[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2014126172A1 - レーザー溶接方法、レーザー溶接装置、および溶接部材 - Google Patents

レーザー溶接方法、レーザー溶接装置、および溶接部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2014126172A1
WO2014126172A1 PCT/JP2014/053373 JP2014053373W WO2014126172A1 WO 2014126172 A1 WO2014126172 A1 WO 2014126172A1 JP 2014053373 W JP2014053373 W JP 2014053373W WO 2014126172 A1 WO2014126172 A1 WO 2014126172A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal members
metal
protrusion
laser
metal member
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/053373
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
木下 圭介
和彦 鍵谷
光宏 蓮沼
伸太郎 野中
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to CN201480008560.XA priority Critical patent/CN104994988A/zh
Priority to BR112015019101A priority patent/BR112015019101B1/pt
Priority to US14/762,749 priority patent/US11203086B2/en
Priority to EP14751506.8A priority patent/EP2957379B1/en
Priority to KR1020157020336A priority patent/KR20150099859A/ko
Priority to JP2015500291A priority patent/JP5958638B2/ja
Priority to MX2015010363A priority patent/MX364751B/es
Publication of WO2014126172A1 publication Critical patent/WO2014126172A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0093Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring combined with mechanical machining or metal-working covered by other subclasses than B23K
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/60Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • Y10T29/49996Successive distinct removal operations

Definitions

  • the present invention relates to a laser welding method, a laser welding apparatus, and a welding member.
  • a metal member When assembling a car body or a structure of an automobile, a metal member is usually formed by pressing a steel plate into a desired shape, and then a laser beam is irradiated to a portion where a plurality of metal members are overlapped and welded.
  • Some metal members for automobiles are formed from a plated steel plate in which a base material is coated with a coating material having a melting point lower than that of the base material.
  • the plated steel sheet for example, there is a galvanized steel sheet in which a base material is coated with a coating material mainly composed of zinc having excellent corrosion resistance.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a laser welding method, a laser welding apparatus, and a welding member capable of suppressing the occurrence of blow holes and obtaining a good welded portion. With the goal.
  • the laser welding method of the present invention that achieves the above object is a laser welding method in which a plurality of metal members are welded to each other by irradiating a laser beam onto a portion where a plurality of metal members are overlapped. At least one of the metal members is formed of a plated steel plate in which the base material is coated with a coating material having a melting point lower than that of the base material, and includes a pretreatment process and a welding process. In the pretreatment step, in a state in which the position of the one metal member in the in-plane direction is determined, the protrusion is processed from one side surface of the one metal member and rises from the other side surface to the other side surface on the opposite side Parts.
  • the one metal member that has generated the protrusion is overlapped with the other metal member while maintaining the position in the in-plane direction with the protrusion interposed, and a plurality of the metal members A plurality of the metal members are welded to each other by irradiating a portion where the members are overlapped with each other with a laser beam.
  • the laser welding apparatus of the present invention that achieves the above-described object is a laser welding apparatus that welds a plurality of metal members by irradiating a laser beam onto a portion where a plurality of metal members are overlapped, and the plurality of metal members At least one of the metal members is formed of a plated steel plate in which the base material is coated with a coating material having a melting point lower than that of the base material.
  • the laser welding apparatus can hold one of the metal members in a state where the position in the in-plane direction is determined, and superimpose one metal member on the other metal member while maintaining the position in the in-plane direction.
  • a jig part that can be held in a closed state, a pre-processing part that generates a protrusion that projects from one side surface of the metal member and swells from the other side surface on the opposite side surface, and a laser A laser irradiation unit that emits light; and a control unit that controls operations of the jig unit, the pretreatment unit, and the laser irradiation unit.
  • the control unit first holds one metal member in a state where the position in the in-plane direction is determined by the jig unit.
  • the control unit causes the protrusion to be generated by the preprocessing unit.
  • control unit holds the one metal member in a state of being overlapped with the other metal member while maintaining the position in the in-plane direction with the protrusion interposed, by the jig unit. It welds by irradiating the said laser beam from an irradiation part.
  • the welding member of the present invention that achieves the above object is a welding member formed by welding a plurality of metal members by irradiating a laser beam onto a portion where a plurality of metal members are overlapped, and the plurality of metal members At least one of the metal members is formed of a plated steel plate in which the base material is coated with a coating material having a melting point lower than that of the base material.
  • the welding member has a shape in which one metal member that has generated the protrusion is overlapped with another metal member with the protrusion interposed, and a plurality of the metal members overlapped is welded and joined. ing.
  • FIGS. 1A and 1B are schematic configuration diagrams showing a laser welding apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1A shows a state of a pretreatment process
  • FIG. 1B is a welding process. Shows the state.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the procedure of the laser welding method.
  • FIGS. 2A1 and 2A2 are a perspective view showing the state of the pretreatment process and a cross section taken along the line A2-A2 in FIG.
  • FIGS. 2A and 2B are a plan view showing the state of the welding process and a cross-sectional view taken along line B2-B2 of FIG. 2B1.
  • FIGS. 5A, 5B, and 5C are a perspective view, a cross-sectional view, and a bottom view showing a state in which a laser beam is scanned along an arc-shaped trajectory in the preprocessing step to generate a protrusion.
  • FIGS. 5A, 5B, and 5C are a perspective view, a cross-sectional view, and a bottom view showing a state in which a laser beam is scanned along an arc-shaped trajectory in the preprocessing step to generate a protrusion.
  • FIG. 6A to 6E are explanatory views for explaining a state in which a larger molten pool is formed on the terminal end side of the laser beam scanning than on the starting end side in the preprocessing step.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining Test Example 2
  • FIG. 7A is a cross-sectional view showing a state in which a projection is generated by scanning a laser beam in the pretreatment process.
  • FIG. 7B is a plan view showing the state of the back surface of one metal member after the end of laser beam scanning.
  • FIG. 7C is a cross-sectional view showing a state of one metal member after completion of laser beam scanning.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a comparative example with respect to Test Example 2, and FIG.
  • FIGS. 8A, 10B, and 10C are diagrams showing a modification example of the jig portion having a mechanical mechanism.
  • FIGS. 10A, 10B, and 10C are diagrams showing a modification example of the jig portion having a mechanical mechanism.
  • 11A and 11B are diagrams showing another modification of the jig portion having a mechanical mechanism.
  • 12 (A) and 12 (B) are diagrams showing still another modification of the jig portion having a mechanical mechanism.
  • FIGS. 13A and 13B are views showing a jig portion using electromagnetic force.
  • FIGS. 14A and 14B are diagrams showing a modification of the jig portion using an electromagnetic force.
  • FIGS. 15A and 15B are views showing a jig portion using pneumatic force.
  • 16 (A) and 16 (B) are diagrams showing a modification of the jig portion using a pneumatic force.
  • 17A and 17B are explanatory views for explaining a modification of the pretreatment process in which one metal member is mechanically deformed to form a protrusion.
  • 18 (A) and 18 (B) are diagrams subsequent to FIGS. 17 (A) and 17 (B) and explain a modified example of the pretreatment process in which one metal member is mechanically deformed to form a protrusion.
  • FIG. 17A and 17B are explanatory views for explaining a modification of the pretreatment process in which one metal member is mechanically deformed to form a protrusion.
  • 18 (A) and 18 (B) are diagrams subsequent to FIGS. 17 (A) and 17 (B) and explain a modified example of the pretreatment process in which one metal member is mechanically deformed to form a protrusion.
  • FIG. 1A and 1B are schematic configuration diagrams showing a laser welding apparatus 10 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1A shows a state of a pretreatment process, and FIG. The state of a process is shown.
  • laser welding apparatus 10 manufactures welded member 100 by irradiating laser beam 51 onto a portion where a plurality of metal members are overlapped to weld a plurality of metal members together.
  • At least one metal member among the plurality of metal members is formed of a plated steel plate in which the base material is coated with a coating material having a melting point lower than that of the base material.
  • a galvanized steel sheet whose base material is coated with a coating material mainly composed of zinc, which is excellent in corrosion resistance, is frequently used in metal members for automobiles.
  • the laser welding apparatus 10 can hold the first metal member 21 (corresponding to one metal member) in a state in which the position in the in-plane direction is determined, and the first metal member 21 A jig portion 40 that can be held in a state of being superposed on the second metal member 22 (corresponding to another metal member) while maintaining the position in the inward direction, and the surface 21a (one of the first metal member 21).
  • a pre-processing unit 80 that generates a projection 23 that rises from the back surface 21b on the back surface 21b (corresponding to the other side surface on the opposite side) and a laser irradiation unit that irradiates the laser beam 51 50, and a control unit 60 that controls the operation of the jig unit 40, the pretreatment unit 80, and the laser irradiation unit 50.
  • the control unit 60 holds the first metal member 21 in a state where the position in the in-plane direction is determined by the jig unit 40.
  • the control unit causes the pre-processing unit 80 to generate the protrusion 23 (FIG. 1A).
  • control unit 60 holds the first metal member 21 in a state of being overlapped with the second metal member 22 while maintaining the position in the in-plane direction with the protrusion 23 interposed by the jig unit 40. Then, laser beam 51 is irradiated from the laser irradiation unit 50 and welding is performed (FIG. 1B). Details will be described below.
  • the processing in the pretreatment unit 80 is laser processing in which the laser beam 51 is irradiated from the laser irradiation unit 50 to generate the protrusion 23.
  • the jig portion 40 has a first position (FIG. 1A) that holds a plurality (two in the illustrated example) of the first and second metal members 21 and 22 in a state where the space 30 is opened and combined.
  • the first and second metal members 21 and 22 can be moved to a second position (FIG. 1B) where they are overlapped.
  • the control unit 60 moves the jig unit 40 to the first position, and holds the first and second metal members 21 and 22 in a state where the space 30 is opened and combined.
  • the control unit 60 causes the pre-processing unit 80 to generate the protrusion 23 (FIG. 1A).
  • the control unit 60 moves the jig unit 40 from the first position to the second position, and welds the first and second metal members 23 and 22 with the protrusion 23 interposed therebetween. (FIG. 1B).
  • FIG. 1 shows a portion where two first and second metal members 21 and 22 arranged on the upper and lower sides are welded.
  • the second metal member 22 on the lower side is placed on a welding die (not shown).
  • the jig portion 40 includes a claw member 41 that can be freely inserted between the first and second metal members 21 and 22, and the claw member 41 between the first and second metal members 21 and 22. And a drive member 42 that moves forward and backward.
  • the claw member 41 has an end surface on the insertion side formed in a tapered shape.
  • the drive member 42 is composed of an air cylinder or the like. As shown in FIG. 1 (A), the claw member 41 is moved forward by the drive member 42 and inserted between the first and second metal members 21 and 22.
  • the jig part 40 moves to a first position that holds the first and second metal members 21 and 22 in a state where the space 30 is opened and combined. As shown in FIG. 1 (B), the claw member 41 is moved backward by the driving member 42 and pulled out from between the first and second metal members 21 and 22.
  • the jig 40 moves to the second position where the first and second metal members 21 and 22 are superposed.
  • the laser irradiation unit 50 is disposed above the first metal member 21.
  • the laser irradiation part 50 is comprised from a well-known laser irradiation apparatus.
  • the laser irradiation unit 50 irradiates the surface 21 a of the first metal member 21 with laser light 51.
  • the laser irradiation unit 50 includes a swingable mirror and can scan the laser beam 51 along an arbitrary locus such as a linear shape, a curved shape, a circular shape, or an arc shape. It is possible to irradiate the laser beam 51 in a dot shape without scanning.
  • the laser irradiation unit 50 can freely adjust the amount of heat input to the object to be welded, such as laser output, scanning speed, and enlargement / reduction of the spot diameter.
  • the laser welding apparatus 10 has a plurality (two in the illustrated example) of clamp members 70 arranged apart from each other in the surface direction of the first and second metal members 21 and 22.
  • the clamp member 70 clamps the first and second metal members 21 and 22 during welding.
  • the clamp member 70 can employ an appropriate configuration.
  • the clamp member 70 in the illustrated example has an upper presser portion 71 disposed above the first metal member 21 and a lower presser portion 72 disposed below the second metal member 22.
  • the two upper presser portions 71 are attached to the upper clamp arm 73, and the two lower presser portions 72 are attached to the lower clamp arm 74.
  • the upper pressing portion 71 and the upper clamp arm 73 are disposed outside the scanning range of the laser beam 51.
  • the upper clamp arm 73 and the lower clamp arm 74 are driven by a fluid pressure cylinder such as a hydraulic cylinder (not shown).
  • the upper clamp arm 73 is moved toward the first metal member 21 and the lower clamp arm 74 is moved toward the second metal member 22 by the fluid pressure cylinder.
  • the upper presser 71 and the lower presser 72 clamp the first and second metal members 21 and 22 by clamping them.
  • the lower clamp arm 74 further has a locating pin 137 that can be inserted into a positioning locating hole 131 formed in each of the first and second metal members 21 and 22.
  • the locate pin 137 holds the first metal member 21 in a state in which the position in the in-plane direction is determined, and superimposes the first metal member 21 on the second metal member 22 while maintaining the position in the in-plane direction. It is provided to maintain the state.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the procedure of the laser welding method.
  • FIGS. 2A1 and 2A2 are a perspective view showing the state of the pretreatment process and a cross section taken along the line A2-A2 in FIG.
  • FIGS. 2A and 2B are a plan view showing the state of the welding process and a cross-sectional view taken along line B2-B2 of FIG. 2B1.
  • 2 (C1) and 2 (C2) are a plan view showing another aspect of the welding process and a cross-sectional view taken along line C2-C2 of FIG. 2 (C1).
  • the front surface 21a of the first metal member 21 is irradiated with a laser beam 51 to generate a protrusion 23 that rises from the back surface 21b on the back surface 21b (pretreatment step). ).
  • the raised dimension d from the back surface 21b of the protrusion 23 can be appropriately selected within a range that matches the purpose of suppressing the occurrence of blowholes, and is, for example, 0.05 mm to 0.3 mm. It is practically impossible to form a protrusion having this dimension by press molding in view of accuracy of press molding and a complicated shape of the press-molded product.
  • the first metal member 21 having the protrusion 23 is interposed between the second metal and the protrusion 23.
  • the member 22 (corresponding to another metal member) is overlapped.
  • the laser beam 51 is irradiated to the site
  • a gap 31 can be secured by sandwiching the protrusion 23 between the first and second metal members 21 and 22 that are overlapped with each other.
  • zinc gas which is a coating material vapor generated by the irradiation of the laser beam 51 during welding, is released.
  • generation of blowholes can be suppressed and a good weld can be obtained.
  • Such laser welding technology is suitable for welding and joining metal parts for automobiles that are frequently used for galvanized steel sheets.
  • the first and second metal members 21 and 22 are held in a state where the space 30 is opened and combined to generate the protrusion 23 (FIGS. 1A and 2A1). (A2)).
  • the first and second metal members 21 and 22 are welded by shifting from the state in the pretreatment process to the overlapped state (FIGS. 1B and 2B1). (B2) or FIG. 2 (C1) (C2)).
  • the space 30 between the first and second metal members 21 and 22 is moved at the time of welding and the dimension in which the protrusion 23 generated on the first metal member 21 is not joined to the second metal member 22. It can be determined as appropriate in consideration of the dimensions to be determined. Examples of dimensions of the space 30 include 0.5 mm to 5 mm.
  • the protrusion 23 can be reliably generated.
  • the first and second metal members 21 and 22 are shifted from the state in the pretreatment process in which the first and second metal members 21 and 22 are already combined to the superposed state. The work until the metal members 21 and 22 are superposed can be quickly performed. As a result, a series of time required for the laser welding operation can be shortened.
  • the first and second metal members 21 and 22 are held in a combined state by opening the space 30 in the pretreatment process, and the first and second metal members in the welding process.
  • 21 and 22 are overlapped.
  • Clamping for each spot of welding makes it possible to secure or correct the gap 31 between the first and second metal members 21 and 22 during welding for each spot. As a result, a good welded portion can be obtained regardless of the welding spot position, and the weld quality of the product can be improved.
  • the first and second metal members 21 and 22 are clamped by a plurality of clamp members 70 arranged to be separated from each other in the surface direction of the first and second metal members 21 and 22, and the hit points for welding are paired. It is preferable that at least one protrusion 23 is positioned between the clamping members 70 to be clamped.
  • the gap 31 between the first and second metal members 21 and 22 at the time of welding can be restricted to the size of the protrusion 23. Regardless of the welding spot position, the size of the gap 31 becomes uniform. As a result, a uniform welded portion can be obtained regardless of the welding spot position, and the weld quality of the product can be further improved.
  • the distance between the position where the laser beam 51 is irradiated and the projection 23 are substantially equal during welding, and the size of the gap 31 is uniform regardless of the position where the laser beam 51 is irradiated. As a result, a better weld can be obtained.
  • the present invention does not limit the locus of the laser beam 51 in the welding process. As shown in FIG. 2 (C1) and (C2), even if it is linear, it can be applied without hindrance.
  • 3A, 3B, and 3C are perspective views showing examples of the shape of the protrusion 23 generated by the pretreatment process.
  • the protrusion 23 can be generated in a shape including a linear shape or a curved shape, or a point shape.
  • an appropriate shape such as a linear shape (FIG. 3A), an arc shape including a curved shape (FIG. 3B), a circular shape including a curved shape, or a point shape (FIG. 3C) is used. You can choose.
  • FIGS. 4A and 4B are a cross-sectional view and a plan view showing a state in which the protrusion 23 is generated by scanning the laser beam 51 in the pretreatment process.
  • an arrow 52 indicates a direction in which the laser beam 51 is scanned, that is, a welding direction
  • an arrow 53 indicates a backward flow of the molten metal in the welding direction
  • a range surrounded by a broken line indicates a scanning start end 54.
  • the laser beam 51 can be scanned to generate the protrusion 23 at the scanning start end 54.
  • the temperature of the molten metal is high on the end side of the scan and low on the start side. Due to the temperature distribution of the molten metal, the molten metal flows backward (arrow 53) in the welding direction (arrow 52), and the scanning start end 54 rises stably. For this reason, the stable projection 23 can be formed at the scanning start end 54. As a result, the gap 31 between the first and second metal members 21 and 22 at the time of welding can be stably secured, and a good welded portion can be stably obtained.
  • the protrusion 23 extends in the direction in which the laser beam 51 is scanned, and the protrusion 23 having a certain length can be formed. Also from this point, the gap 31 between the first and second metal members 21 and 22 at the time of welding can be stably secured.
  • Examples of the shape for generating the projection 23 by scanning the laser beam 51 include a linear shape (FIG. 3A), an arc shape (FIG. 3B), and a circular shape.
  • the point-shaped protrusion 23 (FIG. 3C) can be generated without scanning the laser beam 51.
  • the central portion is raised by the action of the surface tension of the molten metal to become the protrusion 23.
  • the scanning of the laser beam 51 is preferably performed along a trajectory while leaving the start end 54.
  • the laser beam 51 is not irradiated again on the start end 54. This is because the projecting portion 23 once generated is not melted again, so that the stable projecting portion 23 can be formed.
  • Examples of the trajectory leaving the starting end 54 include a linear shape (FIG. 3A) and an arc shape (FIG. 3B).
  • 5A, 5B, and 5C are a perspective view, a cross-sectional view, and a bottom view showing a state in which the projection 23 is generated by scanning the laser beam 51 along an arc-shaped locus in the pre-processing step. is there.
  • the laser beam 51 may be scanned along an arc-shaped locus to form a protrusion 24 that extends along the outer periphery of the arc and rises from the inner periphery.
  • the temperature of the molten metal is high in the radial direction of the arc and low in the radial direction. Due to the temperature distribution of the molten metal, the molten metal flows from the inside toward the outside, and the outer periphery of the arc rises. Therefore, the protrusion 24 in this case extends along the outer periphery of the arc from the start point in addition to the start end 54 of the laser beam 51 scanning.
  • the height of the protrusion 24 extending along the outer periphery of the arc is slightly lower than the height of the protrusion 23 at the start end 54. Even when the protrusion 23 at the start end 54 is damaged, the protrusion 24 extends along the outer periphery of the arc, so that the first and second metal members 21 and 22 are not connected to each other.
  • the gap 31 can be stably secured.
  • the protrusion 23 at the starting point is remelted.
  • the protrusion 24 that extends along the outer periphery of the circle and rises more than the inner peripheral side. Since the protrusion 24 extends along the outer periphery of the circle, the gap 31 between the first and second metal members 21 and 22 can be stably secured.
  • 6 (A) to 6 (E) are explanatory views for explaining a state in which a larger molten pool 55 is formed on the end side of the scanning of the laser beam 51 than on the start side in the pretreatment process.
  • a specific method for forming the above molten pool 55 is exemplified as follows.
  • the shape of the end side of the scanning of the laser beam 51 is changed from a linear shape to a circular shape, and the heat input is increased to form a large molten pool 55.
  • the scanning shape of the laser beam 51 is a linear shape, the scanning speed is lowered from the middle of the scanning, and the heat input is increased to form a large molten pool 55.
  • the scanning shape of the laser light 51 is a linear shape, the spot diameter is enlarged from the middle of the scanning, and the irradiation range of the laser light 51 is widened to form a large molten pool 55. To do.
  • the time for scanning the laser beam 51 on the surface 21a of the first metal member 21 due to the low amount of heat before welding is longer than the time for the start end portion 54 to solidify and generate the protrusion 23.
  • the protrusion 23 can be reliably formed at the start end portion 54, and the gap 31 between the first and second metal members 21 and 22 can be stably secured.
  • the laser welding method of the present embodiment has a pretreatment step and a welding step, and the pretreatment step determines the position of the first metal member 21 in the in-plane direction. Then, processing is performed from the front surface 21a of the first metal member 21 to generate a protrusion 23 that rises from the back surface 21b on the back surface 21b. Next, in the welding process, the first metal member 21 that has generated the protrusion 23 is overlapped with the second metal member 22 while maintaining the position in the in-plane direction with the protrusion 23 interposed. The first and second metal members 21 and 22 are welded to each other by irradiating the laser beam 51 to the overlapped portion of the first and second metal members 21 and 22.
  • the gap 31 can be secured by sandwiching the protrusion 23 between the first and second metal members 21 and 22 that are overlapped with each other.
  • the zinc gas generated by the irradiation of the laser beam 51 during welding is released.
  • generation of blowholes can be suppressed and a good weld can be obtained.
  • the processing in the pretreatment step is preferably laser processing in which the projections 23 are generated by irradiating the laser beam 51.
  • the projection 23 when the projection 23 is formed on the first metal member 21 in the pretreatment step, the laser beam 51 for welding the first and second metal members 21 and 22 to each other is used in the welding step. be able to.
  • the projection 23 is generated on the back surface 21b only by irradiating the surface 21a of the first metal member 21 with the existing laser beam 51 without using a new mechanical means. be able to.
  • the protrusion 23 can be formed by existing means.
  • the first and second metal members 21 and 22 are held in a state where the space 30 is opened and combined to generate a projection 23, and in the welding process, the first and second metal members It is preferable that the welding is performed by shifting 21 and 22 from the state in the pretreatment step to the overlapped state.
  • the protrusion 23 can be reliably generated.
  • the first and second metal members 21 and 22 are shifted from the state in the pretreatment process in which the first and second metal members 21 and 22 are already combined to the superposed state.
  • the work until the metal members 21 and 22 are superposed can be quickly performed. As a result, a series of time required for the laser welding operation can be shortened.
  • the first and second metal members 21 and 22 are held in a combined state by opening the space 30 in the pretreatment process, and the first and second metal members in the welding process.
  • 21 and 22 are overlapped.
  • the state of the first and second metal members 21 and 22 in the pretreatment step, the state of the first and second metal members 21 and 22 in the welding step, and the pretreatment step are maintained. Transition of the state of the 1st and 2nd metal members 21 and 22 to a welding process can be performed reliably.
  • the gap 31 between the first and second metal members 21 and 22 at the time of welding can be secured or corrected for each hitting point by clamping each welding hitting point.
  • a good welded portion can be obtained regardless of the welding spot position, and the weld quality of the product can be improved.
  • the first and second metal members 21 and 22 are clamped by a plurality of clamp members 70 arranged to be separated from each other in the surface direction of the first and second metal members 21 and 22, and the hit points for welding are paired. It is preferable that at least one protrusion 23 is positioned between the clamping members 70 to be clamped.
  • the gap 31 between the first and second metal members 21 and 22 during welding can be restricted to the size of the protrusion 23. Regardless of the welding spot position, the size of the gap 31 becomes uniform. As a result, a uniform weld can be obtained regardless of the welding spot position, and the weld quality of the product can be further improved.
  • the distance between the position where the laser beam 51 is irradiated and the projection 23 are substantially equal during welding, and the size of the gap 31 is uniform regardless of the position where the laser beam 51 is irradiated. . As a result, a better weld can be obtained.
  • the protrusion 23 in a shape including a linear shape or a curved shape, or a point shape.
  • the pretreatment step it is preferable to scan the laser beam 51 to generate the protrusion 23 at the scanning start end 54.
  • the start end portion 54 of the scan is stably raised, so that the stable protrusion 23 can be formed on the start end portion 54 of the scan.
  • the gap 31 between the first and second metal members 21 and 22 at the time of welding can be stably secured, and a good welded portion can be stably obtained.
  • the scanning of the laser beam 51 is preferably performed along a trajectory while leaving the start end 54.
  • the laser beam 51 is not irradiated again on the starting end portion 54. Since the protrusion 23 once generated is not melted again, the stable protrusion 23 can be formed.
  • the protrusion 24 extends along the outer periphery of the arc as the laser beam 51 is scanned, so that the gap 31 between the first and second metal members 21 and 22 is stably secured. be able to.
  • the amount of molten metal flowing from the end side toward the start end side increases, so that the stable projection 23 can be formed by the start end portion 54 of scanning.
  • the time for scanning the laser beam 51 is preferably a time for the start end portion 54 to solidify to generate the protrusion 23.
  • the protrusion 23 can be reliably formed on the start end 54.
  • the gap 31 between the first and second metal members 21 and 22 can be stably secured.
  • the plated steel sheet is a galvanized steel sheet. By applying a galvanized steel sheet, it is possible to obtain a good weld with suppressed generation of blow holes.
  • the laser welding apparatus 10 includes a jig unit 40, a pretreatment unit 80, a laser irradiation unit 50, and a control unit 60.
  • the metal member 21 is held in a state where the position in the in-plane direction is determined.
  • the control unit 60 performs processing from the front surface 21a of the first metal member 21 by the pre-processing unit 80, and generates a protruding portion 23 that rises from the back surface 21b on the back surface 21b on the opposite side.
  • the control unit 60 holds the first metal member 21 in a state where the first metal member 21 is overlapped with the second metal member 22 while maintaining the position in the in-plane direction with the protrusion 23 interposed by the jig unit 40.
  • the laser beam 51 is irradiated from the laser irradiation unit 50 and welding is performed.
  • the gap 31 can be secured by sandwiching the protrusion 23 between the first and second metal members 21 and 22 that are overlapped with each other. Through this gap 31, the zinc gas generated by the irradiation of the laser beam 51 during welding is released. As a result, generation of blowholes can be suppressed and a good weld can be obtained.
  • the processing in the pretreatment unit 80 is preferably laser processing in which the projection 23 is generated by irradiating the laser beam 51 from the laser irradiation unit 50.
  • the laser beam 51 irradiated by the laser irradiation unit 50 that welds the first and second metal members 21 and 22 to each other is used. can do.
  • the rear surface 21b is simply irradiated with the laser beam 51 from the existing laser irradiation unit 50 on the front surface 21a of the first metal member 21 without using a new mechanical configuration.
  • the protrusion 23 can be generated. As a result, the protrusion 23 can be formed by an existing configuration.
  • the jig part 40 overlaps the first and second metal members 21 and 22 with the first position that holds the first and second metal members 21 and 22 in a state where the space 30 is opened and combined. It is freely movable to the second position to be brought into a state.
  • the control unit 60 moves the jig unit 40 to the first position, and holds the first and second metal members 21 and 22 in a state where the space 30 is opened and combined.
  • the control unit 60 causes the preprocessing unit 80 to generate the protrusion 23.
  • the control unit 60 moves the jig unit 40 from the first position to the second position, and welds the first and second metal members 21 and 22 with the protrusion 23 interposed therebetween. To do.
  • the jig part 40 opens the space 30 between the first and second metal members 21 and 22 at the first position, the protrusion part 23 can be reliably generated.
  • the operation until the first and second metal members 21 and 22 are overlapped can be quickly performed after the projection portion 23 is generated. .
  • a series of time required for the laser welding operation can be shortened.
  • the jig portion 40 holds the first and second metal members 21 and 22 in a combined state by opening the space 30 at the first position by a mechanical mechanism, and the first and second at the second position.
  • the metal members 21 and 22 are preferably overlapped.
  • the first and second metal members 21 and 22 are maintained in the pretreatment process, the first and second metal members 21 and 22 are maintained in the welding process, and the pretreatment process. Transition of the state of the 1st and 2nd metal members 21 and 22 to a welding process can be performed reliably.
  • the welding member of the present embodiment has a shape in which the first metal member 21 that has generated the protrusion 23 is overlapped with the second metal member 22 with the protrusion 23 interposed therebetween. The parts where the metal members 21 and 22 are overlapped are welded.
  • a gap 31 can be secured by sandwiching the protruding portion 23 between the first and second metal members 21 and 22 that are overlapped with each other. Through this gap 31, the zinc gas generated by the irradiation of the laser beam 51 during welding joining is released. As a result, the occurrence of blow holes is suppressed, and the weld member 100 having a good weld is obtained.
  • Test Example 1 A galvanized steel plate having an upper plate t1.4 mm and a lower plate t0.65 mm was selected as the target plate set.
  • the lower plate was set on the jig.
  • a spacer (claw member 41) that interlocks with the clamp member 70 was arranged so as to enter between the upper and lower plates, and the upper plate was set.
  • protrusions 23 and 24 As a first pass for forming the protrusions 23 and 24, laser welding was performed with a spot diameter of 550 to 800 ⁇ m, a speed of 100 mm / s, and a curved shape within a range of laser output capable of penetrating the upper plate to about + 15%. Protruding portions (swells) 23 and 24 are formed at the start end portion 54 and the outer peripheral curved portion.
  • the upper plate and the lower plate are clamped.
  • the spacer is retracted in conjunction with the operation of the clamp member 70, and the upper and lower plates are held in a state where the gap 31 is open by the height d of the protrusions 23 and 24.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining Test Example 2, and FIG. 7A is a cross-sectional view showing a state in which the projection 23 is generated by scanning the laser beam 51 in the pretreatment process.
  • FIG. 7B is a plan view showing a state of the back surface 21b of the first metal member 21 after the scanning of the laser beam 51 is completed.
  • FIG. 7C is a cross-sectional view showing the state of the first metal member 21 after the scanning of the laser beam 51 is completed.
  • the time for scanning with the laser beam 51 is equal to or longer than the time for which the start end portion 54 is solidified to generate the protrusion 23.
  • the scanning length of the laser beam 51 when forming the protrusion 23 in Test Example 1 is set to 5 mm.
  • the start end portion 54 is solidified and the projection 23 is formed as shown in FIG. 7B within the time from the start of scanning of the laser beam 51 to the end thereof.
  • the time for scanning the laser beam 51 is set to be longer than the time required for the start end portion 54 to solidify to generate the protrusion 23, the protrusion 23 can be reliably formed as shown in FIG.
  • the state of the back surface 21b of the first metal member 21 when the scanning length of the laser beam 51 was changed to 5 mm was observed with a high-speed camera (not shown), and the above-mentioned convex portions were evaluated.
  • the start end portion 54 has already solidified at the end of the scanning of the laser beam 51, and the projection 23 protruding at the height d from the back surface 21b is formed. This is because by scanning the laser beam 51, the molten metal can flow backward in the scanning direction of the laser beam 51 due to the metal vapor and the temperature difference.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a comparative example with respect to Test Example 2, and FIG. 8A is a cross-sectional view illustrating a state in which the laser beam 51 is scanned in order to generate a protrusion in the pretreatment process.
  • FIG. 8B is a plan view showing a state of the back surface 21b of the first metal member 21 after the scanning of the laser beam 51 is completed.
  • FIG. 8C is a cross-sectional view showing the state of the first metal member 21 after the end of scanning with the laser beam 51.
  • the scanning length of the laser beam 51 when forming the protrusions is set to 2 mm.
  • the start end 54 is not solidified and the entire scanning region is melted as shown in FIG. 8B within the time from the start of scanning with the laser beam 51 to the end thereof. .
  • the back surface 21b of the first metal member 21 is pulled to the front surface 21a by the surface tension as shown in FIG. 8C.
  • a recess 25 is formed instead of a protrusion.
  • the state of the back surface 21b of the first metal member 21 when the scanning length of the laser beam 51 was changed to 2 mm was observed with a high-speed camera to evaluate the convex portion.
  • the projecting portion is not formed because the starting end portion 54 has not yet solidified at the end of the scanning of the laser beam 51. In this case, the scanning of the laser beam 51 is completed, and there is no flow backward in the scanning direction of the laser beam 51. Therefore, the molten metal on the back surface 21b side is sucked up and dented on the front surface 21a side.
  • the required scanning time of the laser beam 51 varies depending on Test 1, Test 2, and Comparative Example. Confirmed the same.
  • FIGS. 9A and 9B are a perspective view showing a state of a pretreatment process when welding n (n ⁇ 3) metal members, and a cross-sectional view taken along line 7B-7B in FIG. 9A. It is.
  • n (n ⁇ 3) metal members are connected to each other. It can also be applied when welding.
  • n pieces (n ⁇ 3) of metal members are irradiated with the laser beam 51 and the n pieces of metal members are welded to each other
  • the pretreatment step first, at least (n ⁇ 1) pieces
  • the metal members are arranged with the space 30 opened.
  • the laser beam 51 irradiated to the uppermost metal member is sequentially passed through the (n ⁇ 2) metal members, and the protrusions 23 are generated on the (n ⁇ 1) metal members.
  • the protrusions 23 are formed on each of the uppermost metal member and the second-stage metal member from the top.
  • the gaps 31 can be secured by sandwiching the protruding portions 23 between the overlapped metal members. Through these gaps 31, the coating material vapor generated by the irradiation of the laser beam 51 during welding is released. As a result, generation of blowholes can be suppressed and a good weld can be obtained.
  • 10 (A), 10 (B), and 10 (C) are diagrams showing modified examples of the jig unit 40 having a mechanical mechanism.
  • the jig portion 40 is movable between a first position where the plurality of metal members are held in a state where the space 30 is opened and combined, and a second position where the plurality of metal members are overlapped with each other. It can be modified appropriately.
  • the 10 includes a claw member 111 that can be inserted between the first and second metal members 21 and 22, and the claw member 111 between the first and second metal members 21 and 22. And a drive mechanism 112 that moves forward and backward.
  • the drive mechanism 112 is connected to a cylinder 114 that is operated by fluid pressure that clamps or unclamps the clamp member 113, and a link mechanism that is connected to the operation rod 115 of the cylinder 114 and moves the claw member 111 back and forth in conjunction with the movement of the operation rod 115. 116.
  • the link mechanism 116 includes an operation bar 117 that moves together with the operation rod 115, a cam portion 118 that is provided on the operation bar 117 and contacts the base end of the claw member 111, and a direction that presses the base end of the claw member 111 against the cam portion 118 And a spring 119 that biases the elastic force to the claw member 111.
  • the clamp member 113 is unclamped, the claw member 111 is moved backward, and is pulled out from between the first and second metal members 21 and 22 (see FIG. 10 (A)).
  • the operation rod 115 of the cylinder 114 is extended halfway, and the cam portion 118 of the operation bar 117 moved together with the operation rod 115 is brought into contact with the proximal end of the claw member 111.
  • the claw member 111 is moved forward against the elastic force of the spring 119 and inserted between the first and second metal members 21 and 22.
  • the jig part 40 moves to the 1st position which hold
  • the operating rod 115 of the cylinder 114 is extended and the first and second metal members 21 and 22 are clamped by the clamp member 113.
  • the cam portion 118 of the operating bar 117 moved together with the operating rod 115 exceeds the proximal end of the claw member 111.
  • the claw member 111 is moved backward by the elastic force of the spring 119 and pulled out from between the first and second metal members 21 and 22.
  • the jig 40 moves to the second position where the first and second metal members 21 and 22 are overlapped (FIG. 10C).
  • FIGS. 11A and 11B are diagrams showing another modification of the jig unit 40 having a mechanical mechanism.
  • the jig portion 40 shown in FIG. 11 is provided between a pin 122 that can be inserted into a through-hole 121 formed in the second metal member 22 on the lower side, and the pin 122 and the base 123, and pushes the pin 122 upward.
  • a spring 124 for biasing the elastic force to the pin 122.
  • the pin 122 is installed to push up the upper first metal member 21.
  • the spring force of the spring 124 is set to be weaker than the force with which the clamp member 125 presses the first metal member 21.
  • the jig portion 40 can be inserted into positioning locating holes 131 formed in the first and second metal members 21, 22, respectively, and in the plane of the first and second metal members 21, 22. It has a locate pin 137 for determining the position in the direction.
  • the pin 122 to which the spring 124 is biased pushes the first metal member 21 through the through hole 121 of the second metal member 22.
  • the jig 40 moves to the first position where the first and second metal members 21 and 22 are held in a state where the space 30 is opened and combined (FIG. 11A).
  • the first metal member 21 is pressed by the clamp member 125, and the pin 122 is pressed down against the elastic force of the spring 124.
  • the jig portion 40 moves to the second position where the first and second metal members 21 and 22 are overlapped (FIG. 11B).
  • 12 (A) and 12 (B) are diagrams showing still another modification of the jig unit 40 having a mechanical mechanism.
  • the jig 40 shown in FIG. 12 is provided between a locate pin 132, which can be inserted into a positioning locate hole 131 formed in each of the first and second metal members 21, 22, and between the locate pin 132 and the base 133. And a spring 134 that urges the locating pin 132 to urge the locating pin 132 upward, and a protrusion 135 that is provided on the locating pin 132 and that can contact only the upper first metal member 21.
  • the spring force of the spring 134 is set to be weaker than the force with which the clamp member 136 presses the first metal member 21.
  • the locating pin 132 urged by the elastic force of the spring 134 is inserted into the locating hole 131 of the first and second metal members 21 and 22, and the protrusion 135 pushes up the first metal member 21. .
  • the jig 40 moves to the first position where the first and second metal members 21 and 22 are held in a state where the space 30 is opened and combined (FIG. 12A).
  • the first metal member 21 is pressed by the clamp member 136, and the locate pin 132 is pushed down against the elastic force of the spring 134.
  • the jig portion 40 moves to the second position where the first and second metal members 21 and 22 are overlapped (FIG. 12B).
  • 13 (A) and 13 (B) are views showing the jig portion 40 using electromagnetic force.
  • the jig part 40 can move the state of the jig part 40 by an electromagnetic force in addition to a mechanical mechanism.
  • the jig part 40 shown in FIG. 13 is comprised from the clamp member 141 which gave magnetic force.
  • the magnetic force is set to be weaker than the joining force obtained by welding the first and second metal members 21 and 22.
  • the clamp member 141 fixes the first metal member 21 at a position above the second metal member 22 while adsorbing the first metal member 21 by magnetic force.
  • the jig part 40 moves to the 1st position which hold
  • the clamp member 141 is pushed out.
  • the jig portion 40 moves to the second position where the first and second metal members 21 and 22 are superposed (FIG. 13B). After the welding, if the clamp member 141 is lifted, it is detached from the first metal member 21.
  • the jig portion 40 holds the first and second metal members 21 and 22 in a combined state with the space 30 opened in the pretreatment process, and in the welding process.
  • the first and second metal members 21 and 22 can be superposed.
  • FIGS. 14A and 14B are diagrams showing a modification of the jig unit 40 using electromagnetic force.
  • the jig part 40 shown in FIG. 14 is configured by giving the first and second metal members 21 and 22 charges of the same polarity.
  • the reaction force due to the electric charge is set to be weaker than the force with which the clamp member 151 presses the first metal member 21.
  • 15 (A) and 15 (B) are diagrams showing the jig portion 40 using a pneumatic force.
  • the jig unit 40 can move the state of the jig unit 40 by a pneumatic mechanism in addition to a mechanical mechanism and an electromagnetic force.
  • the 15 has a clamp member 161 and a suction pad 162 that sucks the first metal member 21.
  • the jig portion 40 shown in FIG. The suction pad 162 is switched between supply of negative pressure and release to the atmosphere.
  • the suction pad 162 fixes the first metal member 21 at a position above the second metal member 22 while the first metal member 21 is sucked by the negative pressure. Accordingly, the jig portion 40 moves to the first position where the first and second metal members 21 and 22 are held in a state where the space 30 is opened and combined (FIG. 15A). In the welding process, the clamp member 161 is pushed out. As a result, the jig portion 40 moves to the second position where the first and second metal members 21 and 22 are superposed (FIG. 13B). After welding, if the suction pad 162 is lifted, it is detached from the first metal member 21.
  • the jig portion 40 holds the first and second metal members 21 and 22 in a combined state by opening the space 30 in the pretreatment process, and in the welding process. Can be in a state where the first and second metal members 21 and 22 are overlapped.
  • 16 (A) and 16 (B) are diagrams showing a modification example of the jig part 40 using a pneumatic force.
  • the 16 includes a clamp member 171 and an air supply unit 172 that supplies compressed air between the first and second metal members 21 and 22.
  • the air supply unit 172 can be switched between compressed air supply and supply stop.
  • the jig part 40 moves to the 1st position which hold
  • the supply of compressed air from the air supply unit 172 is stopped, and the clamp member 171 is pushed out.
  • the jig portion 40 moves to the second position where the first and second metal members 21 and 22 are superposed (FIG. 16B).
  • FIGS. 17A and 17B are explanatory views for explaining a modification of the pretreatment process in which the first metal member 21 is mechanically deformed to form the protruding portion 26.
  • FIG. 18 (A) and 18 (B) are diagrams subsequent to FIGS. 17 (A) and 17 (B), and a modified example of the pretreatment process in which the first metal member 21 is mechanically deformed to form the protrusions 26. It is explanatory drawing demonstrated.
  • the pretreatment unit 80 includes a punch 200 that presses the front surface 21 a of the first metal member 21 and mechanically processes the protrusion 26 protruding from the back surface 21 b.
  • the processing in the pre-processing unit 80 of this modification is mechanical processing for generating the protrusion 23 by the punch 200.
  • the jig portion 40 shown in FIG. 17 includes a pin 122 that can be inserted into a through-hole 121 formed in the lower second metal member 22, and a pin that is provided between the pin 122 and the base 143 to push the pin 122 upward. And a spring 124 that urges the pin 122 to generate force.
  • the jig portion 40 can be inserted into a positioning locate hole 131 formed in each of the first and second metal members 21 and 22, and is in the plane of the first and second metal members 21 and 22. It has a locate pin 137 for determining the position in the direction.
  • tool part 40 has the clamp member 193 which clamps the 1st and 2nd metal members 21 and 22 at the time of welding.
  • the pin 122 is installed to push up the upper first metal member 21.
  • the spring force of the spring 124 is set to be weaker than the force with which the clamp member 193 presses the first metal member 21.
  • the punch 200 can adopt an appropriate configuration.
  • the punch 200 in the illustrated example is driven by a cylinder 204 operated by, for example, fluid pressure.
  • the cylinder 204 moves toward the first metal member 21 and moves away from the first metal member 21. Connected to the punch 200 via the actuating rod 205.
  • the clamp member 193 can adopt an appropriate configuration.
  • the clamp member 193 in the illustrated example is driven by a cylinder 194 operated by, for example, fluid pressure.
  • the cylinder 194 moves toward the first metal member 21 and moves away from the first metal member 21.
  • the clamp member 193 is connected via the operating rod 195.
  • the locate pin 132 is inserted into the locate hole 131 of the first and second metal members 21 and 22, and the pin 122 to which the elastic force of the spring 124 is biased is the second metal member.
  • the first metal member 21 is pushed up through the through-hole 121 of 22. Accordingly, the jig portion 40 moves to the first position where the first and second metal members 21 and 22 are held in a state where the space 30 is opened and combined (FIG. 17A).
  • the punch 200 presses the front surface 21a of the first metal member 21 with the tip portion 203 to mechanically form the protruding portion 26 protruding from the back surface 21b.
  • the jig portion 40 moves to the second position where the pin 122 is pressed against the punch 200 via the first metal member 21 and the first metal member 21 is pushed up by the elastic force of the spring 124 ( FIG. 17 (B)).
  • the punch 200 moves away from the surface 21a of the first metal member 21, while the clamp 193 moves toward the surface 21a of the first metal member 21.
  • the first metal member 21 is pressed by the clamp member 193, and the pin 122 is pressed down against the elastic force of the spring 124. Accordingly, the jig portion 40 moves to the third position where the first and second metal members 21 and 22 are overlapped (FIGS. 18A and 18B).
  • the protrusion 25 formed mechanically on the first metal member 21 by pressing the punch 200 also has a protrusion between the overlapped first and second metal members 21 and 22 in the welding process.
  • the gap 31 can be secured by sandwiching the portion 26. Through this gap 31, zinc gas, which is a coating material vapor generated by the irradiation of the laser beam 51 during welding, is released. As a result, generation of blowholes can be suppressed and a good weld can be obtained.
  • the machining in the pretreatment process is a machining process in which the protrusions 23 are generated by the punch 200.
  • the front surface 21a of the first metal member 21 can be mechanically pressed by the punch 200 to form the protrusion 26 on the back surface 21b.
  • the protrusion 26 can be reliably formed on the back surface 21b of the first metal member 21 in a short time.
  • the machining in the pretreatment unit 80 is preferably mechanical machining in which the protrusions 23 are generated by the punch 200.
  • the pretreatment unit 80 can mechanically press the surface 21a of the first metal member 21 to form the protrusions 26 on the back surface 21b. As a result, the pretreatment unit 80 can reliably form the projection 26 on the back surface 21b of the first metal member 21 in a short time.
  • the present invention can be applied when welding a plated steel plate on which both surfaces or one surface of a base material of at least one metal member among a plurality of metal members is coated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

 複数の金属部材を重ね合わせた部位にレーザー光(51)を照射して複数の金属部材同士を溶接するレーザー溶接方法であり、前処理工程と、溶接工程とを有し、複数の金属部材のうち少なくとも1つの金属部材は母材よりも融点の低い被覆材によって母材が被覆されたメッキ鋼板から形成されて、前処理工程において、第1の金属部材(21)の面内方向の位置を決めた状態で、第1の金属部材の表面(21a)から加工を施して反対側の裏面(21b)に当該裏面から盛り上がる突起部(23)を生成させた後、溶接工程において、突起部を生成した第1の金属部材を、突起部を介在させて、面内方向の位置を維持したまま第2の金属部材(22)と重ね合わせた状態にし、重ね合わせた部位にレーザー光を照射して複数の金属部材同士を溶接することで、ブローホールの発生を抑制して良好な溶接部を得る。

Description

レーザー溶接方法、レーザー溶接装置、および溶接部材
 本発明は、レーザー溶接方法、レーザー溶接装置、および溶接部材に関する。
 自動車の車体や構造体を組み立てるときには、通常、鋼板を所望の形状にプレス成形した金属部材を形成し、その後、複数の金属部材の一部を重ね合わせた部分にレーザー光を照射して溶接接合している(特許文献1参照。)。自動車用の金属部材には、母材よりも融点の低い被覆材によって母材が被覆されたメッキ鋼板から形成したものがある。メッキ鋼板として、例えば、耐食性に優れた亜鉛を主成分とする被覆材によって母材が被覆された亜鉛メッキ鋼板がある。
 特許文献1に記載された技術にあっては、溶接工程におけるレーザー光の照射範囲の外周部に溶接工程よりも照射深さが浅いレーザー光を照射する補熱工程を設けている。これにより、溶接部における金属溶融量を増加させてレーザー溶接による溶接不良の発生を抑制している。
特開2011-173146号公報
 亜鉛メッキ鋼板などのメッキ鋼板から形成した金属部材を溶接する場合において、金属部材同士の間に隙間が殆ど無いときには、レーザー光の照射によって発生した亜鉛ガスなどの被覆材蒸気が抜け難くなる。このため、ブローホールが発生して良好な溶接部を得ることが困難になる。
 本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、ブローホールの発生を抑制して良好な溶接部を得ることが可能なレーザー溶接方法、レーザー溶接装置、および溶接部材を提供することを目的とする。
 上記目的を達成する本発明のレーザー溶接方法は、複数の金属部材を重ね合わせた部位にレーザー光を照射して複数の前記金属部材同士を溶接するレーザー溶接方法であって、複数の前記金属部材のうち少なくとも1つの前記金属部材は母材よりも融点の低い被覆材によって前記母材が被覆されたメッキ鋼板から形成され、前処理工程と、溶接工程とを有する。前処理工程において、一の前記金属部材の面内方向の位置を決めた状態で、一の前記金属部材の一の側面から加工を施して反対側の他の側面に当該他の側面から盛り上がる突起部を生成させる。溶接工程において、前記突起部を生成した一の前記金属部材を、前記突起部を介在させて、面内方向の位置を維持したまま他の前記金属部材と重ね合わせた状態にし、複数の前記金属部材を重ね合わせた部位にレーザー光を照射して複数の前記金属部材同士を溶接する。
 上記目的を達成する本発明のレーザー溶接装置は、複数の金属部材を重ね合わせた部位にレーザー光を照射して複数の前記金属部材同士を溶接するレーザー溶接装置であって、複数の前記金属部材のうち少なくとも1つの前記金属部材は母材よりも融点の低い被覆材によって前記母材が被覆されたメッキ鋼板から形成される。レーザー溶接装置は、一の前記金属部材を面内方向の位置を決めた状態に保持自在であるとともに、一の前記金属部材を面内方向の位置を維持したまま他の前記金属部材と重ね合わせた状態に保持自在である治具部と、一の前記金属部材の一の側面から加工を施して反対側の他の側面に当該他の側面から盛り上がる突起部を生成させる前処理部と、レーザー光を照射するレーザー照射部と、前記治具部、前記前処理部および前記レーザー照射部の作動を制御する制御部と、を有している。前記制御部は、まず、前記治具部によって一の前記金属部材を面内方向の位置を決めた状態に保持する。制御部は、前記前処理部によって前記突起部を生成させる。そして、制御部は、前記治具部によって一の前記金属部材を前記突起部を介在させて面内方向の位置を維持したまま他の前記金属部材と重ね合わせた状態に保持して、前記レーザー照射部から前記レーザー光を照射して溶接する。
 上記目的を達成する本発明の溶接部材は、複数の金属部材を重ね合わせた部位にレーザー光を照射して複数の前記金属部材同士を溶接してなる溶接部材であって、複数の前記金属部材のうち少なくとも1つの前記金属部材は母材よりも融点の低い被覆材によって前記母材が被覆されたメッキ鋼板から形成される。溶接部材は、突起部を生成した一の金属部材を、前記突起部を介在させて、他の金属部材と重ね合わせた形状を有し、複数の前記金属部材を重ね合わせた部位が溶接接合されている。
図1(A)(B)は、本発明の実施形態に係るレーザー溶接装置を示す概略構成図であり、図1(A)は前処理工程の状態を示し、図1(B)は溶接工程の状態を示している。 図2は、レーザー溶接方法の手順を説明する模式図であり、図2(A1)(A2)は、前処理工程の様子を示す斜視図および図2(A1)のA2-A2線に沿う断面図、図2(B1)(B2)は、溶接工程の様子を示す平面図および図2(B1)のB2-B2線に沿う断面図である。図2(C1)(C2)は、溶接工程の他の様子を示す平面図および図2(C1)のC2-C2線に沿う断面図である。 図3(A)(B)(C)は、前処理工程によって生成する突起部の形状の例を示す斜視図である。 図4(A)(B)は、前処理工程においてレーザー光を走査して突起部を生成させる様子を示す断面図および平面図である。 図5(A)(B)(C)は、前処理工程においてレーザー光の走査を円弧形状の軌跡に沿って行って突起部を生成させる様子を示す斜視図、断面図および底面図である。 図6(A)-(E)は、前処理工程においてレーザー光の走査の終端側に始端側に比べて大きな溶融池を形成する様子を説明する説明図である。 図7は、試験例2を説明する説明図であり、図7(A)は、前処理工程においてレーザー光を走査して突起部を生成させる様子を示す断面図である。図7(B)は、レーザー光走査終了後の一の金属部材の裏面の状態を示す平面図である。図7(C)は、レーザー光走査終了後の一の金属部材の状態を示す断面図である。 図8は、試験例2に対する比較例を説明する説明図であり、図8(A)は、前処理工程において突起部を生成するためにレーザー光を走査する様子を示す断面図である。図8(B)は、レーザー光走査終了後の一の金属部材の裏面の状態を示す平面図である。図8(C)は、レーザー光走査終了後の一の金属部材の状態を示す断面図である。 図9(A)(B)は、n枚(n≧3)の金属部材同士を溶接する場合の前処理工程の様子を示す斜視図および図9(A)の7B-7B線に沿う断面図である。 図10(A)(B)(C)は、機械的な機構を備える治具部の改変例を示す図である。 図11(A)(B)は、機械的な機構を備える治具部の他の改変例を示す図である。 図12(A)(B)は、機械的な機構を備える治具部のさらに他の改変例を示す図である。 図13(A)(B)は、電磁的な力を利用した治具部を示す図である。 図14(A)(B)は、電磁的な力を利用した治具部の改変例を示す図である。 図15(A)(B)は、空圧的な力を利用した治具部を示す図である。 図16(A)(B)は、空圧的な力を利用した治具部の改変例を示す図である。 図17(A)(B)は、一の金属部材を機械的に変形させて突起部を形成する前処理工程の変形例を説明する説明図である。 図18(A)(B)は、図17(A)(B)に続く図であり、一の金属部材を機械的に変形させて突起部を形成する前処理工程の変形例を説明する説明図である。
 以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる。
 図1(A)(B)は、本発明の実施形態に係るレーザー溶接装置10を示す概略構成図であり、図1(A)は前処理工程の状態を示し、図1(B)は溶接工程の状態を示している。
 図1を参照して、レーザー溶接装置10は、複数の金属部材を重ね合わせた部位にレーザー光51を照射して複数の金属部材同士を溶接して溶接部材100を製造する。複数の金属部材のうち少なくとも1つの金属部材は、母材よりも融点の低い被覆材によって母材が被覆されたメッキ鋼板から形成されている。メッキ鋼板は、自動車用の金属部材において多用されている、例えば、耐食性に優れた亜鉛を主成分とする被覆材によって母材が被覆された亜鉛メッキ鋼板を例示できる。
 レーザー溶接装置10は、概説すれば、第1の金属部材21(一の金属部材に相当する)を面内方向の位置を決めた状態に保持自在であるとともに、第1の金属部材21を面内方向の位置を維持したまま第2の金属部材22(他の金属部材に相当する)と重ね合わせた状態に保持自在である治具部40と、第1の金属部材21の表面21a(一の側面に相当する)から加工を施して裏面21b(反対側の他の側面に相当する)に裏面21bから盛り上がる突起部23を生成させる前処理部80と、レーザー光51を照射するレーザー照射部50と、治具部40、前処理部80およびレーザー照射部50の作動を制御する制御部60と、を有している。制御部60は、治具部40によって第1の金属部材21を面内方向の位置を決めた状態に保持する。次に、制御部は、前処理部80によって突起部23を生成させる(図1(A))。次に、制御部60は、治具部40によって第1の金属部材21を突起部23を介在させて面内方向の位置を維持したまま第2の金属部材22と重ね合わせた状態に保持して、レーザー照射部50からレーザー光51を照射して溶接する(図1(B))。以下、詳述する。
 先ず、前処理工程において、突起部23をレーザー光51を照射して形成する場合について、図1~図16を用いて説明する。
 前処理部80における加工は、レーザー照射部50からレーザー光51を照射して突起部23を生成させるレーザー加工である。
 治具部40は、複数(図示例では2枚)の第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持する第1位置(図1(A))と、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にする第2位置(図1(B))とに移動自在である。制御部60は、治具部40を第1位置に移動させ、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持する。次に、制御部60は、前処理部80によって突起部23を生成させる(図1(A))。次に、制御部60は、治具部40を第1位置から第2位置に移動させ、突起部23を介在させて第1と第2の金属部材23、22を重ね合わせた状態にして溶接する(図1(B))。
 図1は、上下に配置された2枚の第1と第2の金属部材21、22を溶接する部位を示している。下方側の第2の金属部材22は図示しない溶接ダイの上に載置されている。
 治具部40は、第1と第2の金属部材21、22同士の間に挿入自在な爪部材41と、爪部材41を第1と第2の金属部材21、22同士の間に対して進退移動する駆動部材42とを有している。爪部材41は、挿入側の端面をテーパ形状に形成している。駆動部材42は、エアシリンダーなどから構成する。図1(A)に示すように、駆動部材42によって爪部材41を前進移動させ、第1と第2の金属部材21、22同士の間に挿入する。治具部40は、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持する第1位置に移動する。図1(B)に示すように、駆動部材42によって爪部材41を後退移動させ、第1と第2の金属部材21、22同士の間から引き抜く。治具部40は、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にする第2位置に移動する。
 第1の金属部材21の上方にレーザー照射部50が配置されている。レーザー照射部50は、公知のレーザー照射装置から構成する。レーザー照射部50は、第1の金属部材21の表面21aにレーザー光51を照射する。レーザー照射部50は、揺動自在なミラーを備え、直線形状、曲線形状、円形状、あるいは円弧形状などの任意の軌跡に沿ってレーザー光51を走査することができる。走査することなく点状にもレーザー光51を照射することができる。レーザー照射部50は、レーザー出力、走査速度、およびスポット径の拡大縮小など、溶接対象物への入熱量の調整も自由にできる。
 レーザー溶接装置10は、複数(図示例では2個)のクランプ部材70を、第1と第2の金属部材21、22の面方向に離間して配置している。クランプ部材70は、溶接時に第1と第2の金属部材21、22をクランプする。クランプ部材70は、適宜の構成を採用できる。図示例のクランプ部材70は、第1の金属部材21の上方に配置された上方押え部71と、第2の金属部材22の下方に配置された下方押え部72とを有している。2つの上方押え部71は上方クランプアーム73に取り付けられ、2つの下方押え部72は下方クランプアーム74に取り付けられている。上方押え部71および上方クランプアーム73は、レーザー光51の走査範囲の外側に配置されている。上方クランプアーム73および下方クランプアーム74は、図示しない例えば油圧シリンダーなどの流体圧シリンダーによって駆動される。流体圧シリンダーによって、上方クランプアーム73を第1の金属部材21に向けて移動し、下方クランプアーム74を第2の金属部材22に向けて移動する。上方押え部71および下方押え部72は第1と第2の金属部材21、22を挟持してクランプする。下方クランプアーム74は、さらに第1と第2の金属部材21、22のそれぞれに形成した位置決め用のロケート孔131に挿通自在なロケートピン137を有している。ロケートピン137は、第1の金属部材21を面内方向の位置を決めた状態に保持するとともに、第1の金属部材21を面内方向の位置を維持したまま第2の金属部材22と重ね合わせた状態に保持するために設けている。
 図2は、レーザー溶接方法の手順を説明する模式図であり、図2(A1)(A2)は、前処理工程の様子を示す斜視図および図2(A1)のA2-A2線に沿う断面図、図2(B1)(B2)は、溶接工程の様子を示す平面図および図2(B1)のB2-B2線に沿う断面図である。図2(C1)(C2)は、溶接工程の他の様子を示す平面図および図2(C1)のC2-C2線に沿う断面図である。
 まず、図2(A1)(A2)に示すように、第1の金属部材21の表面21aにレーザー光51を照射して裏面21bに当該裏面21bから盛り上がる突起部23を生成させる(前処理工程)。突起部23の裏面21bからの盛り上がり寸法dは、ブローホールの発生を抑制する目的に合致する範囲において適宜選択できるが、例えば、0.05mm~0.3mmである。この寸法の突起をプレス成型によって形成することは、プレス成型の精度やプレス成形品の複雑な形状等の点から事実上不可能である。
 次いで、図2(B1)(B2)または図2(C1)(C2)に示すように、突起部23を生成した第1の金属部材21を、突起部23を介在させて、第2の金属部材22(他の金属部材に相当する)と重ね合わせた状態にする。そして、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた部位にレーザー光51を照射して第1と第2の金属部材21、22同士を溶接する(溶接工程)。
 溶接工程において、重ね合わせた第1と第2の金属部材21、22同士の間には、突起部23が挟まることによって隙間31を確保できる。この隙間31を通って、溶接時のレーザー光51の照射によって発生する被覆材蒸気である亜鉛ガスが逃がされる。その結果、ブローホールの発生を抑制して、良好な溶接部を得ることができる。
 このようなレーザー溶接技術は、亜鉛メッキ鋼板が多用されている自動車用の金属部材を溶接接合する場合に適したものとなる。
 前処理工程においては、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持して、突起部23を生成する(図1(A)、図2(A1)(A2))。そして、溶接工程において、第1と第2の金属部材21、22を前処理工程における状態から重ね合わせた状態に移行させて、溶接することが好ましい(図1(B)、図2(B1)(B2)または図2(C1)(C2))。前処理工程において第1と第2の金属部材21、22同士の空間30は、第1の金属部材21に生成した突起部23が第2の金属部材22に接合されない寸法、および溶接時に移動される寸法を考慮して適宜決定することができる。空間30の寸法例として、0.5mm~5mmを挙げることができる。
 前処理工程においては、第1と第2の金属部材21、22同士の間に空間30を開けているので、突起部23を確実に生成することができる。溶接工程においては、第1と第2の金属部材21、22をすでに組み合わせている前処理工程における状態から重ね合わせた状態に移行させることから、突起部23を生成した後、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせるまでの作業を迅速に行うことができる。その結果、レーザー溶接作業に要する一連の時間を短縮することができる。
 機械的な機構によって、前処理工程においては、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持し、溶接工程においては、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にすることが好ましい。
 前処理工程における第1と第2の金属部材21、22の状態の保持、溶接工程における第1と第2の金属部材21、22の状態の保持、および前処理工程から溶接工程への第1と第2の金属部材21、22の状態の移行を確実に行うことができるからである。
 溶接工程においては、突起部23を介在させて重ね合わせた第1と第2の金属部材21、22を、溶接を行う打点ごとにクランプすることが好ましい。
 溶接の打点ごとにクランプすることによって、溶接のときの第1と第2の金属部材21、22同士の間の隙間31を、打点ごとに確保あるいは矯正することができる。その結果、溶接の打点位置に拘わらず良好な溶接部を得ることができ、製品の溶接品質を高めることができるからである。
 第1と第2の金属部材21、22を、第1と第2の金属部材21、22の面方向に離間して配置した複数のクランプ部材70によってクランプし、溶接を行う打点を、対をなすクランプ部材70の間に少なくとも1つの突起部23を位置させてクランプすることが好ましい。
 溶接のときの第1と第2の金属部材21、22同士の間の隙間31を、突起部23の大きさに規制することができる。溶接の打点位置に拘わらず、隙間31の大きさが均一になる。その結果、溶接の打点位置に拘わらず均一な溶接部を得ることができ、製品の溶接品質をより高めることができるからである。
 溶接工程において、突起部23を囲むようにレーザー光51を照射することが好ましい(図2(B1)(B2))。
 溶接のときにレーザー光51を照射する位置と突起部23との間の距離がほぼ等しく、レーザー光51を照射する位置に拘わらず、隙間31の大きさが均一になる。その結果、より良好な溶接部を得ることができるからである。
 ただし、本発明は、溶接工程におけるレーザー光51の軌跡を限定するものではない。図2(C1)(C2)に示したように、直線状であっても支障なく適用することができる。
 図3(A)(B)(C)は、前処理工程によって生成する突起部23の形状の例を示す斜視図である。
 前処理工程において、突起部23を、直線形状または曲線形状を含む形状、あるいは点形状に生成させることができる。具体的には、直線形状(図3(A))、曲線形状を含む円弧形状(図3(B))、曲線形状を含む円形状、点形状(図3(C))など適宜の形状を選択することができる。
 これによって、溶接のスペースに適した形状の突起部23を生成することができる。
 図4(A)(B)は、前処理工程においてレーザー光51を走査して突起部23を生成させる様子を示す断面図および平面図である。なお、図中矢印52はレーザー光51を走査する方向つまり溶接方向を示し、矢印53は溶融した金属の溶接方向の後方への流れを示し、破線で囲まれる範囲は走査の始端部54を示している。
 図4(A)(B)を参照して、前処理工程において、レーザー光51を走査して、走査の始端部54に突起部23を生成させることができる。
 レーザー光51を走査する場合には、溶融した金属の温度は、走査の終端側が高く、始端側が低い。溶融金属の温度分布によって、溶融した金属が溶接方向(矢印52)の後方へ流れ(矢印53)、走査の始端部54が安定して盛り上がる。このため、走査の始端部54に安定した突起部23を形成することができる。その結果、溶接のときの第1と第2の金属部材21、22同士の間の隙間31を、安定的に確保することができ、良好な溶接部を安定して得ることができる。また、レーザー光51を走査した方向に突起部23が伸び、ある程度の長さの突起部23を形成することができる。この点からも、溶接のときの第1と第2の金属部材21、22同士の間の隙間31を安定的に確保することができる。
 レーザー光51を走査して突起部23を生成する形状として、直線形状(図3(A))、円弧形状(図3(B))、円形状を挙げることができる。
 点形状の突起部23(図3(C))は、レーザー光51を走査することなく生成できる。点形状(図3(C))の場合には、溶融金属の表面張力の作用によって中央部分が盛り上がって突起部23となる。
 レーザー光51の走査は、始端部54を残したままの軌跡に沿って行うことが好ましい。
 始端部54にレーザー光51が再び照射されることがない。一旦生成させた突起部23が再溶融されないので、安定した突起部23を形成することができるからである。
 始端部54を残す軌跡として、直線形状(図3(A))、円弧形状(図3(B))を挙げることができる。
 図5(A)(B)(C)は、前処理工程においてレーザー光51の走査を円弧形状の軌跡に沿って行って突起部23を生成させる様子を示す斜視図、断面図および底面図である。
 図5を参照して、レーザー光51の走査を円弧形状の軌跡に沿って行い、円弧の外周に沿って伸び内周側よりも盛り上がる突起部24を形成してもよい。
 レーザー光51の走査を円弧形状の軌跡に沿って行う場合、溶融した金属の温度は、円弧の径方向の内方が高く、径方向の外方が低い。溶融金属の温度分布によって、溶融した金属が内方から外方に向けて流れて円弧の外周が盛り上がる。このため、この場合の突起部24は、レーザー光51の走査の始端部54に加えて、始点部から円弧の外周に沿って伸びることになる。円弧の外周に沿って伸びる突起部24の高さは、始端部54における突起部23の高さよりも若干低い。始端部54における突起部23に破損が生じたような場合であっても、突起部24が円弧の外周に沿って伸びていることから、第1と第2の金属部材21、22同士の間の隙間31を安定して確保することができる。
 円形状の突起部は、始点部における突起部23が再溶融されることになる。ただし、円弧形状の場合と同様にして、円の外周に沿って伸び内周側よりも盛り上がる突起部24を形成することができる。突起部24が円の外周に沿って伸びていることから、第1と第2の金属部材21、22同士の間の隙間31を安定して確保することができる。
 図6(A)-(E)は、前処理工程においてレーザー光51の走査の終端側に始端側に比べて大きな溶融池55を形成する様子を説明する説明図である。
 図6(A)に示すように、レーザー光51の走査の終端側に、始端側に比べて大きな溶融池55を形成するようにレーザー光51を照射することが好ましい。
 終端側から始端側に向けて流れる溶融した金属量が増えるので、走査の始端部54に、より安定した突起部23を形成することができるからである。
 上記の溶融池55を形成する具体的手法を例示すると次のとおりである。図6(B)に示すように、レーザー光51の走査の終端側の形状を直線形状から円形状にし、入熱を増加させて大きな溶融池55を形成する。図6(C)に示すように、レーザー光51の走査の形状を直線形状とし、走査の途中から走査速度を低下し、入熱を増加させて大きな溶融池55を形成する。図6(D)(E)に示すように、レーザー光51の走査の形状を直線形状とし、走査の途中からスポット径を拡大し、レーザー光51の照射範囲を広げて大きな溶融池55を形成する。
 なお、溶接前の低い熱量による第1の金属部材21の表面21aへのレーザー光51を走査する時間は、始端部54が凝固して突起部23を生成させる時間以上である。これにより、図4に示すように、始端部54に確実に突起部23を形成でき、第1と第2の金属部材21、22同士の間の隙間31を安定して確保することができる。
 以上説明したように、本実施形態のレーザー溶接方法は、前処理工程と、溶接工程と、を有し、前処理工程においては、第1の金属部材21の面内方向の位置を決めた状態で第1の金属部材21の表面21aから加工を施して裏面21bに当該裏面21bから盛り上がる突起部23を生成させる。次いで、溶接工程においては、突起部23を生成した第1の金属部材21を、突起部23を介在させて、面内方向の位置を維持したまま第2の金属部材22と重ね合わせた状態にし、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた部位にレーザー光51を照射して第1と第2の金属部材21、22同士を溶接する。
 かかる方法によれば、溶接工程において、重ね合わせた第1と第2の金属部材21、22同士の間には、突起部23が挟まることによって隙間31を確保できる。この隙間31を通って、溶接時のレーザー光51の照射によって発生する亜鉛ガスが逃がされる。その結果、ブローホールの発生を抑制して、良好な溶接部を得ることができる。
 前処理工程における加工は、レーザー光51を照射して突起部23を生成させるレーザー加工であることが好ましい。
 かかる方法によれば、前処理工程において、第1の金属部材21に突起部23を形成するとき、溶接工程において第1と第2の金属部材21、22同士を溶接するレーザー光51を使用することができる。このように、かかる方法によれば、新たな機械的手段を用いることなく、第1の金属部材21の表面21aに既存のレーザー光51を照射するだけで、裏面21bに突起部23を生成することができる。その結果、既存の手段によって、突起部23を形成することができる。
 前処理工程において、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持して、突起部23を生成し、溶接工程において、第1と第2の金属部材21、22を前処理工程における状態から重ね合わせた状態に移行させて、溶接することが好ましい。
 かかる方法によれば、前処理工程においては、第1と第2の金属部材21、22同士の間に空間30を開けているので、突起部23を確実に生成することができる。溶接工程においては、第1と第2の金属部材21、22をすでに組み合わせている前処理工程における状態から重ね合わせた状態に移行させることから、突起部23を生成した後、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせるまでの作業を迅速に行うことができる。その結果、レーザー溶接作業に要する一連の時間を短縮することができる。
 機械的な機構によって、前処理工程においては、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持し、溶接工程においては、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にすることが好ましい。
 かかる方法によれば、前処理工程における第1と第2の金属部材21、22の状態の保持、溶接工程における第1と第2の金属部材21、22の状態の保持、および前処理工程から溶接工程への第1と第2の金属部材21、22の状態の移行を確実に行うことができる。
 溶接工程において、突起部23を介在させて重ね合わせた第1と第2の金属部材21、22を、溶接を行う打点ごとにクランプすることが好ましい。
 かかる方法によれば、溶接の打点ごとにクランプすることによって、溶接のときの第1と第2の金属部材21、22同士の間の隙間31を、打点ごとに確保あるいは矯正することができる。その結果、溶接の打点位置に拘わらず良好な溶接部を得ることができ、製品の溶接品質を高めることができる。
 第1と第2の金属部材21、22を、第1と第2の金属部材21、22の面方向に離間して配置した複数のクランプ部材70によってクランプし、溶接を行う打点を、対をなすクランプ部材70の間に少なくとも1つの突起部23を位置させてクランプすることが好ましい。
 かかる方法によれば、溶接のときの第1と第2の金属部材21、22同士の間の隙間31を、突起部23の大きさに規制することができる。溶接の打点位置に拘わらず、隙間31の大きさが均一になる。その結果、溶接の打点位置に拘わらず均一な溶接部を得ることができ、製品の溶接品質をより高めることができる。
 溶接工程において、突起部23を囲むようにレーザー光51を照射することが好ましい。
 かかる方法によれば、溶接のときにレーザー光51を照射する位置と突起部23との間の距離がほぼ等しく、レーザー光51を照射する位置に拘わらず、隙間31の大きさが均一になる。その結果、より良好な溶接部を得ることができる。
 前処理工程において、突起部23を、直線形状または曲線形状を含む形状、あるいは点形状に生成させることが好ましい。
 かかる方法によれば、溶接のスペースに適した形状の突起部23を生成することができる。
 前処理工程において、レーザー光51を走査して、走査の始端部54に突起部23を生成させることが好ましい。
 かかる方法によれば、レーザー光51を走査する場合には、走査の始端部54が安定して盛り上がるので、走査の始端部54に安定した突起部23を形成することができる。その結果、溶接のときの第1と第2の金属部材21、22同士の間の隙間31を、安定的に確保することができ、良好な溶接部を安定して得ることができる。
 レーザー光51の走査は、始端部54を残したままの軌跡に沿って行うことが好ましい。
 かかる方法によれば、始端部54にレーザー光51が再び照射されることがない。一旦生成させた突起部23が再溶融されないので、安定した突起部23を形成することができる。
 レーザー光51の走査を円弧形状の軌跡に沿って行い、円弧の外周に沿って伸び内周側よりも盛り上がる突起部24を形成することが好ましい。
 かかる方法によれば、レーザー光51の走査に伴って突起部24が円弧の外周に沿って伸びるので、第1と第2の金属部材21、22同士の間の隙間31を安定して確保することができる。
 レーザー光51の走査の終端側に、始端側に比べて大きな溶融池55を形成するようにレーザー光51を照射することが好ましい。
 かかる方法によれば、終端側から始端側に向けて流れる溶融した金属量が増えるので、走査の始端部54により安定した突起部23を形成することができる。
 レーザー光51を走査する時間は、始端部54が凝固して突起部23を生成させる時間であることが好ましい。
 かかる方法によれば、始端部54に確実に突起部23を形成することができる。この結果、第1と第2の金属部材21、22同士の間の隙間31を安定して確保することができる。
 メッキ鋼板が亜鉛メッキ鋼板である。亜鉛メッキ鋼板を適用して、ブローホールの発生を抑制した良好な溶接部を得ることができる。
 本実施形態のレーザー溶接装置10は、治具部40と、前処理部80と、レーザー照射部50と、制御部60と、を有し、制御部60は、治具部40によって第1の金属部材21を面内方向の位置を決めた状態に保持する。次いで、制御部60は、前処理部80によって第1の金属部材21の表面21aから加工を施して反対側の裏面21bに裏面21bから盛り上がる突起部23を生成させる。次いで、制御部60は、治具部40によって第1の金属部材21を突起部23を介在させて面内方向の位置を維持したまま第2の金属部材22と重ね合わせた状態に保持して、レーザー照射部50からレーザー光51を照射して溶接する。
 かかる構成によれば、重ね合わせた第1と第2の金属部材21、22同士の間には、突起部23が挟まることによって隙間31を確保できる。この隙間31を通って、溶接時のレーザー光51の照射によって発生する亜鉛ガスが逃がされる。その結果、ブローホールの発生を抑制して、良好な溶接部を得ることができる。
 前処理部80における加工は、レーザー照射部50からレーザー光51を照射して突起部23を生成させるレーザー加工であることが好ましい。
 かかる構成によれば、第1の金属部材21に突起部23を形成するとき、溶接において第1と第2の金属部材21、22同士を溶接するレーザー照射部50が照射するレーザー光51を使用することができる。このように、かかる構成によれば、新たな機械的構成を用いることなく、第1の金属部材21の表面21aに既存のレーザー照射部50からのレーザー光51を照射するだけで、裏面21bに突起部23を生成することができる。その結果、既存の構成によって、突起部23を形成することができる。
 治具部40は、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持する第1位置と、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にする第2位置とに移動自在である。制御部60は、治具部40を第1位置に移動させ、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持する。次に、制御部60は、前処理部80によって突起部23を生成させる。次に、制御部60は、治具部40を第1位置から第2位置に移動させ、突起部23を介在させて第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にして溶接する。
 治具部40は、第1位置では、第1と第2の金属部材21、22同士の間に空間30を開けているので、突起部23を確実に生成することができる。治具部40が第1位置から第2位置に移動することによって、突起部23を生成した後、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせるまでの作業を迅速に行うことができる。その結果、レーザー溶接作業に要する一連の時間を短縮することができる。
 治具部40は、機械的な機構によって、第1位置において第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持し、第2位置において第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にすることが好ましい。
 かかる構成によれば、前処理工程における第1と第2の金属部材21、22の状態の保持、溶接工程における第1と第2の金属部材21、22の状態の保持、および前処理工程から溶接工程への第1と第2の金属部材21、22の状態の移行を確実に行うことができる。
 本実施形態の溶接部材は、突起部23を生成した第1の金属部材21を、突起部23を介在させて、第2の金属部材22と重ね合わせた形状を有し、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた部位が溶接接合されている。
 かかる溶接部材によれば、重ね合わせた第1と第2の金属部材21、22同士の間には、突起部23が挟まることによって隙間31を確保できる。この隙間31を通って、溶接接合時のレーザー光51の照射によって発生する亜鉛ガスが逃がされる。その結果、ブローホールの発生を抑制して、良好な溶接部を備える溶接部材100となる。
 (試験例1)
 対象板組として、上板t1.4mm、下板t0.65mmの亜鉛メッキ鋼板を選定した。
 まず、冶具上に下板をセットした。
 安定した高さの突起を形成させるため、クランプ部材70と連動するスペーサ(爪部材41)を上下板の間に入るように配し、上板をセットした。
 突起部23、24を形成させる1パス目として、上板を貫通可能なレーザー出力~+15%程度の範囲で、スポット径φ550~800μm、速度100mm/s、曲線形状でレーザー溶接を実施した。始端部54、および外周曲線部に突起部(盛り上がり)23、24が形成される。
 次に、上板と下板とをクランプする。このとき、スペーサはクランプ部材70の動作と連動して引っ込み、上下板は突起部23、24の高さd分だけ隙間31の空いた状態で保持される。
 上下板を貫通・溶接可能な熱量でレーザー溶接する。このとき発生する亜鉛ガスは突起部23、24によってできた隙間31から流出するため溶接部に欠陥は生じなかった。
 (試験例2)
 次に、レーザー光51を走査する時間と、始端部54が凝固して突起部23を生成するのに必要な時間とを考察した。
 図7は、試験例2を説明する説明図であり、図7(A)は、前処理工程においてレーザー光51を走査して突起部23を生成させる様子を示す断面図である。図7(B)は、レーザー光51走査終了後の第1の金属部材21の裏面21bの状態を示す平面図である。図7(C)は、レーザー光51走査終了後の第1の金属部材21の状態を示す断面図である。
 レーザー光51を走査する時間は、始端部54が凝固して突起部23を生成させる時間以上である。
 図7(A)に示すように、試験例1において突起部23を形成する際のレーザー光51の走査長さを5mmにする。走査長さを5mmにすると、レーザー光51の走査を開始してから終了するまでの時間内に、図7(B)に示すように、始端部54が凝固し突起部23が形成する。このように、レーザー光51を走査する時間を始端部54が凝固して突起部23を生成させる時間以上にすると、図7(C)に示すように、突起部23は、確実に形成できる。
 レーザー光51の走査長さを5mmに変化させた場合の第1の金属部材21の裏面21bの状況を高速度カメラ(図示せず)にて観察し上記凸部を評価した。
 レーザー光51の走査長さを5mmとした場合、レーザー光51の走査終了時にすでに始端部54は凝固しており、裏面21bから高さdで突出した突起部23が形成される。レーザー光51を走査することにより、金属蒸気および温度差によるレーザー光51を走査する方向の後方への溶融金属の流れができるためである。
 (比較例)
 図8は、試験例2に対する比較例を説明する説明図であり、図8(A)は、前処理工程において突起部を生成するためにレーザー光51を走査する様子を示す断面図である。図8(B)は、レーザー光51走査終了後の第1の金属部材21の裏面21bの状態を示す平面図である。図8(C)は、レーザー光51走査終了後の第1の金属部材21の状態を示す断面図である。
 図8(A)に示すように、試験例1において、突起部を形成する際のレーザー光51の走査長さを2mmにする。走査長さを2mmにすると、レーザー光51の走査を開始してから終了するまでの時間内に、図8(B)に示すように、始端部54が凝固せず走査領域が全体に溶融する。このように、レーザー光51を走査する時間を始端部54が凝固する時間より短くすると、図8(C)に示すように、表面張力により第1の金属部材21の裏面21bが表面21aに引っ張られて凹み、突起部ではなく凹部25が形成する。
 レーザー光51の走査長さを2mmに変化させた場合の第1の金属部材21の裏面21bの状況を高速度カメラにて観察し凸部を評価した。
 レーザー光51の走査長さを2mmにした場合、レーザー光51の走査終了時はまだ始端部54が凝固していないため、凸部が形成されていない。この場合、レーザー光51の走査終了となり、レーザー光51を走査する方向の後方への流れがなくなるので、裏面21b側の溶融金属が表面21a側に吸い上げられて凹むためである。
 試験1、試験2、比較例により、第1の金属部材21の板厚、レーザー光51の加工条件(走査速度、レーザー出力など)により、必要なレーザー光51の走査時間は異なるが、傾向は同じであることを確認した。
 (改変例)
 図9(A)(B)は、n枚(n≧3)の金属部材同士を溶接する場合の前処理工程の様子を示す斜視図および図9(A)の7B-7B線に沿う断面図である。
 2枚の第1と第2の金属部材21、22を用いたレーザー溶接技術について説明したが、本発明は、この場合に限定されるものではなく、n枚(n≧3)の金属部材同士を溶接する場合にも適用することできる。
 n枚(n≧3)の金属部材を重ね合わせた部位にレーザー光51を照射してn枚の金属部材同士を溶接する場合において、前処理工程においては、まず、少なくとも(n-1)枚の金属部材同士を空間30を開けて配置する。最上位の金属部材に照射したレーザー光51を(n-2)枚の金属部材を順次貫通させ、(n-1)枚の金属部材に突起部23を生成させる。図示例では、最上位の金属部材と、上から2段目の金属部材のそれぞれに突起部23を生成させる。
 かかる方法によれば、3枚以上の金属部材を重ね合わせて溶接する場合にも、重ね合わせた金属部材同士の間には、それぞれ、突起部23が挟まることによって隙間31を確保できる。これらの隙間31を通って、溶接時のレーザー光51の照射によって発生する被覆材蒸気が逃がされる。その結果、ブローホールの発生を抑制して、良好な溶接部を得ることができる。
 図10(A)(B)(C)は、機械的な機構を備える治具部40の改変例を示す図である。
 治具部40は、複数の金属部材同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持する第1位置と、複数の金属部材を重ね合わせた状態にする第2位置とに移動自在である限りにおいて適宜改変できる。
 図10に示す治具部40は、第1と第2の金属部材21、22同士の間に挿入自在な爪部材111と、爪部材111を第1と第2の金属部材21、22同士の間に対して進退移動する駆動機構112とを有している。駆動機構112は、クランプ部材113をクランプまたはアンクランプする流体圧などによって作動するシリンダー114と、シリンダー114の作動ロッド115に連結され作動ロッド115の動きに連動して爪部材111を進退させるリンク機構116とを有している。リンク機構116は、作動ロッド115とともに移動する作動バー117と、作動バー117に設けられ爪部材111の基端が接触するカム部118と、爪部材111の基端をカム部118に押し付ける方向の弾発力を爪部材111に付勢するスプリング119とを有している。
 下側の第2の金属部材22をセットするときには、クランプ部材113はアンクランプされ、爪部材111を後退移動させ、第1と第2の金属部材21、22同士の間から引き抜いている(図10(A))。前処理工程では、シリンダー114の作動ロッド115を途中まで伸長し、作動ロッド115とともに移動した作動バー117のカム部118を爪部材111の基端に接触させる。爪部材111をスプリング119の弾発力に抗して前進移動させ、第1と第2の金属部材21、22同士の間に挿入する。これによって、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持する第1位置に移動する(図10(B))。溶接工程では、シリンダー114の作動ロッド115を伸長してクランプ部材113によって第1と第2の金属部材21、22をクランプする。作動ロッド115とともに移動した作動バー117のカム部118は爪部材111の基端を越える。爪部材111をスプリング119の弾発力によって後退移動させ、第1と第2の金属部材21、22同士の間から引き抜く。治具部40は、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にする第2位置に移動する(図10(C))。
 図11(A)(B)は、機械的な機構を備える治具部40の他の改変例を示す図である。
 図11に示す治具部40は、下側の第2の金属部材22に形成した貫通孔121に挿通自在なピン122と、ピン122とベース123との間に設けられピン122を上方に押し上げる弾発力をピン122に付勢するスプリング124とを有している。ピン122は、上側の第1の金属部材21を押し上げるために設置している。スプリング124の弾発力は、クランプ部材125が第1の金属部材21を押圧する力よりも弱く設定されている。さらに、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22のそれぞれに形成した位置決め用のロケート孔131に挿通自在であり、第1と第2の金属部材21、22の面内方向の位置を決めるためのロケートピン137を有している。
 前処理工程では、スプリング124の弾発力が付勢されたピン122は、第2の金属部材22の貫通孔121を挿通して第1の金属部材21を押し上げる。これによって、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持する第1位置に移動する(図11(A))。溶接工程では、クランプ部材125によって第1の金属部材21が押圧され、ピン122は、スプリング124の弾発力に抗して押し下げられる。これによって、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にする第2位置に移動する(図11(B))。
 図12(A)(B)は、機械的な機構を備える治具部40のさらに他の改変例を示す図である。
 図12に示す治具部40は、第1と第2の金属部材21、22のそれぞれに形成した位置決め用のロケート孔131に挿通自在なロケートピン132と、ロケートピン132とベース133との間に設けられロケートピン132を上方に押し上げる弾発力をロケートピン132に付勢するスプリング134と、ロケートピン132に設けられ上側の第1の金属部材21のみに当接自在な突起135とを有している。スプリング134の弾発力は、クランプ部材136が第1の金属部材21を押圧する力よりも弱く設定されている。
 前処理工程では、スプリング134の弾発力が付勢されたロケートピン132は、第1と第2の金属部材21、22のロケート孔131に挿通され、突起135が第1の金属部材21を押し上げる。これによって、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持する第1位置に移動する(図12(A))。溶接工程では、クランプ部材136によって第1の金属部材21が押圧され、ロケートピン132は、スプリング134の弾発力に抗して押し下げられる。これによって、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にする第2位置に移動する(図12(B))。
 図13(A)(B)は、電磁的な力を利用した治具部40を示す図である。
 治具部40は、機械的な機構のほか、電磁的な力によって治具部40の状態を移動させることができる。
 図13に示す治具部40は、磁力を持たせたクランプ部材141から構成されている。磁力は、第1と第2の金属部材21、22を溶接した接合力よりも弱く設定されている。
 前処理工程では、クランプ部材141は第1の金属部材21を磁力によって吸着したまま、第1の金属部材21を第2の金属部材22の上方位置において固定する。これによって、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持する第1位置に移動する(図13(A))。溶接工程では、クランプ部材141を押し切る。これによって、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にする第2位置に移動する(図13(B))。溶接後は、クランプ部材141を持ち上げれば、第1の金属部材21から外れる。
 上記の電磁的な力によっても、治具部40は、前処理工程においては、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持し、溶接工程においては、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にすることができる。
 図14(A)(B)は、電磁的な力を利用した治具部40の改変例を示す図である。
 図14に示す治具部40は、第1と第2の金属部材21、22に同極性の電荷を持たせることによって構成されている。電荷による反力は、クランプ部材151が第1の金属部材21を押圧する力よりも弱く設定されている。
 前処理工程では、第1の金属部材21と第2の金属部材22との間には電荷による反力が作用する。これによって、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持する第1位置に移動する(図14(A))。溶接工程では、クランプ部材151を押し切る。これによって、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にする第2位置に移動する(図14(B))。
 図15(A)(B)は、空圧的な力を利用した治具部40を示す図である。
 治具部40は、機械的な機構、電磁的な力のほか、空圧的な力によって治具部40の状態を移動させることができる。
 図15に示す治具部40は、クランプ部材161と、第1の金属部材21を吸着する吸着パッド162とを有している。吸着パッド162は、負圧の供給と、大気開放とが切り替えられる。
 前処理工程では、吸着パッド162は第1の金属部材21を負圧によって吸着したまま、第1の金属部材21を第2の金属部材22の上方位置において固定する。これによって、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持する第1位置に移動する(図15(A))。溶接工程では、クランプ部材161を押し切る。これによって、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にする第2位置に移動する(図13(B))。溶接後は、吸着パッド162を持ち上げれば、第1の金属部材21から外れる。
 上記の空圧的な力によっても、治具部40は、前処理工程においては、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持し、溶接工程においては、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にすることができる。
 図16(A)(B)は、空圧的な力を利用した治具部40の改変例を示す図である。
 図16に示す治具部40は、クランプ部材171と、第1と第2の金属部材21、22同士の間に圧縮エアーを供給するエアー供給部172とを有している。エアー供給部172は、圧縮エアーの供給と、供給停止とが切り替えられる。
 前処理工程では、エアー供給部172から、第1と第2の金属部材21、22同士の間に圧縮エアーを供給し、第1と第2の金属部材21、22を離反させる。これによって、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持する第1位置に移動する(図16(A))。溶接工程では、エアー供給部172からの圧縮エアーの供給を停止し、クランプ部材171を押し切る。これによって、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にする第2位置に移動する(図16(B))。
 次に、前処理工程において、突起部26を機械加工によって形成する場合について、図7および図18を用いて説明する。
 図17(A)(B)は、第1の金属部材21を機械的に変形させて突起部26を形成する前処理工程の変形例を説明する説明図である。図18(A)(B)は、図17(A)(B)に続く図であり、第1の金属部材21を機械的に変形させて突起部26を形成する前処理工程の変形例を説明する説明図である。
 図17に示すように、前処理部80は、第1の金属部材21の表面21aを押圧して裏面21bから突出する突起部26を機械的に加工するポンチ200からなる。本変形例の前処理部80における加工は、ポンチ200によって突起部23を生成させる機械加工である。
 図17に示す治具部40は、下側の第2金属部材22に形成した貫通孔121に挿通自在なピン122と、ピン122とベース143との間に設けられピン122を上方に押し上げる弾発力をピン122に付勢するスプリング124とを有している。そして、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22のそれぞれに形成した位置決め用のロケート孔131に挿通自在であり、第1と第2の金属部材21、22の面内方向の位置を決めるためのロケートピン137を有している。また、治具部40は、溶接時に第1と第2の金属部材21、22をクランプするクランプ部材193を有している。ピン122は、上側の第1の金属部材21を押し上げるために設置している。スプリング124の弾発力は、クランプ部材193が第1の金属部材21を押圧する力よりも弱く設定されている。
 ポンチ200は、適宜の構成を採用できる。図示例のポンチ200は、例えば流体圧などによって作動するシリンダー204によって駆動される。シリンダー204によって、第1の金属部材21に向けて移動し、また第1の金属部材21から離れる方向に移動する。作動ロッド205を介してポンチ200に接続する。
 クランプ部材193は、適宜の構成を採用できる。図示例のクランプ部材193は、例えば流体圧などによって作動するシリンダー194によって駆動される。シリンダー194によって、第1の金属部材21に向けて移動し、また第1の金属部材21から離れる方向に移動する。作動ロッド195を介してクランプ部材193に接続する。
 前処理工程では、先ず、ロケートピン132は、第1と第2の金属部材21、22のロケート孔131に挿通され、スプリング124の弾発力が付勢されたピン122は、第2の金属部材22の貫通孔121を挿通して第1の金属部材21を押し上げる。これによって、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22同士を空間30を開けて組み合わせた状態に保持する第1位置に移動する(図17(A))。
 次に、ポンチ200は、先端部203により第1の金属部材21の表面21aを押圧して裏面21bから突出する突起部26を機械的に形成する。これによって、治具部40は、ピン122が第1の金属部材21を介してポンチ200に押圧され、かつスプリング124の弾発力により第1の金属部材21を押し上げる第2位置に移動する(図17(B))。
 次に、ポンチ200は、第1の金属部材21の表面21aから離れる方向に移動し、一方クランプ193は、第1の金属部材21の表面21aに向けて移動する。
 溶接工程では、クランプ部材193によって第1の金属部材21が押圧され、ピン122は、スプリング124の弾発力に抗して押し下げられる。これによって、治具部40は、第1と第2の金属部材21、22を重ね合わせた状態にする第3位置に移動する(図18(A)、(B))。
 上記のポンチ200の押圧により機械的に第1の金属部材21に形成した突起部25によっても、溶接工程において、重ね合わせた第1と第2の金属部材21、22同士の間には、突起部26が挟まることによって隙間31を確保できる。この隙間31を通って、溶接時のレーザー光51の照射によって発生する被覆材蒸気である亜鉛ガスが逃がされる。その結果、ブローホールの発生を抑制して、良好な溶接部を得ることができる。
 以上説明したように、本実施形態の前処理工程の変形例のレーザー溶接方法では、前処理工程における加工は、ポンチ200によって突起部23を生成させる機械加工である。
 かかる方法によれば、第1の金属部材21の表面21aをポンチ200により機械的に押圧して裏面21bに突起部26を形成することができる。その結果、第1の金属部材21の裏面21bに短時間で、かつ確実に突起部26を形成することができる。
 本実施形態の前処理工程の変形例のレーザー溶接装置10では、前処理部80における加工は、ポンチ200によって突起部23を生成させる機械加工であることが好ましい。
 かかる構成によれば、前処理部80は、第1の金属部材21の表面21aを機械的に押圧して裏面21bに突起部26を形成することができる。その結果、前処理部80は、第1の金属部材21の裏面21bに短時間で、かつ確実に突起部26を形成することができる。
 複数の金属部材をメッキ鋼板から形成した場合について説明したが、溶接する鋼板のいずれかの面に被覆材が被覆されている限り、被覆材蒸気が発生し得る。したがって、複数の金属部材のうち少なくとも1つの金属部材の母材の両面または片面が被覆されたメッキ鋼板を溶接する場合に本発明を適用できる。
 本出願は、2013年2月15日に出願された日本特許出願番号2013-028442号に基づいており、その開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
10  レーザー溶接装置、
21  第1の金属部材(一の金属部材)、
21a 表面(一の側面)、
21b 裏面(他の側面)、
22  第2の金属部材(他の金属部材)、
23、26  突起部、
24  円弧外周の突起部、
30  空間、
31  隙間、
40  治具部、
41  爪部材、
42  駆動部材、
50  レーザー照射部、
51  レーザー光、
54  始端部、
55  溶融池、
60  制御部、
70  クランプ部材、
71  上方押え部、
72  下方押え部、
80  前処理部、
100 溶接部材、
131 ロケート孔、
132、137 ロケートピン、
200 ポンチ。

Claims (23)

  1.  複数の金属部材を重ね合わせた部位にレーザー光を照射して複数の前記金属部材同士を溶接するレーザー溶接方法であって、複数の前記金属部材のうち少なくとも1つの前記金属部材は母材よりも融点の低い被覆材によって前記母材が被覆されたメッキ鋼板から形成され、
     一の前記金属部材の面内方向の位置を決めた状態で、一の前記金属部材の一の側面から加工を施して反対側の他の側面に当該他の側面から盛り上がる突起部を生成させる前処理工程と、
     前記突起部を生成した一の前記金属部材を、前記突起部を介在させて、面内方向の位置を維持したまま他の前記金属部材と重ね合わせた状態にし、複数の前記金属部材を重ね合わせた部位にレーザー光を照射して複数の前記金属部材同士を溶接する溶接工程と、
     を有するレーザー溶接方法。
  2.  前記前処理工程における前記加工は、レーザー光を照射して前記突起部を生成させるレーザー加工である、請求項1に記載のレーザー溶接方法。
  3.  前記前処理工程における前記加工は、ポンチによって前記突起部を生成させる機械加工である、請求項1に記載のレーザー溶接方法。
  4.  前記前処理工程において、複数の前記金属部材同士を空間を開けて組み合わせた状態に保持して、前記突起部を生成し、
     前記溶接工程において、複数の前記金属部材を前記前処理工程における状態から重ね合わせた状態に移行させて、溶接する、請求項1~請求項3のいずれか1つに記載のレーザー溶接方法。
  5.  機械的な機構、電磁的な力、または空圧的な力によって、前記前処理工程においては、複数の前記金属部材同士を空間を開けて組み合わせた状態に保持し、前記溶接工程においては、複数の前記金属部材を重ね合わせた状態にする、請求項4に記載のレーザー溶接方法。
  6.  n枚(n≧3)の金属部材を重ね合わせた部位にレーザー光を照射してn枚の前記金属部材同士を溶接する場合において、
     前記前処理工程において、(n-1)枚の金属部材同士を空間を開けて配置し、照射したレーザー光を(n-2)枚の前記金属部材を順次貫通させ、(n-1)枚の金属部材に前記突起部を生成させる、請求項2に記載のレーザー溶接方法。
  7.  前記溶接工程において、前記突起部を介在させて重ね合わせた複数の前記金属部材を、溶接を行う打点ごとにクランプする、請求項1~請求項6のいずれか1つに記載のレーザー溶接方法。
  8.  複数の前記金属部材を、前記金属部材の面方向に離間して配置した複数のクランプ部材によってクランプし、
     溶接を行う打点を、対をなすクランプ部材の間に少なくとも1つの前記突起部を位置させてクランプする、請求項7に記載のレーザー溶接方法。
  9.  前記溶接工程において、前記突起部を囲むようにレーザー光を照射する、請求項1~請求項8のいずれか1つに記載のレーザー溶接方法。
  10.  前記前処理工程において、前記突起部を、直線形状または曲線形状を含む形状、あるいは点形状に生成させる、請求項1~請求項9のいずれか1つに記載のレーザー溶接方法。
  11.  前記前処理工程において、レーザー光を走査して、走査の始端部に前記突起部を生成させる、請求項2に記載のレーザー溶接方法。
  12.  レーザー光の走査は、始端部を残したままの軌跡に沿って行う、請求項11に記載のレーザー溶接方法。
  13.  レーザー光の走査を円弧形状の軌跡に沿って行い、円弧の外周に沿って伸び内周側よりも盛り上がる突起部を形成する、請求項12に記載のレーザー溶接方法。
  14.  レーザー光の走査の終端側に、始端側に比べて大きな溶融池を形成するようにレーザー光を照射する、請求項12に記載のレーザー溶接方法。
  15.  レーザー光を走査する時間は、始端部が凝固して前記突起部を生成させる時間以上である、請求項12に記載のレーザー溶接方法。
  16.  前記メッキ鋼板が亜鉛メッキ鋼板である、請求項1~請求項15のいずれか1つに記載のレーザー溶接方法。
  17.  複数の金属部材を重ね合わせた部位にレーザー光を照射して複数の前記金属部材同士を溶接するレーザー溶接装置であって、複数の前記金属部材のうち少なくとも1つの前記金属部材は母材よりも融点の低い被覆材によって前記母材が被覆されたメッキ鋼板から形成され、
     一の前記金属部材を面内方向の位置を決めた状態に保持自在であるとともに、一の前記金属部材を面内方向の位置を維持したまま他の前記金属部材と重ね合わせた状態に保持自在である治具部と、
     一の前記金属部材の一の側面から加工を施して反対側の他の側面に当該他の側面から盛り上がる突起部を生成させる前処理部と、
     レーザー光を照射するレーザー照射部と、
     前記治具部、前記前処理部および前記レーザー照射部の作動を制御する制御部と、を有し、
     前記制御部は、前記治具部によって一の前記金属部材を面内方向の位置を決めた状態に保持して、前記前処理部によって前記突起部を生成させ、さらに、前記治具部によって一の前記金属部材を前記突起部を介在させて面内方向の位置を維持したまま他の前記金属部材と重ね合わせた状態に保持して、前記レーザー照射部から前記レーザー光を照射して溶接する、レーザー溶接装置。
  18.  前記前処理部における前記加工は、前記レーザー照射部からレーザー光を照射して前記突起部を生成させるレーザー加工である、請求項17に記載のレーザー溶接装置。
  19.  前記前処理部における前記加工は、ポンチによって前記突起部を生成させる機械加工である、請求項17に記載のレーザー溶接装置。
  20.  前記治具部は、複数の前記金属部材同士を空間を開けて組み合わせた状態に保持する第1位置と、複数の前記金属部材を重ね合わせた状態にする第2位置とに移動自在であり、
     前記制御部は、前記治具部を前記第1位置に移動させ、複数の前記金属部材同士を空間を開けて組み合わせた状態に保持して前記前処理部によって前記突起部を生成させ、さらに、前記治具部を前記第1位置から前記第2位置に移動させ、前記突起部を介在させて複数の前記金属部材を重ね合わせた状態にして溶接する、請求項17~請求項19のいずれか1つに記載のレーザー溶接装置。
  21.  前記治具部は、機械的な機構、電磁的な力、または空圧的な力によって、第1位置において複数の前記金属部材同士を空間を開けて組み合わせた状態に保持し、第2位置において複数の前記金属部材を重ね合わせた状態にする、請求項20に記載のレーザー溶接装置。
  22.  前記メッキ鋼板が亜鉛メッキ鋼板である、請求項17~請求項21のいずれか1つに記載のレーザー溶接装置。
  23.  複数の金属部材を重ね合わせた部位にレーザー光を照射して複数の前記金属部材同士を溶接してなる溶接部材であって、複数の前記金属部材のうち少なくとも1つの前記金属部材は母材よりも融点の低い被覆材によって前記母材が被覆されたメッキ鋼板から形成され、
     突起部を生成した一の金属部材を、前記突起部を介在させて、他の金属部材と重ね合わせた形状を有し、複数の前記金属部材を重ね合わせた部位が溶接接合されている、溶接部材。
PCT/JP2014/053373 2013-02-15 2014-02-13 レーザー溶接方法、レーザー溶接装置、および溶接部材 WO2014126172A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480008560.XA CN104994988A (zh) 2013-02-15 2014-02-13 激光焊接方法、激光焊接装置以及焊接构件
BR112015019101A BR112015019101B1 (pt) 2013-02-15 2014-02-13 método de soldagem a laser e dispositivo de soldagem a laser
US14/762,749 US11203086B2 (en) 2013-02-15 2014-02-13 Laser welding method and laser welding device
EP14751506.8A EP2957379B1 (en) 2013-02-15 2014-02-13 Laser welding method and laser welding device
KR1020157020336A KR20150099859A (ko) 2013-02-15 2014-02-13 레이저 용접 방법, 및 레이저 용접 장치
JP2015500291A JP5958638B2 (ja) 2013-02-15 2014-02-13 レーザー溶接方法、およびレーザー溶接装置
MX2015010363A MX364751B (es) 2013-02-15 2014-02-13 Metodo de soldadura por laser y dispositivo de soldadura por laser.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028442 2013-02-15
JP2013-028442 2013-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014126172A1 true WO2014126172A1 (ja) 2014-08-21

Family

ID=51354171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/053373 WO2014126172A1 (ja) 2013-02-15 2014-02-13 レーザー溶接方法、レーザー溶接装置、および溶接部材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11203086B2 (ja)
EP (1) EP2957379B1 (ja)
JP (1) JP5958638B2 (ja)
KR (1) KR20150099859A (ja)
CN (2) CN104994988A (ja)
BR (1) BR112015019101B1 (ja)
MX (1) MX364751B (ja)
WO (1) WO2014126172A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017086008A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 日産自動車株式会社 レーザー溶接方法、およびレーザー溶接装置
JPWO2019225528A1 (ja) * 2018-05-21 2020-05-28 Jfeスチール株式会社 重ねレーザ溶接継手、重ねレーザ溶接継手の製造方法および自動車用骨格部品
CN114769869A (zh) * 2022-06-13 2022-07-22 东莞市永勤精密技术有限公司 一种用于手机零件加工的激光焊机

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6179605B2 (ja) * 2014-02-06 2017-08-16 新日鐵住金株式会社 重ね溶接方法、重ね継手、重ね継手の製造方法、および自動車用部品
JP6343971B2 (ja) * 2014-03-10 2018-06-20 日産自動車株式会社 レーザー溶接方法、およびレーザー溶接装置
KR101664610B1 (ko) * 2014-12-05 2016-10-10 현대자동차주식회사 용접장치 및 자동차 부품의 용접시스템
JP6462488B2 (ja) * 2015-05-28 2019-01-30 日本発條株式会社 薄板回路基板、フレキシャー、及び溶接方法
US11077522B2 (en) * 2016-01-18 2021-08-03 GM Global Technology Operations LLC Method of laser spot welding coated steels
JP6390672B2 (ja) * 2016-08-02 2018-09-19 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
CN107252971B (zh) * 2017-04-20 2019-11-19 武汉华工激光工程有限责任公司 镀锌板激光叠焊方法
EP3763474A4 (en) * 2018-03-05 2021-04-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. CONNECTION STRUCTURE AND CONNECTION PROCEDURES
CN108393585B (zh) * 2018-04-17 2024-08-06 淮阴师范学院 间距可调式多光束激光点焊机及滤清器端盖柔性自动化激光点焊生产线
EP3584031A1 (en) * 2018-06-20 2019-12-25 Sund Birsta AB Strapping machine for and method of securing a piece of coated metal strap in a loop around one or more objects
CN108890132A (zh) * 2018-07-25 2018-11-27 亚琛联合科技(天津)有限公司 一种激光圆弧摆动的点焊方法
JP6978996B2 (ja) * 2018-09-06 2021-12-08 本田技研工業株式会社 接合セパレータの製造方法及び製造装置
NO345462B1 (en) 2019-07-05 2021-02-15 Cracon As Method for combining a stack of thick plates into an integral whole by laser welding

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162387A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Toyota Motor Corp 重ねレーザ溶接方法
JP2006315062A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接方法およびレーザ溶接構造
JP2008049392A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd レーザ溶接方法
JP2011173146A (ja) 2010-02-24 2011-09-08 Mazda Motor Corp レーザ溶接方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1147967A (ja) 1997-07-31 1999-02-23 Nec Corp 溶接方法
CA2209804A1 (en) 1997-08-15 1999-02-15 Hongping Gu Method of laser beam welding of zinc-coated steel sheet
JP2001162388A (ja) 1999-12-08 2001-06-19 Honda Motor Co Ltd めっき鋼板のレーザ溶接方法および溶接構造
CN100337781C (zh) * 2002-06-27 2007-09-19 住友金属工业株式会社 用于焊接的物料以及焊接物件
ITTO20021014A1 (it) * 2002-11-21 2004-05-22 Comau Spa Procedimento per la preparazione di lamiere zincate da
FR2884448B1 (fr) * 2005-04-18 2009-02-06 Renault Sas Procede d'assemblage par soudage laser par transparence de toles recouvertes d'une couche de proctection
US7633032B2 (en) * 2005-07-08 2009-12-15 Gm Global Technology Operations, Inc. System and method for clamping and resistance welding
JP4868210B2 (ja) * 2005-12-06 2012-02-01 日産自動車株式会社 異種材料の接合方法
JP5098816B2 (ja) 2008-05-28 2012-12-12 日産自動車株式会社 溶接装置および溶接方法
JP5248344B2 (ja) * 2009-01-20 2013-07-31 本田技研工業株式会社 レーザ溶接方法
CN101695790B (zh) 2009-10-26 2013-09-04 深圳市大族激光科技股份有限公司 一种激光焊接方法
WO2012000106A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Magna International Inc. Laser-based lap welding of sheet metal components using laser induced protuberances to control gap
JP5633687B2 (ja) * 2010-10-25 2014-12-03 スズキ株式会社 亜鉛めっき鋼板製部品のレーザ重ね溶接方法
JP5609632B2 (ja) * 2010-12-27 2014-10-22 スズキ株式会社 レーザ重ね溶接方法
CN102922817A (zh) * 2012-11-20 2013-02-13 无锡汉神电气有限公司 用于激光叠焊的镀锌板及其焊接工艺

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162387A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Toyota Motor Corp 重ねレーザ溶接方法
JP2006315062A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接方法およびレーザ溶接構造
JP2008049392A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Honda Motor Co Ltd レーザ溶接方法
JP2011173146A (ja) 2010-02-24 2011-09-08 Mazda Motor Corp レーザ溶接方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017086008A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 日産自動車株式会社 レーザー溶接方法、およびレーザー溶接装置
US20180304404A1 (en) * 2015-11-17 2018-10-25 Nissan Motor Co., Ltd. Laser welding method and laser welding device
US10421153B2 (en) 2015-11-17 2019-09-24 Nissan Motor Co., Ltd. Laser welding method and laser welding device
JPWO2019225528A1 (ja) * 2018-05-21 2020-05-28 Jfeスチール株式会社 重ねレーザ溶接継手、重ねレーザ溶接継手の製造方法および自動車用骨格部品
CN114769869A (zh) * 2022-06-13 2022-07-22 东莞市永勤精密技术有限公司 一种用于手机零件加工的激光焊机

Also Published As

Publication number Publication date
MX364751B (es) 2019-05-07
EP2957379A4 (en) 2016-04-06
EP2957379A1 (en) 2015-12-23
CN109986197A (zh) 2019-07-09
CN104994988A (zh) 2015-10-21
MX2015010363A (es) 2015-10-09
BR112015019101A2 (pt) 2017-07-18
US11203086B2 (en) 2021-12-21
BR112015019101B1 (pt) 2020-04-22
JPWO2014126172A1 (ja) 2017-02-02
US20150352672A1 (en) 2015-12-10
EP2957379B1 (en) 2019-04-10
KR20150099859A (ko) 2015-09-01
JP5958638B2 (ja) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958638B2 (ja) レーザー溶接方法、およびレーザー溶接装置
JP4753048B2 (ja) 重ね合わせワークのレーザ溶接方法
JP2009255179A (ja) 接合素材、接合品および自動車車体
EP3578290A1 (en) Junction structure
JP6343971B2 (ja) レーザー溶接方法、およびレーザー溶接装置
EP3378591B1 (en) Laser welding method and laser welding device
JP5966849B2 (ja) 車両用部品の製造方法
JP6720604B2 (ja) レーザ溶接加工装置
JP6252262B2 (ja) レーザー溶接方法、およびレーザー溶接装置
JP4153711B2 (ja) 板材の突き合わせ接合方法
JP5292921B2 (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP2007275982A (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接用母材隙間矯正装置
JP2008043972A (ja) レーザ溶接方法および装置
JP5011796B2 (ja) アーク溶接方法
JP7334561B2 (ja) 突合せ溶接方法及びその装置
JP5082248B2 (ja) レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
JP7132300B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法及び抵抗スポット溶接装置
JP6111847B2 (ja) 板材の溶接方法
JP7058064B2 (ja) 溶接方法
JP2007168566A (ja) ボディ構造及びボディ接合方法
JP5101799B2 (ja) 圧入接合方法
CN118385737A (zh) 部件的制造方法
JP2020163450A (ja) スポット溶接方法
KR19990052508A (ko) 판재의 맞대기이음 용접장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14751506

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015500291

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14762749

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157020336

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2015/010363

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014751506

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015019101

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201505388

Country of ref document: ID

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015019101

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150810