数の上昇により、あるいは強力なプロモーターに連結されることにより、宿主内での発現量が向上しているのが好ましい。コピー数の上昇は、スレオニンオペロンを含むプラスミドを宿主に導入することにより達成できる。また、コピー数の上昇は、トランスポゾン、Muファ-ジ等を利用して、宿主のゲノム上にスレオニンオペロンを転移させることによっても達成できる。
 また、L-スレオニン生産能を付与又は増強する方法としては、宿主にL-スレオニン耐性を付与する方法やL-ホモセリン耐性を付与する方法も挙げられる。耐性の付与は、例えば、L-スレオニンに耐性を付与する遺伝子、L-ホモセリンに耐性を付与する遺伝子の発現を強化することにより達成できる。耐性を付与する遺伝子としては、rhtA遺伝子(Res. Microbiol. 154:123-135 (2003))、rhtB遺伝子(EP0994190A)、rhtC遺伝子(EP1013765A)、yfiK遺伝子、yeaS遺伝子(EP1016710A)が挙げられる。また、宿主にL-スレオニン耐性を付与する方法は、EP0994190AやWO90/04636に記載の方法を参照出来る。
 L-スレオニン生産菌又はそれを誘導するための親株として、具体的には、例えば、E. coli TDH-6/pVIC40(VKPM B-3996;米国特許第5,175,107号, 米国特許第5,705,371号)、E. coli 472T23/pYN7(ATCC 98081;米国特許第5,631,157号)、E. coli NRRL B-21593(米国特許第5,939,307号)、E. coli FERM BP-3756(米国特許第5,474,918号)、E. coli FERM BP-3519及びFERM BP-3520(米国特許第5,376,538号)、E. coli MG442(Gusyatiner et al., Genetika (in Russian), 14, 947-956 (1978))、E. coli VL643及びVL2055(EP1149911A)、ならびにE. coli VKPM B-5318(EP0593792B)が挙げられる。
 VKPM B-3996株は、TDH-6株に、プラスミドpVIC40を導入した株である。TDH-6株は、スクロース資化性であり、thrC遺伝子を欠損し、ilvA遺伝子にリーキー(leaky)変異を有する。また、TDH-6株は、rhtA遺伝子に、高濃度のスレオニンまたはホモセリンに対する耐性を付与する変異を有する。プラスミドpVIC40は、RSF1010由来ベクターに、スレオニンによるフィードバック阻害に耐性のアスパルトキナーゼホモセリンデヒドロゲナーゼIをコードする変異型thrA遺伝子と野生型thrBC遺伝子を含むthrA*BCオペロンが挿入されたプラスミドである(米国特許第5,705,371号)。この変異型thrA遺伝子は、スレオニンによるフィードバック阻害が実質的に解除されたアスパルトキナーゼホモセリンデヒドロゲナーゼIをコードする。B-3996株は、1987年11月19日、オールユニオン・サイエンティフィック・センター・オブ・アンチビオティクス(Nagatinskaya Street 3-A, 117105 Moscow, Russia)に、受託番号RIA 1867で寄託されている。この株は、また、1987年4月7日、ルシアン・ナショナル・コレクション・オブ・インダストリアル・マイクロオルガニズムズ(VKPM)(FGUP GosNII Genetika, 1 Dorozhny proezd., 1 Moscow 117545, Russia)に、受託番号VKPM B-3996で寄託されている。
 VKPM B-5318株は、イソロイシン非要求性であり、プラスミドpVIC40中のスレオニンオペロンの制御領域を温度感受性ラムダファージC1リプレッサー及びPRプロモーターにより置換したプラスミドpPRT614を保持する。VKPM B-5318は、1990年5月3日、ルシアン・ナショナル・コレクション・オブ・インダストリアル・マイクロオルガニズムズ(VKPM)(FGUP GosNII Genetika, 1 Dorozhny proezd., 1 Moscow 117545, Russia)に、受託番号VKPM B-5318で国際寄託されている。
 E. coliのアスパルトキナーゼホモセリンデヒドロゲナーゼIをコードするthrA遺伝子は明らかにされている(ヌクレオチド番号337~2799, GenBank accession NC_000913.2, gi: 49175990)。thrA遺伝子は、E. coli K-12の染色体において、thrL遺伝子とthrB遺伝子との間に位置する。Escherichia coliのホモセリンキナーゼをコードするthrB遺伝子は明らかにされている(ヌクレオチド番号2801~3733, GenBank accession NC_000913.2, gi: 49175990)。thrB遺伝子は、E. coli K-12の染色体において、thrA遺伝子とthrC遺伝子との間に位置する。E. coliのスレオニンシンターゼをコードするthrC遺伝子は明らかにされている(ヌクレオチド番号3734~5020, GenBank accession NC_000913.2, gi: 49175990)。thrC遺伝子は、E. coli K-12の染色体において、thrB遺伝子とyaaXオープンリーディングフレームとの間に位置する。また、スレオニンによるフィードバック阻害に耐性のアスパルトキナーゼホモセリンデヒドロゲナーゼIをコードする変異型thrA遺伝子と野生型thrBC遺伝子を含むthrA*BCオペロンは、スレオニン生産株E. coli VKPM B-3996に存在する周知のプラスミドpVIC40(米国特許第5,705,371号)から取得できる。
 E. coliのrhtA遺伝子は、グルタミン輸送系の要素をコードするglnHPQ オペロンに近いE. coli染色体の18分に存在する。rhtA遺伝子は、ORF1(ybiF遺伝子, ヌクレオチド番号764~1651, GenBank accession number AAA218541, gi:440181)と同一であり、pexB遺伝子とompX遺伝子との間に位置する。ORF1によりコードされるタンパク質を発現するユニットは、rhtA遺伝子と呼ばれている(rht: resistant to homoserine and threonine(ホモセリン及びスレオニンに耐性))。また、高濃度のスレオニン又はホモセリンへの耐性を付与するrhtA23変異が、ATG開始コドンに対して-1位のG→A置換であることが判明している(ABSTRACTS of the 17th International Congress of Biochemistry and Molecular Biology in conjugation with Annual Meeting of the American Society for Biochemistry and Molecular Biology, San Francisco, California August 24-29, 1997, abstract No. 457, EP1013765A)。
 E. coliのasd遺伝子は既に明らかにされており(ヌクレオチド番号3572511~3571408, GenBank accession NC_000913.1, gi:16131307)、その遺伝子の塩基配列に基づいて作製されたプライマーを用いるPCRにより取得できる(White, T.J. et al., Trends Genet., 5, 185 (1989))。他の微生物のasd遺伝子も同様に得ることができる。
 また、E. coliのaspC遺伝子も既に明らかにされており(ヌクレオチド番号983742~984932, GenBank accession NC_000913.1, gi:16128895)、その遺伝子の塩基配列に基づいて作製されたプライマーを用いるPCRにより得ることができる。他の微生物のaspC遺伝子も同様に得ることができる。
 また、L-スレオニン生産能を有するコリネ型細菌としては、例えば、Corynebacterium acetoacidophilum AJ12318(FERM BP-1172;米国特許第5,188,949号)が挙げられる。
<L-リジン生産菌>
 L-リジン生産能を付与又は増強するための方法としては、例えば、L-リジン生合成系酵素から選択される1種またはそれ以上の酵素の活性が増大するように細菌を改変する方法が挙げられる。そのような酵素としては、特に制限されないが、ジヒドロジピコリン酸シンターゼ(dihydrodipicolinate synthase)(dapA)、アスパルトキナーゼIII(aspartokinase III)(lysC)、ジヒドロジピコリン酸レダクターゼ(dihydrodipicolinate reductase)(dapB)、ジアミノピメリン酸デカルボキシラーゼ(diaminopimelate decarboxylase)(lysA)、ジアミノピメリン酸デヒドロゲナーゼ(diaminopimelate dehydrogenase)(ddh)(米国特許第6,040,160号)、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(phosphoenolpyruvate carboxylase)(ppc)、アスパラギン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(aspartate semialdehyde dehydrogenase)(asd)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(aspartate aminotransferase)(アスパラギン酸トランスアミナーゼ(aspartate transaminase))(aspC)、ジアミノピメリン酸エピメラーゼ(diaminopimelate epimerase)(dapF)、テトラヒドロジピコリン酸スクシニラーゼ(tetrahydrodipicolinate succinylase)(dapD)、スクシニルジアミノピメリン酸デアシラーゼ(succinyl-diaminopimelate deacylase)(dapE)、及びアスパルターゼ(aspartase)(aspA)(EP 1253195 A)が挙げられる。これらの酵素の中では、例えば、ジヒドロジピコリン酸レダクターゼ、ジアミノピメリン酸デカルボキシラーゼ、ジアミノピメリン酸デヒドロゲナーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、ジアミノピメリン酸エピメラーゼ、アスパラギン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ、テトラヒドロジピコリン酸スクシニラーゼ、及びスクシニルジアミノピメリン酸デアシラーゼから選択される1種またはそれ以上の酵素の活性を増強するのが好ましい。また、L-リジン生産菌又はそれを誘導するための親株では、エネルギー効率に関与する遺伝子(cyo)(EP 1170376 A)、ニコチンアミドヌクレオチドトランスヒドロゲナーゼ(nicotinamide nucleotide transhydrogenase)をコードする遺伝子(pntAB)(米国特許第5,830,716号)、ybjE遺伝子(WO2005/073390)、またはこれらの組み合わせの発現レベルが増大していてもよい。アスパルトキナーゼIII(lysC)はL-リジンによるフィードバック阻害を受けるので、同酵素の活性を増強するには、L-リジンによるフィードバック阻害が解除されたアスパルトキナーゼIIIをコードする変異型lysC遺伝子を利用してもよい(米国特許第5,932,453号)。L-リジンによるフィードバック阻害が解除されたアスパルトキナーゼIIIとしては、318位のメチオニン残基がイソロイシン残基に置換される変異、323位のグリシン残基がアスパラギン酸残基に置換される変異、352位のスレオニン残基がイソロイシン残基に置換される変異の1またはそれ以上の変異を有するエシェリヒア・コリ由来のアスパルトキナーゼIIIが挙げられる(米国特許第5,661,012号、米国特許第6,040,160号)。また、ジヒドロジピコリン酸合成酵素(dapA)はL-リジンによるフィードバック阻害を受けるので、同酵素の活性を増強するには、L-リジンによるフィードバック阻害が解除されたジヒドロジピコリン酸合成酵素をコードする変異型dapA遺伝子を利用してもよい。L-リジンによるフィードバック阻害が解除されたジヒドロジピコリン酸合成酵素としては、118位のヒスチジン残基がチロシン残基に置換される変異を有するエシェリヒア・コリ由来のジヒドロジピコリン酸合成酵素が挙げられる(米国特許第6,040,160号)。
 また、L-リジン生産能を付与又は増強するための方法としては、例えば、L-リジンの生合成経路から分岐してL-リジン以外の化合物を生成する反応を触媒する酵素から選択される1種またはそれ以上の酵素の活性が低下するように細菌を改変する方法も挙げられる。そのような酵素としては、特に制限されないが、ホモセリンデヒドロゲナーゼ(homoserine dehydrogenase)、リジンデカルボキシラーゼ(lysine decarboxylase)(米国特許第5,827,698号)、及びリンゴ酸酵素(malic enzyme)(WO2005/010175)が挙げられる。
 また、コリネ型細菌について、L-リジン生産能を付与又は増強するための方法としては、例えば、リジン排出系(lysE)の活性が増大するように細菌を改変する方法が挙げられる(WO97/23597)。Corynebacterium glutamicum ATCC 13032のlysE遺伝子は、NCBIデータベースにGenBank accession NC_006958(VERSION NC_006958.1  GI:62388892)として登録されているゲノム配列中、1329712~1330413位の配列の相補配列に相当する。Corynebacterium glutamicum ATCC13032のLysEタンパク質は、GenBank accession YP_225551(YP_225551.1  GI:62390149)として登録されている。
 また、L-リジン生産菌又はそれを誘導するための親株としては、L-リジンアナログに耐性を有する変異株が挙げられる。L-リジンアナログは腸内細菌科の細菌やコリネ型細菌等の細菌の生育を阻害するが、この阻害は、L-リジンが培地に共存するときには完全にまたは部分的に解除される。L-リジンアナログとしては、特に制限されないが、オキサリジン、リジンヒドロキサメート、S-(2-アミノエチル)-L-システイン(AEC)、γ-メチルリジン、α-クロロカプロラクタムが挙げられる。これらのリジンアナログに対して耐性を有する変異株は、細菌を通常の人工変異処理に付すことによって得ることができる。
 L-リジン生産菌又はそれを誘導するための親株として、具体的には、例えば、E. coli AJ11442(FERM BP-1543, NRRL B-12185;米国特許第4,346,170号)及びE. coli VL611が挙げられる。これらの株では、アスパルトキナーゼのL-リジンによるフィードバック阻害が解除されている。
 L-リジン生産菌又はそれを誘導するための親株として、具体的には、E. coli WC196株も挙げられる。WC196株は、E. coli K-12に由来するW3110株にAEC耐性を付与することにより育種された(米国特許第5,827,698号)。WC196株は、E. coli AJ13069と命名され、1994年12月6日に、工業技術院生命工学工業技術研究所(現、独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許生物寄託センター、郵便番号:292-0818、住所:日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 120号室)に受託番号FERM P-14690として寄託され、1995年9月29日にブダペスト条約に基づく国際寄託に移管され、受託番号FERM BP-5252が付与されている(米国特許第5,827,698号)。
 好ましいL-リジン生産菌として、E. coli WC196ΔcadAΔldcやE. coli WC196ΔcadAΔldc/pCABD2が挙げられる(WO2010/061890)。WC196ΔcadAΔldcは、WC196株より、リジンデカルボキシラーゼをコードするcadA及びldcC遺伝子を破壊することにより構築した株である。WC196ΔcadAΔldc/pCABD2は、WC196ΔcadAΔldcに、リジン生合成系遺伝子を含むプラスミドpCABD2(米国特許第6,040,160号)を導入することにより構築した株である。WC196ΔcadAΔldcは、AJ110692と命名され、2008年10月7日に、独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター(現、独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許生物寄託センター、郵便番号:292-0818、住所:日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 120号室)に受託番号FERM BP-11027として国際寄託された。pCABD2は、L-リジンによるフィードバック阻害が解除される変異(H118Y)を有するエシェリヒア・コリ由来のジヒドロジピコリン酸合成酵素(DDPS)をコードする変異型dapA遺伝子と、L-リジンによるフィードバック阻害が解除される変異(T352I)を有するエシェリヒア・コリ由来のアスパルトキナーゼIIIをコードする変異型lysC遺伝子と、エシェリヒア・コリ由来のジヒドロジピコリン酸レダクターゼをコードするdapB遺伝子と、ブレビバクテリウム・ラクトファーメンタム由来ジアミノピメリン酸デヒドロゲナーゼをコードするddh遺伝子を含んでいる。
 好ましいL-リジン生産菌として、E. coli AJIK01株(NITE BP-01520)も挙げられる。AJIK01株は、E. coli AJ111046と命名され、2013年1月29日に、独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター(郵便番号:292-0818、住所:日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 122号室)に寄託され、2014年5月15日にブダペスト条約に基づく国際寄託に移管され、受託番号NITE BP-01520が付与されている。
 また、L-リジン生産能を有するコリネ型細菌としては、例えば、AEC耐性変異株(Corynebacterium glutamicum(Brevibacterium lactofermentum)AJ11082(NRRL B-11470)株等;特公昭56-1914、特公昭56-1915、特公昭57-14157、特公昭57-14158、特公昭57-30474、特公昭58-10075、特公昭59-4993、特公昭61-35840、特公昭62-24074、特公昭62-36673、特公平5-11958、特公平7-112437、特公平7-112438);その生育にL-ホモセリン等のアミノ酸を必要とする変異株(特公昭48-28078、特公昭56-6499);AECに耐性を示し、更にL-ロイシン、L-ホモセリン、L-プロリン、L-セリン、L-アルギニン、L-アラニン、L-バリン等のアミノ酸を要求する変異株(米国特許第3,708,395号, 米国特許第3,825,472号);DL-α-アミノ-ε-カプロラクタム、α-アミノ-ラウリルラクタム、アスパラギン酸アナログ、スルファ剤、キノイド、N-ラウロイルロイシンに耐性を示す変異株;オキザロ酢酸デカルボキシラーゼ阻害剤または呼吸系酵素阻害剤に対する耐性を示す変異株(特開昭50-53588、特開昭50-31093、特開昭52-102498、特開昭53-9394、特開昭53-86089、特開昭55-9783、特開昭55-9759、特開昭56-32995、特開昭56-39778、特公昭53-43591、特公昭53-1833);イノシトールまたは酢酸を要求する変異株(特開昭55-9784、特開昭56-8692);フルオロピルビン酸または34℃以上の温度に対して感受性を示す変異株(特開昭55-9783、特開昭53-86090);エチレングリコールに耐性を示す変異株(米国特許第4,411,997号)が挙げられる。
<L-ロイシン生産菌>
 L-ロイシン生産能を付与又は増強するための方法としては、例えば、L-ロイシン生合成系酵素から選択される1種またはそれ以上の酵素の活性が増大するように細菌を改変する方法が挙げられる。そのような酵素としては、特に制限されないが、leuABCDオペロンの遺伝子にコードされる酵素が挙げられる。また、酵素活性の増強には、例えば、L-ロイシンによるフィードバック阻害が解除されたイソプロピルマレートシンターゼをコードする変異leuA遺伝子(米国特許第6,403,342号)が好適に利用できる。
 L-ロイシン生産菌又はそれを誘導するための親株として、具体的には、例えば、ロイシン耐性のE. coli株(例えば、57株(VKPM B-7386;米国特許第6,124,121号))、β-2-チエニルアラニン、3-ヒドロキシロイシン、4-アザロイシン、5,5,5-トリフルオロロイシン等のロイシンアナログに耐性のE. coli株(特公昭62-34397及び特開平8-70879)、WO96/06926に記載された遺伝子工学的方法で得られたE. coli株、E. coli H-9068(特開平8-70879)等のエシェリヒア属に属する株が挙げられる。
 L-ロイシン生産能を有するコリネ型細菌としては、例えば、2-チアゾールアラニン及びβ-ハイドロキシロイシンに耐性で、且つイソロイシン及びメチオニン要求性である、Corynebacterium glutamicum(Brevibacterium lactofermentum)AJ3718(FERM P-2516)が挙げられる。
<L-イソロイシン生産菌>
 L-イソロイシン生産能を付与又は増強するための方法としては、例えば、L-イソロイシン生合成系酵素から選択される1種またはそれ以上の酵素の活性が増大するように細菌を改変する方法が挙げられる。そのような酵素としては、特に制限されないが、スレオニンデアミナーゼやアセトヒドロキシ酸シンターゼが挙げられる(特開平2-458, EP0356739A, 米国特許第5,998,178号)。
 L-イソロイシン生産菌又はそれを誘導するための親株として、具体的には、例えば、6-ジメチルアミノプリンに耐性を有する変異株(特開平5-304969)、チアイソロイシン、イソロイシンヒドロキサメート等のイソロイシンアナログに耐性を有する変異株、イソロイシンアナログに加えてDL-エチオニン及び/またはアルギニンヒドロキサメートに耐性を有する変異株(特開平5-130882号)等のエシェリヒア属細菌が挙げられる。
 L-イソロイシン生産能を有するコリネ型細菌としては、例えば、分岐鎖アミノ酸排出タンパク質をコードするbrnE遺伝子を増幅したコリネ型細菌(特開2001-169788)、L-リジン生産菌とのプロトプラスト融合によりL-イソロイシン生産能を付与したコリネ型細菌(特開昭62-74293)、ホモセリンデヒドロゲナーゼを強化したコリネ型細菌(特開昭62-91193)、スレオニンハイドロキサメート耐性株(特開昭62-195293)、α-ケトマロン耐性株(特開昭61-15695)、メチルリジン耐性株(特開昭61-15696)、Corynebacterium glutamicum(Brevibacterium flavum)AJ12149(FERM BP-759;米国特許第4,656,135号)が挙げられる。
<L-バリン生産菌>
 L-バリン生産能を付与又は増強するための方法としては、例えば、L-バリン生合成系酵素から選択される1種またはそれ以上の酵素の活性が増大するように細菌を改変する方法が挙げられる。そのような酵素としては、特に制限されないが、ilvGMEDAオペロンやilvBNCオペロンの遺伝子にコードされる酵素が挙げられる。ilvBNはアセトヒドロキシ酸シンターゼを、ilvCはイソメロリダクターゼ(WO00/50624)を、それぞれコードする。なお、ilvGMEDAオペロンおよびilvBNCオペロンは、L-バリン、L-イソロイシン、および/またはL-ロイシンによる発現抑制(アテニュエーション)を受ける。よって、酵素活性の増強のためには、アテニュエーションに必要な領域を除去または改変し、生成するL-バリンによる発現抑制を解除するのが好ましい。また、ilvA遺伝子がコードするスレオニンデアミナーゼは、L-イソロイシン生合成系の律速段階であるL-スレオニンから2-ケト酪酸への脱アミノ化反応を触媒する酵素である。よって、L-バリン生産のためには、ilvA遺伝子が破壊等され、スレオニンデアミナーゼ活性が減少しているのが好ましい。
 また、L-バリン生産能を付与又は増強するための方法としては、例えば、L-バリンの生合成経路から分岐してL-バリン以外の化合物を生成する反応を触媒する酵素から選択される1種またはそれ以上の酵素の活性が低下するように細菌を改変する方法も挙げられる。そのような酵素としては、特に制限されないが、L-ロイシン合成に関与するスレオニンデヒドラターゼやD-パントテン酸合成に関与する酵素が挙げられる(WO00/50624)。
 L-バリン生産菌又はそれを誘導するための親株として、具体的には、例えば、ilvGMEDAオペロンを過剰発現するように改変されたE. coli株(米国特許第5,998,178号)が挙げられる。
 また、L-バリン生産菌又はそれを誘導するための親株としては、アミノアシルt-RNAシンテターゼに変異を有する株(米国特許第5,658,766号)も挙げられる。そのような株としては、例えば、イソロイシンtRNAシンテターゼをコードするileS遺伝子に変異を有するE. coli VL1970が挙げられる。E. coli VL1970は、1988年6月24日、ルシアン・ナショナル・コレクション・オブ・インダストリアル・マイクロオルガニズムズ(VKPM)(FGUP GosNII Genetika, 1 Dorozhny proezd., 1 Moscow 117545, Russia)に、受託番号VKPM B-4411で寄託されている。また、L-バリン生産菌又はそれを誘導するための親株としては、生育にリポ酸を要求する、および/または、H+-ATPaseを欠失している変異株(WO96/06926)も挙げられる。
 また、L-バリン生産菌又はそれを誘導するための親株としては、アミノ酸アナログなどへの耐性を有する株も挙げられる。そのような株としては、例えば、L-イソロイシンおよびL-メチオニン要求性、ならびにD-リボース、プリンリボヌクレオシド、またはピリミジンリボヌクレオシドに耐性を有し、且つL-バリン生産能を有するコリネ型細菌株(FERM P-1841、FERM P-29)(特公昭53-025034)、ポリケトイド類に耐性を有するコリネ型細菌株(FERM P-1763、FERM P-1764)(特公平06-065314)、酢酸を唯一の炭素源とする培地でL-バリン耐性を示し、且つグルコースを唯一の炭素源とする培地でピルビン酸アナログ(フルオロピルビン酸等)に感受性を有するコリネ型細菌株(FERM BP-3006、FERM BP-3007)(特許3006929号)が挙げられる。
<L-トリプトファン生産菌>
 L-トリプトファン生産能を付与又は増強するための方法としては、例えば、L-トリプトファン生合成系酵素から選択される1種またはそれ以上の酵素の活性が増大するように細菌を改変する方法が挙げられる。
 L-トリプトファン生合成系酵素としては、特に制限されないが、芳香族アミノ酸に共通する生合成系酵素である、3-デオキシ-D-アラビノヘプツロン酸-7-リン酸シンターゼ(aroG)、3-デヒドロキネートシンターゼ(aroB)、シキミ酸デヒドロゲナーゼ(aroE)、シキミ酸キナーゼ(aroL)、5-エノールピルビルシキミ酸3-リン酸シンターゼ(aroA)、コリスミ酸シンターゼ(aroC)が挙げられる(EP763127B)。これらの酵素をコードする遺伝子の発現はチロシンリプレッサー(tyrR)によって制御されており、tyrR遺伝子を欠損させることによって、これらの酵素の活性を増強してもよい(EP763127B)。
 L-トリプトファン生合成系酵素としては、特に制限されないが、アントラニル酸シンターゼ(trpE)、トリプトファンシンターゼ(trpAB)、及びホスホグリセリン酸デヒドロゲナーゼ(serA)も挙げられる。例えば、トリプトファンオペロンを含むDNAを導入することにより、L-トリプトファン生産能を付与又は増強できる。トリプトファンシンターゼは、それぞれtrpA及びtrpB遺伝子によりコードされるα及びβサブユニットからなる。アントラニル酸シンターゼはL-トリプトファンによるフィードバック阻害を受けるので、同酵素の活性を増強するには、フィードバック阻害を解除する変異を導入した同酵素をコードする遺伝子を利用してもよい。ホスホグリセリン酸デヒドロゲナーゼはL-セリンによるフィードバック阻害を受けるので、同酵素の活性を増強するには、フィードバック阻害を解除する変異を導入した同酵素をコードする遺伝子を利用してもよい。さらに、マレートシンターゼ(aceB)、イソクエン酸リアーゼ(aceA)、およびイソクエン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ/フォスファターゼ(aceK)からなるオペロン(aceオペロン)の発現を増大させることによりL-トリプトファン生産能を付与又は増強してもよい(WO2005/103275)。
 L-トリプトファン生産菌は、L-トリプトファン以外の芳香族アミノ酸の生合成が低下するように改変されていてもよい。また、L-トリプトファン生産菌は、副生物の取り込み系が増強されるように改変されていてもよい。副生物としては、L-トリプトファン以外の芳香族アミノ酸が挙げられる。副生物の取り込み系をコードする遺伝子としては、例えば、L-フェニルアラニンの取り込み系をコードする遺伝子であるphePやL-チロシンの取り込み系をコードする遺伝子であるtyrPが挙げられる(EP1484410)。
 L-トリプトファン生産菌又はそれを誘導するための親株として、具体的には、例えば、部分的に不活化されたトリプトファニル-tRNAシンテターゼをコードする変異型trpS遺伝子を保持するE. coli JP4735/pMU3028(DSM10122)及びJP6015/pMU91(DSM10123)(米国特許第5,756,345号)、トリプトファンによるフィードバック阻害を受けないアントラニル酸シンターゼをコードするtrpEアレルを有するE. coli SV164、セリンによるフィードバック阻害を受けないホスホグリセリン酸デヒドロゲナーゼをコードするserAアレル及びトリプトファンによるフィードバック阻害を受けないアントラニル酸シンターゼをコードするtrpEアレルを有するE. coli SV164 (pGH5)(米国特許第6,180,373号)、トリプトファンによるフィードバック阻害を受けないアントラニル酸シンターゼをコードするtrpEアレルを含むトリプトファンオペロンが導入された株(特開昭57-71397, 特開昭62-244382, 米国特許第4,371,614号)、トリプトファナーゼが欠損したE. coli AGX17 (pGX44)(NRRL B-12263)及びAGX6(pGX50)aroP(NRRL B-12264)(米国特許第4,371,614号)、ホスホエノールピルビン酸生産能が増大したE. coli AGX17/pGX50,pACKG4-pps(WO9708333, 米国特許第6,319,696号)、yedA遺伝子またはyddG遺伝子にコードされるタンパク質の活性が増大したエシェリヒア属に属する株(US2003-0148473A1及びUS2003-0157667A1)が挙げられる。
 L-トリプトファン生産能を有するコリネ型細菌としては、例えば、サルファグアニジンに耐性のCorynebacterium glutamicum AJ12118(FERM BP-478)(特許第1681002号)、トリプトファンオペロンが導入された株(特開昭63-240794)、コリネ型細菌由来のシキミ酸キナーゼをコードする遺伝子が導入された株(特許第1994749号)が挙げられる。
 アミノ酸生産能を有する微生物の培養条件は、アミノ酸生産能を有する微生物が増殖でき、目的のアミノ酸が生産される限り、特に制限されない。培養は、例えば、細菌等の微生物の培養に用いられる通常の条件で行うことができる。培養条件は、使用する微生物の種類等の諸条件に応じて適宜設定してよい。
 アミノ酸生産能を有する微生物の培養に使用する培地は、アミノ酸生産能を有する微生物が増殖でき、目的のアミノ酸が生産される限り、特に制限されない。培地としては、例えば、細菌等の微生物の培養に用いられる通常の培地を用いることができる。培地としては、例えば、炭素源、窒素源、リン酸源、硫黄源、その他の各種有機成分や無機成分から選択される成分を必要に応じて含有する培地を用いることができる。培地成分の種類や濃度は、使用する微生物の種類等の諸条件に応じて適宜設定してよい。
 炭素源として、具体的には、グルコース、フルクトース、ガラクトース、キシロース、アラビノース、スクロース、ラクトース、セロビオース、廃糖蜜、澱粉加水分解物、バイオマス加水分解物等の糖類、酢酸、フマル酸、クエン酸、コハク酸等の有機酸類、グリセロール、粗グリセロール、エタノール等のアルコール類、脂肪酸類が挙げられる。炭素源としては、1種の炭素源を用いてもよく、2種またはそれ以上の炭素源を組み合わせて用いてもよい。
 窒素源として、具体的には、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム等のアンモニウム塩、ペプトン、カザミノ酸、酵母エキス、麦芽エキス、肉エキス、コーンスティープリカー、大豆タンパク質分解物等の有機窒素源、アンモニア、ウレアが挙げられる。窒素源としては、1種の窒素源を用いてもよく、2種またはそれ以上の窒素源を組み合わせて用いてもよい。
 リン酸源として、具体的には、リン酸2水素カリウム、リン酸水素2カリウム等のリン酸塩、ピロリン酸等のリン酸ポリマーが挙げられる。リン酸源としては、1種のリン酸源を用いてもよく、2種またはそれ以上のリン酸源を組み合わせて用いてもよい。
 硫黄源として、具体的には、硫酸塩、チオ硫酸塩、亜硫酸塩等の無機硫黄化合物、システイン、シスチン、グルタチオン等の含硫アミノ酸が挙げられる。硫黄源としては、1種の硫黄源を用いてもよく、2種またはそれ以上の硫黄源を組み合わせて用いてもよい。
 その他の各種有機成分や無機成分として、具体的には、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の無機塩類;鉄、マンガン、マグネシウム、カルシウム等の微量金属類;ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、ビタミンB12等のビタミン類;アミノ酸類;核酸類;これらを含有するペプトン、カザミノ酸、酵母エキス、麦芽エキス、肉エキス、コーンスティープリカー、大豆タンパク質分解物等の有機成分が挙げられる。その他の各種有機成分や無機成分としては、1種の成分を用いてもよく、2種またはそれ以上の成分を組み合わせて用いてもよい。
 培養は、液体培養により(すなわち液体培地で)実施してよい。培養は、例えば、好気条件で実施してよい。「好気条件」とは、液体培養の場合、液体培地中の溶存酸素濃度が、酸素膜電極による検出限界である0.33 ppm以上であることを意味し、好ましくは1.5 ppm以上であることを意味してよい。酸素濃度は、例えば、飽和酸素濃度に対して5~50%、好ましくは10%程度に制御されてもよい。好気条件での培養は、具体的には、例えば、通気培養、振盪培養、撹拌培養、またはそれらの組み合わせで実施してよい。培地のpHは、例えば、pH3~10、好ましくはpH4.0~9.5であってよい。培養中、必要に応じて培地のpHを調整することができる。培地のpHは、アンモニアガス、アンモニア水、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、炭酸マグネシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等の各種アルカリ性または酸性物質を用いて調整することができる。培養温度は、例えば、20~40℃、好ましくは25℃~37℃であってよい。培養期間は、例えば、10時間~120時間であってよい。培養は、例えば、回分培養(batch culture)、流加培養(Fed-batch culture)、連続培養(continuous culture)、またはそれらの組み合わせで実施してよい。また、培養は、前培養と本培養とに分けて実施してもよい。例えば、前培養を寒天培地等の固体培地上で実施し、本培養を液体培地で実施してもよい。培養は、例えば、培地中の炭素源が消費されるまで、あるいはアミノ酸生産能を有する微生物の活性がなくなるまで、継続してよい。
 このようにしてアミノ酸生産能を有する微生物を培養することにより、培地中にアミノ酸が蓄積し、以てアミノ酸発酵液が得られる。
 アミノ酸は、例えば、化合物の分離精製に用いられる公知の手法によりアミノ酸発酵液から分離することができる。そのような手法としては、イオン交換樹脂法(Nagai, H. et al., Separation Science and Technology, 39(16), 3691-3710)、沈殿法、膜分離法(特開平9-164323、特開平9-173792)、晶析法(WO2008/078448、WO2008/078646)が挙げられる。これらの手法は、単独で、あるいは適宜組み合わせて用いることができる。また、アミノ酸が培地中に析出する場合は、アミノ酸は、例えば、遠心分離や濾過等の固液分離手段によりアミノ酸発酵液から分離することができる。
 このようにしてアミノ酸をアミノ酸発酵液から分離することにより、副生物としてアミノ酸発酵副生液が得られる。
 アミノ酸発酵副生液の濃縮または分画は、例えば、常法により実施できる。アミノ酸発酵副生液の濃縮手段としては、減圧濃縮、凍結乾燥、スプレードライが挙げられる。アミノ酸発酵副生液の分画手段としては、上記例示したような化合物の分離精製に用いられる手法が挙げられる。
 有効成分は、ストリゴラクトンと同様の機能を有していてよい。よって、有効成分を利用することにより、例えば、ストリゴラクトンと同様の機能に基づく効果が得られてよい。言い換えると、有効成分を利用することにより、例えば、ストリゴラクトンを利用した場合と同様の効果が得られてよい。
 ストリゴラクトンと同様の機能としては、寄生植物の発芽を誘導する機能、植物の分枝を抑制する機能、菌根菌の菌糸分岐を誘導する機能が挙げられる。有効成分は、例えば、上記例示したストリゴラクトンと同様の機能から選択される1種またはそれ以上(例えば全て)の機能を有していてよい。有効成分は、例えば、少なくとも、寄生植物の発芽を誘導する機能を有していてよい。「寄生植物の発芽」と「寄生植物の種子の発芽」は代替可能に用いられてよい。例えば、後述する式(化合物1)~(化合物3)、(化合物5)~(化合物14)、(化合物16)~(化合物20)、(化合物23)、(化合物26)~(化合物35)、(化合物37)、(化合物38)、(化合物40)、(化合物53)、(化合物60)、(化合物72)、(化合物83)、(化合物88)、および(化合物89)で表される化合物は、寄生植物の発芽を誘導する機能を有し得る。また、例えば、後述する式(化合物1)~(化合物3)、(化合物5)~(化合物8)、(化合物27)~(化合物30)、(化合物38)、(化合物40)、(化合物53)、および(化合物72)で表される化合物は、寄生植物の発芽を誘導する機能を有し得る。
 また、有効成分は、ストリゴラクトンと異なり、例えば、寄生植物の発芽を抑制する機能を有していてもよい。例えば、後述する式(化合物4)、(化合物15)、(化合物36)、(化合物39)、(化合物42)~(化合物49)、(化合物51)、(化合物56)、(化合物57)、(化合物59)、(化合物61)、(化合物63)、(化合物66)~(化合物71)、(化合物73)~(化合物76)、(化合物78)~(化合物80)、および(化合物84)で表される化合物は、寄生植物の発芽を抑制する機能を有し得る。また、例えば、後述する式(化合物4)、(化合物39)、(化合物42)~(化合物49)、(化合物51)、(化合物56)、(化合物66)~(化合物71)、および(化合物73)~(化合物76)で表される化合物は、寄生植物の発芽を抑制する機能を有し得る。
 一態様において、有効成分を利用することにより、具体的には有効成分を寄生植物の種子に施用することにより、寄生植物の発芽が誘導または抑制されてよく、すなわち、寄生植物の発芽を誘導または抑制する効果が得られてよい。寄生植物の発芽を誘導する効果を、「発芽誘導効果」ともいう。寄生植物の発芽を抑制する効果を、「発芽抑制効果」ともいう。誘導される寄生植物の発芽としては、寄生植物の自殺発芽が挙げられる。「寄生植物の自殺発芽」とは、寄生植物の寄生対象となる植物が存在しない環境での寄生植物の発芽を意味してよい。寄生植物の寄生対象となる植物を、「寄生対象植物」ともいう。自殺発芽した寄生植物は、寄生対象植物に寄生できず、以て死滅してよい。また、寄生植物の発芽の抑制により、寄生植物の生育および寄生対象植物への寄生が防止されてよい。よって、寄生植物の自殺発芽の誘導により、または寄生植物の発芽の抑制により、例えば、寄生植物が防除されてよく、すなわち、寄生植物を防除する効果が得られてよい。寄生植物を防除する効果を、「寄生植物防除効果」ともいう。寄生植物防除効果は、発芽誘導効果または発芽抑制効果の一例であってよい。寄生植物の自殺発芽の誘導、寄生植物の発芽の抑制、または寄生植物の防除により、例えば、寄生対象植物の栽培成績が向上してよく、すなわち、寄生対象植物の栽培成績が向上する効果が得られてよい。寄生対象植物の栽培成績が向上する効果を、「寄生対象植物の栽培成績向上効果」ともいう。寄生対象植物の栽培成績向上効果は、発芽誘導効果、発芽抑制効果、または寄生植物防除効果の一例であってよい。寄生対象植物の栽培成績の向上としては、寄生対象植物の収量の向上、寄生対象植物の生育の向上、寄生対象植物の生存性の向上が挙げられる。寄生対象植物の栽培成績の向上としては、特に、寄生対象植物の収量の向上が挙げられる。植物の収量の向上としては、植物体の全体の収量の向上や、葉、根、果実、種子等の植物体の一部の収量の向上が挙げられる。
 寄生植物としては、根寄生植物が挙げられる。また、寄生植物としては、ストリゴラクトンにより発芽が誘導される植物が挙げられる。寄生植物として、具体的には、ハマウツボ科(Orobanchaceae)植物、ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)植物、ヒルガオ科(Convolvulaceae)植物が挙げられる。ハマウツボ科植物としては、ストライガ(Striga)属植物、ハマウツボ(Orobanche)属植物、フェリパンキ(Phelipanche)属植物が挙げられる。ハマウツボ科植物としては、特に、ストライガ(Striga)属植物やハマウツボ(Orobanche)属植物が挙げられる。ストライガ属植物としては、Striga asiatica、Striga gesnerioides、Striga hermonthica、Striga aspera、Striga asiatica、Striga curviflora、Striga parviflora、Striga angustifolia、Striga latericea、Striga aequinoctialis、Striga angolensis、Striga bilabiate、Striga brachycalyx、Striga chrsantha、Striga dalzielii、Striga elegans、Striga forbesii、Striga gastonii、Striga gracillima、Striga hallaei、Striga hirsuta、Striga junodii、Striga klingii、Striga lepidagathidis、Striga lutea、Striga macrantha、Striga passargei、Striga pinnatifida、Striga primuloides、Striga yemenica、Striga pubifloraが挙げられる。ハマウツボ属植物としては、Orobanche ramosa、Orobanche minor、Orobanche crenata、Orobanche cumana、Orobanche foetida、Orobanche aegyptiaca、Orobanche cernuaが挙げられる。フェリパンキ属植物としては、Phelipanche ramosaやPhelipanche aegyptiacaが挙げられる。ゴマノハグサ科植物としては、アレクトラ(Alectra)属植物が挙げられる。Alectra属植物としては、Alectra vogelii、Alectra picta、Alectra sessiliflora、Alectra orobanchoides、Alectra fluminensisが挙げられる。ヒルガオ科植物としては、ネナシカズラ(Cuscuta)属植物が挙げられる。Cuscuta属植物としては、Cuscuta australis、Cuscuta campestris、Cuscuta chinensis、Cuscuta indecora、Cuscuta epithymum、Cuscuta epilinum、Cuscuta gronovii、Cuscuta planiflora、Cuscuta monogyna、Cuscuta pedicellata、Cuscuta palaestina、Cuscuta rejlexaが挙げられる。なお、或る寄生植物の分類が変更された場合、当該寄生植物は変更前後の分類の一方または両方に該当するものとして取り扱ってよい。ただし、或る寄生植物の分類が変更された場合、特記しない限り、当該寄生植物は変更前後の分類の両方に該当するものとして取り扱う。例えば、Orobanche ramosa L.は現在ではPhelipanche ramosa (L.) Pomelとして分類されているが、特記しない限り、Orobanche ramosa L.は、ハマウツボ属植物とフェリパンキ属植物の両方に該当するものとして取り扱い、また、Orobanche ramosaとPhelipanche ramosaの両方に該当するものとして取り扱う。寄生植物としては、1種の植物を対象としてもよく、2種またはそれ以上の植物を対象としてもよい。
 寄生対象植物の種類は、寄生植物の寄生対象となるものであれば、特に制限されない。寄生対象植物は、例えば、木本植物であってもよく、草本植物であってもよい。寄生対象植物としては、イネ科植物(イネ、オオムギ、コムギ、トウモロコシ、モロコシ、キビ、サトウキビ、エンバク、シバ、トウジンビエ、シコクビエ、フォニオ等)、ナス科植物(トマト、ピーマン、ナス、ジャガイモ、タバコ等)、ウリ科植物(キュウリ、メロン、カボチャ等)、マメ科植物(エンドウ、ダイズ、インゲンマメ、アルファルファ、ラッカセイ、ソラマメ、ササゲ、レンズマメ、ヒヨコマメ、クローバー、ラッカセイ、バンバラマメ等)、アブラナ科植物(ダイコン、ハクサイ、キャベツ、コマツナ、ナノハナ、チンゲンサイ、シロイヌナズナ等)、バラ科植物(イチゴ、リンゴ、ナシ、モモ等)、クワ科植物(クワ等)、アオイ科植物(ワタ等)、セリ科植物(ニンジン、パセリ、セロリ等)、ユリ科植物(ネギ、タマネギ、アスパラガス等)、キク科植物(ゴボウ、ヒマワリ、キク、シュンギク、ベニバナ、レタス等)、ヒユ科植物(テンサイ等)、ツツジ科植物(ブルーベリー、クランベリー等)、ブドウ科植物(ブドウ等)、ミカン科植物(ウンシュウミカン、レモン、ユズ等)、アカネ科植物(コーヒーノキ等)、モクセイ科植物(オリーブ等)、クスノキ科植物(アボカド等)、ウルシ科植物(マンゴー、カシューナットノキ等)、ムクロジ科植物(ライチ等)、シソ科植物(コリウス等)が挙げられる。寄生対象植物としては、1種の植物を対象としてもよく、2種またはそれ以上の植物を対象としてもよい。
 発芽誘導効果または発芽抑制効果は、例えば、寄生植物の発芽を指標として、確認することができる。すなわち、有効成分の非利用時と比較して、有効成分の利用時に寄生植物の発芽が促進されている場合に、有効成分により寄生植物の発芽が誘導されたと判断できる。寄生植物の発芽の促進は、例えば、寄生植物の発芽率の増大または寄生植物の発芽速度の増大として測定できる。寄生植物の発芽率は、例えば、実施例に記載の手順により測定できる。また、有効成分の非利用時と比較して、有効成分の利用時に寄生植物の発芽が抑制されている場合に、有効成分により寄生植物の発芽が抑制されたと判断できる。寄生植物の発芽の抑制は、例えば、寄生植物の発芽率の低下または寄生植物の発芽速度の低下として測定できる。なお、発芽の抑制には、発芽が全く認められない場合も包含される。
 また、発芽誘導効果または発芽抑制効果は、例えば、寄生植物防除効果を確認することにより、確認することもできる。寄生植物防除効果は、例えば、寄生植物の生育、生存性、または寄生を指標として、確認することができる。すなわち、有効成分の非利用時と比較して、有効成分の利用時に寄生植物の生育、生存性、または寄生が低減されている場合に、有効成分により寄生植物が防除されたと判断できる。
 また、発芽誘導効果または発芽抑制効果は、例えば、寄生対象植物の栽培成績向上効果を確認することにより、確認することもできる。寄生対象植物の栽培成績向上効果は、例えば、寄生対象植物の栽培成績を指標として、確認することができる。すなわち、有効成分の非利用時と比較して、有効成分の利用時に寄生対象植物の栽培成績(例えば、収量、生育、または生存性)が向上している場合に、有効成分により寄生対象植物の栽培成績が向上したと判断できる。
 また、一態様において、有効成分を利用することにより、具体的には有効成分を植物に施用することにより、植物の分枝が抑制されてよく、すなわち、植物の分枝を抑制する効果が得られてよい。植物の分枝を抑制する効果を、「分枝抑制効果」ともいう。有効成分により分枝が抑制される植物を、「栽培対象植物」ともいう。植物の分枝としては、植物の地上部の分枝が挙げられる。栽培対象植物の分枝の抑制により、例えば、栽培対象植物の栽培成績が向上してよく、すなわち、栽培対象植物の栽培成績が向上する効果が得られてよい。栽培対象植物の栽培成績が向上する効果を、「栽培対象植物の栽培成績向上効果」ともいう。栽培対象植物の栽培成績向上効果は、分枝抑制効果の一例であってよい。栽培対象植物の栽培成績の向上としては、栽培対象植物の収量の向上、栽培対象植物の生育の向上、栽培対象植物の生存性の向上が挙げられる。栽培対象植物の栽培成績の向上としては、特に、栽培対象植物の収量の向上が挙げられる。
 栽培対象植物の種類は、有効成分により分枝が抑制されるものであれば、特に制限されない。栽培対象植物については、例えば、上述した寄生対象植物についての記載を準用できる。すなわち、例えば、栽培対象植物としては、寄生対象植物として例示した植物が挙げられる。
 分枝抑制効果は、例えば、栽培対象植物の分枝を指標として、確認することができる。すなわち、有効成分の非利用時と比較して、有効成分の利用時に栽培対象植物の分枝が抑制されている場合に、有効成分により栽培対象植物の分枝が抑制されたと判断できる。栽培対象植物の分枝の抑制は、例えば、栽培対象植物の個体あたりの枝数の低下として測定できる。
 また、分枝抑制効果は、例えば、栽培対象植物の栽培成績向上効果を確認することにより、確認することもできる。栽培対象植物の栽培成績向上効果は、例えば、栽培対象植物の栽培成績を指標として、確認することができる。すなわち、有効成分の非利用時と比較して、有効成分の利用時に栽培対象植物の栽培成績(例えば、収量、生育、または生存性)が向上している場合に、有効成分により栽培対象植物の栽培成績が向上したと判断できる。
 また、一態様において、有効成分を利用することにより、具体的には有効成分を菌根菌に施用することにより、菌根菌の菌糸分岐が誘導されてよく、すなわち、菌根菌の菌糸分岐を誘導する効果が得られてよい。菌根菌の菌糸分岐を誘導する効果を、「菌糸分岐誘導効果」ともいう。菌根菌の共生対象となる植物を、「共生対象植物」ともいう。菌根菌の菌糸分岐の誘導により、例えば、共生対象植物の栽培成績が向上してよく、すなわち、共生対象植物の栽培成績が向上する効果が得られてよい。共生対象植物の栽培成績が向上する効果を、「共生対象植物の栽培成績向上効果」ともいう。共生対象植物の栽培成績向上効果は、菌糸分岐誘導効果の一例であってよい。共生対象植物の栽培成績の向上としては、共生対象植物の収量の向上、共生対象植物の生育の向上、共生対象植物の生存性の向上が挙げられる。共生対象植物の栽培成績の向上としては、特に、共生対象植物の収量の向上が挙げられる。
 菌根菌としては、アーバスキュラー菌根菌(arbuscular mycorrhizal fungi)が挙げられる。アーバスキュラー菌根菌としては、グロムス門(Glomeromycota)真菌が挙げられる。
 共生対象植物の種類は、菌根菌の共生対象となるものであれば、特に制限されない。共生対象植物については、例えば、上述した寄生対象植物についての記載を準用できる。すなわち、例えば、共生対象植物としては、寄生対象植物として例示した植物が挙げられる。
 菌糸分岐誘導効果は、例えば、菌根菌の菌糸分岐を指標として、確認することができる。すなわち、有効成分の非利用時と比較して、有効成分の利用時に菌根菌の菌糸分岐が促進されている場合に、有効成分により菌根菌の菌糸分岐が誘導されたと判断できる。菌根菌の菌糸分岐の促進は、例えば、菌根菌が共生対象植物の根の近傍に達した際に観察されるような、先端が細かく分岐した形態の菌糸の生成として測定できる。
 また、分枝抑制効果は、例えば、栽培対象植物の栽培成績向上効果を確認することにより、確認することもできる。栽培対象植物の栽培成績向上効果は、例えば、栽培対象植物の栽培成績を指標として、確認することができる。すなわち、有効成分の非利用時と比較して、有効成分の利用時に栽培対象植物の栽培成績(例えば、収量、生育、または生存性)が向上している場合に、有効成分により栽培対象植物の栽培成績が向上したと判断できる。
 また、ストリゴラクトンと同様の機能は、有効成分とストリゴラクトン受容体の結合活性を指標として測定することができる。ストリゴラクトン受容体としては、シロイヌナズナのストリゴラクトン受容体D14(DWARF14)タンパク質、イネのストリゴラクトン受容体D14、ストライガのストリゴラクトン受容体HTL(HYPOSENSITIVE TO LIGHT)、オロバンキのストリゴラクトン受容体D14タンパク質、他の寄生植物のD14やHTL/KAI2(HYPOSENSITIVE TO LIGHT/KARRIKIN INSENSITIVE2)が挙げられる。すなわち、有効成分とストリゴラクトン受容体の結合活性が認められた場合に、有効成分がストリゴラクトンと同様の機能を有する(すなわち、有効成分の利用によりストリゴラクトンと同様の機能に基づく効果が得られる)と判断できる。有効成分とストリゴラクトン受容体の結合活性は、例えば、蛍光プローブ標識化された合成ストリゴラクトンであるYoshimulactone Green(YLG)とD14との結合の有効成分による阻害を測定することにより、測定できる。Yoshimulactone Green (YLG)とD14との結合の有効成分による阻害は、例えば、実施例に記載の手順により測定できる。
<2>本発明の組成物
 本発明の組成物は、有効成分(すなわち上記成分(A)、(B)、または(C))を含有する組成物である。
 本発明の組成物は、寄生植物の種子、栽培対象植物、菌根菌等の対象物に施用して利用することができる。本発明の組成物の使用態様は、「本発明の方法」において詳述する。本発明の組成物は、例えば、上記例示した効果を得るために利用することができる。
 一態様において、本発明の組成物を利用することにより、具体的には本発明の組成物を寄生植物の種子に施用することにより、寄生植物の発芽が誘導または抑制されてよい。すなわち、本発明の組成物は、例えば、寄生植物の発芽誘導用組成物または寄生植物の発芽抑制用組成物であってよい。寄生植物の発芽誘導用組成物は、例えば、寄生植物の自殺発芽誘導用組成物であってよい。寄生植物の自殺発芽の誘導により、または寄生植物の発芽の抑制により、例えば、寄生植物が防除されてよい。すなわち、本発明の組成物は、例えば、寄生植物の防除用組成物であってよい。寄生植物の防除用組成物は、寄生植物の発芽誘導用組成物または寄生植物の発芽抑制用組成物の一例であってよい。寄生植物の自殺発芽の誘導、寄生植物の発芽の抑制、または寄生植物の防除により、例えば、寄生対象植物の栽培成績が向上してよい。よって、本発明の組成物は、例えば、寄生対象植物の栽培に利用されてよい。すなわち、本発明の組成物は、例えば、寄生対象植物の栽培成績向上用組成物等の寄生対象植物の栽培用組成物であってよい。寄生対象植物の栽培成績向上用組成物等の寄生対象植物の栽培用組成物は、寄生植物の発芽誘導用組成物、寄生植物の発芽抑制用組成物、または寄生植物の防除用組成物の一例であってよい。寄生植物の発芽誘導用組成物、寄生植物の発芽抑制用組成物、寄生植物の防除用組成物、および寄生対象植物の栽培成績向上用組成物を、それぞれ、「寄生植物の発芽誘導剤」、「寄生植物の発芽抑制剤」、「寄生植物の防除剤」、および「寄生対象植物の栽培成績向上剤」ともいう。
 また、一態様において、本発明の組成物を利用することにより、具体的には本発明の組成物を栽培対象植物に施用することにより、植物の分枝が抑制されてよい。すなわち、本発明の組成物は、例えば、栽培対象植物の分枝抑制用組成物であってよい。栽培対象植物の分枝の抑制により、例えば、栽培対象植物の栽培成績が向上してよい。よって、本発明の組成物は、例えば、栽培対象植物の栽培に利用されてよい。すなわち、本発明の組成物は、例えば、栽培対象植物の栽培成績向上用組成物等の栽培対象植物の栽培用組成物であってよい。栽培対象植物の栽培成績向上用組成物等の栽培対象植物の栽培用組成物は、栽培対象植物の分枝抑制用組成物の一例であってよい。栽培対象植物の分枝抑制用組成物および栽培対象植物の栽培成績向上用組成物を、それぞれ、「栽培対象植物の分枝抑制剤」および「栽培対象植物の栽培成績向上剤」ともいう。
 また、一態様において、本発明の組成物を利用することにより、具体的には本発明の組成物を菌根菌に施用することにより、菌根菌の菌糸分岐が誘導されてよい。すなわち、本発明の組成物は、例えば、菌根菌の菌糸分岐誘導用組成物であってよい。菌根菌の菌糸分岐の誘導により、例えば、共生対象植物の栽培成績が向上してよい。よって、本発明の組成物は、例えば、共生対象植物の栽培に利用されてよい。すなわち、本発明の組成物は、例えば、共生対象植物の栽培成績向上用組成物等の共生対象植物の栽培用組成物であってよい。共生対象植物の栽培成績向上用組成物等の共生対象植物の栽培用組成物は、菌根菌の菌糸分岐誘導用組成物の一例であってよい。菌根菌の菌糸分岐誘導用組成物および共生対象植物の栽培成績向上用組成物を、それぞれ、「菌根菌の菌糸分岐誘導剤」および「共生対象植物の栽培成績向上剤」ともいう。
 上記例示したような本発明の組成物の用途は、例えば、農園芸分野において有用であり得る。よって、本発明の組成物は、例えば、農園芸分野において利用されてよい。すなわち、本発明の組成物は、例えば、農園芸用組成物であってよい。本発明の組成物は、具体的には、例えば、上記例示したような本発明の組成物の用途で用いられる、農園芸用組成物であってよい。
 本発明の組成物は、例えば、農薬として提供されてよい。また、本発明の組成物は、例えば、肥料として提供されてよい。
 本発明の組成物の組成は、本発明の組成物が有効成分を含有し、且つ、所望の効果が得られる限り、特に制限されない。本発明の組成物が含有する成分の種類や含有量は、対象物の種類、対象物の栽培方法、対象物の生育ステージ、本発明の組成物の利用目的、および本発明の組成物の利用態様等の諸条件に応じて適宜選択することができる。
 本発明の組成物は、有効成分からなるものであってもよく、有効成分以外の成分を含有していてもよい。有効成分以外の成分としては、例えば、農薬用、肥料用、医薬用等の用途に通常用いられる成分が挙げられる。そのような成分として、具体的には、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定化剤、希釈剤、界面活性剤、展着剤、pH調整剤、水、アルコール、ビタミン、ミネラル等の添加剤が挙げられる。展着剤として、具体的には、例えば、アプローチBITM(花王(株))、ミックスパワーTM(シンジェンタジャパン(株))、スカッシュTM(丸和バイオケミカル(株))が挙げられる。有効成分以外の成分としては、1種の成分を用いてもよく、2種またはそれ以上の成分を用いてもよい。本発明の組成物は、適宜、製剤化されていてよい。本発明の組成物の剤形は特に制限されない。本発明の組成物の剤形は、本発明の組成物の利用態様等の諸条件に応じて適宜選択することができる。剤形としては、例えば、液剤、懸濁剤、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、ペースト剤が挙げられる。
 本発明の組成物における有効成分の含有量は、0%(w/w)より多く、且つ、100%(w/w)以下である。本発明の組成物における有効成分の含有量は、例えば、0.0005%(w/w)以上、0.001%(w/w)以上、0.002%(w/w)以上、0.005%(w/w)以上、0.01%(w/w)以上、0.02%(w/w)以上、0.05%(w/w)以上、0.1%(w/w)以上、0.2%(w/w)以上、0.5%(w/w)以上、1%(w/w)以上、2%(w/w)以上、5%(w/w)以上、または10%(w/w)以上であってもよく、100%(w/w)以下、99.9%(w/w)以下、70%(w/w)以下、50%(w/w)以下、30%(w/w)以下、20%(w/w)以下、15%(w/w)以下、10%(w/w)以下、5%(w/w)以下、2%(w/w)以下、1%(w/w)以下、0.5%(w/w)以下、0.2%(w/w)以下、0.1%(w/w)以下、0.05%(w/w)以下、または0.02%(w/w)以下であってもよく、それらの矛盾しない組み合わせであってもよい。また、本発明の組成物における有効成分の含有量は、例えば、10nM以上、20nM以上、50nM以上、100nM以上、200nM以上、500nM以上、1μM以上、2μM以上、5μM以上、10μM以上、20μM以上、50μM以上、100μM以上、または200μM以上であってもよく、1M以下、500mM以下、200mM以下、100mM以下、50mM以下、20mM以下、10mM以下、5mM以下、2mM以下、または1mM以下であってもよく、それらの矛盾しない組み合わせであってもよい。本発明の組成物が2種またはそれ以上の有効成分を含有する場合、本発明の組成物におけるそれら2種またはそれ以上の有効成分の含有量を、それぞれ独立に、あるいは合計で、上記例示した本発明の組成物における有効成分の含有量の範囲に設定してよい(ただし、本発明の組成物におけるそれら2種またはそれ以上の有効成分の総含有量は100%(w/w)以下である)。なお、本発明の組成物が2種またはそれ以上の有効成分を含有する場合、「本発明の組成物における有効成分の含有量」とは、特記しない限り、本発明の組成物におけるそれら2種またはそれ以上の有効成分の総含有量を意味するものとする。
 また、本発明の組成物における有効成分の含有量は、例えば、本発明の組成物の使用時に有効成分の濃度が所定の範囲となるように設定することができる。本発明の組成物の使用時の有効成分の濃度を「有効成分の使用濃度」または「有効成分の施用濃度」ともいう。有効成分の使用濃度は、特に、本発明の組成物が液体の形態で使用される場合の濃度であってよい。
 有効成分の使用濃度は、例えば、1nM以上、2nM以上、5nM以上、10nM以上、20nM以上、50nM以上、100nM以上、200nM以上、500nM以上、1μM以上、2μM以上、5μM以上、10μM以上、20μM以上、50μM以上、100μM以上、200μM以上、500μM以上、または1mM以上であってもよく、10mM以下、5mM以下、2mM以下、1mM以下、500μM以下、200μM以下、100μM以下、50μM以下、20μM以下、10μM以下、5μM以下、2μM以下、1μM以下、500nM以下、200nM以下、または100nM以下であってもよく、それらの矛盾しない組み合わせであってもよい。有効成分の使用濃度は、具体的には、例えば、1nM~10nM、10nM~100nM、100nM~1μM、1μM~10μM、10μM~100μM、100μM~1mM、または1mM~10mMであってもよい。有効成分の使用濃度は、具体的には、例えば、1nM~1mM、10nM~10mM、10nM~1mM、10nM~100μM、100nM~10mM、100nM~1mM、100nM~100μM、1μM~10mM、1μM~1mM、1μM~100μM、10μM~10mM、10μM~1mM、10μM~100μM、100μM~10mM、または100μM~1mMであってもよい。2種またはそれ以上の有効成分を使用する場合、それら2種またはそれ以上の有効成分の使用濃度を、それぞれ独立に、あるいは合計で、上記例示した有効成分の使用濃度の範囲に設定してよい。なお、2種またはそれ以上の有効成分を使用する場合、「有効成分の使用濃度」とは、特記しない限り、それら2種またはそれ以上の有効成分の総使用濃度を意味するものとする。
 なお、有効成分の量(例えば含有量(濃度)や使用量)は、有効成分を含有する素材を用いる場合にあっては、当該素材中の有効成分そのものの量に基づいて算出されるものとする。また、有効成分の量(例えば含有量(濃度)や使用量)は、有効成分が塩または水和物を形成している場合にあっては、塩または水和物の質量を等モルのフリー体の質量に換算した値に基づいて算出されるものとする。また、有効成分の量(例えば含有量(濃度)や使用量)は、有効成分が成分(C)である場合にあっては、成分(C)の乾燥重量に基づいて算出されるものとする。
 有効成分およびその他の成分は、互いに混合されて本発明の組成物に含まれていてもよく、それぞれ別個に、あるいは、任意の組み合わせで別個に、本発明の組成物に含まれていてもよい。
<3>本発明の方法
 本発明の方法は、有効成分(すなわち上記成分(A)、(B)、または(C))を寄生植物の種子、栽培対象植物、菌根菌等の対象物に施用することを含む方法である。本発明の方法は、例えば、上記例示した効果を得るために実施することができる。
 一態様において、本発明の方法を実施することにより、具体的には有効成分を寄生植物の種子に施用することにより、寄生植物の発芽が誘導または抑制されてよい。すなわち、本発明の方法は、例えば、寄生植物の発芽を誘導または抑制する方法であってよい。寄生植物の発芽を誘導する方法は、例えば、寄生植物の自殺発芽を誘導する方法であってよい。寄生植物の自殺発芽の誘導または抑制により、例えば、寄生植物が防除されてよい。すなわち、本発明の方法は、例えば、寄生植物を防除する方法であってよい。寄生植物を防除する方法は、寄生植物の発芽を誘導または抑制する方法の一例であってよい。寄生植物の自殺発芽の誘導、寄生植物の発芽の抑制、または寄生植物の防除により、例えば、寄生対象植物の栽培成績が向上してよい。よって、本発明の方法は、例えば、寄生対象植物の栽培に利用されてよい。すなわち、本発明の方法は、例えば、寄生対象植物の栽培成績を向上させる方法等の寄生対象植物を栽培する方法であってよい。寄生対象植物の栽培成績を向上させる方法等の寄生対象植物を栽培する方法は、寄生植物の発芽を誘導する方法、寄生植物の発芽を抑制する方法、または寄生植物を防除する方法の一例であってよい。
 また、一態様において、本発明の方法を実施することにより、具体的には有効成分を栽培対象植物に施用することにより、栽培対象植物の分枝が抑制されてよい。すなわち、本発明の方法は、例えば、栽培対象植物の分枝を抑制する方法であってよい。栽培対象植物の分枝の抑制により、例えば、栽培対象植物の栽培成績が向上してよい。よって、本発明の方法は、例えば、栽培対象植物の栽培に利用されてよい。すなわち、本発明の方法は、例えば、栽培対象植物の栽培成績を向上させる方法等の栽培対象植物を栽培する方法であってよい。栽培対象植物の栽培成績を向上させる方法等の栽培対象植物を栽培する方法は、栽培対象植物の分枝を抑制する方法の一例であってよい。
 また、一態様において、本発明の方法を実施することにより、具体的には有効成分を菌根菌に施用することにより、菌根菌の菌糸分岐が誘導されてよい。すなわち、本発明の方法は、例えば、菌根菌の菌糸分岐を誘導する方法であってよい。菌根菌の菌糸分岐の誘導により、例えば、共生対象植物が向上してよい。よって、本発明の方法は、例えば、共生対象植物の栽培に利用されてよい。すなわち、本発明の方法は、例えば、共生対象植物の栽培成績を向上させる方法等の共生対象植物を栽培する方法であってよい。共生対象植物の栽培成績を向上させる方法等の共生対象植物を栽培する方法は、菌根菌の菌糸分岐を誘導する方法の一例であってよい。
 有効成分は、例えば、本発明の組成物を利用して(すなわち本発明の組成物を施用することにより)、植物に施用することができる。すなわち、本発明の方法の一態様は、例えば、本発明の組成物を植物に施用することを含む方法であってよい。「有効成分を植物に施用すること」には、本発明の組成物を植物に施用することも包含される。本発明の組成物は、例えば、そのまま、あるいは適宜、水、生理食塩水、緩衝液、アルコール、DMSO等の液体で希釈、分散、または溶解し、植物に施用することができる。すなわち、本発明の組成物は、例えば、適宜、上記例示したような有効成分の使用濃度が得られるように濃度を調整し、植物に施用することができる。本発明の組成物は、特に、液体の形態で植物に施用することができる。本発明の組成物は、単独で利用してもよく、他の成分と併用してもよい。他の成分については、本発明の組成物の説明における有効成分以外の成分についての記載を準用できる。すなわち、本発明の組成物は、例えば、展着剤等の添加剤と併用してもよい。
 本発明の組成物の施用方法は、所望の効果が得られる限り、特に制限されない。本発明の組成物の施用方法は、対象物の種類、対象物の生育方法、対象物の生育ステージ、および本発明の組成物の利用目的等の諸条件に応じて適宜選択することができる。本発明の組成物は、例えば、農薬または肥料を植物の種子、植物、または菌根菌に施用する通常の方法で対象物に施用することができる。本発明の組成物は、例えば、寄生植物の種子、栽培対象植物、菌根菌等の対象物そのものに施用してもよく、対象物の生育が実施される媒体へ施用してもよく、それらの組み合わせに施用してもよい。対象物の生育が実施される媒体を、「生育媒体」または「生育系」ともいう。生育媒体は、対象物の種類や対象物の生育方法等の諸条件に応じて適宜選択することができる。対象物の生育としては、寄生植物の発芽、栽培対象植物の栽培、菌根菌の生育が挙げられる。対象物の生育方法は、特に制限されない。対象物の生育は、本発明の組成物を施用すること以外は、例えば、対象物を生育させる通常の方法と同一の方法により実施することができる。栽培対象植物等の植物の栽培方法としては、土耕栽培、養液栽培、養液土耕栽培が挙げられる。養液栽培としては、水耕栽培や固形培地耕栽培が挙げられる。水耕栽培としては、薄膜水耕法(Nutrient Film Technique;NFT)や湛液型水耕法(Deep Flow Technique;DFT)が挙げられる。すなわち、栽培対象植物等の植物の栽培が実施される生育媒体としては、土壌、水耕培養液、固形培地が挙げられる。なお、寄生植物の発芽および菌根菌の生育等の他の対象物の生育も、例えば、栽培対象植物等の植物の栽培が実施される媒体で実施することができる。よって、寄生植物の発芽および菌根菌の生育等の他の対象物の生育が実施される媒体については、上述した栽培対象植物等の植物の栽培が実施される媒体についての記載を準用できる。すなわち、寄生植物の発芽および菌根菌の生育等の他の対象物の生育が実施される媒体としては、植物の栽培が実施される媒体として例示した媒体が挙げられる。なお、寄生植物の発芽が実施される媒体は、寄生対象植物の栽培が実施される媒体でもあり得る。また、菌根菌の生育が実施される媒体は、共生対象植物の栽培が実施される媒体でもあり得る。対象物そのものへの施用としては、対象物への散布や塗布、対象物の浸漬が挙げられる。本発明の組成物は、対象物の全体に施用してもよく、対象物の一部に施用してもよい。例えば、対象物が植物である場合、本発明の組成物は、植物体の全体に施用してもよく、植物体の一部に施用してもよい。本発明の組成物は、例えば、植物体の地上部全体に施用してもよい。植物体の一部としては、葉、茎、幹、根、果実が挙げられる。本発明の組成物を葉に施用する場合、本発明の組成物は、葉の表面および裏面の一方のみに施用されてもよく、両方に施用されてもよい。植物体への施用として、具体的には、例えば、葉面散布や根部浸漬が挙げられる。生育媒体への施用としては、生育媒体への散布、潅注、混合が挙げられる。具体的には、例えば、潅水チューブを通して、本発明の組成物を生育媒体へ施用(例えば、散布)してよい。生育媒体への施用は、有効成分が対象物に作用できる位置に到達するように実施してよい。例えば、植物の栽培が実施される媒体への施用は、有効成分が植物の根圏へ到達するように実施してよい。
 本発明の組成物の施用時期は、所望の効果が得られる限り、特に制限されない。本発明の組成物の施用時期は、対象物の種類、対象物の生育方法、対象物の生育ステージ、および本発明の組成物の利用目的等の諸条件に応じて適宜選択することができる。本発明の組成物を生育媒体へ施用する場合、生育媒体には、既に対象物が存在していてもよく、存在していなくてもよい。本発明の組成物を対象物自体に施用することにより、または、本発明の組成物を既に対象物が存在する生育媒体に施用することにより、当該対象物において所望の効果が得られてよい。また、本発明の組成物を対象物が存在しない生育媒体に施用することにより、将来的に生育媒体に存在し得る対象物において所望の効果が得られてよい。将来的に生育媒体に存在し得る対象物としては、将来的に生育媒体に外部から移送される対象物や、将来的に生育媒体中で生成する対象物が挙げられる。本発明の組成物は、1回のみ施用してもよく、2回またはそれ以上施用してもよい。本発明の組成物は、間欠的に施用してもよく、連続的に施用してもよい。
 例えば、本発明の組成物を寄生植物の発芽の誘導または抑制に利用する場合、本発明の組成物は、寄生植物の発芽前に施用してよい。
 具体的には、例えば、本発明の組成物を寄生植物の自殺発芽の誘導(例えば、自殺発芽の誘導による寄生植物の防除)に利用する場合、本発明の組成物は、寄生対象植物が生育媒体に存在しない期間に寄生植物の発芽が誘導されるように、寄生植物の発芽前に施用してよい。すなわち、例えば、本発明の組成物を寄生植物の自殺発芽の誘導(例えば、自殺発芽の誘導による寄生植物の防除)に利用する場合、本発明の組成物は、寄生植物の発芽前であって、且つ、寄生対象植物が生育媒体に存在しない時点で施用してよい。寄生対象植物が生育媒体に存在しない期間または時点としては、寄生対象植物の種子または苗を生育媒体に植え付ける前の期間または時点が挙げられる。寄生植物の自殺発芽の誘導後または寄生植物の防除後に寄生対象植物の栽培を実施する場合、例えば、寄生植物の自殺発芽の誘導後または寄生植物の防除後に、寄生対象植物の種子または苗の植え付け、寄生対象植物の発芽、および/または寄生対象植物の生育を実施してよい。
 また、具体的には、例えば、本発明の組成物を寄生植物の発芽の誘導(例えば、発芽の誘導による寄生植物の防除)に利用する場合、本発明の組成物は、寄生対象植物の生産性が寄生植物の寄生による影響を受けない期間に寄生植物の発芽が誘導されるように、寄生植物の発芽前に施用してよい。寄生対象植物の生産性が寄生植物の寄生による影響を受けない期間に寄生植物の発芽を誘導することにより、同期間に寄生植物が寄生対象植物に寄生してよい。寄生対象植物の生産性が寄生植物の寄生による影響を受けない期間としては、寄生対象植物の栽培の後期、すなわち、寄生対象植物の栽培シーズン後期が挙げられる。「寄生対象植物の生育の後期」とは、例えば、寄生対象植物が十分に生育した後の期間を意味してよい。また、「寄生対象植物の生育の後期」とは、例えば、寄生対象植物の栽培の全期間の内、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、または95%以上の期間が経過した後の期間を意味してよい。「寄生対象植物の栽培の全期間」とは、寄生対象植物の種子または苗の植え付けから寄生対象植物の栽培完了(例えば、植物体の収穫)までの期間を意味してよい。この際、例えば、潅水チューブを通して、本発明の組成物を生育媒体へ施用(例えば、散布)してよい。寄生植物の発芽および寄生後、且つ寄生植物が成熟して種子を作る前に、寄生植物を生育媒体から除去してよい。寄生植物は、例えば、寄生対象植物とともに生育媒体から回収して(例えば、刈り取って)もよい。
 また、具体的には、例えば、本発明の組成物を寄生植物の発芽の抑制(例えば、発芽の抑制による寄生植物の防除)に利用する場合、本発明の組成物は、寄生対象植物が生育媒体に存在する期間に寄生植物の発芽が抑制されるように、寄生植物の発芽前に施用してよい。すなわち、例えば、本発明の組成物を寄生植物の発芽の抑制(例えば、発芽の抑制による寄生植物の防除)に利用する場合、本発明の組成物は、寄生植物の発芽前であって、且つ、寄生対象植物が生育媒体に存在しない時点または存在する時点で施用してよい。すなわち、寄生対象植物が生育媒体に存在しない時点で予め本発明の組成物を施用することで、その後の寄生対象植物が生育媒体に存在する期間に寄生植物の発芽が抑制されてよい。また、寄生対象植物が生育媒体に存在する時点で本発明の組成物を施用することで、寄生対象植物が生育媒体に存在する期間に寄生植物の発芽が抑制されてよい。本発明の組成物を寄生植物の発芽の抑制(例えば、発芽の抑制による寄生植物の防除)に利用する場合、例えば、特に、寄生対象植物が生育媒体に存在する時点で本発明の組成物を施用してよい。寄生対象植物が生育媒体に存在する期間または時点としては、寄生対象植物の発芽後の期間または時点や寄生対象植物の苗を生育媒体に植え付けた後の期間または時点が挙げられる。
 本発明の組成物を寄生植物の種子に施用することにより、または、本発明の組成物を既に寄生植物の種子が存在する生育媒体に施用することにより、当該寄生植物の発芽(例えば自殺発芽)を誘導すること、当該寄生植物の発芽を抑制すること、当該種子から発生する寄生植物を防除すること、および/または当該種子から発生する寄生植物の寄生対象となる植物の栽培成績を向上させることができてよい。また、本発明の組成物を寄生植物の種子が存在しない生育媒体に施用することにより、将来的に生育媒体に存在し得る寄生植物の発芽(例えば自殺発芽)を誘導すること、将来的に生育媒体に存在し得る寄生植物の発芽を抑制すること、当該種子から発生する寄生植物を防除すること、および/または当該種子から発生する寄生植物の寄生対象となる植物の栽培成績を向上させることができてよい。すなわち、本発明の組成物は、例えば、既に寄生植物の種子で汚染された生育媒体における寄生植物の防除に使用されてもよく、将来的に寄生植物の種子で汚染され得る生育媒体における寄生植物の防除に予防的に使用されてもよい。
 例えば、本発明の組成物を栽培対象植物の分枝の抑制に利用する場合、本発明の組成物は、栽培対象植物の分枝が進行する前に施用してよい。具体定期には、例えば、本発明の組成物を利用して栽培対象植物の分枝を所望の程度に制限する場合、本発明の組成物は、栽培対象植物の分枝が当該所望の程度まで進行する前に施用してよい。
 例えば、本発明の組成物を菌根菌の菌糸分岐の誘導に利用する場合、本発明の組成物は、菌根菌の菌糸分岐が完了する前に施用してよい。また、例えば、本発明の組成物は、菌根菌の菌糸分岐が完了した後に施用して、菌糸分岐をさらに進行させてもよい。
 本発明の組成物の施用量は、所望の効果が得られる限り、特に制限されない。本発明の組成物の施用量は、対象物の種類、対象物の生育方法、対象物の生育ステージ、本発明の組成物の利用目的、および本発明の組成物の施用方法や施用時期等の諸条件に応じて適宜選択することができる。
 本発明の組成物の施用量は、例えば、液体の形態の本発明の組成物(例えば有効成分を上記例示したような使用濃度で含有する液体の形態の本発明の組成物)の施用量として、100L/ヘクタール以上、200L/ヘクタール以上、500L/ヘクタール以上、1000L/ヘクタール以上、1500L/ヘクタール以上、2000L/ヘクタール以上、3000L/ヘクタール以上、4000L/ヘクタール以上、5000L/ヘクタール以上、7000L/ヘクタール以上、10,000L/ヘクタール以上、30,000L/ヘクタール以上、50,000ヘクタール以上、70,000ヘクタール以上、100,000L/ヘクタール以上、150,000L/ヘクタール以上、200,000L/ヘクタール以上、300,000L/ヘクタール以上、500,000L/ヘクタール以上、または750,000L/ヘクタール以上であってもよく、1,000,000L/ヘクタール以下、750,000L/ヘクタール以下、500,000L/ヘクタール以下、300,000L/ヘクタール以下、200,000L/ヘクタール以下、150,000L/ヘクタール以下、100,000L/ヘクタール以下、70,000L/ヘクタール以下、50,000L/ヘクタール以下、30,000L/ヘクタール以下、10,000L/ヘクタール以下、9000L/ヘクタール以下、8000L/ヘクタール以下、7000L/ヘクタール以下、6000L/ヘクタール以下、5000L/ヘクタール以下、4000L/ヘクタール以下、3000L/ヘクタール以下、2000L/ヘクタール以下、または1500L/ヘクタール以下であってもよく、それらの矛盾しない組み合わせであってもよい。本発明の組成物の施用量は、具体的には、例えば、液体の形態の本発明の組成物(例えば有効成分を上記例示したような使用濃度で含有する液体の形態の本発明の組成物)の施用量として、100L/ヘクタール~1500L/ヘクタール、1500L/ヘクタール~5000L/ヘクタール、5000L/ヘクタール~10,000L/ヘクタール、10,000L/ヘクタール~30,000L/ヘクタール、30,000L/ヘクタール~50,000L/ヘクタール、50,000L/ヘクタール~100,000L/ヘクタール、100,000L/ヘクタール~150,000L/ヘクタール、150,000L/ヘクタール~200,000L/ヘクタール、200,000L/ヘクタール~500,000L/ヘクタール、または500,000L/ヘクタール~10,000,000L/ヘクタールであってもよい。本発明の組成物の施用量は、具体的には、例えば、液体の形態の本発明の組成物(例えば有効成分を上記例示したような使用濃度で含有する液体の形態の本発明の組成物)の施用量として、100L/ヘクタール~1,000,000L/ヘクタール、200L/ヘクタール~1,000,000L/ヘクタール、500L/ヘクタール~1,000,000L/ヘクタール、1000L/ヘクタール~750,000L/ヘクタール、10,000L/ヘクタール~750,000L/ヘクタール、または100,000L/ヘクタール~750,000L/ヘクタールであってもよい。また、本発明の組成物の施用量は、施用面積(二次元的の要素)だけではなく、三次元的要素も考慮して設定することができる。すなわち、本発明の組成物の施用量は、例えば、本発明の組成物を施用(例えば散布)する植物の高さに応じて設定することができる。本発明の組成物の施用量は、具体的には、例えば、液体の形態の本発明の組成物(例えば有効成分を上記例示したような使用濃度で含有する液体の形態の本発明の組成物)の施用量として、地表面~膝高の植物では1000L/ヘクタール~750,000L/ヘクタール、1000L/ヘクタール~30,000L/ヘクタール、1000L/ヘクタール~5000L/ヘクタール、または1000L/ヘクタール~1500L/ヘクタールであってもよい。本発明の組成物の施用量は、具体的には、例えば、液体の形態の本発明の組成物(例えば有効成分を上記例示したような使用濃度で含有する液体の形態の本発明の組成物)の施用量として、膝高~ヒトの背丈の植物では1500L/ヘクタール~750,000L/ヘクタール、1500L/ヘクタール~70,000L/ヘクタール、1500L/ヘクタール~10,000L/ヘクタール、または1500L/ヘクタール~3000L/ヘクタールであってもよい。本発明の組成物の施用量は、具体的には、例えば、液体の形態の本発明の組成物(例えば有効成分を上記例示したような使用濃度で含有する液体の形態の本発明の組成物)の施用量として、ヒトの背丈~2メートルの植物では3000L/ヘクタール~750,000L/ヘクタール、3000L/ヘクタール~100,000L/ヘクタール、3000L/ヘクタール~30,000L/ヘクタール、または3000L/ヘクタール~5000L/ヘクタールであってもよい。本発明の組成物の施用量は、具体的には、例えば、液体の形態の本発明の組成物(例えば有効成分を上記例示したような使用濃度で含有する液体の形態の本発明の組成物)の施用量として、2メートル以上の植物では5000L/ヘクタール~750,000L/ヘクタール、5000L/ヘクタール~150,000L/ヘクタール、5000L/ヘクタール~30,000L/ヘクタール、または5000L/ヘクタール~7000L/ヘクタールであってもよい。本発明の組成物を生育媒体に施用(例えば、地表面へ灌注)する場合、本発明の組成物の施用量は、具体的には、例えば、液体の形態の本発明の組成物(例えば有効成分を上記例示したような使用濃度で含有する液体の形態の本発明の組成物)の施用量として、250,000L/ヘクタール~750,000L/ヘクタールであってもよい。本発明の組成物は、1回のみ施用してもよく、複数回に分けて施用してもよい。本発明の組成物は、例えば、2回以上、3回以上、5回以上、または10回以上に分けて施用してもよい。本発明の組成物を複数回に分けて施用する場合、「本発明の組成物の施用量」とは、複数回の施用による本発明の組成物の総施用量を意味する。
 また、本発明の組成物の施用量は、例えば、有効成分の施用量が所定の範囲となるように設定することができる。
 有効成分の施用量は、例えば、1μmol/ヘクタール以上、10μmol/ヘクタール以上、20μmol/ヘクタール以上、50μmol/ヘクタール以上、100μmol/ヘクタール以上、200μmol/ヘクタール以上、500μmol/ヘクタール以上、1mmol/ヘクタール以上、2mmol/ヘクタール以上、5mmol/ヘクタール以上、10mmol/ヘクタール以上、20mmol/ヘクタール以上、50mmol/ヘクタール以上、100mmol/ヘクタール以上、200mmol/ヘクタール以上、500mmol/ヘクタール以上、1mol/ヘクタール以上、2mol/ヘクタール以上、5mol/ヘクタール以上、10mol/ヘクタール以上、20mol/ヘクタール以上、50mol/ヘクタール以上、100mol/ヘクタール以上、300mol/ヘクタール以上であってもよく、500mol/ヘクタール以上、1000mol/ヘクタール以上、または1500mol/ヘクタール以上であってもよく、2500mol/ヘクタール以下、1500mol/ヘクタール以下、1000mol/ヘクタール以下、500mol/ヘクタール以下、200mol/ヘクタール以下、100mol/ヘクタール以下、50mol/ヘクタール以下、20mol/ヘクタール以下、10mol/ヘクタール以下、5mol/ヘクタール以下、2mol/ヘクタール以下、1mol/ヘクタール以下、500mmol/ヘクタール以下、200mmol/ヘクタール以下、100mmol/ヘクタール以下、50mmol/ヘクタール以下、20mmol/ヘクタール以下、10mmol/ヘクタール以下、5mmol/ヘクタール以下、2mmol/ヘクタール以下、1mmol/ヘクタール以下、500μmol/ヘクタール以下、200μmol/ヘクタール以下、または100μmol/ヘクタール以下であってもよく、それらの矛盾しない組み合わせであってもよい。有効成分の施用量は、具体的には、例えば、1μmol/ヘクタール~100μmol/ヘクタール、10μmol/ヘクタール~1mmol/ヘクタール、1mmol/ヘクタール~10mmol/ヘクタール、10mmol/ヘクタール~100mmol/ヘクタール、100mmol/ヘクタール~1mol/ヘクタール、1mol/ヘクタール~10mol/ヘクタール、10mol/ヘクタール~100mol/ヘクタール、100mol/ヘクタール~500mol/ヘクタール、500mol/ヘクタール~1000mol/ヘクタール、1000mol/ヘクタール~1500mol/ヘクタール、または1500mol/ヘクタール~2500mol/ヘクタールであってもよい。本発明の組成物を複数回に分けて施用する場合、「有効成分の施用量」とは、複数回の施用による有効成分の総施用量を意味する。
 上述したような本発明の組成物の施用態様に関する記載は、有効成分を植物に施用するその他のいずれの場合にも準用できる。すなわち、有効成分は、例えば、上記例示したような使用濃度で植物に施用されてよい。また、有効成分は、例えば、上記例示したような有効成分の施用量で植物に施用されてよい。また、有効成分は、例えば、有効成分を含有する、液体組成物等の組成物として調製され、植物に施用されてよい。有効成分を含有する組成物については、本発明の組成物の説明を準用できる。有効成分は、特に、液体の形態で植物に施用することができる。すなわち、有効成分は、具体的には、例えば、有効成分を上記例示したような使用濃度で含有する液体組成物として調製され、植物に施用されてよい。また、有効成分は、例えば、展着剤等の他の成分と併用してもよい。
 なお、本発明の方法を利用して植物を栽培することにより、植物(具体的には植物体)が得られる。よって、本発明の方法の一態様は、植物(具体的には植物体)を製造する方法であってもよい。本発明の方法の一態様は、より具体的には、有効成分(すなわち上記成分(A)、(B)、または(C))を寄生植物の種子、栽培対象植物、菌根菌等の対象物に施用して植物を栽培することを含む、植物(具体的には植物体)を製造する方法であってもよい。対象物と製造される植物の組み合わせは、適宜選択できる。対象物と製造される植物の組み合わせとしては、寄生植物の種子と寄生対象植物の組み合わせ、栽培対象植物と栽培対象植物の組み合わせ(これは、有効成分が施用された栽培対象植物が栽培されることを意味する)、菌根菌と共生対象植物の組み合わせが挙げられる。製造される植物の栽培方法は、特に制限されない。製造される植物の栽培は、有効成分を対象物に施用すること以外は、例えば、植物を栽培する通常の方法と同一の方法により実施することができる。植物の栽培方法については、上述した通りである。有効成分の施用と製造される植物の栽培は、例えば、有効成分の施用による所望の効果が得られるように実施してよい。例えば、製造される植物の栽培中に有効成分の施用を実施してもよく、有効成分の施用の実施後に製造される植物の栽培を実施してもよい。具体的には、例えば、寄生植物の自殺発芽の誘導後、寄生植物の発芽の抑制後、または寄生植物の防除後に寄生対象植物の栽培を実施してよい。すなわち、本発明の方法の一態様は、例えば、有効成分(すなわち上記成分(A)、(B)、または(C))を寄生植物の種子に施用することにより、寄生植物の自殺発芽を誘導し、寄生植物の発芽を抑制し、または寄生植物を防除すること;および前記施用後(具体的には、寄生植物の自殺発芽の誘導後、寄生植物の発芽の抑制後、または寄生植物の防除後)に寄生対象植物を栽培することを含む、寄生対象植物(具体的には寄生対象植物の植物体)を製造する方法であってもよい。また、本発明の方法の一態様は、例えば、寄生対象植物を栽培すること;および前記栽培中に有効成分(すなわち上記成分(A)、(B)、または(C))を寄生植物の種子に施用することにより、寄生植物の発芽を抑制することを含む、寄生対象植物(具体的には寄生対象植物の植物体)を製造する方法であってもよい。植物(具体的には植物体)は適宜収穫することができる。すなわち、本発明の方法は、さらに、植物(具体的には植物体)を収穫することを含んでいてもよい。「収穫」は、「回収」と代替可能に用いられてよい。「植物の収穫または回収」は、「植物体の収穫または回収」と代替可能に用いられてよい。収穫される植物(具体的には植物体)は、植物体の全体であってもよく、植物体の一部であってもよい。植物体の一部としては、葉、茎、幹、根、果実が挙げられる。
<4>有効成分の使用
 また、本発明は、上記例示した用途での有効成分の使用を開示する。すなわち、本発明は、例えば、寄生植物の発芽(例えば、自殺発芽)の誘導、寄生植物の発芽の抑制、寄生植物の防除、栽培対象植物の分枝の抑制、菌根菌の菌糸分岐の誘導、または植物(例えば、寄生対象植物、栽培対象植物、または共生対象植物)の栽培成績の向上のための有効成分の使用や、寄生植物の発芽(例えば、自殺発芽)の誘導、寄生植物の発芽の抑制、寄生植物の防除、栽培対象植物の分枝の抑制、菌根菌の菌糸分岐の誘導、または植物(例えば、寄生対象植物、栽培対象植物、または共生対象植物)の栽培成績の向上用の組成物の製造における有効成分の使用を開示する。
 また、本発明は、上記例示した用途に用いるための有効成分を開示する。すなわち、本発明は、例えば、寄生植物の発芽(例えば、自殺発芽)の誘導、寄生植物の発芽の抑制、寄生植物の防除、栽培対象植物の分枝の抑制、菌根菌の菌糸分岐の誘導、または植物(例えば、寄生対象植物、栽培対象植物、または共生対象植物)の栽培成績の向上に用いるための有効成分や、寄生植物の発芽(例えば、自殺発芽)の誘導、寄生植物の発芽の抑制、寄生植物の防除、栽培対象植物の分枝の抑制、菌根菌の菌糸分岐の誘導、または植物(例えば、寄生対象植物、栽培対象植物、または共生対象植物)の栽培成績の向上用の組成物の製造に用いるための有効成分を開示する。
 以下、非限定的な実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
(合成例)
 以下の方法により、化合物1~90を得た。化合物1~90の構造を、それぞれ、下記式(化合物1)~(化合物90)に示す。
合成例1
 Nα-Boc-Lys-OMe・AcOH・nH2O(0・AcOH)(296 mg,0.87 mmol、一水和物として)のクロロホルム溶液(5 mL)に、ピリジン(0.2 mL)を加え、0℃にて5分間攪後、トリホスゲン(266 mg,0.99 mmol)のクロロホルム溶液(5 mL)を加え、さらに2時間攪拌した。反応液に0.1N塩酸を加えた後、クロロホルムで分配抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水乾燥後、減圧により濃縮乾固した。得られた残渣を精製することなくクロロホルム(2 mL)に溶解後、5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オン(115 mg,1.01 mmol)およびトリエチルアミン(0.15 mL,1.08 mmol)を加え、室温にて5時間攪拌した。反応液にクロロホルムを加え、0.1N塩酸で分配洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水乾燥した。減圧により有機層を濃縮乾固して得られた残渣を、逆相HPLC(水-アセトニトリルによるリニアグラジエント)により精製することで化合物1を得た。
収率13%;ESI MS m/z 423.1 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.09 (1H, t, J=1.6 Hz), 6.85 (1H, t, J=1.6 Hz), 4.11 (1H, dd, J=4.8, 8.8 Hz), 3.73 (3H, s), 3.16 (2H, t, J=6.8 Hz), 1.94 (3H, s), 1.79 (1H, m), 1.67 (1H, m), 1.58-1.52 (2H, m), 1.46 (11H, brs).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000195
合成例2
 化合物1(23 mg,0.057 mmol)を蟻酸(0.1 mL)に溶解後、室温にて18時間攪拌した。減圧により反応液を濃縮乾固することで、化合物2を蟻酸塩として得た。
収率99%;ESI MS m/z 301.0 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ9.26 (1H, s), 7.09 (1H, t, J=1.6 Hz), 6.85 (1H, t, J=1.6 Hz), 4.06 (1H, t, J=6.4 Hz), 3.86 (3H, s), 3.25-3.12 (2H, m), 1.99-1.89 (5H, m), 1.62-1.43 (4H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000196
合成例3
 Nε-Boc-リジンt-ブチルエステルおよび5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物1と同様の方法により、化合物3を得た。
収率20%; 1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.11 (1H, m), 6.85 (1H, m), 4.06 (1H, m), 3.07-3.03 (2H, m), 1.95 (3H, d, J=0.8 Hz), 1.81 (1H, m), 1.69 (1H, m), 1.49-1.44 (22H, m)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000197
合成例4
 化合物3を原料に、化合物2と同様の方法により、化合物4を得た。
収率99%; ESI MS m/z 287.0 (M+H)+1H NMR (400 MHz, D2O)δ7.08 (0.5H, d, J=1.6 Hz), 7.05 (0.5H, d, J=2.0 Hz), 6.76 (0.5H, t, J=1.6 Hz), 6.74 (0.5H, t, J=1.6 Hz), 3.95 (1H, m), 2.91 (2H, t, J=7.6 Hz), 1.85 (3H, s), 1.76 (1H, m), 1.68-1.58 (3H, m), 1.39-1.33 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000198
合成例5
 CDI(カルボジイミダゾール)(80 mg,0.49 mmol)をTHF(3 mL)に溶解し、5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オン(59 mg,0.52 mmol)を加え、室温にて5時間攪拌した。反応液に、フェニルアラニンt-ブチルエステル塩酸塩(125 mg,0.49 mmol)を加えた後、氷冷下、トリエチルアミン(0.08 mL,0.57 mmol)を加え、室温にてさらに1時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加えた後、0.1N塩酸で分配洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水乾燥後、減圧により濃縮乾固した。残渣を逆相HPLC(0.1%ギ酸を含む水-アセトニトリル)により精製することで化合物5を得た。
収率35%;ESI MS m/z 384.1 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.33-7.22 (5H, m), 7.09 (0.5H, s), 7.05 (0.5H, s), 6.81 (0.5H, brs), 6.78 (0.5H, brs), 4.34 (1H, m), 2.96 (1H, m), 2.11 (1H, m), 1.44 (4H, s), 1.41 (5H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000199
合成例6
 ロイシンt-ブチルエステル塩酸塩および5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物5と同様の方法により、化合物6を得た。
収率21%;ESI MS m/z 350.0 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.11 (1H, m), 6.85 (1H, m), 4.12 (1H, m), 1.95 (3H, s), 1.73 (1H, m), 1.60-1.56 (2H, m), 1.49 (9H, s), 0.99-0.94 (6H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000200
合成例7
 モノN-Boc-プロピレンジアミンを原料に、化合物1と同様の方法により、化合物7を得た。
収率40%;ESI MS m/z 337.1 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.09 (1H, t, J=1.6 Hz), 6.85 (1H, t, J=1.6 Hz), 3.19 (2H, t, J=6.8 Hz), 3.10 (2H, t, J=6.8 Hz), 1.94 (3H, s), 1.71-1.64 (2H, m), 1.45 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000201
合成例8
 化合物7を原料に、化合物2と同様の方法により、化合物8を蟻酸塩として得た。
収率99%;ESI MS m/z 215.0 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ8.34 (1H, s), 7.10 (1H, t, J=1.6 Hz), 6.85 (1H, t, J=1.6 Hz), 3.30-3.23 (2H, m), 3.00 (2H, t, J=7.6 Hz), 1.949 (3H, s), 1.945-1.88 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000202
合成例9
 モノN-Boc-カダベリオンおよび5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物5と同様の方法により、化合物9を得た。
収率19%;ESI MS m/z 365.1 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ6.87 (2H, m), 5.06 (1H, brs), 4.57 (1H, brs), 3.25-3.20 (2H, m), 3.14-3.09 (2H, m), 1.97 (3H, s), 1.58-1.48 (4H, m), 1.43 (9H, s), 1.39-1.33 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000203
合成例10
 化合物9を原料に、化合物2と同様の方法により、化合物10を蟻酸塩として得た。
収率99%;ESI MS m/z 243.0 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ8.51 (1H, s), 7.09 (1H, d, J=1.6 Hz), 6.84 (1H, t, J=1.6 Hz), 3.23-3.14 (2H, m), 2.94 (2H, t, J=7.6 Hz), 1.94 (3H, s), 1.72-1.68 (2H, m), 1.61-1.55 (2H, m), 1.48-1.42 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000204
合成例11
 化合物9(2.5 mg,0.0073 mmol)をヘプタフルオロ酪酸(0.1 mL)に溶解後、室温にて18時間攪拌した。減圧により濃縮乾固することで、化合物10をヘプタフルオロ酪酸塩として得た。
収率99%;1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.09 (1H, d, J=1.6 Hz), 6.85 (1H, t, J=1.6 Hz), 3.25-3.13 (2H, m), 2.94 (2H, t, J=7.6 Hz), 1.94 (3H, s), 1.72-1.68 (2H, m), 1.61-1.56 (2H, m), 1.48-1.42 (2H, m).
合成例12
 化合物10(蟻酸塩)(264 mg)のTHF溶液(15 mL)に、トリエチルアミン(0.15 mL)を加え、室温にて5分間攪拌した。反応液に、N,N’,N’’-トリ-Boc-グアニジン(327 mg)を加え、室温にてさらに2日間攪拌した。減圧により反応液を濃縮後、酢酸エチルを加え、1N塩酸にて分配洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水乾燥後、減圧により濃縮乾固した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘキサン/酢酸エチル)にて精製することで化合物11を得た。
収率35%;ESI MS m/z 485.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.08 (1H, t, J=1.6 Hz), 6.85 (1H, t, J=1.6 Hz), 3.39-3.36 (2H, m), 3.20-3.16 (2H, m), 1.94 (3H, s), 1.66-1.38 (24H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000205
合成例13
 化合物11を原料に、化合物2と同様の方法により、化合物12を蟻酸塩として得た。
収率99%;ESI MS m/z 285 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ8.38 (1H, s), 7.10 (1H, t, J=1.6 Hz), 6.84 (1H, t, J=1.6 Hz), 3.21-3.15 (4H, m), 1.94 (3H, s), 1.65-1.56 (4H, m), 1.46-1.40 (4H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000206
合成例14
 化合物11を原料に、化合物9と同様の方法により、化合物12をヘプタフルオロ酪酸塩として得た。
収率99%;1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.09 (1H, s), 6.84 (1H, d, J=1.6 Hz),3.24-3.13 (4H, m), 1.94 (3H, s), 1.66-1.55 (4H, m), 1.45-1.40 (2H, m).
合成例15
 GABAエチルエステルおよび5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物5と同様の方法により、化合物13を得た。
収率14%; ESI MS m/z 272.0 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.09 (1H, t, J=1.6 Hz), 6.85 (1H, t, J=1.6 Hz), 4.14 (2H, q, J=7.2 Hz), 3.20 (2H, t, J=7.2 Hz), 2.38 (2H, t, J=7.2 Hz), 1.94 (3H, s), 1.86-1.79 (2H, m), 1.27 (3H, t, J=7.2 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000207
合成例16
 GABA t-ブチルエステルおよび5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物5と同様の方法により、化合物14を合成した。
収率20%;ESI MS 322.0 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.09 (1H, t, J=1.6 Hz), 6.85 (1H, t, J=1.6 Hz), 3.20-3.17 (2H, m), 2.29 (2H, t, J=7.6 Hz), 1.94 (3H, s), 1.82-1.75 (2H, m), 1.47 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000208
合成例17
 化合物14を原料に、化合物2と同様の方法により、化合物15を得た。
収率73%;ESI MS 244.0 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.09 (1H, t, J=1.6 Hz), 6.85 (1H, t, J=1.6 Hz), 3.23-3.19 (2H, m), 2.36 (2H, t, J=7.6 Hz), 1.94 (3H, s), 1.86-1.79 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000209
合成例18
 L-ホモセリンラクトン塩酸塩および5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物5と同様の方法により、化合物16を得た。
収率7%;ESI MS m/z 263.9 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.12 (1H, m), 6.87 (1H, m), 4.52 (0.5H, m), 4.33 (1.5H, m), 4.29 (1H, m), 2.60 (1H, m), 2.33 (1H, m), 1.95 (3H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000210
合成例19
 D-ホモセリンラクトン塩酸塩および5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物5と同様の方法により、化合物17を得た。
収率19%;ESI MS m/z 263.9 (M+Na)+1H NMR (400 MHz,CD3OD)δ7.11 (1H, m), 6.87 (1H, m), 4.61-4.56 (1.5H, m), 4.51-4.42 (1.5H, m), 4.32 (1H, m), 2.59 (1H, m), 2.33 (1H, m), 1.95 (3H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000211
合成例20
 プロリンベンジルエステル塩酸塩および5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物5と同様の方法により、化合物18を得た。
収率16%;ESI MS m/z 368.0 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.42-7.34 (4H, m), 7.12 (0.7H, t, J=1.6 Hz), 7.05 (0.3H, t, J=1.6 Hz), 6.84 (1H, m), 6.70 (0.7H, t, J=1.6 Hz), 6.48 (0.3H, t, J=1.6 Hz), 5.27-5.02 (1.7H, m), 5.03 (0.3H, d, J=11.6 Hz), 4.42 (1H, m), 3.61-3.49 (2H, m), 2.32 (1H, m), 2.07-1.86 (6H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000212
合成例21
 フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩および5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物5と同様の方法により、化合物19を得た。
収率22%;ESI MS m/z 342.0 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.32-7.22 (5H, m), 7.08 (0.5H, s), 7.03 (0.5H, t, J=1.6 Hz), 6.79 (0.5H, s), 6.76 (0.5H, s), 4.48 (1H, m), 3.74 (1.5H, s), 3.72 (1.5H, s), 3.18 (1H, m), 2.97 (1H, m), 1.94 (1.5H, s), 1.93 (1.5H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000213
合成例22
 フェニルアラニンエチルエステル塩酸塩および5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物5と同様の方法により、化合物20を得た。
収率15%;ESI MS m/z 356.0 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.32-7.22 (5H, m), 7.08 (0.5H, s), 7.04 (0.5H, t, J=1.6 Hz), 6.78 (0.5H, d, J=1.2 Hz), 6.76 (0.5H, d, J=1.6 Hz), 4.45 (1H, m), 4.21-4.13 (2H, m), 3.17 (1H, m), 2.98 (1H, m), 1.94 (1.5H, s), 1.93 (1.5H, s), 1.26-1.20 (3H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000214
合成例23
(工程1)化合物21の合成
 N-Cbz-ロイシン(259 mg,0.95 mmol)のアセトニトリル溶液(10 mL)に、HOAt(132 mg,0.97 mmol)およびWSC・HCl(190 mg,0.99 mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液に、ロイシンt-ブチルエステル塩酸塩(235 mg,1.05 mmol)およびトリエチルアミン(0.16 mL,1.15 mmol)を加え、さらに室温にて3時間攪拌した。減圧により反応液を濃縮し、酢酸エチルを加えた後、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で順次分配洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水乾燥後、減圧により濃縮乾固することで化合物21を得た。
収率93%; ESI MS m/z 457.2 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.39-7.30 (5H, m), 5.12 (1H, d, J=12.0 Hz), 5.09 (1H, d, J=12.0 Hz), 4.35 (1H, dd, J=6.0, 8.8 Hz), 4.22 (1H, m), 1.73 (4H, m), 1.62-1.54 (4H, m), 1.47 (9H, s), 0.99-0.91 (12H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000215
(工程2)化合物22の合成
化合物21(370 mg,0.85 mmol)のエタノール溶液(10 mL)に、5%パラジウム炭素(54 mg)を加え、水素雰囲気下、室温にて18時間攪拌した。反応液を濾過後、得られた濾液を減圧により濃縮乾固することで、化合物22を得た。
収率88%; ESI MS m/z 301.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.37 (1H, t, J=6.8 Hz), 3.40 (1H, dd, J=6.0, 8.0 Hz), 1.79-1.71 (2H, m), 1.63-1.56 (3H, m), 1.48 (9H, s), 1.39 (1H, m), 1.00-0.94 (12H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000216
(工程3)化合物23の合成
 化合物22および5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物5と同様の方法により、化合物23を得た。
収率17%;ESI MS m/z 463.2 (M+Na)+1H NMR (400 MHz,CD3OD)δ7.10 (1H, m), 6.84 (1H, m), 4.34 (1H, m), 4.25 (1H, m), 1.95 (3H, s), 1.76-1.71 (2H, m), 1.64-1.58 (4H, m), 1.47 (9H, s), 1.00-0.93 (12H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000217
合成例24
(工程1)化合物24の合成
 フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩とN-Cbz-プロリンを原料に、化合物21と同様の方法により化合物24を得た。
収率94%;ESI MS m/z 411.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz,CD3OD)δ7.39-7.15 (10H, m), 5.14 (2H, brs), 5.06 (1H, d, J=12.4 Hz), 4.99 (1H, d, J=12.4 Hz), 4.68 (1H, m), 4.29 (1H, m), 3.69 (1.5H, s), 3.65 (1.5H, s), 3.53-3.45 (2H, m), 3.16-3.07 (1.5H, m), 2.92 (0.5H, dd, J=4.8, 14.0 Hz), 2.18 (1H, m), 1.85-1.80 (3H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000218
(工程2)化合物25の合成
 化合物24を原料に、化合物22と同様の方法により化合物25を得た。
収率95%;ESI MS m/z 277.0 (M+H)+1H NMR (400 MHz,CD3OD)δ7.31-7.18 (5H, m), 4.72 (1H, dd, J=5.2, 8.8 Hz), 3.74 (3H, s), 3.63 (1H, dd, J=5.2, 9.2 Hz), 3.21 (1H, dd, J=5.2, 14.0 Hz), 3.02 (1H, dd, J=8.8, 14.0 Hz), 2.90-2.84 (2H, m), 2.06 (1H, m), 1.69-1.57 (3H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000219
(工程3)化合物26の合成
 化合物25および5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物5と同様の方法により、化合物26を得た。
収率20%;ESI MS m/z 417.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz,CD3OD)δ7.33-7.06 (6H, m), 7.06-6.77 (1H, m), 4.82 (0.5H, m),4.71 (0.5H, m), 4.35 (0.5H, m), 4.25 (0.5H, m), 3.74 (1.5H, s), 3.70 (1.5H, s), 3.58-3.45 (2H, m), 3.24-2.99 (2H, m), 2.17 (1H, m), 1.97-1.72 (6H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000220
合成例25
 N-Boc-フェニルアラニンおよび5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより、化合物27を得た。
収率88%;ESI MS m/z 384.1 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.19-7.10 (4H, m), 7.03-6.95 (1H, m), 6.83-6.72 (2H, m), 4.29 (1H, m), 3.00 (1H, m), 2.86 (1H, m), 1.82 (0.6H, s), 1.81 (0.4H, s), 1.28 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000221
合成例26
 N-Boc-ロイシンおよび5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより、化合物28を得た。
収率91%;ESI MS m/z 350.1 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.03 (0.5H, t, J=1.6 Hz), 7.00 (0.5H, t, J=1.6 Hz), 6.82 (1H, t, J=1.6 Hz), 6.79 (0.5H, d, J=1.6 Hz), 4.09 (1H, m), 1.84 (3H, d, J=1.6 Hz), 1.62 (1H, m), 1.52-1.43 (2H, m), 1.34 (9H, s), 0.86-0.81 (6H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000222
合成例27
 Nα-,Nε-ジBoc-リジンおよび5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより、化合物29を得た。
収率92%;ESI MS m/z 465.2 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.01 (1H, m), 2.95-2.92 (2H, m), 1.95 (3H, d, J=0.8 Hz). 1.87 (1H, m), 1.71 (1H, m), 1.49-1.44 (22H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000223
合成例28
 コハク酸モノt-ブチルエステルおよび5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより、化合物30を得た。
収率87%; ESI MS m/z 293.1 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.12 (1H, t, J=1.6 Hz), 6.92 (1H, t, J=1.6 Hz), 2.67-2.65 (2H, m), 2.59-2.56 (2H, m), 1.86 (3H, s), 1.46 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000224
合成例29
 N-Boc-トリプトファンおよび5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより、化合物31を得た。
収率95%; ESI MS m/z 423.1 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.41 (1H, m), 7.24 (1H, m), 7.02-6.90 (3H, m), 6.82 (0.33H, t, J=1.6 Hz), 6.73 (0.67H, m), 6.56 (0.67H, t, J=1.6 Hz), 6.32 (0.33H, d, J=2.4 Hz), 4.36 (1H, m), 3.18-3.02 (2H, m), 1.79 (1H, s), 1.72 (2H, s), 1.30 (3H, s), 1.28 (6H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000225
合成例30
 N-Boc-メチオニンおよび5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより、化合物32を得た。
収率99%; ESI MS m/z 377.0 (M+MeOH)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.02 (1H, m), 6.82 (1H, t, J=1.6 Hz), 4.24 (0.5H, m), 4.04 (0.5H, m), 2.53-2.39 (2H, m), 2.08-1.74 (8H, m), 1.34 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000226
合成例31
 N-Boc-アスパラギン酸β-メチルエステルおよび5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより、化合物33を得た。
収率87%; ESI MS m/z 366.0 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.00 (1H, m), 6.80 (1H, t, J=1.6 Hz), 4.47 (1H, m), 3.59 (3H, s), 2.84-2.67 (2H, m), 1.84 (3H, s), 1.34 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000227
合成例32
 τ-ベンジル-Nα-Boc-ヒスチジンおよび5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより、化合物34を得た。
収率21%; ESI MS m/z 442.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.57 (0.5H, m), 7.54 (0.5H, s), 7.27-7.20 (3H, m), 7.15-7.13 (2H, m), 6.96 (0.5H, d, J=1.6 Hz), 6.84-6.69 (3H, m), 5.06 (1H, s), 5.05 (1H, s), 4.30 (1H, m), 2.91-2.81 (2H, m), 1.83 (1.5H, s), 1.81 (1.5H, s), 1.292 (4.5H, s) 1.288 (4.5H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000228
合成例33
 τ-Cbz-Nα-Boc-ヒスチジンおよび5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより、化合物35を得た。
収率68%; ESI MS m/z 486.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ
8.08 (1H, m), 7.38 (1H, m), 7.30-7.22 (5H, m), 6.96 (1H, m), 6.77 (1H, t, J=1.6 Hz), 5.33 (1.2H, s), 5.05 (0.8H, s), 4.36 (1H, m), 2.97-2.80 (2H, m), 1.81 (3H, s), 1.28 (5.4H, s), 1.27 (3.6H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000229
合成例34
 5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オン(114 mg, 1.00 mmol)および無水グルタル酸(114 mg, 1.00 mmol)をアセトニトリル(2 mL)に溶解後、トリエチルアミン(0.15 mL, 1,08 mmol)を加え、室温にて2時間撹拌した。減圧により溶媒と過剰な試薬を乾固することで化合物36をトリエチルアミン塩として得た。
収率99%; ESI MS m/z 250.9 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ11.36 (1H, br), 6.94 (1H, d, J=1.6 Hz), 6.88 (1H, t, J=1.6 Hz), 3.11 (2H, q, J=7.2 Hz), 2.48 (2H, t, J=7.2 Hz), 2.38 (2H, t, J=7.2 Hz), 2.05-1.91 (5H, m), 1.27 (3H, t, J=7.2 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000230
合成例35
 N-Boc-フェニルアラニンおよび5-ヒドロキシ-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより、化合物37を得た。
収率40%; ESI MS m/z 370.0 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.53 (0.5H, dd, J=1.2, 5.6 Hz), 7.37-7.23 (4.5H, m), 7.05 (0.5H, s), 6.99 (0.5H, t, J=1.2 Hz), 6.38 (1H, t, J=1.2 Hz), 4.42 (1H, m), 3.13 (1H, m), 2.98 (1H, m), 1.40 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000231
合成例36
 L-ピログルタミン酸およびNε-Boc-リジンt-ブチルエステル塩酸塩を原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより、化合物38を得た。
収率85%;ESI MS m/z 414.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.28-4.24 (2H, m), 3.05 (2H, t, J=6.8 Hz), 2.54-2.27 (5H, m), 2.15 (1H, m), 1.86-1.83 (2H, m), 1.76-1.68 (2H, m), 1.49 (9H, s), 1.45 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000232
合成例37
 化合物38(150 mg,0.36 mmol)を4N塩酸ジオキサン溶液(2 mL)に溶解後、室温にて18時間攪拌した。減圧により濃縮乾固することで、化合物39を塩酸塩として得た。
収率99%;1H NMR (400 MHz, D2O)δ4.30-4.26 (2H, m), 2.88 (2H, t, J=8.0 Hz), 2.43 (1H, m), 2.33-2.28 (2H, m), 1.97 (1H, m), 1.83 (1H, m), 1.70 (1H, m), 1.61-1.54 (2H, m), 1.39-1.30 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000233
合成例38
 Nα-Cbz-リジンベンジルエステルとL-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物40を得た。
収率96%;ESI MS m/z 482.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.37-7.30 (10H, m), 5.21-5.06 (4H, m), 4.23 (1H, dd, J=4.8, 8.8 Hz), 4.12 (1H, dd, J=4.8, 8.8 Hz), 3.19-3.16 (2H, m), 2.46-2.34 (2H, m), 2.27 (1H, m), 2.01 (1H, m), 1.84 (1H, m), 1.70 (1H, m), 1.57-1.47 (2H, m), 1.43-1.36 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000234
合成例39
 化合物40を原料に、化合物22と同様の方法により化合物41を得た。
収率92%;1H NMR (400 MHz, D2O)δ4.19 (1H, dd, J=5.2, 8.8 Hz), 3.60 (1H, t, J=6.0 Hz), 3.17-3.12 (2H, m), 2.49-2.30 (3H, m), 1.96 (1H, m), 1.77-1.73 (2H, m), 1.49-1.45 (2H, m), 1.32-1.28 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000235
合成例40
 Nα-Cbz-リジンベンジルエステルおよびD-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物42を得た。
収率72%;ESI MS m/z 482.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.36-7.29 (10H, m), 5.20-5.06 (4H, m), 4.25 (1H, t, J=4.4 Hz), 4.12 (1H, dd, J=4.8, 8.8 Hz), 3.19-3.15 (2H, m), 2.41-2.34 (2H, m), 2.26 (1H, m), 2.01 (1H, m), 1.83 (1H, m), 1.70 (1H, m), 1.56-1.44 (2H, m), 1.42-1.34 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000236
合成例41
 化合物42を原料に、化合物41と同様の方法により化合物43を得た。
収率86%;ESI MS m/z 258.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, D2O)δ4.19 (1H, dd, J=5.2, 8.8 Hz), 3.63 (1H, dd, J=6.0, 6.4 Hz), 3.17-3.13 (2H, m), 2.47-2.30 (3H, m), 1.96 (1H, m), 1.84-1.70 (2H, m), 1.51-1.44 (2H, m), 1.38-1.23 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000237
合成例42
 ロイシンt-ブチルエステル塩酸塩およびD-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物44を得た。
収率74%;ESI MS m/z 299.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.35 (1H, dd, J=6.4, 8.8 Hz), 4.24 (1H, dd, J=4.8, 8.4 Hz), 2.54-2.28 (3H, m), 2.09 (1H, m), 1.70 (1H, m), 1.66-1.61 (2H, m), 0.99 (3H, d, J=6.4 Hz), 0.94 (3H, d, J=6.4 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000238
合成例43
 フェニルアラニンt-ブチルエステル塩酸塩およびD-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物45を得た。
収率89%;ESI MS m/z 377.1 (M+HCO2)-1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.33-7.22 (5H, m), 4.64 (1H, dd, J=6.0, 9.2 Hz), 4.16 (1H, dd, J=4.8, 8.4 Hz), 3.18 (1h, dd, J=6.0, 13.6 Hz), 2.97 (1H, dd, J=9.2, 13.6 Hz), 2.34-2.21 (3H, m), 1.77 (1H, m), 1.44 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000239
合成例44
 Nα-Cbz-リジンベンジルエステルベンゼンスルホン酸塩および(R)-(-)-5-オキソテトラヒドロフラン-2-カルボン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物46を得た。
収率91%;ESI MS m/z 483.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.38-7.30 (10H, m), 5.20 (1H, d, J=13.4 Hz), 5.15 (1H, d, J=13.4 Hz), 5.10 (2H, s), 3.21 (2H, t, J=6.8 Hz), 2.57-2.54 (3H, m), 2.23-2.14 (2H, m), 1.85 (1H, m), 1.71 (1H, m), 1.59-1.47 (2H, m), 1.43-1.35 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000240
合成例45
 Nε-Cbz-リジンベンジルエステル塩酸塩およびD-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物47を得た。
収率64%;ESI MS m/z 482.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.41-7.30 (10H, m), 5.19 (1H, d, J=12.0 Hz), 5.16 (1H, d, J=12.0 Hz), 5.07 (2H, s), 4.45 (1H, dd, J=4.8, 9.2 Hz), 4.22 (1H, d, J=4.8, 8.8 Hz), 3.12-3.08 (2H, m), 2.47-2.20 (4H, m), 2.02 (1H, m), 1.89 (1H, m), 1.76 (1H, m), 1.52-1.46 (2H, m), 1.42-1.36 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000241
合成例46
 化合物44を原料に、化合物39と同様の方法により化合物48を得た。
収率99%;ESI MS m/z 243.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ6.34 (1H, d, J=8.0 Hz), 4.48 (1H, m), 4.25 (1H, dd, J=4.8, 8.8 Hz), 2.53-2.40 (2H, m), 2.31 (1H, m), 2.10 (1H, m), 1.71-1.67 (3H, m), 1.00 (3H, d, J=6.0 Hz) , 0.96 (3H, d, J=6.0 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000242
合成例47
 化合物45を原料に、化合物39と同様の方法により化合物49を得た。
収率99%;ESI MS m/z 277.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.32-7.21 (5H, m), 4.76 (1H, dd, J=4.8, 9.6 Hz), 4.15 (1H, dd, J=4.8, 8.4 Hz), 3.30 (1H, dd, J=4.4, 10.0 Hz), 2.97 (1H, dd, J=9.6, 10.0 Hz), 3.32-2.19 (3H, m), 1.71 (1H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000243
合成例48
 D-フェニルアラニンt-ブチルエステル塩酸塩およびD-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物50を得た。
収率85%;ESI MS m/z 377.1 (M+HCO2)-1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.32-7.24 (5H, m), 4.61 (1H, dd, J=6.0, 8.8 Hz), 4.17 (1H, dd, J=4.4, 8.8 Hz), 3.17 (1H, dd, J=6.0, 12.0 Hz), 3.00 (1H, dd, J=8.8, 12.0 Hz), 2.42 (1H, m), 2.30-2.24 (2H, m), 1.96 (1H, m), 1.44 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000244
合成例49
 フェニルアラニンt-ブチルエステル塩酸塩およびL-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物51を得た。
収率80%;ESI MS m/z 377.1 (M+HCO2)-1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.32-7.24 (5H, m), 4.61 (1H, dd, J=6.0, 8.8 Hz), 4.17 (1H, dd, J=4.4, 8.4 Hz), 3.17 (1H, dd, J=6.0, 14.0 Hz), 3.00 (1H, dd, J=8.8, 14.0 Hz), 2.42 (1H, m), 2.30-2.24 (2H, m), 1.97 (1H, m), 1.44 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000245
合成例50
 D-フェニルアラニンt-ブチルエステル塩酸塩およびL-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物52を得た。
収率89%;ESI MS m/z 377.0 (M+HCO2)-1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.33-7.22 (5H, m), 4.64 (1H, dd, J=6.0, 9.2 Hz), 4.16 (1H, dd, J=4.8, 8.4 Hz), 3.18 (1H, dd, J=6.0, 14.0 Hz), 2.97 (1H, dd, J=9.2, 14.0 Hz), 2.34-2.21 (3H, m), 1.76 (1H, m), 1.44 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000246
合成例51
 ロイシルロイシンt-ブチルエステル塩酸塩およびD-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物53を得た。
収率70%;ESI MS m/z 456.2 (M+HCO2)-1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.48 (1H, dd, J=6.8, 8.0 Hz), 4.33 (1H, dd, J=6.8, 8.4 Hz), 4.24 (1H, dd, J=4.8, 8.8 Hz), 2.52-2.28 (3H, m), 2.06 (1H, m), 1.78-1.67 (2H, m), 1.65-1.58 (4H, m), 1.48 (9H, s), 1.00 (3H, d, J=6.8 Hz), 0.98 (3H, d, J=6.8 Hz), 0.97 (3H, d, J=6.4 Hz), 0.92 (3H, d, J=6.4 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000247
合成例52
 サルコシンt-ブチルエステルおよびD-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物54を得た。
収率17%;ESI MS m/z 513.3 (2M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.77 (0.7H, dd, J=4.0, 8.8 Hz), 4.59 (0.3H, dd, J=4.4, 8.4 Hz), 4.27 (0.3H, d, J=18.4 Hz), 4.19 (0.7H, d, J=16.8 Hz), 4.12 (0.7H, d, J=18.4 Hz), 3.90 (0.3H, d, J=16.8 Hz), 3.14 (2.1H, s), 2.97 (0.9H, s), 2.57 (1H, m), 2.44-2.30 (2H, m), 2.09 (1H, m), 1.52 (2.7H, s), 1.49 (6.3H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000248
合成例53
 プロリンt-ブチルエステルおよびD-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物55を得た。
収率12%;ESI MS m/z 565.3 (2M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.67 (0.25H, dd, J=2.4, 8.8 Hz), 4.60 (0.75H, dd, J=4.4, 8.8 Hz), 4.40 (0.25H, t, J=4.0 Hz), 4.34 (0.75H, dd, J=4.4, 8.8 Hz), 3.76 (1H, m), 3.60 (1H, m), 2.57-2.21 (4H, m), 2.12-1.93 (4H, m), 1.52 (2.25H, s), 1.48 (6.75H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000249
合成例54
 化合物53を原料に、化合物39と同様の方法により化合物56を得た。
収率99%;ESI MS m/z 356.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.50-4.43 (2H, m), 4.25 (1H, dd, J=4.4, 8.4 Hz), 2.52-2.28 (3H, m), 2.06 (1H, m), 1.80-1.70 (2H, m), 1.68-1.62 (4H, m), 1.00-0.93 (12H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000250
合成例55
 モノN-Boc-カダベリンおよびD-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物57を得た。
収率27%;ESI MS m/z 314.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.17 (1H, m), 3.24-3.20 (2H, m), 3.06 (2H, t, J=6.8 Hz), 2.50-2.28 (3H, m), 2.07 (1H, m), 1.58-1.34 (15H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000251
合成例56
 化合物57を原料に、化合物39および同様の方法により化合物58を得た。
収率99%;ESI MS m/z 214.0 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.27 (1H, dd, J=4.8, 8.4 Hz), 3.25 (2H, t, J=6.8 Hz), 2.98-2.94 (2H, m), 2.53-2.32 (3H, m), 2.08 (1H, m), 1.74-1.70 (2H, m), 1.62-1.58 (2H, m), 1.48-1.42 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000252
合成例57
 GABAエチルエステル塩酸塩およびD-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物59を得た。
収率33%;ESI MS m/z 243.0 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.05-4.00 (3H, m), 3.21-3.12 (2H, m), 2.40-2.16 (5H, m), 1.94 (1H, m), 1,75-1.68 (2H, m), 1.15 (3H, t, J=6.8 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000253
合成例58
 化合物59(75 mg, 0.31 mmol)をエタノール(2 mL)に溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液(0.5 mL)を加え、室温にて2時間攪拌した。反応液水(3 mL)を加えた後、アンバーライトFPC3500 (H+) カラムに通し、水で溶出した。得られた非吸着画分を濃縮乾固することにより化合物60を得た。
収率90%;1H NMR (400 MHz, D2O)δ4.20 (1H, dd, J=5.2, 9.2 Hz), 3.20-3.16 (2H, m), 2.47-2.28 (3H, m), 1.97 (1H, m), 1.76-1.69 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000254
合成例59
 セリンメチルエステル塩酸塩およびD-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物61を得た。
収率57%;ESI MS m/z 231.0 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.56 (1H, dd, J=4.0, 9.2 Hz), 4.36 (1H, dd, J=4.8, 8.8 Hz), 3.94 (1H, dd, J=5.2, 11.2 Hz), 3.85 (1H, dd, J=4.0, 11.2 Hz), 3.77 (3H, s), 2.54-2.36 (4H, m), 2.24-2.13 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000255
合成例60
 L-ホモセリンラクトン塩酸塩およびN-Boc-L-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物62を得た。
収率26%;ESI MS m/z 357.0 (M+HCO2 -)-1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.54 (1H, d, J=8.0 Hz), 4.62 (1H, dd, J=4.4, 9.2 Hz), 4.41 (1H, m), 4.25 (1H, m), 2.75-2.60 (2H, m), 2.50-2.35 (3H, m), 2.17 (1H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000256
合成例61
 化合物62を原料に、化合物39と同様の方法により化合物63を得た。
収率99%;ESI MS m/z 213.0 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.67 (1H, dd, J=8.8, 11.2 Hz), 4.49 (1H, dd, J=2.0, 8.8 Hz), 4.45-4.25 (2H, m), 2.60-2.30 (5H, m), 2.16 (1H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000257
合成例62
 D-ホモセリンラクトン塩酸塩およびN-Boc-L-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法により化合物64を得た。
収率20%;ESI MS m/z 357.0 (M+HCO2 -)-1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.66-4.58 (2H, m), 4.48 (1H, m), 4.33 (1H, m), 2.67-2.56 (2H, m), 2.52-2.31 (3H, m), 2.00 (1H, m), 1.52 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000258
合成例63
 化合物64を原料に、化合物39と同様の方法により化合物65を得た。
収率99%;ESI MS m/z 212.9 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.55 (1H, dd, J=8.8, 10.8 Hz), 4.38 (1H, dd, J=1.6, 9.2 Hz), 4.34-4.12 (2H, m), 2.45-2.21 (5H, m), 2.01 (1H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000259
合成例64
 D-ピログルタミン酸(30 mg, 0.023 mmol)に、n-ブタノール(0.5 mL)、4N塩酸ジオキサン溶液(0.5 mL)を加え、室温にて4日間攪拌した。減圧により溶媒と過剰な試薬を除去することで、化合物66を無色油状物質として得た。
収率99%;ESI MS m/z 186.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ6.70 (1H, brs), 4.25 (1H, m), 4.16 (2H, m), 2.52-2.34 (3H, m), 2.20 (1H, m), 1.66-1.60 (2H, m), 1.41-1.35 (2H, m), 0.94 (3H, t, J=7.2 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000260
合成例65
 D-ピログルタミン酸およびn-ヘキサノールを原料に、化合物66と同様の方法を用いることにより化合物67を無色油状物質として得た。
ESI MS m/z 214.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ4.26 (1H, m), 4.16-4.15 (2H, m), 2.49 (1H, m), 2.42-2.36 (2H, m), 2.23 (1H, m), 1.68-1.62 (2H, m), 1.37-1.29 (6H, m), 0.90 (3H, t, J=6.8 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000261
合成例66
 D-ピログルタミン酸およびn-ドデカノールを原料に、化合物66と同様の方法を用いることにより化合物68を得た。
ESI MS m/z 595.5 (2M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ4.30 (1H, dd, J=4.4, 8.4 Hz), 4.18 (2H, t, J=6.4 Hz), 2.57-2.29 (3H, m), 2.16 (1H, m), 1.71-1.65 (2H, m), 1.52 (1H, m), 1.37-1.22 (17H, m), 0.92 (3H, t, J=6.8 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000262
合成例67
 D-ピログルタミン酸およびゲラニオール原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより化合物69を得た。
収率78%;ESI MS m/z 266.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ5.39 (1H, m), 5.11 (1H, m), 4.71 (2H, d, J=6.8 Hz), 4.29 (1H, dd, J=4.8, 8.8 Hz), 2.50 (1H, m), 2.42-2.28 (2H, m), 2.19-2.06 (5H, m), 1.75 (3H, d, J=1.6 Hz), 1.69 (3H, d, J=1.6 Hz), 1.63 (3H, d, J=1.6 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000263
合成例68
 ネロールおよびD-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより化合物70を得た。
収率95%;ESI MS m/z 266.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ5.39 (1H, m), 5.14 (1H, m), 4.68 (2H, dd, J=0.8, 6.8 Hz), 4.29 (1H, dd, J=4.8, 8.8 Hz), 2.50 (1H, m), 2.42-2.28 (2H, m), 2.20-2.10 (5H, m), 1.79 (3H, d, J=1.2 Hz), 1.70 (3H, d, J=1.2 Hz), 1.64 (3H, d, J=1.2 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000264
合成例69
 フェネチルアルコールおよびD-ピログルタミン酸を原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより化合物71を得た。
収率54%;m/z 234.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.33-7.21 (5H, m), 4.45-4.37 (2H, m), 4.25 (1H, dd, J=4.0, 8.8 Hz), 3.01-2.97 (2H, m), 2.55 (1H, m), 2.43 (1H, m), 2.28-2.24 (2H, m), 2.05-1.99 (2H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000265
合成例70
 インドール酢酸および(S)-ピログルタミノールを原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより化合物72を得た。
収率:72%;ESI MS m/z 273.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.42 (1H, d, J=7.6 Hz), 7.24 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.05 (1H, s), 7.00 (1H, m), 6.92 (1H, m), 4.03 (1H, dd, J=4.0, 11.6 Hz), 3.89 (1H, dd, J=2.0, 11.6 Hz), 3.72 (1H, m), 3.69 (2H, s), 2.07-1.98 (3H, m), 1.60 (1H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000266
合成例71
 インドール酢酸および(R)-ピログルタミノールを原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより化合物73を得た。
収率:65%;ESI MS m/z 273.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.54 (1H, dd, J=1.2, 8.0 Hz), 7.36 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.18 (1H, s), 7.12 (1H, m), 7.04 (1H, m), 4.16 (1H, dd, J=4.0, 11.6 Hz), 4.02 (1H, dd, J=5.2, 11.6 Hz), 3.86 (1H, m), 3.85 (2H, s), 2.20-2.11 (3H, m), 1.73 (1H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000267
合成例72
 n-オクタン酸および(R)-ピログルタミノールを原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより化合物74を得た。
収率89%;ESI MS m/z 242.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.19 (1H, dd, J=4.0, 11.2 Hz), 4.03-3.92 (2H, m), 2.45-2.26 (5H, m), 1.91 (1H, m), 1.65-1.62 (2H, m), 1.37-1.31 (8H, m), 0.92 (3H, t, J=6.8 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000268
合成例73
 ラウリン酸および(R)-ピログルタミノールを原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより化合物75を得た。
収率95%;m/z 595.5 (2M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.19 (1H, dd, J=4.0, 11.2 Hz), 4.03-3.94 (2H, m), 2.40-2.27 (5H, m), 1.91 (1H, m), 1.65-1.62 (2H, m), 1.37-1.31 (16H, m), 0.92 (3H, t, J=6.8 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000269
合成例74
 N-Boc-フェニルアラニンおよび(R)-ピログルタミノールを原料に、化合物21と同様の方法を用いることにより化合物76を得た。
収率:87%;ESI MS m/z 385.2 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.33-7.22 (5H, m), 4.38 (1H, dd, J=6.0, 8.8 Hz), 4.10-4.08 (2H, m), 3.88 (1H, m), 3.12 (1H, dd, J=6.0, 13.6 Hz), 2.95 (1H, dd, J=8.8, 13.6 Hz), 2.45-2.18 (3H, m), 1.84 (1H, m), 1.41 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000270
合成例75
 化合物42を原料に、化合物39と同様の方法を用いることにより化合物77(塩酸塩)を得た。
収率:99%;ESI MS m/z 263.1 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.37-7.19 (5H, m), 4.43 (1H, t, J=6.8 Hz), 4.26 (1H, dd, J=3.6, 11.2 Hz), 4.06 (1H, dd, J=6.0, 11.2 Hz), 3.90 (1H, m), 3.26-3.16 (2H, m), 2.33-2.28 (2H, m), 2.24-1.76 (2H, m), .
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000271
合成例76
 コハク酸セミt-ブチルエステルおよび(R)-ピログルタミノールを原料に、化合物21と同様の方法により、化合物78を得た。
収率78%;ESI MS m/z 294.1 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.17 (1H, dd, J=4.0, 11.2 Hz), 4.06 (1H, dd, J=6.0, 11.2 Hz), 3.95 (1H, m), 2.64-2.54 (4H, m), 2.46-2.26 (3H, m), 1.91 (1H, m), 1.46 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000272
合成例77
 N-Boc-GABAおよび(R)-ピログルタミノールを原料に、化合物21と同様の方法により、化合物79を得た。
収率57%;ESI MS m/z 301.0 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.18 (1H, dd, J=3.6, 10.8 Hz), 4.05-3.94 (2H, m), 3.11-3.08 (2H, m), 2.43-2.29 (5H, m), 1.90 (1H, m), 1.82-1.75 (2H, m), 1.45 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000273
合成例78
 5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オン(35 mg,0.31 mmol)およびN-Boc-グルタミンメチルエステル(77 mg,0.30 mmol)のTHF溶液(2 mL)に、濃硫酸(0.05 mL)を加え、室温にて2日間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え、水にて分配洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水乾燥後、減圧により濃縮乾固した。得られた残渣を、逆相HPLC(水/アセトニトリル)により精製することで化合物80を得た。
収率4%;ESI MS m/z 379.0 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ7.04 (1H, t, J=1.6 Hz), 6.55 (1H, dd, J=1.6 Hz), 4.15 (1H, m), 3.74 (3H, s), 2.37 (2H, t, J=7.2 Hz), 2.16 (1H, m), 1.94-1.91 (4H, m), 1.459 (4.5H, s), 1.457 (4.5H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000274
合成例79
(工程1)化合物81の合成
 オクタン酸およびN,N’-ジ-Boc-グアニジンを原料に、化合物21と同様の方法により化合物81を得た。
収率66%;ESI MS m/z 386.2 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ2.51 (1H, br), 2.32 (1H, t, J=7.2 Hz), 1.69-1.61 (2H, m), 1.50 (9H, s), 1.49 (9H, s), 1.34-1.26 (8H, m), 0.90-0.86 (3H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000275
(工程2)化合物82の合成
 60%ミネラルオイル分散水素化ナトリウム(26 mg,1.08 mmol)をDMF(1 mL)に分散させ、室温にて5分間攪拌した後、化合物81(240 mg,0.62 mmol)のDMF溶液(1 mL)を加え、室温にて5分間攪拌した。この反応液に、5-ブロモ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オン(110 mg,0.62 mmol)のDMF溶液(1 mL)を加え、室温にて4時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加えた後、0.1N塩酸にて分配洗浄した。有機層を減圧により濃縮乾固後、セップパックシリカ(n-ヘキサン/酢酸エチル)にて精製することで化合物82を得た。
収率16%;ESI MS m/z 482.3 (M+H)+1H NMR (400 MHz,CDCl3)δ6.19 (1H, d, J=7.6 Hz), 5.12 (1H, dd, J=7.6, 11.2 Hz Hz), 3.08-2.94 (2H, m), 1.70-1.61 (2H, m), 1.54 (9H, s), 1.52 (9H, s), 1.50 (3H, s), 1.33-1.27 (8H, m), 0.89 (3H, t, J=6.8 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000276
(工程3)化合物83の合成
 化合物82を原料に、化合物2と同様の方法により化合物83を得た。
収率99%;ESI MS m/z 282.0 (M+H)+1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ5.38 (1H, brs), 4.67 (1H, brs), 2.82 (1H, m), 2.64 (1H, m), 2.49 (1H, m), 2.30 (1H, m), 1.66-1.61 (3H, m), 1.30-1.26 (8H, m), 0.89-0.86 (3H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000277
合成例80
 N,N’,N’’-トリ-Boc-グアニジンおよび5-ヒドロキシ-3-メチル-2,5-ジヒドロフラン-2-オンを原料に、化合物80と同様の方法により化合物84を得た。
収率87%;1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ6.99 (1H, t, J=1.6 Hz), 6.05 (1H, brs), 1.91 (3H, t, J=1.6 Hz), 1.54 (18H, s), 1.46 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000278
合成例81
 化合物84を原料に、化合物2と同様の方法により、化合物85(蟻酸塩)を得た。
収率99%;1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ8.53 (1H, s),7.03 (1H, t, J=1.6 Hz), 6.46 (1H, t, J=1.6 Hz), 1.93 (3H, t, J=1.6 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000279
合成例82
 N-Boc-グルタミン酸-γ-t-ブチルエステルおよびL-ホモセリンラクトン塩酸塩を原料に、化合物21と同様の方法により化合物86を得た。
収率83%;ESI MS m/z 409.1 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.63 (1H, dd, J=9.2, 11.2 Hz), 4.45 (1H, dd, J=5.6, 8.8 Hz), 4.33 (1H, m), 3.99 (1H, m), 2.57 (1H, m), 2.38-2.23 (3H, m), 2.11 (1H, m), 1.89 (1H, m), 1.49 (9H, s), 1.46 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000280
合成例83
 化合物86を原料に、化合物39と同様の方法により化合物87を塩酸塩として得た。
収率99%;ESI MS m/z 230.9 (M+H)+1H NMR (400 MHz,D2O)δ4.62 (1H, dd, J=9.2, 10.8 Hz), 4.51 (1H, m), 4.34 (1H, m), 4.05 (1H, t, J=6.4 Hz), 2.61-2.50 (3H, m), 2.35-2.16 (3H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000281
合成例84
 N-Boc-グルタミン酸-γ-t-ブチルエステルおよびD-ホモセリンラクトン塩酸塩を原料に、化合物21と同様の方法により、化合物88を得た。
収率89%;ESI MS m/z 409.1 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ4.60 (1H, dd, J=9.6, 11.2 Hz), 4.47 (1H, m), 4.32 (1H, m), 4.00 (1H, m), 2.56 (1H, m), 2.38-2.27 (3H, m), 2.11 (1H, m), 1.91 (1H, m), 1.49 (9H, s), 1.46 (9H, s).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000282
合成例85
 化合物88を原料に、化合物39と同様の方法により化合物89を塩酸塩として得た。
収率99%;ESI MS m/z 231.0 (M+H)+
1H NMR (400 MHz,D2O)δ4.58 (1H, dd, J=9.2, 11.2 Hz), 4.47 (1H, m), 4.30 (1H, m), 3.98 (1H, t, J=6.4 Hz), 2.54-2.45 (3H, m), 2.29-2.10 (3H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000283
合成例86
 化合物5を原料に、化合物22と同様の方法により化合物90を得た。
収率68%;ESI MS m/z 386.1 (M+Na)+1H NMR (400 MHz, CD3OD)δ7.32-7.23 (5H, m), 6.45 (1H, m), 4.33 (1H, m), 3.14-2.92 (2H, m), 2.80-2.72 (2H, m), 1.90 (1H, m), 1.48 (2H, s), 1.43 (3.5H, s), 1.41 (3.5H, s), 1.34 (2H, d, J=6.8 Hz), 1.13 (0.4H, d, J=7.2 Hz), 0.93 (0.6H, d, J=7.2 Hz).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000284
〔実施例1〕各種化合物のシロイヌナズナストリゴラクトン受容体D14タンパク質に対する結合活性
 本実施例では、化合物1~20、23、26~61、65~80、および83~90のシロイヌナズナのストリゴラクトン受容体D14タンパク質に対する結合活性を、蛍光プローブ標識化された合成ストリゴラクトンであるYoshimulactone Green(YLG)とD14との結合の阻害程度を測ることにより解析した。YLGはストリゴラクトン受容体と結合すると緑色の蛍光を発する化合物である。D14にはストリゴラクトンを加水分解する活性があり、ストリゴラクトンの代わりにYLGを結合させるとYLGのD環部位と蛍光プローブが切り離され蛍光を呈するが、ここにストリゴラクトン活性のある化合物を共存させるとYLGとD14の結合が阻害され、蛍光値が低減する。その阻害度合いを測定することでストリゴラクトン活性のある化合物の受容体への結合度を測定することができる(参考文献1:Tsuchiya et al., (2015) Science, 349, 864-868. PARASITIC PLANTS. Probing strigolactone receptors in Striga hermonthica with fluorescence.)。
 D14受容体YLG in vitroアッセイは参考文献1を参考に実施した。Escherihcia coliで発現させ精製したD14タンパク質1 μgをバッファ (100 mM HEPES, 150 mM NaCl, pH 7.0)に加え、全量100 μLの系でCOSTARの黒色96穴プレートを用いてspectraMax M2 (Molecular Devices)により測定を実施した。YLGの蛍光は480 nmで励起し、520 nmで測定した。供試する各種化合物は終濃度100 μM~1000 μMになるように、YLGは終濃度が1 μMになるように、反応液に添加した。供試する各種化合物を用いて得られた阻害度合いの値について、同濃度の合成ストリゴラクトンGR24を用いて得られた阻害度合いの値を100%とした場合の相対値として算出した。
 結果を表1~6に示す。
 表中、「D14 inhibition」は、各化合物のD14への結合活性を示し、上記阻害度合いの相対値が80%以下の化合物を(+)、それ以外を(-)とした。いくつかの化合物は、YLGとD14の結合を阻害し、すなわち、D14に対する結合活性を示した。化合物10は、蟻酸塩およびヘプタフルオロ酪酸塩の両方について「D14 inhibition」が(+)であった。化合物12は、蟻酸塩およびヘプタフルオロ酪酸塩の両方について「D14 inhibition」が(+)であった。
〔実施例2〕各種化合物によるOrobanche minorの発芽誘因活性
 本実施例では、化合物1~20、23、26~61、65~80、および83~90によるOrobanche minorの発芽誘因活性を、発芽率を測定することにより解析した。Orobanche minorは日本に自生するシロツメクサに寄生するものの種を用いた。実験は参考文献2(Uraguchi et al., (2018) Science, 362, 1301-1305. A femtomolar-range suicide germination stimulant for the parasitic plant Striga hermonthica.)に記載の方法を少し改変して実施した。Orobanche minorの乾燥した種子を1.5 mLチューブにボリュームとして50 μL入れ、100 μLのクロロホルムを入れ攪拌することで種皮のワックス層を取り除いた。その後、ドラフト内で3時間以上揮発させることでクロロホルムを取り除いた。その後1%程度の次亜塩素酸ナトリウム1 mLを添加して種子滅菌し、3回滅菌水で水洗した後にシャーレに移し暗化で7日~10日22℃でインキュベートすることでコンディショニングした。その後、種子を含む液を30 μLずつ96穴プレートに分注し、等量の化合物溶液を添加した。供試する各種化合物は終濃度100 nM~10 μMになるように添加した。処理液添加してから1週間22℃でインキュベート後に発芽率を発芽した種子の数を実体顕微鏡下で数えることで評価した。各種化合物を用いて得られた発芽率について、同濃度の合成ストリゴラクトンGR24を用いて得られた発芽率を100%とした場合の相対値として算出した。
 結果を表1~6に示す。
 表中、「Germination」は、各化合物の発芽誘因活性を示し、上記発芽率の相対値が5%以上の化合物を(+)、それ以外を(-)とした。いくつかの化合物は、Orobanche minorの発芽誘因活性を示した。化合物10は、蟻酸塩およびヘプタフルオロ酪酸塩の両方について「Germination」が(+)であった。化合物12は、蟻酸塩およびヘプタフルオロ酪酸塩の両方について「Germination」が(+)であった。
 表中、「Function」は、各化合物の予測される機能を示す。「Germination」が(+)の化合物は発芽誘導機能を有すると判断した。また、「D14 inhibition」と「Germination」がそれぞれ(+)と(-)の化合物は発芽抑制機能を有すると判断した。
 表中、「D環部分」欄における「D環」は、下記式(I-D)で表される構造を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000285
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000286
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000287
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000288
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000289
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000290
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000291
〔実施例3〕化合物5または合成ストリゴラクトンGR24のOrobanche minorに対する自殺発芽誘導による防除効果
 本実施例では、化合物5による寄生植物防除活性を、寄生植物であるOrobanche minorの自殺発芽活性を測ることにより解析した。
 Orobanche minorの自殺発芽試験は参考文献2(Uraguchi et al., (2018) Science, 362, 1301-1305.)を参考に実施した。プラスチックポット(上面の直径52.5 mm、底面の直径35 mm、深さ85 mm、底面に穴が開いたもの)に0.52 Lの乾いた土(組合培土とバーミキュライトを等量混合したもの)を上面から2 cm下まで詰め、その上に5 mgのOrobanche minorを混合した土を2 cmの層になるように上乗せした。ポットは底面から給水させ21℃で14日日間コンディショニングさせた。その後、土の表面から1ポットあたり120 mLの1 nMもしくは10 nM 化合物5(DMSO濃度0.0001%)、10 nM GR24(DMSO濃度0.0001%)、または0.0001% DMSOを施用し、さらに14日間インキュベートした。そしてポット当たり10粒のホワイトクローバーの種を播種し最終的に3個体まで間引きした。栽培中は2~3日に一度底面から水やりし、1週間に1回0.1%のハイポネックスR(NPK = 6-10-5%)を底面から施肥し約3か月21℃、長日条件で栽培した。出現したOrobanche minorの数は98日目に測定した。その後ポットを解体し根に寄生したTubercleとOrobanche minorの数を測定した。
 結果を図1~2に示す。図中、「p」はDunnettの多重検定の結果を表し、「*」はDunnettの多重検定において5%水準で有意差があることを表す。図中、「〇」は平均値を表す。
〔実施例4〕化合物1によるOrobanche ramosa L.の発芽誘因活性
 本実施例では、化合物1によるOrobanche ramosa L.の発芽誘因活性を、発芽率を測定することにより解析した。Orobanche ramosa L.は、トマトに寄生する寄生植物であり、現在ではPhelipanche ramosa (L.) Pomelとして分類されている。Orobanche ramosa L.としては、ポルトガルに自生するトマトに寄生するものの種を用いた。Orobanche ramosa L.の乾燥した種子を高湿度暗所、20~26℃の条件で水につけ1週間コンディショニングした。供試する化合物は、終濃度が1 μMもしくは100 nM(化合物1)または0.34 μM(GR24)になるようにペトリ皿に2 mL添加した。処理液添加してから1週間、高湿度暗所、20~26℃の条件でインキュベート後に発芽率を発芽した種子の数を実体顕微鏡下で数えることで評価した。
 結果を表7に示す。表中、「Germination」は、化合物1の発芽誘因活性を示し、上記発芽率の相対値が4%以上の場合に(+)とした。化合物1は、Orobanche ramosa L.の発芽誘因活性を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000292
 本発明によれば、寄生植物を防除すること等の農園芸分野における有用な結果を得ることができる。

Claims (34)

  1.  寄生植物の防除用の組成物であって、
     下記成分(A)、(B)、または(C)を含有する、組成物:
    (A)下記一般式(I)で表される化合物;
    (B)下記一般式(II)で表される化合物;
    (C)アミノ酸発酵副生物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

     式(I)中、
     Xは、原子間結合またはオキシカルボニル基(OC(=O))を表し、
     Yは、酸素原子(O)、水素原子が結合した窒素原子(NH)、またはメチル基が結合した窒素原子(NMe)を表し、
     R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
     R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、下記一般式(R2-1)で表される構造、または下記一般式(R2-2)で表される構造を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

     式(R2-1)中、
     nは、2~5の整数(すなわち2、3、4、または5)を表し、
     式(R2-1)中、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、またはアシル基を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

     式(R2-2)中、
     aは、置換されていてもよい炭素数1~4のアルキレン基または置換されていてもよい炭素数2~4のアルケニレン基を表し、
     R5は、水素原子(H)または置換されていてもよい炭素数1~4のアルキル基を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

     式(II)中、
     X1は、原子間結合またはメチレンオキシ基(CHO)を表し、
     X2は、原子間結合またはカルボニル基(C(=O))を表し、
     Yは、酸素原子(O)または水素原子が結合した窒素原子(NH)を表し、
     R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
     R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、脂肪族アルコール、脂肪酸、前記一般式(R2-1)で表される構造、または前記一般式(R2-2)で表される構造を表し、
     b-cは、CH-CHまたはC=CHを表す。
  2.  前記寄生植物の自殺発芽の誘導または前記寄生植物の発芽の抑制により該寄生植物が防除される、請求項1に記載の組成物。
  3.  前記寄生植物が、ハマウツボ科(Orobanchaceae)植物、ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)植物、またはヒルガオ科(Convolvulaceae)植物である、請求項1または2に記載の組成物。
  4.  前記寄生植物が、ストライガ(Striga)属植物、ハマウツボ(Orobanche)属植物、フェリパンキ(Phelipanche)属植物、アレクトラ(Alectra)属植物、またはネナシカズラ(Cuscuta)属植物である、請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
  5.  前記寄生植物が、Striga asiatica、Striga gesnerioides、Striga hermonthica、Striga aspera、Striga asiatica、Striga curviflora、Striga parviflora、Striga angustifolia、Striga latericea、Striga aequinoctialis、Striga angolensis、Striga bilabiate、Striga brachycalyx、Striga chrsantha、Striga dalzielii、Striga elegans、Striga forbesii、Striga gastonii、Striga gracillima、Striga hallaei、Striga hirsuta、Striga junodii、Striga klingii、Striga lepidagathidis、Striga lutea、Striga macrantha、Striga passargei、Striga pinnatifida、Striga primuloides、Striga yemenica、Striga pubiflora、Orobanche ramosa、Orobanche minor、Orobanche crenata、Orobanche cumana、Orobanche foetida、Orobanche aegyptiaca、Orobanche cernua、Phelipanche ramosa、Phelipanche aegyptiaca、Alectra vogelii、Alectra picta、Alectra sessiliflora、Alectra orobanchoides、Alectra fluminensis、Cuscuta australis、Cuscuta campestris、Cuscuta chinensis、Cuscuta indecora、Cuscuta epithymum、Cuscuta epilinum、Cuscuta gronovii、Cuscuta planiflora、Cuscuta monogyna、Cuscuta pedicellata、Cuscuta palaestina、またはCuscuta rejlexaである、請求項1~4のいずれか1項に記載の組成物。
  6.  前記成分(A)について、YはNH、R1はメチル基である、請求項1~5のいずれか1項に記載の組成物。
  7.  前記成分(A)について、以下のいずれかの条件を満たす、請求項1~6のいずれか1項に記載の組成物:
    (1)Xは原子間結合またはオキシカルボニル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、またはアミノ基で結合したグアニジンである;
    (2)Xは原子間結合、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸である;
    (3)Xは原子間結合、R2は水酸基で結合したアミノ酸である;
    (4)Xは原子間結合、R2はチオール基で結合したアミノ酸である;
    (5)Xは原子間結合、R2はアミド基で結合したアミノ酸である;
    (6)Xは原子間結合またはオキシカルボニル基、R2は式(R2-1)で表される構造である;
    (7)Xは原子間結合、R2は式(R2-2)で表される構造である。
  8.  前記成分(A)について、以下のいずれかの条件を満たす、請求項1~7のいずれか1項に記載の組成物:
    (1)Xは原子間結合、YはNH、R1はメチル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、アミノ基で結合したグアニジン、または式(R2-1)で表される構造である;
    (2)Xはオキシカルボニル基、YはNH、R1はメチル基、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸または式(R2-2)で表される構造である。
  9.  前記成分(B)について、YはNH、b-cはCH-CH、R1はHである、請求項1~8のいずれか1項に記載の組成物。
  10.  前記成分(B)について、以下のいずれかの条件を満たす、請求項1~9のいずれか1項に記載の組成物:
    (1)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、またはアミノ基で結合したグアニジンである;
    (2)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸である;
    (3)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2は脂肪族アルコールである;
    (4)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、R2は脂肪酸である;
    (5)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2は式(R2-1)で表される構造である;
    (6)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、R2は式(R2-2)で表される構造である;
    (7)X1は原子間結合、X2は原子間結合、R2はアミノ基で結合したグアニジンである。
  11.  前記成分(B)について、以下のいずれかの条件を満たす、請求項1~10のいずれか1項に記載の組成物:
    (1)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、YはNH、b-cはCH-CH、R1はH、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、アミノ基で結合したグアニジン、または式(R2-1)で表される構造である;
    (2)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、YはNH、b-cはCH-CH、R1はH、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸、炭素数2~18の脂肪酸、または式(R2-2)で表される構造である;
    (3)X1は原子間結合、X2は原子間結合、Yは酸素原子(O)、b-cはC=CH、R1はメチル基、R2はアミノ基で結合したグアニジンである。
  12.  前記成分(B)が、下記式(化合物41)、(化合物50)、(化合物52)、(化合物54)、(化合物55)、および(化合物77)で表される化合物である場合は除く、請求項1~11のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
  13.  前記成分(A)または(B)が、下記式(化合物1)~(化合物20)、(化合物23)、(化合物26)~(化合物40)、(化合物42)~(化合物49)、(化合物51)、(化合物53)、(化合物56)~(化合物76)、(化合物78)~(化合物80)、および(化合物82)~(化合物90)で表される化合物から選択される、請求項1~12のいずれか1項に記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
  14.  前記成分(C)が、リジン、トリプトファン、スレオニン、バリン、ロイシン、またはイソロイシンの発酵副生物である、請求項1~13のいずれか1項に記載の組成物。
  15.  前記成分(A)、(B)、または(C)を10nM~10mMの濃度で含有する液体の形態で使用される、請求項1~14のいずれか1項に記載の組成物。
  16.  寄生植物を防除する方法であって、
     下記成分(A)、(B)、または(C)を寄生植物の種子に施用することを含む、方法:
    (A)下記一般式(I)で表される化合物;
    (B)下記一般式(II)で表される化合物;
    (C)アミノ酸発酵副生物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090

     式(I)中、
     Xは、原子間結合またはオキシカルボニル基(OC(=O))を表し、
     Yは、酸素原子(O)、水素原子が結合した窒素原子(NH)、またはメチル基が結合した窒素原子(NMe)を表し、
     R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
     R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、下記一般式(R2-1)で表される構造、または下記一般式(R2-2)で表される構造を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091

     式(R2-1)中、
     nは、2~5の整数(すなわち2、3、4、または5)を表し、
     式(R2-1)中、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、またはアシル基を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092

     式(R2-2)中、
     aは、置換されていてもよい炭素数1~4のアルキレン基または置換されていてもよい炭素数2~4のアルケニレン基を表し、
     R5は、水素原子(H)または置換されていてもよい炭素数1~4のアルキル基を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093

     式(II)中、
     X1は、原子間結合またはメチレンオキシ基(CHO)を表し、
     X2は、原子間結合またはカルボニル基(C(=O))を表し、
     Yは、酸素原子(O)または水素原子が結合した窒素原子(NH)を表し、
     R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
     R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、脂肪族アルコール、脂肪酸、前記一般式(R2-1)で表される構造、または前記一般式(R2-2)で表される構造を表し、
     b-cは、CH-CHまたはC=CHを表す。
  17.  植物体を製造する方法であって、
     下記成分(A)、(B)、または(C)を寄生植物の種子に施用することにより、前記寄生植物の自殺発芽を誘導すること;
     前記施用後に前記寄生植物の寄生対象となる植物を栽培すること;および
     前記寄生植物の寄生対象となる植物の植物体を収穫することを含む、方法:
    (A)下記一般式(I)で表される化合物;
    (B)下記一般式(II)で表される化合物;
    (C)アミノ酸発酵副生物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094

     式(I)中、
     Xは、原子間結合またはオキシカルボニル基(OC(=O))を表し、
     Yは、酸素原子(O)、水素原子が結合した窒素原子(NH)、またはメチル基が結合した窒素原子(NMe)を表し、
     R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
     R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、下記一般式(R2-1)で表される構造、または下記一般式(R2-2)で表される構造を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095

     式(R2-1)中、
     nは、2~5の整数(すなわち2、3、4、または5)を表し、
     式(R2-1)中、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、またはアシル基を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096

     式(R2-2)中、
     aは、置換されていてもよい炭素数1~4のアルキレン基または置換されていてもよい炭素数2~4のアルケニレン基を表し、
     R5は、水素原子(H)または置換されていてもよい炭素数1~4のアルキル基を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097

     式(II)中、
     X1は、原子間結合またはメチレンオキシ基(CHO)を表し、
     X2は、原子間結合またはカルボニル基(C(=O))を表し、
     Yは、酸素原子(O)または水素原子が結合した窒素原子(NH)を表し、
     R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
     R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、脂肪族アルコール、脂肪酸、前記一般式(R2-1)で表される構造、または前記一般式(R2-2)で表される構造を表し、
     b-cは、CH-CHまたはC=CHを表す。
  18.  植物体を製造する方法であって、
     寄生植物の寄生対象となる植物を栽培すること;
     前記栽培の後期に下記成分(A)、(B)、または(C)を寄生植物の種子に施用することにより、前記寄生植物の発芽を誘導すること;および
     前記寄生植物の寄生対象となる植物の植物体を収穫することを含む、方法:
    (A)下記一般式(I)で表される化合物;
    (B)下記一般式(II)で表される化合物;
    (C)アミノ酸発酵副生物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098

     式(I)中、
     Xは、原子間結合またはオキシカルボニル基(OC(=O))を表し、
     Yは、酸素原子(O)、水素原子が結合した窒素原子(NH)、またはメチル基が結合した窒素原子(NMe)を表し、
     R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
     R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、下記一般式(R2-1)で表される構造、または下記一般式(R2-2)で表される構造を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099

     式(R2-1)中、
     nは、2~5の整数(すなわち2、3、4、または5)を表し、
     式(R2-1)中、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、またはアシル基を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100

     式(R2-2)中、
     aは、置換されていてもよい炭素数1~4のアルキレン基または置換されていてもよい炭素数2~4のアルケニレン基を表し、
     R5は、水素原子(H)または置換されていてもよい炭素数1~4のアルキル基を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101

     式(II)中、
     X1は、原子間結合またはメチレンオキシ基(CHO)を表し、
     X2は、原子間結合またはカルボニル基(C(=O))を表し、
     Yは、酸素原子(O)または水素原子が結合した窒素原子(NH)を表し、
     R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
     R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、脂肪族アルコール、脂肪酸、前記一般式(R2-1)で表される構造、または前記一般式(R2-2)で表される構造を表し、
     b-cは、CH-CHまたはC=CHを表す。
  19.  植物体を製造する方法であって、
     寄生植物の寄生対象となる植物を栽培すること; 
     前記栽培中に下記成分(A)、(B)、または(C)を寄生植物の種子に施用することにより、寄生植物の発芽を抑制すること;および
     前記寄生植物の寄生対象となる植物の植物体を収穫することを含む、方法:
    (A)下記一般式(I)で表される化合物;
    (B)下記一般式(II)で表される化合物;
    (C)アミノ酸発酵副生物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102

     式(I)中、
     Xは、原子間結合またはオキシカルボニル基(OC(=O))を表し、
     Yは、酸素原子(O)、水素原子が結合した窒素原子(NH)、またはメチル基が結合した窒素原子(NMe)を表し、
     R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
     R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、下記一般式(R2-1)で表される構造、または下記一般式(R2-2)で表される構造を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103

     式(R2-1)中、
     nは、2~5の整数(すなわち2、3、4、または5)を表し、
     式(R2-1)中、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素原子、またはアシル基を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104

     式(R2-2)中、
     aは、置換されていてもよい炭素数1~4のアルキレン基または置換されていてもよい炭素数2~4のアルケニレン基を表し、
     R5は、水素原子(H)または置換されていてもよい炭素数1~4のアルキル基を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105

     式(II)中、
     X1は、原子間結合またはメチレンオキシ基(CHO)を表し、
     X2は、原子間結合またはカルボニル基(C(=O))を表し、
     Yは、酸素原子(O)または水素原子が結合した窒素原子(NH)を表し、
     R1は、水素原子(H)またはメチル基を表し、
     R2は、アミノ酸、アグマチン、グアニジン、脂肪族アルコール、脂肪酸、前記一般式(R2-1)で表される構造、または前記一般式(R2-2)で表される構造を表し、
     b-cは、CH-CHまたはC=CHを表す。
  20.  前記寄生植物の自殺発芽の誘導または前記寄生植物の発芽の抑制により該寄生植物が防除される、請求項16に記載の方法。
  21.  前記施用により前記寄生植物が防除される、請求項17~19のいずれか1項に記載の方法。
  22.  前記寄生植物が、ハマウツボ科(Orobanchaceae)植物、ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)植物、またはヒルガオ科(Convolvulaceae)植物である、請求項16~21のいずれか1項に記載の方法。
  23.  前記寄生植物が、ストライガ(Striga)属植物、ハマウツボ(Orobanche)属植物、フェリパンキ(Phelipanche)属植物、アレクトラ(Alectra)属植物、またはネナシカズラ(Cuscuta)属植物である、請求項16~22のいずれか1項に記載の方法。
  24.  前記寄生植物が、Striga asiatica、Striga gesnerioides、Striga hermonthica、Striga aspera、Striga asiatica、Striga curviflora、Striga parviflora、Striga angustifolia、Striga latericea、Striga aequinoctialis、Striga angolensis、Striga bilabiate、Striga brachycalyx、Striga chrsantha、Striga dalzielii、Striga elegans、Striga forbesii、Striga gastonii、Striga gracillima、Striga hallaei、Striga hirsuta、Striga junodii、Striga klingii、Striga lepidagathidis、Striga lutea、Striga macrantha、Striga passargei、Striga pinnatifida、Striga primuloides、Striga yemenica、Striga pubiflora、Orobanche ramosa、Orobanche minor、Orobanche crenata、Orobanche cumana、Orobanche foetida、Orobanche aegyptiaca、Orobanche cernua、Phelipanche ramosa、Phelipanche aegyptiaca、Alectra vogelii、Alectra picta、Alectra sessiliflora、Alectra orobanchoides、Alectra fluminensis、Cuscuta australis、Cuscuta campestris、Cuscuta chinensis、Cuscuta indecora、Cuscuta epithymum、Cuscuta epilinum、Cuscuta gronovii、Cuscuta planiflora、Cuscuta monogyna、Cuscuta pedicellata、Cuscuta palaestina、またはCuscuta rejlexaである、請求項16~23のいずれか1項に記載の方法。
  25.  前記成分(A)について、YはNH、R1はメチル基である、請求項16~24のいずれか1項に記載の方法。
  26.  前記成分(A)について、以下のいずれかの条件を満たす、請求項16~25のいずれか1項に記載の方法:
    (1)Xは原子間結合またはオキシカルボニル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、またはアミノ基で結合したグアニジンである;
    (2)Xは原子間結合、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸である;
    (3)Xは原子間結合、R2は水酸基で結合したアミノ酸である;
    (4)Xは原子間結合、R2はチオール基で結合したアミノ酸である;
    (5)Xは原子間結合、R2はアミド基で結合したアミノ酸である;
    (6)Xは原子間結合またはオキシカルボニル基、R2は式(R2-1)で表される構造である;
    (7)Xは原子間結合、R2は式(R2-2)で表される構造である。
  27.  前記成分(A)について、以下のいずれかの条件を満たす、請求項16~26のいずれか1項に記載の方法:
    (1)Xは原子間結合、YはNH、R1はメチル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、アミノ基で結合したグアニジン、または式(R2-1)で表される構造である;
    (2)Xはオキシカルボニル基、YはNH、R1はメチル基、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸または式(R2-2)で表される構造である。
  28.  前記成分(B)について、YはNH、b-cはCH-CH、R1はHである、請求項16~27のいずれか1項に記載の組成物。
  29.  前記成分(B)について、以下のいずれかの条件を満たす、請求項16~28のいずれか1項に記載の方法:
    (1)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、またはアミノ基で結合したグアニジンである;
    (2)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸である;
    (3)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2は脂肪族アルコールである;
    (4)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、R2は脂肪酸である;
    (5)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、R2は式(R2-1)で表される構造である;
    (6)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、R2は式(R2-2)で表される構造である;
    (7)X1は原子間結合、X2は原子間結合、R2はアミノ基で結合したグアニジンである。
  30.  前記成分(B)について、以下のいずれかの条件を満たす、請求項16~29のいずれか1項に記載の方法:
    (1)X1は原子間結合、X2はカルボニル基、YはNH、b-cはCH-CH、R1はH、R2はアミノ基で結合したアミノ酸、アミノ基で結合したアグマチン、または式(R2-1)で表される構造である;
    (2)X1はメチレンオキシ基、X2は原子間結合、YはNH、b-cはCH-CH、R1はH、R2はカルボキシル基で結合したアミノ酸、炭素数2~18の脂肪酸、または式(R2-2)で表される構造である;
    (3)X1は原子間結合、X2は原子間結合、Yは酸素原子(O)、b-cはC=CH、R1はメチル基、R2はアミノ基で結合したグアニジンである。
  31.  前記成分(B)が、下記式(化合物41)、(化合物50)、(化合物52)、(化合物54)、(化合物55)、および(化合物77)で表される化合物である場合は除く、請求項16~30のいずれか1項に記載の方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111
  32.  前記成分(A)または(B)が、下記式(化合物1)~(化合物20)、(化合物23)、(化合物26)~(化合物40)、(化合物42)~(化合物49)、(化合物51)、(化合物53)、(化合物56)~(化合物76)、(化合物78)~(化合物80)、および(化合物82)~(化合物90)で表される化合物から選択される、請求項16~31のいずれか1項に記載の方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000122

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000124

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000125

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000126

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000127

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000128

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000129

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000130

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000131

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000132

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000133

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000134

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000135

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000136

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000137

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000138

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000139

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000140

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000141

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000142

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000143

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000144

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000145

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000146

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000147

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000148

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000149

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000150

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000151

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000152

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000153

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000154

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000155

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000156

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000157

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000158

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000159

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000160

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000161

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000162

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000163

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000164

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000165

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000166

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000167

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000168

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000169

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000170

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000171

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000172

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000173

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000174

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000175

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000176

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000177

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000178

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000179

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000180

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000181

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000182

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000183

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000184

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000185

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000186

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000187

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000188

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000189

    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000190
  33.  前記成分(C)が、リジン、トリプトファン、スレオニン、バリン、ロイシン、またはイソロイシンの発酵副生物である、請求項16~32のいずれか1項に記載の方法。
  34.  前記成分(A)、(B)、または(C)が、該成分(A)、(B)、または(C)を10nM~10mMの濃度で含有する液体の形態で使用される、請求項16~33のいずれか1項に記載の方法。
PCT/JP2023/013999 2022-04-04 2023-04-04 寄生植物を防除する方法 WO2023195475A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-062197 2022-04-04
JP2022062197 2022-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023195475A1 true WO2023195475A1 (ja) 2023-10-12

Family

ID=88243086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/013999 WO2023195475A1 (ja) 2022-04-04 2023-04-04 寄生植物を防除する方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023195475A1 (ja)

Citations (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708395A (en) 1969-07-23 1973-01-02 Kyowa Hakko Kogyo Kk Process for producing l-lysine
US3825472A (en) 1972-04-27 1974-07-23 Ajinomoto Kk Method of producing l-lysine by fermentation
JPS5031093A (ja) 1973-07-26 1975-03-27
JPS5053588A (ja) 1973-09-22 1975-05-12
JPS52102498A (en) 1976-02-20 1977-08-27 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine
JPS539394A (en) 1976-07-09 1978-01-27 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of l-lysine by fermentation
JPS5325034B1 (ja) 1973-01-23 1978-07-24
JPS5386090A (en) 1976-12-29 1978-07-29 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine by fermentation
JPS5386089A (en) 1976-12-29 1978-07-29 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine by fermentation
JPS5343591B2 (ja) 1974-08-05 1978-11-21
JPS559759A (en) 1978-07-07 1980-01-23 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine by fermentation
JPS559783A (en) 1978-07-10 1980-01-23 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine by fermentation
JPS559784A (en) 1978-07-10 1980-01-23 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine
JPS568692A (en) 1979-07-03 1981-01-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of l-lysine by fermentation
JPS5632995A (en) 1979-08-28 1981-04-02 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine by fermentation
JPS5639778A (en) 1979-09-10 1981-04-15 Ajinomoto Co Inc Novel modified strain
JPS5771397A (en) 1980-08-22 1982-05-04 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-tryptophan by fermentation method
US4346170A (en) 1979-07-23 1982-08-24 Ajinomoto Company, Incorporated Method for producing L-lysine by fermentation
US4411997A (en) 1980-12-29 1983-10-25 Ajinomoto Company Incorporated Method for producing L-lysine by fermentation
JPS6115695A (ja) 1984-06-29 1986-01-23 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−イソロイシンの製造方法
JPS6115696A (ja) 1984-06-29 1986-01-23 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPS6274293A (ja) 1985-09-28 1987-04-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd L−イソロイシンの製造法
US4656135A (en) 1984-06-29 1987-04-07 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing L-isoleucine by fermentation
JPS6291193A (ja) 1985-06-05 1987-04-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd L−スレオニンおよびl−イソロイシンの製造法
JPS6234397B2 (ja) 1979-11-15 1987-07-27 Ajinomoto Kk
JPS62195293A (ja) 1986-02-22 1987-08-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPS62244382A (ja) 1986-04-16 1987-10-24 Ajinomoto Co Inc 新規プロモーター及び該プロモーターを用いた遺伝子発現方法
JPS63240794A (ja) 1987-03-30 1988-10-06 Ajinomoto Co Inc L−トリプトフアンの製造法
JPH02458A (ja) 1987-10-12 1990-01-05 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl―イソロイシンの製造法
EP0356739A1 (en) 1988-08-03 1990-03-07 Ajinomoto Co., Inc. Recombinant DNA, microorganism carrying said recombinant DNA, and process for producing L-amino acids by the use of said microorganism
WO1990004636A1 (en) 1988-10-25 1990-05-03 Vsesojuzny Nauchno-Issledovatelsky Institut Genetiki I Selektsii Promyshlennykh Mikroorganizmov (Vniigenetika) Strain of bacteria escherichia coli, producer of l-threonine
US5188949A (en) 1986-09-29 1993-02-23 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing L-threonine by fermentation
JPH05130882A (ja) 1991-11-11 1993-05-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPH05304969A (ja) 1992-02-25 1993-11-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 発酵法によるアミノ酸の製造法
JPH0665314B2 (ja) 1987-04-16 1994-08-24 味の素株式会社 発酵法によるl−バリンの製造法
US5376538A (en) 1991-09-04 1994-12-27 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing L-threonine with strains of E coli resistant to phenylalanine and leucine
WO1996006926A1 (fr) 1994-08-30 1996-03-07 Ajinomoto Co., Inc. Procede pour produire de la l-valine et de la l-leucine
JPH0870879A (ja) 1994-06-30 1996-03-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 発酵法によるl−ロイシンの製造法
WO1997008333A1 (fr) 1995-08-30 1997-03-06 Ajinomoto Co., Inc. Procede de production d'acides amines levogyres
EP0593792B1 (en) 1992-10-14 1997-05-14 Ajinomoto Co., Inc. Novel L-threonine-producing microbacteria and a method for the production of L-threonine
JPH09164323A (ja) 1995-10-13 1997-06-24 Ajinomoto Co Inc 発酵液の膜除菌方法
WO1997023597A2 (de) 1995-12-22 1997-07-03 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur mikrobiellen herstellung von aminosäuren durch gesteigerte aktivität von exportcarriern
JPH09173792A (ja) 1995-10-23 1997-07-08 Ajinomoto Co Inc 発酵液の処理方法
US5658766A (en) 1991-05-30 1997-08-19 Ajinomoto Co., Inc. Strains of Escherichia coli which produce isoleucine or valine and a method for their production
US5661012A (en) 1992-11-10 1997-08-26 Ajinomoto Co., Inc. Method for the production of L-threonine by fermentation, using mutated DNA encoding aspartokinase III
US5705371A (en) 1990-06-12 1998-01-06 Ajinomoto Co., Inc. Bacterial strain of escherichia coli BKIIM B-3996 as the producer of L-threonine
WO1998004715A1 (en) 1996-07-30 1998-02-05 Archer-Daniels-Midland Company Novel strains of escherichia coli, methods of preparing the same and use thereof in fermentation processes for l-threonine production
US5756345A (en) 1995-09-05 1998-05-26 Degussa Aktiengesellschaft Production of tryptophan by the bacterium Escherichia coli
US5827698A (en) 1994-12-09 1998-10-27 Ajinomoto Co., Inc. Lysine decarboxylase gene and method of producing l-lysine
US5830716A (en) 1993-10-28 1998-11-03 Ajinomoto Co., Inc. Increased amounts of substances by modifying a microorganism to increase production of NADPH from NADH
US5932453A (en) 1996-10-15 1999-08-03 Ajinomoto Co., Ltd. Process for producing L-amino acid through fermentation
US5998178A (en) 1994-05-30 1999-12-07 Ajinomoto Co., Ltd. L-isoleucine-producing bacterium and method for preparing L-isoleucine through fermentation
JP3006929B2 (ja) 1990-09-18 2000-02-07 協和醗酵工業株式会社 発酵法によるl−バリンの製造法
US6040160A (en) 1993-12-08 2000-03-21 Ajinomoto Co., Inc. Method of producing L-lysine by fermentation
EP0994190A2 (en) 1998-10-13 2000-04-19 Ajinomoto Co., Inc. DNA conferring L-homoserine resistance to bacteria, and its use
EP1013765A1 (en) 1998-12-23 2000-06-28 Ajinomoto Co., Ltd. Gene and method for producing L-amino acids
EP1016710A2 (en) 1998-12-30 2000-07-05 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing L-amino acids
WO2000050624A1 (de) 1999-02-22 2000-08-31 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur mikrobiellen herstellung von l-valin
US6124121A (en) 1997-10-29 2000-09-26 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing L-leucine
US6180373B1 (en) 1992-09-28 2001-01-30 Consortium f{umlaut over (u)}r elektrochemische Industrie GmbH Microorganisms for the production of tryptophan and process for the preparation thereof
JP2001169788A (ja) 1999-10-27 2001-06-26 Degussa Huels Ag 分枝アミノ酸の排出をコードするヌクレオチド配列、その単離法および使用
EP1149911A2 (en) 2000-04-26 2001-10-31 Ajinomoto Co., Ltd. Amino acid producing strains belonging to the genus Escherichia and method for producing amino acid
EP1170376A1 (en) 2000-07-05 2002-01-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing substances utilizing microorganisms
WO2002026993A1 (en) 2000-09-28 2002-04-04 Archer-Daniels-Midland Company Escherichia coli strains which over-produce l-threonine and processes for the production of l-threonine by fermentation
US6403342B1 (en) 1999-07-09 2002-06-11 Anjinomoto Co., Inc. DNA coding for mutant isopropylmalate synthase L-leucine-producing microorganism and method for producing L-leucine
EP1253195A1 (en) 2000-01-21 2002-10-30 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing l-lysine
US20030148473A1 (en) 2001-11-23 2003-08-07 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing L-amino acid using bacteria belonging to the genus escherichia
US20030157667A1 (en) 2001-11-23 2003-08-21 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing L-amino acids using bacteria belonging to the genus escherichia
WO2003097839A1 (en) 2002-05-15 2003-11-27 Cj Corporation Nucleotide sequence of threonine operon irrepressible by isoleucine and method for producing l-threonine using transformed host cell containing the same
EP1484410A1 (en) 2003-06-05 2004-12-08 Ajinomoto Co., Ltd. Fermentation methods and genetically modified bacteria with increased substrate and byproduct uptake.
WO2005010175A1 (en) 2003-07-29 2005-02-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-lysine or l-threonine using escherichia bacteria having attnuated malic enzyme activity
EP0763127B1 (en) 1994-06-09 2005-03-16 Purdue Research Foundation Deblocking the common pathway of aromatic amino acid synthesis
WO2005049808A1 (en) 2003-11-21 2005-06-02 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid by fermentation
WO2005073390A2 (en) 2004-01-30 2005-08-11 Ajinomoto Co., Inc. L-amino acid-producing microorganism and method for producing l-amino acid
WO2005103275A1 (ja) 2004-04-26 2005-11-03 Ajinomoto Co., Ltd. 発酵法によるl-トリプトファンの製造法
WO2008078646A1 (ja) 2006-12-22 2008-07-03 Ajinomoto Co., Inc. アミノ酸又は核酸の結晶の分離方法
WO2008078448A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-03 Ajinomoto Co., Inc. 塩基性アミノ酸塩酸塩結晶の取得方法
WO2010061890A1 (ja) 2008-11-27 2010-06-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2011125714A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 国立大学法人神戸大学 発芽刺激物質カーバメート誘導体およびその製造法
WO2012043813A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 独立行政法人理化学研究所 ストリゴラクトン様活性を有する新規化合物及びその用途
WO2013140946A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 国立大学法人 神戸大学 根寄生植物発芽阻害剤およびそれを用いる根寄生植物の防除方法
WO2018030507A1 (ja) 2016-08-10 2018-02-15 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
US20180282773A1 (en) 2017-04-03 2018-10-04 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid
CN112979593A (zh) * 2021-01-25 2021-06-18 浙江农林大学 基于肉桂酸类化合物制备得到可促进寄生植物种子萌发的化合物及其制备方法
CN112970759A (zh) * 2021-01-25 2021-06-18 浙江农林大学 一种新型除草制剂及其制备方法
CN113072544A (zh) * 2021-01-25 2021-07-06 浙江农林大学 基于吲哚-3-羧酸制备得到可促进寄生植物种子萌发的化合物及其制备方法

Patent Citations (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708395A (en) 1969-07-23 1973-01-02 Kyowa Hakko Kogyo Kk Process for producing l-lysine
US3825472A (en) 1972-04-27 1974-07-23 Ajinomoto Kk Method of producing l-lysine by fermentation
JPS5325034B1 (ja) 1973-01-23 1978-07-24
JPS5031093A (ja) 1973-07-26 1975-03-27
JPS5053588A (ja) 1973-09-22 1975-05-12
JPS5343591B2 (ja) 1974-08-05 1978-11-21
JPS52102498A (en) 1976-02-20 1977-08-27 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine
JPS539394A (en) 1976-07-09 1978-01-27 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of l-lysine by fermentation
JPS5386090A (en) 1976-12-29 1978-07-29 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine by fermentation
JPS5386089A (en) 1976-12-29 1978-07-29 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine by fermentation
JPS559759A (en) 1978-07-07 1980-01-23 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine by fermentation
JPS559783A (en) 1978-07-10 1980-01-23 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine by fermentation
JPS559784A (en) 1978-07-10 1980-01-23 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine
JPS568692A (en) 1979-07-03 1981-01-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of l-lysine by fermentation
US4346170A (en) 1979-07-23 1982-08-24 Ajinomoto Company, Incorporated Method for producing L-lysine by fermentation
JPS5632995A (en) 1979-08-28 1981-04-02 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-lysine by fermentation
JPS5639778A (en) 1979-09-10 1981-04-15 Ajinomoto Co Inc Novel modified strain
JPS6234397B2 (ja) 1979-11-15 1987-07-27 Ajinomoto Kk
US4371614A (en) 1980-08-22 1983-02-01 Ajinomoto Co., Inc. E.Coli bacteria carrying recombinant plasmids and their use in the fermentative production of L-tryptophan
JPS5771397A (en) 1980-08-22 1982-05-04 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-tryptophan by fermentation method
US4411997A (en) 1980-12-29 1983-10-25 Ajinomoto Company Incorporated Method for producing L-lysine by fermentation
JPS6115696A (ja) 1984-06-29 1986-01-23 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
US4656135A (en) 1984-06-29 1987-04-07 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing L-isoleucine by fermentation
JPS6115695A (ja) 1984-06-29 1986-01-23 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−イソロイシンの製造方法
JPS6291193A (ja) 1985-06-05 1987-04-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd L−スレオニンおよびl−イソロイシンの製造法
JPS6274293A (ja) 1985-09-28 1987-04-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd L−イソロイシンの製造法
JPS62195293A (ja) 1986-02-22 1987-08-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPS62244382A (ja) 1986-04-16 1987-10-24 Ajinomoto Co Inc 新規プロモーター及び該プロモーターを用いた遺伝子発現方法
US5188949A (en) 1986-09-29 1993-02-23 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing L-threonine by fermentation
JPS63240794A (ja) 1987-03-30 1988-10-06 Ajinomoto Co Inc L−トリプトフアンの製造法
JPH0665314B2 (ja) 1987-04-16 1994-08-24 味の素株式会社 発酵法によるl−バリンの製造法
JPH02458A (ja) 1987-10-12 1990-01-05 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl―イソロイシンの製造法
EP0356739A1 (en) 1988-08-03 1990-03-07 Ajinomoto Co., Inc. Recombinant DNA, microorganism carrying said recombinant DNA, and process for producing L-amino acids by the use of said microorganism
US5175107A (en) 1988-10-25 1992-12-29 Ajinomoto Co., Inc. Bacterial strain of escherichia coli bkiim b-3996 as the producer of l-threonine
WO1990004636A1 (en) 1988-10-25 1990-05-03 Vsesojuzny Nauchno-Issledovatelsky Institut Genetiki I Selektsii Promyshlennykh Mikroorganizmov (Vniigenetika) Strain of bacteria escherichia coli, producer of l-threonine
US5631157A (en) 1988-10-25 1997-05-20 Ajinomoto Co., Inc. Bacterial strain of Escherichia coli VNII genetika 472T23 as the producer of L-threonine
US5705371A (en) 1990-06-12 1998-01-06 Ajinomoto Co., Inc. Bacterial strain of escherichia coli BKIIM B-3996 as the producer of L-threonine
JP3006929B2 (ja) 1990-09-18 2000-02-07 協和醗酵工業株式会社 発酵法によるl−バリンの製造法
US5658766A (en) 1991-05-30 1997-08-19 Ajinomoto Co., Inc. Strains of Escherichia coli which produce isoleucine or valine and a method for their production
US5376538A (en) 1991-09-04 1994-12-27 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing L-threonine with strains of E coli resistant to phenylalanine and leucine
JPH05130882A (ja) 1991-11-11 1993-05-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPH05304969A (ja) 1992-02-25 1993-11-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 発酵法によるアミノ酸の製造法
US5474918A (en) 1992-02-25 1995-12-12 Kyowa Kakko Kogyo Co., Ltd. Process for the production of L-threonine and L-isoleucine by fermentation of Escherichia coli
US6180373B1 (en) 1992-09-28 2001-01-30 Consortium f{umlaut over (u)}r elektrochemische Industrie GmbH Microorganisms for the production of tryptophan and process for the preparation thereof
EP0593792B1 (en) 1992-10-14 1997-05-14 Ajinomoto Co., Inc. Novel L-threonine-producing microbacteria and a method for the production of L-threonine
US5661012A (en) 1992-11-10 1997-08-26 Ajinomoto Co., Inc. Method for the production of L-threonine by fermentation, using mutated DNA encoding aspartokinase III
US5830716A (en) 1993-10-28 1998-11-03 Ajinomoto Co., Inc. Increased amounts of substances by modifying a microorganism to increase production of NADPH from NADH
US6040160A (en) 1993-12-08 2000-03-21 Ajinomoto Co., Inc. Method of producing L-lysine by fermentation
US5998178A (en) 1994-05-30 1999-12-07 Ajinomoto Co., Ltd. L-isoleucine-producing bacterium and method for preparing L-isoleucine through fermentation
EP0763127B1 (en) 1994-06-09 2005-03-16 Purdue Research Foundation Deblocking the common pathway of aromatic amino acid synthesis
JPH0870879A (ja) 1994-06-30 1996-03-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 発酵法によるl−ロイシンの製造法
WO1996006926A1 (fr) 1994-08-30 1996-03-07 Ajinomoto Co., Inc. Procede pour produire de la l-valine et de la l-leucine
US5827698A (en) 1994-12-09 1998-10-27 Ajinomoto Co., Inc. Lysine decarboxylase gene and method of producing l-lysine
WO1997008333A1 (fr) 1995-08-30 1997-03-06 Ajinomoto Co., Inc. Procede de production d'acides amines levogyres
US6319696B1 (en) 1995-08-30 2001-11-20 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing L-amino acids
US5756345A (en) 1995-09-05 1998-05-26 Degussa Aktiengesellschaft Production of tryptophan by the bacterium Escherichia coli
JPH09164323A (ja) 1995-10-13 1997-06-24 Ajinomoto Co Inc 発酵液の膜除菌方法
JPH09173792A (ja) 1995-10-23 1997-07-08 Ajinomoto Co Inc 発酵液の処理方法
WO1997023597A2 (de) 1995-12-22 1997-07-03 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur mikrobiellen herstellung von aminosäuren durch gesteigerte aktivität von exportcarriern
US5939307A (en) 1996-07-30 1999-08-17 The Archer-Daniels-Midland Company Strains of Escherichia coli, methods of preparing the same and use thereof in fermentation processes for l-threonine production
WO1998004715A1 (en) 1996-07-30 1998-02-05 Archer-Daniels-Midland Company Novel strains of escherichia coli, methods of preparing the same and use thereof in fermentation processes for l-threonine production
US5932453A (en) 1996-10-15 1999-08-03 Ajinomoto Co., Ltd. Process for producing L-amino acid through fermentation
US6124121A (en) 1997-10-29 2000-09-26 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing L-leucine
EP0994190A2 (en) 1998-10-13 2000-04-19 Ajinomoto Co., Inc. DNA conferring L-homoserine resistance to bacteria, and its use
EP1013765A1 (en) 1998-12-23 2000-06-28 Ajinomoto Co., Ltd. Gene and method for producing L-amino acids
EP1016710A2 (en) 1998-12-30 2000-07-05 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing L-amino acids
WO2000050624A1 (de) 1999-02-22 2000-08-31 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur mikrobiellen herstellung von l-valin
US6403342B1 (en) 1999-07-09 2002-06-11 Anjinomoto Co., Inc. DNA coding for mutant isopropylmalate synthase L-leucine-producing microorganism and method for producing L-leucine
JP2001169788A (ja) 1999-10-27 2001-06-26 Degussa Huels Ag 分枝アミノ酸の排出をコードするヌクレオチド配列、その単離法および使用
EP1253195A1 (en) 2000-01-21 2002-10-30 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing l-lysine
EP1149911A2 (en) 2000-04-26 2001-10-31 Ajinomoto Co., Ltd. Amino acid producing strains belonging to the genus Escherichia and method for producing amino acid
JP2001346578A (ja) 2000-04-26 2001-12-18 Ajinomoto Co Inc アミノ酸生産菌及びアミノ酸の製造法
EP1170376A1 (en) 2000-07-05 2002-01-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing substances utilizing microorganisms
WO2002026993A1 (en) 2000-09-28 2002-04-04 Archer-Daniels-Midland Company Escherichia coli strains which over-produce l-threonine and processes for the production of l-threonine by fermentation
US20030157667A1 (en) 2001-11-23 2003-08-21 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing L-amino acids using bacteria belonging to the genus escherichia
US20030148473A1 (en) 2001-11-23 2003-08-07 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing L-amino acid using bacteria belonging to the genus escherichia
WO2003097839A1 (en) 2002-05-15 2003-11-27 Cj Corporation Nucleotide sequence of threonine operon irrepressible by isoleucine and method for producing l-threonine using transformed host cell containing the same
EP1484410A1 (en) 2003-06-05 2004-12-08 Ajinomoto Co., Ltd. Fermentation methods and genetically modified bacteria with increased substrate and byproduct uptake.
WO2005010175A1 (en) 2003-07-29 2005-02-03 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-lysine or l-threonine using escherichia bacteria having attnuated malic enzyme activity
WO2005049808A1 (en) 2003-11-21 2005-06-02 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid by fermentation
WO2005073390A2 (en) 2004-01-30 2005-08-11 Ajinomoto Co., Inc. L-amino acid-producing microorganism and method for producing l-amino acid
WO2005103275A1 (ja) 2004-04-26 2005-11-03 Ajinomoto Co., Ltd. 発酵法によるl-トリプトファンの製造法
WO2008078646A1 (ja) 2006-12-22 2008-07-03 Ajinomoto Co., Inc. アミノ酸又は核酸の結晶の分離方法
WO2008078448A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-03 Ajinomoto Co., Inc. 塩基性アミノ酸塩酸塩結晶の取得方法
WO2010061890A1 (ja) 2008-11-27 2010-06-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2011125714A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 国立大学法人神戸大学 発芽刺激物質カーバメート誘導体およびその製造法
WO2012043813A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 独立行政法人理化学研究所 ストリゴラクトン様活性を有する新規化合物及びその用途
WO2013140946A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 国立大学法人 神戸大学 根寄生植物発芽阻害剤およびそれを用いる根寄生植物の防除方法
WO2018030507A1 (ja) 2016-08-10 2018-02-15 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
US20180282773A1 (en) 2017-04-03 2018-10-04 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid
CN112979593A (zh) * 2021-01-25 2021-06-18 浙江农林大学 基于肉桂酸类化合物制备得到可促进寄生植物种子萌发的化合物及其制备方法
CN112970759A (zh) * 2021-01-25 2021-06-18 浙江农林大学 一种新型除草制剂及其制备方法
CN113072544A (zh) * 2021-01-25 2021-07-06 浙江农林大学 基于吲哚-3-羧酸制备得到可促进寄生植物种子萌发的化合物及其制备方法

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"ABSTRACTS of the 17th International Congress of Biochemistry and Molecular Biology in conjugation with Annual Meeting of the American Society for Biochemistry and Molecular Biology", 1997
"Amino Acid Fermentation", 30 May 1986, ACADEMIC PUBLICATION CENTER, pages: 77 - 100
"GenBank", Database accession no. NC_000913.1
GUSYATINER ET AL., GENETIKA, vol. 14, 1978, pages 947 - 956
LYNN, S. P.BURTON, W. S.DONOHUE, T. J.GOULD, R. M.GUMPORT, R. I.GARDNER, J. F., J. MOL. BIOL., vol. 194, 1987, pages 59 - 69
NAGAI, H. ET AL., SEPARATION SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 39, no. 16, pages 3691 - 3710
RES. MICROBIOL., vol. 154, 2003, pages 123 - 135
SUZANNE C. M. WIGCHERT, BINNE ZWANENBURG: "A Critical Account on the Inception of Striga Seed Germination", JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, US, vol. 47, no. 4, 1 April 1999 (1999-04-01), US , pages 1320 - 1325, XP055391960, ISSN: 0021-8561, DOI: 10.1021/jf980926e *
URAGUCHI ET AL., SCIENCE, vol. 362, 2018, pages 1301 - 1305
WHITE, T. J ET AL., TRENDS GENET., vol. 5, 1989, pages 185

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9644009B2 (en) L-amino acid-producing bacterium and a method for producing an L-amino acid
KR100786987B1 (ko) L-아미노산 생산 미생물 및 l-아미노산 생산 방법
ES2392825T3 (es) Bacteria productora de L-treonina que pertenece al género Escherichia y método para producir L-treonina
CN102177246B (zh) 生产l-氨基酸的微生物和l-氨基酸的生产方法
KR101773755B1 (ko) L-아미노산의 제조법
EP1999266B1 (en) Method for producing l-amino acid
KR101730837B1 (ko) L-아미노산을 생산하는 미생물 및 l-아미노산의 제조법
US11198894B2 (en) Method of producing an l-amino acid involving a carotenoid biosynthesis enzyme
FR3056989A1 (fr) Procede de production d&#39;acides l-amines
KR101102263B1 (ko) L-아미노산 생산 세균 및 l-아미노산 생산 방법
HUE026279T2 (en) L-amino acid producing bacterium and method for producing 1-amino acid
WO2007100009A1 (ja) L-アミノ酸の製造法
EP2083083A1 (en) Method for production of l-amino acid
CN108690856A (zh) 生产l-氨基酸的方法
JP7559327B2 (ja) L-アミノ酸の製造法
WO2023195475A1 (ja) 寄生植物を防除する方法
EP3153586A1 (en) Method for producing l-amino acids
JP2005021154A (ja) L−アミノ酸の製造法
WO2015064648A1 (ja) 脂肪酸を生成する緑藻類
JP2009240161A (ja) L−アミノ酸の製造法
KR100793215B1 (ko) L-리신 생산용 돌연변이 박테리아 균주
WO2014061804A1 (ja) L-アミノ酸の製造法
WO2014061805A1 (ja) L-アミノ酸の製造法
JP4984423B2 (ja) L−アミノ酸生産菌及びl−アミノ酸の製造法
WO2008044714A1 (en) Process for the preparation of l-threonine employing a bacterium of the enterobacteriaceae family with enhanced mdte and mdtf expression

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23784761

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2024514285

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 316086

Country of ref document: IL