WO2020054858A1 - 主軸装置 - Google Patents
主軸装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020054858A1 WO2020054858A1 PCT/JP2019/036178 JP2019036178W WO2020054858A1 WO 2020054858 A1 WO2020054858 A1 WO 2020054858A1 JP 2019036178 W JP2019036178 W JP 2019036178W WO 2020054858 A1 WO2020054858 A1 WO 2020054858A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- bearing
- load
- load point
- point side
- spindle device
- Prior art date
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 86
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/182—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact in tandem arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/54—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
- F16C19/541—Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/54—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
- F16C19/546—Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/583—Details of specific parts of races
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2240/00—Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
- F16C2240/40—Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2322/00—Apparatus used in shaping articles
- F16C2322/39—General buildup of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/62—Selection of substances
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/08—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers for spindles
- F16C35/12—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers for spindles with ball or roller bearings
Definitions
- the present invention relates to a spindle device having improved load resistance.
- such a spindle device 10 is arranged in a back-to-back combination at both axial ends of the spindle 1, and has, for example, four rows of angular contact ball bearings 3 (3A, 3B, 3C, 3D), the main shaft 1 is rotatably supported.
- angular contact ball bearings 3 3A, 3B, 3C, 3D
- a plurality of rolling elements 9 rotatably held by a retainer 8 are provided between the inner ring 5 and the outer ring 7 so as to roll freely at a contact angle ⁇ .
- Patent Documents 1 and 2 for the purpose of increasing the load capacity of the bearing, increasing the rigidity of the bearing, stabilizing the rotational performance, and the like, various types of spindle devices that extend the life of the bearing have been proposed (for example, Patent Documents 1 and 2). reference.).
- the double-row rolling bearing disclosed in Patent Document 1 in an angular contact radial bearing having two rows of rolling elements, the rolling element specifications are changed between one row and the other row to increase the diameter of the rolling element on the overhang side.
- the multi-row ball bearing disclosed in Patent Document 2 has a multi-row ball bearing having a bearing internal specification corresponding to the axial position, thereby reducing the temperature difference between the bearings and achieving stable rotation performance. Trying to get.
- the angular ball bearings 3A and 3D are compared with the angular ball bearings 3A and 3D arranged outside.
- the inner angular ball bearings 3B, 3C sandwiched between the ball bearings 3A, 3D have poor heat dissipation and tend to increase the bearing temperature. For this reason, depending on severe operating conditions, the inner angular ball bearings 3B and 3C may overheat and seize on the rolling surface of the bearing ring, causing peeling, creep and the like.
- the double-row rolling bearing described in Patent Document 1 is intended for a double-row rolling bearing used in a state where a load supporting point is overhanged, such as a CT scanner device, and includes both a load supporting point.
- the form is different from the main shaft device of a general mechanical device in which a rolling bearing is arranged on the side.
- the multi-row ball bearing described in Patent Document 2 does not specify the relative positional relationship of the bearing on the main shaft.
- An object of the present invention is to provide a spindle device in which a bearing portion includes a load point side bearing portion and a non-load point side bearing portion, so that a load distribution acting on a rolling bearing is appropriately adjusted.
- a spindle device in which a rotating shaft to which a radial load is applied is supported on a housing via a bearing
- the bearing unit includes: A pair of load point-side bearing portions which are arranged in the axial direction with the radial load being separated from the load point applied to the rotary shaft in the axial direction and each have three or more rows of angular ball bearings;
- a main shaft device comprising: a pair of non-load point-side bearing portions, each of which is spaced apart from the pair of load-point side bearing portions outward in the axial direction and has two or more rows of angular ball bearings.
- the bearing section includes the load point side bearing section and the non-load point side bearing section, the load distribution acting on the rolling bearing can be made appropriate.
- 3 is an illustration showing the effect of suppressing the deflection of the spindle of the spindle device shown in FIG. 1.
- It is a lineblock diagram showing an example of arrangement of a rolling bearing in a spindle device of a 2nd embodiment.
- It is a lineblock diagram showing an example of arrangement of a rolling bearing in a spindle device of a 3rd embodiment.
- It is a lineblock diagram showing an example of arrangement of a rolling bearing in a spindle device of a 5th embodiment.
- FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of arrangement of rolling bearings of a spindle device according to the present invention.
- the spindle device 100 according to the present embodiment includes a pair of load point side bearing portions (hereinafter, referred to as main bearings) that are axially spaced apart from each other around a load point P of a radial load acting on the spindle 15 that is a rotating shaft.
- the main shaft 15 is rotatable by a pair of anti-load point side bearings (hereinafter, also referred to as backup bearings) 13 which are arranged at an axial distance from the load point side bearing 11.
- the load point P is set at the center of the main shaft 15 in the axial direction, but is not limited to this, and the entire predetermined region including the center in the axial direction may be the load point.
- the main bearing portion 11 is configured by combining three rows of angular ball bearings 17A, 17B, 17C on a back surface (DB combination).
- DB combination back surface
- An angular ball bearing (17B in the example shown in FIG. 1) sandwiched between these outer bearings 41 is also referred to as an inner bearing 43.
- the backup bearing 13 is configured by combining two rows of angular contact ball bearings 19A and 19B in a back combination (DB combination), and is arranged on a side farther from the load point P than the main bearing 11. That is, the pair of main bearings 11 and the pair of backup bearings 13 are arranged symmetrically with respect to the load point P.
- Each of the angular ball bearings 17A, 17B, 17C of the main bearing portion 11 has a contact angle ⁇ 1, ⁇ 2 between the inner ring 21 and the outer ring 23, and a plurality of rolling elements 25 can roll through the retainer 27.
- each of the angular ball bearings 19A and 19B of the backup bearing portion 13 has a contact angle between the inner ring 31 and the outer ring 33 so that a plurality of rolling elements 35 can be rolled through the retainer 37. Be placed.
- the angular ball bearings 17A, 17B, 17C When the angular ball bearings 17A, 17B, 17C are operated under a large load, the temperature rises due to friction between the inner ring 21 and the outer ring 23 and the rolling elements 25.
- the backup bearing portion 13 In the spindle device 100 of this configuration, in order to suppress the temperature rise, the backup bearing portion 13 is disposed axially outside the main bearing portion 11 to reduce the moment load due to the deflection of the spindle 15. Further, the contact surface pressure and the contact area between the inner ring 21 and the outer ring 23 and the rolling elements 25 are reduced to reduce friction.
- the positional relationship between the main bearing 11 and the backup bearing 13 is important in order to reduce the deflection of the main shaft 15.
- the track groove curvature ratio R of the inner and outer ring track grooves 21 a and 23 a in the outer bearing 41 is determined by changing the ratio of the inner and outer rings in the inner bearing 43.
- the track groove curvature ratio R of the track grooves 21a and 23a is set smaller than R.
- the contact angle ⁇ 1 of the outer bearing 41 is made larger than the contact angle ⁇ 2 of the inner bearing 43.
- the diameter (rolling element diameter) d1 of the rolling element 25 of the outer bearing 41 is changed to the diameter of the rolling element 25 of the inner bearing 43.
- (Rolling element diameter) is set to be larger than d2.
- L / D When L / D decreases, the radial load of the main bearing portion 11 becomes excessive. On the other hand, when L / D increases, the inclination of the bearing due to the deflection of the main shaft 15 increases, and the moment load becomes excessive. In either case, the bearing life is greatly reduced.
- the preferred range of L / D is 0.25 ⁇ L / D ⁇ 6, and the more preferred range is 0.3 ⁇ L / D ⁇ 5.
- the raceway groove curvature ratio R1 of the outer raceway groove 23a in the outer bearing 41 is smaller than the raceway groove curvature ratio R2 of the outer raceway groove 23a in the inner bearing 43 (R1 ⁇ R2), or the outer bearing 41. Is set smaller than the raceway curvature ratio R4 of the inner raceway groove 21a in the inner bearing 43 (R3 ⁇ R4).
- the balanced track groove curvature ratio is preferably in the range of 0.51 or more and 0.56 or less.
- the raceway curvature ratios R1, R2, R3, and R4 of the inner and outer raceway grooves 21a and 23a of the outer bearing 41 and the inner bearing 43 are all 0.51 or more and 0.56 or less. ing.
- the contact angle ⁇ 1 of the outer bearing 41 is larger than the contact angle ⁇ 2 of the inner bearing 43 ( ⁇ 1> ⁇ 2), and the diameter d1 of the rolling element 25 of the outer bearing 41 is larger than the diameter d2 of the rolling element 25 of the inner bearing 43. It is set (d1> d2).
- the amount of retained austenite on the surfaces of the inner and outer raceway grooves 21a and 23a of the main bearing portion 11 is 50% by weight or less (specifically, the amount of retained austenite on the surface is from the surface of the raceway groove to a depth of 400 ⁇ m). Means the amount of retained austenite at any depth). The reason will be described later.
- the outer bearing on the center load side in the main bearing portion 11 is constituted by three rows of angular ball bearings 17 because two or more rows are required because the load sharing of the radial load and the moment load increases.
- the backup bearing 13 is constituted by two rows of angular contact ball bearings 19, but the main spindle device 100 is not limited to this.
- the main bearing portion 11 may be formed of an angular contact ball bearing having four or more rows
- the backup bearing portion 13 may be formed of an angular ball bearing having three or more rows.
- the moment load due to the deflection of the main shaft 15 is suppressed, and the diameter d1 of the rolling element 25 of the outer bearing 41 is set to be larger than the diameter d2 of the rolling element 25 of the inner bearing 43.
- the amount of heat generated by the inner bearing 43 is suppressed. Thereby, the occurrence of peeling, seizure, and creep due to the temperature rise can be suppressed.
- a crack may be generated around the minute defect. Furthermore, if a load continues to be applied to the main shaft 15, the crack that has been generated will propagate, and eventually the crack tip may reach the surface, which may cause peeling.
- the spindle device 10 From the viewpoint of the structure of the spindle device 10, it is effective to dispose the backup bearing 13 away from the main bearing 11 to the outside of the spindle 15 in order to suppress such peeling. Thereby, as shown in FIG. 2, the bending deformation of the main shaft 15 is suppressed, the load on the main bearing portion 11 is reduced, and the contact surface pressure between the inner and outer raceway grooves 21 a and 23 a and the rolling elements 25 can be reduced. .
- the contact surface pressure of the main bearing 11 can be reduced.
- the contact surface pressure can be reduced by increasing the outer ring raceway groove radius / rolling element diameter) and reducing the contact angle.
- the outer bearing 41 is more likely to release heat generated by the rolling friction of the bearing itself to the outside than the inner bearing 43 whose both end surfaces are sandwiched by the outer bearing 41, and is less likely to seize due to heat generated by the rolling friction of the bearing.
- the inner bearing 43 since both end faces are sandwiched between the outer bearings 41, heat radiation is likely to be insufficient, and the heat tends to accumulate, so that a temperature difference between the inner and outer rings (inner ring temperature> outer ring temperature) is likely to occur. Therefore, the internal clearance of the bearing is easily reduced, and in the case of a combination bearing in which a preload is applied in advance, the preload is greatly increased, and there is a concern that seizure may occur.
- the seizure resistance of the entire combined bearing can be improved.
- the heat generated here is generated by the friction between the inner and outer raceway grooves 21a and 23a and the rolling elements 25, so that it is effective to reduce the mutual contact area.
- the diameter d of the rolling element 25 may be reduced, the curvature ratio of the inner and outer ring grooves may be increased, and the contact angle may be reduced.
- the retained austenite in each material is 50% by weight or less. Further, the content is more preferably 40% by weight or less, still more preferably 30% by weight or less.
- FIG. 3 is a configuration diagram illustrating an example of the arrangement of the rolling bearings of the spindle device according to the second embodiment.
- the main bearing portion 11 is constituted by four rows of angular ball bearings 17 (17A, 17B, 17C, 17D) in which the back surface combination (DB combination) is performed, and the back-up bearing portion 13 includes the back surface bearing. It is composed of two rows of angular ball bearings 19 (19A, 19B) combined (DB combination).
- the L / D of the main bearing 11 and the backup bearing 13 is 3.5.
- the curvature ratio R1 of the inner and outer ring grooves of the outer bearing 41 (17A, 17D) is 0.52, and the curvature ratio R2 of the inner and outer ring grooves of the inner bearing 43 (17B, 17C) is 0.54. That is, the track groove curvature ratio R1 of the outer ring and the inner ring in the outer bearing 41 disposed on the load point side and the counter load point side is smaller than the track groove curvature ratio R2 of the outer ring and the inner ring in the inner bearing 43 sandwiched between the outer bearings 41. (R1 ⁇ R2).
- the diameter d of the rolling element 25 is 24 mm, and the contact angle ⁇ is 30 °.
- FIG. 4 is a configuration diagram showing an example of the arrangement of the rolling bearing of the spindle device according to the third embodiment.
- the main bearing portion 11 is formed of five rows of angular ball bearings 17 (17A, 17B, 17C, 17D, 17E) that are back-to-back (DB combination).
- DB combination back-to-back
- the L / D of the main bearing 11 and the backup bearing 13 is 4.1. Further, the outer bearing 41 (17A, 17E) and the inner bearing 43 (17B, 17C, 17D) all have an inner / outer ring groove curvature ratio R of 0.53, a diameter d of the rolling element 25 of 22 mm, and a contact angle ⁇ of 25. °.
- FIG. 5 is a configuration diagram illustrating an example of the arrangement of the rolling bearings of the spindle device according to the fourth embodiment.
- the main bearing portion 11 is constituted by four rows of angular ball bearings 17 (17A, 17B, 17C, 17D) in which the back surface is combined (DB combination), and the back-up bearing portion 13 is constituted by a back surface. It is composed of two rows of angular ball bearings 19 (19A, 19B) combined (DB combination).
- the L / D of the main bearing 11 and the backup bearing 13 is 3.5.
- the contact angle ⁇ 1 of the outer bearing 41 (17A, 17D) is 30 °, and the contact angle ⁇ 2 of the inner bearing 43 (17B, 17C) is 25 °. That is, the contact angles have a relationship of ⁇ 1> ⁇ 2.
- Both the outer bearing 41 and the inner bearing 43 have an inner / outer ring groove curvature ratio R of 0.55 and a diameter d of the rolling element 25 of 22 mm.
- FIG. 6 is a configuration diagram illustrating an example of the arrangement of the rolling bearings of the spindle device according to the fifth embodiment.
- the main bearing portion 11 is constituted by six rows of angular ball bearings 17 (17A, 17B, 17C, 17D, 17E, 17F) in a back-to-back combination (DB combination), and a backup bearing portion.
- Reference numeral 13 is composed of two rows of angular ball bearings 19 (19A, 19B) which are combined in the back (DB combination).
- the L / D of the main bearing 11 and the backup bearing 13 is 5.2.
- the contact angle ⁇ 1 of the outer bearing 41 (17A, 17F) is 35 °
- the contact angle ⁇ 2 of the inner bearing 43 (17B, 17C, 17D, 17E) is 30 °. That is, the contact angles have a relationship of ⁇ 1> ⁇ 2.
- Both the outer bearing 41 and the inner bearing 43 have an inner / outer ring groove curvature ratio R of 0.54 and a diameter d of the rolling element 25 of 24 mm.
- FIG. 7 is a configuration diagram illustrating an example of the arrangement of the rolling bearings of the spindle device according to the sixth embodiment.
- the main bearing portion 11 is constituted by six rows of angular ball bearings 17 (17A, 17B, 17C, 17D, 17E, 17F) arranged in a back combination (DB combination), and a backup bearing portion.
- Reference numeral 13 is composed of two rows of angular ball bearings 19 (19A, 19B) which are combined in the back (DB combination).
- the L / D of the main bearing 11 and the backup bearing 13 is 5.2.
- the contact angle ⁇ 1 of the outer bearing 41 (17A, 17F) is 35 °.
- the contact angles ⁇ 2 of the outer angular ball bearings 17B and 17E are 30 °, and the contact angles ⁇ 3 of the inner angular ball bearings 17C and 17D are 25 °. That is, the contact angles have a relationship of ⁇ 1> ⁇ 2> ⁇ 3.
- the outer ring 41 has an outer ring groove curvature ratio R1 of 0.51 and an inner ring groove curvature ratio R2 of 0.52.
- the inner and outer ring groove curvature ratios R3 of the outer angular contact ball bearings 17B and 17E of the inner bearing 43 are both 0.53, and the outer ring groove curvature ratio R4 of the inner angular contact ball bearings 17C and 17D. Is 0.54, and the inner ring groove curvature ratio R5 is 0.53.
- the raceway curvature ratio R1 of the outer race in the outer bearing 41 is smaller than the raceway curvature ratios R3 and R4 of the outer race in the inner bearing 43 (R1 ⁇ R3, R1 ⁇ R4).
- the diameter d1 of the rolling element 25 of the outer bearing 41 is 24 mm.
- the diameter d2 of the rolling elements 25 of the angular ball bearings 17B and 17E arranged on the outside is 22 mm
- the diameter d3 of the rolling elements 25 of the angular ball bearings 17C and 17D arranged on the inside is 20 mm. . That is, the diameter of the rolling elements 25 has a relationship of d1> d2> d3.
- FIG. 8 is a configuration diagram illustrating an example of the arrangement of the rolling bearings of the spindle device according to the seventh embodiment.
- the main bearing portion 11 is formed of six rows of angular ball bearings 17 (17A, 17B, 17C, 17D, 17E, 17F) in a back-to-back combination (DB combination), and a backup bearing portion.
- Reference numeral 13 is composed of three rows of angular ball bearings 19 (19A, 19B, 19C) which are combined in the back (DB combination).
- L / D of the main bearing 11 and the backup bearing 13 is 6.4.
- the contact angle ⁇ 1 of the outer bearing 41 (17A, 17F) is 35 °
- the contact angle ⁇ 2 of the inner bearing 43 (17B, 17C, 17D, 17E) is 30 °. That is, the contact angles have a relationship of ⁇ 1> ⁇ 2.
- the inner and outer ring groove curvature ratios R1 of the outer bearing 41 are 0.52, and the inner and outer ring groove curvature ratios R2 of the outer angular contact ball bearings 17B and 17E of the inner bearing 43 are 0.53.
- the disposed angular contact ball bearings 17C, 17D have an inner / outer ring groove curvature ratio R3 of 0.54. That is, the inner and outer ring groove curvature ratios have a relationship of R1 ⁇ R2 ⁇ R3.
- the diameter d1 of the rolling element 25 of the outer bearing 41 is 24 mm.
- the diameter d2 of the rolling elements 25 of the angular ball bearings 17B and 17E arranged outside is 22 mm
- the diameter d3 of the rolling elements 25 of the angular ball bearings 17C and 17D arranged inside is 20 mm. . That is, the diameter of the rolling elements 25 has a relationship of d1> d2> d3.
- FIG. 9 is a configuration diagram illustrating an example of arrangement of the rolling bearings of the spindle device according to the eighth embodiment.
- the main bearing portion 11 is formed of six rows of angular ball bearings 17 (17A, 17B, 17C, 17D, 17E, 17F) that are back-to-back (DB combination), and a backup bearing portion.
- Reference numeral 13 is composed of three rows of angular ball bearings 19 (19A, 19B, 19C) which are combined in the back (DB combination).
- the L / D of the main bearing 11 and the backup bearing 13 is 6.4.
- the contact angle ⁇ 1 of the outer bearing 41 (17A, 17F) is 35 °.
- the contact angles ⁇ 2 of the outer angular ball bearings 17B and 17E are 30 °, and the contact angles ⁇ 3 of the inner angular ball bearings 17C and 17D are 25 °. That is, the contact angles have a relationship of ⁇ 1> ⁇ 2> ⁇ 3.
- the outer bearing 41 has an inner / outer ring groove curvature ratio R1 of 0.53, and the inner bearing 43 has an inner / outer ring groove curvature ratio R2 of 0.54, which has a relationship of R1 ⁇ R2.
- the diameter d1 of the rolling element 25 of the outer bearing 41 is 24 mm, and the diameter d2 of the rolling element 25 of the inner bearing 43 is 22 mm, which has a relationship of d1> d2.
- the load distribution acting on the rolling bearing can be made appropriate, and the seizure due to a local temperature rise can be suppressed.
- the dimensional ratio L / D of the distance L to the bearing 13, the contact angle ⁇ of the angular ball bearings 17 and 19, the diameter d of the rolling element 25, and the curvature ratio R of the inner and outer ring grooves have been described as being the same in the left and right directions in the axial direction. , May be different.
- a spindle device in which a rotary shaft to which a radial load is applied is supported by a housing via a bearing,
- the bearing unit includes: A pair of load point-side bearing portions which are arranged in the axial direction with the radial load being separated from the load point applied to the rotary shaft in the axial direction and each have three or more rows of angular ball bearings;
- a main shaft device comprising: a pair of non-load point-side bearing portions, each of which is spaced apart from the pair of load-point side bearing portions outward in the axial direction and has two or more rows of angular ball bearings.
- the moment load acting on the pair of load point side bearing portions can be reduced, and the load distribution acting on the angular contact ball bearing can be made appropriate. According to this, for example, heat generation due to friction of the angular ball bearing can be suppressed, and occurrence of a problem such as seizure can be prevented.
- the load point-side bearing portion has a ratio (r / d) of a raceway groove radius r to a diameter d of a rolling element of the angular ball bearing as a raceway groove curvature ratio,
- the raceway groove curvature ratio of the outer race in the outer bearing disposed at each end of the load point side and the counter load point side is smaller than the raceway groove curvature ratio of the outer race in the inner bearing sandwiched between the outer bearings, or (1)
- the raceway groove curvature ratio of the inner race of the outer bearing disposed at each end on the load point side and the counter load point side is smaller than the raceway groove curvature ratio of the inner race in the inner bearing sandwiched between the outer bearings.
- the rolling element diameter of the outer bearing disposed at each of the load point side and the counter load point side end of the load point side bearing portion is larger than the rolling element diameter of the inner bearing sandwiched between the outer bearings.
- the spindle device according to any one of (1) to (3). According to this spindle device, the contact area between the raceway groove and the rolling element in the inner bearing can be reduced to suppress heat generation.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
主軸装置は、ラジアル荷重が負荷される回転軸を、軸受部を介してハウジングに支持する。軸受部は、ラジアル荷重が回転軸に負荷される荷重点を中心として軸方向に離間して配置され、それぞれ3列以上のアンギュラ玉軸受を有する一対の荷重点側軸受部と、一対の荷重点側軸受部から軸方向外側に離間して配置され、それぞれ2列以上のアンギュラ玉軸受を有する一対の反荷重点側軸受部と、を備える。
Description
本発明は、耐荷重性を向上させた主軸装置に関する。
近年の一般産業機械(例えば、印刷機用のロール支持機構、半導体のウェハーの回転洗浄機)においては、ワークの加工効率を向上させるため、主軸の高速駆動が要求される。これと共に、ワーク体積の増大や高効率化に伴う被削量の増加により、主軸に負荷されるラジアル荷重が大幅に上昇し、主軸を支持する軸受の耐ラジアル荷重性の向上への需要がますます高まっている。耐ラジアル荷重性の向上のために、これまでは単純にアンギュラ玉軸受の列数を増やす方法が採られていた。これにより、軸受の1列当たりの負荷が緩和され、主軸の耐久性の向上が期待される。
このような主軸装置10としては、図10に示すように、主軸1の軸方向の両端に背面組合せで配置され、それぞれ接触角αを有する、例えば4列のアンギュラ玉軸受3(3A,3B,3C,3D)により、主軸1を回転自在に支持する。それぞれのアンギュラ玉軸受3は、内輪5と外輪7との間に、保持器8により回転自在に保持された複数の転動体9が接触角αで転動自在に設けられる。
荷重が負荷される荷重点(図中Pで示す)が、主軸1の軸方向中央に設定された場合、主軸1を支持するアンギュラ玉軸受3には、主応力であるラジアル荷重と、アキシアル荷重が負荷される。特にアンギュラ玉軸受3においては、Pr(動等価ラジアル荷重)/Cr(基本動ラジアル定格荷重)が0.1以上となる。さらに、主軸1には、図10に太点線で示すように、荷重点Pでたわみ量が最大となるたわみが生じる。このため、特に軸方向内側のアンギュラ玉軸受3Aには、たわみによる大きなモーメント荷重Mが同時に負荷され、運転時の各アンギュラ玉軸受3には、内輪5、外輪7の各軌道面と転動体9との接触により摩擦熱が発生して軸受温度が上昇する。
一方、軸受負荷容量の増大、軸受の高剛性化、回転性能の安定化、等を目的として、軸受の長寿命化を図った各種の主軸装置が提案されている(例えば、特許文献1,2参照。)。特許文献1の複列転がり軸受では、2列の転動体を持つアンギュラコンタクトラジアル軸受において、一方の列と他方の列とで転動体仕様を変えて、オーバーハング側の転動体の径を大径にすることで負荷能力を高めようとしている。また、特許文献2の多列玉軸受は、多列配置される玉軸受を軸方向位置に応じた軸受内部仕様とすることで、軸受間での温度差を小さくして、安定した回転性能を得ようとしている。
図10に示すように、アンギュラ玉軸受3が多列配置された主軸装置10においては、4列のアンギュラ玉軸受3のうち、外側に配置されたアンギュラ玉軸受3A,3Dと比較して、アンギュラ玉軸受3A,3Dで挟まれた内側のアンギュラ玉軸受3B,3Cでは放熱性が乏しく、軸受温度が上昇しやすい傾向がある。このため、過酷な運転条件によっては、内側のアンギュラ玉軸受3B,3Cが過熱して、軌道輪の転動面に焼き付き、はく離、クリープ等が発生する虞がある。また、アンギュラ玉軸受3の列数を増加させると、上記した温度条件の悪化による運転時の焼き付きばかりでなく、機械のサイズが大きくなり、また、主軸1の補修作業時の取り回し性も低下する。そこで、温度上昇による障害発生を防止するため、各アンギュラ玉軸受3が発生する摩擦熱を低減して温度上昇を抑制することが求められる。
上記した特許文献1に記載される複列転がり軸受は、CTスキャナ装置等、荷重支持点がオーバーハングした状態で使用される複列転がり軸受を適用対象としたものであり、荷重支持点の両脇側に転がり軸受が配置された一般的な機械装置の主軸装置とは形態が異なる。また、上記特許文献2に記載の多列玉軸受は、主軸における軸受の相対的な位置関係に関しての指定がない。
本発明の目的は、軸受部が荷重点側軸受部と反荷重点側軸受部を備えることにより、転がり軸受に作用する荷重負荷分布を適正にした主軸装置を提供することにある。
本発明は、下記の構成からなる。
ラジアル荷重が負荷される回転軸を、軸受部を介してハウジングに支持した主軸装置であって、
前記軸受部は、
前記ラジアル荷重が前記回転軸に負荷される荷重点を中心として軸方向に離間して配置され、それぞれ3列以上のアンギュラ玉軸受を有する一対の荷重点側軸受部と、
前記一対の荷重点側軸受部から軸方向外側に離間して配置され、それぞれ2列以上のアンギュラ玉軸受を有する一対の反荷重点側軸受部と、を備える主軸装置。
ラジアル荷重が負荷される回転軸を、軸受部を介してハウジングに支持した主軸装置であって、
前記軸受部は、
前記ラジアル荷重が前記回転軸に負荷される荷重点を中心として軸方向に離間して配置され、それぞれ3列以上のアンギュラ玉軸受を有する一対の荷重点側軸受部と、
前記一対の荷重点側軸受部から軸方向外側に離間して配置され、それぞれ2列以上のアンギュラ玉軸受を有する一対の反荷重点側軸受部と、を備える主軸装置。
本発明の主軸装置によれば、軸受部が荷重点側軸受部と反荷重点側軸受部を備えることにより、転がり軸受に作用する荷重負荷分布を適正にすることができる。
以下、本発明に係る主軸装置の好適な各実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は本発明に係る主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。
本実施形態の主軸装置100は、回転軸である主軸15に作用するラジアル荷重の荷重点Pを中心として、それぞれ軸方向に離間して配置される一対の荷重点側軸受部(以下、メイン軸受部ともいう)11と、荷重点側軸受部11から軸方向外側に離間して配置された一対の反荷重点側軸受部(以下、バックアップ軸受部ともいう)13とにより主軸15を回転自在に支承する。荷重点Pは、主軸15の軸方向中央に設定されているが、これに限らず、軸方向中央を含む所定領域の全体が荷重点であってもよい。
<第1実施形態>
図1は本発明に係る主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。
本実施形態の主軸装置100は、回転軸である主軸15に作用するラジアル荷重の荷重点Pを中心として、それぞれ軸方向に離間して配置される一対の荷重点側軸受部(以下、メイン軸受部ともいう)11と、荷重点側軸受部11から軸方向外側に離間して配置された一対の反荷重点側軸受部(以下、バックアップ軸受部ともいう)13とにより主軸15を回転自在に支承する。荷重点Pは、主軸15の軸方向中央に設定されているが、これに限らず、軸方向中央を含む所定領域の全体が荷重点であってもよい。
メイン軸受部11は、3列のアンギュラ玉軸受17A,17B,17Cが、背面組合せ(DB組合せ)されて構成される。以後の説明においては、メイン軸受部11の3列のアンギュラ玉軸受17A,17B,17Cのうち、軸方向両側に配置されたアンギュラ玉軸受(図1に示す例では17A,17C)を外側軸受41、これら外側軸受41で挟まれたアンギュラ玉軸受(図1に示す例では17B)を内側軸受43ともいう。
バックアップ軸受部13は、2列のアンギュラ玉軸受19A,19Bが背面組合せ(DB組合せ)されて構成され、メイン軸受部11よりも荷重点Pから遠い側に配置される。即ち、一対のメイン軸受部11及び一対のバックアップ軸受部13は、荷重点Pに対して対称に配置されている。
メイン軸受部11の各アンギュラ玉軸受17A,17B,17Cは、内輪21と外輪23との間に、接触角α1,α2を有して複数の転動体25が保持器27を介して転動可能に配置される。また、バックアップ軸受部13の各アンギュラ玉軸受19A,19Bも同様に、内輪31と外輪33との間に、接触角を有して複数の転動体35が保持器37を介して転動可能に配置される。
アンギュラ玉軸受17A,17B,17Cは、大きな荷重が負荷された状態で運転されると、内輪21及び外輪23と転動体25との摩擦により温度が上昇する。本構成の主軸装置100においては、この温度上昇を抑制するために、メイン軸受部11の軸方向外側にバックアップ軸受部13を配置して、主軸15のたわみによるモーメント荷重を少なくしている。また、内輪21及び外輪23と転動体25との接触面圧や接触面積を少なくして摩擦を低減している。
モーメント荷重の低減には、主軸15のたわみを小さくするため、メイン軸受部11とバックアップ軸受部13との位置関係が重要である。また、内側軸受43の内輪21及び外輪23と転動体25との接触面積を小さくするには、外側軸受41における内外輪軌道溝21a,23aの軌道溝曲率比Rを、内側軸受43における内外輪軌道溝21a,23aの軌道溝曲率比Rより小さくする。また、外側軸受41の接触角α1を内側軸受43の接触角α2より大きくする、更には、外側軸受41の転動体25の直径(転動体径)d1を、内側軸受43の転動体25の直径(転動体径)d2より大きくする。ここで、内外輪軌道溝21a,23aの軌道溝曲率比Rとは、アンギュラ玉軸受17の転動体25の直径dに対する内輪21,外輪23の軌道溝半径rの比(R=r/d)を意味する。
メイン軸受部11とバックアップ軸受部13との位置関係は、メイン軸受部11の軸方向中央からバックアップ軸受部13の軸方向中央までの距離をL、メイン軸受部11の内輪21の内径(主軸15の外径)をDとしたとき、寸法比L/Dは、0.2<L/D<7を満たすように配置するのがよい。図1に示す例では、L/D=1.7となっている。
L/Dが小さくなるとメイン軸受部11のラジアル荷重が過大となる。一方、L/Dが大きくなると主軸15のたわみによる軸受の傾きが大きくなり、モーメント荷重が過大となる。いずれの場合も軸受寿命が大幅に減少する。L/Dの好ましい範囲は0.25<L/D<6であり、より好ましい範囲は0.3<L/D<5である。
メイン軸受部11においては、外側軸受41における外輪軌道溝23aの軌道溝曲率比R1は、内側軸受43における外輪軌道溝23aの軌道溝曲率比R2より小さく(R1<R2)、又は、外側軸受41の内輪軌道溝21aの軌道溝曲率比R3は、内側軸受43における内輪軌道溝21aの軌道溝曲率比R4より小さく設定される(R3<R4)。
軌道溝曲率比が大きくなると、内外輪軌道溝21a,23aと転動体25との接触面積が小さくなり過ぎて接触面圧が大きくなる。また、軌道溝曲率比が小さくなると接触面積が増大して、接触抵抗が増大する。このため、バランスのとれた軌道溝曲率比としては、0.51以上、0.56以下の範囲が好ましい。図1に示す例では、外側軸受41、及び内側軸受43の内外輪軌道溝21a,23aの軌道溝曲率比R1,R2,R3,R4は、いずれも0.51以上、0.56以下となっている。
また、外側軸受41の接触角α1は、内側軸受43の接触角α2より大きく(α1>α2)、外側軸受41の転動体25の直径d1は、内側軸受43の転動体25の直径d2より大きく設定されている(d1>d2)。メイン軸受部11の不具合を抑制するため荷重配分をバランスさせるために好適な接触角αは、10°≦α≦50°であり、好ましくは15°≦α≦45°である。図示例の接触角は、α1=α2=35°であり、外側軸受41の転動体25の直径d1は24mm、内側軸受43の転動体25の直径d2は20mmとなっている。
さらに、メイン軸受部11の内外輪軌道溝21a,23a表面の残留オーステナイト量は、50重量%以下となっている(表面の残留オーステナイト量とは、具体的には軌道溝表面から400μmの深さまでのいずれかの深さにおける残留オーステナイト量を意味する)。この理由については後述する。
図1において、メイン軸受部11の中で中央荷重側の外側軸受は、ラジアル荷重及びモーメント荷重の負荷分担が多くなるため2列以上必要となることから、3列のアンギュラ玉軸受17で構成し、バックアップ軸受部13は2列のアンギュラ玉軸受19で構成したが、本主軸装置100はこれに限らない。例えば、メイン軸受部11が4列以上、バックアップ軸受部13が3列以上のアンギュラ玉軸受で構成されていてもよい。
このように、L/Dを制限することで主軸15のたわみによるモーメント荷重を抑制すると共に、外側軸受41の転動体25の直径d1を内側軸受43の転動体25の直径d2より大きく設定して、内側軸受43の発熱量を抑制する。これにより、温度上昇に起因するはく離、焼き付き、クリープの発生を抑制できる。
次に、上記した軸受の配列、形状、材料とはく離、焼き付き、クリープの関係について説明する。
(はく離)
図2に示すように、主軸15の荷重点Pにラジアル荷重が負荷されると、一般には、荷重点Pを中心に主軸15が弓状にたわむ(図中太点線を参照)傾向がある。その場合、最も荷重点Pに近い軸受(荷重点側軸受17A)に大きな負荷が掛かる。軸受に大きな荷重が負荷された場合、内外輪軌道溝21a,23aと転動体25の間に大きな接触面圧が発生する。この場合、特に内輪軌道溝21aには、大きなせん断応力が生じる。また、材料内部の微小欠陥に大きな応力集中が生じた場合、微小欠陥の周辺に、き裂を生じることがある。さらに、主軸15に荷重が負荷され続けることで、発生したき裂が進展し、やがて、き裂先端が表面に至ることで、はく離が発生する可能性がある。
(はく離)
図2に示すように、主軸15の荷重点Pにラジアル荷重が負荷されると、一般には、荷重点Pを中心に主軸15が弓状にたわむ(図中太点線を参照)傾向がある。その場合、最も荷重点Pに近い軸受(荷重点側軸受17A)に大きな負荷が掛かる。軸受に大きな荷重が負荷された場合、内外輪軌道溝21a,23aと転動体25の間に大きな接触面圧が発生する。この場合、特に内輪軌道溝21aには、大きなせん断応力が生じる。また、材料内部の微小欠陥に大きな応力集中が生じた場合、微小欠陥の周辺に、き裂を生じることがある。さらに、主軸15に荷重が負荷され続けることで、発生したき裂が進展し、やがて、き裂先端が表面に至ることで、はく離が発生する可能性がある。
このようなはく離を抑制するため、主軸装置10の構造の観点からは、メイン軸受部11から主軸15の外側に離間させてバックアップ軸受部13を配置することが有効である。これにより、図2に示すように、主軸15のたわみ変形が抑制されてメイン軸受部11の荷重が低減され、内外輪軌道溝21a,23aと転動体25の間の接触面圧を小さく抑えられる。
また、内外輪軌道溝21a,23aと転動体25間の接触面積を増加させることでもメイン軸受部11の接触面圧を緩和できる。具体的には、軸受形状の観点から考えると、外側軸受41に比較して内側軸受43の転動体25の直径dを大きく、内外輪溝曲率比(=内輪の軌道溝半径/転動体直径、又は外輪軌道溝半径/転動体直径)を大きく、接触角を小さくすることで接触面圧を緩和できる。これにより、アンギュラ玉軸受17の列数の増加による荷重分散効果だけではなく、荷重点側軸受17Aへの荷重集中も回避でき、はく離の発生を防止できる。
(焼き付き)
主軸装置10の主軸15を高速回転で使用する場合、その主軸15に搭載される組合せ軸受において、転動体25と内外輪軌道溝21a,23a間の摩擦により、転がり接触部の温度が上昇する。この温度上昇が大きい場合、油膜切れによる焼き付きが発生するおそれがある。
主軸装置10の主軸15を高速回転で使用する場合、その主軸15に搭載される組合せ軸受において、転動体25と内外輪軌道溝21a,23a間の摩擦により、転がり接触部の温度が上昇する。この温度上昇が大きい場合、油膜切れによる焼き付きが発生するおそれがある。
たわみは、主軸15の全長に渡って発生するため、主軸長を長くするほど、主軸15における弓状のたわみを伴う変形が大きくなる。これにより、ラジアル荷重以外に主軸15のたわみによるモーメント荷重も同時に負荷される。よって、転動体25と内外輪軌道溝21a,23a間の接触面圧が増加して、潤滑が切れやすくなり、焼き付き現象が発生しやすくなる。したがって、メイン軸受部11においてラジアル荷重とモーメント荷重の増減を考慮しつつ、メイン軸受部11とバックアップ軸受部13の配置のバランスを適切にすることが、焼き付きの防止対策として有効となる。
外側軸受41は、両端面が外側軸受41によって挟まれる内側軸受43に比べ、軸受自身の転がり摩擦による発熱分を外部に逃がしやすく、軸受の転がり摩擦による発熱で焼き付く可能性は低い。一方で、内側軸受43においては、両端面が外側軸受41によって挟まれていることから、放熱が不十分となりやすく、熱が篭ることで内外輪温度差(内輪温度>外輪温度)が生じやすい。そのため、軸受の内部すきまが減少しやすくなり、また、予め予圧が負荷された組合せ軸受の場合は、予圧荷重が大幅に増加して、焼き付きの発生が懸念される。
したがって、内側軸受43に関して、発熱が極力少なくなるような構造とすることで、組合せ軸受全体としての耐焼き付き性を向上できる。ここで述べる発熱は、内外輪軌道溝21a,23aと転動体25間の摩擦によって生じるため、相互の接触面積を低減することが有効である。そのためには、転動体25の直径dを小さく、内外輪溝曲率比を大きく、接触角を小さくすればよい。
また、軸受の材料選定によっても温度上昇時の軸受の変形量を抑制することが可能である。転がり軸受においては、転動体25と内外輪軌道溝21a,23a間に高い接触面圧が発生するため、塑性変形を生じない硬さが求められる。この硬さを工業生産上成立させるためには、0.5%C以上の炭素鋼を用いて焼入れ処理を行う必要がある。この際、炭素量の増加に伴って残留オーステナイトが発生しやすくなる。残留オーステナイトは不安定な相であり、長期間の使用中にマルテンサイトに変化して、軸受は永久ひずみを伴いながら膨張する。この膨張によって内外輪軌道溝21a,23aが膨張し、焼き付きを生じることがある。
そこで、内輪21、外輪23の少なくとも一方の材料中の残留オーステナイト量を制限することで、焼き付きを抑制できる。各材料中の残留オーステナイトは、50重量%以下とするのが好ましい。また、40重量%以下がより好ましく、更に好ましくは30重量%以下である。
(クリープ)
主軸装置10では、軸受内輪に大きなラジアル荷重が負荷されるため、軸受内輪はラジアル方向に圧縮されると共に、内径が広がる傾向がある。このため、最初に与えたしめしろが減少する度合いが大きく、しめしろ不足に陥ることにつながる。加えて、内輪21は回転側であるので、ラジアル荷重は所謂回転荷重となり、その結果、主軸15に対して、内輪21が円周方向にずれることで、クリープが生じる懸念がある。その場合でも、上記した残留オーステナイトの制限により内輪の膨張(経年変化)が抑制され、本不具合の防止も可能となる。
主軸装置10では、軸受内輪に大きなラジアル荷重が負荷されるため、軸受内輪はラジアル方向に圧縮されると共に、内径が広がる傾向がある。このため、最初に与えたしめしろが減少する度合いが大きく、しめしろ不足に陥ることにつながる。加えて、内輪21は回転側であるので、ラジアル荷重は所謂回転荷重となり、その結果、主軸15に対して、内輪21が円周方向にずれることで、クリープが生じる懸念がある。その場合でも、上記した残留オーステナイトの制限により内輪の膨張(経年変化)が抑制され、本不具合の防止も可能となる。
<第2実施形態>
図3は第2実施形態の主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。
本実施形態の主軸装置200は、メイン軸受部11が、背面組合せ(DB組合せ)された4列のアンギュラ玉軸受17(17A,17B,17C,17D)から構成され、バックアップ軸受部13が、背面組合せ(DB組合せ)された2列のアンギュラ玉軸受19(19A,19B)から構成される。
図3は第2実施形態の主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。
本実施形態の主軸装置200は、メイン軸受部11が、背面組合せ(DB組合せ)された4列のアンギュラ玉軸受17(17A,17B,17C,17D)から構成され、バックアップ軸受部13が、背面組合せ(DB組合せ)された2列のアンギュラ玉軸受19(19A,19B)から構成される。
メイン軸受部11及びバックアップ軸受部13のL/Dは3.5である。また、外側軸受41(17A,17D)の内外輪溝曲率比R1は0.52であり、内側軸受43(17B,17C)の内外輪溝曲率比R2は0.54である。つまり、荷重点側及び反荷重点側に配置される外側軸受41における外輪及び内輪の軌道溝曲率比R1は、外側軸受41に挟まれる内側軸受43における外輪及び内輪の軌道溝曲率比R2より小さくなっている(R1<R2)。
外側軸受41及び内側軸受43は、転動体25の直径dが24mm、接触角αが30°になっている。それらの効果は、第1実施形態の主軸装置100と同様である。
<第3実施形態>
図4は第3実施形態の主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。本実施形態の主軸装置300は、メイン軸受部11が、背面組合せ(DB組合せ)された5列のアンギュラ玉軸受17(17A,17B,17C,17D,17E)から構成され、バックアップ軸受部13が、背面組合せ(DB組合せ)された2列のアンギュラ玉軸受19(19A,19B)から構成されている。
図4は第3実施形態の主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。本実施形態の主軸装置300は、メイン軸受部11が、背面組合せ(DB組合せ)された5列のアンギュラ玉軸受17(17A,17B,17C,17D,17E)から構成され、バックアップ軸受部13が、背面組合せ(DB組合せ)された2列のアンギュラ玉軸受19(19A,19B)から構成されている。
このメイン軸受部11及びバックアップ軸受部13のL/Dは4.1である。また、外側軸受41(17A,17E)、及び内側軸受43(17B,17C,17D)は、全て内外輪溝曲率比Rが0.53、転動体25の直径dが22mm、接触角αが25°になっている。
<第4実施形態>
図5は第4実施形態の主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。本実施形態の主軸装置400は、メイン軸受部11が、背面組合せ(DB組合せ)された4列のアンギュラ玉軸受17(17A,17B,17C,17D)から構成され、バックアップ軸受部13が、背面組合せ(DB組合せ)された2列のアンギュラ玉軸受19(19A,19B)から構成される。
図5は第4実施形態の主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。本実施形態の主軸装置400は、メイン軸受部11が、背面組合せ(DB組合せ)された4列のアンギュラ玉軸受17(17A,17B,17C,17D)から構成され、バックアップ軸受部13が、背面組合せ(DB組合せ)された2列のアンギュラ玉軸受19(19A,19B)から構成される。
このメイン軸受部11及びバックアップ軸受部13のL/Dは3.5である。また、外側軸受41(17A,17D)の接触角α1は30°であり、内側軸受43(17B,17C)の接触角α2は25°である。つまり、接触角はα1>α2の関係を有している。
また、外側軸受41、及び内側軸受43は、いずれも内外輪溝曲率比Rが0.55、転動体25の直径dが22mmになっている。
<第5実施形態>
図6は第5実施形態の主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。本実施形態の主軸装置500は、メイン軸受部11が、背面組合せ(DB組合せ)された6列のアンギュラ玉軸受17(17A,17B,17C,17D,17E,17F)から構成され、バックアップ軸受部13が、背面組合せ(DB組合せ)された2列のアンギュラ玉軸受19(19A,19B)から構成される。
図6は第5実施形態の主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。本実施形態の主軸装置500は、メイン軸受部11が、背面組合せ(DB組合せ)された6列のアンギュラ玉軸受17(17A,17B,17C,17D,17E,17F)から構成され、バックアップ軸受部13が、背面組合せ(DB組合せ)された2列のアンギュラ玉軸受19(19A,19B)から構成される。
このメイン軸受部11及びバックアップ軸受部13のL/Dは5.2である。また、外側軸受41(17A,17F)の接触角α1は35°であり、内側軸受43(17B,17C,17D,17E)の接触角α2は30°である。つまり、接触角は、α1>α2の関係を有している。
また、外側軸受41、及び内側軸受43は、いずれも内外輪溝曲率比Rが0.54、転動体25の直径dが24mmになっている。
<第6実施形態>
図7は第6実施形態の主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。本実施形態の主軸装置600は、メイン軸受部11が、背面組合せ(DB組合せ)された6列のアンギュラ玉軸受17(17A,17B,17C,17D,17E,17F)から構成され、バックアップ軸受部13が、背面組合せ(DB組合せ)された2列のアンギュラ玉軸受19(19A,19B)から構成される。
図7は第6実施形態の主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。本実施形態の主軸装置600は、メイン軸受部11が、背面組合せ(DB組合せ)された6列のアンギュラ玉軸受17(17A,17B,17C,17D,17E,17F)から構成され、バックアップ軸受部13が、背面組合せ(DB組合せ)された2列のアンギュラ玉軸受19(19A,19B)から構成される。
このメイン軸受部11及びバックアップ軸受部13のL/Dは5.2である。また、外側軸受41(17A,17F)の接触角α1は35°である。内側軸受43のうち、外側に配置されたアンギュラ玉軸受17B,17Eの接触角α2は30°であり、内側に配置されたアンギュラ玉軸受17C,17Dの接触角α3は25°である。つまり、接触角は、α1>α2>α3の関係を有している。
外側軸受41の外輪溝曲率比R1は0.51、内輪溝曲率比R2は0.52である。内側軸受43のうち外側に配置されたアンギュラ玉軸受17B,17Eの内外輪溝曲率比R3は、いずれも0.53であり、内側に配置されたアンギュラ玉軸受17C,17Dの外輪溝曲率比R4は0.54、内輪溝曲率比R5は0.53となっている。
つまり、外側軸受41における外輪の軌道溝曲率比R1は、内側軸受43における外輪の軌道溝曲率比R3,R4より小さい(R1<R3,R1<R4)。また、外側軸受41の内輪の軌道溝曲率比R2は、内側軸受43における、アンギュラ玉軸受17Bの内輪の軌道溝曲率比R3と同じで(R2=R3)、アンギュラ玉軸受17Cの内輪の軌道溝曲率比R5より小さくなっている(R2<R5)。
また、外側軸受41の転動体25の直径d1は24mmである。内側軸受43は、外側に配置されたアンギュラ玉軸受17B,17Eの転動体25の直径d2が22mm、内側に配置されたアンギュラ玉軸受17C,17Dの転動体25の直径d3が20mmとなっている。つまり、転動体25の直径は、d1>d2>d3の関係を有している。
<第7実施形態>
図8は第7実施形態の主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。本実施形態の主軸装置700は、メイン軸受部11が、背面組合せ(DB組合せ)された6列のアンギュラ玉軸受17(17A,17B,17C,17D,17E,17F)から構成され、バックアップ軸受部13が、背面組合せ(DB組合せ)された3列のアンギュラ玉軸受19(19A,19B,19C)から構成されている。
図8は第7実施形態の主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。本実施形態の主軸装置700は、メイン軸受部11が、背面組合せ(DB組合せ)された6列のアンギュラ玉軸受17(17A,17B,17C,17D,17E,17F)から構成され、バックアップ軸受部13が、背面組合せ(DB組合せ)された3列のアンギュラ玉軸受19(19A,19B,19C)から構成されている。
このメイン軸受部11及びバックアップ軸受部13のL/D=6.4である。また、外側軸受41(17A,17F)の接触角α1は35°であり、内側軸受43(17B,17C,17D,17E)の接触角α2は30°である。つまり、接触角はα1>α2の関係を有している。
また、外側軸受41の内外輪溝曲率比R1は0.52、内側軸受43のうち、外側に配置されたアンギュラ玉軸受17B,17Eの内外輪溝曲率比R2は0.53であり、内側に配置されたアンギュラ玉軸受17C,17Dの内外輪溝曲率比R3は0.54となっている。つまり、内外輪溝曲率比は、R1<R2<R3の関係を有している。
外側軸受41の転動体25の直径d1は24mmである。内側軸受43は、外側に配置されたアンギュラ玉軸受17B,17Eの転動体25の直径d2が22mm、内側に配置されたアンギュラ玉軸受17C,17Dの転動体25の直径d3が20mmになっている。つまり、転動体25の直径は、d1>d2>d3の関係を有している。
<第8実施形態>
図9は第8実施形態の主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。本実施形態の主軸装置800は、メイン軸受部11が、背面組合せ(DB組合せ)された6列のアンギュラ玉軸受17(17A,17B,17C,17D,17E,17F)から構成され、バックアップ軸受部13が、背面組合せ(DB組合せ)された3列のアンギュラ玉軸受19(19A,19B,19C)から構成されている。
図9は第8実施形態の主軸装置の転がり軸受の配置例を示す構成図である。本実施形態の主軸装置800は、メイン軸受部11が、背面組合せ(DB組合せ)された6列のアンギュラ玉軸受17(17A,17B,17C,17D,17E,17F)から構成され、バックアップ軸受部13が、背面組合せ(DB組合せ)された3列のアンギュラ玉軸受19(19A,19B,19C)から構成されている。
このメイン軸受部11及びバックアップ軸受部13のL/Dは6.4である。また、外側軸受41(17A,17F)の接触角α1は35°である。内側軸受43のうち、外側に配置されたアンギュラ玉軸受17B,17Eの接触角α2は30°であり、内側に配置されたアンギュラ玉軸受17C,17Dの接触角α3は25°である。つまり、接触角は、α1>α2>α3の関係を有している。
外側軸受41の内外輪溝曲率比R1は0.53、内側軸受43の内外輪溝曲率比R2は0.54となっており、R1<R2の関係を有している。
また、外側軸受41の転動体25の直径d1は24mm、内側軸受43の転動体25の直径d2は22mmとなっており、d1>d2の関係を有している。
上記した各実施形態によれば、転がり軸受に作用する荷重負荷分布を適正にして、局所的な温度上昇による焼き付きを抑制できる。
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の各構成を相互に組み合わせることや、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
例えば、上記説明では、左右両端に配置されたメイン軸受部11及びバックアップ軸受部13を構成するアンギュラ玉軸受17,19の個数、メイン軸受部11の内輪21の内径Dに対するメイン軸受部11とバックアップ軸受部13との距離Lの寸法比L/D、アンギュラ玉軸受17,19の接触角α、転動体25の直径d、内外輪溝曲率比Rは、軸方向の左右で同じとして説明したが、異なっていてもよい。
以上の通り、本明細書には次の事項が開示されている。
(1) ラジアル荷重が負荷される回転軸を、軸受部を介してハウジングに支持した主軸装置であって、
前記軸受部は、
前記ラジアル荷重が前記回転軸に負荷される荷重点を中心として軸方向に離間して配置され、それぞれ3列以上のアンギュラ玉軸受を有する一対の荷重点側軸受部と、
前記一対の荷重点側軸受部から軸方向外側に離間して配置され、それぞれ2列以上のアンギュラ玉軸受を有する一対の反荷重点側軸受部と、を備える主軸装置。
この主軸装置によれば、一対の荷重点側軸受部に作用するモーメント荷重を小さくすることができ、アンギュラ玉軸受に作用する荷重負荷分布を適正にすることができる。これによれば、例えばアンギュラ玉軸受の摩擦による発熱を抑制して焼き付き等の不具合の発生を防止できる。
(1) ラジアル荷重が負荷される回転軸を、軸受部を介してハウジングに支持した主軸装置であって、
前記軸受部は、
前記ラジアル荷重が前記回転軸に負荷される荷重点を中心として軸方向に離間して配置され、それぞれ3列以上のアンギュラ玉軸受を有する一対の荷重点側軸受部と、
前記一対の荷重点側軸受部から軸方向外側に離間して配置され、それぞれ2列以上のアンギュラ玉軸受を有する一対の反荷重点側軸受部と、を備える主軸装置。
この主軸装置によれば、一対の荷重点側軸受部に作用するモーメント荷重を小さくすることができ、アンギュラ玉軸受に作用する荷重負荷分布を適正にすることができる。これによれば、例えばアンギュラ玉軸受の摩擦による発熱を抑制して焼き付き等の不具合の発生を防止できる。
(2) 前記荷重点側軸受部は、前記アンギュラ玉軸受の転動体の直径dに対する軌道溝半径rの比(r/d)を軌道溝曲率比とした場合、
荷重点側及び反荷重点側の各端部に配置される外側軸受における外輪の軌道溝曲率比は、前記外側軸受に挟まれる内側軸受における外輪の軌道溝曲率比より小さい、又は、
前記荷重点側及び反荷重点側の各端部に配置される前記外側軸受の内輪の軌道溝曲率比は、前記外側軸受に挟まれる内側軸受における内輪の軌道溝曲率比より小さい、(1)に記載の主軸装置。
この主軸装置によれば、外側軸受と比較して熱が内部に籠りやすい内側軸受における発熱を抑制して、焼き付き等の不具合の発生を防止できる。
荷重点側及び反荷重点側の各端部に配置される外側軸受における外輪の軌道溝曲率比は、前記外側軸受に挟まれる内側軸受における外輪の軌道溝曲率比より小さい、又は、
前記荷重点側及び反荷重点側の各端部に配置される前記外側軸受の内輪の軌道溝曲率比は、前記外側軸受に挟まれる内側軸受における内輪の軌道溝曲率比より小さい、(1)に記載の主軸装置。
この主軸装置によれば、外側軸受と比較して熱が内部に籠りやすい内側軸受における発熱を抑制して、焼き付き等の不具合の発生を防止できる。
(3) 前記荷重点側軸受部の前記荷重点側及び反荷重点側の各端部に配置される外側軸受の接触角は、前記外側軸受に挟まれる内側軸受の接触角より大きい、(1)又は(2)に記載の主軸装置。
この主軸装置によれば、内側軸受における軌道溝と転動体との接触面積を小さくして発熱を抑制できる。
この主軸装置によれば、内側軸受における軌道溝と転動体との接触面積を小さくして発熱を抑制できる。
(4) 前記荷重点側軸受部の前記荷重点側及び反荷重点側の各端部に配置される外側軸受の転動体径は、前記外側軸受に挟まれる内側軸受の転動体径より大きい、(1)~(3)のいずれか一つに記載の主軸装置。
この主軸装置によれば、内側軸受における軌道溝と転動体の接触面積を小さくして発熱を抑制できる。
この主軸装置によれば、内側軸受における軌道溝と転動体の接触面積を小さくして発熱を抑制できる。
(5) 前記アンギュラ玉軸受の内外輪における軌道溝表面の残留オーステナイト量は、50重量%以下である、(1)~(4)のいずれか一つに記載の主軸装置。
この主軸装置によれば、残留オーステナイトのマルテンサイト化による体積膨張を少なくして、軌道溝と転動体の接触面圧の増加を防止できる。
この主軸装置によれば、残留オーステナイトのマルテンサイト化による体積膨張を少なくして、軌道溝と転動体の接触面圧の増加を防止できる。
なお、本出願は、2018年9月13日出願の日本特許出願(特願2018-171787)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
11 メイン軸受部(荷重点側軸受部)
13 バックアップ軸受部(反荷重点側軸受部)
15 主軸(回転軸)
17A,17B,17C,17D,17E,17F アンギュラ玉軸受
19A,19B,19C アンギュラ玉軸受
41 外側軸受
43 内側軸受
100,200,300,400,500,600,700,800 主軸装置
13 バックアップ軸受部(反荷重点側軸受部)
15 主軸(回転軸)
17A,17B,17C,17D,17E,17F アンギュラ玉軸受
19A,19B,19C アンギュラ玉軸受
41 外側軸受
43 内側軸受
100,200,300,400,500,600,700,800 主軸装置
Claims (5)
- ラジアル荷重が負荷される回転軸を、軸受部を介してハウジングに支持した主軸装置であって、
前記軸受部は、
前記ラジアル荷重が前記回転軸に負荷される荷重点を中心として軸方向に離間して配置され、それぞれ3列以上のアンギュラ玉軸受を有する一対の荷重点側軸受部と、
前記一対の荷重点側軸受部から軸方向外側に離間して配置され、それぞれ2列以上のアンギュラ玉軸受を有する一対の反荷重点側軸受部と、を備える主軸装置。 - 前記荷重点側軸受部は、前記アンギュラ玉軸受の転動体の直径dに対する軌道溝半径rの比(r/d)を軌道溝曲率比とした場合、
荷重点側及び反荷重点側の各端部に配置される外側軸受における外輪の軌道溝曲率比は、前記外側軸受に挟まれる内側軸受における外輪の軌道溝曲率比より小さい、又は、
前記荷重点側及び反荷重点側の各端部に配置される前記外側軸受の内輪の軌道溝曲率比は、前記外側軸受に挟まれる内側軸受における内輪の軌道溝曲率比より小さい、請求項1に記載の主軸装置。 - 前記荷重点側軸受部の前記荷重点側及び反荷重点側の各端部に配置される外側軸受の接触角は、前記外側軸受に挟まれる内側軸受の接触角より大きい、請求項1又は2に記載の主軸装置。
- 前記荷重点側軸受部の前記荷重点側及び反荷重点側の各端部に配置される外側軸受の転動体径は、前記外側軸受に挟まれる内側軸受の転動体径より大きい、請求項1~3のいずれか一項に記載の主軸装置。
- 前記アンギュラ玉軸受の内外輪における軌道溝表面の残留オーステナイト量は、50重量%以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載の主軸装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201980060111.2A CN112714833B (zh) | 2018-09-13 | 2019-09-13 | 主轴装置 |
EP19860656.8A EP3851688B1 (en) | 2018-09-13 | 2019-09-13 | Spindle device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018-171787 | 2018-09-13 | ||
JP2018171787A JP7367298B2 (ja) | 2018-09-13 | 2018-09-13 | 主軸装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020054858A1 true WO2020054858A1 (ja) | 2020-03-19 |
Family
ID=69776629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/036178 WO2020054858A1 (ja) | 2018-09-13 | 2019-09-13 | 主軸装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3851688B1 (ja) |
JP (1) | JP7367298B2 (ja) |
CN (1) | CN112714833B (ja) |
TW (1) | TWI724509B (ja) |
WO (1) | WO2020054858A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0434412A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-05 | Asahi Glass Co Ltd | アクティブマトリックス型液晶表示素子及びその駆動方法 |
JP2003260780A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-16 | Tokyo Kikai Seisakusho Ltd | 印刷胴の軸受装置 |
JP2004286116A (ja) | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Ntn Corp | 複列転がり軸受 |
JP2005299761A (ja) | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Nsk Ltd | 多列玉軸受 |
JP2009248291A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-10-29 | Okubo Seiko Kk | スピンドルユニット |
JP2012177412A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Nsk Ltd | 多列組合せ玉軸受 |
JP2018171787A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | 絶縁性の熱可塑性炭素繊維強化樹脂部材 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0586020U (ja) * | 1992-04-24 | 1993-11-19 | エヌティエヌ株式会社 | ワーク・中間ロール用軸受ユニット |
JPH106103A (ja) * | 1996-06-18 | 1998-01-13 | Fanuc Ltd | 工作機械のスピンドル構造 |
JP2000035036A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Toshiba Mach Co Ltd | スピンドルユニットの予圧調整方法 |
JP2005239258A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Nsk Ltd | キャップ装着用治具及び該治具に用いられる玉軸受 |
GB0500390D0 (en) * | 2005-01-10 | 2005-02-16 | Hansen Transmissions Int | Bearing assembly |
TW200712349A (en) * | 2005-04-27 | 2007-04-01 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | Bearing assembly |
JP5109256B2 (ja) * | 2006-01-12 | 2012-12-26 | 日本精工株式会社 | ターボ圧縮機 |
JP2008030132A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Citizen Seimitsu Co Ltd | Nc自動旋盤の主軸軸受構造 |
JP2008190654A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Ntn Corp | タンデム型複列アンギュラ玉軸受及びデファレンシャル装置 |
JP2009222145A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Ntn Corp | 多列転がり軸受 |
JP2011052714A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Nsk Ltd | 多列組合せアンギュラ玉軸受 |
WO2012114790A1 (ja) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | 日本精工株式会社 | 多列組合せ玉軸受 |
CN103003014B (zh) * | 2011-07-20 | 2014-12-10 | 日本精工株式会社 | 主轴装置 |
JP6031812B2 (ja) * | 2012-04-25 | 2016-11-24 | 日本精工株式会社 | 多列組合せ玉軸受 |
CN103111638B (zh) * | 2013-02-04 | 2015-05-27 | 常州工学院 | 数控滚齿机快换式滚刀主轴 |
DE102013008017B4 (de) * | 2013-05-07 | 2015-04-16 | Icm - Institut Chemnitzer Maschinen- Und Anlagenbau E.V. | Lageranordnung für technische Spindelsysteme |
JP6210485B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-10-11 | 並木精密宝石株式会社 | 軸受機構 |
CN203917954U (zh) * | 2014-06-23 | 2014-11-05 | 浙江陀曼精密机械有限公司 | 一种实现高转速的车床主轴机构 |
EP3211258B1 (en) * | 2014-10-23 | 2019-11-20 | NSK Ltd. | Combination ball bearing and main shaft device for machine tool |
CN204338888U (zh) * | 2014-12-24 | 2015-05-20 | 重庆机床(集团)有限责任公司 | 一种滚齿刀架小托座轴承支承结构 |
JP6527721B2 (ja) * | 2015-03-10 | 2019-06-05 | Ntn株式会社 | 主軸装置 |
CN206215932U (zh) * | 2016-10-28 | 2017-06-06 | 西洛克自动化设备(昆山)有限公司 | 一种密封性与抗震性能好的主轴结构 |
CN108286568A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-07-17 | 北京卫星制造厂 | 一种回转与往复双自由度大力载回转轴系 |
-
2018
- 2018-09-13 JP JP2018171787A patent/JP7367298B2/ja active Active
-
2019
- 2019-08-26 TW TW108130367A patent/TWI724509B/zh active
- 2019-09-13 WO PCT/JP2019/036178 patent/WO2020054858A1/ja unknown
- 2019-09-13 CN CN201980060111.2A patent/CN112714833B/zh active Active
- 2019-09-13 EP EP19860656.8A patent/EP3851688B1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0434412A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-05 | Asahi Glass Co Ltd | アクティブマトリックス型液晶表示素子及びその駆動方法 |
JP2003260780A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-16 | Tokyo Kikai Seisakusho Ltd | 印刷胴の軸受装置 |
JP2004286116A (ja) | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Ntn Corp | 複列転がり軸受 |
JP2005299761A (ja) | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Nsk Ltd | 多列玉軸受 |
JP2009248291A (ja) * | 2008-04-11 | 2009-10-29 | Okubo Seiko Kk | スピンドルユニット |
JP2012177412A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Nsk Ltd | 多列組合せ玉軸受 |
JP2018171787A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | トヨタ自動車株式会社 | 絶縁性の熱可塑性炭素繊維強化樹脂部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI724509B (zh) | 2021-04-11 |
JP2020041678A (ja) | 2020-03-19 |
EP3851688A1 (en) | 2021-07-21 |
EP3851688B1 (en) | 2022-10-19 |
JP7367298B2 (ja) | 2023-10-24 |
TW202012800A (zh) | 2020-04-01 |
CN112714833B (zh) | 2022-08-26 |
CN112714833A (zh) | 2021-04-27 |
EP3851688A4 (en) | 2021-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5409359A (en) | High speed rotating apparatus having face-to-face contact ball bearing | |
JP3035818B2 (ja) | 玉軸受 | |
JP3682998B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
WO2020054858A1 (ja) | 主軸装置 | |
JPH09291942A (ja) | ラジアル転がり軸受 | |
JP2011153683A (ja) | アンギュラ玉軸受 | |
JP4915346B2 (ja) | 固体潤滑ころ軸受 | |
JP3252587B2 (ja) | 玉軸受装置 | |
JP2004190765A (ja) | 転がり軸受 | |
JP3550712B2 (ja) | 玉軸受装置 | |
JP2006214456A (ja) | 転がり軸受 | |
JPWO2006112378A1 (ja) | 円筒ころ軸受 | |
JP2006214456A5 (ja) | ||
JP2006077814A (ja) | 工作機械の主軸用回転支持装置 | |
JP2006300079A (ja) | ころ軸受 | |
JP2009180235A (ja) | 自動調心ころ軸受 | |
JP4269809B2 (ja) | 自動調心ころ軸受 | |
WO2022270295A1 (ja) | 軸受装置および電動機 | |
JP2020193698A (ja) | 主軸装置、及びモータ装置 | |
JP2023102849A (ja) | 自動調心ころ軸受 | |
JP2005240881A (ja) | 工作機械用アンギュラ玉軸受 | |
JP3360396B2 (ja) | 玉軸受装置 | |
KR100569455B1 (ko) | 롤러 베어링 | |
JP2007170470A (ja) | アンギュラ玉軸受用の合成樹脂製保持器およびアンギュラ玉軸受 | |
JP2006029492A (ja) | 一方向クラッチおよび一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19860656 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019860656 Country of ref document: EP Effective date: 20210413 |