WO2015186443A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2015186443A1 WO2015186443A1 PCT/JP2015/062011 JP2015062011W WO2015186443A1 WO 2015186443 A1 WO2015186443 A1 WO 2015186443A1 JP 2015062011 W JP2015062011 W JP 2015062011W WO 2015186443 A1 WO2015186443 A1 WO 2015186443A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- land portion
- tire
- inclined groove
- width direction
- groove
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0304—Asymmetric patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1259—Depth of the sipe
- B60C11/1263—Depth of the sipe different within the same sipe
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0302—Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0306—Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1236—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
- B60C11/1376—Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
- B60C11/1384—Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block corners
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
- B60C11/1376—Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
- B60C11/1392—Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block edges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0341—Circumferential grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0358—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0358—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
- B60C2011/0362—Shallow grooves, i.e. having a depth of less than 50% of other grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0358—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
- B60C2011/0367—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
- B60C2011/0369—Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth with varying depth of the groove
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0374—Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0381—Blind or isolated grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0381—Blind or isolated grooves
- B60C2011/0383—Blind or isolated grooves at the centre of the tread
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0386—Continuous ribs
- B60C2011/0388—Continuous ribs provided at the equatorial plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1213—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C2011/129—Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern
Definitions
- the present invention relates to a pneumatic tire having improved driving stability performance and noise resistance performance on a snowy road surface.
- Japanese Patent No. 4929466 There is known a technique that improves the steering stability performance on the road surface on snow (see, for example, Japanese Patent No. 4929466).
- the technology disclosed in Japanese Patent No. 4929466 defines predetermined blocks and ribs on each side of the vehicle, and adjusts the groove area ratio, thereby improving the steering stability performance on dry road surfaces and on snowy road surfaces. This is a technology that improves handling stability.
- the technique disclosed in Japanese Patent No. 4929466 is a technique for controlling only the land shape and the groove area ratio, but this technique also improves the steering stability performance on the road surface on snow, but at the same time is excellent. It is unclear whether noise resistance can be achieved.
- the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of achieving both stable driving performance and noise resistance on a snowy road surface.
- the pneumatic tire according to the present invention includes at least four circumferential grooves and a plurality of inclined grooves communicating with the circumferential grooves, the rib including the tire equatorial plane, and the rib on one side in the tire width direction.
- the 1st land part located and the 2nd land part located in the tire width direction other side of the said rib are division-formed.
- the inclined groove disposed in at least one of the first land portion and the second land portion has at least two bent portions.
- a sipe that intersects the inclined groove at 90 ° ⁇ 30 ° is formed on at least one of the first land portion and the second land portion.
- the sipe has at least one bend.
- the shape of the inclined groove and the shape of the sipe are improved.
- the pneumatic tire according to the present invention can improve the steering stability performance and noise resistance performance on the road surface on snow.
- FIG. 1 is a plan view showing an example of a tread portion of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention.
- the tire radial direction means a direction orthogonal to the rotational axis of the pneumatic tire
- the tire radial inner side is the side toward the rotational axis in the tire radial direction
- the tire radial outer side is in the tire radial direction.
- the tire circumferential direction refers to a circumferential direction with the rotation axis as a central axis.
- the tire width direction means a direction parallel to the rotation axis
- the inner side in the tire width direction means the side toward the tire equatorial plane CL (tire equator line) in the tire width direction
- the outer side in the tire width direction means the tire width direction. Is the side away from the tire equatorial plane CL.
- the tire equatorial plane CL is a plane that is orthogonal to the rotational axis of the pneumatic tire and passes through the center of the tire width of the pneumatic tire.
- the ground contact area of a pneumatic tire refers to a tire surface in a state in which a pneumatic tire is assembled on an applicable rim, an air pressure of 200 to 250 kPa is applied, and a load of 70 to 90% of a normal load is applied. This means the contact area with the road surface.
- the contact end means the outermost position in the tire width direction in the contact area.
- the applicable rim means “standard rim” defined in JATMA, “Design Rim” defined in TRA, or “Measuring Rim” defined in ETRTO.
- the regular load means “maximum load capacity” defined by JATMA, the maximum value described in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” prescribed by TRA, or “LOAD CAPACITY” prescribed by ETRTO.
- FIG. 1 is a plan view showing an example of a tread portion of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention.
- the example shown in FIG. 1 shows a state in which the air pressure is 220 kPa and a load of 80% of the normal load is applied.
- the tread portion shown in the figure is made of a rubber material (tread rubber), exposed at the outermost side in the tire radial direction of the pneumatic tire 1, and the surface thereof is the contour of the pneumatic tire 1.
- the surface of the tread portion is formed as a tread surface 10 that becomes a surface that comes into contact with the road surface when a vehicle (not shown) on which the pneumatic tire 1 is mounted travels.
- the present embodiment is not limited to this. . That is, the present embodiment includes an example in which the tread pattern is symmetrical on both sides of the tire equatorial plane CL in the tire width direction and the vehicle mounting direction is not specified.
- the right side of the paper surface is the vehicle mounting outside
- the left side of the paper surface is the vehicle mounting inside.
- a region from the tire equatorial plane CL to the vehicle mounting outside (inside) is referred to as a vehicle mounting outside (inside) region.
- circumferential grooves 12 In the pneumatic tire 1 having the tread surface 10 shown in FIG. 1, four grooves (hereinafter sometimes referred to as “circumferential grooves”) 12 (12a, 12b, 12c, 12d) extending in the tire circumferential direction. ) Is arranged.
- the circumferential groove means a groove having a groove width of 2.0 mm or more and a groove depth of 5.0 mm or more.
- the circumferential groove 12a extends linearly in the tire circumferential direction in the vehicle mounting outer region, and a chamfered portion 14a is formed in the entire tire circumferential direction inside the tire width direction.
- the circumferential groove 12b extends in a zigzag shape in the tire circumferential direction in the vehicle mounting inner region.
- the circumferential groove 12c extends linearly in the tire circumferential direction in a vehicle-mounting outer region and an outer region in the tire width direction than the circumferential groove 12a.
- the circumferential groove 12d extends linearly in the tire circumferential direction in an area on the vehicle mounting inner side and outside the circumferential groove 12b in the tire width direction, and in a predetermined tire circumferential direction area on the inner side in the tire width direction.
- a chamfered portion 14b is formed. In the basic configuration, whether the circumferential grooves 12a to 12d extend linearly or zigzag in the tire circumferential direction is an optional design matter.
- the tread surface 10 has a plurality of grooves (tire widths) that are in communication with the circumferential grooves 12 (12a, 12b, 12c, 12d) and that are inclined with respect to the tire circumferential direction in the example shown in FIG. 16 (16a, 16b, 16c, 16d, 16e, 16f, 16g, 16h, 16i, 16j) including grooves extending in the direction, which may be hereinafter referred to as “inclined grooves”, is formed.
- the inclined groove means a groove having a groove width of 2.0 mm or more and a groove depth of 5.0 mm or more.
- the bottom raised portion (the bottom raised portion 16b2 and the like) in the inclined groove described later has a groove depth of 1.5 mm or more.
- the inclined groove 16a extends from the inner side in the tire width direction of the circumferential groove 12b toward the outer side of the vehicle and terminates in the land portion.
- the inclined groove 16b is located between the circumferential grooves 12a and 12c, extends outward from the circumferential groove 12a in the tire width direction, and terminates in the land portion.
- the inclined groove 16c has a groove width larger than that of the inclined groove 16b, and is positioned between the circumferential grooves 12a and 12c, and is positioned between the adjacent inclined grooves 16b in the tire circumferential direction. It extends inward in the width direction and terminates in the land.
- the inclined groove 16d is located between the circumferential grooves 12b and 12d, and includes a deep groove portion 16d1 and bottom raised portions (shallow groove portions) 16d2 and 16d3 adjacent to each side in the tire width direction.
- the inclined groove 16d communicates with the circumferential grooves 12b and 12d through the bottom raised portions 16d2 and 16d3, respectively.
- a chamfered portion 14c is formed adjacent to the deep groove portion 16d1 of the inclined groove 16d.
- the inclined groove 16e extends from the outer side in the tire width direction of the circumferential groove 12c to the outer side in the tire width direction on the extension line of the inclined groove 16b and terminates in the land portion.
- the inclined groove 16f extends from the land portion on the outer side in the tire width direction of the circumferential groove 12c on the extended line of the inclined groove 16c to the outer side in the tire width direction beyond the ground contact E, and is substantially perpendicular to the outermost portion in the tire width direction. It bends and extends substantially in the tire circumferential direction.
- the inclined groove 16g is a point on the extension line on the outer side in the tire width direction of the inclined groove 16e, extends outward in the tire width direction from a point on the ground contact end E1, and communicates with the inclined groove 16f.
- the inclined groove 16h extends from the outer side in the tire width direction to the inner side across the ground contact edge E2 in the vehicle mounting inner region, and the tire circumferential direction pitch length is 2 of the tire circumferential direction pitch length of the inclined groove 16d. Is double.
- the inclined groove 16i extends from the outer side in the tire width direction of the circumferential groove 12d, terminates in the land portion on the inner side in the tire width direction from the ground contact end E2, and is between the adjacent inclined grooves 16h in the tire circumferential direction. Two are formed.
- the inclined groove 16j is a point on the extension line on the outer side in the tire width direction of the inclined groove 16i, and extends outward in the tire width direction from a point on the ground contact end E2.
- bottom raised portions 16d2 and 16d3 and the components (for example, the inclined grooves 16e to 16j) existing on the outer side in the tire width direction than the circumferential grooves 12c and 12d located on the outermost side in the tire width direction are merely examples. However, it is not an essential constituent requirement in the basic form, but an optional constituent element.
- a tread pattern shown in FIG. 1 is formed on the pneumatic tire 1 by the circumferential groove 12, the chamfered portion 14, and the inclined groove 16.
- the pneumatic tire 1 includes a rib 20 including a tire equatorial plane CL, and a first land portion 22 (on the left side of the drawing in FIG. 1) in the tire width direction one side of the rib 20. Block row), the second land portion 24 (rib) located on the other side of the rib 20 in the tire width direction (the right side of the paper surface as shown in FIG. 1), and the outer side of the first land portion 22 in the tire width direction.
- An inner shoulder rib 26 and an outer shoulder rib 28 located on the outer side in the tire width direction of the second land portion 24 are partitioned.
- the first land portion 22 is a block row and the second land portion 24 is a rib, but the present embodiment is not limited to this. That is, each of the first land portion 22 and the second land portion 24 may be a block row or a rib.
- each of the rib 20, the first land portion 22, the second land portion 24, the inner shoulder rib 26, and the outer shoulder land portion 28 includes a plurality of sipes 30 (30a, 30b, 30c, 30d, 30e) are formed.
- sipe means a groove having a groove width of 0.5 mm or more and less than 1.5 mm and a groove depth of 1.0 mm or more and less than 10.0 mm.
- the inclined groove 16d disposed in at least one of the first land portion 22 and the second land portion 24 (the first land portion 22 in the example shown in FIG. 1). However, it has at least two bent portions (two in the example shown in the figure).
- At least one of the first land portion 22 and the second land portion 24 (the first land portion 22 in the example shown in FIG. 1) has an inclined groove 16d.
- the sipe 30b intersecting at 90 ° ⁇ 30 ° is formed.
- the sipe 30b has at least one bent portion.
- the inclined groove 16d In the basic form, as shown in FIG. 1, by providing at least two bent portions in the inclined groove 16d disposed in a specific land portion (first land portion 22 in the example shown in FIG. 1), the inclined groove A sufficient length of 16d can be secured. As a result, the edge of the block defined by the inclined groove 16d can have a sufficient edge component in the tire circumferential direction as well as an edge component in the tire width direction. As a result, not only the driving performance and braking performance on the snow road surface can be sufficiently secured by the edge component in the tire width direction, but also the turning performance on the snow road surface can be improved by the edge component in the tire circumferential direction (Operation 1).
- the groove area of the inclined groove 16d is sufficiently secured and the pumping sound emitted from the inclined groove 16d is dispersed.
- the sipe 30b that intersects the inclined groove 16d at 90 ° ⁇ 30 ° is formed in the specific land portion 22 so that it is partitioned by the inclined groove 16d.
- the block edge X and the edge Y generated by the formation of the sipe 30b are orthogonal to each other (edges X and Y are not shown).
- the tire circumferential direction component and the tire width direction component of the grip force on the road surface on snow that can be exhibited when it is assumed that the edge X and the edge Y are added together are made uniform. (Action 3).
- the length of the sipe 30b can be sufficiently secured by providing at least one bent portion in the sipe 30b orthogonal to the inclined groove 16d.
- the edge generated by the formation of the sipe 30b can have not only the edge component in the tire width direction but also the edge component in the tire circumferential direction.
- the driving performance and braking performance on the road surface on the snow can be sufficiently ensured by the edge component in the tire width direction, but also the turning performance on the road surface on the snow can be improved by the edge component in the tire circumferential direction (Operation 4).
- the above-described actions 1, 3, and 4 are combined to exhibit excellent steering stability performance on a snowy road surface, and the above-described action 2 provides excellent noise resistance performance.
- the pneumatic tire of the basic form shown above has a meridional cross-sectional shape similar to that of a conventional pneumatic tire, although not shown.
- the meridional cross-sectional shape of the pneumatic tire refers to a cross-sectional shape of the pneumatic tire that appears on a plane perpendicular to the tire equatorial plane.
- the pneumatic tire of the basic form has a bead portion, a sidewall portion, a shoulder portion, and a tread portion from the inner side in the tire radial direction toward the outer side in a tire meridional sectional view.
- the pneumatic tire includes, for example, a carcass layer extending from a tread portion to bead portions on both sides and wound around a pair of bead cores in a tire meridional section, and an outer side in the tire radial direction of the carcass layer.
- the belt layer and the belt reinforcing layer are sequentially formed.
- the pneumatic tire of the basic form is obtained through normal manufacturing processes, that is, a tire material mixing process, a tire material processing process, a green tire molding process, a vulcanization process, and an inspection process after vulcanization. It is what In the case of manufacturing a pneumatic tire of a basic form, in particular, in the vulcanization process, the tread pattern is controlled using a mold having an uneven shape corresponding to the shape of the predetermined inclined groove and the shape of the sipe.
- At least one of the first land portion and the second land portion is formed with a sipe that intersects (is orthogonal to) the inclined groove at 90 °.
- a sipe orthogonal to the inclined groove of the specific land portion the tire circumferential direction component and the tire width direction component of the grip force on the road surface on snow that can be exhibited at the time of adding the edge X and the edge Y described above, Can be made more uniform. As a result, the steering stability performance on the road surface on snow can be further enhanced.
- At least one end of the inclined groove disposed in at least one of the first land portion and the second land portion in the tire width direction communicates with the circumferential groove. It is preferable.
- the drainage performance can be enhanced by connecting at least one end of the inclined groove of the specific land portion in the tire width direction to the circumferential groove.
- At least one end in the extending direction of the sipe formed in at least one of the first land portion and the second land portion communicates with the inclined groove. Is preferred. By connecting at least one end in the extending direction of the sipe of the specific land portion to the inclined groove, the grip force can be further increased.
- the total length L1 of the inclined groove means a dimension of a line segment obtained by tracing the center line in the width direction of the inclined groove 16d indicated by a dotted line ⁇ in FIG.
- the dimension L2 between the both ends of the inclined groove in the tire width direction is the dimension of the line segment connecting the tire circumferential direction center points at both ends in the tire width direction of the inclined groove 16d shown by the one-dot chain line ⁇ in FIG.
- the entire length of the inclined groove is further increased, and the edge component of the block formed by the inclined groove and the edge component in the tire width direction and the tire circumferential direction
- the edge component can be further increased.
- the pumping sound emitted from the slant groove 16d is dispersed, and the ground reaction force on the ground surface is further dispersed. Can be further dispersed. Thereby, the pumping sound and the hitting sound resulting from the tread pattern can be further reduced, and the noise resistance performance can be further improved.
- the bending rate L1 / L2 of the inclined groove is 1.5 or less, it is possible to suppress the decrease in the rigidity of the land portion without excessively increasing the groove area of the inclined groove, and to stabilize the driving performance on the road surface on snow. Can be further improved.
- the inclination angle of the longest extension part of the inclined groove with respect to the tire circumferential direction is It is preferably 15 ° or more and 60 ° or less (additional form 2).
- the longest extending portion of the inclined groove means, for example, the central portion in the tire width direction of the inclined groove 16d (the portion extending from the upper left to the lower right in the figure) in the example shown in FIG.
- the edge component in the tire width direction of the block can be further increased, and the driving performance and braking performance on the road surface on snow can be improved. it can.
- the inclination angle of the longest extending portion of the inclined groove with respect to the tire circumferential direction is set to 60 ° or less, it takes a certain amount of time to release air from the inclined groove when the inclined groove is separated from the road surface.
- the pumping sound emitted from the inclined groove can be further dispersed.
- the tilt angle to 60 ° or less, the grounding reaction force on the grounding surface can be further dispersed to further disperse the hitting sound. Therefore, when the tilt angle is 60 ° or less, the pumping sound and hitting sound caused by the tread pattern can be further reduced, and the noise resistance performance can be further improved.
- the inclination angle with respect to the tire circumferential direction is set to 20 ° or more for portions other than the longest extending portion of the inclined groove.
- the portions other than the longest extending portion of the inclined groove are both side portions in the tire width direction of the inclined groove 16 d (two portions extending from the upper right to the lower left in the drawing). means.
- At least one of the first land part and the second land part per tire circumferential unit length of the sipe Is preferably 0.02 pieces / mm or more and 0.2 pieces / mm or less (additional form 3).
- the number of sipes per unit length in the tire circumferential direction is the number of sipes intersecting with straight lines extending in the tire circumferential direction in a state where the sipes formed in the target land portion are extended. The value divided by the tire circumferential direction dimension of the target land portion.
- the above number By setting the above number to 0.02 pieces / mm or more, it is possible to sufficiently secure edges generated by sipe formation in the target land portion. Thereby, the steering stability performance on a snowy road surface can be further improved.
- the above number by setting the above number to be 0.2 pieces / mm or less, sufficient rigidity of the target land portion is ensured, and by suppressing the slip of the land portion at the time of tire rolling, noise resistance performance is further improved. Can be improved.
- the said effect is show
- the bending of the sipe which is the ratio of the total length L3 of the sipe and the dimension L4 between both ends of the sipe in the tire width direction.
- the ratio L3 / L4 is preferably 1.01 or more (additional form 4).
- the total length L3 of the sipe refers to the dimension of a line segment obtained by tracing the center position in the width direction of the sipe in the extending direction.
- the dimension L4 between both ends of the sipe in the tire width direction refers to the dimension of a line segment connecting the tire circumferential center points at both ends in the tire width direction of the sipe.
- the sipe bending ratio L3 / L4 By setting the sipe bending ratio L3 / L4 to 1.01 or more, the total length of the sipe is increased, and both the edge component in the tire width direction and the edge component in the tire circumferential direction of the edge generated by the sipe formation are lengthened. be able to.
- the driving performance and braking performance on the snow road surface are improved due to the increase in the edge component in the tire width direction, and the turning performance on the snow road surface is improved due to the increase in the edge component in the tire circumferential direction. Therefore, the steering stability performance on the road surface on snow can be further improved.
- the sipe bending ratio L3 / L4 is 1.20 or less, the sipe area is not excessively increased, and the land rigidity is suppressed from being lowered, and the steering stability performance on the road surface on snow is further improved. be able to.
- the area of the small block B1 adjacent to the circumferential groove 12d is 1.05 times or more than the area of the small block B2 adjacent to only the inclined groove 16d and the sipe 30b (additional).
- Form 5 is preferred.
- the small block is a component of a block defined by a circumferential groove and an inclined groove, and refers to a part of the block defined by at least one sipe.
- the area of the small block adjacent to the circumferential groove is set to be 1.05 times or more the area of the small block adjacent to only the inclined groove and the sipe, so that it is relatively wide.
- the area of the small block B1 which has a relatively high degree of deformation at the time of rolling of the tire, is increased, and the rigidity thereof is sufficiently secured.
- the rigidity difference of each small block in the predetermined land portion is Uneven wear can be suppressed without excessively increasing.
- the line segment connecting the bending points on each side in the tire circumferential direction in the bent portion of the inclined groove is made longer than the maximum width of the inclined groove, so that other parts in the inclined groove It is possible to increase the area of the bent portion where the snow column shearing force can be generated more than that. Thereby, the snow column shear force can be efficiently generated as the entire inclined groove, and the steering stability performance on the road surface on snow can be further improved.
- each inclined groove 16d has bottom raised portions 16b2 and 16d3 adjacent to the circumferential grooves 12b and 12d. Accordingly, among the small blocks defined by at least the inclined groove and the sipe, the rigidity of the small block B1 having a relatively high degree of deformation at the time of tire rolling by being partitioned by the relatively wide circumferential groove. Can be increased. As a result, it is possible to suppress slipping of the small block during rolling of the tire, and further improve noise resistance.
- the bottom raised portions 16b2 and 16d3 are formed in the respective inclined grooves 16d to increase the rigidity of the small block B1 having a relatively high degree of deformation during tire rolling, so that the tire circumferential direction of the small block B1 is increased. Can be suppressed. As a result, uneven wear due to the falling deformation can be suppressed.
- At least one side in the tire width direction is more than the outermost circumferential groove in the tire width direction.
- At least one of the inclined grooves disposed in the land portion located on the outer side in the tire width direction (in the figure, all of the inclined grooves 16f and 16h) have an inner end in the tire width direction terminated in the land portion. (Additional form 9) is preferred.
- the inclined grooves 16 f and 16 h have the inner end in the tire width direction terminating in the land portion. Therefore, since the hitting sound in the shoulder region can be suppressed, the noise resistance performance can be further improved.
- At least one of the circumferential grooves in at least one side region in the tire width direction is provided with at least one bent portion. Not only an edge component but also an edge component in the tire width direction can be provided.
- the edge component in the tire circumferential direction can improve the turning performance on the road surface on snow, and the edge component in the tire width direction ensures sufficient driving performance and braking performance on the road surface on snow.
- the stability performance can be further enhanced.
- the tire size is 215 / 45R17 87W, and the following conditions shown in Table 1 for each of the components 12 to 30 shown in FIG. 1 (the shape and dimensions are not as shown in FIG. 1): (1-1) A bent portion of the inclined groove 16d disposed in at least one of the first land portion 22 and the second land portion 24 (hereinafter sometimes referred to as “specific land portions 22, 24”).
- the predetermined range of the number of the bent portions of the specific inclined groove 16d, the intersection angle of the sipe 30b, and the number of the bent portions of the sipe 30b belong to the technical scope of the present invention.
- the pneumatic tires of Example 1 to Example 11 satisfying the above condition) are better than the conventional pneumatic tires that do not belong to the technical scope of the present invention. It can be seen that the performance is high.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
雪上路面での操縦安定性能と耐騒音性能とを両立し得る空気入りタイヤを提供する。第1陸部22と第2陸部24との少なくとも一方に配設されている傾斜溝16dは、少なくとも2つの屈曲部を有する。第1陸部22と第2陸部24との少なくとも一方には、傾斜溝16dに対して90°±30°で交差するサイプ30bが形成されている。サイプ30bは少なくとも1つの屈曲部を有する。
Description
本発明は、雪上路面での操縦安定性能と耐騒音性能とを改善した空気入りタイヤに関する。
雪上路面における操縦安定性能を改善した技術が知られている(例えば、特許第4929466号公報参照)。特許第4929466号公報に開示された技術は、車両装着各側において所定のブロック及びリブを区画形成するとともに、溝面積比を調整することにより、乾燥路面での操縦安定性能と、雪上路面での操縦安定性能と、を改善した技術である。
一般的に、雪上路面での操縦安定性能を向上させるために、溝面積を大きくして雪柱せん断力を高めることが知られている。しかしながら、溝面積を大きくすると耐騒音性能が悪化する傾向にあることも知られている。
例えば、特許第4929466号公報に開示された技術は、陸部形状と溝面積比のみを制御する技術であるが、この技術においても、雪上路面での操縦安定性能は向上するが、同時に優れた耐騒音性能を発揮することができるか不明である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、雪上路面での操縦安定性能と耐騒音性能とを両立し得る空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明に係る空気入りタイヤは、少なくとも4本の周方向溝と、上記周方向溝に連通する複数本の傾斜溝とにより、タイヤ赤道面を含むリブと、上記リブのタイヤ幅方向一方側に位置する第1陸部と、上記リブのタイヤ幅方向他方側に位置する第2陸部とが区画形成されている。上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方に配設されている上記傾斜溝は、少なくとも2つの屈曲部を有する。上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方には、上記傾斜溝に対して90°±30°で交差するサイプが形成されている。上記サイプは少なくとも1つの屈曲部を有する。
本発明に係る空気入りタイヤでは、傾斜溝の形状及びサイプの形状について改良を加えている。その結果、本発明に係る空気入りタイヤは、雪上路面での操縦安定性能と耐騒音性能とを改善することができる。
以下に、本発明に係る空気入りタイヤの実施の形態(以下に示す、基本形態及び付加的形態1から10)を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、これらの実施の形態は、本発明を限定するものではない。また、上記実施の形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。さらに、上記実施の形態に含まれる各種形態は、当業者が自明の範囲内で任意に組み合わせることができる。
<基本形態>
以下に、本実施の形態の空気入りタイヤについて、その基本形態を説明する。以下の説明において、タイヤ径方向とは、空気入りタイヤの回転軸と直交する方向をいい、タイヤ径方向内側とはタイヤ径方向において回転軸に向かう側、タイヤ径方向外側とはタイヤ径方向において回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ周方向とは、上記回転軸を中心軸とする周り方向をいう。さらに、タイヤ幅方向とは、上記回転軸と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CL(タイヤ赤道線)に向かう側、タイヤ幅方向外側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CLから離れる側をいう。なお、タイヤ赤道面CLとは、空気入りタイヤの回転軸に直交するとともに、空気入りタイヤのタイヤ幅の中心を通る平面である。
以下に、本実施の形態の空気入りタイヤについて、その基本形態を説明する。以下の説明において、タイヤ径方向とは、空気入りタイヤの回転軸と直交する方向をいい、タイヤ径方向内側とはタイヤ径方向において回転軸に向かう側、タイヤ径方向外側とはタイヤ径方向において回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ周方向とは、上記回転軸を中心軸とする周り方向をいう。さらに、タイヤ幅方向とは、上記回転軸と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CL(タイヤ赤道線)に向かう側、タイヤ幅方向外側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CLから離れる側をいう。なお、タイヤ赤道面CLとは、空気入りタイヤの回転軸に直交するとともに、空気入りタイヤのタイヤ幅の中心を通る平面である。
また、以下の説明において、空気入りタイヤの接地領域とは、空気入りタイヤを適用リムに組んで空気圧200~250kPaを付与し、正規荷重の70~90%の荷重を加えた状態における、タイヤ表面の路面との接触領域を意味する。接地端とは、上記接地領域におけるタイヤ幅方向最外位置を意味する。
ここで、適用リムとは、JATMAに規定される「標準リム」、TRAに規定される「Design Rim」、又はETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。正規荷重とは、JATMAで規定する「最大負荷能力」、TRAで規定する「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に記載の最大値、又はETRTOで規定する「LOAD CAPACITY」をいう。
図1は、本発明の実施の形態に係る空気入りタイヤのトレッド部の一例を示す平面図である。なお、図1に示す例は、空気圧が220kPaであり、かつ、正規荷重の80%の荷重を加えた状態を示す。同図に示すトレッド部は、ゴム材(トレッドゴム)からなり、空気入りタイヤ1のタイヤ径方向の最も外側で露出し、その表面が空気入りタイヤ1の輪郭となる。トレッド部の表面は、空気入りタイヤ1を装着する車両(図示せず)が走行した際に路面と接触する面となるトレッド表面10として形成されている。
なお、図1に示す例は、タイヤ赤道面CLのタイヤ幅方向両側に非対称のトレッドパターンを有し、車両装着方向が指定されている例であるが、本実施の形態はこれに限られない。即ち、本実施の形態には、タイヤ赤道面CLのタイヤ幅方向両側に対称のトレッドパターンを有し、車両装着方向が指定されていない例も含まれる。図1に示す空気入りタイヤ1では、紙面の右側が車両装着外側であり、紙面の左側が車両装着内側である。以下、図1において、タイヤ赤道面CLから車両装着外側(内側)の領域を車両装着外側(内側)領域という。
図1に示すトレッド表面10を有する空気入りタイヤ1には、タイヤ周方向に延在する4本の溝(以下、「周方向溝」と称する場合がある)12(12a、12b、12c、12d)が配設されている。ここで、周方向溝とは、溝幅が2.0mm以上であって溝深さが5.0mm以上の溝をいう。
周方向溝12aは、車両装着外側領域においてタイヤ周方向に直線状に延在し、そのタイヤ幅方向内側のタイヤ周方向全域には、面取り部14aが形成されている。周方向溝12bは、車両装着内側領域においてタイヤ周方向にジグザグ状に延在している。周方向溝12cは、車両装着外側領域であって周方向溝12aよりもタイヤ幅方向外側の領域においてタイヤ周方向に直線状に延在している。周方向溝12dは、車両装着内側領域であって周方向溝12bよりもタイヤ幅方向外側の領域においてタイヤ周方向に直線状に延在し、そのタイヤ幅方向内側のタイヤ周方向所定領域には、面取り部14bが形成されている。なお、基本形態において、周方向溝12aから12dがタイヤ周方向に直線状に延在しているかジグザグ状に延在しているかは、任意選択的な設計事項である。
また、トレッド表面10には、周方向溝12(12a、12b、12c、12d)に連通する複数本の、同図に示す例では10種類の、タイヤ周方向に対して傾斜する溝(タイヤ幅方向に延在する溝を含み、以下、「傾斜溝」と称する場合がある)16(16a、16b、16c、16d、16e、16f、16g、16h、16i、16j)が形成されている。ここで、傾斜溝とは、溝幅が2.0mm以上であって溝深さが5.0mm以上の溝をいう。但し、後述する傾斜溝内の底上げ部(底上げ部16b2等)は、溝深さが1.5mm以上である。
傾斜溝16aは、周方向溝12bのタイヤ幅方向内側から車両装着外側に向かって延在し、陸部内で終端している。傾斜溝16bは、周方向溝12a、12c間に位置し、周方向溝12aからタイヤ幅方向外側に延在して陸部内で終端している。傾斜溝16cは、傾斜溝16bに対して溝幅が大きく、周方向溝12a、12c間に位置するとともに、タイヤ周方向で隣り合う傾斜溝16b同士の間に位置し、周方向溝12cからタイヤ幅方向内側に延在して陸部内で終端している。
傾斜溝16dは、周方向溝12b、12d間に位置し、深溝部16d1とそのタイヤ幅方向の各側に隣接する底上げ部(浅溝部)16d2、16d3とから構成されている。傾斜溝16dは、底上げ部16d2、16d3のそれぞれによって周方向溝12b、12dに連通している。図1に示す例では、傾斜溝16dの深溝部16d1に隣接して、面取り部14cが形成されている。
傾斜溝16eは、周方向溝12cのタイヤ幅方向外側から、傾斜溝16bの延長線上をタイヤ幅方向外側に延在し、陸部内で終端している。傾斜溝16fは、周方向溝12cのタイヤ幅方向外側の陸部内から、傾斜溝16cの延長線上をタイヤ幅方向外側に接地端Eを超えて延在し、タイヤ幅方向最外部において略直角に屈曲し、略タイヤ周方向に延在している。傾斜溝16gは、傾斜溝16eのタイヤ幅方向外側の延長線上の点であって、接地端E1上の点から、タイヤ幅方向外側に延在し、傾斜溝16fに連通している。
傾斜溝16hは、車両装着内側領域において、接地端E2を跨いで、タイヤ幅方向外側から内側に延在しており、そのタイヤ周方向ピッチ長は、傾斜溝16dのタイヤ周方向ピッチ長の2倍である。傾斜溝16iは、周方向溝12dのタイヤ幅方向外側から延在し、接地端E2よりもタイヤ幅方向内側にて、陸部内で終端しており、タイヤ周方向に隣り合う傾斜溝16h間に、2本形成されている。傾斜溝16jは、傾斜溝16iのタイヤ幅方向外側の延長線上の点であって、接地端E2上の点から、タイヤ幅方向外側に延在している。
なお、以上に示す底上げ部16d2、16d3、並びに最もタイヤ幅方向外側に位置する周方向溝12c、12dよりもタイヤ幅方向外側に存在する構成要素(例えば、傾斜溝16eから16j)は、単なる例示であって、基本形態における必須構成要件ではなく、任意選択的な構成要素である。
これらの周方向溝12、面取り部14、傾斜溝16により、空気入りタイヤ1には、図1に示すトレッドパターンが形成されている。具体的には、空気入りタイヤ1には、タイヤ赤道面CLを含むリブ20と、リブ20のタイヤ幅方向一方側(図1に示すところでは紙面の左側)に位置する第1陸部22(ブロック列)と、リブ20のタイヤ幅方向他方側(図1に示すところでは紙面の右側)に位置する第2陸部24(リブ)と、第1陸部22のタイヤ幅方向外側に位置する内側ショルダーリブ26と、第2陸部24のタイヤ幅方向外側に位置する外側ショルダーリブ28とが区画形成されている。なお、図1に示す例では、第1陸部22はブロック列であって、第2陸部24はリブであるが、本実施形態はこれに限られない。即ち、第1陸部22及び第2陸部24は、いずれも、ブロック列であっても、リブであってもよい。
なお、リブ20、第1陸部22、第2陸部24、内側ショルダーリブ26、外側ショルダー陸部28には、それぞれ、図1に示すように、複数のサイプ30(30a、30b、30c、30d、30e)が形成されている。ここで、サイプとは、溝幅が0.5mm以上1.5mm未満であって溝深さが1.0mm以上10.0mm未満の溝をいう。
以上のような前提の下、基本形態においては、第1陸部22と第2陸部24との少なくとも一方(図1に示す例では第1陸部22)に配設されている傾斜溝16dが、少なくとも2つの(同図に示す例では2つの)屈曲部を有する。
また、基本形態においては、図1に示すように、第1陸部22と第2陸部24との少なくとも一方(図1に示す例では第1陸部22)には、傾斜溝16dに対して90°±30°で交差するサイプ30bが形成されている。
さらに、基本形態においては、図1に示すように、サイプ30bが少なくとも1つの屈曲部を有する。
(作用等)
基本形態では、図1に示すように、特定の陸部(図1に示す例では第1陸部22)に配設される傾斜溝16dに、少なくとも2つの屈曲部を設けることで、傾斜溝16dの長さを十分に確保することができる。これにより、傾斜溝16dにより区画形成されるブロックのエッジに、タイヤ幅方向のエッジ成分のみならずタイヤ周方向のエッジ成分も十分に持たせることができる。その結果、タイヤ幅方向のエッジ成分により雪上路面での駆動性能及び制動性能を十分に確保できるだけでなく、タイヤ周方向のエッジ成分により雪上路面での旋回性能を改善できる(作用1)。
基本形態では、図1に示すように、特定の陸部(図1に示す例では第1陸部22)に配設される傾斜溝16dに、少なくとも2つの屈曲部を設けることで、傾斜溝16dの長さを十分に確保することができる。これにより、傾斜溝16dにより区画形成されるブロックのエッジに、タイヤ幅方向のエッジ成分のみならずタイヤ周方向のエッジ成分も十分に持たせることができる。その結果、タイヤ幅方向のエッジ成分により雪上路面での駆動性能及び制動性能を十分に確保できるだけでなく、タイヤ周方向のエッジ成分により雪上路面での旋回性能を改善できる(作用1)。
また、上記のように屈曲部を設けて傾斜溝16dの長さを十分に確保することで、傾斜溝16dの溝面積を十分に確保して傾斜溝16dから放出されるポンピング音を分散させるとともに、接地面における接地反力を分散させて打音を分散させることができる。これにより、トレッドパターンに起因するポンピング音や打音を低減することができる(作用2)。
さらに、基本形態では、図1に示すように、特定の陸部22に、傾斜溝16dに対して90°±30°で交差するサイプ30bを形成したことで、傾斜溝16dにより区画形成されるブロックのエッジXと、サイプ30b形成により生じるエッジYとを直交させている(エッジX、Yについては不図示)。これにより、第1陸部22において、エッジXとエッジYとを合算したと仮定した場合に発揮され得る雪上路面でのグリップ力についての、タイヤ周方向成分とタイヤ幅方向成分とが均一化される(作用3)。
加えて、基本形態では、図1に示すように、傾斜溝16dに対して直交するサイプ30bに、少なくとも1つの屈曲部を設けたことで、サイプ30bの長さを十分に確保することができる。これにより、サイプ30b形成により生じるエッジに、タイヤ幅方向のエッジ成分のみならずタイヤ周方向のエッジ成分も十分に持たせることができる。その結果、タイヤ幅方向のエッジ成分により雪上路面での駆動性能及び制動性能を十分に確保できるだけでなく、タイヤ周方向のエッジ成分により雪上路面での旋回性能を改善できる(作用4)。
以上により、基本形態では、上記作用1、3、4が相まって、雪上路面での優れた操縦安定性能が発揮されるとともに、上記作用2によって、優れた耐騒音性能が発揮される。
なお、以上に示す、基本形態の空気入りタイヤは、図示しないが、従来の空気入りタイヤと同様の子午断面形状を有する。ここで、空気入りタイヤの子午断面形状とは、タイヤ赤道面と垂直な平面上に現れる空気入りタイヤの断面形状をいう。基本形態の空気入りタイヤは、タイヤ子午断面視で、タイヤ径方向内側から外側に向かって、ビード部、サイドウォール部、ショルダー部及びトレッド部を有する。そして、この空気入りタイヤは、例えば、タイヤ子午断面視で、トレッド部から両側のビード部まで延在して一対のビードコアの周りで巻回されたカーカス層と、上記カーカス層のタイヤ径方向外側に順次形成された、ベルト層及びベルト補強層とを備える。
また、基本形態の空気入りタイヤは、通常の各製造工程、即ち、タイヤ材料の混合工程、タイヤ材料の加工工程、グリーンタイヤの成型工程、加硫工程及び加硫後の検査工程等を経て得られるものである。基本形態の空気入りタイヤを製造する場合には、特に、加硫工程において、上記所定の傾斜溝の形状及びサイプの形状に対応する凹凸形状を有する金型を用いて、トレッドパターンを制御する。
(基本形態における好適例)
上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方に配設されている上記傾斜溝の屈曲部は、2つ又は3つであること(図1に示す例では2つ)が好ましい。上記屈曲部を2つ又は3つとすることで、溝面積を過度に大きくすることなく、陸部剛性の低下を抑制し、雪上路面での操縦安定性能を効率的に高めることができる。
上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方に配設されている上記傾斜溝の屈曲部は、2つ又は3つであること(図1に示す例では2つ)が好ましい。上記屈曲部を2つ又は3つとすることで、溝面積を過度に大きくすることなく、陸部剛性の低下を抑制し、雪上路面での操縦安定性能を効率的に高めることができる。
また、図1に示すように、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方には、上記傾斜溝に対して90°で交差する(直交する)サイプを形成することが好ましい。特定陸部の傾斜溝に対して直交するサイプを形成することで、上述したエッジXとエッジYとを合算時に発揮され得る雪上路面でのグリップ力の、タイヤ周方向成分とタイヤ幅方向成分とをさらに均一化することができる。その結果、雪上路面での操縦安定性能をさらに高めることができる。
さらに、図1に示すように、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方に配設されている上記傾斜溝のタイヤ幅方向の少なくとも一端は、周方向溝に連通していることが好ましい。特定陸部の傾斜溝のタイヤ幅方向の少なくとも一端を周方向溝に連通させることで、排水性能を高めることができる。
加えて、図1に示すように、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方に形成されている上記サイプの延在方向の少なくとも一端は、上記傾斜溝に連通していることが好ましい。特定陸部のサイプの延在方向の少なくとも一端を上記傾斜溝に連通させることで、グリップ力をさらに高めることができる。
<付加的形態>
次に、本発明に係る空気入りタイヤの上記基本形態に対して、任意選択的に実施可能な、付加的形態1から10を説明する。
次に、本発明に係る空気入りタイヤの上記基本形態に対して、任意選択的に実施可能な、付加的形態1から10を説明する。
[付加的形態1]
基本形態においては、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方において、上記傾斜溝の全長L1と上記傾斜溝のタイヤ幅方向両端部間の寸法L2との比として定義される、上記傾斜溝の屈曲率L1/L2が、1.1以上1.5以下であること(付加的形態1)が好ましい。
基本形態においては、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方において、上記傾斜溝の全長L1と上記傾斜溝のタイヤ幅方向両端部間の寸法L2との比として定義される、上記傾斜溝の屈曲率L1/L2が、1.1以上1.5以下であること(付加的形態1)が好ましい。
ここで、傾斜溝の全長L1とは、図1に点線αで示す傾斜溝16dの幅方向中心線をトレースした線分の寸法をいう。これに対し、傾斜溝のタイヤ幅方向両端部間の寸法L2とは、図1に一点鎖線βで示す傾斜溝16dのタイヤ幅方向両端部におけるタイヤ周方向中心点同士を結んだ線分の寸法をいう。
傾斜溝の屈曲率L1/L2を1.1以上とすることで、傾斜溝の全長をさらに大きくし、傾斜溝により区画形成されるブロックのエッジの、タイヤ幅方向のエッジ成分とタイヤ周方向のエッジ成分とをさらに長くすることができる。その結果、タイヤ幅方向のエッジ成分の増大に起因して雪上路面での駆動性能及び制動性能が向上するとともに、タイヤ周方向のエッジ成分の増大に起因して雪上路面での旋回性能が向上するため、雪上路面での操縦安定性能をさらに改善することができる。
また、傾斜溝の屈曲率L1/L2を1.1以上として傾斜溝の全長をさらに大きくすることで、傾斜溝16dから放出されるポンピング音を分散し、接地面における接地反力をより一層分散させて打音をさらに分散させることができる。これにより、トレッドパターンに起因するポンピング音や打音をさらに低減し、ひいては耐騒音性能をさらに改善することができる。
一方、傾斜溝の屈曲率L1/L2を1.5以下とすることで、傾斜溝の溝面積を過度に大きくすることなく、陸部剛性の低下を抑制して、雪上路面での操縦安定性能をさらに改善することができる。
[付加的形態2]
基本形態及び基本形態に付加的形態1を組み合わせた形態においては、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方において、上記傾斜溝の最長延在部分のタイヤ周方向に対する傾斜角度は、15°以上60°以下であること(付加的形態2)が好ましい。ここで、傾斜溝の最長延在部分とは、例えば、図1に示す例では、傾斜溝16dのタイヤ幅方向中央部分(同図の左上から右下に延在する部分)を意味する。
基本形態及び基本形態に付加的形態1を組み合わせた形態においては、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方において、上記傾斜溝の最長延在部分のタイヤ周方向に対する傾斜角度は、15°以上60°以下であること(付加的形態2)が好ましい。ここで、傾斜溝の最長延在部分とは、例えば、図1に示す例では、傾斜溝16dのタイヤ幅方向中央部分(同図の左上から右下に延在する部分)を意味する。
上記傾斜溝の最長延在部分のタイヤ周方向に対する傾斜角度を15°以上とすることで、ブロックのタイヤ幅方向のエッジ成分をさらに大きくし、雪上路面での駆動性能及び制動性能を高めることができる。一方、上記傾斜溝の最長延在部分のタイヤ周方向に対する傾斜角度を60°以下とすることで、傾斜溝が路面から離間するときの当該傾斜溝からのエアの放出をある程度の時間をかけて行い、傾斜溝から放出されるポンピング音をさらに分散することができる。また、上記傾斜角度を60°以下とすることで、接地面における接地反力をさらに分散させて打音を一層分散させることができる。従って、上記傾斜角度を60°以下とした場合には、トレッドパターンに起因するポンピング音や打音をさらに低減することができ、ひいては耐騒音性能をさらに高めることができる。
なお、上記傾斜溝の最長延在部分以外の部分については、タイヤ周方向に対する傾斜角度を20°以上とすることが好ましい。ここで、傾斜溝の最長延在部分以外の部分とは、例えば、図1に示す例では、傾斜溝16dのタイヤ幅方向両側部分(同図の右上から左下に延在する2つの部分)を意味する。上記傾斜溝の最長延在部分以外の部分のタイヤ周方向に対する傾斜角度を20°以上とすることで、ブロックのタイヤ幅方向のエッジ成分をさらに大きくし、雪上路面での駆動性能及び制動性能を高めることができる。
[付加的形態3]
基本形態及び基本形態に付加的形態1、2の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方において、上記サイプのタイヤ周方向単位長さ当たりの本数は、0.02本/mm以上0.2本/mm以下であること(付加的形態3)が好ましい。ここで、サイプのタイヤ周方向単位長さ当たりの本数とは、対象となる陸部内に形成されているサイプを延長した状態で、タイヤ周方向に延在する直線が交差するサイプの数を、当該対象となる陸部のタイヤ周方向寸法で除した値をいう。
基本形態及び基本形態に付加的形態1、2の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方において、上記サイプのタイヤ周方向単位長さ当たりの本数は、0.02本/mm以上0.2本/mm以下であること(付加的形態3)が好ましい。ここで、サイプのタイヤ周方向単位長さ当たりの本数とは、対象となる陸部内に形成されているサイプを延長した状態で、タイヤ周方向に延在する直線が交差するサイプの数を、当該対象となる陸部のタイヤ周方向寸法で除した値をいう。
上記本数を0.02本/mm以上とすることで、対象となる陸部内にサイプ形成により生じるエッジを十分に確保することができる。これにより、雪上路面での操縦安定性能をさらに改善することができる。また、上記本数を0.2本/mm以下とすることで、対象となる陸部の剛性を十分に確保し、タイヤ転動時の陸部の滑りを抑制することで、耐騒音性能をさらに改善することができる。
なお、上記本数を0.03本/mm以上0.1本/mm以下とすることで、上記効果が、それぞれより高いレベルで奏される。
[付加的形態4]
基本形態及び基本形態に付加的形態1から3の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、上記サイプの全長L3と上記サイプのタイヤ幅方向両端部間の寸法L4との比である、サイプの屈曲率L3/L4が、1.01以上であること(付加的形態4)が好ましい。ここで、サイプの全長L3とは、サイプの幅方向中心位置をその延在方向にトレースした線分の寸法をいう。また、サイプのタイヤ幅方向両端部間の寸法L4とは、サイプのタイヤ幅方向両端部におけるタイヤ周方向中心点同士を結んだ線分の寸法をいう。
基本形態及び基本形態に付加的形態1から3の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、上記サイプの全長L3と上記サイプのタイヤ幅方向両端部間の寸法L4との比である、サイプの屈曲率L3/L4が、1.01以上であること(付加的形態4)が好ましい。ここで、サイプの全長L3とは、サイプの幅方向中心位置をその延在方向にトレースした線分の寸法をいう。また、サイプのタイヤ幅方向両端部間の寸法L4とは、サイプのタイヤ幅方向両端部におけるタイヤ周方向中心点同士を結んだ線分の寸法をいう。
サイプの屈曲率L3/L4を1.01以上とすることで、サイプの全長を大きくし、サイプ形成により生じるエッジの、タイヤ幅方向のエッジ成分とタイヤ周方向のエッジ成分とをいずれも長くすることができる。その結果、タイヤ幅方向のエッジ成分の増大に起因して雪上路面での駆動性能及び制動性能が向上するとともに、タイヤ周方向のエッジ成分の増大に起因して雪上路面での旋回性能が向上するため、雪上路面での操縦安定性能をさらに改善することができる。
なお、サイプの屈曲率L3/L4を1.20以下とすることで、サイプの面積を過度に大きくすることなく、陸部剛性の低下を抑制し、雪上路面での操縦安定性能をさらに改善することができる。
[付加的形態5]
基本形態及び基本形態に付加的形態1から4の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、図1に示すように、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方(同図においては、第1陸部22)において、周方向溝12dに隣接する小ブロックB1の面積は、傾斜溝16d及びサイプ30bのみに隣接する小ブロックB2の面積の1.05倍以上であること(付加的形態5)が好ましい。ここで、小ブロックとは、周方向溝と傾斜溝とにより区画形成されたブロックの構成要素であって、少なくとも1本のサイプにより区画形成されているブロックの一部をいう。
基本形態及び基本形態に付加的形態1から4の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、図1に示すように、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方(同図においては、第1陸部22)において、周方向溝12dに隣接する小ブロックB1の面積は、傾斜溝16d及びサイプ30bのみに隣接する小ブロックB2の面積の1.05倍以上であること(付加的形態5)が好ましい。ここで、小ブロックとは、周方向溝と傾斜溝とにより区画形成されたブロックの構成要素であって、少なくとも1本のサイプにより区画形成されているブロックの一部をいう。
本実施形態では、上記所定の陸部において、周方向溝に隣接する小ブロックの面積を、傾斜溝及びサイプのみに隣接する小ブロックの面積の1.05倍以上とすることで、比較的幅広の溝(周方向溝)に隣接するためにタイヤ転動時に変形する度合いが比較的高い小ブロックB1の面積を大きくし、その剛性を十分に確保している。これにより、特に、図1に示す例では、タイヤ転動時に小ブロックB1の変形を抑制することができ、ひいては小ブロックB1の滑りを抑制することで、耐騒音性能をさらに改善することができる。
なお、周方向溝に隣接する小ブロックの面積を、傾斜溝及びサイプのみに隣接する小ブロックの面積の3.0倍以下とすることで、上記所定の陸部において、各小ブロックの剛性差を過度に大きくすることなく、偏摩耗を抑制することができる。
[付加的形態6]
基本形態及び基本形態に付加的形態1から5の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方において、上記傾斜溝の屈曲部におけるタイヤ周方向各側の屈曲点同士を結んだ線分が、上記傾斜溝の最大幅よりも長いこと(付加的形態6)が好ましい。
基本形態及び基本形態に付加的形態1から5の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方において、上記傾斜溝の屈曲部におけるタイヤ周方向各側の屈曲点同士を結んだ線分が、上記傾斜溝の最大幅よりも長いこと(付加的形態6)が好ましい。
上記特定陸部において、上記傾斜溝の屈曲部におけるタイヤ周方向各側の屈曲点同士を結んだ線分を、上記傾斜溝の最大幅よりも長くしたことで、傾斜溝の中で他の部位よりも雪柱せん断力が大きく生じ得る屈曲部の面積を大きくすることができる。これにより、傾斜溝全体として、雪柱せん断力を効率的に生じさせることができ、雪上路面での操縦安定性能をさらに改善することができる。
[付加的形態7]
基本形態及び基本形態に付加的形態1から6の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、図1に示すように、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方(同図に示す例では第1陸部22)において、傾斜溝16dの少なくとも1つ(全部)が、周方向溝12b、12dとの隣接部において底上げされていること(付加的形態7)が好ましい。
基本形態及び基本形態に付加的形態1から6の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、図1に示すように、上記第1陸部と上記第2陸部との少なくとも一方(同図に示す例では第1陸部22)において、傾斜溝16dの少なくとも1つ(全部)が、周方向溝12b、12dとの隣接部において底上げされていること(付加的形態7)が好ましい。
図1に示す例では、各傾斜溝16dが、周方向溝12b、12dとの隣接部において底上げ部16b2、16d3を有する。これにより、少なくとも傾斜溝とサイプとによって区画形成される小ブロックのうち、比較的幅広の周方向溝によっても区画形成されることによりタイヤ転動時に変形の度合いが比較的高い小ブロックB1の剛性を高めることができる。その結果、タイヤ転動時における上記小ブロックの滑りを抑制することができ、ひいては耐騒音性能をさらに改善することができる。
また、上記のとおり、各傾斜溝16dに底上げ部16b2、16d3を形成して、タイヤ転動時に変形の度合いが比較的高い小ブロックB1の剛性を高めることで、小ブロックB1のタイヤ周方向への倒れ込み変形を抑制することができる。その結果、当該倒れ込み変形に起因した偏摩耗を抑制することができる。
[付加的形態8]
基本形態及び基本形態に付加的形態1から7の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、上記サイプの少なくとも1つが、上記傾斜溝との隣接部において底上げされていること(付加的形態8)が好ましい。
基本形態及び基本形態に付加的形態1から7の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、上記サイプの少なくとも1つが、上記傾斜溝との隣接部において底上げされていること(付加的形態8)が好ましい。
上記サイプの少なくとも1つを、上記傾斜溝との隣接部において底上げしたことで、サイプを形成したことによる第1陸部又は第2陸部の剛性低下を抑制することができ、ひいてはタイヤ転送時の小ブロックの滑りを抑制して、耐騒音性能をさらに改善することができる。
[付加的形態9]
基本形態及び基本形態に付加的形態1から8の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、図1に示すように、タイヤ幅方向の少なくとも一方側において、タイヤ幅方向最外側の周方向溝よりもタイヤ幅方向外側に位置する陸部に配設された傾斜溝の少なくとも1本(同図においては、傾斜溝16f、16hの全て)は、タイヤ幅方向内端が陸部内で終端していること(付加的形態9)が好ましい。
基本形態及び基本形態に付加的形態1から8の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、図1に示すように、タイヤ幅方向の少なくとも一方側において、タイヤ幅方向最外側の周方向溝よりもタイヤ幅方向外側に位置する陸部に配設された傾斜溝の少なくとも1本(同図においては、傾斜溝16f、16hの全て)は、タイヤ幅方向内端が陸部内で終端していること(付加的形態9)が好ましい。
図1に示す例では、各傾斜溝16f、16hが、タイヤ幅方向内端が陸部内で終端している。これにより、ショルダー領域における打音を抑制することができることから、耐騒音性能をさらに改善することができる。
[付加的形態10]
基本形態及び基本形態に付加的形態1から9の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、図1に示すように、タイヤ幅方向の少なくとも一方側領域の周方向溝の少なくとも1本(同図においては、周方向溝12b)が、少なくとも1つの屈曲部を有すること(付加的形態10)が好ましい。
基本形態及び基本形態に付加的形態1から9の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、図1に示すように、タイヤ幅方向の少なくとも一方側領域の周方向溝の少なくとも1本(同図においては、周方向溝12b)が、少なくとも1つの屈曲部を有すること(付加的形態10)が好ましい。
タイヤ幅方向の少なくとも一方側領域の周方向溝の少なくとも1本に、少なくとも1つの屈曲部を持たせることで、図1に示す例では、リブ20及び第1陸部22に、タイヤ周方向のエッジ成分のみならずタイヤ幅方向のエッジ成分も持たせることができる。その結果、タイヤ周方向のエッジ成分により雪上路面での旋回性能を改善できるのみならず、タイヤ幅方向のエッジ成分により雪上路面での駆動性能及び制動性能を十分に確保し、ひいては雪上路面における操縦安定性能をさらに高めることができる。
タイヤサイズを215/45R17 87Wとし、図1に示す各構成要素12から30(形状、寸法は図1に示すとおりではない)について、表1に示す以下の諸条件:
(1-1)第1陸部22と第2陸部24(以下、「特定陸部22、24」という場合がある。)との少なくとも一方に配設されている傾斜溝16dの有する屈曲部の数(特定傾斜溝16dの屈曲部の数)、
(1-2)サイプ30bの、傾斜溝16dに対する交差角度(サイプ30bの交差角度(°))、
(1-3)サイプ30bの有する屈曲部の数、
(2)傾斜溝16dの屈曲率L1/L2、
(3)傾斜溝16dの最長延在部分のタイヤ周方向に対する傾斜角度(傾斜溝16dの最長延在部分の傾斜角度(°))、
(4)サイプ30bのタイヤ周方向単位長さ当たりの本数(本/mm)、
(5)サイプ30bの屈曲率L3/L4、
(6)小ブロックB2の面積に対する小ブロックB1の面積(倍)、
(7)傾斜溝16dの屈曲部におけるタイヤ周方向各側の屈曲点を結んだ線分が、傾斜溝16dの最大幅よりも長いか否か(屈曲点間線分L5と最大幅L6との関係(L5、L6は図示せず))、
(8)傾斜溝16dの少なくとも1つが、周方向溝12b、12dとの隣接部において底上げされているか否か(傾斜溝16dのタイヤ幅方向両側における底上げ部16d2、16d3の有無)、
(9)サイプ30bの少なくとも1つが、傾斜溝16dとの隣接部において底上げされているか否か(サイプ30bのタイヤ幅方向両側における底上げ部の有無)、
(10)傾斜溝16f、16hの少なくとも1本が、タイヤ幅方向内端が陸部内で終端しているか否か(傾斜溝16f、16hのタイヤ幅方向内端の延在態様)、及び
(11)タイヤ幅方向の少なくとも一方側領域の周方向溝の少なくとも1本(周方向溝12aから12d)が、少なくとも1つの屈曲部を有するか否か(周方向溝12bの屈曲部の有無)
に従い、実施例1から11の空気入りタイヤ、及び従来例の空気入りタイヤをそれぞれ作製した。
(1-1)第1陸部22と第2陸部24(以下、「特定陸部22、24」という場合がある。)との少なくとも一方に配設されている傾斜溝16dの有する屈曲部の数(特定傾斜溝16dの屈曲部の数)、
(1-2)サイプ30bの、傾斜溝16dに対する交差角度(サイプ30bの交差角度(°))、
(1-3)サイプ30bの有する屈曲部の数、
(2)傾斜溝16dの屈曲率L1/L2、
(3)傾斜溝16dの最長延在部分のタイヤ周方向に対する傾斜角度(傾斜溝16dの最長延在部分の傾斜角度(°))、
(4)サイプ30bのタイヤ周方向単位長さ当たりの本数(本/mm)、
(5)サイプ30bの屈曲率L3/L4、
(6)小ブロックB2の面積に対する小ブロックB1の面積(倍)、
(7)傾斜溝16dの屈曲部におけるタイヤ周方向各側の屈曲点を結んだ線分が、傾斜溝16dの最大幅よりも長いか否か(屈曲点間線分L5と最大幅L6との関係(L5、L6は図示せず))、
(8)傾斜溝16dの少なくとも1つが、周方向溝12b、12dとの隣接部において底上げされているか否か(傾斜溝16dのタイヤ幅方向両側における底上げ部16d2、16d3の有無)、
(9)サイプ30bの少なくとも1つが、傾斜溝16dとの隣接部において底上げされているか否か(サイプ30bのタイヤ幅方向両側における底上げ部の有無)、
(10)傾斜溝16f、16hの少なくとも1本が、タイヤ幅方向内端が陸部内で終端しているか否か(傾斜溝16f、16hのタイヤ幅方向内端の延在態様)、及び
(11)タイヤ幅方向の少なくとも一方側領域の周方向溝の少なくとも1本(周方向溝12aから12d)が、少なくとも1つの屈曲部を有するか否か(周方向溝12bの屈曲部の有無)
に従い、実施例1から11の空気入りタイヤ、及び従来例の空気入りタイヤをそれぞれ作製した。
このように作製した、各試験タイヤを正規リム(リムサイズ17x7J)に組み付けて230kPaの内圧を付与し、排気量1800ccの車両(フロントエンジン・フロントドライブ方式)に装着して、正規荷重の75%の荷重を付与した状態で、乾燥路面での操縦安定性能、雪上路面での操縦安定性能、及びウェット路面での操縦安定性能を、それぞれ評価した。これらの結果を表1に併記する。
(雪上路面での操縦安定性能)
雪上路面を40km/hで走行した際の、パネラーによる官能性評価を実施した。そして、この測定結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、指数が大きいほど、雪上路面での操縦安定性能が高いことを示す。
雪上路面を40km/hで走行した際の、パネラーによる官能性評価を実施した。そして、この測定結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、指数が大きいほど、雪上路面での操縦安定性能が高いことを示す。
(耐騒音性能)
試験車両を所定のテストコースにて走行させ、テストドライバーによって、100km/hから20km/hの惰性走行時における車内騒音を評価した。そして、この評価結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、指数が大きいほど、耐騒音性能が高いことを示す。
これらの結果を表1-1及び表1-2に併記する。
試験車両を所定のテストコースにて走行させ、テストドライバーによって、100km/hから20km/hの惰性走行時における車内騒音を評価した。そして、この評価結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、指数が大きいほど、耐騒音性能が高いことを示す。
これらの結果を表1-1及び表1-2に併記する。
表1-1及び表1-2によれば、本発明の技術的範囲に属する(特定傾斜溝16dの屈曲部の数、サイプ30bの交差角度、及びサイプ30bの有する屈曲部の数、について所定の条件を満たす)実施例1から実施例11の空気入りタイヤについては、いずれも、本発明の技術的範囲に属しない従来例の空気入りタイヤよりも、雪上路面での操縦安定性能と耐騒音性能とが、いずれも高いことが判る。
1 空気入りタイヤ
10 トレッド表面
12、12a、12b、12c、12d 周方向溝
14、14a、14b、14c 面取り部
16、16a、16b、16c、16d、16e、16f、16g、16h、16i、16j 傾斜溝
16d1 深溝部
16d2、16d3 底上げ部(浅溝部)
20 リブ
22 第1陸部
24 第2陸部
26 内側ショルダーリブ
28 外側ショルダーリブ
30、30a、30b、30c、30d、30e サイプ
B1、B2 小ブロック
E1、E2 接地端
CL タイヤ赤道面
α 傾斜溝16dの幅方向中心線
β 傾斜溝16dのタイヤ幅方向両端部におけるタイヤ周方向中心点同士を結んだ線分
10 トレッド表面
12、12a、12b、12c、12d 周方向溝
14、14a、14b、14c 面取り部
16、16a、16b、16c、16d、16e、16f、16g、16h、16i、16j 傾斜溝
16d1 深溝部
16d2、16d3 底上げ部(浅溝部)
20 リブ
22 第1陸部
24 第2陸部
26 内側ショルダーリブ
28 外側ショルダーリブ
30、30a、30b、30c、30d、30e サイプ
B1、B2 小ブロック
E1、E2 接地端
CL タイヤ赤道面
α 傾斜溝16dの幅方向中心線
β 傾斜溝16dのタイヤ幅方向両端部におけるタイヤ周方向中心点同士を結んだ線分
Claims (11)
- 少なくとも4本の周方向溝と、前記周方向溝に連通する複数本の傾斜溝とにより、タイヤ赤道面を含むリブと、前記リブのタイヤ幅方向一方側に位置する第1陸部と、前記リブのタイヤ幅方向他方側に位置する第2陸部とが区画形成されている空気入りタイヤにおいて、
前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方に配設されている前記傾斜溝は、少なくとも2つの屈曲部を有し、
前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方には、前記傾斜溝に対して90°±30°で交差するサイプが形成され、
前記サイプは少なくとも1つの屈曲部を有する、ことを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方において、前記傾斜溝の全長L1と前記傾斜溝のタイヤ幅方向両端部間の寸法L2との比として定義される、前記傾斜溝の屈曲率L1/L2が、1.1以上1.5以下である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方において、前記傾斜溝の最長延在部分のタイヤ周方向に対する傾斜角度は、15°以上60°以下である、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方において、前記サイプのタイヤ周方向単位長さ当たりの本数は、0.02本/mm以上0.2本/mm以下である、請求項1から3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- 前記サイプの全長L3と前記サイプのタイヤ幅方向両端部間の寸法L4との比である、サイプの屈曲率L3/L4が、1.01以上である、請求項1から4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- 前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方において、前記周方向溝に隣接する小ブロックの面積は、前記傾斜溝及び前記サイプのみに隣接する小ブロックの面積の1.05倍以上である、請求項1から5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- 前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方において、前記傾斜溝の屈曲部におけるタイヤ周方向各側の屈曲点同士を結んだ線分が、前記傾斜溝の最大幅よりも長い、請求項1から6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- 前記第1陸部と前記第2陸部との少なくとも一方において、傾斜溝の少なくとも1つが、前記周方向溝との隣接部において底上げされている、請求項1から7のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- 前記サイプの少なくとも1つが、前記傾斜溝との隣接部において底上げされている、請求項1から8のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- タイヤ幅方向の少なくとも一方側において、タイヤ幅方向最外側の周方向溝よりもタイヤ幅方向外側に位置する陸部に配設された傾斜溝の少なくとも1本は、タイヤ幅方向内端が陸部内で終端している、請求項1から9のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- タイヤ幅方向の少なくとも一方側領域の周方向溝の少なくとも1本が、少なくとも1つの屈曲部を有する、請求項1から10のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/316,104 US11285763B2 (en) | 2014-06-02 | 2015-04-20 | Pneumatic tire |
CN201580029158.4A CN106414112B (zh) | 2014-06-02 | 2015-04-20 | 充气轮胎 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014-114241 | 2014-06-02 | ||
JP2014114241A JP5971280B2 (ja) | 2014-06-02 | 2014-06-02 | 空気入りタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2015186443A1 true WO2015186443A1 (ja) | 2015-12-10 |
Family
ID=54766523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/062011 WO2015186443A1 (ja) | 2014-06-02 | 2015-04-20 | 空気入りタイヤ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11285763B2 (ja) |
JP (1) | JP5971280B2 (ja) |
CN (1) | CN106414112B (ja) |
WO (1) | WO2015186443A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017030557A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6146490B1 (ja) * | 2016-01-19 | 2017-06-14 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
EP3260308A1 (en) * | 2016-06-24 | 2017-12-27 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire |
CN107539036A (zh) * | 2016-06-27 | 2018-01-05 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
CN108099505A (zh) * | 2016-11-24 | 2018-06-01 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6405284B2 (ja) * | 2015-04-17 | 2018-10-17 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6848359B2 (ja) * | 2016-11-08 | 2021-03-24 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP6834729B2 (ja) * | 2017-04-11 | 2021-02-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
DE102017206731A1 (de) * | 2017-04-21 | 2018-10-25 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen mit einem eine Kontaktfläche umfassenden Laufstreifen, wobei der Laufstreifen mindestens einen Feineinschnitt in einem Profilblockelement aufweist |
JP6926679B2 (ja) * | 2017-05-29 | 2021-08-25 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP6939226B2 (ja) * | 2017-08-07 | 2021-09-22 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP6907823B2 (ja) * | 2017-08-30 | 2021-07-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP6962125B2 (ja) * | 2017-10-12 | 2021-11-05 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN109835122B (zh) * | 2017-11-27 | 2022-11-08 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
US11890897B2 (en) * | 2018-03-26 | 2024-02-06 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
JP7099021B2 (ja) * | 2018-04-10 | 2022-07-12 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7102893B2 (ja) * | 2018-04-17 | 2022-07-20 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7084212B2 (ja) * | 2018-06-06 | 2022-06-14 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6996584B2 (ja) * | 2020-04-03 | 2022-01-17 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ |
FR3140305A1 (fr) * | 2022-10-03 | 2024-04-05 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique comprenant une bande de roulement à usure homogène |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001219718A (ja) * | 2000-02-14 | 2001-08-14 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | 空気入りタイヤ |
JP2002264613A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2003515486A (ja) * | 1999-11-30 | 2003-05-07 | ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | 自動車用多目的タイヤ |
JP2007314168A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | トレッドサイプを有する空気入りタイヤ、およびサイプブレード |
JP2009012533A (ja) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2010013099A (ja) * | 2009-09-09 | 2010-01-21 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2012056464A (ja) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Bridgestone Corp | タイヤ |
Family Cites Families (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4929466B1 (ja) | 1970-03-22 | 1974-08-05 | ||
DE69022158T2 (de) * | 1989-10-12 | 1996-04-04 | Bridgestone Corp | Radialer Luftreifen. |
JPH05254313A (ja) * | 1992-03-16 | 1993-10-05 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
US5407005A (en) * | 1994-04-04 | 1995-04-18 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tread for a tire |
JPH08318709A (ja) * | 1995-05-25 | 1996-12-03 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
US5733393A (en) * | 1996-01-17 | 1998-03-31 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire having good diverse properties |
US6481480B1 (en) * | 1996-06-07 | 2002-11-19 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Convertible tread for a radial truck or trailer tire |
EP1108566B1 (en) * | 1999-12-02 | 2005-06-01 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
US6450223B1 (en) * | 2000-05-23 | 2002-09-17 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire having improved wet traction |
US6446689B1 (en) * | 2000-06-14 | 2002-09-10 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire having 80 to 105 pitches |
USD453729S1 (en) * | 2001-05-18 | 2002-02-19 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire tread |
JP4209319B2 (ja) * | 2001-06-07 | 2009-01-14 | 株式会社ブリヂストン | オフザロードタイヤ |
JP3963769B2 (ja) * | 2002-04-30 | 2007-08-22 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
US6983777B2 (en) * | 2002-10-15 | 2006-01-10 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire tread with multi-planar chamfers |
JP2004203128A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ、及びその製造方法 |
JP4274317B2 (ja) * | 2003-10-15 | 2009-06-03 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
US7207364B2 (en) * | 2004-02-23 | 2007-04-24 | Continental Tire North America, Inc. | Radial tire with tread pattern having four or five circumferential ribs |
US9873290B2 (en) * | 2004-07-16 | 2018-01-23 | Pirelli Tyre S.P.A. | High-performance tyre for a motor vehicle |
DE602005023336D1 (de) * | 2004-11-30 | 2010-10-14 | Yokohama Rubber Co Ltd | Luftreifen |
DE602006014023D1 (de) * | 2005-12-21 | 2010-06-10 | Bridgestone Corp | Luftreifen |
US8820373B2 (en) * | 2005-12-30 | 2014-09-02 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Tire having ribs, circumferential grooves and sipe pairs |
JP4145337B2 (ja) * | 2007-01-17 | 2008-09-03 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4929466B2 (ja) | 2007-04-11 | 2012-05-09 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5261783B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2013-08-14 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4525727B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2010-08-18 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4469399B2 (ja) * | 2008-03-12 | 2010-05-26 | 住友ゴム工業株式会社 | スタッドレスタイヤ |
JP4378414B1 (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5321093B2 (ja) * | 2009-01-26 | 2013-10-23 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4830005B2 (ja) * | 2009-06-10 | 2011-12-07 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5384402B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2014-01-08 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2011240750A (ja) * | 2010-05-14 | 2011-12-01 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP5144720B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2013-02-13 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
USD630997S1 (en) * | 2010-08-26 | 2011-01-18 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire tread |
JP5140146B2 (ja) * | 2010-12-09 | 2013-02-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5250063B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2013-07-31 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5320427B2 (ja) * | 2011-04-12 | 2013-10-23 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5062344B1 (ja) * | 2011-04-12 | 2012-10-31 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4905599B1 (ja) | 2011-04-27 | 2012-03-28 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5333510B2 (ja) * | 2011-04-27 | 2013-11-06 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN103826873B (zh) * | 2011-09-28 | 2016-08-17 | 株式会社普利司通 | 充气轮胎 |
JP5083451B1 (ja) * | 2011-12-07 | 2012-11-28 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5406911B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2014-02-05 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5626383B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2014-11-19 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5932618B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2016-06-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2015011964A1 (ja) * | 2013-07-23 | 2015-01-29 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5765492B1 (ja) * | 2013-11-27 | 2015-08-19 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5780318B2 (ja) * | 2014-01-29 | 2015-09-16 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6075425B2 (ja) * | 2014-12-03 | 2017-02-08 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6561752B2 (ja) * | 2015-10-09 | 2019-08-21 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
RU2689645C1 (ru) * | 2015-11-12 | 2019-05-28 | Бриджстоун Корпорейшн | Шина |
DE112017000852T5 (de) * | 2016-02-15 | 2018-10-25 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Luftreifen |
USD913204S1 (en) * | 2020-03-25 | 2021-03-16 | Omni United (S) Pte Ltd. | Tire tread |
-
2014
- 2014-06-02 JP JP2014114241A patent/JP5971280B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-04-20 CN CN201580029158.4A patent/CN106414112B/zh active Active
- 2015-04-20 WO PCT/JP2015/062011 patent/WO2015186443A1/ja active Application Filing
- 2015-04-20 US US15/316,104 patent/US11285763B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003515486A (ja) * | 1999-11-30 | 2003-05-07 | ピレリ・プネウマティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | 自動車用多目的タイヤ |
JP2001219718A (ja) * | 2000-02-14 | 2001-08-14 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | 空気入りタイヤ |
JP2002264613A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2007314168A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | トレッドサイプを有する空気入りタイヤ、およびサイプブレード |
JP2009012533A (ja) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2010013099A (ja) * | 2009-09-09 | 2010-01-21 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2012056464A (ja) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Bridgestone Corp | タイヤ |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017030557A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2017022309A1 (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
US10500902B2 (en) | 2015-07-31 | 2019-12-10 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
JP2017128194A (ja) * | 2016-01-19 | 2017-07-27 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2017126625A1 (ja) * | 2016-01-19 | 2017-07-27 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6146490B1 (ja) * | 2016-01-19 | 2017-06-14 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
EP3260308A1 (en) * | 2016-06-24 | 2017-12-27 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire |
CN107539032A (zh) * | 2016-06-24 | 2018-01-05 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
US10710415B2 (en) | 2016-06-24 | 2020-07-14 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire |
CN107539032B (zh) * | 2016-06-24 | 2021-08-20 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
CN107539036A (zh) * | 2016-06-27 | 2018-01-05 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
CN107539036B (zh) * | 2016-06-27 | 2020-10-13 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
CN108099505A (zh) * | 2016-11-24 | 2018-06-01 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
CN108099505B (zh) * | 2016-11-24 | 2021-07-30 | 住友橡胶工业株式会社 | 轮胎 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015227141A (ja) | 2015-12-17 |
US11285763B2 (en) | 2022-03-29 |
CN106414112B (zh) | 2019-03-19 |
US20170120688A1 (en) | 2017-05-04 |
JP5971280B2 (ja) | 2016-08-17 |
CN106414112A (zh) | 2017-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5971280B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5696817B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10449807B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10894446B2 (en) | Tire | |
JP4829994B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US9150056B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10836215B2 (en) | Tire | |
JP5102711B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10328751B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10899178B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6724451B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20160243898A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5200520B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US11407255B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6287554B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2014177262A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5119601B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
RU2388617C1 (ru) | Пневматическая шина | |
JP2019189106A (ja) | タイヤ | |
US10232669B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
CN110091676B (zh) | 轮胎 | |
US10232670B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2016143477A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5282479B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2013103567A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 15803518 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 15316104 Country of ref document: US |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 15803518 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |