WO2012101686A1 - 半導体発光素子及び発光装置 - Google Patents
半導体発光素子及び発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2012101686A1 WO2012101686A1 PCT/JP2011/003840 JP2011003840W WO2012101686A1 WO 2012101686 A1 WO2012101686 A1 WO 2012101686A1 JP 2011003840 W JP2011003840 W JP 2011003840W WO 2012101686 A1 WO2012101686 A1 WO 2012101686A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- electrode
- light emitting
- semiconductor light
- layer
- cladding layer
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/024—Arrangements for thermal management
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/024—Arrangements for thermal management
- H01S5/02469—Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
- H01S5/0425—Electrodes, e.g. characterised by the structure
- H01S5/04252—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
- H01S5/0425—Electrodes, e.g. characterised by the structure
- H01S5/04254—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1203—Rectifying Diode
- H01L2924/12032—Schottky diode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19107—Disposition of discrete passive components off-chip wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S2301/00—Functional characteristics
- H01S2301/17—Semiconductor lasers comprising special layers
- H01S2301/176—Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/0201—Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
- H01S5/0202—Cleaving
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/02208—Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
- H01S5/02212—Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0233—Mounting configuration of laser chips
- H01S5/0234—Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0233—Mounting configuration of laser chips
- H01S5/02345—Wire-bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0235—Method for mounting laser chips
- H01S5/02355—Fixing laser chips on mounts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/024—Arrangements for thermal management
- H01S5/02461—Structure or details of the laser chip to manipulate the heat flow, e.g. passive layers in the chip with a low heat conductivity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
- H01S5/0425—Electrodes, e.g. characterised by the structure
- H01S5/04256—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
- H01S5/04257—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/323—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/32308—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
- H01S5/32341—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
Definitions
- the present disclosure relates to a semiconductor light emitting element and a light emitting device, and particularly to a semiconductor light emitting element and a light emitting device using a nitride semiconductor.
- Semiconductor light-emitting elements are actively developed as light sources for image display devices such as laser displays and projectors and industrial processing devices such as laser welding devices because of their high light output and strong directivity of emitted light.
- image display devices such as laser displays and projectors
- industrial processing devices such as laser welding devices because of their high light output and strong directivity of emitted light.
- the development of laser elements and superluminescent diode (SLD) elements is particularly active in the field of image display devices, and the development of laser elements and laser array elements is particularly active in the field of industrial processing apparatuses. .
- SLD superluminescent diode
- a semiconductor light emitting device having an emission wavelength of red (about 650 nm) to infrared (about 1000 nm) uses an indium aluminum gallium phosphide (InAlGaP) -based material, and an emission wavelength of from an ultraviolet (about 350 nm) region.
- Indium aluminum gallium nitrogen (InAlGaN) based materials are used for semiconductor light emitting devices in the green (about 530 nm) region.
- semiconductor light-emitting elements using InAlGaN-based materials are being actively developed as the market is expected to grow in the future as light sources for displays.
- a light output exceeding 1 watt is required.
- a structure that can be easily manufactured is required.
- a ridge structure in which a part of a clad layer is removed to form a stripe-shaped convex part (ridge part) is known.
- an insulating film having a refractive index smaller than that of the cladding layer is formed so as to cover the cladding layer except for the upper surface of the ridge portion.
- the semiconductor light emitting device in order to improve the heat dissipation of the semiconductor light emitting device, it is generally performed to connect the semiconductor light emitting device to a heat sink.
- Semiconductor light-emitting elements in the ultraviolet to blue region using InAlGaN-based materials are becoming mainstream on gallium nitride (GaN) substrates. Since the thermal conductivity of the GaN substrate is 130 W / (m ⁇ K), which is higher than that of the GaAs substrate, heat dissipation from the substrate side can be expected. For this reason, junction-up mounting for connecting a GaN substrate and a heat sink is generally performed. In junction-up mounting, the heat generated in the active layer is radiated mainly from the substrate side immediately below the active layer.
- part of the heat generated in the active layer is also transmitted to the ridge portion side.
- the heat conducted to the ridge portion side is transmitted to the electrode formed on the ridge portion.
- Part of the heat transferred to the electrode is dissipated into the air, and part of the heat is transferred to the cladding layer.
- the efficiency of heat dissipation into the air is low.
- an insulating film is generally formed around the ridge portion.
- the thermal conductivity of silicon dioxide (SiO 2 ) which is a typical insulating film, is as low as about 1.3 W / (m ⁇ K). For this reason, the heat transfer efficiency from the electrode to the cladding layer is low, and heat is accumulated in the electrode.
- power of several watts is input into a region of several hundred ⁇ m square, so it is important to improve heat dissipation from the ridge side. .
- JP 2006-173265 A Japanese Patent Laid-Open No. 03-156988
- the conventional structure has the following problems. First, when unevenness is provided on the clad layer, heat dissipation cannot be greatly improved because an insulating film exists between the electrode and the clad layer. On the other hand, the manufacturing process becomes complicated and the manufacturing cost increases.
- the heat dissipation from the ridge portion side can be improved, but light absorption occurs due to the wiring electrode in contact with the side surface of the ridge portion. End up.
- the side surface of the ridge portion is generally formed in a shape that is nearly perpendicular to the wafer surface, and a large step is generated at the portion where the ridge portion rises. If a wiring electrode is formed in a portion having a step, the wiring electrode is likely to be disconnected. When the wiring electrode is disconnected, the injection current becomes non-uniform, and heat generation and light absorption increase, which causes deterioration of element characteristics.
- the present disclosure aims to solve the above-described problems and to realize a semiconductor light emitting device with greatly improved heat dissipation without lowering light emission efficiency.
- the present disclosure provides a semiconductor light emitting device, an insulating film that covers the second cladding layer including the side surface of the ridge portion and exposes a part of the second cladding layer, an upper surface of the contact electrode, The second electrode is in contact with the upper surface of the insulating film and the portion of the second cladding layer exposed from the insulating film.
- a first exemplary semiconductor light emitting device includes: a first cladding layer sequentially formed on a substrate; a nitride semiconductor layer including a light emitting layer and a second cladding layer having a striped ridge portion; An insulating film formed on the second cladding layer so as to expose a portion of the second cladding layer excluding the ridge portion; a first electrode formed on the ridge portion; the first electrode and the insulating film; And a second electrode formed so as to be in contact with a portion exposed from the insulating film of the second cladding layer, and the insulating film is formed over the side surface of the ridge portion and the region adjacent to the ridge portion. Yes.
- the insulating film formed on the second cladding layer so as to expose a portion of the second cladding layer excluding the ridge portion, the first electrode, the insulating film, and the first A second electrode formed to be in contact with a portion exposed from the insulating film of the two cladding layers. For this reason, heat can be efficiently transferred between the second electrode and the second cladding layer in a portion where the second electrode and the second cladding layer are in direct contact with each other. Therefore, in the case of junction down mounting, the heat transmitted to the ridge portion among the heat generated in the light emitting layer can be efficiently transmitted to the heat sink connected to the substrate side, and the heat dissipation efficiency can be improved.
- the insulating film covers the region including the side surface of the ridge portion, light absorption by the second electrode around the ridge portion can be suppressed, and the light emission efficiency can be improved.
- the width of the portion of the insulating film formed on the region adjacent to the ridge portion may be 1 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less, and preferably 1 ⁇ m or more and 2 ⁇ m or less.
- the second cladding layer preferably has a nitrogen density in the vicinity of the interface in contact with the second electrode smaller than the nitrogen density inside the second cladding layer.
- the second electrode may be made of a material having a work function smaller than that of the first electrode.
- the second cladding layer may have a concavo-convex structure formed in a portion not covered with the insulating film.
- the concavo-convex structure may be a stripe shape extending in parallel with the ridge portion or a lattice shape.
- the second cladding layer may have a plurality of ridge portions.
- the second cladding layer may be formed of a plurality of layers having different compositions or materials.
- a second exemplary semiconductor light emitting device is formed on a first cladding layer, a nitride semiconductor layer including a light emitting layer and a second cladding layer, which are sequentially formed on a substrate, and on the second cladding layer.
- a striped ridge portion made of a first electrode transparent material, an insulating film formed on the second cladding layer so as to expose a part of the second cladding layer, a ridge portion, an insulating film, and
- a second electrode formed so as to be in contact with a portion exposed from the insulating film of the second cladding layer, and the insulating film is formed over the side surface of the ridge portion and the region adjacent to the ridge portion.
- the illustrated semiconductor light emitting device includes a heat sink and the semiconductor light emitting element of the present disclosure mounted on the heat sink. Even if the semiconductor light emitting element is mounted with the substrate facing the heat sink, the second cladding layer is on the heat sink side. May be mounted.
- the semiconductor light emitting device of the present disclosure it is possible to greatly improve the heat dissipation without reducing the light emission efficiency.
- (A) And (b) shows the example of mounting of the semiconductor light-emitting device which concerns on one Embodiment
- (a) is the figure seen from the output side
- (b) is the figure seen from the horizontal direction.
- (A) is sectional drawing which shows the thermal radiation path
- (b) is sectional drawing which shows the thermal radiation path
- 6 is a graph showing a current-light output characteristic of a semiconductor light emitting device in which a semiconductor light emitting element according to an embodiment is mounted in comparison with a conventional semiconductor light emitting device.
- A is sectional drawing which shows the ridge part of the semiconductor device in which the insulating film is not formed
- (b) is sectional drawing which shows the ridge part of the semiconductor device of this embodiment.
- (A) And (b) shows the example of mounting of the semiconductor light-emitting device which concerns on one Embodiment, (a) is the figure seen from the output side, (b) is the figure seen from the horizontal direction. It is sectional drawing which shows the semiconductor light-emitting device which concerns on the 1st modification of one Embodiment. It is a top view which shows an example of a structure of the uneven
- a semiconductor light emitting device 100 As shown in FIG. 1, a semiconductor light emitting device 100 according to an embodiment is formed on a substrate 101, and includes a nitride semiconductor layer 103 having a striped ridge portion 103A, a side surface of the ridge portion 103A, and a predetermined portion in the vicinity thereof.
- An insulating film 105 covering the region, a p-side electrode 107 formed on the nitride semiconductor layer 103, and an n-side electrode 109 formed on the surface (back surface) of the substrate 101 opposite to the nitride semiconductor layer 103.
- a nitride semiconductor layer 103 having a striped ridge portion 103A, a side surface of the ridge portion 103A, and a predetermined portion in the vicinity thereof.
- An insulating film 105 covering the region, a p-side electrode 107 formed on the nitride semiconductor layer 103, and an n-side electrode 109 formed on the surface (back surface) of
- the substrate 101 may be an n-type hexagonal GaN substrate whose principal surface is a (0001) plane, for example.
- the nitride semiconductor layer 103 includes an n-type cladding layer 131, an n-type light guide layer 132, a barrier layer (not shown), an active layer 133, a p-type light guide layer 134, and a carrier overflow suppression formed sequentially from the substrate 101 side.
- a layer (OFS layer: not shown) has a p-type cladding layer 135 and a p-type contact layer 136.
- the n-type cladding layer 131 may be, for example, an n-type aluminum gallium nitride (AlGaN) layer having a thickness of 2 ⁇ m.
- the n-type light guide layer 132 may be, for example, an n-type gallium nitride having a thickness of 0.1 ⁇ m ( (GaN) layer.
- the barrier layer may be an indium gallium nitride (InGaN) layer, for example.
- the active layer 133 may be a quantum well active layer made of, for example, InGaN.
- the period of the quantum well active layer may be, for example, 3 periods.
- the p-type light guide layer 134 may be a p-type GaN layer having a thickness of 0.1 ⁇ m, for example.
- the OFS layer may be an AlGaN layer having a thickness of 10 nm, for example.
- the p-type cladding layer 135 is a strained superlattice layer having a thickness of 0.48 ⁇ m, for example, a 160-layer stack of a p-type AlGaN layer having a thickness of 1.5 nm and a GaN layer having a thickness of 1.5 nm. Good.
- the p-type contact layer 136 may be a p-type GaN layer having a thickness of 0.05 ⁇ m, for example.
- the nitride semiconductor layer 103 may be formed by, for example, a metal organic chemical vapor deposition method (MOCVD method).
- MOCVD method metal organic chemical vapor deposition method
- the ridge 103A may be formed by forming the nitride semiconductor layer 103 and then selectively removing the p-type contact layer 136 and the p-type cladding layer 135 as shown in FIG.
- the p-type contact layer 136 and the p-type cladding layer 135 may be removed by inductively coupled plasma (ICP) etching using, for example, chlorine (Cl 2 ).
- ICP inductively coupled plasma
- the p-type cladding layer 135 may be etched to a depth of about 400 nm.
- a silicon oxide film (SiO 2 film) having a thickness of 300 nm may be used as a mask for ICP etching.
- SiO 2 film silicon oxide film having a thickness of 300 nm
- an SiO 2 film is formed on the entire surface of the p-type contact layer 136 by, for example, a thermal CVD (Chemical Vapor Deposition) method using monosilane (SiH 4 ).
- the SiO 2 film may be selectively removed by photolithography and reactive ion etching (RIE) using carbon tetrafluoride (CF 4 ) to form a stripe shape having a width of about 6 ⁇ m.
- RIE reactive ion etching
- CF 4 carbon tetrafluoride
- the mask made of the SiO 2 film may be removed by wet etching using hydrofluoric acid diluted to about 10: 1.
- the stripe width W0 of the ridge portion 103A will be described.
- a ridge type semiconductor laser element In general, in a ridge type semiconductor laser element, light in the stripe width direction (lateral direction) is confined by an effective refractive index difference between the ridge portion and its peripheral portion.
- the semiconductor laser device When the stripe width W0 is made smaller than about 2 ⁇ m, the semiconductor laser device generally operates in a single mode in which a horizontal transverse mode that is an electromagnetic field distribution in a direction horizontal to the active layer is unimodal.
- the stripe width W0 is about 2 ⁇ m or more, the semiconductor laser element performs a multimode operation in which a plurality of modes coexist.
- the semiconductor laser element can be laser-oscillated when the stripe width W0 is set to 20 ⁇ m or less. It has also been found that the light output becomes maximum when the stripe width W0 is 6 ⁇ m to 8 ⁇ m.
- the stripe width W0 of the ridge portion 103A is about 2 ⁇ m or more and preferably about 20 ⁇ m or less, and more preferably about 6 ⁇ m to 8 ⁇ m.
- the stripe width W0 may be smaller than about 2 ⁇ m and the semiconductor laser element may be operated in a single mode.
- the insulating film 105 is formed on the side surface of the ridge portion 103A and on a region adjacent to the ridge portion 103A.
- the insulating film 105 functions as a current blocking layer that constricts the current injected into the active layer 133. In addition, it has a function of confining light in the optical waveguide.
- the insulating film 105 may be a SiO 2 film having a thickness of about 300 nm, for example.
- the insulating film 105 may be formed as follows, for example. As shown in FIG.
- an insulating film 105 made of SiO 2 having a thickness of 300 nm is formed on the entire surface of the nitride semiconductor layer 103 so as to cover the ridge 103A.
- a thermal CVD method using SiH 4 may be used for forming the insulating film 105.
- a resist mask 151 that covers a predetermined region of the insulating film 105 is formed by photolithography. The resist mask 151 covers the ridge portion 103A and a region having a width W1 on both sides of the ridge portion 103A.
- the value of W1 can be selected arbitrarily, but if it is too long, the effect of improving heat dissipation will be reduced, and if it is too short, light absorption will occur.
- the resist mask 151 is removed by an organic solvent such as acetone.
- a resist mask 152 that exposes the upper surface of the ridge 103A is formed by photolithography, and the exposed portion of the insulating film 105 is removed by RIE using CF 4 to form a p-type contact. Layer 136 is exposed.
- the p-side electrode 107 includes a first electrode 171 that is a contact electrode in contact with the p-type contact layer 136, a second electrode 173 that is a wiring electrode, and a third electrode 175 that is a pad electrode.
- the first electrode 171 is in ohmic contact with the p-type contact layer 136, and may be a laminated film of palladium having a thickness of 50 nm and platinum having a thickness of 50 nm, for example.
- the second electrode 173 is in contact with the first electrode 171, the insulating film 105, and the portion of the p-type cladding layer 135 that is not covered with the insulating film 105.
- the second electrode 173 has a width of 150 ⁇ m in the direction intersecting the ridge portion 103 A and is parallel.
- the length in any direction may be 500 ⁇ m.
- the second electrode 173 may be a stacked film of titanium having a thickness of 50 nm, platinum having a thickness of 200 nm, and gold having a thickness of 100 nm.
- the third electrode 175 may be gold having a thickness of 20 ⁇ m.
- the first electrode 171 and the second electrode 173 may be formed by, for example, electron beam evaporation and lift-off, and the third electrode 175 may be formed by, for example, an electroplating method. In order to make the first electrode 171 ohmic-connected, for example, sintering may be performed at a temperature of 400 ° C.
- the n-side electrode 109 may be a stacked film of, for example, titanium having a thickness of 5 nm, platinum having a thickness of 10 nm, and gold having a thickness of 100 nm.
- the n-side electrode 109 may be formed by electron beam evaporation or the like after the back surface of the substrate 101 is polished with diamond slurry or the like so that the thickness of the substrate 101 is about 80 ⁇ m.
- the semiconductor light emitting device 100 is cleaved into pieces so that the width in the direction intersecting with the ridge 103A is 200 ⁇ m and the length in the parallel direction is about 800 ⁇ m. What is necessary is just to form.
- FIGS. 7A and 7B show an example of a semiconductor light emitting device in which the semiconductor light emitting element 100 of this embodiment is mounted.
- the semiconductor light emitting device 100 is mounted on the package 400.
- the package 400 includes a base 401 serving as a support base of the light emitting device, a heat sink 403 fixed on one surface of the base 401, a submount 404 fixed on the heat sink 403, and a through-hole penetrating the base 401. And a lead 405 fixed with an insulating portion 407 interposed therebetween.
- the submount 404 includes a submount substrate 404A and a submount electrode 404B provided on one surface of the submount substrate 404A.
- the submount electrode 404B is connected to the n-side electrode 109 of the semiconductor light emitting element 100.
- One of the leads 405 is connected to the submount substrate 404A via a wire 411, and the other end of the lead 405 is connected to the p-side electrode 107 of the semiconductor light emitting device 100 via a wire 411.
- the reason why the heat radiation efficiency of the semiconductor light emitting device 100 of this embodiment can be improved will be described.
- the activity immediately below the ridge portion 203A is transferred to the substrate 101 side through the path N1.
- the signal is transmitted to the ridge 203A side by the path N2, and is transmitted to the p-side electrode 207 in which the first electrode 271, the second electrode 273, and the third electrode 275 are stacked.
- Part of the heat transmitted to the p-side electrode 207 is radiated from the third electrode 275 into the air.
- the efficiency of heat dissipation into the air is not high.
- the insulating film 205 having low thermal conductivity is present on the entire surface between the second electrode 273 and the nitride semiconductor layer 203, heat conduction from the second electrode 273 to the nitride semiconductor layer 203 also occurs. Hateful. For this reason, most of the heat transferred to the p-side electrode 207 through the path N2 is accumulated in the p-side electrode 207. For this reason, even if the board
- the second electrode 173 and the nitride semiconductor layer 103 are in direct contact except for a part on both sides of the ridge portion 103A. ing.
- the thermal conductivity of the second electrode 173 made of metal is about two orders of magnitude higher than the thermal conductivity of the insulating film 105, which is an SiO 2 film. Therefore, the heat transferred to the p-side electrode 107 in which the first electrode 171, the second electrode 173, and the third electrode 175 are stacked by the path N2 is efficiently transferred to the nitride semiconductor layer 103 by the path N3, and further, the substrate 101.
- a heat sink to the substrate 101 side, not only the heat directly transmitted from the active layer to the substrate 101 side but also the heat once transmitted to the ridge 103A side can be efficiently radiated.
- the p-side electrode 107 is preferably thick. In the present embodiment, since the thickness of the third electrode 175 is about 20 ⁇ m, the efficiency of the heat dissipation paths N2 and N3 can be improved.
- FIG. 9 shows the result of calculating the light absorption when the width W1 of the portion formed on the region adjacent to the ridge 103A in the insulating film 105 is changed.
- the vertical axis is a normalized absorption coefficient normalized so that it is 1 when W1 is 0 ⁇ m and 0 when W1 is 100 ⁇ m.
- W1 is smaller than 1 ⁇ m
- W1 is 1 ⁇ m or more
- light absorption by the second electrode 173 almost disappears. This is because the light intensity is very small in a region 1 ⁇ m or more away from the side surface of the ridge 103A.
- FIG. 10 shows the result of calculating the thermal resistance when W1 is changed.
- the vertical axis represents the normalized thermal resistance normalized so that it is 0 when W1 is 0 ⁇ m and 1 when W1 is 100 ⁇ m.
- the thermal resistance decreases as W1 decreases.
- the rate of change (decrease rate) in thermal resistance increases as W1 decreases.
- the reduction rate of the normalized thermal resistance which is about 0.001 ( ⁇ m ⁇ 1 )
- the reduction rate of the normalized thermal resistance which is about 0.001 ( ⁇ m ⁇ 1 )
- W1 is in the range of 2 ⁇ m to 10 ⁇ m.
- the thermal resistance can be reduced by reducing W1 so that the second electrode 173 and the p-type cladding layer 135 are in direct contact with each other at a portion closer to the side surface of the ridge portion 103A. Furthermore, since the rate of decrease in thermal resistance is large when W1 is small, the thermal resistance can be greatly reduced if W1 can be reduced even slightly. This is because heat is generated in the ridge portion 103A and diffused from there, so that the heat radiation effect is enhanced by reducing the thermal conductivity in the portion close to the heat source.
- the width W1 of the insulating film 105 is preferably in the range of about 1 ⁇ m to 10 ⁇ m, and W1 is about 1 ⁇ m to 2 ⁇ m. More preferably. In the case of this embodiment, when W1 is 1 ⁇ m, light absorption can be almost ignored and heat dissipation can be maximized.
- FIG. 11 shows an example of current-light output characteristics of a semiconductor light emitting device in which the semiconductor light emitting element 100 of this embodiment is mounted in a junction-up manner.
- the output is thermally saturated at about 1.7 W.
- the maximum light output in the semiconductor light emitting device of this embodiment is about 2 W, which is about 1.2 times larger than that of Comparative Example 1. This is because heat is efficiently transmitted from the wiring electrode to the p-type cladding layer, and the heat dissipation of the semiconductor light emitting device is improved.
- Comparative Example 2 In the case of Comparative Example 2 in which no insulating film is formed between the wiring electrode and the p-type cladding layer, the light output is thermally saturated at about 1.3 W, and the slope of the current-light output characteristics The slope efficiency is lower than that of the semiconductor light emitting device of this embodiment and Comparative Example 1.
- Comparative Example 2 in which the p-type cladding layer and the wiring electrode are in direct contact, the light emission characteristics of the device are clearly deteriorated as compared with the light emitting device of this embodiment. This is considered to be the effect of light absorption caused by the wiring electrode being in direct contact with the side surface of the ridge portion.
- FIG. 12A shows a semiconductor light emitting device 300 in which a first electrode 371 as a contact electrode, a second electrode 373 as a wiring electrode, and a third electrode 375 as a pad electrode are directly formed on the ridge portion 303A. Yes.
- the side surface of the ridge portion 303A is substantially perpendicular to the wafer surface.
- the height of the ridge 303A including the p-type cladding layer 335 and the p-type contact layer 336 is about 450 nm, and a large step is generated.
- a stepped portion 373a is likely to occur in the second electrode 373.
- the inventors of the present application actually manufactured and evaluated a plurality of the present structures on one wafer, and it was confirmed that electrode breakage occurred in a plurality of elements.
- the semiconductor light emitting device 100 of this embodiment includes an insulating film 105 that covers a part of the upper surface of the p-type cladding layer 135 on the side surface of the ridge portion 103A and on both sides of the ridge portion 103A. Is formed.
- the insulating film 105 is deposited so that the film thickness is about 300 nm in a flat portion. Further, the end portion of the insulating film 105 is etched during patterning. Therefore, as shown in FIG. 12B, the insulating film 105 can gently cover both side surfaces of the ridge portion 103A. Therefore, it is not necessary to form the second electrode 173 at a large step portion, and occurrence of a step break can be suppressed.
- the semiconductor light emitting device 100 of the present embodiment there is a portion where the second electrode 173 and the p-type cladding layer 135 are in direct contact. For this reason, there is a concern that a leakage current flows from the second electrode 173 to the p-type cladding layer 135.
- the work function of p-type GaN is generally higher than that of metals usually used as electrode materials such as nickel, palladium, titanium, gold, platinum, copper, aluminum, tantalum, tungsten, and chromium, Ohmic connection with the p-type cladding layer is difficult.
- a contact layer made of p-type GaN thinly doped at a high concentration is formed, and further, sintering is performed to alloy the p-side electrode.
- sintering is performed to alloy the p-side electrode.
- the semiconductor light emitting device 100 of the present embodiment there is no highly doped layer at the connection interface between the second electrode 173 and the p-type cladding layer 135.
- the second electrode 173 and the p-type cladding layer 135 form a Schottky junction, and almost no current flows between the second electrode 173 and the p-type cladding layer 135.
- sintering may be performed after the first electrode 171 is formed and before the second electrode 173 is formed.
- N atoms have a property of being easily detached from a semiconductor crystal because they have a weaker bonding force with other atoms than Ga atoms.
- the ridge portion of the p-type cladding layer 135 is formed by dry etching, the surface of the p-type cladding layer 135 is damaged by dry etching, and N vacancies from which nitrogen is eliminated are formed.
- the etched surface becomes a nitrogen-depleted layer having a lower nitrogen density than the unetched portion.
- the nitrogen density near the connection interface with the second electrode 173 in the p-cladding layer 135 is smaller than the nitrogen density in the p-type cladding layer 135.
- the N vacancies function as a donor, an inactive layer is formed if the concentration of the N vacancies is approximately the same as the acceptor concentration of the p-type cladding layer 135. Since the inactive layer functions as a high resistance layer, current leakage can be reduced. On the other hand, when the concentration of N vacancies is higher than the acceptor concentration, an n-type layer is formed. When the n-type layer is formed between the second electrode 173 and the p-type cladding layer 135, it functions as an npn junction and can prevent current leakage. In this embodiment, the p-type cladding layer 135 is dry-etched to simultaneously form the ridge and the N vacancies, so that the heat dissipation can be improved without increasing the manufacturing cost.
- the damage to the surface increases as the etching power increases.
- the power is too large, there is a problem that the controllability of the ridge shape and the etching depth deteriorates.
- the inventors of the present application have found that the power that can achieve both surface damage and controllability is about 100 W to 200 W.
- the p-type cladding layer 135 is excessively etched and the etching surface reaches the n-type cladding layer, current leakage occurs.
- the thickness of the p-type cladding layer 135 after etching is 10 nm or more, the leakage current can be sufficiently suppressed.
- ion etching, plasma treatment, electron beam irradiation, wet etching with phosphoric acid or alkali solution, etc. may be performed after dry etching.
- a metal electrode that reacts with N may be brought into contact.
- a metal electrode such as titanium (Ti) or vanadium (V) is brought into contact with the p-type cladding layer 135, these metal materials are combined with N on the surface to form TiN or VN. N vacancies can be formed on the surface of the layer 135.
- ion implantation or annealing may be performed to form a high resistance layer.
- ions such as iron, zinc, or boron
- an inactive region can be formed, and the surface of the p-type cladding layer 135 can be increased in resistance.
- the surface can be oxidized by annealing in an oxygen atmosphere.
- the inventors of the present application have found that a high resistance layer that suppresses current leakage can be formed by annealing at a temperature in the range of about 400 ° C. to 1000 ° C. The oxidation reaction proceeds according to the crystal defect density.
- the oxidation reaction can be further promoted by performing oxidation after performing the operation of damaging the surface as described above.
- the etching surface can be oxidized simultaneously with the contact bonding of the first electrode 171. Thereby, leakage current can be reduced without increasing the manufacturing cost.
- the combination of the first electrode 171 and the second electrode 173 is preferably a combination of palladium and titanium, a combination of nickel and titanium, a combination of nickel and chromium, a combination of nickel and aluminum, or the like.
- Each of the first electrode and the second electrode may be a laminated film made of a plurality of materials or an alloy. By combining a plurality of materials, it is possible to improve adhesion and to suppress deterioration of electrode characteristics due to oxidation or the like.
- FIG. 7 shows a configuration in which the n-side electrode 109 is connected to the submount electrode 404B, but the p-side electrode 107 may be connected to the submount electrode 404B as shown in FIG.
- heat generated in the active layer immediately below the ridge portion is transferred to the p-side electrode 107 formed on the ridge portion by the path N4.
- the heat diffused into the nitride semiconductor layer 103 is efficiently transferred to the p-side electrode 107 from the portion where the nitride semiconductor layer 103 and the second electrode 173 are in direct contact with each other through the path N5.
- the heat transferred to the p-side electrode 107 is finally transferred to the heat sink 403 and radiated.
- the semiconductor light-emitting device of this embodiment is much more efficient than the case where the conventional semiconductor light-emitting device is mounted. It can dissipate heat well.
- the third electrode 175 which is a pad electrode is connected to the heat sink 403 via the submount 404, heat can be efficiently transferred to the heat sink 403 even if the third electrode 175 is thin. Can do. Therefore, it is sufficient that the film thickness of the third electrode 175 is about several ⁇ m.
- FIG. 14 shows a cross-sectional configuration of a semiconductor light emitting device 100A according to a first modification of one embodiment.
- the nitride semiconductor layer 103 has a concavo-convex portion 103B.
- the uneven portion 103B is formed at a distance from the ridge portion 103A.
- the nitride semiconductor layer 103 and the second electrode 173 that is a wiring electrode are in direct contact with each other without the insulating film 105 interposed therebetween.
- the contact area between the second electrode 173 and the nitride semiconductor layer 103 can be increased. Therefore, heat transfer from the second electrode 173 side to the nitride semiconductor layer 103 side and heat transfer from the nitride semiconductor layer 103 side to the second electrode 173 side can be performed more efficiently. Therefore, heat can be efficiently radiated both when the junction down mounting is performed and when the junction up mounting is performed.
- the concave-convex portion 103B may have any configuration as long as the contact area between the nitride semiconductor layer 103 and the second electrode 173 can be increased.
- stripe-shaped convex portions and concave portions extending in a direction parallel to the ridge portion 103A may be formed alternately.
- the interval W2 between the ridge portion 103A and the concavo-convex portion 103B may be larger than the width W1 of the portion formed on the side of the ridge portion 103A of the insulating film 105, but if it is about 1 ⁇ m to 10 ⁇ m, high heat dissipation is maintained. It is preferable because light absorption can be suppressed.
- the width W3 of the convex portion and the width W4 of the concave portion may be arbitrarily set. However, if both the width W3 and the width W4 are about 1 ⁇ m, formation by lithography becomes easy. The effect of increasing the contact area becomes larger when the width W3 and the width W4 are reduced. Note that the width W3 of the convex portion and the width W4 of the concave portion are not necessarily the same. Moreover, it is not necessary that all the convex portions or the concave portions have the same width.
- the contact area between the nitride semiconductor layer 103 and the second electrode 173 can be increased as the number of protrusions and recesses increases. In the case of a general semiconductor light emitting device having an end face width of about 200 ⁇ m, about 47 sets of unevenness can be formed if the width W3 of the convex portion and the width W4 of the concave portion are 1 ⁇ m.
- the concavo-convex portion 103B may be formed in any way, but if it is formed by the same process as the ridge portion 103A, the formation process can be simplified. For example, as shown in FIG. 16, after forming a SiO 2 film on the p-type contact layer 136, patterning is performed using photolithography, and a concavo-convex portion is formed together with a striped mask 153A for forming the ridge portion 103A. A mask 153B for forming 103B is formed. Next, as shown in FIG.
- the concavo-convex part 103B can be formed together with the ridge part 103A. it can.
- the uneven portion 103B may be formed in a lattice shape as shown in FIG. In this way, the contact area between the nitride semiconductor layer 103 and the second electrode 173 can be further increased. For example, if one side of the convex portion is about 1 ⁇ m, the contact area between the nitride semiconductor layer 103 and the second electrode 173 is increased to about twice that when the concave portion and the convex portion are 1 ⁇ m stripes. Can be made.
- FIG. 19 shows a cross-sectional configuration of a semiconductor light emitting device 100B according to a second modification of the embodiment.
- the semiconductor light emitting device 100B of the present modification includes a plurality of ridge portions 103A.
- the maximum light output of the semiconductor light emitting element can be further increased.
- the semiconductor light emitting device 100B of the present modification has a portion where the second electrode 173 is in contact with the p-type cladding layer 135 without the insulating film 105 interposed therebetween.
- the concavo-convex portions 103B are provided on both sides of the ridge portion 103A, the contact area between the second electrode 173 and the nitride semiconductor layer 103 can be increased, so that heat can be radiated more efficiently.
- the uneven portion 103B is not necessarily provided.
- FIG. 19 shows a configuration in which the second electrode 173 and the third electrode 175 are independent for each ridge 103A.
- power can be supplied independently to each ridge 103A, so that the light output can be adjusted for each ridge 103A.
- either junction-up mounting or junction-down mounting can be performed.
- each of the third electrodes 175 may be connected by a corresponding lead and wire.
- the submount electrode may be patterned so that power can be supplied independently to each of the third electrodes 175.
- the second electrode 173 and the third electrode 175 may be formed in common for all the ridges 103A.
- heat generated in the active layer 133 immediately below each ridge 103A can be efficiently diffused into the semiconductor light emitting device 100B, and the temperature inside the semiconductor light emitting device 100B is made uniform. be able to. For this reason, the effect that the emission intensity
- the second electrode 173 and the p-type contact layer 136 are in contact with each other on the convex portion. However, if the second electrode 173 is formed after the sintering of the first electrode 171 and the p-type contact layer 136, the second electrode and the p-type contact layer 136 are not in ohmic contact, and the second electrode is p-type. Almost no current flows to the contact layer 136.
- FIG. 20 shows a cross-sectional configuration of a semiconductor light emitting device 100C according to a fourth modification of the embodiment.
- the p-type cladding layer 135 has a stacked structure of a first layer 135A and a second layer 135B having different compositions.
- the second layer 135B is an AlGaN layer having an Al composition ratio larger than that of the first layer 135A
- a difference occurs between the etching rate of the first layer 135A and the etching rate of the second layer 135B.
- the second layer 135B can be used as an etching stop layer when the ridge portion 103C is formed.
- the height of the ridge portion 103C can be controlled with higher accuracy. It is also possible to suppress penetration through etching.
- current leakage from the wiring electrode 173 can be further reduced by making the second layer 135B a layer having a low p-type impurity concentration.
- FIG. 20 shows an example in which the second layer is sandwiched between the first layers, but the lower side of the second layer is the first layer and the upper side is different in composition from the first layer. It is good also as a 3rd layer.
- FIG. 21 shows a cross-sectional configuration of a semiconductor light emitting device 100D according to a fourth modification of the embodiment.
- the semiconductor light emitting device 100 according to the embodiment.
- the ridge portion 103D is formed of a first electrode 171A that is transparent with respect to the emission wavelength. Even if the ridge portion 103D is formed by the first electrode 171A transparent to the emission wavelength, light confinement can be performed in the same manner as when the ridge portion 103A formed integrally with the p-type cladding layer 135 is provided. it can. In addition, since the first electrode 171A is formed only in a part of the region on the p-type cladding layer 135, current confinement can be performed.
- the transparent first electrode 171A may be indium tin oxide (ITO) having a thickness of about 300 nm, for example.
- the p-type cladding layer 135 can be thinned.
- the thickness of the p-type cladding layer 135 can be set to 0.1 ⁇ m to 0.2 ⁇ m, for example.
- a p-type InAlGaN-based nitride semiconductor is known to have a high electric resistance.
- the series resistance can be reduced and the operating voltage can be lowered. Since the input power can be reduced by a simple process, it is useful for suppressing heat generation.
- a semiconductor light emitting device 100E from which the p-type contact layer 136 is removed except for the ridge 103E may be used.
- etching is selectively performed until the p-type cladding layer 135 is exposed, thereby forming the first electrode 171A.
- the ridge portion 103E may be formed.
- a nitrogen escape layer can be formed.
- current leakage from the second electrode 173 that is a wiring electrode can be further suppressed.
- Etching for forming the ridge 103E may be ICP etching using, for example, chlorine gas.
- FIG. 22 shows an example in which the upper part of the p-type cladding layer 135 is also etched together with the p-type contact layer 136, but only the p-type contact layer 136 may be removed.
- the semiconductor light emitting device of the present disclosure can greatly improve the heat dissipation without reducing the light emission efficiency, and is particularly useful as a semiconductor light emitting device and a light emitting device using a nitride semiconductor.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
半導体発光素子100は、基板101の上に形成された窒化物半導体層103と、絶縁膜105と、第1電極171及び第2電極172とを備えている。窒化物半導体層103は、ストライプ状のリッジ部103Aを有する第2クラッド層135を含む。絶縁膜105は、リッジ部103Aの側面上及び第2クラッド層135におけるリッジ部103Aと接する部分の上に跨り、且つ第2クラッド層におけるリッジ部を除く領域の一部を露出するように形成されている。第1電極171は、リッジ部103Aの上面に接して形成されている。第2電極173は第1電極171の上面、絶縁膜105の上面及び第2クラッド層135の絶縁膜105から露出した部分と接するように形成されている。
Description
本開示は、半導体発光素子及び発光装置に関し、特に窒化物半導体を用いた半導体発光素子及び発光装置に関する。
半導体発光素子は、光出力が高く、出射光の指向性が強いため、レーザディスプレイ及びプロジェクター等の画像表示装置の光源やレーザ溶接装置等の産業用加工装置の光源として盛んに開発されている。画像表示装置の分野においてはレーザ素子及びスーパールミネッセントダイオード(SLD)素子等の開発が特に盛んであり、産業用加工装置の分野においてはレーザ素子及びレーザアレイ素子等の開発が特に盛んである。
発光波長が赤色(650nm程度)領域から赤外(1000nm程度)領域の半導体発光素子には、インジウムアルミニウムガリウムリン(InAlGaP)系の材料が用いられており、発光波長が紫外(350nm程度)領域から緑色(530nm程度)領域の半導体発光素子には、インジウムアルミニウムガリウム窒素(InAlGaN)系の材料が用いられている。
特に、InAlGaN系の材料を用いた半導体発光素子は、ディスプレイ用光源として今後市場が伸びると考えられ開発が活発に行われている。このような用途の半導体発光素子には、1ワットを超えるような光出力が要求されている。光出力が1ワットを超える半導体発光素子を実現するためには、半導体発光素子の動作効率及び放熱性の向上が必要となる。一方、製造コストの増大を抑えるために、容易に製造できる構造とすることが求められている。
レーザ素子等の半導体発光素子を高効率動作できる構造として、クラッド層の一部を除去してストライプ状の凸部(リッジ部)を形成したリッジ構造が知られている。リッジ構造においては電流の狭窄及び光の閉じ込めを実現するために、リッジ部の上面を除いてクラッド層の上を覆うように、クラッド層よりも屈折率が小さい絶縁膜を形成する。クラッド層の上を絶縁膜により覆うことで、光導波路に効率良く光を閉じ込めることができるだけでなく、活性層に注入する電流を狭窄することも可能となる。このため、半導体発光素子の発光効率が向上し、半導体発光素子の高効率動作を実現できる。
一方、半導体発光素子の放熱性を向上させるために、半導体発光素子をヒートシンクと接続することが一般に行われている。InAlGaN系の材料を用いた紫外領域から青色領域の半導体発光素子は、窒化ガリウム(GaN)基板の上に形成することが主流となりつつある。GaN基板の熱伝導率は130W/(m・K)とGaAs基板と比べて高いため、基板側からの放熱が期待できる。このため、GaN基板とヒートシンクを接続するジャンクションアップ実装が一般に行われている。ジャンクションアップ実装では活性層で発生した熱は活性層直下の基板側から主に放熱される。しかし、活性層で発生した熱の一部はリッジ部側へも伝わる。リッジ部側へ伝導された熱はリッジ部の上に形成された電極に伝わる。電極に伝わった熱の一部は空気中に放熱され、一部はクラッド層へと伝えられる。しかし、空気中への放熱効率は低い。また、リッジ部の周辺には先に述べたように絶縁膜を形成することが一般的である。代表的な絶縁膜である二酸化珪素(SiO2)の熱伝導率は1.3W/(m・K)程度と低い。このため、電極からクラッド層への伝熱効率も低く、電極に熱が蓄積されてしまう。光出力が1ワットを越えるような高出力の半導体発光素子では数ワットの電力を数100μm角の領域に投入するため、リッジ部側からの放熱性を向上させることが重要な課題となっている。
リッジ部側からの放熱性を向上させるために、リッジ部を除くクラッド層に凹凸を設けることが検討されている(例えば、特許文献1を参照。)。凹凸を設けることによりクラッド層の表面積を大きくすることができるので、放熱性の向上が期待される。
また、絶縁膜を形成せずに、リッジ部の側面に電極を直接接続することが検討されている(例えば、特許文献2を参照。)。リッジ部の上面にリッジ部とオーミック接触するコンタクト電極を形成し、コンタクト電極の上面及びリッジ部の側面を含むクラッド層上の全面に、クラッド層とショットキー接合する金属からなる配線電極を形成する。配線電極は絶縁膜よりも熱伝導率が遙かに大きいため、リッジ部側からの放熱性を向上できると期待される。
しかしながら、前記従来の構造には以下のような問題がある。まず、クラッド層に凹凸を設ける場合には、電極とクラッド層との間に絶縁膜が存在するため、放熱性を大きく向上させることができない。その一方、製造プロセスが複雑となり、製造コストが増加してしまう。
また、クラッド層の上に配線電極を直接形成する場合には、リッジ部側からの放熱性は向上できるが、リッジ部の側面と接する配線電極により光吸収が生じるため、発光効率が低下してしまう。さらに、リッジ部の側面はウエハ面に対して垂直に近い形状とすることが一般であり、リッジ部が立ち上がる部分には大きな段差が生じる。段差を有する部分に配線電極を形成すると、配線電極の段切れが生じやすい。配線電極の段切れが生じると、注入電流が不均一となったり、発熱及び光吸収が増大するため、素子特性の劣化の原因となる。
本開示は、前記の問題を解決し、発光効率を低下させることなく、放熱性を大幅に向上させた半導体発光素子の実現を目的とする。
前記の目的を達成するため、本開示は半導体発光素子を、リッジ部の側面を含む第2クラッド層の上を覆い且つ第2クラッド層の一部を露出する絶縁膜と、コンタクト電極の上面、絶縁膜の上面及び第2クラッド層の絶縁膜から露出した部分と接する第2電極とを有する構成とする。
具体的に、第1の例示の半導体発光素子は、基板の上に順次形成された第1クラッド層、発光層及びストライプ状のリッジ部を有する第2クラッド層を含む窒化物半導体層と、第2クラッド層の上に第2クラッド層におけるリッジ部を除く領域の一部を露出するように形成された絶縁膜と、リッジ部の上に形成された第1電極と、第1電極及び絶縁膜並びに第2クラッド層の絶縁膜から露出した部分と接するように形成された第2電極とを備え、絶縁膜は、リッジ部の側面上及びリッジ部と隣接する領域の上に跨って形成されている。
第1の半導体発光素子によれば、第2クラッド層の上に第2クラッド層におけるリッジ部を除く領域の一部を露出するように形成された絶縁膜と、第1電極及び絶縁膜並びに第2クラッド層の絶縁膜から露出した部分と接するように形成された第2電極とを備えている。このため、第2電極と第2クラッド層とが直接接する部分において、第2電極と第2クラッド層との間で効率良く熱を伝えることができる。従って、ジャンクションダウン実装した場合において、発光層において発生した熱のうちリッジ部側に伝わった熱を基板側に接続されたヒートシンクに効率良く伝えることができ、放熱効率を向上させることができる。また、ジャンクションアップ実装した場合においても、電極側に接続されたヒートシンクに効率良く熱を伝えることができ、放熱効率を向上させることができる。一方、リッジ部の側面を含む領域を絶縁膜が覆っているため、リッジ部の周辺における第2電極による光吸収を抑えることができ、発光効率を向上させることができる。
第1の半導体発光素子において、絶縁膜におけるリッジ部と隣接する領域の上に形成された部分の幅は、1μm以上且つ10μm以下とすればよく、1μm以上且つ2μm以下であることが好ましい。
第1の半導体発光素子において、第2クラッド層は、第2電極と接する界面近傍における窒素密度が、第2クラッド層内部における窒素密度よりも小さいことが好ましい。
第1の半導体発光素子において、第2電極は、第1電極よりも仕事関数が小さい材料とすればよい。
第1の半導体発光素子において、第2クラッド層は、絶縁膜に覆われていない部分に形成された凹凸構造を有していてもよい。
この場合において、凹凸構造は、リッジ部と並行して延びるストライプ状としてもよく、格子状としてもよい。
第1の半導体発光素子において、第2クラッド層は、リッジ部を複数有していてもよい。
第1の半導体発光素子において、第2クラッド層は、組成又は材質が異なる複数の層により形成されていてもよい。
第2の例示の半導体発光素子は、基板の上に順次形成された第1クラッド層、発光層及び第2クラッド層を含む窒化物半導体層と、第2クラッド層の上に形成され、発光波長に対して透明な材料第1電極からなるストライプ状のリッジ部と、第2クラッド層の上に第2クラッド層の一部を露出するように形成された絶縁膜と、リッジ部、絶縁膜及び第2クラッド層の絶縁膜から露出した部分と接するように形成された第2電極とを備え、絶縁膜は、リッジ部の側面上及びリッジ部と隣接する領域の上に跨って形成されている。
例示の半導体発光装置は、ヒートシンクと、ヒートシンクに搭載された、本開示の半導体発光素子とを備え、半導体発光素子は、基板をヒートシンク側にして搭載されていても、第2クラッド層をヒートシンク側にして搭載されていてもよい。
本開示の半導体発光素子によれば、発光効率を低下させることなく、放熱性を大幅に向上させることが可能となる。
(一実施形態)
一実施形態に係る半導体発光素子100は、図1に示すように 基板101の上に形成され、ストライプ状のリッジ部103Aを有する窒化物半導体層103と、リッジ部103Aの側面及びその近傍の所定の領域を覆う絶縁膜105と、窒化物半導体層103の上に形成されたp側電極107と、基板101の窒化物半導体層103と反対側の面(裏面)に形成されたn側電極109とを備えている。
一実施形態に係る半導体発光素子100は、図1に示すように 基板101の上に形成され、ストライプ状のリッジ部103Aを有する窒化物半導体層103と、リッジ部103Aの側面及びその近傍の所定の領域を覆う絶縁膜105と、窒化物半導体層103の上に形成されたp側電極107と、基板101の窒化物半導体層103と反対側の面(裏面)に形成されたn側電極109とを備えている。
基板101は、例えば主面が(0001)面であるn型六方晶GaN基板とすればよい。窒化物半導体層103は、基板101側から順次形成されたn型クラッド層131、n型光ガイド層132、バリア層(図示せず)、活性層133、p型光ガイド層134、キャリアオーバーフロー抑制層(OFS層:図示せず)p型クラッド層135及びp型コンタクト層136を有している。n型クラッド層131は、例えば厚さが2μmのn型の窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)層とすればよい、n型光ガイド層132は、例えば厚さが0.1μmのn型の窒化ガリウム(GaN)層とすればよい。バリア層は、例えば窒化インジウムガリウム(InGaN)層とすればよい。活性層133は、例えばInGaNからなる量子井戸活性層とすればよい。量子井戸活性層の周期は例えば3周期とすればよい。p型光ガイド層134は、例えば厚さが0.1μmのp型のGaN層とすればよい。OFS層は、例えば厚さが10nmのAlGaN層とすればよい。p型クラッド層135は、例えば厚さが1.5nmのp型のAlGaN層と厚さが1.5nmのGaN層とを160周期積層した膜厚が0.48μmの歪み超格子層とすればよい。p型コンタクト層136は、例えば膜厚が0.05μmのp型のGaN層とすればよい。
窒化物半導体層103は、例えば有機金属気相成長法(MOCVD法)により形成すればよい。リッジ部103Aは、窒化物半導体層103を成膜した後、図2に示すようにp型コンタクト層136及びp型クラッド層135を選択的に除去して形成すればよい。p型コンタクト層136及びp型クラッド層135の除去は、例えば塩素(Cl2)を用いた誘導結合プラズマ(ICP)エッチングにより行えばよい。p型クラッド層135は400nm程度の深さまでエッチングすればよい。ICPエッチングのマスクには、例えば、厚さが300nmのシリコン酸化膜(SiO2膜)を用いればよい。マスクを形成する際には、例えばモノシラン(SiH4)を用いた熱CVD(Chemical Vapor Deposition)法によりp型コンタクト層136上の全面にSiO2膜を形成する。この後、フォトリソグラフィーと、四フッ化炭素(CF4)を用いた反応性イオンエッチング(RIE)とによりSiO2膜を選択的に除去して、幅が6μm程度のストライプ状とすればよい。リッジ部103Aを形成した後、SiO2膜からなるマスクは、10:1程度に希釈したフッ化水素酸を用いたウェットエッチングにより除去すればよい。
以下に、リッジ部103Aのストライプ幅W0について説明する。一般にリッジ型の半導体レーザ素子において、ストライプ幅方向(横方向)の光はリッジ部とその周辺部の有効屈折率差により閉じ込められる。ストライプ幅W0を2μm程度よりも小さくした場合、半導体レーザ素子は、一般的に活性層に対して水平な方向の電磁界分布である水平横モードが単峰性となるシングルモード動作となる。一方、ストライプ幅W0を2μm程度以上とした場合、半導体レーザ素子は、複数のモードが共存するマルチモード動作となる。ストライプ幅W0を広げて半導体レーザ素子をマルチモード動作させることにより、光出射端面における光密度、閾値キャリア密度及び発熱密度を減少させることができ、シングルモード動作の場合と比べて高出力化が可能となる。しかし、ストライプ幅W0を広くしすぎると、リッジ部の面積が増大するため、注入電流が増加し半導体レーザ素子が発熱してレーザ発振できなくなる。本願発明者らが検証した結果、ストライプ幅W0を20μm以下とした場合には、半導体レーザ素子をレーザ発振できることが明らかとなった。また、ストライプ幅W0が6μm~8μの場合に、光出力が最大となることが明らかとなった。このため、リッジ部103Aのストライプ幅W0は、2μm程度以上であり且つ20μm程度以下とすることが好ましく、6μm程度~8μm程度であることがさらに好ましい。但し、ストライプ幅W0が2μm程度よりも小さく、半導体レーザ素子がシングルモード動作する条件であってもかまわない。
絶縁膜105は、リッジ部103Aの側面上及びリッジ部103Aと隣接する領域の上に形成されている。絶縁膜105は、活性層133へ注入される電流を狭窄する電流ブロック層として機能する。また、光導波路への光の閉じ込めを行う機能を有する。絶縁膜105は、例えば厚さが300nm程度のSiO2膜とすればよい。絶縁膜105は例えば以下のようにして形成すればよい。図3に示すように、窒化物半導体層103にリッジ部103Aを形成した後、リッジ部103Aを覆うように窒化物半導体層103上の全面に厚さが300nmのSiO2からなる絶縁膜105を形成する。絶縁膜105の形成には、例えばSiH4を用いた熱CVD法を用いればよい。次に、図4に示すように、フォトリソグラフィーを用いて絶縁膜105の所定の領域を覆うレジストマスク151を形成する。レジストマスク151は、リッジ部103A及びリッジ部103Aの両側方の幅がW1の領域を覆うようにする。W1の値は任意に選ぶことができるが、長すぎると放熱性向上効果が低下し、短すぎると光吸収が生じる。次に、図5に示すように、CF4を用いたRIE等により、絶縁膜105の露出部分を除去した後、アセトン等の有機溶剤により、レジストマスク151を除去する。次に、図6に示すようにフォトリソグラフィーにより、リッジ部103Aの上面を露出するレジストマスク152を形成し、CF4を用いたRIE等により、絶縁膜105の露出部分を除去し、p型コンタクト層136を露出させる。
p側電極107は、p型コンタクト層136と接するコンタクト電極である第1電極171と、配線電極である第2電極173と、パッド電極である第3電極175とを有している。第1電極171は、p型コンタクト層136とオーミック接触しており、例えば厚さが50nmのパラジウムと厚さが50nmの白金との積層膜とすればよい。第2電極173は、第1電極171、絶縁膜105及びp型クラッド層135の絶縁膜105に覆われていない部分と接しており、例えばリッジ部103Aと交差する方向の幅が150μmで、平行な方向の長さが500μmとすればよい。第2電極173は、例えば厚さが50nmのチタンと、厚さが200nmの白金と、厚さが100nmの金との積層膜とすればよい。第3電極175は、厚さが20μmの金とすればよい。第1電極171及び第2電極173は例えば電子ビーム蒸着とリフトオフとにより形成すればよく、第3電極175は例えば電界めっき法により形成すればよい。第1電極171をオーミック接続させるためには、例えば400℃の温度でシンターを行えばよい。
n側電極109は、例えば厚さが5nmのチタンと、厚さが10nmの白金と、厚さが100nmの金との積層膜とすればよい。n側電極109は、基板101の裏面をダイヤモンドスラリー等により研磨し、基板101の厚さを80μm程度とした後、電子ビーム蒸着法等により形成すればよい。
ウェハ上にこのような構造を形成した後、例えばリッジ部103Aと交差する方向の幅が200μm、平行な方向の長さが800μm程度となるように劈開して個片化し、半導体発光素子100を形成すればよい。
次に、本実施形態の半導体発光素子100を実装した半導体発光装置について説明する。図7(a)及び(b)は、本実施形態の半導体発光素子100を実装した半導体発光装置の一例を示している。半導体発光素子100がパッケージ400に実装されている。パッケージ400は、発光装置の支持土台となるベース401、ベース401の一の面の上に固定されたヒートシンク403と、ヒートシンク403の上に固定されたサブマウント404と、ベース401を貫通する貫通孔に絶縁部407を介在させて固定されたリード405とを有している。サブマウント404は、サブマウント基板404Aと、サブマウント基板404Aの一の面に設けられたサブマウント電極404Bとを有している。サブマウント電極404Bは、半導体発光素子100のn側電極109と接続されている。リード405の一方は、ワイヤ411を介してサブマウント基板404Aと接続され、リード405のもう一方は、ワイヤ411を介して半導体発光素子100のp側電極107と接続されている。
以下に、本実施形態の半導体発光素子100の放熱効率を向上させることができる理由について説明する。図8(a)に示すように、第2電極273と窒化物半導体層203との間の全面に絶縁膜205が存在している従来の半導体発光素子200の場合、リッジ部203Aの直下の活性層において発生した熱は、経路N1により基板101側に伝わる。また、経路N2によりリッジ部203A側にも伝わり、第1電極271、第2電極273及び第3電極275が積層されたp側電極207へ伝わる。p側電極207に伝わった熱の一部は、第3電極275から空気中に放熱される。しかし、空気中への放熱効率は高くない。また、熱伝導率が低い絶縁膜205が第2電極273と窒化物半導体層203との間の全面に存在しているため、第2電極273から窒化物半導体層203への熱の伝導も生じにくい。このため、経路N2によりp側電極207に伝わった熱の大部分は、p側電極207に蓄積される。このため、基板201をヒートシンクと接続しても、リッジ部203A側へ伝わった熱を効率良く放熱することができない。
一方、図8(b)に示すように、本実施形態の半導体発光素子100の場合、リッジ部103Aの両側方の一部を除いて、第2電極173と窒化物半導体層103とが直接接している。金属からなる第2電極173の熱伝導率は、SiO2膜である絶縁膜105の熱伝導率よりも2桁程度高い。このため、経路N2により第1電極171、第2電極173及び第3電極175が積層されたp側電極107に伝わった熱は、経路N3により窒化物半導体層103に効率良く伝わり、さらには基板101へと伝わる。基板101側にヒートシンクを接続することにより、活性層から基板101側へ直接伝わった熱だけでなく、リッジ部103A側に一旦伝わった熱も効率良く放熱することが可能となる。
放熱経路N2及びN3の効果を十分発揮させるには、p側電極107の膜厚が厚いことが好ましい。本実施形態においては、第3電極175の厚さを20μm程度としているため、放熱経路N2及びN3の効率を向上させることができる。
以下に、本実施形態の半導体発光素子100において、発光効率を十分に確保できる理由について説明する。図9は、絶縁膜105におけるリッジ部103Aと隣接する領域の上に形成された部分の幅W1を変化させた場合の光吸収を計算により求めた結果を示している。縦軸は、W1が0μmの場合に1となり、W1が100μmの場合に0となるように規格化した規格化吸収係数である。図9に示すように、W1が1μmより小さい場合には、リッジ部103Aの側方に形成された第2電極173による光吸収が存在する。しかし、W1を1μm以上とすることにより、第2電極173による光吸収はほとんど存在しなくなる。これは、リッジ部103Aの側面から1μm以上離れた領域においては光強度が非常に小さいためである。
図10は、W1を変化させた場合の熱抵抗を計算により求めた結果を示している。縦軸は、W1が0μmの場合に0となり、W1が100μmの場合に1となるように規格化した規格化熱抵抗である。図10に示すように、W1が小さくなるに従い、熱抵抗は小さくなる。一方、熱抵抗の変化率(減少率)はW1が小さくなると大きくなる。例えば、10μmよりも大きい場合には、0.001(μm-1)程度である規格化熱抵抗の減少率は、W1が2μm~10μmの範囲においては0.04(μm-1)程度となり、W1が0μm~2μmの範囲においては0.25(μm-1)程度となる。このように、W1を小さくしてリッジ部103Aの側面により近い部分において第2電極173とp型クラッド層135とが直接接するようにした方が熱抵抗を小さくできる。さらに、W1が小さい場合には熱抵抗の減少率が大きいため、W1をわずかでも小さくできれば熱抵抗を大きく低下させることができる。これは、熱はリッジ部103Aにおいて発生しそこから拡散するため、熱源に近い部分における熱伝導率を小さくする方が放熱効果が高くなるためである。
以上のことから、光吸収を無視できるようにすると共に、放熱性を確保するためには、絶縁膜105の幅W1を1μm~10μm程度の範囲とすることが好ましく、W1を1μm~2μm程度とすることがさらに好ましい。本実施形態の場合には、W1が1μmの場合に、光吸収をほとんど無視でき、放熱性を最大にすることができた。
図11は本実施形態の半導体発光素子100をジャンクションアップ実装した半導体発光装置の電流-光出力特性の一例を示している。図11に示すように、電流ブロック用の絶縁膜がp型クラッド層上の全面を覆い、p型クラッド層と配線電極とが直接接する部分を有していない比較例1の場合には、光出力が約1.7Wにおいて熱飽和している。一方、本実施形態の半導体発光装置における最大光出力は、約2Wとなり、比較例1と比べて約1.2倍大きくなっている。これは、配線電極からp型クラッド層への熱の伝達が効率良く行われ、半導体発光装置の放熱性が向上したためである。また、配線電極とp型クラッド層との間に絶縁膜を全く形成していない比較例2の場合には、光出力が約1.3Wにおいて熱飽和しており、電流-光出力特性の傾きであるスロープ効率が、本実施形態の半導体発光装置及び比較例1の場合と比べて低くなっている。p型クラッド層と配線電極とが直接接している比較例2の場合、本実施形態の発光素子と比べて素子の発光特性が明らかに悪化している。これは、配線電極がリッジ部の側面と直接接することにより生じる光吸収の影響であると考えられる。
次に、本実施形態の半導体発光素子100において、電極の段切れを改善できる理由について説明する。図12(a)は、リッジ部303Aの上にコンタクト電極である第1電極371、配線電極である第2電極373及びパッド電極である第3電極375を直接形成した半導体発光素子300を示している。図12(a)に示すようにリッジ部303Aの側面は、ウェハ面に対してほぼ垂直となる。また、p型クラッド層335及びp型コンタクト層336を含むリッジ部303Aの高さは450nm程度となり、大きな段差が生じる。このため、絶縁膜を形成することなく、第2電極373及びパッド電極である第3電極375を直接形成した半導体発光素子300においては、第2電極373に段切れ部373aが生じやすい。本願発明者らが実際に1枚のウエハ上に本構造を複数作製して評価したところ、複数の素子において電極の段切れが発生していることが確認された。
一方、本実施形態の半導体発光素子100は、図12(b)に示すように、リッジ部103Aの側面及びリッジ部103Aの両側方においてp型クラッド層135の上面の一部を覆う絶縁膜105が形成されている。絶縁膜105は平坦な部分において膜厚が300nm程度となるように堆積している。また、パターニングする際に絶縁膜105の端部はエッチングされる。このため、図12(b)に示すようにリッジ部103Aの両側面上を絶縁膜105がなだらかに覆うことができる。従って、大きな段差部分に第2電極173を形成する必要がなく、段切れの発生を抑えることができる。
本実施形態の半導体発光素子100は、第2電極173とp型クラッド層135とが直接接している部分が存在する。このため、第2電極173からp型クラッド層135へリーク電流が流れることが懸念される。しかし、一般にp型のGaNの仕事関数は、ニッケル、パラジウム、チタン、金、白金、銅、アルミニウム、タンタル、タングステン及びクロム等の電極材料として通常用いられる金属と比べて高いため、p側電極とp型クラッド層とのオーミック接続は困難である。このため、薄く高濃度にドーピングしたp型のGaNからなるコンタクト層を形成し、さらに、シンターを行いp側電極を合金化している。このような構成とすることにより、キャリアにポテンシャル障壁をトンネルさせることが可能となりp側電極の低抵抗接続を実現できる。本実施形態の半導体発光素子100において、第2電極173とp型クラッド層135との接続界面には、高濃度ドーピング層は存在しない。このため、第2電極173とp型クラッド層135とはショットキー接合を形成し、第2電極173とp型クラッド層135との間にほとんど電流は流れない。なお、第1電極171のみを合金化する場合には、第1の電極171を形成した後、第2の電極173を形成する前にシンターを行えばよい。
一般に、N原子はGa原子と比べて他の原子との結合力が弱いため、半導体結晶中から脱離しやすい性質を有している。p型クラッド層135のリッジ部をドライエッチングにより形成すると、p型クラッド層135の表面がドライエッチングにより損傷を受け、窒素が脱離したN空孔が形成される。その結果、エッチングされた表面は、エッチングされていない部分よりも窒素密度が低い窒素抜け層となる。pクラッド層135における第2電極173との接続界面近傍の窒素密度は、p型クラッド層135内部の窒素密度よりも小さくなる。N空孔はドナーとして機能するため、N空孔の濃度がp型クラッド層135のアクセプタ濃度と同程度であれば不活性層が形成される。不活性層は高抵抗層として機能するため、電流リークを低減できる。一方、N空孔の濃度がアクセプタ濃度よりも多くなるとn型化層が形成される。n型化層が第2電極173とp型クラッド層135との間に形成されると、npn接合として機能し電流リークの発生を防止することができる。本実施形態ではp型クラッド層135をドライエッチングすることによりリッジの形成とN空孔の形成とを同時に行っており、製造コストを増加させることなく放熱性を向上させることができる。
表面の損傷はエッチングのパワーが大きいほど大きくなる。しかし、パワーが大きすぎるとリッジ形状及びエッチング深さの制御性が悪化するという問題がある。本願発明者らは、表面損傷及び制御性を両立できるパワーは100W~200W程度であることを見出した。また、p型クラッド層135のエッチングを過剰に行いエッチング表面がn型クラッド層にまで達すると電流リークが生じる。本願発明者らが検討した結果、エッチング後のp型クラッド層135の厚さを10nm以上とすれば、リーク電流を十分抑制することができる。
表面に損傷をより多く与えるには、ドライエッチング後にイオン照射、プラズマ処理、電子ビーム照射、及び燐酸若しくはアルカリ溶液によるウェットエッチング等を行えばよい。また、Nと反応する金属電極を接触させてもよい。例えば、チタン(Ti)又はバナジウム(V)等の金属電極をp型クラッド層135と接触させることにより、これらの金属材料が表面のNと結合してTiN又はVN等を形成するため、pクラッド層135の表面にN空孔を形成することができる。
また、高抵抗層を形成するために、イオン注入又はアニール等を行ってもよい。p型クラッド層135に、例えば、鉄、亜鉛又はボロン等のイオンを注入することにより、不活性領域を形成し、p型クラッド層135の表面を高抵抗化できる。また、損傷を受けたp型クラッド層135の表面は酸化しやすいため、酸素雰囲気においてアニールを行うことにより、表面を酸化させることができる。本願発明者らは、400℃~1000℃程度の範囲の温度においてアニールを行うことにより、電流リークを抑制する高抵抗層を形成することができることを見出した。また、酸化反応は結晶欠陥密度に応じて進行する。このため、先に述べたような表面に損傷を与える操作を行った後に、酸化を行うことにより、酸化反応をより促進させることができる。本実施形態においては、第1電極171を形成した後で酸素雰囲気においてシンターを行うことにより、第1電極171のコンタクト接合と同時に、エッチング表面の酸化も行うことが可能である。これにより、製造コストを増加させることなくリーク電流を低減できる。
第2電極にできるだけ仕事関数の小さい電極材料を用いることが、第2電極173とp型クラッド層135との間のリーク電流低減のためには好ましい。また、第1電極171に第2電極173よりも仕事関数が大きい材料を用いることが、電流をリッジ部103Aのみに供給するためには好ましい。例えば、第1電極171と第2電極173との組み合わせとして、パラジウムとチタンとの組み合わせ、ニッケルとチタンとの組み合わせ、ニッケルとクロムとの組み合わせ及びニッケルとアルミニウムとの組み合わせ等が好ましい。また、第1電極及び第2電極はそれぞれ、複数の材料からなる積層膜としたり合金としたりしてもよい。複数の材料を組み合わせることにより、密着性を向上させたり、酸化等による電極特性の劣化を抑制したりすることが可能となる。
図7においては、n側電極109をサブマウント電極404Bと接続した構成を示したが、図13に示すように、p側電極107をサブマウント電極404Bと接続してもよい。この場合、リッジ部直下の活性層において発生した熱は、経路N4によりリッジ部の上に形成されたp側電極107へと伝わる。また、窒化物半導体層103内へ拡散した熱は、経路N5により窒化物半導体層103と第2電極173とが直接接している部分から効率良くp側電極107へと伝わる。p側電極107へと伝わった熱は、最終的にはヒートシンク403へと伝わり放熱される。従って、p側電極をヒートシンク側にしてパッケージに搭載したいわゆるジャンクションダウン実装を行った場合においても、本実施形態の半導体発光素子は、従来の半導体発光素子を実装した場合と比べて遙かに効率良く放熱を行うことができる。但しこの場合には、パッド電極である第3電極175がサブマウント404を介してヒートシンク403と接続されているため、第3電極175の膜厚が薄くてもヒートシンク403へ効率良く熱を伝えることができる。従って、第3電極175の膜厚は数μm程度あれば十分である。
(一実施形態の第1変形例)
図14は一実施形態の第1変形例に係る半導体発光素子100Aの断面構成を示している。以下において、一実施形態の半導体発光素子100と異なる点について説明する。図14に示すように、本変形例の半導体発光素子100Aは、窒化物半導体層103が凹凸部103Bを有している。凹凸部103Bは、リッジ部103Aと間隔を置いて形成されている。また、凹凸部103Bにおいて窒化物半導体層103と配線電極である第2電極173とは、絶縁膜105を介在させずに直接接している。凹凸部103Bを設けることにより、第2電極173と窒化物半導体層103との接触面積を大きくすることができる。従って、第2電極173側から窒化物半導体層103側への熱の伝達及び窒化物半導体層103側から第2電極173側への熱の伝達をより効率良く行うことが可能となる。従って、ジャンクションダウン実装を行った場合にも、ジャンクションアップ実装を行った場合にも、効率良く放熱を行うことができる。
図14は一実施形態の第1変形例に係る半導体発光素子100Aの断面構成を示している。以下において、一実施形態の半導体発光素子100と異なる点について説明する。図14に示すように、本変形例の半導体発光素子100Aは、窒化物半導体層103が凹凸部103Bを有している。凹凸部103Bは、リッジ部103Aと間隔を置いて形成されている。また、凹凸部103Bにおいて窒化物半導体層103と配線電極である第2電極173とは、絶縁膜105を介在させずに直接接している。凹凸部103Bを設けることにより、第2電極173と窒化物半導体層103との接触面積を大きくすることができる。従って、第2電極173側から窒化物半導体層103側への熱の伝達及び窒化物半導体層103側から第2電極173側への熱の伝達をより効率良く行うことが可能となる。従って、ジャンクションダウン実装を行った場合にも、ジャンクションアップ実装を行った場合にも、効率良く放熱を行うことができる。
凹凸部103Bは、窒化物半導体層103と第2電極173との接触面積を大きくできればどのような構成としてもよい。例えば、図15に示すようにリッジ部103Aと平行な方向に延びるストライプ状の凸部と凹部とを交互に形成すればよい。リッジ部103Aと凹凸部103Bとの間隔W2は、絶縁膜105のリッジ部103Aの側方に形成された部分の幅W1よりも大きければよいが、1μm~10μm程度とすれば放熱性を高く維持し光吸収を抑制できるため好ましい。また、凸部の幅W3及び凹部の幅W4は任意に設定すればよいが、幅W3及び幅W4を共に1μm程度とすれば、リソグラフィーによる形成が容易となる。幅W3及び幅W4を小さくした方が接触面積を増大させる効果は大きくなる。なお、凸部の幅W3と凹部の幅W4とは同じである必要はない。また、全ての凸部又は凹部が同じ幅である必要もない。凸部及び凹部の数は多いほど窒化物半導体層103と第2電極173との接触面積を大きくすることができる。端面の幅が200μm程度の一般的な半導体発光素子の場合、凸部の幅W3及び凹部の幅W4を1μmとすれば、47組程度の凹凸を形成することができる。
凹凸部103Bはどのようにして形成してもよいが、リッジ部103Aと同じ工程により形成すれば、形成工程を簡略化できる。例えば、図16に示すようにp型コンタクト層136の上にSiO2膜を形成した後、フォトリソグラフィーを用いてパターニングを行い、リッジ部103Aを形成するためのストライプ状のマスク153Aと共に、凹凸部103Bを形成するためのマスク153Bを形成する。次に、図17に示すようにCl2等を用いたICPエッチングによりp型コンタクト層136及びp型クラッド層135を選択的に除去すれば、リッジ部103Aと共に、凹凸部103Bを形成することができる。
凹凸部103Bは、図18に示すように格子状に形成してもよい。このようにすれば、窒化物半導体層103と第2電極173との接触面積をさらに大きくすることができる。例えば、凸部の1辺が1μm程度となるようにすれば、窒化物半導体層103と第2電極173との接触面積を凹部及び凸部を1μmのストライプ状とした場合の2倍程度に増大させることができる。
(一実施形態の第2変形例)
図19は、一実施形態の第2変形例に係る半導体発光素子100Bの断面構成を示している。以下において、一実施形態の半導体発光素子100と異なる点について説明する。図14に示すように、本変形例の半導体発光素子100Bは、リッジ部103Aを複数備えている。リッジ部103Aを複数設けることにより、半導体発光素子の最大光出力をより高くすることができる。一方、発熱量も増大するが、本変形例の半導体発光素子100Bは、第2電極173が絶縁膜105を介在させずにp型クラッド層135と接している部分を有しているため、効率良く放熱を行うことができる。さらに、リッジ部103Aの両側方に凹凸部103Bを有しているため、第2電極173と窒化物半導体層103との接触面積を大きくすることができるので、さらに効率良く放熱を行うことができる。但し、本変形例において凹凸部103Bは必ずしも設ける必要はない。
図19は、一実施形態の第2変形例に係る半導体発光素子100Bの断面構成を示している。以下において、一実施形態の半導体発光素子100と異なる点について説明する。図14に示すように、本変形例の半導体発光素子100Bは、リッジ部103Aを複数備えている。リッジ部103Aを複数設けることにより、半導体発光素子の最大光出力をより高くすることができる。一方、発熱量も増大するが、本変形例の半導体発光素子100Bは、第2電極173が絶縁膜105を介在させずにp型クラッド層135と接している部分を有しているため、効率良く放熱を行うことができる。さらに、リッジ部103Aの両側方に凹凸部103Bを有しているため、第2電極173と窒化物半導体層103との接触面積を大きくすることができるので、さらに効率良く放熱を行うことができる。但し、本変形例において凹凸部103Bは必ずしも設ける必要はない。
図19においては、第2電極173及び第3電極175がリッジ部103Aごとに独立している構成を示している。このような構成とすることにより、各リッジ部103Aに独立して電力を供給できるので、リッジ部103Aごとに光出力を調整できる。各リッジ部103Aに独立して電力を供給する場合にも、ジャンクションアップ実装及びジャンクションダウン実装のいずれを行うことも可能である。ジャンクションアップ実装を行う場合には、第3電極175のそれぞれを対応するリードとワイヤにより接続すればよい。ジャンクションダウン実装を行う場合には、サブマウント電極をパターニングして、第3電極175のそれぞれに独立して電力を供給できるようにすればよい。
リッジ部103Aごとに光出力を調整する必要がない場合には、第2電極173及び第3電極175を全てのリッジ部103Aに共通に形成してもよい。このような構成とした場合には、各リッジ部103Aの直下の活性層133において発生する熱を効率良く半導体発光素子100B内に拡散させることができ、半導体発光素子100B内の温度を均一化することができる。このため、各リッジ部103Aから出射される光の出射強度を均一化できるという効果も得られる。
第1及び第2変形例においては、凸部の上において第2電極173とp型コンタクト層136とが接している。しかし、第1電極171とp型コンタクト層136とのシンターを行った後に第2電極173を形成すれば、第2電極とp型コンタクト層136とがオーミック接触せず、第2電極からp型コンタクト層136へほとんど電流は流れない。
(一実施形態の第3変形例)
p型クラッド層が1層である例を示したが、p型クラッド層は、組成又は材質が互いに異なる複数の層の積層体としてもよい。図20は一実施形態の第4変形例に係る半導体発光素子100Cの断面構成を示している。以下において、一実施形態の半導体発光素子100と異なる点について説明する。図20に示すように、本変形例の半導体発光素子100Cは、p型クラッド層135が、互いに組成が異なる第1の層135A及び第2の層135Bの積層構造を有している。例えば、第2の層135Bを第1の層135AよりもAlの組成比が大きいAlGaN層とすることにより、第1の層135Aのエッチング速度と第2の層135Bのエッチング速度とに差を生じさせることができる。これにより、第2の層135Bをリッジ部103Cを形成する際のエッチングストップ層とすることができる。第2の層135Bをエッチングストップ層とすることにより、リッジ部103Cの高さをより精度良く制御することが可能となる。また、エッチングによる突き抜けを抑制することも可能となる。また、第2の層135Bをp型不純物の濃度が低い層とすることにより、配線電極173からの電流リークをさらに低減することも可能である。
p型クラッド層が1層である例を示したが、p型クラッド層は、組成又は材質が互いに異なる複数の層の積層体としてもよい。図20は一実施形態の第4変形例に係る半導体発光素子100Cの断面構成を示している。以下において、一実施形態の半導体発光素子100と異なる点について説明する。図20に示すように、本変形例の半導体発光素子100Cは、p型クラッド層135が、互いに組成が異なる第1の層135A及び第2の層135Bの積層構造を有している。例えば、第2の層135Bを第1の層135AよりもAlの組成比が大きいAlGaN層とすることにより、第1の層135Aのエッチング速度と第2の層135Bのエッチング速度とに差を生じさせることができる。これにより、第2の層135Bをリッジ部103Cを形成する際のエッチングストップ層とすることができる。第2の層135Bをエッチングストップ層とすることにより、リッジ部103Cの高さをより精度良く制御することが可能となる。また、エッチングによる突き抜けを抑制することも可能となる。また、第2の層135Bをp型不純物の濃度が低い層とすることにより、配線電極173からの電流リークをさらに低減することも可能である。
図20において、第2の層が第1の層の間に挟まれた例を示したが、第2の層の下側を第1の層とし、上側を第1の層とは組成が異なる第3の層としてもよい。
なお、本変形例においても、第1変形例と同様に凹凸部を設けてもよい。また、第2変形例と同様にリッジ部を複数設けてもよい。
(一実施形態の第4変形例)
リッジ部をp型クラッド層と一体とした例を示したが、リッジ部をp型クラッド層と異なる組成又は材質の層により形成してもよい。図21は、一実施形態の第4変形例に係る半導体発光素子100Dの断面構成を示している。以下において、一実施形態の半導体発光素子100と異なる点について説明する。
リッジ部をp型クラッド層と一体とした例を示したが、リッジ部をp型クラッド層と異なる組成又は材質の層により形成してもよい。図21は、一実施形態の第4変形例に係る半導体発光素子100Dの断面構成を示している。以下において、一実施形態の半導体発光素子100と異なる点について説明する。
図21に示すように、本変形例の半導体発光素子100Dは、リッジ部103Dを発光波長に対して透明な第1電極171Aにより形成している。発光波長に対して透明な第1電極171Aによりリッジ部103Dを形成しても、p型クラッド層135と一体に形成されたリッジ部103Aを有している場合と同様に光閉じ込めを行うことができる。また、第1電極171Aが、p型クラッド層135上の一部の領域のみに形成されているため、電流狭窄を行うこともできる。透明な第1電極171Aは、例えば厚さ300nm程度の酸化インジウム錫(ITO)とすればよい。
このような構成にすることにより、p型クラッド層135を薄膜化することもできる。p型クラッド層135の厚さは、例えば0.1μm~0.2μmとすることができる。一般にp型のInAlGaN系窒化物半導体は電気抵抗が高いことが知られており、p型クラッド層135を薄膜化することにより、直列抵抗を低減し動作電圧を低くすることが可能となる。簡易なプロセスにより、投入電力を低減できるため、発熱量の抑制に有用である。また、p型コンタクト層136と第2電極173とを接触させることにより、第2電極173側から窒化物半導体層103側への熱の伝達及び窒化物半導体層103側から第2電極173側への熱の伝達をより効率良く行うことが可能となる。従って、ジャンクションダウン実装を行った場合にも、ジャンクションアップ実装を行った場合にも、効率良く放熱を行うことができる。
また、図22に示すようにリッジ部103Eを除いてp型コンタクト層136を除去した、半導体発光素子100Eとしてもよい。この場合、例えば、p型クラッド層135の上にp型コンタクト層136及び第1電極171Aを形成した後、p型クラッド層135が露出するまで選択的にエッチングを行い、第1電極171Aからなるリッジ部103Eを形成すればよい。
リッジ部103Eの直下を除いてp型コンタクト層136をエッチングにより除去することにより、窒素抜け層を形成することができる。窒素抜け層を形成することにより、配線電極である第2電極173からの電流リークをさらに抑制することができる。リッジ部103Eを形成するためのエッチングは、例えば塩素ガスによるICPエッチングとすればよい。
図22では、p型クラッド層135の上部もp型コンタクト層136と共にエッチングされている例を示しているが、p型コンタクト層136だけを除去してもよい。
なお、本変形例においても、第1変形例と同様に凹凸部を設けてもよい。また、第2変形例と同様にリッジ部を複数設けてもよい。
本開示の半導体発光素子は、発光効率を低下させることなく、放熱性を大幅に向上することが可能となり、特に窒化物半導体を用いた半導体発光素子及び発光装置等として有用である。
100 半導体発光素子
100A 半導体発光素子
100B 半導体発光素子
100C 半導体発光素子
100D 半導体発光素子
100E 半導体発光素子
101 基板
103 窒化物半導体層
103A リッジ部
103B 凹凸部
103C リッジ部
103D リッジ部
103E リッジ部
105 絶縁膜
107 p側電極
109 n側電極
131 n型クラッド層
132 n型光ガイド層
133 活性層
134 p型光ガイド層
135 p型クラッド層
135A 第1の層
135B 第2の層
136 p型コンタクト層
151 レジストマスク
152 レジストマスク
153A マスク
153B マスク
171 第1電極
171A 第1電極
173 第2電極
175 第3電極
200 半導体発光素子
201 基板
203 窒化物半導体層
203A リッジ部
205 絶縁膜
207 p側電極
271 第1電極
273 第2電極
275 第3電極
300 半導体発光素子
303A リッジ部
335 p型クラッド層
336 p型コンタクト層
371 第1電極
373 第2電極
373a 段切れ部
375 第3電極
400 パッケージ
401 ベース
403 ヒートシンク
404 サブマウント
404A サブマウント基板
404B サブマウント電極
405 リード
407 絶縁部
411 ワイヤ
100A 半導体発光素子
100B 半導体発光素子
100C 半導体発光素子
100D 半導体発光素子
100E 半導体発光素子
101 基板
103 窒化物半導体層
103A リッジ部
103B 凹凸部
103C リッジ部
103D リッジ部
103E リッジ部
105 絶縁膜
107 p側電極
109 n側電極
131 n型クラッド層
132 n型光ガイド層
133 活性層
134 p型光ガイド層
135 p型クラッド層
135A 第1の層
135B 第2の層
136 p型コンタクト層
151 レジストマスク
152 レジストマスク
153A マスク
153B マスク
171 第1電極
171A 第1電極
173 第2電極
175 第3電極
200 半導体発光素子
201 基板
203 窒化物半導体層
203A リッジ部
205 絶縁膜
207 p側電極
271 第1電極
273 第2電極
275 第3電極
300 半導体発光素子
303A リッジ部
335 p型クラッド層
336 p型コンタクト層
371 第1電極
373 第2電極
373a 段切れ部
375 第3電極
400 パッケージ
401 ベース
403 ヒートシンク
404 サブマウント
404A サブマウント基板
404B サブマウント電極
405 リード
407 絶縁部
411 ワイヤ
Claims (13)
- 基板の上に順次形成された第1クラッド層、発光層及びストライプ状のリッジ部を有する第2クラッド層を含む窒化物半導体層と、
前記第2クラッド層の上に前記第2クラッド層における前記リッジ部を除く領域の一部を露出するように形成された絶縁膜と、
前記リッジ部の上に形成された第1電極と、
前記第1電極及び絶縁膜並びに前記第2クラッド層の前記絶縁膜から露出した部分と接するように形成された第2電極とを備え、
前記絶縁膜は、前記リッジ部の側面上及び前記リッジ部と隣接する領域の上に跨って形成されている半導体発光素子。 - 前記絶縁膜における前記リッジ部と隣接する領域の上に形成された部分の幅は、1μm以上且つ10μm以下である請求項1に記載の半導体発光素子。
- 前記絶縁膜における前記リッジ部と隣接する領域の上に形成された部分の幅は、1μm以上且つ2μm以下である請求項2に記載の半導体発光素子。
- 前記第2クラッド層は、前記第2電極と接する界面近傍における窒素密度が、前記第2クラッド層内部における窒素密度よりも小さい請求項1~3のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
- 前記第2電極は、前記第1電極よりも仕事関数が小さい材料からなる請求項1~3のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
- 前記第2クラッド層は、前記絶縁膜に覆われていない部分に形成された凹凸構造を有している請求項1~5のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
- 前記凹凸構造は、前記リッジ部と並行して延びるストライプ状である請求項6に記載の半導体発光素子。
- 前記凹凸構造は、格子状である請求項6に記載の半導体発光素子。
- 前記第2クラッド層は、前記リッジ部を複数有している請求項1~8のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
- 前記第2クラッド層は、組成又は材質が異なる複数の層により形成されている請求項1~9のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
- 基板の上に順次形成された第1クラッド層、発光層及び第2クラッド層を含む窒化物半導体層と、
前記第2クラッド層の上に形成され、発光波長に対して透明な材料第1電極からなるストライプ状のリッジ部と、
前記第2クラッド層の上に前記第2クラッド層の一部を露出するように形成された絶縁膜と、
前記リッジ部、絶縁膜及び第2クラッド層の前記絶縁膜から露出した部分と接するように形成された第2電極とを備え、
前記絶縁膜は、前記リッジ部の側面上及び前記リッジ部と隣接する領域の上に跨って形成されている半導体発光素子。 - ヒートシンクと、
前記ヒートシンクに搭載された、請求項1~11のいずれか1項に記載の半導体発光素子とを備え、
前記半導体発光素子は、前記基板を前記ヒートシンク側にして搭載されている半導体発光装置。 - ヒートシンクと、
前記ヒートシンクに搭載された、請求項1~11のいずれか1項に記載の半導体発光素子とを備え、
前記半導体発光素子は、前記第2クラッド層を前記ヒートシンク側にして搭載されている半導体発光装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2011800642440A CN103314488A (zh) | 2011-01-26 | 2011-07-05 | 半导体发光元件及发光装置 |
JP2012554487A JPWO2012101686A1 (ja) | 2011-01-26 | 2011-07-05 | 半導体発光素子及び発光装置 |
US13/951,455 US20130308667A1 (en) | 2011-01-26 | 2013-07-25 | Semiconductor light emitting device and light emitting apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011014032 | 2011-01-26 | ||
JP2011-014032 | 2011-01-26 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US13/951,455 Continuation US20130308667A1 (en) | 2011-01-26 | 2013-07-25 | Semiconductor light emitting device and light emitting apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2012101686A1 true WO2012101686A1 (ja) | 2012-08-02 |
Family
ID=46580300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/003840 WO2012101686A1 (ja) | 2011-01-26 | 2011-07-05 | 半導体発光素子及び発光装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130308667A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2012101686A1 (ja) |
CN (1) | CN103314488A (ja) |
WO (1) | WO2012101686A1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014203960A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | 日本電信電話株式会社 | 高速・高温動作の直接変調レーザ及びその製造方法 |
JP2016167486A (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | Nttエレクトロニクス株式会社 | 光機能素子及びその製造方法 |
WO2018012289A1 (ja) * | 2016-07-14 | 2018-01-18 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体レーザ及び窒化物半導体レーザ装置 |
WO2018180524A1 (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-04 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ装置 |
JPWO2017183300A1 (ja) * | 2016-04-19 | 2019-02-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
JP2019212898A (ja) * | 2018-06-08 | 2019-12-12 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ素子 |
JP2020503671A (ja) * | 2016-12-29 | 2020-01-30 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH | 半導体レーザーダイオード |
JP2020021959A (ja) * | 2013-12-20 | 2020-02-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体発光素子 |
JP2021507504A (ja) * | 2017-12-19 | 2021-02-22 | オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH | 半導体レーザ、半導体レーザの動作方法、および半導体レーザの最適充填率を決定する方法 |
JP2021170673A (ja) * | 2017-08-28 | 2021-10-28 | オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH | 端面発光型のレーザバー |
US12082195B2 (en) | 2013-02-22 | 2024-09-03 | Nec Corporation | Radio communication system, radio station, radio terminal, communication control method, and non-transitory computer readable medium |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6070526B2 (ja) * | 2013-12-11 | 2017-02-01 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
CN104392918A (zh) * | 2014-12-10 | 2015-03-04 | 中国电子科技集团公司第四十七研究所 | 肖特基势垒制作方法及肖特基势垒 |
CN110739605A (zh) * | 2019-09-26 | 2020-01-31 | 苏州长光华芯半导体激光创新研究院有限公司 | 一种半导体激光器及其载流子注入方法 |
JP2021097172A (ja) * | 2019-12-18 | 2021-06-24 | シャープ福山レーザー株式会社 | 半導体レーザ素子 |
CN115236910B (zh) * | 2022-09-23 | 2023-01-31 | 惠科股份有限公司 | 显示面板及显示装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003051643A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体レーザ装置 |
JP2005183927A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-07-07 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子、光ディスク装置および光伝送システム |
JP2006173265A (ja) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Opnext Japan Inc | 半導体レーザおよびその製造方法 |
JP2007067094A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Rohm Co Ltd | 半導体レーザ素子の製造方法 |
WO2007083647A1 (ja) * | 2006-01-18 | 2007-07-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 窒化物半導体発光装置 |
JP2008186903A (ja) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体レーザ装置 |
JP2008218826A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Sharp Corp | 窒化物半導体素子の製造方法 |
JP2009004645A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Sharp Corp | 窒化物系半導体レーザ装置およびその製造方法 |
WO2009078482A1 (ja) * | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Rohm Co., Ltd. | 半導体発光素子 |
JP2010245378A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Panasonic Corp | 窒化物半導体レーザ装置 |
-
2011
- 2011-07-05 WO PCT/JP2011/003840 patent/WO2012101686A1/ja active Application Filing
- 2011-07-05 JP JP2012554487A patent/JPWO2012101686A1/ja active Pending
- 2011-07-05 CN CN2011800642440A patent/CN103314488A/zh active Pending
-
2013
- 2013-07-25 US US13/951,455 patent/US20130308667A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003051643A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体レーザ装置 |
JP2005183927A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-07-07 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子、光ディスク装置および光伝送システム |
JP2006173265A (ja) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Opnext Japan Inc | 半導体レーザおよびその製造方法 |
JP2007067094A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Rohm Co Ltd | 半導体レーザ素子の製造方法 |
WO2007083647A1 (ja) * | 2006-01-18 | 2007-07-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 窒化物半導体発光装置 |
JP2008186903A (ja) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体レーザ装置 |
JP2008218826A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Sharp Corp | 窒化物半導体素子の製造方法 |
JP2009004645A (ja) * | 2007-06-22 | 2009-01-08 | Sharp Corp | 窒化物系半導体レーザ装置およびその製造方法 |
WO2009078482A1 (ja) * | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Rohm Co., Ltd. | 半導体発光素子 |
JP2010245378A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Panasonic Corp | 窒化物半導体レーザ装置 |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12082195B2 (en) | 2013-02-22 | 2024-09-03 | Nec Corporation | Radio communication system, radio station, radio terminal, communication control method, and non-transitory computer readable medium |
JP2014203960A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | 日本電信電話株式会社 | 高速・高温動作の直接変調レーザ及びその製造方法 |
JP2020021959A (ja) * | 2013-12-20 | 2020-02-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体発光素子 |
JP2016167486A (ja) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | Nttエレクトロニクス株式会社 | 光機能素子及びその製造方法 |
JPWO2017183300A1 (ja) * | 2016-04-19 | 2019-02-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
WO2018012289A1 (ja) * | 2016-07-14 | 2018-01-18 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体レーザ及び窒化物半導体レーザ装置 |
JPWO2018012289A1 (ja) * | 2016-07-14 | 2019-04-25 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体レーザ及び窒化物半導体レーザ装置 |
US10892597B2 (en) | 2016-07-14 | 2021-01-12 | Panasonic Corporation | Nitride semiconductor laser and nitride semiconductor laser device |
JP2020503671A (ja) * | 2016-12-29 | 2020-01-30 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH | 半導体レーザーダイオード |
JPWO2018180524A1 (ja) * | 2017-03-28 | 2020-02-06 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ装置 |
WO2018180524A1 (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-04 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ装置 |
JP2021170673A (ja) * | 2017-08-28 | 2021-10-28 | オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH | 端面発光型のレーザバー |
US11411375B2 (en) | 2017-08-28 | 2022-08-09 | Osram Oled Gmbh | Edge-emitting laser bar |
JP7220751B2 (ja) | 2017-08-28 | 2023-02-10 | オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 端面発光型のレーザバー |
US11923662B2 (en) | 2017-08-28 | 2024-03-05 | Osram Oled Gmbh | Edge-emitting laser bar |
JP2021507504A (ja) * | 2017-12-19 | 2021-02-22 | オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH | 半導体レーザ、半導体レーザの動作方法、および半導体レーザの最適充填率を決定する方法 |
US11942763B2 (en) | 2017-12-19 | 2024-03-26 | Osram Oled Gmbh | Semiconductor laser, operating method for a semiconductor laser, and method for determining the optimum fill factor of a semiconductor laser |
US10707651B2 (en) | 2018-06-08 | 2020-07-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor laser element |
JP2019212898A (ja) * | 2018-06-08 | 2019-12-12 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130308667A1 (en) | 2013-11-21 |
CN103314488A (zh) | 2013-09-18 |
JPWO2012101686A1 (ja) | 2014-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012101686A1 (ja) | 半導体発光素子及び発光装置 | |
JP5958916B2 (ja) | スーパールミネッセントダイオード | |
JP6152848B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP5963004B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
US20210249839A1 (en) | Semiconductor Laser Diode | |
JP4805887B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
US11876349B2 (en) | Semiconductor device, semiconductor laser, and method of producing a semiconductor device | |
US20120213242A1 (en) | Semiconductor laser device | |
JP4352337B2 (ja) | 半導体レーザおよび半導体レーザ装置 | |
JP2010074131A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2011124442A (ja) | 半導体レーザ装置及びその製造方法 | |
JP2014041886A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP4583058B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JPWO2018180524A1 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子および窒化物半導体レーザ装置 | |
JP2013102043A (ja) | 半導体レーザ素子、及び、半導体レーザ素子の作製方法 | |
JP2012134327A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
WO2007020852A1 (ja) | 高出力赤色半導体レーザ | |
JP2014072495A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP2014212186A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP2010219287A (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP2007324578A (ja) | 集積型半導体発光装置およびその製造方法 | |
JP2012104764A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2010098001A (ja) | 半導体レーザ装置およびその製造方法 | |
US20240162686A1 (en) | Semiconductor laser | |
JP7391944B2 (ja) | 半導体レーザ素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 11856812 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2012554487 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 11856812 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |