[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2011052483A1 - 発泡性飲料及びその製造方法 - Google Patents

発泡性飲料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011052483A1
WO2011052483A1 PCT/JP2010/068637 JP2010068637W WO2011052483A1 WO 2011052483 A1 WO2011052483 A1 WO 2011052483A1 JP 2010068637 W JP2010068637 W JP 2010068637W WO 2011052483 A1 WO2011052483 A1 WO 2011052483A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
barley
protease
malt
polypeptide
sparkling
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/068637
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達二 木村
茂樹 荒木
耕次 高澄
隆 飯牟礼
Original Assignee
サッポロビール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サッポロビール株式会社 filed Critical サッポロビール株式会社
Priority to JP2011538387A priority Critical patent/JP5687629B2/ja
Priority to US13/504,288 priority patent/US20120282370A1/en
Priority to CA2778563A priority patent/CA2778563C/en
Publication of WO2011052483A1 publication Critical patent/WO2011052483A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C7/00Preparation of wort
    • C12C7/04Preparation or treatment of the mash
    • C12C7/047Preparation or treatment of the mash part of the mash being unmalted cereal mash
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C5/00Other raw materials for the preparation of beer
    • C12C5/004Enzymes

Definitions

  • the present invention relates to an effervescent beverage and a method for producing the same, and more particularly to improvement of foam properties of the effervescent beverage.
  • Patent Document 1 describes that a foaming / foam retention-improving substance such as saponin extracted from a plant is used in order to improve foam characteristics of a sparkling alcoholic beverage.
  • Patent Document 2 describes that a protease having a specific activity is used in the production of a sparkling alcoholic beverage.
  • a protease having a specific activity is used in the production of a sparkling alcoholic beverage.
  • Patent Document 2 conventionally, the use of protease has been recognized as reducing foam retention of sparkling alcoholic beverages.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an effervescent beverage with improved foam characteristics and a method for producing the same.
  • An effervescent beverage according to an embodiment of the present invention for solving the above-described problems is characterized by containing 1.1 g / L or more of a hydrophobic polypeptide. According to the present invention, it is possible to provide an effervescent beverage with improved foam properties effectively.
  • hydrophobic polypeptide may have a total corrected wrecker constant of 10.3 or more.
  • the hydrophobic polypeptide may have a proline content of 13.5 mol% or more.
  • hydrophobic polypeptide may include a polypeptide having a molecular weight of 10 to 25 kDa.
  • the hydrophobic polypeptide may be a polypeptide obtained from barley.
  • a method for producing a sparkling beverage according to an embodiment of the present invention for solving the above problems is a method for producing a sparkling beverage using a raw material containing barley, wherein the barley is treated with a protease.
  • the sparkling beverage having an increased hydrophobic polypeptide content is produced as compared with the case where the barley is not treated with the protease.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the manufacturing method of the sparkling drink which foam characteristics improved effectively can be provided.
  • the raw material may further contain barley malt, and the barley may be treated with the protease without being mixed with the barley malt. Moreover, by treating the barley with a protease, the effervescent beverage in which the content of the hydrophobic polypeptide is increased by 0.05 g / L or more compared to the case where the barley is not treated with the protease is produced. It is good as well.
  • a method for producing an effervescent beverage according to an embodiment of the present invention for solving the above problems is a method for producing an effervescent beverage using a raw material containing barley and barley malt, and the first tank The barley composition containing the barley and protease, and the malt containing the barley malt in a second tank, in parallel with the barley treatment step, at a temperature at which the protease acts.
  • a mixing step of mixing the malt composition is a method for producing an effervescent beverage using a raw material containing barley and barley malt, and the first tank.
  • the foam property improving agent according to one embodiment of the present invention for solving the above-mentioned problems is characterized by containing a hydrophobic polypeptide as an active ingredient.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the foam characteristic improving agent which can improve the foam characteristic of an effervescent drink effectively can be provided.
  • a method for producing a sparkling beverage according to an embodiment of the present invention for solving the above-described problems is characterized by using the foam property improving agent.
  • ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the manufacturing method of the sparkling drink which foam characteristics improved effectively can be provided.
  • explanatory drawing which shows an example of the chromatogram obtained by analyzing the effervescent alcoholic beverage manufactured using the barley processed with protease P5 by reverse phase chromatography It is.
  • explanatory drawing which shows an example of the chromatogram obtained by analyzing the effervescent alcoholic beverage manufactured using the barley processed with protease P7 by reverse phase chromatography It is. It is explanatory drawing which shows correlation with content of the hydrophobic polypeptide and NIBEM value which were obtained in the Example which concerns on one Embodiment of this invention.
  • Example which concerns on one Embodiment of this invention an example of the chromatogram obtained by analyzing the 1st fraction of the pre-fermentation liquid manufactured using the barley processed with protease P5 by reverse phase chromatography It is explanatory drawing shown.
  • Example which concerns on one Embodiment of this invention an example of the chromatogram obtained by analyzing the 2nd fraction of the pre-fermentation liquid manufactured using the barley which is not processed with a protease by reverse phase chromatography is shown. It is explanatory drawing.
  • Example which concerns on one Embodiment of this invention an example of the chromatogram obtained by analyzing the 2nd fraction of the pre-fermentation liquid manufactured using the barley processed with protease P5 by reverse phase chromatography It is explanatory drawing shown. In the Example which concerns on one Embodiment of this invention, it is explanatory drawing which shows an example of the chromatogram obtained by analyzing the 0-40% saturated ammonium sulfate precipitate of a barley extract with a gel filtration chromatography.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a chromatogram obtained by analyzing a 40 to 75% saturated ammonium sulfate precipitate of barley extract by gel filtration chromatography in an example according to an embodiment of the present invention. It is explanatory drawing which shows an example of the chromatogram obtained by the cation exchange chromatography in the Example which concerns on one Embodiment of this invention. It is explanatory drawing which shows the relationship between the addition amount of the protease obtained in the Example which concerns on one Embodiment of this invention, a NIBEM value, and foam adhesiveness.
  • the sparkling beverage is a beverage containing carbon dioxide gas, and, for example, a foaming characteristic in which a foam layer is formed on the liquid surface when poured into a container such as a glass, and the foamed beverage is formed.
  • the beverage has a foam-holding characteristic that keeps the foam for a certain period of time.
  • this sparkling beverage is, for example, a beverage having an NIBEM value of 50 seconds or more according to the EBC (European Brewery Convention) method.
  • the effervescent beverage can be, for example, an effervescent alcoholic beverage.
  • the sparkling alcoholic beverage is a sparkling beverage having foam characteristics as described above, and is a beverage containing ethanol at a concentration of 1% by volume or more, for example.
  • examples of the sparkling alcoholic beverage include beer, sparkling alcohol, and sparkling alcoholic beverages obtained by adding spirits to sparkling wine (liqueurs defined by the Japanese liquor tax law).
  • the sparkling alcoholic beverage can be, for example, a sparkling non-alcoholic beverage.
  • an effervescent non-alcoholic drink is an effervescent drink having the above-described foam characteristics, and is, for example, a drink having an ethanol concentration of less than 1% by volume.
  • the NIBEM value is used as an index value indicating the foaming of a sparkling alcoholic beverage such as beer.
  • the NIBEM value is evaluated as a time (seconds) until the height of foam formed when a sparkling beverage is poured into a predetermined container is reduced by a predetermined amount. The higher the NIBEM value, the higher the foaming property of the sparkling beverage (the foaming property is better).
  • This beverage is a sparkling beverage with improved foam properties due to an increase in the content of the hydrophobic polypeptide.
  • This hydrophobic polypeptide was newly found as a polypeptide that improves the foam properties of sparkling beverages as a result of extensive studies by the inventors of the present invention.
  • protein Z having a molecular weight of about 40 kDa (hereinafter referred to as “40 kDa protein”) and LTP1 (Lipid Transfer Protein 1) are known as proteins that improve foam characteristics of beer.
  • the inventors of the present invention independently studied, and as a result, the hydrophobic polypeptide according to the present invention is a new polypeptide that improves the foam properties, which is different from the 40 kDa protein and LTP1. Was found.
  • This hydrophobic polypeptide is obtained from, for example, barley. That is, the hydrophobic polypeptide can be a polypeptide obtained by treating barley with a protease. More specifically, the hydrophobic polypeptide is a polypeptide whose yield is increased by treating barley with a protease as compared with the case where the barley is not treated with the protease.
  • Hydrophobic polypeptides for example, have a retention time that exhibits a relatively high hydrophobicity in the interaction with the stationary phase in reversed-phase chromatography using a column having a stationary phase with a low polarity and a mobile phase with a high polarity. Is detected in the range.
  • hydrophobicity of a hydrophobic polypeptide can also be expressed, for example, by the sum of the modified wrecker constants (reference 1: RFRekker, The Hydrophobic Fragmental Constant, Elsevier, Amsterdam, 1977, p.301, reference 2: Tatsuru Sasagawa et al., Prediction of Peptide Retention Times in Reversed-Phase High-Performance Liquid Chromatography during Linear Gradient elution, Journal of Chromatography 240 (1982), 329-340, Toshiaki Isobe .30, No.1 (1986)).
  • the total value of the modified wrecker constant of the hydrophobic polypeptide is represented by “ ⁇ D j n ij ”.
  • D j is a modified Rekker's constant of each amino acid constituting the hydrophobic polypeptide.
  • N ij is the number of residues of each amino acid constituting the hydrophobic polypeptide.
  • the hydrophobic polypeptide can be a polypeptide having a total corrected Towker constant of 10.3 or more.
  • the hydrophobic polypeptide can be, for example, a polypeptide having a total corrected Towker constant of 19.7 or more.
  • the upper limit value of the modified wrecker constant of the hydrophobic polypeptide is not particularly limited as long as the hydrophobic polypeptide can be dissolved in the beverage, but may be 400, for example.
  • the hydrophobic polypeptide can be a polypeptide having a proline content of 13.5 mol% or more. That is, in this case, the hydrophobic polypeptide can be, for example, a polypeptide having a total corrected Recker constant of 10.3 or more and containing 13.5 mol% or more of proline.
  • the proline content of the hydrophobic polypeptide is, for example, preferably 14.5 mol% or more, and more preferably 17.0 mol% or more.
  • the proline content of the hydrophobic polypeptide can be, for example, 40.0 mol% or less.
  • the hydrophobic polypeptide can include, for example, a polypeptide having a molecular weight of 10 to 25 kDa. That is, in this case, the beverage contains a hydrophobic polypeptide having a molecular weight of 10 to 25 kDa.
  • the molecular weight of the hydrophobic polypeptide is measured, for example, by gel filtration chromatography. That is, a hydrophobic polypeptide having a molecular weight of 10 to 25 kDa is detected with a retention time corresponding to a molecular weight of 10 to 25 kDa, for example, in gel filtration chromatography using a column having a porous stationary phase that functions as a molecular sieve. Polypeptide.
  • the hydrophobic polypeptide can include, for example, a polypeptide having a molecular weight of 10 to 15 kDa. More specifically, the hydrophobic polypeptide can include, for example, a polypeptide having a molecular weight of about 10 kDa.
  • the hydrophobic polypeptide can include, for example, a polypeptide having a molecular weight of 15 to 25 kDa. More specifically, the hydrophobic polypeptide can include, for example, a polypeptide having a molecular weight of more than 15 kDa and not more than 25 kDa, particularly a polypeptide having a molecular weight of about 20 kDa.
  • the hydrophobic polypeptide can also include, for example, a polypeptide having a molecular weight of 10 to 15 kDa (for example, about 10 kDa) and a polypeptide having a molecular weight of 15 to 25 kDa (for example, about 20 kDa).
  • the beverage can include one or both of a polypeptide having a molecular weight of 10 to 15 kDa (for example, about 10 kDa) and a polypeptide having a molecular weight of 15 to 25 kDa (for example, about 20 kDa).
  • the hydrophobic polypeptide can also include, for example, a polypeptide having an isoelectric point of 4.9 to 5.4.
  • Hydrophobic polypeptide is a polypeptide that can increase the NIBEM value of effervescent alcoholic beverages. That is, the hydrophobic polypeptide can be a polypeptide that increases the NIBEM value of the sparkling alcoholic beverage for 10 seconds or more by increasing the content in the sparkling alcoholic beverage by 0.05 g / L or more, for example. .
  • the content of the hydrophobic polypeptide in the beverage is not particularly limited as long as the desired foam characteristics can be achieved. That is, this drink can contain 1.1 g / L or more of hydrophobic polypeptides, for example. Furthermore, content of hydrophobic polypeptide can be 1.2 g / L or more, and can also be 1.3 g / L or more.
  • the beverage can be, for example, an effervescent beverage containing 1.1 g / L or more of a hydrophobic polypeptide having a total corrected wrecker constant value of 10.3 or more.
  • this drink can be made into the sparkling drink which contains 1.1 g / L or more of hydrophobic polypeptides whose proline content is 13.5 mol% or more, for example.
  • this beverage is, for example, a sparkling beverage containing 1.1 g / L or more of a hydrophobic polypeptide having a total corrected Recker constant of 10.3 or more and a proline content of 13.5 mol% or more. It can also be.
  • the proline content of the hydrophobic polypeptide is preferably 14.5 mol% or more, more preferably 17.0 mol% or more, as described above.
  • the foam properties of the beverage improve.
  • the foam characteristics include foaming, foam retention, and foam adhesion. Therefore, for example, as the content of the hydrophobic polypeptide increases, foam retention of the beverage is improved. That is, in this case, the NIBEM value of the beverage increases.
  • This beverage can be, for example, a sparkling alcoholic beverage having a NIBEM value of a predetermined value or more. That is, the NIBEM value of the beverage can be, for example, 300 seconds or more, 320 seconds or more, and 350 seconds or more.
  • This method can be a method for producing a sparkling beverage.
  • the above-mentioned beverage can be preferably produced by this method.
  • this method can also be made into the method of improving the foam characteristic of a sparkling beverage.
  • This method can be a method for producing a sparkling beverage with improved foam characteristics, for example, by increasing the content of the hydrophobic polypeptide. Moreover, this method can also be made into the method of improving the foam characteristic of a sparkling beverage by increasing content of hydrophobic polypeptide, for example.
  • the method for increasing the content of the hydrophobic polypeptide is not particularly limited.
  • a method of treating barley contained in the raw material with a protease, or adding a previously obtained hydrophobic polypeptide The method can be adopted.
  • This method is, for example, a method for producing an effervescent beverage using a raw material containing barley, wherein the effervescent beverage with an increased content of hydrophobic polypeptide is obtained by treating the barley with a protease.
  • It can be set as the manufacturing method. That is, in this case, in this method, the content of the hydrophobic polypeptide in the sparkling beverage is increased by treating the barley contained in the raw material with a protease, as compared with the case where the barley is not treated with the protease. .
  • the foam characteristic of the sparkling drink manufactured can be effectively improved by performing the protease process of the said barley in the process of processing the said raw material, for example.
  • this method is a method for improving the foam characteristics of an effervescent beverage produced using, for example, a raw material containing barley, and the foam characteristics of the effervescent drink by treating the barley with a protease. It can also be set as the method of improving.
  • this method for example, by treating barley with a protease, the content of the hydrophobic polypeptide is increased, and an effervescent beverage containing 1.1 g / L or more of the hydrophobic polypeptide is obtained. Can be manufactured.
  • this method for example, by treating barley contained in the raw material with a protease and setting the content of the hydrophobic polypeptide in the sparkling beverage to 1.1 g / L or more, the foam characteristics of the sparkling beverage It can also be set as the method of improving.
  • the content of the hydrophobic polypeptide in the sparkling beverage is preferably 1.2 g / L or more, and more preferably 1.3 g / L or more.
  • the present method is a method for producing an effervescent beverage using, for example, barley and a raw material containing barley malt, which is hydrophobic by treating the barley with a protease without mixing with the barley malt. It can be set as the method of manufacturing the said sparkling drink with which content of polypeptide increased.
  • a barley composition containing a hydrophobic polypeptide is prepared by treating barley with a protease, and then the barley composition is mixed with barley malt. Therefore, among barley and barley malt contained in the raw material, it is possible to effectively produce a hydrophobic polypeptide by selectively treating barley with a protease and effectively avoiding the effect of the protease on the barley malt. it can.
  • this method can be a method for producing a sparkling beverage in which the content of the hydrophobic polypeptide is increased by 0.05 g / L or more by treating barley with a protease, for example.
  • the barley contained in the raw material is treated with a protease, so that the content of the hydrophobic polypeptide in the sparkling beverage is reduced to 0. 0 as compared with the case where the barley is not treated with the protease.
  • the protease treatment of barley is performed by mixing the barley, protease and water, and holding the resulting mixture at a temperature at which the protease acts.
  • the treatment temperature is not particularly limited as long as the protease acts, and can be, for example, 30 to 70 ° C., preferably 30 to 65 ° C.
  • the time for maintaining the mixture at the treatment temperature is not particularly limited as long as the barley is sufficiently treated by the protease, and can be, for example, 1 to 120 minutes.
  • the protease treatment is carried out by maintaining a mixture containing the barley and barley malt, a protease and water at a temperature at which the protease acts. It can be carried out.
  • this method is a method for producing an effervescent beverage using, for example, a raw material containing barley and barley malt, and the barley composition containing the barley and the protease is contained in the first tank.
  • the malt composition containing the barley malt in the second tank is maintained at the temperature at which the protease acts, and the temperature at which the enzyme contained in the barley malt acts.
  • the barley processing step and the malt processing step are performed in parallel. That is, at least a part of the malt treatment process is performed simultaneously with at least a part of the barley treatment process.
  • the first tank and the second tank are not particularly limited as long as they are containers capable of performing barley protease treatment and barley malt enzyme treatment independently of each other.
  • a sparkling alcoholic beverage such as beer or sparkling liquor
  • a charging tank can be used as the first tank, and a charging pot can be used as the second tank.
  • barley protease treatment may be performed at a first temperature
  • barley malt enzyme treatment may be performed at a second temperature different from the first temperature. That is, for example, in the barley treatment step, the barley composition is held at the first temperature in the first tank, and in the malt treatment step, the malt composition is held in the second tank at the first temperature. Hold at a lower second temperature.
  • the temperature at which the barley composition is held is not particularly limited as long as it is within the range in which the protease acts, but can be, for example, 60 to 70 ° C., and preferably 60 to 65 ° C. Further, the temperature at which the malt composition is retained is not particularly limited as long as the enzyme contained in the barley malt acts. For example, it can be 45 ° C. or higher and lower than 60 ° C., preferably 45 ° C. or higher. , Less than 55 ° C.
  • the protease treatment of barley and the enzyme treatment of barley malt may be performed at the same temperature.
  • barley may be treated with protease without mixing with barley malt, but is not limited thereto.
  • the barley composition may contain barley malt in an amount smaller than barley.
  • barley malt may be treated with an enzyme without mixing with barley, but is not limited thereto.
  • the malt composition may contain an amount of barley less than that of barley malt.
  • the barley composition treated with protease and the malt composition treated with the enzyme contained in the barley malt are mixed.
  • the method for mixing the barley composition and the malt composition is not particularly limited.
  • the barley composition and the malt composition may be mixed by transferring one of the barley composition and the malt composition from one of the first tank and the second tank to the other. Further, the barley composition and the malt composition may be transferred from the first tank and the second tank to the third tank, respectively, and mixed in the third tank.
  • the barley treatment and the barley malt treatment are independently performed in the first tank and the second tank, respectively, so that the barley is sufficiently treated with a protease to efficiently produce a hydrophobic polypeptide.
  • the enzyme treatment of the barley malt can be appropriately performed while reliably avoiding the effect of the protease on the barley malt.
  • the present method is a method for improving the foam characteristics of an effervescent beverage produced using, for example, a raw material containing barley, wherein the barley is treated with a protease, and the hydrophobic polymer in the effervescent beverage is treated. It can also be set as the method of improving the foam characteristic of the said sparkling drink by increasing content of a peptide 0.05g / L or more compared with the case where the said barley is not processed with the said protease.
  • the content of the hydrophobic polypeptide in the sparkling beverage can be increased by 0.05 g / L or more, and the NIBEM value of the sparkling beverage can be increased by 10 or more.
  • the content of the hydrophobic polypeptide in the sparkling beverage is preferably increased by 0.1 g / L or more, more preferably increased by 0.15 g / L or more, and increased by 0.2 g / L or more. Particularly preferred.
  • this method is a method for producing an effervescent beverage using, for example, a raw material containing barley, and treating the barley with a protease reduces the yield of hydrophobic polypeptide per kg of the barley. It can be a method of increasing by 3 g or more.
  • the yield of the hydrophobic polypeptide per 1 kg of the barley is reduced by treating the barley contained in the raw material with the protease as compared with the case where the barley is not treated with the protease. Increase by 3g or more.
  • this method is a method for improving the foam characteristics of an effervescent beverage produced using, for example, a raw material containing barley, and the barley is treated with a protease so as to be hydrophobic from 1 kg of the barley. It can also be set as the method of improving the foam characteristic of the said sparkling beverage by increasing the yield of polypeptide 0.3g or more.
  • the yield of the hydrophobic polypeptide per 1 kg of barley is preferably increased by 0.6 g / L or more, more preferably by 0.9 g / L or more, particularly by 1.2 g / L or more. preferable.
  • this method is a method for producing an effervescent beverage using a raw material containing barley, for example, and by treating the barley with a protease, 6.6 g or more of a hydrophobic polypeptide per kg of the barley Can be obtained.
  • this method is a method for producing an effervescent alcoholic beverage
  • a pre-fermentation solution containing a hydrophobic polypeptide obtained from 6.6 g or more per kg of barley is prepared, and yeast is added to the pre-fermentation solution. Is added to perform alcoholic fermentation.
  • this method is a method for improving the foam characteristics of an effervescent beverage produced using, for example, a raw material containing barley, and the barley is treated with a protease so as to be hydrophobic from 1 kg of the barley. It can also be set as the method of improving the foam characteristic of the said sparkling drink by making the production amount of polypeptide into 6.6 g or more.
  • the yield of the hydrophobic polypeptide per 1 kg of barley is preferably 7.0 g or more, more preferably 7.1 g or more, and particularly preferably 7.2 g or more.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing main steps included in an example of a method for producing a sparkling alcoholic beverage according to the present method.
  • this method includes a pre-fermentation step 10 that prepares a pre-fermentation solution using a raw material containing barley, and a fermentation that performs alcohol fermentation by adding yeast to the pre-fermentation step.
  • the process 20 and the post-fermentation process 30 which finally obtains a sparkling alcoholic beverage are included.
  • the pre-fermentation liquid material includes a barley material.
  • the barley raw material contains at least barley (barley not germinated).
  • the kind of barley is not particularly limited, and any one or more kinds can be used. Barley from which the husk has been removed can also be used.
  • the raw material before fermentation can further contain barley malt (germinated barley). That is, in this case, the raw material before fermentation includes a barley raw material composed of barley and barley malt.
  • the kind of barley malt is not particularly limited, and any one or more kinds can be used. That is, as barley malt, for example, barley malt conventionally used in the production of effervescent alcoholic beverages such as beer can be used. Barley malt can be prepared by immersing an appropriate amount of water in barley in the presence of oxygen at an appropriate temperature and allowing it to germinate.
  • the barley raw material can include, for example, 1% by weight or more and 100% by weight or less of barley and 0% by weight or more and 99% by weight or less of barley malt, and 32% by weight or more and 100% by weight or less of barley and 0% by weight. % Or more and 68% or less barley malt, 51% or more and 100% or less barley and 0% or more and 49% or less barley malt, or 76% or more. 100 wt% or less of barley and 0 wt% or more and 24 wt% or less of barley malt.
  • the ratio of the barley raw material in the pre-fermentation liquid raw material can be, for example, 1% by weight or more and 100% by weight or less, 20% by weight or more, 100% by weight or less, 25% by weight or more, It can be 95 weight% or less.
  • the raw material before fermentation can further contain hops.
  • the kind of hop is not particularly limited, and any one or more kinds can be used.
  • the pre-fermentation liquid raw material can also contain rice, bare wheat, wheat, and wheat germ in addition to the barley raw material described above.
  • the pre-fermentation liquid raw material can contain a nitrogen source and a carbon source that can be assimilated by the yeast.
  • a nitrogen source and a carbon source for example, a protein or peptide degradation product derived from cereal, a starch degradation product derived from cereal, or a yeast extract can be used.
  • a protein or peptide degradation product derived from peas, soybeans or corn, a liquid saccharide (so-called liquid sugar) produced by degrading and purifying corn-derived starch, extracted from yeast Proteins, peptides and amino acids can be used.
  • barley contained in the raw material before fermentation is treated with protease. That is, for example, barley is treated with protease so that the content of the hydrophobic polypeptide in the sparkling alcoholic beverage produced by this method is 1.1 g / L or more. In this case, barley can also be treated with protease so that the content of the hydrophobic polypeptide is 1.2 g / L or more and 1.3 g / L or more.
  • barley is treated with protease so that the content of the hydrophobic polypeptide in the sparkling alcoholic beverage produced by this method is increased by 0.05 g / L or more.
  • barley can also be treated with a protease so that the content of the hydrophobic polypeptide increases by 0.1 g / L or more, 0.15 g / L or more, or 0.2 g / L or more.
  • barley is treated with protease so that the yield of hydrophobic polypeptide per kg of barley increases by 0.3 g or more.
  • barley can be treated with protease so that the yield of hydrophobic polypeptide per kg of barley increases by 0.6 g / L or more, 0.9 g / L or more, or 1.2 g / L or more. .
  • barley is treated with protease so that the yield of hydrophobic polypeptide per 1 kg of barley is 6.6 g or more.
  • the barley can be treated with a protease so that the yield of the hydrophobic polypeptide per 1 kg of barley is 7.0 g or more, 7.1 g or more, or 7.2 g or more.
  • Such barley protease treatment can be realized, for example, by appropriately selecting the type of protease and enzyme reaction conditions (for example, protease concentration, reaction temperature, reaction time, pH of reaction solution). .
  • Protease is not particularly limited as long as it acts on barley, and any one or more of them can be used. That is, it is known that protease is also present in barley malt, but in this method, a protease (exogenous protease) different from the protease (endogenous protease) in the barley malt is added. be able to. That is, a protease that acts on barley is added externally. Specifically, for example, a protease produced using a microorganism can be used. Examples of microorganisms used for the production of protease include Aspergillus oryzae and Streptomyces sp. Is mentioned.
  • protease for example, those that effectively increase the content of the hydrophobic polypeptide in the sparkling alcoholic beverage produced by this method can be preferably used. That is, for example, a protease having a hydrophobic polypeptide content of 1.1 g / L or more in the sparkling alcoholic beverage can be used. In this case, a protease having a hydrophobic polypeptide content of 1.2 g / L or more or 1.3 g / L or more can also be used.
  • a protease that increases the content of the hydrophobic polypeptide in the sparkling alcoholic beverage by 0.05 g / L or more can be used.
  • a protease that increases the content of the hydrophobic polypeptide by 0.1 g / L or more, 0.15 g / L or more, or 0.2 g / L or more can also be used.
  • a protease that increases the yield of hydrophobic polypeptide per 1 kg of barley by 0.3 g or more can be used.
  • a protease that increases the yield of the hydrophobic polypeptide per 1 kg of barley by 0.6 g / L or more, 0.9 g / L or more, or 1.2 g / L or more can also be used.
  • a protease that can yield a hydrophobic polypeptide yield of 6.6 g or more per 1 kg of barley can be used.
  • a protease having a hydrophobic polypeptide yield per 1 kg of barley of 7.0 g or more, 7.1 g or more, or 7.2 g or more can also be used.
  • Such a protease can be selected, for example, from among a plurality of types of proteases so that the content and / or yield of the hydrophobic polypeptide as described above can be achieved. That is, for example, barley contained in the raw material is treated with each protease to produce a pre-fermentation solution and / or a sparkling alcoholic beverage, and the yield of the hydrophobic polypeptide from the barley and / or the said sparkling alcoholic beverage By comparing the content of the hydrophobic polypeptide, a preferred protease as described above can be selected.
  • the amount of protease used is not particularly limited as long as it effectively acts on barley, and can be, for example, 0.0025 wt% or more and 0.5 wt% or less with respect to the barley raw material.
  • the weight ratio of the protease to the barley raw material can be, for example, 0.0025 wt% or more and less than 0.5 wt%, and can be 0.01 wt% or more and less than 0.5 wt%. 0.01 wt% or more and 0.4 wt% or less, 0.025 wt% or more and 0.4 wt% or less, 0.05 wt% or more, 0.4 wt% or less It can be made into weight% or less.
  • the protease treatment of barley is a mixture of the barley, protease and water, and the resulting mixture is at a temperature suitable for enzyme treatment with the protease (eg, 30 to 70 ° C., preferably 30 to 65 ° C.). For a predetermined time (for example, 1 to 120 minutes).
  • barley and barley malt are used as the barley raw material, for example, the barley and barley malt and protease are mixed with water, and the resulting mixture is maintained at a predetermined temperature for a predetermined time, thereby treating the protease. It can be performed.
  • the barley can be treated with protease without mixing with the barley malt. That is, in this case, a protease treatment is performed by preparing a mixed solution containing barley and protease and not containing barley malt, and holding the mixed solution at a predetermined temperature for a predetermined time. More specifically, for example, barley, protease and water can be first charged into a charging tank to perform protease treatment, and then barley malt can be charged into the charging tank.
  • barley malt and water are introduced into a charging tank to perform protein resting and saccharification, while protease treatment is performed by mixing barley, protease and water in a container different from the charging tank. It is also possible to prepare a barley composition and put the barley composition into the charging tank.
  • the timing at which the barley composition is added to the barley malt can be, for example, any timing before starting the fermentation described below. That is, for example, after barley malt protein rest and before saccharification, any timing during saccharification, timing after saccharification and before filtration, timing after filtration and before boiling, or after boiling
  • the barley composition can be mixed with the barley malt at the timing before the start of fermentation.
  • the protease can be inactivated at an arbitrary timing. That is, for example, the protease in the barley composition can be deactivated in advance by heating the barley composition before adding it to the barley malt.
  • the barley composition added to barley malt such as a saccharification process, is heated to the deactivation temperature of protease, the barley composition containing the protease which has not been deactivated can also be added.
  • the pre-fermentation step 10 may include the barley treatment step, the malt treatment step, and the mixing step described above.
  • the barley processing step using the first tank and the malt processing step using the second tank are performed in parallel, and in the mixing step, the barley processing step is performed.
  • the prepared barley composition and the malt composition treated in the malt treatment step are mixed to prepare a pre-fermentation solution.
  • the protease treatment of barley may be performed at a first temperature
  • the enzyme treatment of barley malt may be performed at a second temperature different from the first temperature. That is, for example, when the second temperature is lower than the first temperature, the barley composition is maintained at the first temperature in the barley treatment step, and the malt composition is maintained at the second temperature in the malt treatment step.
  • the mixing step the barley composition and the malt composition are mixed, and the obtained mixture is further held at a temperature equal to or higher than the first temperature.
  • the barley treatment and the barley malt treatment are independently performed in the first tank and the second tank, respectively, so that the barley is sufficiently treated with the exogenous protease to efficiently remove the hydrophobic polypeptide.
  • the endogenous enzyme treatment of the barley malt can be appropriately performed while reliably avoiding the influence of the exogenous protease on the barley malt.
  • the enzymatic treatment of barley malt in the second tank is reliably performed in a relatively narrow temperature range (for example, 45 ° C. or more and less than 60 ° C.) suitable for so-called protein resting, while in the first tank Barley protease treatment can be performed over a wide temperature range (eg, 30-70 ° C.), depending on the desired properties to be imparted to the final sparkling alcoholic beverage.
  • a wide temperature range eg, 30-70 ° C.
  • the quality and quantity of components extracted from the barley for example, nitrogen-containing compounds such as amino acids and peptides
  • a hydrophobic polypeptide can be efficiently produced from barley, and the extraction of flavor components from the barley can be adjusted within a preferred range.
  • a sparkling alcoholic beverage having a rich flavor can be produced.
  • a relatively low temperature for example, around 50 ° C.
  • a relatively high temperature for example, around 65 ° C.
  • the barley treatment step and the malt treatment step in parallel, and performing the mixing step as a continuous step following these steps, for example, the barley composition after treatment and the malt composition after treatment are inconvenient.
  • the liquid before fermentation can be efficiently prepared without causing.
  • the barley composition when the barley composition is once stored at a low temperature after the protease treatment of barley, problems such as contamination of bacteria may occur in the barley composition.
  • the barley composition When the barley composition is concentrated to avoid problems such as contamination with bacteria, for example, the concentration may cause precipitation of components that improve the foam characteristics in the barley composition.
  • the concentration In order to sufficiently cool the barley composition, there are problems in terms of cost and efficiency because it takes equipment and time for cooling.
  • the component which improves the foam characteristic in the said barley composition may precipitate.
  • a mixing operation can be performed simply and efficiently using a production facility for sparkling alcoholic beverages such as beer.
  • the enzyme treatment for example, protease treatment, protein pause, saccharification
  • the enzyme treatment in the pre-fermentation step 10 can be performed without boiling the raw material liquid (so-called infusion method), and a part of the raw material liquid is boiled. (So-called “decoction method”).
  • a pre-fermentation solution containing a hydrophobic polypeptide obtained from barley is prepared. That is, this pre-fermentation solution contains 1.1 g / L or more of hydrophobic polypeptide, for example. In this case, the pre-fermentation solution can also contain 1.2 g / L or more or 1.3 g / L or more of the hydrophobic polypeptide.
  • the pre-fermentation solution contains, for example, a hydrophobic polypeptide whose content is increased by 0.05 g / L or more by protease treatment of barley.
  • the pre-fermentation solution may contain a hydrophobic polypeptide whose content is increased by 0.1 g / L or more, 0.15 g / L or more, or 0.2 g / L or more.
  • the pre-fermentation solution contains a hydrophobic polypeptide whose yield per kg of barley is increased by 0.3 g or more by, for example, treating barley with protease.
  • the pre-fermentation solution may contain a hydrophobic polypeptide whose yield per 1 kg of barley is increased by 0.6 g / L or more, 0.9 g / L or more, or 1.2 g / L or more.
  • the pre-fermentation solution contains a hydrophobic polypeptide obtained by, for example, treating barley with protease with a yield of 6.6 g or more from 1 kg of the barley.
  • the pre-fermentation solution may also contain a hydrophobic polypeptide obtained from 7.0 g or more, 7.1 g or more, or 7.2 g or more from 1 kg of barley.
  • alcohol fermentation is performed by adding yeast to the pre-fermentation solution prepared in the pre-fermentation step 10. That is, in this fermentation process 20, pre-fermentation and post-fermentation (so-called liquor storage) are performed.
  • yeast is added to a sterile pre-fermentation solution whose temperature has been adjusted in advance within a predetermined range (for example, a range of 0 ° C. to 20 ° C.) to prepare a fermentation broth.
  • the yeast is not particularly limited as long as it can perform alcoholic fermentation, and any kind of yeast can be appropriately selected and used. That is, for example, beer yeast such as bottom fermentation yeast and top fermentation yeast can be preferably used.
  • the density of the yeast in the fermentation broth at the start of fermentation can be adjusted as appropriate, and can be, for example, in the range of 1 ⁇ 10 6 cells / mL to 3 ⁇ 10 7 cells / mL.
  • pre-fermentation is performed by maintaining this fermented liquid at a predetermined temperature for a predetermined time.
  • the temperature of the pre-fermentation can be adjusted as appropriate, and can be, for example, in the range of 6 ° C to 25 ° C.
  • yeast performs metabolic activities such as alcohol fermentation while consuming a nitrogen source and a carbon source contained in the pre-fermentation solution and further nutrient sources such as vitamins and minerals added as necessary.
  • ethanol, carbon dioxide, and flavor components are produced by yeast in the fermentation broth.
  • the sake is stored by maintaining the fermented liquor after the pre-fermentation at a predetermined temperature for a predetermined time.
  • the temperature of the stored liquor can be adjusted as appropriate, for example, within the range of -3 ° C to 25 ° C.
  • insoluble matter in the fermented liquid is precipitated to remove turbidity, and the flavor can be improved by aging.
  • carbon dioxide can be further dissolved in the fermentation broth.
  • a post-fermentation solution containing ethanol and flavor components produced by yeast can be obtained.
  • concentration of ethanol contained in the post-fermentation liquid can be, for example, in the range of 1 to 20% by volume, and preferably 1 to 10% by volume.
  • a sparkling alcoholic beverage is finally obtained by applying a predetermined treatment to the post-fermentation solution prepared as described above.
  • the treatment in the post-fermentation step 30 for example, the yeast contained in the post-fermentation liquid can be removed by filtering the post-fermentation liquid.
  • pasteurization can be performed in which the post-fermentation liquid is maintained at a temperature of 60 ° C. or higher for 1 minute or more, and high-temperature sterilization in which the post-fermentation liquid is maintained at a higher temperature for a short time.
  • Carbon dioxide gas can also be blown into the post-fermentation liquid.
  • spirits can be added to the post-fermentation solution. That is, in this case, a sparkling alcoholic beverage is obtained by mixing spirits with the post-fermentation liquid.
  • spirits those produced from grains as raw materials can be preferably used. That is, for example, distilled liquor produced using barley, wheat, rice, buckwheat, potato, sweet potato, corn, and sugar cane can be used, and particularly preferred is distilled liquor produced using barley or wheat as a raw material. Can be used.
  • the alcohol concentration contained in the spirits can be, for example, in the range of 20 to 90% by volume.
  • a sparkling alcoholic beverage with improved foam properties can be produced.
  • fermentation can be accelerated
  • the fermentation days can be shortened.
  • the growth of yeast can be promoted.
  • the immature odor of the sparkling alcoholic beverage produced can be effectively reduced, and the content of ethyl acetate and isoamyl acetate, which are preferable flavor components, is also possible. (Yield by yeast) can be effectively increased.
  • this method is not restricted to what includes the process of performing alcoholic fermentation. That is, for example, when the present method is a method for producing an effervescent non-alcoholic beverage, the barley is treated with a protease to prepare a barley composition, and the barley composition is blended with other components, A sparkling non-alcoholic beverage can be produced. In this case, other components such as a malt composition prepared by treating barley malt with an enzyme and / or a hop extract may be further added. Moreover, you may use the composition prepared by processing the mixture of barley and barley malt with protease and another enzyme. Moreover, in this method, the alcohol concentration of an effervescent drink can also be adjusted with fermentation conditions and the process after fermentation.
  • the foam property improving agent (hereinafter referred to as “the present improving agent”) according to the present embodiment will be described.
  • This improving agent is a foam property improving agent containing a hydrophobic polypeptide as an active ingredient. That is, the inventors of the present invention have newly found that the above-described hydrophobic polypeptide can be used as an active ingredient for improving the foam properties of a sparkling beverage as a result of extensive studies.
  • the content of the hydrophobic polypeptide in the improving agent is not particularly limited as long as the effect of improving the foam property is obtained.
  • the hydrophobic polypeptide can be obtained from barley, for example. That is, in this case, the improving agent contains a hydrophobic polypeptide obtained by treating barley with a protease as an active ingredient.
  • the improving agent can also contain, for example, a hydrophobic polypeptide fractionated in the chromatography as described above as an active ingredient. That is, in this case, for example, in the chromatography of barley composition obtained by treating barley with protease, the hydrophobic polypeptide is obtained by fractionating a fraction having a retention time corresponding to the hydrophobic polypeptide. It can be set as the obtained polypeptide.
  • This improver can be produced, for example, by treating barley with a protease as described above.
  • the present improving agent can contain, for example, a pH adjusting agent, an antioxidant, a coloring agent, a fragrance and the like as long as the effect of improving the foam properties is not impaired.
  • this improvement agent can be made into the product of various forms according to the objective. That is, this improving agent can be made into tablets, such as a solution, paste, powder, a tablet, a capsule, for example.
  • the improving agent when the improving agent is produced by holding a solution containing barley and protease at a predetermined temperature for a predetermined time, it can be a barley composition that is the solution after the protease treatment, Moreover, it can be set as the composition prepared by diluting or concentrating the said solution. Moreover, this improvement agent can also be made into the solid composition obtained by drying such a liquid composition.
  • this method can be made into the manufacturing method of an effervescent drink which uses this above improving agent as mentioned above, for example.
  • this improving agent is added in the manufacturing process of a sparkling beverage. That is, this method can be a method for producing an effervescent beverage with improved foam characteristics, for example, by adding the present improving agent as part of the raw material.
  • the timing of adding this improving agent is not particularly limited. That is, when this method is a manufacturing method of an effervescent alcoholic beverage as mentioned above, it can be set as the arbitrary timing before fermentation start, for example. Specifically, for example, after the protein rest of barley malt and before saccharification, any timing during saccharification, timing after saccharification and before filtration, timing after filtration and before boiling, or after boiling And this improvement agent can be added at the timing before fermentation start.
  • this method it is possible to produce an effervescent beverage with improved foam characteristics. That is, in this method, by adding this improving agent, content of the hydrophobic polypeptide in an effervescent drink can be increased, and the foam characteristic of the said effervescent drink can be improved effectively.
  • the present improving agent is added as a part of the raw material, and the effervescent non-alcoholic beverage contains carbon dioxide gas, The foam properties (foaming, foam retention, foam adhesion, etc.) of the foamable non-alcoholic beverage can be effectively improved.
  • protease P1 any one of seven types of proteases (hereinafter referred to as “proteases P1 to P7”) was used. That is, protease P1 (Orientase 10NL, manufactured by HTV Corporation), protease P2 (Protin SD-PC10F, manufactured by Amano Enzyme Co., Ltd.), protease P3 (Umamizyme G, manufactured by Amano Enzyme Co., Ltd.), protease P4 (Trypsin 4.0T, Higuchi Shokai Co., Ltd.), Protease P5 (Sumiteam LP50D, Shin Nippon Chemical Industry Co., Ltd.), Protease P6 (Sumiteam SP, Shin Nippon Chemical Industry Co., Ltd.) or Protease P7 (Sumiteam ACP-G, Shin Nippon Chemical Industry Co., Ltd.) Used).
  • protease P1 Orientase 10NL, manufactured by HTV Corporation
  • proteases were selected as preferred proteases that could contribute to the improvement of foam properties of effervescent alcoholic beverages in a preliminary test using 16 types of proteases.
  • Pantidase P manufactured by Yakult Pharmaceutical Co., Ltd.
  • Neutrase 0.8L manufactured by novozymes
  • the bottom fermentation yeast was added to the cooled pre-fermentation solution to prepare a fermentation solution.
  • Pre-fermentation was performed by maintaining this fermentation broth at a temperature of 10 to 13 ° C. for a predetermined period.
  • the liquor was stored by maintaining the fermented liquor after the pre-fermentation at a lower temperature for a predetermined period.
  • the fermented liquor after storage was filtered to obtain a sparkling alcoholic beverage.
  • a sparkling alcoholic beverage was produced in the same manner except that no protease was used.
  • 8 types of sparkling alcoholic beverages were produced.
  • NIBEM value evaluation NIBEM values of eight types of sparkling alcoholic beverages produced as described above were measured. That is, first, an effervescent alcoholic beverage at 20 ° C. was poured into a standard glass using carbon dioxide gas by a foam pouring machine. Next, using a predetermined measuring apparatus (NIBEM-TPH, manufactured by Huffmans), the time required for the height of the formed foam to drop by 30 mm was evaluated as the NIBEM value (second).
  • an effervescent alcoholic beverage diluted twice with water was filtered through a syringe filter (0.45 ⁇ m cellulose acetate).
  • 400 ⁇ L of the filtrate was subjected to centrifugal filtration with a centrifugal filter unit (Microcon-3, manufactured by Millipore) at 9660 G for 1 hour, the filtrate was discarded, 350 ⁇ L of water was added to the sample reservoir, and centrifugal filtration was similarly performed again. Low molecular weight substances having a molecular weight of 3000 or less were removed.
  • the sample reservoir was inverted and centrifuged at 9660 G for 5 minutes to collect the concentrated solution.
  • a solution prepared by adding water to the concentrated solution to 100 ⁇ L was used as a sample to be analyzed.
  • the flow rate was 0.75 mL / min, and the temperature was 80 ° C.
  • buffer A 0.1% TFA (trifluoroacetic acid) -water was used, and as buffer B, 0.08% TFA-acetonitrile was used.
  • the ratio of buffer B was changed over time to 3% (0 to 5 minutes), 3 to 30% (5 to 32 minutes), and 30 to 95% (32 to 40 minutes).
  • the absorbance at a wavelength of 220 nm was measured with a reference wavelength of 360 nm.
  • FIG. 2A to 2D show an example of the obtained chromatogram.
  • FIG. 2A shows an effervescent alcoholic beverage produced using barley that is not treated with protease
  • FIGS. 2B to 2D show an effervescent alcoholic beverage produced using barley treated with proteases P1, P5, and P7. The chromatogram obtained by doing is shown.
  • a sample subjected to ultrafiltration as described above was diluted 2-fold with water, and this was fractionated by 100 ⁇ L reverse phase HPLC.
  • the fraction thus collected was placed in a 50 mL pear flask and dried and solidified by an evaporator (40 ° C., 20 bar). Then, 500 ⁇ L of 0.1 M NaOH and 0.1% SDS solution was added to the solidified product and dissolved by sonication for 30 minutes and pipetting.
  • this solution was diluted with 0.1 M NaOH and 0.1% SDS solution so that the amount of polypeptide was 1.48 mg / mL or less, and 50 ⁇ L of the diluted solution was dried and solidified with a centrifugal evaporator (40 ° C., 1.5 hours). To this solidified product, 10 ⁇ L of ultrapure water was added and dissolved.
  • a ′ reagent prepared by adding 20 ⁇ L of S reagent to 1 mL of A reagent
  • B reagent was added to this solution and mixed with Vortex. Then, a color development reaction was performed at room temperature for 15 minutes.
  • a calibration curve was prepared using bovine serum albumin (BSA). That is, first, a solution containing BSA at 1.48 mg / mL was diluted 0.2-fold, 0.4-fold, 0.6-fold, and 0.8-fold. 10 ⁇ L of each diluted BSA solution and 50 ⁇ L of 0.1 M NaOH and 0.1% SDS solution were mixed, and the protein (BSA) was quantified in the same manner as in the above example.
  • BSA bovine serum albumin
  • the 40 kDa protein is in accordance with known literature (T. Kaneko et al; Breeding science, 49 (2), pp 69-74 1999 and J. Hejgaard et al; J. Inst. Brew. 83, 94-96 1977). Quantification was performed by rocket immunoelectrophoresis.
  • FIG. 3 shows the correlation between the content (g / L) of the hydrophobic polypeptide in the sparkling alcoholic beverage measured as described above and the NIBEM value (seconds) of the sparkling alcoholic beverage. .
  • FIG. 4 shows, for each of the eight types of sparkling alcoholic beverages, the type of protease (P1 to P7) used in the barley treatment, the content of hydrophobic polypeptide (g / L), and the hydrophobicity per kg of barley. Yield of polypeptide (g / kg-barley), increase in content of hydrophobic polypeptide by using protease (g / L), increase in yield of hydrophobic polypeptide by using protease (g / L) kg-barley), 40 kDa protein content (mg / L), and NIBEM value (seconds).
  • the yield of the hydrophobic polypeptide per 1 kg of barley is the content (g / L) of the hydrophobic polypeptide in the sparkling alcoholic beverage, the weight (g) of barley used in the production of the sparkling alcoholic beverage, and It calculated based on the volume (L) of the said sparkling alcoholic beverage manufactured.
  • the content (g / L) of the hydrophobic polypeptide is determined by treating barley with proteases P3 to P7 when barley is not treated with protease (1.04 g / L). In comparison, it increased by 0.1 g / L or more to 1.1 g / L or more (1.15 to 1.48 g / L). On the other hand, when barley was treated with proteases P1 and P2, the content of the hydrophobic polypeptide decreased.
  • NIBEM value (seconds) was increased by 30 seconds or more by treating barley with proteases P3 to P7, compared with the case where barley was not treated with protease (262 seconds), and 300 seconds or more (301 to 468). Second).
  • the content of the hydrophobic polypeptide is increased by 0.2 g / L or more, the NIBEM value is increased by 100 seconds or more, and is 350 seconds or more (354 to 468 seconds). became.
  • the yield of the hydrophobic polypeptide is increased by 1.0 (g / kg-barley) or more and 7.4 (g / kg-barley) or more (7.47). To 8.92 (g / kg-barley)).
  • the content (mg / L) of the 40 kDa protein in the sparkling alcoholic beverage is, for example, when the NIBEM value is 252 seconds (using protease P2), when it is 354 seconds (using protease P6), and 468 seconds. In each case (use of protease P7), it was 259 mg / L. That is, there was no clear correlation between the content of 40 kDa protein and the NIBEM value as in the above-described hydrophobic polypeptide.
  • This sample was put in a test tube and dried and solidified under reduced pressure. 200 ⁇ L of 6 mol / L hydrochloric acid was added to the solidified product. The gas phase in the test tube was replaced with nitrogen and sealed under reduced pressure. Hydrolysis was carried out by heating the test tube at 110 ° C. for 22 hours. Thereafter, the solution in the test tube was dried and solidified under reduced pressure. To this solidified product, 200 ⁇ L of 0.02 mol / L hydrochloric acid was added and dissolved. The obtained solution was filtered with a 0.22 ⁇ m centrifugal filtration unit to obtain a sample solution.
  • FIG. 5 shows the results of analyzing the amino acid composition of each of the six types of sparkling alcoholic beverages. That is, in FIG. 5, the kind of protease used by manufacture of each sparkling alcoholic beverage and the content ratio (mol%) of each amino acid are shown. For reference, the hydrophobic polypeptide content (g / L) and NIBEM value (seconds) shown in FIG. 4 are also shown again.
  • the proline content (14.60 to 23.04 mol%) ) was clearly higher than that of the sparkling alcoholic beverage produced without the use of proteases (10.02 mol%).
  • the effervescent alcoholic beverage using protease P2 had a hydrophobic polypeptide content as low as 0.91 g / L and a NIBEM value as small as 252 seconds.
  • four types of sparkling alcoholic beverages produced using proteases P4 to P7 and exhibiting high NIBEM values have a hydrophobic polypeptide content of 1.1 g / L or more.
  • the proline content of the hydrophobic polypeptide is 13.5 mol% or more (in other words, 1.1 g / L or more of a hydrophobic polypeptide containing 13.5 mol% or more of proline) It was considered that extremely excellent foam retention characteristics were achieved.
  • FIG. 6A and 6B show an example of the obtained chromatogram.
  • FIG. 6B shows an enlarged part of the chromatogram shown in FIG. 6A.
  • the solid line (“No protease” in the figure) is a sparkling alcoholic beverage produced using barley that is not treated with protease, and the two-dotted line (“P1” in the figure) is due to protease P1.
  • Effervescent alcoholic beverage produced using treated barley long dashed line (“P5" in the figure) is an effervescent alcoholic drink produced using barley treated with protease P5, dotted line (in the figure "P7") shows the result of analyzing a sparkling alcoholic beverage produced using barley treated with protease P7.
  • FIG. 6A and FIG. 6B by using barley treated with protease (“P1,” “P5,” “P7” in the figure), barley that has not been treated with protease is used (FIG. 6).
  • the height of the peak detected was increased in the retention time range of 26 to 30 minutes corresponding to a molecular weight of 10 to 25 kDa, compared with “no protease” in the middle.
  • the peak height of the polypeptide having a molecular weight of 10 to 25 kDa was remarkably increased particularly when protease P5 or P7 was used.
  • molecular weight uses Gel Filtration Calibration Kit LMW (for low molecule, manufactured by GE Healthcare), Aprotinin (MW6500), Ribonuclease A (MW13700), Carbon anhydrase (MW29000), Ovalbumin (MW29000), Ovalbumin (MalC3) ) was estimated by comparing with the retention time.
  • a pre-fermentation solution Using a barley raw material composed of barley and barley malt, a raw material containing hops and protease, a pre-fermentation solution was prepared by an infusion method.
  • the protease the protease P5 used in Example 1 was used.
  • pre-fermentation solution containing protease (0.1% by weight relative to the barley raw material) and a pre-fermentation solution not using protease as a comparative control. did.
  • FIG. 7A and 7B show an example of the obtained chromatogram.
  • FIG. 7A shows the result of analyzing a pre-fermentation solution produced using barley that was not treated with protease
  • FIG. 7B shows the result of analyzing a pre-fermentation solution produced using barley treated with protease P5.
  • the use of barley treated with protease P5 has a molecular weight of 10 to 25 kDa compared to the case where barley not treated with protease (FIG. 7A) is used.
  • the height of the peak detected in the corresponding holding time range of 26 to 30 minutes was remarkably increased.
  • first fraction a fraction having a retention time of 26 to 28 minutes
  • second fraction a fraction having a retention time of 28 to 30 minutes
  • Fraction That is, from the pre-fermentation solution produced using barley not treated with protease, a first fraction in the range of “B2” shown in FIG. 7A, a second fraction in the range of “B3”, and Was sorted. Further, from the pre-fermentation solution produced using barley treated with protease P5, a first fraction in the range of “E2” and a second fraction in the range of “E3” shown in FIG. 7B are obtained. Sorted.
  • the flow rate was 0.75 mL / min, and the temperature was 80 ° C.
  • buffer A 0.1% TFA (trifluoroacetic acid) -water was used, and buffer B: 0.08% TFA-acetonitrile was used.
  • the ratio of buffer B was changed over time to 3% (0 to 5 minutes), 3 to 30% (5 to 32 minutes), and 30 to 95% (32 to 40 minutes).
  • the absorbance at a wavelength of 220 nm was measured with a reference wavelength of 360 nm.
  • FIG. 8A and 8B show examples of chromatograms obtained by analyzing the first fraction.
  • FIG. 8A is the first fraction of the pre-fermentation solution produced using barley not treated with protease (“B2” in FIG. 7A), and FIG. 8B was produced using barley treated with protease P5.
  • the chromatogram obtained by analyzing the 1st fraction ("E2" of FIG. 7B) of a pre-fermentation liquid is shown.
  • the peak height of the hydrophobic polypeptide contained in the first fraction is determined by using barley treated with protease P5 (FIG. 8B), and when barley not treated with protease is used (FIG. 8B). There was a marked increase compared to 8A).
  • the hydrophobic polypeptide considered to contribute to the increase in NIBEM value in Example 1 described above contains the polypeptide contained in this first fraction.
  • the 40 kDa protein was also mixed in the first fraction (“40 kDa protein” in the figure)
  • the large amount of hydrophobic polypeptide increased by treating barley with protease P5.
  • the portion was a polypeptide other than the 40 kDa protein.
  • FIG. 9A and 9B show examples of chromatograms obtained by analyzing the second fraction.
  • FIG. 9A is the second fraction of the pre-fermentation solution produced using barley not treated with protease (“B3” in FIG. 7A), and FIG. 9B was produced using barley treated with protease P5.
  • the chromatogram obtained by analyzing the 2nd fraction ("E3" of FIG. 7B) of the liquid before fermentation is shown.
  • the peak of the polypeptide contained in the second fraction is also mostly composed of the hydrophobic polypeptide (see FIGS. 2A to 2D) detected in Example 1 above. Similarly, it was detected in the range of a retention time of 20 to 38 minutes.
  • the peak height of the hydrophobic polypeptide contained in the second fraction is determined by using barley treated with protease P5 (FIG. 9B), and when barley not treated with protease is used (FIG. 9B). It increased significantly compared to 9A).
  • hydrophobic polypeptide considered to contribute to the increase in NIBEM value in Example 1 described above contains the polypeptide contained in this second fraction. Therefore, it was considered that the hydrophobic polypeptide whose yield from barley increases by protease treatment includes a polypeptide having a molecular weight of 10 to 25 kDa as measured by gel filtration chromatography.
  • protease P5 used in the above-mentioned Example 1 was added to a part (0.6 L) of this filtrate, and the barley extract was treated with the protease P5 by holding at 55 ° C. for 1 hour. . Thereafter, protease P5 was inactivated by maintaining the solution at 105 ° C. for 1 hour. The solution was then centrifuged at 12000 G for 20 minutes, and the supernatant was collected. The supernatant was subjected to ammonium sulfate precipitation to obtain 0 to 40% saturated ammonium sulfate precipitate and 40 to 75% saturated ammonium sulfate precipitate.
  • FIG. 10A and 10B show an example of the obtained chromatogram.
  • FIG. 10A shows the results of analyzing 0 to 40% saturated ammonium sulfate precipitate
  • FIG. 10B shows the results of analyzing 40 to 75% saturated ammonium sulfate precipitate.
  • the solid line (“No protease” in the figure) is an ammonium sulfate precipitate containing barley extract not treated with protease
  • the dotted line (“P5” in the figure) is barley treated with protease P5. The result of having analyzed the ammonium sulfate precipitate containing an extract is shown.
  • a 40 kDa protein peak was detected around a retention time of 24 minutes.
  • the peak height of this 40 kDa protein was also increased by treating the barley extract with protease P5. Further, the peak height of the 40 kDa protein was also reduced compared to that of the 0-40% saturated ammonium sulfate precipitate shown in FIG. 10A, but the degree of the decrease was higher than that of the above-mentioned molecular weight 10-25 kDa polypeptide. It was small.
  • LTP1 which is known as a protein that improves the foam characteristics of beer as well as the 40 kDa protein, is not included in the 0 to 40% saturated ammonium sulfate precipitate and is not included in the 40 to 75% saturated ammonium sulfate precipitate due to the principle of ammonium sulfate precipitation.
  • NIBEM value evaluation The effect of the above four types of ammonium sulfate precipitates on the NIBEM value of beer was evaluated. That is, 30 mL of any ammonium sulfate precipitate was added to 633 mL of beer having a NIBEM value of 274 seconds. The NIBEM value of the beer after addition was measured in the same manner as in Example 1 above.
  • a pre-fermentation solution Using a barley raw material composed of barley and barley malt, a raw material containing hops and protease, a pre-fermentation solution was prepared by an infusion method.
  • the protease the protease P5 used in Example 1 was used.
  • Example 2 In the same manner as in Example 1, two types of pre-fermentation solutions, a pre-fermentation solution containing protease (0.1% by weight with respect to the barley raw material) and a pre-fermentation solution not using protease as a control for comparison, Manufactured. Then, ammonium sulfate precipitation was performed on this pre-fermentation solution to obtain a 25 to 40% saturated ammonium sulfate precipitate.
  • FIG. 11 shows an example of the obtained chromatogram.
  • a solid line (“215 nm” in the figure) indicates a polypeptide detected at a wavelength of 215 nm
  • a long broken line (“280 nm” in the figure) indicates a polypeptide detected at a wavelength of 280 nm
  • a dotted line (FIG. 11).
  • PH in the middle indicates a change in pH.
  • the polypeptide contained in the ammonium sulfate precipitate in the pre-fermentation solution contains a non-adsorbed fraction (a fraction in which a peak is detected in the range of “non-adsorbed (C7)” in the figure).
  • Adsorption fraction fraction in which a peak is detected in the range of “adsorption (D4 to E2)” in the figure.
  • the isoelectric point (pI) of the polypeptide contained in this adsorption fraction was considered to be 4.9 to 5.4.
  • the isoelectric point of LTP1 is known to be greater than 9 (publicly known document: Stanislava Gorjanovic et al., J. Inst. Brew. 111 (2), 99-104, 2005). That is, the ammonium sulfate precipitate contained at least a polypeptide having an isoelectric point of 4.9 to 5.4, which is different from LTP1.
  • NIBEM value evaluation The effects of the polypeptide contained in the non-adsorbed fraction and the polypeptide contained in the adsorbed fraction on the NIBEM value of beer were evaluated. That is, first, in the cation exchange chromatography described above, the non-adsorbed fraction and the adsorbed fraction were each collected. And 35 mL of any fraction was added to 633 mL of beer whose NIBEM value was 267 seconds. The NIBEM value of the beer after addition was measured in the same manner as in Example 1 above.
  • the NIBEM value of the beer was increased by 17 seconds by adding the adsorption fraction (“Adsorption (D4 to E2)” shown in FIG. 11) to the beer.
  • the NIBEM value of the beer was increased by 10 seconds by adding the non-adsorbed fraction (“non-adsorbed (C7)” shown in FIG. 11) to the beer.
  • the polypeptide having an isoelectric point of 4.9 to 5.4 contained in the adsorbed fraction contributed to the remarkable improvement in beer foam retention by the addition of the adsorbed fraction.
  • the polypeptide contained in the non-adsorbed fraction also contributed somewhat to the improvement of beer foam retention.
  • the sparkling alcoholic beverage was manufactured by the infusion method using the barley raw material which consists of barley and barley malt, the raw material containing a hop and protease.
  • the protease protease P5 (titer 50000 U / g) used in Example 1 was used.
  • the amount of protease added to the barley raw material is 0.0025 wt% (0.0033 wt% with respect to barley), 0.005 wt% (0.0066 wt% with respect to barley), 0.01 wt% (barley) 0.013% by weight), 0.025% by weight (0.033% by weight with respect to barley), 0.05% by weight (0.066% by weight with respect to barley), 0.1% by weight ( 0.13% by weight relative to barley), 0.25% by weight (0.33% by weight relative to barley), or 0.5% by weight (0.66% relative to barley).
  • Example 1 Eight kinds of sparkling alcoholic beverages were produced in the same manner as in Example 1 described above.
  • a sparkling alcoholic beverage was produced in the same manner except that no protease was used. In this way, nine types of sparkling alcoholic beverages were produced.
  • NIBEM value and evaluation of foam adhesion The NIBEM values of nine types of sparkling alcoholic beverages produced as described above were measured in the same manner as in Example 1 above. Moreover, the foam adhesion which is one of the foam characteristics of nine types of effervescent alcoholic beverages was evaluated using a commercially available measuring device (Nibem Cling Meter, manufactured by Haffmans). That is, a foaming alcoholic beverage is poured into a glass, and the surface of the glass on which the foam is adhered is optically scanned after the foam collapses after a certain period of time, and is covered with foam for the total area scanned. The ratio of the area of the part was evaluated as foam adhesion (%). The higher the foam adhesion (%), the better the foam adhesion of the sparkling alcoholic beverage.
  • FIG. 12 shows the evaluation results of NIBEM value (seconds) and foam adhesion (%) for nine types of effervescent alcoholic beverages with different amounts of protease addition (% by weight).
  • the NIBEM value tended to increase as the amount of protease added increased. However, when the added amount of protease was 0.5% by weight, the NIBEM value was lower than when the protease was not added (“no addition” in the figure).
  • the foam adhesion tended to decrease slightly when the amount of protease added was small, but when the amount added was 0.05% by weight or more, the foam adhesion tended to increase as the amount added increased. It was.
  • FIG. 13 for three types of sparkling alcoholic beverages, the amount of protease P5 used in the barley treatment (wt%), the content of hydrophobic polypeptide in the sparkling alcoholic beverage (g / L), NIBEM The values (seconds) are shown in correspondence. As shown in FIG. 13, the content of the hydrophobic polypeptide and the NIBEM value in the sparkling alcoholic beverage were significantly increased by increasing the amount of protease added.
  • FIG. 14 shows the results of the sensory test.
  • the vertical axis indicates the score based on the evaluation obtained by the sensory test. The higher the score, the more favorable evaluation was obtained.
  • the sensory evaluation of the sparkling alcoholic beverage was improved by treating barley with protease. However, when the addition amount of the protease was 0.5% by weight, the evaluation was lower than when the protease was not added (“no addition” in the figure).
  • the number of days of fermentation (the number of days from the start of fermentation after adding yeast until the extract concentration in the fermentation solution falls below a predetermined value) is determined when the protease is not added and the amount of protease added is 0.0025. In the case of% by weight, it was 6 days, but when the amount of protease added was 0.005% by weight or more, it could be shortened by 1 day and could be 5 days. Furthermore, the growth of yeast was also promoted by the addition of protease. Thus, the fermentation promotion effect was acquired by addition of protease. In addition, the amount of foam generated on the water surface of the fermentation liquid during fermentation could be reduced by adding protease.
  • the content of 40 kDa protein in the sparkling alcoholic beverage increases monotonously as the amount of protease added increases, and reaches the maximum when the amount added is 0.5% by weight. became.
  • Example 1 Manufacture of sparkling alcoholic beverages
  • a sparkling alcoholic beverage was produced by an infusion method using a barley raw material composed of barley and / or barley malt, and a raw material containing hops and protease.
  • the protease the protease P5 used in Example 1 was used.
  • barley malt 0% by weight The ratio of barley to barley malt in the barley raw material is as follows: barley 100% by weight (barley malt 0% by weight), barley 77% by weight and barley malt 23% by weight, barley 52% by weight and barley malt 48% by weight, barley 32% by weight. And barley malt 68% by weight, or barley malt 100% by weight (barley 0% by weight).
  • a raw material containing 1080 g of barley raw material of any of the above five types and 1.08 g of protease (0.1 wt% with respect to the barley raw material) is added to hot water at 50 ° C.
  • a liquid was prepared.
  • Example 1 And five kinds of sparkling alcoholic beverages were produced in the same manner as in Example 1 described above. For comparison, five types of sparkling alcoholic beverages were produced in the same manner except that no protease was used. Thus, 10 types of sparkling alcoholic beverages were produced.
  • NIBEM value and evaluation of foam adhesion The NIBEM value and foam adhesion of the 10 types of sparkling alcoholic beverages produced as described above were evaluated in the same manner as in Example 5 above.
  • FIG. 15 shows the results of evaluating NIBEM values (seconds) and foam adhesion (%) for 10 types of effervescent alcoholic beverages having different ratios of barley and barley malt in the barley raw material.
  • the NIBEM value was increased by treating the barley with a protease when a barley raw material containing barley was used. Further, as the ratio of barley in the barley raw material (that is, the amount of barley used) increased, the increase rate of NIBEM value due to the use of protease tended to increase.
  • barley was treated with protease without mixing with barley malt. That is, 37.3 kg of barley and 37.3 g of protease, excluding hops and barley malt, were mixed with hot water at 50 ° C. And the said barley was processed with the said protease by hold
  • the mixed solution containing barley and protease was brought to 65 ° C., and 34.5 kg of barley malt was added thereto. And saccharification was performed by hold
  • the raw material liquid after saccharification was filtered to obtain a pre-fermentation liquid. Furthermore, this pre-fermentation solution was heated to 100 ° C., and 420 g of hops were added and boiled. The pre-fermentation solution after boiling was cooled.
  • the bottom fermentation yeast was added to the cooled pre-fermentation solution to prepare a fermentation solution.
  • Pre-fermentation was performed by maintaining this fermentation broth at a temperature of 10 to 12 ° C. for a predetermined period.
  • the liquor was stored by maintaining the fermented liquor after the pre-fermentation at a lower temperature for a predetermined period.
  • the fermented liquor after storage was filtered to obtain a sparkling alcoholic beverage.
  • a sparkling alcoholic beverage was produced in the same manner except that no protease was used.
  • two types of sparkling alcoholic beverages were produced.
  • the NIBEM values of the two types of sparkling alcoholic beverages produced were evaluated in the same manner as in Example 1 above.
  • the NIBEM value of an effervescent alcoholic beverage produced without treating barley with protease was 261 seconds
  • the NIBEM value of an effervescent alcoholic beverage produced by treating barley with protease P5 was 276 seconds. That is, by treating barley with protease without mixing it with barley malt, the NIBEM value of the sparkling alcoholic beverage increased as compared to the case where the barley was not treated with protease.
  • FT-3 which is an index of turbidity durability
  • test product an effervescent alcoholic beverage produced using barley treated with protease
  • control product an effervescent alcoholic beverage produced using barley not treated with protease
  • the turbidity was measured with a turbidimeter (manufactured by Haffmans, measuring 90 ° scattered light).
  • the turbidity of the control product was 4.36 ° EBC
  • the test product was 1.54 ° EBC.
  • the total value of the corrected Wrecker constant shows an exponential correlation with the retention time in reverse phase HPLC, and can be regressed to the following formula (I). Note that the higher the hydrophobicity of the polypeptide or protein, the larger the total value of the corrected tow constant.
  • RT is the retention time (Retention Time)
  • ⁇ D j n ij is the total value of the modified wrecker constants
  • A”, “B”, and “C” are It is a constant
  • D j is a modified Rekker's constant of each amino acid
  • n ij is the number of residues of each amino acid.
  • FIG. 16 shows the corrected wrecker constant (D j ) of each amino acid (Reference 2: Tatsuru Sasagawa et al., Prediction of Peptide Retention Times in Reversed-Phase High-Performance Liquid Chromatography during Linear Gradient elution, Journal of Chromatography. 240 (1982), 329-340). It should be noted that the higher the amino acid hydrophobicity, the larger the corrected wrecker constant.
  • trypsin degradation products of bovine serum albumin (BSA) and commercially available peptide mixtures were used.
  • the amino acid sequence of the tryptic degradation product of BSA was measured by MS / MS using an LC / MS / MS apparatus (ABI3200Qtrap, Applied Biosystems), and the measurement result was commercially available software (Protein Pilot, Applied Biosystems). Was determined by analysis.
  • These peptides were analyzed by reversed-phase HPLC in the same manner as in [Reverse-phase chromatography] described above.
  • FIG. 17 shows, for each of a plurality of peptides to be analyzed, the amino acid sequence, the retention period (minutes) in reverse phase HPLC, and a part of the first term on the right side (ln ( 1 + ⁇ D j n ij ), the total value of the corrected wrecker constant ( ⁇ D j n ij ), and the origin of the amino acid (BSA tryptic degradation product or MassPREP Peptide Mixture).
  • the total value of the corrected wrecker constants of the hydrophobic polypeptide eluted with a retention time of 20 minutes was calculated as “10.3”. That is, a hydrophobic polypeptide that is eluted at a retention time of 20 minutes or more and improves the foam properties is defined as a polypeptide having a total corrected Recker constant of “10.3” or more. Further, based on the above linear relational expression, the total value of the corrected wrecker constants of the hydrophobic polypeptides eluted with a retention time of 30 minutes was calculated as “19.7”.
  • a sparkling alcoholic beverage was produced by an infusion method using a barley raw material consisting of barley and barley malt, and a raw material containing hops and protease.
  • a barley raw material consisting of barley and barley malt
  • a raw material containing hops and protease As the protease, the protease P5 used in Example 1 was used.
  • Example 9-1 In Example 9-1, according to the diagram shown in FIG. 19A, the protease treatment of barley in the first tank and the enzyme treatment of barley malt in the second tank were performed in parallel to prepare a pre-fermentation solution. A charging tank was used as the first tank, and a charging pot was used as the second tank.
  • the malt composition was heated to raise its temperature to 65 ° C., and the malt composition was transferred from the second tank to the first tank. That is, the barley composition and the malt composition were mixed in the first tank.
  • Example 9-2 In Example 9-2, according to the diagram shown in FIG. 19B, a pre-fermentation solution was prepared by performing treatment with proteases of barley and barley malt and enzymes contained in the barley malt in a charging tank. That is, first, 440 kg of barley (52 wt% of barley raw material), 405 kg of barley malt (48 wt% of barley raw material), and 440 g of protease (0.1 wt% based on barley) excluding hops in hot water at 50 ° C. A raw material containing was added to prepare a mixture. And as shown to FIG. 19B, while maintaining this mixture at 50 degreeC for 30 minute (s), while processing barley with protease, protein rest was performed.
  • Example 2 Thereafter, the mixture was heated and held at 65 ° C. for 20 minutes for saccharification. The mixture was then held at 76 ° C. for 1 minute and then filtered. Furthermore, this mixture was heated to 100 ° C., and 4 kg of hops were added and boiled. The mixture after boiling was filtered and cooled to obtain a pre-fermentation solution. Thereafter, alcoholic fermentation was performed in the same manner as in Example 1 to produce a sparkling alcoholic beverage.
  • NIBEM value evaluation The NIBEM values of the two types of sparkling alcoholic beverages thus obtained were measured in the same manner as in Example 1 above. As a result, the NIBEM value of the sparkling alcoholic beverage produced in Example 9-1 was 21 seconds greater than that of the sparkling alcoholic beverage produced in Example 9-2.
  • FIG. 20 shows the results of the sensory test.
  • the horizontal axis indicates the type of sparkling alcoholic beverage (“9-1” is the sparkling alcoholic beverage produced in Example 9-1, and “9-2” is the product produced in Example 9-2.
  • the vertical axis represents the scores obtained by ABC evaluation and drinkability evaluation.
  • a black bar graph shows the result of ABC evaluation, and a white bar graph shows the result of drinkability evaluation.
  • Example 9-1 the effective suppression of the increase in the content of isoamyl alcohol in the sparkling alcoholic beverage was considered to be one of the causes of high evaluation in the sensory test.
  • a sparkling alcoholic beverage was produced by an infusion method using a barley raw material consisting of barley and barley malt, and a raw material containing hops and protease.
  • a barley raw material consisting of barley and barley malt
  • a raw material containing hops and protease As the protease, the protease P5 used in Example 1 was used.
  • Example 10-1 (65)
  • Example 10-1 (65) an effervescent alcoholic beverage was produced in the same manner as in Example 9-1 except that the ratio of barley and barley malt in the barley raw material was different.
  • Example 10-1 (50) a sparkling alcoholic beverage was produced in the same manner as in Example 10-1 (65) above, except that the temperature at which barley was treated with protease was 50 ° C.
  • Example 10-2 (50) In Example 10-2 (50), an effervescent alcoholic beverage was produced in the same manner as in Example 9-2 except that the ratio of barley and barley malt in the barley raw material was different.
  • Example 9-2 Thereafter, in the same manner as in Example 9-2 described above, saccharification was performed by heating the mixture, hops were added to the mixture, and boiling was performed to prepare a pre-fermentation solution. And alcohol fermentation was performed and the effervescent alcoholic beverage was obtained.
  • Example 10-1 (65) was the same as Example 10-2 (50) described above except that the temperature at which barley and barley malt were treated with protease and the enzyme contained in the barley malt was 65 ° C. A sparkling alcoholic beverage was produced.
  • Example 10-2 (50) As a comparative control, a sparkling alcoholic beverage was produced in the same manner as in Example 10-2 (50) described above except that no protease was used.
  • FIG. 21 shows the result of measuring the NIBEM value.
  • the horizontal axis indicates the type of sparkling alcoholic beverage (“C” indicates the sparkling alcoholic beverage produced in the comparative example), and the vertical axis indicates the NIBEM value (seconds).
  • the NIBEM values of all effervescent alcoholic beverages produced using protease-treated barley are the effervescent alcoholic beverages produced using non-protease-treated barley in the comparative examples. It was significantly larger than that.
  • the NIBEM value of the sparkling alcoholic beverage produced in Example 10-2 (50) was lower than that of the sparkling alcoholic beverage produced in Example 10-2 (65).
  • the NIBEM value of the sparkling alcoholic beverage produced in Example 10-1 (50) was equal to or greater than that of the sparkling alcoholic beverage produced in Example 10-1 (65).
  • FIG. 22 shows the results of the sensory test.
  • the horizontal axis indicates the type of sparkling alcoholic beverage
  • the vertical axis indicates the score obtained by ABC evaluation and drinkability evaluation.
  • a black bar graph shows the result of ABC evaluation
  • a white bar graph shows the result of drinkability evaluation.
  • Example 10-2 the score of the sparkling alcoholic beverage produced in Example 10-2 (65) was lower than that of the sparkling alcoholic beverage produced in Example 10-2 (50).
  • the score of the sparkling alcoholic beverage produced in Example 10-1 (65) was equivalent to that of the sparkling alcoholic beverage produced in Example 10-1 (50).
  • Example 10-1 (50) and Example 10-1 (65) in which barley protease treatment and barley malt enzyme treatment were performed in different tanks an extremely high score was obtained regardless of the protease treatment temperature. was gotten.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

 泡特性が効果的に向上した発泡性飲料及びその製造方法を提供する。 本発明に係る発泡性飲料は、疎水性ポリペプチドの含有量が増加することによって泡特性が向上した発泡性飲料又は疎水性ポリペプチドを1.1g/L以上含有する発泡性飲料である。発泡性飲料が発泡性アルコール飲料である場合、その製造方法は、大麦を含む原料を使用して発酵前液を調製する発酵前工程(10)と、前記発酵前液に酵母を添加してアルコール発酵を行う発酵工程(20)と、を含み、前記大麦をプロテアーゼで処理することによって、前記発泡性アルコール飲料の泡特性を向上させることを特徴とする。

Description

発泡性飲料及びその製造方法
 本発明は、発泡性飲料及びその製造方法に関し、特に、発泡性飲料の泡特性の向上に関する。
 従来、例えば、特許文献1において、発泡性アルコール飲料の泡特性を向上させるために、植物から抽出されたサポニン等の起泡・泡持ち向上物質を使用することが記載されている。
 一方、特許文献2においては、発泡性アルコール飲料の製造において、特定の活性を有するプロテアーゼを使用することが記載されている。ただし、特許文献2にも記載されているように、従来、プロテアーゼの使用は、発泡性アルコール飲料の泡持ちを低下させるものとして認識されていた。
国際公開第2004/000990号パンフレット 特開2008-109861号公報
 上記特許文献1に記載の技術においては、発泡性アルコール飲料の泡特性を向上させることができるものの、泡特性を向上させる目的に特化した起泡・泡持ち向上物質を使用する必要があった。
 また、上記特許文献2に記載の技術においては、プロテアーゼの使用による起泡タンパク質の分解を抑制することが記載されているが、泡持ちの向上については何ら記載されていない。
 本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、泡特性が効果的に向上した発泡性飲料及びその製造方法を提供することをその目的の一つとする。
 上記課題を解決するための本発明の一実施形態に係る発泡性飲料は、疎水性ポリペプチドを1.1g/L以上含有することを特徴とする。本発明によれば、泡特性が効果的に向上した発泡性飲料を提供することができる。
 また、前記疎水性ポリペプチドは、修正レッカー定数の合計値が10.3以上であることとしてもよい。また、前記疎水性ポリペプチドは、プロリン含有量が13.5モル%以上であることとしてもよい。
 また、前記疎水性ポリペプチドは、分子量が10~25kDaのポリペプチドを含むこととしてもよい。また、前記疎水性ポリペプチドは、大麦から得られたポリペプチドであることとしてもよい。
 上記課題を解決するための本発明の一実施形態に係る発泡性飲料の製造方法は、大麦を含む原料を使用して発泡性飲料を製造する方法であって、前記大麦をプロテアーゼで処理することによって、前記大麦を前記プロテアーゼで処理しない場合に比べて、疎水性ポリペプチドの含有量が増加した前記発泡性飲料を製造することを特徴とする。本発明によれば、泡特性が効果的に向上した発泡性飲料の製造方法を提供することができる。
 また、前記原料は大麦麦芽をさらに含み、前記大麦を前記大麦麦芽と混合することなく前記プロテアーゼで処理することとしてもよい。また、前記大麦をプロテアーゼで処理することによって、前記疎水性ポリペプチドの含有量が、前記大麦を前記プロテアーゼで処理しない場合に比べて、0.05g/L以上増加した前記発泡性飲料を製造することとしてもよい。
 上記課題を解決するための本発明の一実施形態に係る発泡性飲料の製造方法は、大麦と大麦麦芽とを含む原料を使用して発泡性飲料を製造する方法であって、第一の槽内で、前記大麦及びプロテアーゼを含む大麦組成物を、前記プロテアーゼが作用する温度で保持する大麦処理工程と、前記大麦処理工程と並行して、第二の槽内で、前記大麦麦芽を含む麦芽組成物を、前記大麦麦芽に含まれる酵素が作用する温度で保持する麦芽処理工程と、前記大麦処理工程において前記プロテアーゼで処理された前記大麦組成物と、前記麦芽処理工程において前記酵素で処理された前記麦芽組成物と、を混合する混合工程と、を含むことを特徴とする。本発明によれば、泡特性が効果的に向上した発泡性飲料の製造方法を提供することができる。
 上記課題を解決するための本発明の一実施形態に係る泡特性改善剤は、疎水性ポリペプチドを有効成分として含有することを特徴とする。本発明によれば、発泡性飲料の泡特性を効果的に改善することのできる泡特性改善剤を提供することができる。
 上記課題を解決するための本発明の一実施形態に係る発泡性飲料の製造方法は、前記泡特性改善剤を使用することを特徴とする。本発明によれば、泡特性が効果的に向上した発泡性飲料の製造方法を提供することができる。
 本発明によれば、泡特性が効果的に向上した発泡性飲料及びその製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る発泡性アルコール飲料の製造方法の一例に含まれる主な工程を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例において、プロテアーゼで処理しない大麦を使用して製造された発泡性アルコール飲料を逆相クロマトグラフィーで分析して得られたクロマトグラムの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例において、プロテアーゼP1により処理された大麦を使用して製造された発泡性アルコール飲料を逆相クロマトグラフィーで分析して得られたクロマトグラムの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例において、プロテアーゼP5により処理された大麦を使用して製造された発泡性アルコール飲料を逆相クロマトグラフィーで分析して得られたクロマトグラムの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例において、プロテアーゼP7により処理された大麦を使用して製造された発泡性アルコール飲料を逆相クロマトグラフィーで分析して得られたクロマトグラムの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例で得られた疎水性ポリペプチドの含有量とNIBEM値との相関関係を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例で得られたプロテアーゼの種類と、疎水性ポリペプチドの含有量及びNIBEM値との関係を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例において疎水性ポリペプチドのアミノ酸組成を分析した結果を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例におけるゲルろ過クロマトグラフィーで得られたクロマトグラムの一例を示す説明図である。 図6Aに示すクロマトグラムの一部を拡大して示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例におけるゲルろ過クロマトグラフィーで得られたクロマトグラムの他の例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例におけるゲルろ過クロマトグラフィーで得られたクロマトグラムのさらに他の例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例において、プロテアーゼで処理しない大麦を使用して製造された発酵前液の第一画分を逆相クロマトグラフィーで分析して得られたクロマトグラムの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例において、プロテアーゼP5で処理した大麦を使用して製造された発酵前液の第一画分を逆相クロマトグラフィーで分析して得られたクロマトグラムの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例において、プロテアーゼで処理しない大麦を使用して製造された発酵前液の第二画分を逆相クロマトグラフィーで分析して得られたクロマトグラムの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例において、プロテアーゼP5で処理した大麦を使用して製造された発酵前液の第二画分を逆相クロマトグラフィーで分析して得られたクロマトグラムの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例において、大麦抽出物の0~40%飽和硫安沈殿物をゲルろ過クロマトグラフィーで分析して得られたクロマトグラムの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例において、大麦抽出物の40~75%飽和硫安沈殿物をゲルろ過クロマトグラフィーで分析して得られたクロマトグラムの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例における陽イオン交換クロマトグラフィーで得られたクロマトグラムの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例で得られたプロテアーゼの添加量と、NIBEM値及び泡付着性との関係を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例で得られたプロテアーゼの添加量と、疎水性ポリペプチドの含有量及びNIBEM値との関係を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例で得られたプロテアーゼの添加量と、官能検査の評価結果との関係を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例で得られた大麦の使用量と、NIBEM値及び泡付着性との関係を示す説明図である。 アミノ酸の修正レッカー定数を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例において複数のペプチドについて修正レッカー定数の合計値と逆相クロマトグラフィーの保持時間との相関を評価した結果を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例で得られた修正レッカー定数の合計値と逆相HPLCの保持時間との直線関係を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例における酵素処理のダイアグラムの一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例における酵素処理のダイアグラムの他の例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例における官能検査の評価結果の一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例におけるNIBEM値の評価結果の一例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る実施例における官能検査の評価結果の他の例を示す説明図である。
 以下に、本発明の一実施形態について説明する。なお、本発明は本実施形態に限られるものではない。
 まず、本実施形態に係る発泡性飲料(以下、「本飲料」という。)について説明する。本実施形態において、発泡性飲料とは、炭酸ガスを含有する飲料であって、例えば、グラス等の容器に注いだ際に液面上部に泡の層が形成される泡立ち特性と、その形成された泡が一定時間以上保たれる泡持ち特性と、を有する飲料である。具体的に、この発泡性飲料は、例えば、EBC(European Brewery Convention:欧州醸造協会)法によるNIBEM値が50秒以上を示す飲料である。
 発泡性飲料は、例えば、発泡性アルコール飲料とすることができる。本実施形態において、発泡性アルコール飲料とは、上述のような泡特性を有する発泡性飲料であって、例えば、エタノールを1体積%以上の濃度で含有する飲料である。具体的に、発泡性アルコール飲料としては、例えば、ビール、発泡酒、発泡酒にスピリッツを添加してなる発泡性アルコール飲料(日本の酒税法で定義されるリキュール類)が挙げられる。
 また、発泡性アルコール飲料は、例えば、発泡性ノンアルコール飲料とすることもできる。本実施形態において、発泡性ノンアルコール飲料とは、上述のような泡特性を有する発泡性飲料であって、例えば、エタノールの濃度が1体積%未満の飲料である。
 なお、NIBEM値は、ビール等の発泡性アルコール飲料の泡持ちを示す指標値として使用されている。NIBEM値は、発泡性飲料を所定の容器に注いだ際に形成された泡の高さが所定量減少するまでの時間(秒)として評価される。NIBEM値が高いほど、発泡性飲料の泡持ち特性が高い(泡持ちが優れている)ことになる。
 本実施形態においては、本飲料を発泡性アルコール飲料として実現する例について主に説明する。
 本飲料は、疎水性ポリペプチドの含有量が増加することによって泡特性が向上した発泡性飲料である。この疎水性ポリペプチドは、本発明の発明者らが鋭意検討を重ねた結果、発泡性飲料の泡特性を向上させるポリペプチドとして新たに見出したものである。
 すなわち、従来、例えば、ビールの泡特性を向上させるタンパク質としては、分子量が約40kDaのprotein Z(以下、「40kDaタンパク質」という。)や、LTP1(Lipid Transfer Protein 1)が知られている。これに対し、本発明の発明者らは、独自に検討に検討を進めた結果、これら40kDaタンパク質やLTP1とは異なる、泡特性を向上させる新たなポリペプチドとして、本発明に係る疎水性ポリペプチドを見出したのである。
 この疎水性ポリペプチドは、例えば、大麦から得られる。すなわち、疎水性ポリペプチドは、大麦をプロテアーゼで処理することにより得られるポリペプチドとすることができる。より具体的に、疎水性ポリペプチドは、例えば、大麦をプロテアーゼで処理することにより、当該大麦を当該プロテアーゼで処理しない場合に比べて、収量が増加するポリペプチドである。
 疎水性ポリペプチドは、例えば、極性の低い固定相と極性の高い移動相とを備えたカラムを使用した逆相クロマトグラフィーにおいて、当該固定相との相互作用が比較的大きい疎水性を示す保持時間の範囲で検出される。
 疎水性ポリペプチドの疎水性は、例えば、修正レッカー定数の合計値により表すこともできる(参考文献1:R.F.Rekker, The Hydrophobic Fragmental Constant, Elsevier,Amsterdam, 1977, p.301、参考文献2:Tatsuru Sasagawa et al., Prediction of Peptide Retention Times in Reversed-Phase High-Performance Liquid Chromatography during Linear Gradient elution, Journal of Chromatography 240 (1982), 329-340、参考文献3:磯辺俊明、奥山典生、生物物理化学 Vol.30, No.1 (1986))。
 疎水性ポリペプチドの修正レッカー定数の合計値は、「ΣDij」で表わされる。ここで、「D」は、疎水性ポリペプチドを構成する各アミノ酸の修正レッカー定数(modified Rekker‘s constant)である。また、「nij」は、疎水性ポリペプチドを構成する各アミノ酸の残基数である。そして、疎水性ポリペプチドは、修正レッカー定数の合計値が10.3以上であるポリペプチドとすることができる。また、疎水性ポリペプチドは、例えば、修正レッカー定数の合計値が19.7以上であるポリペプチドとすることもできる。疎水性ポリペプチドの修正レッカー定数の上限値は、当該疎水性ポリペプチドが本飲料に溶解できる範囲であれば特に限られないが、例えば、400とすることができる。
 また、疎水性ポリペプチドは、プロリン含有量が13.5モル%以上であるポリペプチドとすることもできる。すなわち、この場合、疎水性ポリペプチドは、例えば、修正レッカー定数の合計値が10.3以上であって、プロリンを13.5モル%以上含有するポリペプチドとすることができる。また、疎水性ポリペプチドのプロリン含有量は、例えば、14.5モル%以上であることが好ましく、17.0モル%以上であることがより好ましい。また、疎水性ポリペプチドのプロリン含有量は、例えば、40.0モル%以下とすることができる。
 疎水性ポリペプチドは、例えば、分子量が10~25kDaのポリペプチドを含むことができる。すなわち、この場合、本飲料は、分子量が10~25kDaの疎水性ポリペプチドを含むこととなる。
 疎水性ポリペプチドの分子量は、例えば、ゲルろ過クロマトグラフィーにより測定される。すなわち、分子量が10~25kDaの疎水性ポリペプチドは、例えば、分子篩として機能する多孔性の固定相を備えたカラムを使用したゲルろ過クロマトグラフィーにおいて、分子量10~25kDaに相当する保持時間で検出されるポリペプチドである。
 また、疎水性ポリペプチドは、例えば、分子量が10~15kDaのポリペプチドを含むことができる。より具体的に、疎水性ポリペプチドは、例えば、分子量が約10kDaのポリペプチドを含むことができる。
 また、疎水性ポリペプチドは、例えば、分子量が15~25kDaのポリペプチドを含むことができる。より具体的に、疎水性ポリペプチドは、例えば、分子量が15kDa超、且つ25kDa以下のポリペプチド、特に、分子量が約20kDaのポリペプチドを含むことができる。
 また、疎水性ポリペプチドは、例えば、分子量が10~15kDaのポリペプチド(例えば、約10kDa)及び分子量が15~25kDa(例えば、約20kDa)のポリペプチドを含むこともできる。
 すなわち、これらの場合、本飲料は、分子量が10~15kDa(例えば、約10kDa)のポリペプチド及び分子量が15~25kDa(例えば、約20kDa)のポリペプチドの一方又は両方を含むことができる。また、疎水性ポリペプチドは、例えば、等電点が4.9~5.4のポリペプチドを含むこともできる。
 疎水性ポリペプチドは、発泡性アルコール飲料のNIBEM値を増加させることのできるポリペプチドである。すなわち、疎水性ポリペプチドは、例えば、発泡性アルコール飲料における含有量が0.05g/L以上増加することによって、当該発泡性アルコール飲料のNIBEM値を10秒以上増加させるポリペプチドとすることができる。
 本飲料における疎水性ポリペプチドの含有量は、所望の泡特性を達成できる範囲であれば特に限られない。すなわち、本飲料は、例えば、疎水性ポリペプチドを1.1g/L以上含有することができる。さらに、疎水性ポリペプチドの含有量は、1.2g/L以上とすることができ、1.3g/L以上とすることもできる。
 より具体的に、本飲料は、例えば、修正レッカー定数の合計値が10.3以上である疎水性ポリペプチドを1.1g/L以上含有する発泡飲料とすることができる。また、本飲料は、例えば、プロリン含有量が13.5モル%以上である疎水性ポリペプチドを1.1g/L以上含有する発泡飲料とすることができる。さらに、本飲料は、例えば、修正レッカー定数の合計値が10.3以上であり且つプロリンの含有量が13.5モル%以上である疎水性ポリペプチドを1.1g/L以上含有する発泡飲料とすることもできる。これらの場合、疎水性ポリペプチドのプロリン含有量は、上述のとおり、14.5モル%以上であることが好ましく、17.0モル%以上であることがより好ましい。
 疎水性ポリペプチドの含有量が増加するにつれて、本飲料の泡特性が向上する。泡特性としては、例えば、泡立ち、泡持ち、泡付着性が挙げられる。したがって、例えば、疎水性ポリペプチドの含有量が増加するにつれて、本飲料の泡持ちが向上する。すなわち、この場合、本飲料のNIBEM値が増加する。
 本飲料は、例えば、NIBEM値が所定値以上の発泡性アルコール飲料とすることができる。すなわち、本飲料のNIBEM値は、例えば、300秒以上とすることができ、320秒以上とすることができ、350秒以上とすることができる。
 次に、本実施形態に係る方法(以下、「本方法」という。)について説明する。本方法は、発泡性飲料の製造方法とすることができる。この場合、上述の本飲料は、本方法により好ましく製造することができる。また、本方法は、発泡性飲料の泡特性を向上させる方法とすることもできる。
 本方法は、例えば、疎水性ポリペプチドの含有量を増加させることによって、泡特性が向上した発泡性飲料を製造する方法とすることができる。また、本方法は、例えば、疎水性ポリペプチドの含有量を増加させることによって、発泡性飲料の泡特性を向上させる方法とすることもできる。
 疎水性ポリペプチドの含有量を増加させる方法は特に限られず、例えば、発泡性飲料の製造過程において、原料に含まれる大麦をプロテアーゼで処理する方法や、予め得られた疎水性ポリペプチドを添加する方法を採用することができる。
 本方法は、例えば、大麦を含む原料を使用して発泡性飲料を製造する方法であって、当該大麦をプロテアーゼで処理することによって、疎水性ポリペプチドの含有量が増加した当該発泡性飲料を製造する方法とすることができる。すなわち、この場合、本方法においては、原料に含まれる大麦をプロテアーゼで処理することによって、当該大麦を当該プロテアーゼで処理しない場合に比べて、発泡性飲料における疎水性ポリペプチドの含有量を増加させる。このように大麦を原料として使用する場合、例えば、当該原料を加工する工程において当該大麦のプロテアーゼ処理を行うことにより、製造される発泡性飲料の泡特性を効果的に向上させることができる。
 また、本方法は、例えば、大麦を含む原料を使用して製造される発泡性飲料の泡特性を向上させる方法であって、当該大麦をプロテアーゼで処理することによって、当該発泡性飲料の泡特性を向上させる方法とすることもできる。
 より具体的に、本方法においては、例えば、大麦をプロテアーゼで処理することによって、疎水性ポリペプチドの含有量を増加させ、当該疎水性ポリペプチドを1.1g/L以上含有する発泡性飲料を製造することができる。また、本方法は、例えば、原料に含まれる大麦をプロテアーゼで処理して、発泡性飲料における疎水性ポリペプチドの含有量を1.1g/L以上とすることによって、当該発泡性飲料の泡特性を向上させる方法とすることもできる。さらに、発泡性飲料における疎水性ポリペプチドの含有量は、1.2g/L以上とすることが好ましく、1.3g/L以上とすることがより好ましい。
 また、本方法は、例えば、大麦及び大麦麦芽を含む原料を使用して発泡性飲料を製造する方法であって、当該大麦を当該大麦麦芽と混合することなくプロテアーゼで処理することによって、疎水性ポリペプチドの含有量が増加した当該発泡性飲料を製造する方法とすることができる。
 すなわち、この場合、大麦をプロテアーゼで処理することによって疎水性ポリペプチドを含有する大麦組成物を調製し、次いで、当該大麦組成物を大麦麦芽と混合する。したがって、原料に含まれる大麦及び大麦麦芽のうち、大麦を選択的にプロテアーゼで処理して疎水性ポリペプチドを効率よく生成しつつ、当該プロテアーゼが大麦麦芽に与える影響を効果的に回避することができる。
 また、本方法は、例えば、大麦をプロテアーゼで処理することによって、疎水性ポリペプチドの含有量が0.05g/L以上増加した発泡性飲料を製造する方法とすることができる。
 すなわち、この場合、本方法においては、原料に含まれる大麦をプロテアーゼで処理することによって、当該大麦を当該プロテアーゼで処理しない場合に比べて、発泡性飲料における疎水性ポリペプチドの含有量を0.05g/L以上増加させる。
 大麦のプロテアーゼ処理は、当該大麦及びプロテアーゼと水とを混合し、得られた混合物を当該プロテアーゼが作用する温度で保持することにより行う。この処理温度は、プロテアーゼが作用する範囲であれば特に限られず、例えば、30~70℃とすることができ、好ましくは30~65℃とすることができる。混合物を処理温度で保持する時間は、プロテアーゼによって大麦が十分に処理される範囲であれば特に限られず、例えば、1~120分とすることができる。
 本方法において、大麦及び大麦麦芽を含む原料を使用する場合には、例えば、当該大麦及び大麦麦芽とプロテアーゼと水とを含む混合物を、当該プロテアーゼが作用する温度で保持することにより、プロテアーゼ処理を行うことができる。
 また、本方法は、例えば、大麦と大麦麦芽とを含む原料を使用して発泡性飲料を製造する方法であって、第一の槽内で、当該大麦及びプロテアーゼを含む大麦組成物を、当該プロテアーゼが作用する温度で保持する大麦処理工程と、当該大麦処理工程と並行して、第二の槽内で、当該大麦麦芽を含む麦芽組成物を、当該大麦麦芽に含まれる酵素が作用する温度で保持する麦芽処理工程と、当該大麦処理工程において当該プロテアーゼで処理された当該大麦組成物と、当該麦芽処理工程において当該酵素により処理された当該麦芽組成物と、を混合する混合工程と、を含む方法とすることができる。
 この場合、大麦処理工程と麦芽処理工程とを並行して行う。すなわち、大麦処理工程の少なくとも一部を行うのと同時に、麦芽処理工程の少なくとも一部を行う。第一の槽及び第二の槽は、それぞれ互いに独立に大麦のプロテアーゼ処理及び大麦麦芽の酵素処理を行うことのできる容器であれば特に限られず、例えば、ビールや発泡酒等の発泡性アルコール飲料の製造設備を利用する場合には、当該第一の槽として仕込槽を使用し、当該第二の槽として仕込釜を使用することができる。
 また、大麦のプロテアーゼ処理を第一の温度で行うとともに、大麦麦芽の酵素処理を当該第一の温度と異なる第二の温度で行うこととしてもよい。すなわち、例えば、大麦処理工程においては、第一の槽内で大麦組成物を第一の温度で保持し、麦芽処理工程においては、第二の槽内で麦芽組成物を、当該第一の温度より低い第二の温度で保持する。
 この場合、大麦組成物を保持する温度は、プロテアーゼが作用する範囲であれば特に限られないが、例えば、60~70℃とすることができ、好ましくは60~65℃とすることができる。また、麦芽組成物を保持する温度は、大麦麦芽に含まれる酵素が作用する範囲であれば特に限られないが、例えば、45℃以上、60℃未満とすることができ、好ましくは45℃以上、55℃未満とすることができる。なお、大麦のプロテアーゼ処理と、大麦麦芽の酵素処理と、を同一の温度で行うこととしてもよい。
 なお、大麦処理工程では大麦を大麦麦芽と混合することなくプロテアーゼで処理することとしてもよいが、これに限られず、例えば、大麦組成物は、大麦より少ない量の大麦麦芽を含んでもよい。同様に、麦芽処理工程では大麦麦芽を大麦と混合することなく酵素で処理することとしてもよいが、これに限られず、例えば、麦芽組成物は、大麦麦芽より少ない量の大麦を含んでもよい。
 混合工程においては、プロテアーゼで処理された大麦組成物と、大麦麦芽に含まれる酵素により処理された麦芽組成物と、を混合する。大麦組成物と麦芽組成物とを混合する方法は、特に限られない。
 すなわち、例えば、大麦組成物及び麦芽組成物の一方を、第一の槽及び第二の槽の一方から他方に移送することにより、当該大麦組成物と麦芽組成物とを混合することとしてもよい。また、大麦組成物及び麦芽組成物を、それぞれ第一の槽及び第二の槽から第三の槽に移送して、当該第三の槽で混合することとしてもよい。
 このように、大麦の処理及び大麦麦芽の処理をそれぞれ第一の槽及び第二の槽で独立して行うことによって、当該大麦をプロテアーゼで十分に処理して疎水性ポリペプチドを効率よく生成するとともに、当該プロテアーゼの当該大麦麦芽に対する影響を確実に回避しつつ当該大麦麦芽の酵素処理を適切に行うことができる。
 また、本方法は、例えば、大麦を含む原料を使用して製造される発泡性飲料の泡特性を向上させる方法であって、当該大麦をプロテアーゼで処理して、当該発泡性飲料における疎水性ポリペプチドの含有量を、当該大麦を当該プロテアーゼで処理しない場合に比べて、0.05g/L以上増加させることによって、当該発泡性飲料の泡特性を向上させる方法とすることもできる。
 この場合、本方法においては、例えば、発泡性飲料における疎水性ポリペプチドの含有量を0.05g/L以上増加させ、且つ当該発泡性飲料のNIBEM値を10以上増加させることもできる。
 さらに、発泡性飲料における疎水性ポリペプチドの含有量は、0.1g/L以上増加させることが好ましく、0.15g/L以上増加させることがより好ましく、0.2g/L以上増加させることが特に好ましい。
 また、本方法は、例えば、大麦を含む原料を使用して発泡性飲料を製造する方法であって、当該大麦をプロテアーゼで処理することによって、当該大麦1kgあたりの疎水性ポリペプチドの収量を0.3g以上増加させる方法とすることができる。
 すなわち、この場合、本方法においては、原料に含まれる大麦をプロテアーゼで処理することによって、当該大麦を当該プロテアーゼで処理しない場合に比べて、当該大麦1kgあたりの疎水性ポリペプチドの収量を0.3g以上増加させる。
 また、本方法は、例えば、大麦を含む原料を使用して製造される発泡性飲料の泡特性を向上させる方法であって、当該大麦をプロテアーゼで処理して、当該大麦1kgあたりからの疎水性ポリペプチドの収量を0.3g以上増加させることによって、当該発泡性飲料の泡特性を向上させる方法とすることもできる。
 さらに、大麦1kgあたりの疎水性ポリペプチドの収量は、0.6g/L以上増加させることが好ましく、0.9g/L以上増加させることがより好ましく、1.2g/L以上増加させることが特に好ましい。
 また、本方法は、例えば、大麦を含む原料を使用して発泡性飲料を製造する方法であって、当該大麦をプロテアーゼで処理することによって、当該大麦1kgあたり6.6g以上の疎水性ポリペプチドを得る方法とすることができる。
 本方法が発泡性アルコール飲料の製造方法である場合、本方法においては、大麦1kgあたりから6.6g以上得られた疎水性ポリペプチドを含有する発酵前液を調製し、当該発酵前液に酵母を添加してアルコール発酵を行うこととなる。
 また、本方法は、例えば、大麦を含む原料を使用して製造される発泡性飲料の泡特性を向上させる方法であって、当該大麦をプロテアーゼで処理して、当該大麦1kgあたりからの疎水性ポリペプチドの生成量を6.6g以上とすることによって、当該発泡性飲料の泡特性を向上させる方法とすることもできる。
 さらに、大麦1kgあたりの疎水性ポリペプチドの収量は、7.0g以上とすることが好ましく、7.1g以上とすることがより好ましく、7.2g以上とすることが特に好ましい。
 図1は、本方法に係る発泡性アルコール飲料の製造方法の一例に含まれる主な工程を示す説明図である。図1に示すように、この例に係る本方法は、大麦を含む原料を使用して発酵前液を調製する発酵前工程10と、当該発酵前工程に酵母を添加してアルコール発酵を行う発酵工程20と、最終的に発泡性アルコール飲料を得る発酵後工程30と、を含む。
 発酵前工程10においては、まず、発酵前液の原料を準備する。発酵前液原料は、大麦原料を含む。大麦原料は、少なくとも大麦(発芽させていない大麦)を含む。大麦の種類は、特に限られず、任意の1種以上を使用することができる。また、穀皮を取り除いた大麦を使用することもできる。
 また、発酵前液原料は、さらに大麦麦芽(発芽させた大麦)を含むこともできる。すなわち、この場合、発酵前原料は、大麦及び大麦麦芽からなる大麦原料を含む。大麦麦芽の種類は、特に限られず、任意の1種以上を使用することができる。すなわち、大麦麦芽としては、例えば、従来からビール等の発泡性アルコール飲料の製造において使用されている大麦麦芽を使用することができる。大麦麦芽は、適切な温度で、酸素の存在下、大麦に適切な量の水分を浸み込ませ、発芽させることにより、調製することができる。
 大麦原料は、例えば、1重量%以上、100重量%以下の大麦及び0重量%以上、99重量%以下の大麦麦芽を含むことができ、32重量%以上、100重量%以下の大麦及び0重量%以上、68重量%以下の大麦麦芽を含むことができ、51重量%以上、100重量%以下の大麦及び0重量%以上、49重量%以下の大麦麦芽を含むことができ、76重量%以上、100重量%以下の大麦及び0重量%以上、24重量%以下の大麦麦芽を含むことができる。
 また、発酵前液原料における大麦原料の割合は、例えば、1重量%以上、100重量%以下とすることができ、20重量%以上、100重量%以下とすることができ、25重量%以上、95重量%以下とすることができる。
 発酵前液原料は、さらにホップを含むことができる。ホップの種類は、特に限られず、任意の1種以上を使用することができる。発酵前液原料は、上述の大麦原料以外に、米、裸麦、小麦、小麦麦芽を含むこともできる。
 また、発酵前液原料は、酵母が資化できる窒素源及び炭素源を含むことができる。窒素源及び炭素源としては、例えば、穀物由来のタンパク質又はペプチドの分解物、穀物由来のデンプンの分解物、酵母エキスを使用することができる。具体的に、例えば、エンドウ、大豆又はコーン由来のタンパク質又はペプチドの分解物、コーン等の穀類由来のデンプンを分解し精製して製造された液状の糖類(いわゆる液糖)、酵母から抽出されたタンパク質、ペプチド及びアミノ酸を使用することができる。
 そして、本方法においては、発酵前液原料に含まれる大麦をプロテアーゼで処理する。すなわち、例えば、本方法により製造される発泡性アルコール飲料における疎水性ポリペプチドの含有量が1.1g/L以上となるように、大麦をプロテアーゼで処理する。この場合、疎水性ポリペプチドの含有量が、1.2g/L以上、1.3g/L以上となるように、大麦をプロテアーゼで処理することもできる。
 また、例えば、本方法により製造される発泡性アルコール飲料における疎水性ポリペプチドの含有量が0.05g/L以上増加するように、大麦をプロテアーゼで処理する。この場合、疎水性ポリペプチドの含有量が、0.1g/L以上、0.15g/L以上、又は0.2g/L以上増加するように、大麦をプロテアーゼで処理することもできる。
 また、例えば、大麦1kgあたりの疎水性ポリペプチドの収量が0.3g以上増加するように、大麦をプロテアーゼで処理する。この場合、大麦1kgあたりの疎水性ポリペプチドの収量が、0.6g/L以上、0.9g/L以上、又は1.2g/L以上増加するように、大麦をプロテアーゼで処理することもできる。
 また、例えば、大麦1kgあたりの疎水性ポリペプチドの収量が6.6g以上となるように、大麦をプロテアーゼで処理する。この場合、大麦1kgあたりの疎水性ポリペプチドの収量が、7.0g以上、7.1g以上、又は7.2g以上となるように、大麦をプロテアーゼで処理することもできる。
 このような大麦のプロテアーゼ処理は、例えば、プロテアーゼの種類や、プロテアーゼによる酵素反応条件(例えば、プロテアーゼの濃度、反応温度、反応時間、反応液のpH)を適宜選択することにより実現することができる。
 プロテアーゼは、大麦に作用するものであれば特に限られず、任意の1種以上を使用することができる。すなわち、大麦麦芽中にもプロテアーゼが存在することが知られているが、本方法においては、当該大麦麦芽中のプロテアーゼ(内因性のプロテアーゼ)とは別のプロテアーゼ(外因性のプロテアーゼ)を添加することができる。すなわち、大麦に作用させるプロテアーゼは、外的に添加される。具体的に、例えば、微生物を使用して製造されたプロテアーゼを使用することができる。プロテアーゼの製造に使用される微生物としては、例えば、Aspergillus oryzaeやStreptomyces sp.が挙げられる。
 プロテアーゼとしては、例えば、本方法で製造される発泡性アルコール飲料における疎水性ポリペプチドの含有量を効果的に増加させるものを好ましく使用することができる。すなわち、例えば、発泡性アルコール飲料における疎水性ポリペプチドの含有量を1.1g/L以上とするプロテアーゼを使用することができる。この場合、疎水性ポリペプチドの含有量を1.2g/L以上又は1.3g/L以上とするプロテアーゼを使用することもできる。
 また、例えば、発泡性アルコール飲料における疎水性ポリペプチドの含有量を0.05g/L以上増加させるプロテアーゼを使用することができる。この場合、疎水性ポリペプチドの含有量を0.1g/L以上、0.15g/L以上、又は0.2g/L以上増加させるプロテアーゼを使用することもできる。
 また、例えば、大麦1kgあたりの疎水性ポリペプチドの収量を0.3g以上増加させるプロテアーゼを使用することができる。この場合、大麦1kgあたりの疎水性ポリペプチドの収量を0.6g/L以上、0.9g/L以上、又は1.2g/L以上増加させるプロテアーゼを使用することもできる。
 また、例えば、大麦1kgあたりの疎水性ポリペプチドの収量を6.6g以上とするプロテアーゼを使用することができる。この場合、大麦1kgあたりの疎水性ポリペプチドの収量を7.0g以上、7.1g以上、又は7.2g以上とするプロテアーゼを使用することもできる。
 このようなプロテアーゼは、例えば、複数種類のプロテアーゼのうちから、上述のような疎水性ポリペプチドの含有量及び/又は収量を達成できるものとして選択することができる。すなわち、例えば、原料に含まれる大麦を各プロテアーゼで処理して発酵前液及び/又は発泡性アルコール飲料を製造し、当該大麦からの疎水性ポリペプチドの収量及び/又は当該発泡性アルコール飲料における当該疎水性ポリペプチドの含有量を比較することにより、上述のような好ましいプロテアーゼを選択することができる。
 プロテアーゼの使用量は、大麦に効果的に作用する範囲であれば特に限られず、例えば、大麦原料に対して、0.0025重量%以上、0.5重量%以下とすることができる。この場合、プロテアーゼの大麦原料に対する重量比率は、例えば、0.0025重量%以上、0.5重量%未満とすることができ、0.01重量%以上、0.5重量%未満とすることができ、0.01重量%以上、0.4重量%以下とすることができ、0.025重量%以上、0.4重量%以下とすることができ、0.05重量%以上、0.4重量%以下とすることができる。
 大麦のプロテアーゼ処理は、上述のとおり、当該大麦及びプロテアーゼと水とを混合し、得られた混合物を当該プロテアーゼによる酵素処理に適した温度(例えば、30~70℃、好ましくは30~65℃)で所定時間(例えば、1~120分)保持することにより行うことができる。
 すなわち、大麦原料として大麦及び大麦麦芽を使用する場合には、例えば、当該大麦及び大麦麦芽とプロテアーゼとを水と混合し、得られた混合物を所定の温度で所定時間保持することにより、プロテアーゼ処理を行うことができる。
 また、大麦原料として大麦及び大麦麦芽を使用する場合には、例えば、当該大麦を当該大麦麦芽と混合することなくプロテアーゼで処理することもできる。すなわち、この場合、大麦及びプロテアーゼを含み大麦麦芽を含まない混合液を調製し、当該混合液を所定の温度で所定時間保持することにより、プロテアーゼ処理を行う。より具体的に、例えば、まず、仕込槽に、大麦、プロテアーゼ及び水を投入してプロテアーゼ処理を行い、次いで、当該仕込槽に大麦麦芽を投入することができる。
 また、例えば、仕込槽に大麦麦芽及び水を投入して、タンパク休止や糖化を行う一方で、当該仕込槽とは別の容器内で、大麦、プロテアーゼ及び水を混合してプロテアーゼ処理を行って大麦組成物を調製し、当該大麦組成物を当該仕込槽に投入することもできる。
 この場合、大麦組成物を大麦麦芽に添加するタイミングは、例えば、後述する発酵を開始する前における任意のタイミングとすることができる。すなわち、例えば、大麦麦芽のタンパク休止後であって糖化前のタイミング、糖化中の任意のタイミング、糖化後であってろ過前のタイミング、ろ過後であって煮沸前のタイミング、又は煮沸後であって発酵開始前のタイミングで、大麦組成物を大麦麦芽と混合することができる。また、いずれの場合にも、任意のタイミングでプロテアーゼを失活させることができる。すなわち、例えば、大麦麦芽に添加する前に大麦組成物を加熱することにより当該大麦組成物中のプロテアーゼを予め失活させておくことができる。また、糖化工程等、大麦麦芽に添加された大麦組成物がプロテアーゼの失活温度まで加熱される場合には、失活していないプロテアーゼを含む大麦組成物を添加することもできる。
 大麦を大麦麦芽と混合することなくプロテアーゼで処理することによって、大麦を選択的にプロテアーゼで処理して疎水性ポリペプチドを効率よく生成しつつ、当該プロテアーゼが大麦麦芽に与える影響を効果的に回避することができる。また、この場合、原料液のろ過性を向上させることもできる。
 また、発酵前工程10は、上述の大麦処理工程、麦芽処理工程及び混合工程を含むこととしてよい。この場合、発酵前工程10においては、第一の槽を使用する大麦処理工程と、第二の槽を使用する麦芽処理工程と、を並行して行い、混合工程において、当該大麦処理工程で処理された大麦組成物と、当該麦芽処理工程で処理された麦芽組成物と、を混合して発酵前液を調製する。
 また、上述のとおり、大麦のプロテアーゼ処理を第一の温度で行うとともに、大麦麦芽の酵素処理を当該第一の温度と異なる第二の温度で行うこととしてもよい。すなわち、例えば、第二の温度が第一の温度より低い場合には、大麦処理工程において大麦組成物を当該第一の温度で保持し、麦芽処理工程において麦芽組成物を当該第二の温度で保持し、混合工程において、当該大麦組成物と当該麦芽組成物とを混合するとともに、得られた混合物を当該第一の温度以上の温度でさらに保持する。
 このように、大麦の処理及び大麦麦芽の処理をそれぞれ第一の槽及び第二の槽で独立して行うことによって、当該大麦を外因性プロテアーゼで十分に処理して疎水性ポリペプチドを効率よく生成するとともに、当該外因性プロテアーゼの当該大麦麦芽に対する影響を確実に回避しつつ当該大麦麦芽の内因性酵素処理を適切に行うことができる。
 すなわち、例えば、第二の槽における大麦麦芽の酵素処理を、いわゆるタンパク休止に適した比較的狭い温度範囲(例えば、45℃以上、60℃未満)で確実に行う一方で、第一の槽における大麦のプロテアーゼ処理は、最終的に製造される発泡性アルコール飲料に付与する所望の特性に応じて、広範な温度範囲(例えば、30~70℃)で行うことができる。大麦を処理する温度によって、当該大麦から抽出される成分(例えば、アミノ酸やペプチド等の窒素含有化合物)の質及び量を調整することができる。特に、30~70℃の温度範囲においては、大麦から疎水性ポリペプチドを効率よく生成できるとともに、当該大麦からの香味成分の抽出を好ましい範囲で調整することができる。
 具体的に、例えば、大麦のプロテアーゼ処理を比較的低い温度(例えば、50℃付近)で行うことにより、リッチな香味を有する発泡性アルコール飲料を製造することができる。また、例えば、大麦のプロテアーゼ処理を比較的高い温度(例えば、65℃付近)で行うことにより、飲みやすい、すっきりした香味を有する発泡性アルコール飲料を製造することができる。
 したがって、大麦の処理及び大麦麦芽の処理をそれぞれ第一の槽及び第二の槽で独立して行うことによって、優れた泡特性と所望の香味とを兼ね備えた発泡性アルコール飲料を確実に効率よく製造することができる。
 また、大麦処理工程と麦芽処理工程とを並行して行い、これらの工程に続く連続的な工程として混合工程を行うことにより、例えば、処理後の大麦組成物及び処理後の麦芽組成物に不都合を生じさせることなく、効率よく発酵前液を調製することができる。
 すなわち、大麦のプロテアーゼ処理を終えた後、大麦組成物を低温でいったん保管する場合には、当該大麦組成物において雑菌汚染等の問題が生じる可能性がある。雑菌汚染等の問題の回避等のために、大麦組成物を濃縮する場合には、例えば、当該濃縮によって、当該大麦組成物中の泡特性を向上させる成分が沈殿してしまう可能性がある。大麦組成物を十分に冷却するには、冷却するための設備や時間がかかるため、コストや効率の点で問題がある。大麦組成物を煮沸させると、当該大麦組成物中の泡特性を向上させる成分が沈殿してしまう可能性がある。
 これに対し、大麦のプロテアーゼ処理及び大麦麦芽の酵素処理に続く連続的な操作として、大麦組成物と麦芽組成物との混合を行うことにより、上述のような問題を確実に回避することができる。
 また、上述のとおり、大麦組成物及び麦芽組成物の一方を、第一の槽及び第二の槽の一方から他方に移送して、当該大麦組成物と麦芽組成物とを混合することにより、ビール等の発泡性アルコール飲料の製造設備を利用して、簡便に且つ効率よく混合操作を行うことができる。
 なお、発酵前工程10における酵素処理(例えば、プロテアーゼ処理、タンパク休止、糖化)は、原料液を煮沸させることなく行うことができ(いわゆるインフュージョン法)、また、原料液の一部を煮沸させながら行うこともできる(いわゆるデコクチオン法)。
 こうして、発酵前工程10においては、大麦から得られた疎水性ポリペプチドを含有する発酵前液を調製する。すなわち、この発酵前液は、例えば、疎水性ポリペプチドを1.1g/L以上含有する。この場合、発酵前液は、疎水性ポリペプチドを1.2g/L以上又は1.3g/L以上含有することもできる。
 また、発酵前液は、例えば、大麦をプロテアーゼ処理することによって含有量が0.05g/L以上増加した疎水性ポリペプチドを含有する。この場合、発酵前液は、含有量が0.1g/L以上、0.15g/L以上、又は0.2g/L以上増加した疎水性ポリペプチドを含有することもできる。
 また、発酵前液は、例えば、大麦をプロテアーゼ処理することによって当該大麦1kgあたりの収量が0.3g以上増加された疎水性ポリペプチドを含有する。この場合、発酵前液は、大麦1kgあたりの収量が0.6g/L以上、0.9g/L以上、又は1.2g/L以上増加された疎水性ポリペプチドを含有することもできる。
 また、発酵前液は、例えば、大麦をプロテアーゼ処理することによって当該大麦1kgあたりから6.6g以上得られた疎水性ポリペプチドを含有する。この場合、発酵前液は、大麦1kgあたりから7.0g以上、7.1g以上、又は7.2g以上得られた疎水性ポリペプチドを含有することもできる。
 発酵工程20においては、発酵前工程10で調製された発酵前液に酵母を添加してアルコール発酵を行う。すなわち、この発酵工程20においては、前発酵と後発酵(いわゆる貯酒)とを行う。
 具体的に、まず、予め温度が所定の範囲内(例えば、0℃~20℃の範囲)に調整された無菌状態の発酵前液に酵母を添加して発酵液を調製する。酵母は、アルコール発酵を行うことができるものであれば特に限られず、任意の種類のものを適宜選択して使用することができる。すなわち、例えば、下面発酵酵母や上面発酵酵母等のビール酵母を好ましく使用することができる。発酵開始時の発酵液における酵母の密度は適宜調節することができ、例えば、1×10個/mL~3×10個/mLの範囲内とすることができる。
 そして、この発酵液を所定の温度で所定の時間だけ維持することにより前発酵を行う。前発酵の温度は適宜調節することができ、例えば、6℃~25℃の範囲内とすることができる。前発酵において、酵母は、発酵前液に含有される窒素源及び炭素源、さらに必要に応じて添加されるビタミンやミネラル等の栄養源を消費しながらアルコール発酵等の代謝活動を行う。この結果、発酵液中では酵母によって、エタノール、炭酸ガス、香味成分(エステル等)が生成される。
 貯酒は、前発酵後の発酵液をさらに所定の温度で所定の時間だけ維持することにより行う。貯酒の温度は適宜調節することができ、例えば、-3℃~25℃の範囲内とすることができる。この貯酒により、発酵液中の不溶物を沈殿させて濁りを取り、また、熟成により香味を向上させることができる。また、貯酒においては、発酵液中に炭酸ガスをさらに溶解させることもできる。
 こうして発酵工程20においては、酵母により生成されたエタノールや香味成分を含有する発酵後液を得ることができる。発酵後液に含有されるエタノールの濃度は、例えば、1~20体積%の範囲内とすることができ、好ましくは、1~10体積%とすることができる。
 発酵後工程30においては、上述のようにして調製された発酵後液に所定の処理を施すことにより、最終的に発泡性アルコール飲料を得る。発酵後工程30における処理としては、例えば、発酵後液をろ過することにより、当該発酵後液に含まれる酵母を除去することができる。
 また、発酵後工程30においては、発酵後液を60℃以上の温度で1分以上維持する低温殺菌や、発酵後液をより高温で短時間維持する高温殺菌を行うことができる。また、発酵後液に炭酸ガスを吹き込むこともできる。
 また、発酵後工程30においては、発酵後液にスピリッツを添加することもできる。すなわち、この場合、発酵後液にスピリッツを混合することにより、発泡性アルコール飲料を得る。スピリッツとしては、穀物を原料として製造されたものを好ましく使用することができる。すなわち、例えば、大麦、小麦、米、蕎麦、馬鈴薯、サツマイモ、トウモロコシ、サトウキビを原料として製造された蒸留酒を使用することができ、特に好ましくは、大麦又は小麦を原料として製造された蒸留酒を使用することができる。スピリッツに含有されるアルコール濃度は、例えば、20~90体積%の範囲内とすることができる。
 本方法によれば、泡特性が効果的に向上した発泡性アルコール飲料を製造することができる。また、本方法においては、大麦をプロテアーゼで処理することにより、発酵を促進することができる。すなわち、例えば、発酵前液(麦汁)に含まれるエキス量を増加させることができる。すなわち、エキス収得率を向上させることができる。また、発酵日数を短縮することができる。また、酵母の増殖を促進することができる。また、本方法においては、大麦をプロテアーゼ処理することにより、製造される発泡性アルコール飲料の未熟臭を効果的に低減することができ、さらに、好ましい香味成分である酢酸エチルや酢酸イソアミルの含有量(酵母による生成量)を効果的に増加させることができる。
 なお、本方法は、アルコール発酵を行う工程を含むものに限られない。すなわち、例えば、本方法が発泡性ノンアルコール飲料の製造方法である場合には、大麦をプロテアーゼで処理して大麦組成物を調製し、当該大麦組成物を他の成分と調合することにより、当該発泡性ノンアルコール飲料を製造することができる。また、この場合、大麦麦芽を酵素で処理して調製された麦芽組成物及び/又はホップ抽出物等の他の成分をさらに添加してもよい。また、大麦と大麦麦芽との混合物をプロテアーゼ及び他の酵素で処理して調製した組成物を使用してもよい。また、本方法において、発泡性飲料のアルコール濃度は、発酵条件や、発酵後の処理によって調整することもできる。
 次に、本実施形態に係る泡特性改善剤(以下、「本改善剤」という。)について説明する。本改善剤は、疎水性ポリペプチドを有効成分として含有する泡特性改善剤である。すなわち、本発明の発明者らは、独自に鋭意検討を重ねた結果、上述の疎水性ポリペプチドが、発泡性飲料の泡特性を改善する有効成分として使用できることを新たに見出した。
 本改善剤における疎水性ポリペプチドの含有量は、泡特性を改善する効果が得られる範囲であれば特に限られない。
 疎水性ポリペプチドは、上述のとおり、例えば、大麦から得られたものとすることができる。すなわち、この場合、本改善剤は、大麦をプロテアーゼで処理することにより得られた疎水性ポリペプチドを有効成分として含有する。
 また、本改善剤は、例えば、上述のようなクロマトグラフィーにおいて分取された疎水性ポリペプチドを有効成分として含有することもできる。すなわち、この場合、疎水性ポリペプチドは、例えば、大麦をプロテアーゼで処理することにより得られた大麦組成物のクロマトグラフィーにおいて、当該疎水性ポリペプチドに相当する保持時間の画分を分取して得られたポリペプチドとすることができる。本改善剤は、例えば、上述のように大麦をプロテアーゼで処理することにより製造することができる。
 本改善剤は、例えば、その泡特性改善効果が損なわれない限度で、pH調整剤、酸化防止剤、着色料、香料等を含有することができる。また、本改善剤は、目的に応じて様々な形態の製品とすることができる。すなわち、本改善剤は、例えば、溶液、ペースト、粉末、タブレットやカプセル等の錠剤とすることができる。
 具体的に、本改善剤は、例えば、大麦及びプロテアーゼを含有する溶液を所定温度で所定時間保持して製造される場合、当該プロテアーゼ処理後の当該溶液である大麦組成物とすることができ、また、当該溶液を希釈又は濃縮して調製された組成物とすることができる。また、本改善剤は、このような液状の組成物を乾燥して得られた固形の組成物とすることもできる。
 そして、本方法は、例えば、上述のような本改善剤を使用する発泡性飲料の製造方法とすることができる。この場合、本方法においては、発泡性飲料の製造過程において本改善剤を添加する。すなわち、本方法は、例えば、原料の一部として本改善剤を添加することにより、泡特性の向上した発泡性飲料を製造する方法とすることができる。
 本改善剤を添加するタイミングは、特に限られない。すなわち、本方法が上述のような発泡性アルコール飲料の製造方法である場合には、例えば、発酵開始前における任意のタイミングとすることができる。具体的に、例えば、大麦麦芽のタンパク休止後であって糖化前のタイミング、糖化中の任意のタイミング、糖化後であってろ過前のタイミング、ろ過後であって煮沸前のタイミング、又は煮沸後であって発酵開始前のタイミングで、本改善剤を添加することができる。
 本方法によれば、泡特性が効果的に向上した発泡性飲料を製造することができる。すなわち、本方法においては、本改善剤を添加することによって、発泡性飲料における疎水性ポリペプチドの含有量を増加させ、当該発泡性飲料の泡特性を効果的に向上させることができる。なお、例えば、発酵を行うことなく発泡性ノンアルコール飲料を製造する場合であっても、原料の一部として本改善剤を添加し、当該発泡性ノンアルコール飲料が炭酸ガスを含有することによって、当該発泡性ノンアルコール飲料の泡特性(泡立ち、泡持ち、泡付着性等)を効果的に向上させることができる。
[発泡性アルコール飲料の製造]
 大麦及び大麦麦芽からなる大麦原料、ホップ及びプロテアーゼを含む原料を使用して、インフュージョン法により発泡性アルコール飲料を製造した。
 プロテアーゼとしては、7種類のプロテアーゼ(以下、「プロテアーゼP1~P7」という。)のうちいずれか1種を使用した。すなわち、プロテアーゼP1(オリエンターゼ10NL、エイチビィアイ株式会社製)、プロテアーゼP2(プロチンSD-PC10F、天野エンザイム株式会社製)、プロテアーゼP3(ウマミザイムG、天野エンザイム株式会社製)、プロテアーゼP4(Trypsin4.0T、株式会社樋口商会製)、プロテアーゼP5(スミチームLP50D、新日本化学工業株式会社製)、プロテアーゼP6(スミチームSP、新日本化学工業株式会社製)又はプロテアーゼP7(スミチームACP-G、新日本化学工業株式会社製)を使用した。
 なお、これら7種類のプロテアーゼは、16種類のプロテアーゼを使用した予備試験において、発泡性アルコール飲料の泡特性の向上に寄与し得る好ましいプロテアーゼとして選択されたものであった。
 すなわち、この予備試験におけるスクリーニングの結果、16種類のプロテアーゼのうち、次の9種類;オリエンターゼ22BF(エイチビィアイ株式会社製)、オリエンターゼ10NL(エイチビィアイ株式会社製)、スミチーム焼酎(新日本化学工業株式会社製)、スミチームP(新日本化学工業株式会社製)、スミチームRPII(新日本化学工業株式会社製)、ビオプラーゼOP(ナガセケムテックス株式会社製)、アロアーゼXA-10(ヤクルト薬品工業株式会社製)、パンチダーゼP(ヤクルト薬品工業株式会社製)、Neutrase0.8L(novozymes社製);は、発泡性アルコール飲料の泡持ち特性の向上に寄与しないとの理由により採用されなかった。
 まず、50℃の湯に、ホップを除く、大麦830g(大麦原料の77重量%)、大麦麦芽250g(大麦原料の23重量%)及びプロテアーゼ1.08g(大麦原料に対して0.1重量%)を含む原料を投入し、原料液を調製した。そして、この原料液を50℃で30分間保持することにより、大麦をプロテアーゼで処理するとともに、タンパク休止を行った。
 その後、原料液を65℃で60分間保持することにより、糖化を行った。次いで、原料液を75℃で3分間保持した後、当該原料液をろ過し、発酵前液を得た。さらに、この発酵前液を100℃まで加熱し、ホップ7gを添加して煮沸した。煮沸後の発酵前液をろ過した後、冷却した。
 冷却された発酵前液に下面発酵酵母を添加して発酵液を調製した。この発酵液を10~13℃の温度で所定期間維持することにより前発酵を行った。さらに、前発酵後の発酵液を、より低温で所定期間維持することにより貯酒を行った。貯酒後の発酵液をろ過して、発泡性アルコール飲料を得た。
 また、比較の対照として、プロテアーゼを使用しない以外は同様にして、発泡性アルコール飲料を製造した。こうして、8種類の発泡性アルコール飲料を製造した。
[NIBEM値の評価]
 上述のようにして製造された8種類の発泡性アルコール飲料のNIBEM値を測定した。すなわち、まず、20℃の発泡性アルコール飲料を、泡注ぎ出し機により炭酸ガスを用いて標準グラスに注いだ。次いで、所定の測定装置(NIBEM-TPH、Haffmans社製)を使用して、形成された泡の高さが30mm降下するのに要した時間をNIBEM値(秒)として評価した。
[逆相クロマトグラフィー]
 8種類の発泡性アルコール飲料のうち、プロテアーゼP1、P5又はP7を使用して製造された発泡性アルコール飲料、及びプロテアーゼを使用することなく製造された発泡性アルコール飲料を逆相HPLC(High Performance Liquid Chromatography)で分析した。
 すなわち、まず、水で2倍希釈した発泡性アルコール飲料をシリンジフィルター(0.45μmセルロースアセテート)でろ過した。ろ液400μLを、遠心式フィルターユニット(マイクロコン-3、ミリポア社製)で9660G、1時間遠心ろ過し、ろ液を捨て、サンプルリザーバーに350μLの水を加えて、再度同様に遠心ろ過し、分子量3000以下の低分子量物質を除去した。サンプルリザーバーを反転して、9660G、5分間遠心して濃縮液を回収し、当該濃縮液に水を添加して100μLに調製した溶液を分析の対象とする試料として用いた。
 そして、充填剤として多孔性C18結合超純度5μm粒子シリカを含むカラム(mRP-C18 4.6×50mm、アジレント・テクノロジー株式会社)を使用して、試料25μLを分析した。
 流速は0.75mL/分、温度は80℃とした。緩衝液Aとして0.1%TFA(トリフルオロ酢酸)-水を使用し、緩衝液Bとして0.08%TFA-アセトニトリルを使用した。緩衝液Bの比率を3%(0~5分)、3~30%(5~32分)、30~95%(32~40分)と経時的に変化させた。参照波長を360nmとして、波長220nmの吸光度を測定した。
 図2A~図2Dには、得られたクロマトグラムの一例を示す。図2Aはプロテアーゼで処理しない大麦を使用して製造された発泡性アルコール飲料、図2B~図2DはプロテアーゼP1、P5、P7により処理された大麦を使用して製造された発泡性アルコール飲料を分析して得られたクロマトグラムを示す。
 図2A~図2Dに示すように、プロテアーゼで処理した大麦を使用することにより(図2B~図2D)、プロテアーゼで処理しない大麦を使用する場合(図2A)に比べて、保持時間20~38分の範囲で検出される疎水性ポリペプチドのピーク(図中の破線で囲まれたピーク)の高さが増加した。特に、プロテアーゼP5を使用した場合(図2C)及びプロテアーゼP7を使用した場合(図2D)には、この疎水性ポリペプチドのピークの高さが顕著に増加した。
[ポリペプチドの定量]
 上述の逆相HPLCにおける保持時間20~38分の範囲の画分を分取し、当該画分に含有される疎水性ポリペプチドを定量した。ポリペプチドの定量は、市販のキット(DCプロテインアッセイ、バイオラッド ラボラトリーズ株式会社製)を使用したLowry法により行った。
 すなわち、まず、上述のとおり限外ろ過を行った試料を水で2倍に希釈し、これを100μL逆相HPLCにより分取した。こうして分取した画分を容量50mLのナシフラスコに入れてエバポレーターで乾燥固化した(40℃、20bar)。次いで、この固化物に0.1M NaOH、0.1%SDS溶液500μLを添加して、超音波処理30分及びピペッティングにより溶解した。さらに、この溶液を、ポリペプチド量が1.48mg/mL以下になるように0.1M NaOH、0.1%SDS溶液で希釈し、希釈した溶液50μLを遠心エバポレーターで乾燥固化した(40℃、1.5時間)。この固化物に10μLの超純水を添加して溶解した。
 得られた溶液に、50μLのA’試薬(1mLのA試薬に20μLのS試薬を添加して調製)を添加し、Vortex混合及び超音波10分により溶解した。さらに、この溶液に400μLのB試薬を添加し、Vortexで混合した。そして、室温で15分間、発色反応を行わせた。
 反応後の試料200μLをウェルプレートに移し、プレートリーダーにより波長750nmの吸光度を測定した。測定された吸光度と、予め作成した検量線と、に基づいて、発泡性アルコール飲料における疎水性ポリペプチドの含有量を算出した。
 なお、検量線は、ウシ血清アルブミン(BSA)を使用して作成した。すなわち、まず、BSAを1.48mg/mLで含有する溶液を0.2倍、0.4倍、0.6倍及び0.8倍に希釈した。各希釈BSA溶液10μLと、0.1M NaOH、0.1%SDS溶液50μLと、を混合して、上述の例と同様にタンパク質(BSA)を定量した。
 また、40kDaタンパク質は、公知の文献(T.Kaneko et al;Breeding science,49(2),pp69-74 1999及びJ.Hejgaard et al;J.Inst.Brew.83,94-96 1977)に従って、ロケット免疫電気泳動法により定量した。
 図3には、上述のようにして測定された発泡性アルコール飲料における疎水性ポリペプチドの含有量(g/L)と、当該発泡性アルコール飲料のNIBEM値(秒)と、の相関関係を示す。
 図3に示すように、疎水性ポリペプチドの含有量とNIBEM値とは良好な直線関係(相関係数R=0.94)を示した。すなわち、例えば、直線近似式によれば、発泡性アルコール飲料における疎水性ポリペプチドの含有量が0.05g/L増加することによって、NIBEM値が約20秒増加するという相関関係が得られた。
 したがって、大麦をプロテアーゼで処理することによる泡持ち特性の向上(NIBEM値の増加)には、発泡性アルコール飲料における疎水性ポリペプチドの含有量(濃度)の増加が寄与していると考えられた。
 図4には、8種類の発泡性アルコール飲料の各々について、大麦の処理に使用したプロテアーゼの種類(P1~P7)、疎水性ポリペプチドの含有量(g/L)、大麦1kgあたりの疎水性ポリペプチドの収量(g/kg-大麦)、プロテアーゼの使用による当該疎水性ポリペプチドの含有量の増加量(g/L)、プロテアーゼの使用による当該疎水性ポリペプチドの収量の増加量(g/kg-大麦)、40kDaタンパク質の含有量(mg/L)、NIBEM値(秒)を対応させて示す。なお、大麦1kgあたりの疎水性ポリペプチドの収量は、発泡性アルコール飲料における疎水性ポリペプチドの含有量(g/L)、当該発泡性アルコール飲料の製造に使用された大麦の重量(g)及び製造された当該発泡性アルコール飲料の体積(L)に基づき算出した。
 なお、これらの疎水性ポリペプチド及びタンパク質の含有量は、発酵前液と、当該発酵前液を使用して製造された発泡性アルコール飲料と、でほとんど変化がないと考えられる。
 図4に示すように、疎水性ポリペプチドの含有量(g/L)は、大麦をプロテアーゼP3~P7で処理することによって、大麦をプロテアーゼで処理しなかった場合(1.04g/L)に比べて、0.1g/L以上増加し、1.1g/L以上(1.15~1.48g/L)となった。一方、大麦をプロテアーゼP1、P2で処理した場合には、疎水性ポリペプチドの含有量は低下した。
 また、NIBEM値(秒)は、大麦をプロテアーゼP3~P7で処理することによって、大麦をプロテアーゼで処理しなかった場合(262秒)に比べて30秒以上増加し、300秒以上(301~468秒)となった。
 特に、プロテアーゼP5~P7を使用した場合には、疎水性ポリペプチドの含有量が0.2g/L以上増加し、NIBEM値も100秒以上増加して、350秒以上(354~468秒)となった。
 また、大麦1kgあたりからの疎水性ポリペプチドの収量(g/kg-大麦)は、大麦をプロテアーゼP3~P7で処理することによって、大麦をプロテアーゼで処理しなかった場合(6.27(g/kg-大麦))に比べて、0.6(g/kg-大麦)以上増加して、6.9(g/kg-大麦)以上(6.93~8.92(g/kg-大麦))となった。
 特に、プロテアーゼP5~P7を使用した場合には、疎水性ポリペプチドの収量が1.0(g/kg-大麦)以上増加して、7.4(g/kg-大麦)以上(7.47~8.92(g/kg-大麦))となった。
 一方、発泡性アルコール飲料における40kDaタンパク質の含有量(mg/L)は、例えば、NIBEM値が252秒である場合(プロテアーゼP2使用)、354秒である場合(プロテアーゼP6使用)及び468秒である場合(プロテアーゼP7使用)でいずれも259mg/Lであった。すなわち、40kDaタンパク質の含有量とNIBEM値との間には、上述の疎水性ポリペプチドのような明確な相関関係は認められなかった。
 また、8種類の発泡性アルコール飲料の各々について、熟練したパネリストによる官能評価を実施した結果、特に、大麦をプロテアーゼP5~7で処理して製造した発泡性アルコール飲料について、香りや味が優れているとの総合評価が得られた。
[アミノ酸組成の分析]
 上述の[逆相クロマトグラフィー]と同様の方法で、8種類の発泡性アルコール飲料のうち、プロテアーゼP1、P4、P5、P6又はP7を使用して製造された発泡性アルコール飲料、及びプロテアーゼを使用することなく製造された発泡性アルコール飲料の6種類を逆相HPLCで分析した。
 そして、上述の[ポリペプチドの定量]と同様の方法で、逆相HPLCにおける保持時間20~38分の範囲の画分を分取した。次いで、分取した画分をエバポレーターで乾燥固化した。この固化物を1mLの20%エタノールに溶解した溶液40~200μLをアミノ酸組成分析用の試料として使用した。
 この試料を試験管に入れ、減圧下で乾燥固化した。この固化物に6mol/Lの塩酸を200μL添加した。試験管内の気相を窒素で置換し、減圧封管した。この試験管を110℃で22時間加熱することにより加水分解を行った。その後、試験管内の溶液を減圧下で乾燥固化した。この固化物に0.02mol/Lの塩酸を200μL添加し、溶解した。得られた溶液を0.22μmの遠心ろ過ユニットでろ過し、試料溶液を得た。
 この試料溶液25μLを、アミノ酸分析計(L-8800A形、株式会社日立製作所製)を用いて分析した。測定条件としては、生体液分析条件/ニンヒドリン法を採用した。プロリンの検出波長は440nmとし、プロリン以外のアミノ酸の検出波長は570nmとした。
 図5には、6種類の発泡性アルコール飲料の各々について、アミノ酸組成を分析した結果を示す。すなわち、図5には、各発泡性アルコール飲料の製造で使用されたプロテアーゼの種類と、各アミノ酸の含有比率(モル%)と、を示す。また、参考として、上述の図4で示した疎水性ポリペプチドの含有量(g/L)及びNIBEM値(秒)も再び示す。
 図5に示すように、プロテアーゼを使用して製造された5種類の発泡性アルコール飲料から分取された疎水性ポリペプチドにおいては、特に、プロリンの含有量(14.60~23.04モル%)が、プロテアーゼを使用せずに製造された発泡性アルコール飲料のそれ(10.02モル%)に比べて明らかに高かった。ただし、プロテアーゼP2を使用した発泡性アルコール飲料は、図4にも示したとおり、疎水性ポリペプチドの含有量が0.91g/Lと低く、NIBEM値も252秒と小さかった。
 したがって、図5に示す6種類のうち、プロテアーゼP4~P7を使用して製造され高いNIBEM値を示した4種類の発泡性アルコール飲料は、疎水性ポリペプチドの含有量が1.1g/L以上であり、且つ当該疎水性ポリペプチドのプロリン含有量が13.5モル%以上であること(換言すれば、プロリンを13.5モル%以上含有する疎水性ポリペプチドを1.1g/L以上含有すること)によって、極めて優れた泡持ち特性を達成していると考えられた。
[ゲルろ過クロマトグラフィー]
 8種類の発泡性アルコール飲料のうち、プロテアーゼP1、P5又はP7を使用して製造された発泡性アルコール飲料、及びプロテアーゼを使用することなく製造された発泡性アルコール飲料をゲルろ過クロマトグラフィーで分析した。
 すなわち、ゲルろ過カラム(Superdex75 10/300GL、GEヘルスケア・ジャパン株式会社製)を使用して、発泡性アルコール飲料100μLを分析した。流速は0.5mL/分とした。展開液として、50mMリン酸緩衝液(pH7.0、150mM NaCl)を使用した。そして、波長215nmの吸光度を測定した。
 図6A及び図6Bには、得られたクロマトグラムの一例を示す。図6Bには、図6Aに示すクロマトグラムの一部を拡大して示す。図6A及び図6Bにおいて、実線(図中の「プロテアーゼなし」)はプロテアーゼで処理しない大麦を使用して製造された発泡性アルコール飲料、二点破線(図中の「P1」)はプロテアーゼP1により処理された大麦を使用して製造された発泡性アルコール飲料、長破線(図中の「P5」)はプロテアーゼP5により処理された大麦を使用して製造された発泡性アルコール飲料、点線(図中の「P7」)はプロテアーゼP7により処理された大麦を使用して製造された発泡性アルコール飲料を分析した結果を示す。
 図6A及び図6Bに示すように、プロテアーゼで処理した大麦を使用することにより(図中の「P1」、「P5」、「P7」)、プロテアーゼで処理していない大麦を使用する場合(図中の「プロテアーゼなし」)に比べて、分子量10~25kDaに相当する保持時間26~30分の範囲に検出されるピークの高さが増加した。この分子量10~25kDaのポリペプチドのピークの高さは、特に、プロテアーゼP5又はP7を使用した場合に顕著に増加した。
 さらに、この保持時間26~30分の範囲内には、分子量10~15kDaのポリペプチドのピークと、分子量15~25kDaのポリペプチドのピークと、が検出された。これら2つのピークの高さは、プロテアーゼで処理した大麦を使用した場合、特にプロテアーゼP5,P7で処理した大麦を使用した場合に、顕著に増加した。
 また、保持時間24分付近には、40kDaタンパク質のピークが検出された。この40kDaタンパク質のピークの高さも、プロテアーゼで処理した大麦を使用した場合に増加したが、上述した40kDaタンパク質の定量値と同様に、明確な相関関係は認められなかった。
 なお、分子量は、Gel Filtration Calibration Kit LMW(低分子用、GEヘルスケア社製)を用い、Aprotinin(MW6500)、Ribonuclease A(MW13700)、Carbonic anhydrase(MW29000)、Ovalbumin(MW43000)、およびConalbumin(MW75000)の保持時間と比較することにより、推定した。
[発酵前液の製造]
 大麦及び大麦麦芽からなる大麦原料、ホップ及びプロテアーゼを含む原料を使用して、インフュージョン法により発酵前液を調製した。プロテアーゼとしては、上述の実施例1で使用したプロテアーゼP5を使用した。
 実施例1と同様にしてプロテアーゼ(大麦原料に対して0.1重量%)を含む発酵前液と、比較の対照としてのプロテアーゼを使用しない発酵前液と、の2種類の発酵前液を製造した。
[ゲルろ過クロマトグラフィー]
 上述のようにして製造された2種類の発酵前液を、上述の実施例1と同様にして、ゲルろ過クロマトグラフィーで分析した。すなわち、ゲルろ過カラム(Superdex75 10/300GL、GEヘルスケア・ジャパン株式会社製)を使用して、発酵前液100μLを分析した。流速は0.5mL/分とした。展開液として、50mMリン酸緩衝液(pH7.0、150mM NaCl)を使用した。そして、波長215nmの吸光度を測定した。
 図7A及び図7Bには、得られたクロマトグラムの一例を示す。図7Aはプロテアーゼで処理しない大麦を使用して製造された発酵前液、図7BはプロテアーゼP5により処理された大麦を使用して製造された発酵前液を分析した結果を示す。
 図7A及び図7Bに示すように、プロテアーゼP5で処理した大麦を使用することにより(図7B)、プロテアーゼで処理していない大麦を使用する場合(図7A)に比べて、分子量10~25kDaに相当する保持時間26~30分の範囲に検出されるピークの高さが顕著に増加した。
 さらに、この保持時間26~30分の範囲内には、分子量10~15kDaのポリペプチドのピークと、分子量15~25kDaのポリペプチドのピークと、が検出された。これら2つのピークの高さは、プロテアーゼP5で処理した大麦を使用することによって、顕著に増加した。
 また、保持時間24分付近には、40kDaタンパク質のピークが検出された。この40kDaタンパク質のピークの高さも、プロテアーゼP5を使用した場合に増加した。
[逆相クロマトグラフィー]
 上述のゲルろ過クロマトグラフィーにおいて、保持時間26~28分の範囲の画分(以下、「第一画分」という。)と、保持時間28~30分の範囲の画分(以下、「第二画分」という。)と、をそれぞれ分取した。すなわち、プロテアーゼで処理していない大麦を使用して製造された発酵前液からは、図7Aに示す「B2」の範囲の第一画分と、「B3」の範囲の第二画分と、を分取した。また、プロテアーゼP5で処理した大麦を使用して製造された発酵前液からは、図7Bに示す「E2」の範囲の第一画分と、「E3」の範囲の第二画分と、を分取した。
 そして、これらの画分500μLを、遠心式限外ろ過フィルターを用いて9660Gで100μL以下になるまで遠心濃縮し、50mMリン酸緩衝液(pH7.0、150mM NaCl)で100μLとし、上述の実施例1と同様にして、それぞれ逆相HPLCで分析した。すなわち、充填剤として多孔性C18結合超純度5μm粒子シリカを含むカラム(mRP-C18 4.6×50mm、アジレント・テクノロジー株式会社)を使用して、試料50μLを分析した。
 流速は0.75mL/分、温度は80℃とした。緩衝液Aとして0.1%TFA(トリフルオロ酢酸)-水を使用し、緩衝液B:0.08%TFA-アセトニトリルを使用した。緩衝液Bの比率を3%(0~5分)、3~30%(5~32分)、30~95%(32~40分)と経時的に変化させた。参照波長を360nmとして、波長220nmの吸光度を測定した。
 図8A及び図8Bには、第一画分の分析により得られたクロマトグラムの一例を示す。図8Aはプロテアーゼで処理していない大麦を使用して製造された発酵前液の第一画分(図7Aの「B2」)、図8BはプロテアーゼP5で処理した大麦を使用して製造された発酵前液の第一画分(図7Bの「E2」)を分析して得られたクロマトグラムを示す。
 図8A及び図8Bに示すように、第一画分に含まれるポリペプチドのピークの大部分は、上述の実施例1で検出された疎水性ポリペプチド(図2A~図2D参照)と同様に、保持時間20~38分の範囲で検出された。
 そして、この第一画分に含まれる疎水性ポリペプチドのピークの高さは、プロテアーゼP5で処理した大麦を使用することにより(図8B)、プロテアーゼで処理していない大麦を使用した場合(図8A)に比べて顕著に増加した。
 このことから、上述の実施例1においてNIBEM値の増加に寄与すると考えられた疎水性ポリペプチドは、この第一画分に含まれるポリペプチドを含むと考えられた。なお、図8Bに示すように、第一画分には40kDaタンパク質も混入していたが(図中の「40kDaタンパク質」)、プロテアーゼP5で大麦を処理することにより増加する疎水性ポリペプチドの大部分は、当該40kDaタンパク質以外のポリペプチドであった。
 図9A及び図9Bには、第二画分の分析により得られたクロマトグラムの一例を示す。図9Aはプロテアーゼで処理していない大麦を使用して製造された発酵前液の第二画分(図7Aの「B3」)、図9BはプロテアーゼP5で処理した大麦を使用して製造された発酵前液の第二画分(図7Bの「E3」)を分析して得られたクロマトグラムを示す。
 図9A及び図9Bに示すように、第二画分に含まれるポリペプチドのピークもまた、その大部分が、上述の実施例1で検出した疎水性ポリペプチド(図2A~図2D参照)と同様に、保持時間20~38分の範囲で検出された。
 そして、この第二画分に含まれる疎水性ポリペプチドのピークの高さは、プロテアーゼP5で処理した大麦を使用することにより(図9B)、プロテアーゼで処理していない大麦を使用した場合(図9A)に比べて顕著に増加した。
 このことから、上述の実施例1においてNIBEM値の増加に寄与すると考えられた疎水性ポリペプチドは、この第二画分に含まれるポリペプチドを含むと考えられた。したがって、プロテアーゼ処理によって大麦からの収量が増加する疎水性ポリペプチドは、ゲルろ過クロマトグラフィーにより測定される分子量が10~25kDaのポリペプチドを含むと考えられた。
[大麦抽出物のプロテアーゼ処理]
 大麦200gに55℃の湯1Lを添加して、55℃で2時間保持することにより、当該大麦の温水による抽出を行った。その後、ろ紙No.2を使用してろ過し、残渣に55℃の湯1Lを追加して更にろ過し、大麦抽出物を含有するろ液1.2Lを回収した。
 そして、このろ液の一部(0.6L)に、上述の実施例1で使用したプロテアーゼP5を25mg添加し、55℃で1時間保持することにより、大麦抽出物を当該プロテアーゼP5で処理した。その後、溶液を105℃で1時間保持することにより、プロテアーゼP5を失活させた。次いで、溶液を12000Gで20分遠心し、上清を回収した。そして、この上清の硫安沈殿を行い、0~40%飽和硫安沈殿物と、40~75%飽和硫安沈殿物と、を得た。
 また、比較の対照として、上述のろ液の他の一部(0.6L)を、プロテアーゼで処理することなく、105℃で1時間保持した。次いで、溶液を12000Gで20分遠心し、上清を回収した。そして、この上清の硫安沈殿を行い、0~40%飽和硫安沈殿物と、40~75%飽和硫安沈殿物と、を得た。
[ゲルろ過クロマトグラフィー]
 上述のようにして得られた4種類の硫安沈殿物を、上述の実施例1と同様にして、ゲルろ過クロマトグラフィーで分析した。すなわち、ゲルろ過カラム(Superdex75 10/300GL、GEヘルスケア・ジャパン株式会社製)を使用して、硫安沈殿物100μLを分析した。流速は0.5mL/分とした。展開液として、50mMリン酸緩衝液(pH7.0、150mM NaCl)を使用した。そして、波長215nmの吸光度を測定した。
 図10A及び図10Bには、得られたクロマトグラムの一例を示す。図10Aは0~40%飽和硫安沈殿物、図10Bは40~75%飽和硫安沈殿物を分析した結果をそれぞれ示す。図10A、Bにおいて、実線(図中の「プロテアーゼなし」)はプロテアーゼで処理していない大麦抽出物を含有する硫安沈殿物、点線(図中の「P5」)はプロテアーゼP5で処理された大麦抽出物を含有する硫安沈殿物を分析した結果を示す。
 図10Aに示すように、0~40%飽和硫安沈殿物においては、大麦抽出物をプロテアーゼで処理することにより(図中の「P5」)、大麦抽出物をプロテアーゼで処理しない場合(図中の「プロテアーゼなし」)に比べて、分子量10~25kDaに相当する保持時間26~30分の範囲内に検出されるピークの高さが顕著に増加した。
 また、保持時間24分付近には、40kDaタンパク質のピークが検出された。この40kDaタンパク質のピークの高さも、大麦抽出物をプロテアーゼP5で処理することにより増加した。
 一方、図10Bに示すように、40~75%飽和硫安沈殿物においても、大麦抽出物をプロテアーゼで処理することにより(図中の「P5」)、大麦抽出物をプロテアーゼで処理しない場合(図中の「プロテアーゼなし」)に比べて、分子量10~25kDaに相当する保持時間26~30分の範囲内に検出されるピークの高さが顕著に増加した。ただし、この分子量10~25kDaポリペプチドのピークの高さは、図10Aに示す0~40%飽和硫安沈殿物のそれに比べて、顕著に減少していた。
 また、保持時間24分付近には、40kDaタンパク質のピークが検出された。この40kDaタンパク質のピークの高さも、大麦抽出物をプロテアーゼP5で処理することにより増加した。さらに、この40kDaタンパク質のピークの高さも、図10Aに示す0~40%飽和硫安沈殿物のそれに比べて減少していたが、その減少の程度は、上述の分子量10~25kDaポリペプチドに比べて小さかった。
 なお、40kDaタンパク質と同様にビールの泡特性を向上させるタンパク質として知られているLTP1は、硫安沈殿の原理上、0~40%飽和硫安沈殿物には含まれず、40~75%飽和硫安沈殿物に含まれることが知られている(例えば、公知文献:Kresten Lindorff-Larsen et al.,The Journal of Biological Chemistry,276,33547-33553(2001)、公知文献:Stanislava Gorjanovic et al.,J.Inst.Brew.111(2),99-104,2005)。
[NIBEM値の評価]
 上述の4種類の硫安沈殿物がビールのNIBEM値に与える影響について評価した。すなわち、NIBEM値が274秒のビール633mLに、いずれかの硫安沈殿物を30mL添加した。そして、添加後のビールのNIBEM値を、上述の実施例1と同様にして測定した。
 その結果、プロテアーゼP5で処理された大麦抽出物を含有する0~40%飽和硫安沈殿物(図10Aに示す「P5」)をビールに添加することにより、当該ビールのNIBEM値が19.7秒増加した。一方、プロテアーゼで処理していない大麦抽出物を含有する0~40%飽和硫安沈殿物(図10Aに示す「プロテアーゼなし」)をビールに添加することにより、当該ビールのNIBEM値は16.8秒減少した。
 また、プロテアーゼP5で処理された大麦抽出物を含有する40~75%飽和硫安沈殿物(図10Bに示す「P5」)をビールに添加した場合、及びプロテアーゼで処理されていない大麦抽出物を含有する40~75%飽和硫安沈殿物(図10Bに示す「プロテアーゼなし」)をビールに添加した場合には、当該ビールのNIBEM値は、それぞれ11.3秒及び18.8秒減少した。
 すなわち、プロテアーゼP5で処理された大麦抽出物を含有する0~40%飽和硫安沈殿物(図10Aに示す「P5」)のみが、ビールの泡持ちを顕著に向上させた。上述のとおり、0~40%飽和硫安沈殿物にLTP1は含有されず、また、40~75%飽和硫安沈殿物における40kDaタンパク質の含有量は当該0~40%飽和硫安沈殿物と大差なかったことから、プロテアーゼP5で処理された大麦抽出物を含有する0~40%飽和硫安沈殿物に特異的な泡持ち向上効果には、当該プロテアーゼP5による処理で含有量が顕著に増加した分子量10~25kDaのポリペプチドが寄与しているものと考えられた。
[発酵前液の製造]
 大麦及び大麦麦芽からなる大麦原料、ホップ及びプロテアーゼを含む原料を使用して、インフュージョン法により発酵前液を調製した。プロテアーゼとしては、上述の実施例1で使用したプロテアーゼP5を使用した。
 実施例1と同様にして、プロテアーゼ(大麦原料に対して0.1重量%)を含む発酵前液と、比較の対照としてのプロテアーゼを使用しない発酵前液と、の2種類の発酵前液を製造した。そして、この発酵前液の硫安沈殿を行い、25~40%飽和硫安沈殿物を得た。
[陽イオン交換クロマトグラフィー]
 上述のようにして得られた硫安沈殿物を、陽イオン交換クロマトグラフィーで分析した。すなわち、陽イオン交換カラム(HiTrap SP 5mL HP、GEヘルスケア・ジャパン株式会社製)を使用して、硫安沈殿物5mLを分析した。流速は2mL/分とした。緩衝液Aとして、50mM クエン酸緩衝液(pH4.2)を使用し、緩衝液Bとして、50mM クエン酸緩衝液(pH6.2)を使用した。そして、波長215nm及び280nmの吸光度を測定した。
 図11には、得られたクロマトグラムの一例を示す。図11において、実線(図中の「215nm」)は波長215nmで検出されたポリペプチドを示し、長破線(図中の「280nm」)は波長280nmで検出されたポリペプチドを示し、点線(図中の「pH」)はpHの変化を示す。
 図11に示すように、発酵前液の硫安沈殿物に含有されるポリペプチドには、非吸着分画(図中の「非吸着(C7)」の範囲にピークが検出される画分)と、吸着分画(図中の「吸着(D4~E2)」の範囲にピークが検出される画分)と、が含まれていた。この吸着分画に含まれるポリペプチドの等電点(pI)は、4.9~5.4と考えられた。なお、LTP1の等電点は9より大きいことが知られている(公知文献:Stanislava Gorjanovic et al.,J.Inst.Brew.111(2),99-104,2005)。すなわち、硫安沈殿物には、少なくともLTP1とは異なる、等電点が4.9~5.4のポリペプチドが含まれていた。
[NIBEM値の評価]
 上述の非吸着画分に含まれるポリペプチド及び吸着画分に含まれるポリペプチドがビールのNIBEM値に与える影響について評価した。すなわち、まず、上述の陽イオン交換クロマトグラフィーにおいて、非吸着画分と吸着画分とをそれぞれ分取した。そして、NIBEM値が267秒のビール633mLに、いずれかの画分を35mL添加した。そして、添加後のビールのNIBEM値を、上述の実施例1と同様にして測定した。
 その結果、吸着画分(図11に示す「吸着(D4~E2)」)をビールに添加することにより、当該ビールのNIBEM値が17秒増加した。一方、非吸着分画(図11に示す「非吸着(C7)」)をビールに添加することにより、当該ビールのNIBEM値が10秒増加した。
 したがって、吸着画分の添加によるビールの泡持ちの顕著な向上には、当該吸着画分に含まれる等電点が4.9~5.4のポリペプチドが寄与していることが考えられた。一方、非吸着画分に含まれるポリペプチドも、ビールの泡持ちの向上に多少寄与していることが考えられた。
[発泡性アルコール飲料の製造]
 上述の実施例1と同様に、大麦及び大麦麦芽からなる大麦原料、ホップ及びプロテアーゼを含む原料を使用して、インフュージョン法により発泡性アルコール飲料を製造した。プロテアーゼとしては、上述の実施例1で使用したプロテアーゼP5(力価は50000U/g)を使用した。
 大麦原料に対するプロテアーゼの添加量は、0.0025重量%(大麦に対して0.0033重量%)、0.005重量%(大麦に対して0.0066重量%)、0.01重量%(大麦に対して0.013重量%)、0.025重量%(大麦に対して0.033重量%)、0.05重量%(大麦に対して0.066重量%)、0.1重量%(大麦に対して0.13重量%)、0.25重量%(大麦に対して0・33重量%)、又は0.5重量%(大麦に対して0.66重量%)とした。
 まず、50℃の湯に、ホップを除く、大麦830g(麦原料の77重量%)、大麦麦芽250g(麦原料の23重量%)及び当該大麦原料に対して上記8種類のうちいずれかの重量%のプロテアーゼを含む原料を投入し、原料液を調製した。
 そして、上述の実施例1と同様にして、8種類の発泡性アルコール飲料を製造した。また、比較の対照として、プロテアーゼを使用しない以外は同様にして、発泡性アルコール飲料を製造した。こうして、9種類の発泡性アルコール飲料を製造した。
[NIBEM値及び泡付着性の評価]
 上述のようにして製造された9種類の発泡性アルコール飲料のNIBEM値を、上述の実施例1と同様にして測定した。また、9種類の発泡性アルコール飲料の泡特性の一つである泡付着性を、市販の測定装置(Nibem Cling Meter、Haffmans社製)を使用して評価した。すなわち、グラスに発泡性アルコール飲料を注ぎ、一定時間経過して泡が崩壊した後の泡の付着しているグラス表面を光学的にスキャンし、スキャンされた総面積に対する、泡で覆われている部分の面積の割合を泡付着性(%)として評価した。この泡付着性(%)が高いほど、発泡性アルコール飲料の泡付着性が優れていることになる。
 図12には、プロテアーゼの添加量(重量%)が互いに異なる9種類の発泡性アルコール飲料について、NIBEM値(秒)及び泡付着性(%)を評価した結果を示す。
 図12に示すように、NIBEM値は、プロテアーゼの添加量が増加するにつれて高くなる傾向が見られた。ただし、プロテアーゼの添加量が0.5重量%の場合には、NIBEM値は、プロテアーゼを添加しない場合(図中の「無添加」)よりも低くなった。
 一方、泡付着性は、プロテアーゼの添加量が小さい場合にはやや低下する傾向が見られたが、当該添加量が0.05重量%以上では、当該添加量が増加するにつれて高くなる傾向が見られた。
[ポリペプチドの定量]
 9種類の発泡性アルコール飲料のうち、プロテアーゼP5を0.05重量%又は0.25重量%使用して製造された発泡性アルコール飲料、及びプロテアーゼを使用することなく製造された発泡性アルコール飲料を、上述の実施例1と同様に、逆相HPLCで分析した。そして、疎水性ポリペプチドを含有する保持時間20~38分の画分を分取し、当該分画に含有されるポリペプチドを、上述の実施例1と同様に定量した。
 図13には、3種類の発泡性アルコール飲料について、大麦の処理に使用したプロテアーゼP5の添加量(重量%)、当該発泡性アルコール飲料における疎水性ポリペプチドの含有量(g/L)、NIBEM値(秒)を対応させて示す。図13に示すように、プロテアーゼの添加量が増加することによって、発泡性アルコール飲料における疎水性ポリペプチドの含有量及びNIBEM値が顕著に増加した。
[官能検査]
 9種類の発泡性アルコール飲料について、熟練した8人のパネリストによる官能検査を行った。すなわち、発泡性アルコール飲料の香りや味等に関する多数の項目についてパネリストが総合的に評価を行い、点数を付けた。
 図14には、官能検査の結果を示す。図14において、縦軸は、官能検査で得られた評価に基づく点数を示す。点数が高いほど、好ましい評価が得られたことを示す。図14に示すように、大麦をプロテアーゼで処理することにより、発泡性アルコール飲料の官能評価が向上した。ただし、プロテアーゼの添加量が0.5重量%の場合には、当該プロテアーゼを添加しない場合(図中の「無添加」)よりも評価が低くなった。
 なお、上述の結果以外にも、プロテアーゼの使用により次のような効果が得られることが確認された。すなわち、例えば、プロテアーゼの添加量が増加するに伴い、発酵前液(麦汁)に含まれるエキス量が増加した。すなわち、大麦をプロテアーゼで処理することにより、エキス収得率が向上した。
 また、発酵日数(酵母を添加して発酵を開始してから、発酵液中のエキス濃度が所定値以下に低下するまでの日数)は、プロテアーゼを添加しない場合及びプロテアーゼの添加量が0.0025重量%の場合には6日であったのに対し、プロテアーゼの添加量が0.005重量%以上の場合には1日短縮でき、5日とすることができた。さらに、プロテアーゼの添加によって酵母の増殖も促進された。このように、プロテアーゼの添加によって発酵促進効果が得られた。なお、プロテアーゼを添加することで、発酵時に発酵液の水面に発生する泡の量を低減することもできた。
 また、プロテアーゼを添加することにより、製造される発泡性アルコール飲料における未熟臭が効果的に低減された。特に、プロテアーゼを0.01重量%以上添加することにより、発泡性アルコール飲料の未熟臭が顕著に低減されるとともに、良好な香味成分である酢酸エチルおよび酢酸イソアミルの含有量が増加した。さらに、プロテアーゼを添加することにより、ビールの混濁耐久性が向上した。
 また、発泡性アルコール飲料における40kDaタンパク質の含有量は、上述の疎水性ポリペプチドと異なり、プロテアーゼの添加量が増加するにつれて単調に増加し、当該添加量が0.5重量%の場合に最大となった。
[発泡性アルコール飲料の製造]
 上述の実施例1と同様にして、大麦及び/又は大麦麦芽からなる大麦原料、ホップ及びプロテアーゼを含む原料を使用して、インフュージョン法により発泡性アルコール飲料を製造した。プロテアーゼとしては、上述の実施例1で使用したプロテアーゼP5を使用した。
 大麦原料における大麦と大麦麦芽との比率は、大麦100重量%(大麦麦芽0重量%)、大麦77重量%及び大麦麦芽23重量%、大麦52重量%及び大麦麦芽48重量%、大麦32重量%及び大麦麦芽68重量%、又は大麦麦芽100重量%(大麦0重量%)とした。
 まず、50℃の湯に、ホップを除く、上記5種類のうちいずれかの組成の大麦原料1080g及びプロテアーゼ1.08g(大麦原料に対して0.1重量%)を含む原料を投入し、原料液を調製した。
 そして、上述の実施例1と同様にして、5種類の発泡性アルコール飲料を製造した。また、比較の対照として、プロテアーゼを使用しない以外は同様にして、5種類の発泡性アルコール飲料を製造した。こうして、10種類の発泡性アルコール飲料を製造した。
[NIBEM値及び泡付着性の評価]
 上述のようにして製造された10種類の発泡性アルコール飲料のNIBEM値及び泡付着性を、上述の実施例5と同様に評価した。
 図15には、大麦原料における大麦と大麦麦芽との比率が互いに異なる10種類の発泡性アルコール飲料について、NIBEM値(秒)及び泡付着性(%)を評価した結果を示す。
 図15に示すように、NIBEM値は、大麦を含む大麦原料を使用した場合には、当該大麦をプロテアーゼで処理することにより増加した。また、大麦原料における大麦の比率(すなわち、大麦の使用量)が増加するにつれて、プロテアーゼの使用によるNIBEM値の増加率が大きくなる傾向があった。
 これに対し、大麦原料に大麦が含まれない場合(図中の「大麦0%」)、すなわち、大麦麦芽のみを使用した場合には、当該プロテアーゼを使用することにより、NIBEM値は低下した(図中の「大麦0%+プロテアーゼ」)。
 したがって、プロテアーゼの使用によるNIBEM値の増加は、大麦に対する当該プロテアーゼの作用に基づくものであり、当該大麦の使用量が増加するにつれて、当該プロテアーゼによる効果も高まる傾向があると考えられた。一方、泡付着性は、大麦の使用量にかかわらず、大麦を使用しない場合であっても、プロテアーゼを使用することにより高まった。
[発泡性アルコール飲料の製造]
 大麦及び大麦麦芽からなる大麦原料、ホップ及びプロテアーゼを含む原料を使用して、インフュージョン法により発泡性アルコール飲料を製造した。大麦原料における大麦及び大麦麦芽の比率は、大麦52重量%及び大麦麦芽48重量%とした。プロテアーゼとしては、上述の実施例1で使用したプロテアーゼP5を大麦原料に対して0.1重量%使用した。
 まず、大麦を大麦麦芽と混合することなくプロテアーゼで処理した。すなわち、ホップ及び大麦麦芽を除く、大麦37.3kg及びプロテアーゼ37.3gを50℃の湯と混合した。そして、この大麦及びプロテアーゼを含む混合液を50℃で30分保持することにより、当該大麦を当該プロテアーゼで処理した。その後、混合液を70℃で15分保持することにより、プロテアーゼを概ね失活させた。
 次いで、大麦及びプロテアーゼを含む混合液を65℃とし、これに大麦麦芽34.5kgを添加した。そして、この混合液を65℃で60分保持することにより、糖化を行った。糖化後の原料液をろ過し、発酵前液を得た。さらに、この発酵前液を100℃まで加熱し、ホップ420gを添加して煮沸した。煮沸後の発酵前液を冷却した。
 冷却された発酵前液に下面発酵酵母を添加して発酵液を調製した。この発酵液を10~12℃の温度で所定期間維持することにより前発酵を行った。さらに、前発酵後の発酵液を、より低温で所定期間維持することにより貯酒を行った。貯酒後の発酵液をろ過して、発泡性アルコール飲料を得た。
 また、比較の対照として、プロテアーゼを使用しない以外は同様にして、発泡性アルコール飲料を製造した。こうして、2種類の発泡性アルコール飲料を製造した。そして、製造された2種類の発泡性アルコール飲料のNIBEM値を、上述の実施例1と同様に評価した。
 その結果、大麦をプロテアーゼで処理することなく製造された発泡性アルコール飲料のNIBEM値は261秒であったのに対し、大麦をプロテアーゼP5で処理して製造された発泡性アルコール飲料のNIBEM値は276秒であった。すなわち、大麦を大麦麦芽と混合することなくプロテアーゼで処理することにより、当該大麦をプロテアーゼで処理しない場合に比べて、発泡性アルコール飲料のNIBEM値が増加した。
 また、混濁耐久性の指標であるFT-3を実施した。すなわち、プロテアーゼで処理した大麦を使用して製造された発泡性アルコール飲料(試験品)と、プロテアーゼで処理されていない大麦を使用して製造された発泡性アルコール飲料(対照品)と、をそれぞれ60℃の水浴中に3日間浸漬し、次いで0℃に1日保持した後、濁度計(Haffmans社製、90°散乱光を測定)で濁度を測定した。その結果、対照品の濁度が4.36°EBCであったのに対し、試験品は1.54°EBCであり、大麦をプロテアーゼ処理することにより、当該試験品の混濁耐久性が向上することが確認された。
[疎水性の評価]
 疎水性ポリペプチドの疎水性を定量的に評価した。すなわち、疎水性の程度を、修正レッカー定数の合計値(Sum of modified Rekker’s constant)により評価した(参考文献1:R.F.Rekker, The Hydrophobic Fragmental Constant, Elsevier, Amsterdam, 1977, p.301、参考文献2:Tatsuru Sasagawa et al., Prediction of Peptide Retention Times in Reversed-Phase High-Performance Liquid Chromatography during Linear Gradient elution, Journal of Chromatography 240 (1982), 329-340、参考文献3:磯辺俊明、奥山典生、生物物理化学 Vol.30, No.1 (1986))。
 この修正レッカー定数の合計値は、参考文献2に記載されているように、逆相HPLCにおける保持時間と指数関数的な相関を示し、下記式(I)に回帰することができる。なお、ポリペプチドやタンパク質の疎水性が高くなるほど、その修正レッカー定数の合計値は大きくなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 
 ここで、式(I)において、「RT」は保持時間(Retention Time)であり、「ΣDij」は修正レッカー定数の合計値であり、「A」、「B」及び「C」は定数である。また、「D」は各アミノ酸の修正レッカー定数(modified Rekker‘s constant)であり、「nij」は各アミノ酸の残基数である。
 図16には、各アミノ酸の修正レッカー定数(D)を示す(参考文献2:Tatsuru Sasagawa et al., Prediction of Peptide Retention Times in Reversed-Phase High-Performance Liquid Chromatography during Linear Gradient elution, Journal of Chromatography 240 (1982), 329-340)。なお、アミノ酸の疎水性が高くなるほど、その修正レッカー定数は大きくなる。
 そこで、まず、アミノ酸配列が既知であり、且つ当該アミノ酸配列が互いに異なる複数のペプチドを使用して、修正レッカー定数の合計値と、逆相HPLCにおける保持時間と、の相関関係を求めた。
 ペプチドとしては、牛血清アルブミン(Bovine Serum Alubumin:BSA)のトリプシン分解物及び市販のペプチド混合物(MassPREP Peptide Mixture、日本ウォーターズ株式会社製)を使用した。BSAのトリプシン分解物のアミノ酸配列は、LC/MS/MS装置(ABI3200Qtrap、アプライドバイオシステムズ社製)にてMS/MS測定を行い、測定結果を市販のソフトウェア(Protein Pilot、アプライドバイオシステムズ社製)により解析することにより決定した。これらペプチドの逆相HPLCによる分析は、上述の[逆相クロマトグラフィー]と同様の方法で行った。
 図17には、解析の対象となった複数のペプチドの各々について、アミノ酸配列と、逆相HPLCでの保持間(分)と、上記式(I)における右辺第一項の一部(ln(1+ΣDij)と、修正レッカー定数の合計値(ΣDij)と、当該アミノ酸の由来(BSAトリプシン分解物又はMassPREP Peptide Mixture)と、を示す。
 図18には、図17に示す結果に基づき求められた、上記式(I)における右辺第一項の一部(ln(1+ΣDij)と、逆相HPLCにおける保持時間と、の直線的な相関関係を示す。すなわち、図17に示す結果に基づく最小二乗法により、上記式(I)において定数Bが「1」のときに、図18に示すように高い相関係数が得られ(R=0.95)、当該式(I)における定数Aは「16.60」、定数Cは「-20.31」と決定された。
 そして、図18に示す直線関係式に基づき、保持時間20分で溶出される疎水性ポリペプチドの修正レッカー定数の合計値は「10.3」と算出された。すなわち、保持時間20分以上で溶出され、泡特性を向上させる疎水性ポリペプチドは、修正レッカー定数の合計値が「10.3」以上のポリペプチドであると定義された。また、上記の直線関係式に基づき、保持時間30分で溶出される疎水性ポリペプチドの修正レッカー定数の合計値は「19.7」と算出された。
 大麦及び大麦麦芽からなる大麦原料、ホップ及びプロテアーゼを含む原料を使用して、インフュージョン法により発泡性アルコール飲料を製造した。プロテアーゼとしては、上述の実施例1で使用したプロテアーゼP5を使用した。
[実施例9-1]
 実施例9-1では、図19Aに示すダイアグラムに従い、第一の槽における大麦のプロテアーゼ処理と、第二の槽における大麦麦芽の酵素処理と、を並行して行い、発酵前液を調製した。なお、第一の槽としては仕込槽を使用し、第二の槽としては仕込釜を使用した。
 まず、第一の槽において、65℃の湯に、大麦440kg(大麦原料の52重量%)及びプロテアーゼ440g(大麦に対して0.1重量%)を投入し、大麦組成物を調製した。そして、図19Aに示すように、この大麦組成物を65℃で30分間保持することにより、大麦をプロテアーゼで処理した(図19Aに示す「大麦」)。
 一方、第二の槽においては、50℃の湯に、大麦麦芽405kg(大麦原料の48重量%)を投入し、麦芽組成物を調製した。そして、図19Aに示すように、この麦芽組成物を50℃で30分間保持することにより、大麦麦芽を当該大麦麦芽に含まれる酵素で処理するタンパク休止を行った(図19Aに示す「麦芽」)。
 次いで、麦芽組成物を加熱して、その温度を65℃まで上昇させながら、当該麦芽組成物を第二の槽から第一の槽に移送した。すなわち、第一の槽において、大麦組成物と麦芽組成物とを混合した。
 そして、第一の槽において、得られた混合物を65℃で維持することにより糖化を行った。次いで、混合物を加熱して、76℃で1分間保持した後、ろ過した。さらに、混合物を100℃まで加熱し、ホップ4kgを添加して煮沸した。煮沸後の混合物をろ過し、冷却することで発酵前液を得た。その後、上述の実施例1と同様にして、アルコール発酵を行い、発泡性アルコール飲料を得た。
[実施例9-2]
 実施例9-2では、図19Bに示すダイアグラムに従い、仕込槽において大麦及び大麦麦芽のプロテアーゼ及び当該大麦麦芽に含まれる酵素による処理を行い、発酵前液を調製した。すなわち、まず、50℃の湯に、ホップを除く、大麦440kg(大麦原料の52重量%)、大麦麦芽405kg(大麦原料の48重量%)及びプロテアーゼ440g(大麦に対して0.1重量%)を含む原料を投入し、混合物を調製した。そして、図19Bに示すように、この混合物を50℃で30分間保持することにより、大麦をプロテアーゼで処理するとともに、タンパク休止を行った。
 その後、混合物を加熱して、65℃で20分間保持することにより、糖化を行った。次いで、混合物を76℃で1分間保持した後、ろ過した。さらに、この混合物を100℃まで加熱し、ホップ4kgを添加して煮沸した。煮沸後の混合物をろ過し、冷却することで発酵前液を得た。その後、上述の実施例1と同様にして、アルコール発酵を行い、発泡性アルコール飲料を製造した。
[NIBEM値の評価]
 こうして得られた2種類の発泡性アルコール飲料のNIBEM値を、上述の実施例1と同様にして測定した。その結果、実施例9-1で製造した発泡性アルコール飲料のNIBEM値は、実施例9-2で製造した発泡性アルコール飲料のそれよりも21秒大きかった。
[官能検査]
 また、2種類の発泡性アルコール飲料について、熟練した6人のパネリストによる官能検査を行った。すなわち、発泡性アルコール飲料の香りや味等に関する多数の項目についてパネリストが総合的に評価を行い、点数を付けた(A、B及びCの3段階で評価を行ったため、以下、「ABC評価」という。)また、発泡性アルコール飲料のドリンカビリティについても評価を行い、点数を付けた。ここで、一杯飲んだ後に、もう一杯飲みたくなる発泡性アルコール飲料をドリンカブルな発泡性アルコール飲料と定義した。そして、ドリンカビリティの高い発泡性アルコール飲料には高い点数を付けた。
 図20には、官能検査の結果を示す。図20において、横軸は発泡性アルコール飲料の種類を示し(「9-1」は実施例9-1で製造された発泡性アルコール飲料、「9-2」は実施例9-2で製造された発泡性アルコール飲料を示す。)、縦軸はABC評価及びドリンカビリティ評価で得られた点数を示す。また、黒塗りの棒グラフはABC評価の結果を示し、白抜きの棒グラフはドリンカビリティ評価の結果を示す。
 図20に示すように、いずれの発泡性アルコール飲料についても、ABC評価及びドリンカビリティ評価において高い点数が得られた。また、ABC評価及びドリンカビリティ評価のいずれにおいても、実施例9-1で製造された発泡性アルコール飲料の点数が、実施例9-2で製造された発泡性アルコール飲料のそれを大きく上回った。
 また、各発泡性アルコール飲料における香味成分の含有量を測定した。その結果、実施例9-2で製造された発泡性アルコール飲料におけるイソアミルアルコールの含有量は、実施例9-1で製造された発泡性アルコール飲料のそれに比べて高くなった。イソアミルアルコールは、含有量が過剰に高くなると、発泡性アルコール飲料の香味に好ましくない影響を与える成分である。したがって、実施例9-1において、発泡性アルコール飲料におけるイソアミルアルコール含有量の増加が効果的に抑制されたことが、官能検査において高い評価を受けた原因の一つと考えられた。
 このように、第一の槽で大麦のプロテアーゼ処理を行い、第二の槽で大麦麦芽の酵素処理を行うことによって、優れた泡特性と、優れた香味特性と、を特に高いレベルで兼ね備えた発泡性アルコール飲料を製造することができた。
 大麦及び大麦麦芽からなる大麦原料、ホップ及びプロテアーゼを含む原料を使用して、インフュージョン法により発泡性アルコール飲料を製造した。プロテアーゼとしては、上述の実施例1で使用したプロテアーゼP5を使用した。
[実施例10-1(65)]
 実施例10-1(65)では、大麦原料における大麦及び大麦麦芽の比率が異なる以外は上述の実施例9-1と同様にして、発泡性アルコール飲料を製造した。
 すなわち、まず、第一の槽において、65℃の湯に、大麦830g(大麦原料の77重量%)及びプロテアーゼ1.08g(大麦に対して0.13重量%)を投入し、大麦組成物を調製した。そして、図19Aに示すように、この大麦組成物を65℃で45分間保持することにより、大麦をプロテアーゼで処理した。
 一方、第二の槽においては、50℃の湯に、大麦麦芽250g(大麦原料の23重量%)を投入し、麦芽組成物を調製した。そして、図19Aに示すように、この麦芽組成物を50℃で30分間保持することにより、大麦麦芽を当該大麦麦芽に含まれる酵素で処理するタンパク休止を行った。
 その後、上述の実施例9-1と同様に、大麦組成物と麦芽組成物との混合、得られた混合物の加熱による糖化、当該混合物へのホップの添加及び煮沸を行い、発酵前液を調製した。そして、アルコール発酵を行い、発泡性アルコール飲料を得た。
[実施例10-1(50)]
 実施例10-1(50)では、大麦をプロテアーゼで処理する温度が50℃であったこと以外は上述の実施例10-1(65)と同様にして、発泡性アルコール飲料を製造した。
[実施例10-2(50)]
 実施例10-2(50)では、大麦原料における大麦及び大麦麦芽の比率が異なる以外は上述の実施例9-2と同様にして、発泡性アルコール飲料を製造した。
 すなわち、まず、50℃の湯に、ホップを除く、大麦830g(大麦原料の77重量%)、大麦麦芽250g(大麦原料の23重量%)及びプロテアーゼ1.08g(大麦に対して0.13重量%)を含む原料を投入し、混合物を調製した。そして、図19Bに示すように、この混合物を50℃で30分間保持することにより、大麦をプロテアーゼで処理するとともに、タンパク休止を行った。
 その後、上述の実施例9-2と同様に、混合物の加熱による糖化、当該混合物へのホップの添加及び煮沸を行い、発酵前液を調製した。そして、アルコール発酵を行い、発泡性アルコール飲料を得た。
[実施例10-2(65)]
 実施例10-1(65)では、大麦及び大麦麦芽をプロテアーゼ及び当該大麦麦芽に含まれる酵素で処理する温度が65℃であったこと以外は上述の実施例10-2(50)と同様にして、発泡性アルコール飲料を製造した。
[比較例]
 また、比較の対照として、プロテアーゼを使用しない以外は上述の実施例10-2(50)と同様にして、発泡性アルコール飲料を製造した。
[NIBEM値の評価]
 こうして得られた5種類の発泡性アルコール飲料のNIBEM値を、上述の実施例1と同様にして測定した。図21には、NIBEM値を測定した結果を示す。図21において、横軸は発泡性アルコール飲料の種類を示し(「C」は比較例で製造された発泡性アルコール飲料を示す。)、縦軸はNIBEM値(秒)を示す。
 図21に示すように、プロテアーゼ処理された大麦を使用して製造された全ての発泡性アルコール飲料のNIBEM値は、比較例においてプロテアーゼ処理されていない大麦を使用して製造された発泡性アルコール飲料のそれよりも顕著に大きかった。
 また、実施例10-2(50)で製造された発泡性アルコール飲料のNIBEM値は、実施例10-2(65)で製造された発泡性アルコール飲料のそれに比べて低下した。これに対し、実施例10-1(50)で製造された発泡性アルコール飲料のNIBEM値は、実施例10-1(65)で製造された発泡性アルコール飲料のそれと同等以上であった。
 すなわち、大麦のプロテアーゼ処理と大麦麦芽の酵素処理とを異なる槽で行った実施例10-1(50)及び実施例10-1(65)においては、プロテアーゼ処理の温度にかかわらず、極めて高いNIBEM値が得られた。
[官能検査]
 また、5種類の発泡性アルコール飲料について、上述の実施例9と同様に、熟練した6人のパネリストによる官能検査(ABC評価及びドリンカビリティ評価)を行った。
 図22には、官能検査の結果を示す。図22において、横軸は発泡性アルコール飲料の種類を示し、縦軸はABC評価及びドリンカビリティ評価で得られた点数を示す。また、黒塗りの棒グラフはABC評価の結果を示し、白抜きの棒グラフはドリンカビリティ評価の結果を示す。
 図22に示すように、ABC評価及びドリンカビリティ評価のいずれにおいても、プロテアーゼ処理された大麦を使用して製造された全ての発泡性アルコール飲料について、比較例においてプロテアーゼ処理されていない大麦を使用して製造された発泡性アルコール飲料のそれよりも顕著に高い点数が得られた。
 また、実施例10-2(65)で製造された発泡性アルコール飲料の点数は、実施例10-2(50)で製造された発泡性アルコール飲料のそれに比べて低かった。これに対し、実施例10-1(65)で製造された発泡性アルコール飲料の点数は、実施例10-1(50)で製造された発泡性アルコール飲料のそれと同等であった。
 すなわち、大麦のプロテアーゼ処理と大麦麦芽の酵素処理とを異なる槽で行った実施例10-1(50)及び実施例10-1(65)においては、プロテアーゼ処理の温度にかかわらず、極めて高い点数が得られた。
 このように、大麦のプロテアーゼ処理と大麦麦芽の酵素処理とを異なる槽で行うことにより、プロテアーゼ処理の温度にかかわらず、優れた泡特性と、優れた香味特性と、を高いレベルで備えた発泡性アルコール飲料を確実に製造することができた。

Claims (11)

  1.  疎水性ポリペプチドを1.1g/L以上含有する
     ことを特徴とする発泡性飲料。
  2.  前記疎水性ポリペプチドは、修正レッカー定数の合計値が10.3以上である
     ことを特徴とする請求項1に記載された発泡性飲料。
  3.  前記疎水性ポリペプチドは、プロリン含有量が13.5モル%以上である
     ことを特徴とする請求項1又は2に記載された発泡性飲料。
  4.  前記疎水性ポリペプチドは、分子量が10~25kDaのポリペプチドを含む
     ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載された発泡性飲料。
  5.  前記疎水性ポリペプチドは、大麦から得られたポリペプチドである
     ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載された発泡性飲料。
  6.  大麦を含む原料を使用して発泡性飲料を製造する方法であって、前記大麦をプロテアーゼで処理することによって、前記大麦を前記プロテアーゼで処理しない場合に比べて、疎水性ポリペプチドの含有量が増加した前記発泡性飲料を製造する
     ことを特徴とする発泡性飲料の製造方法。
  7.  前記原料は大麦麦芽をさらに含み、
     前記大麦を前記大麦麦芽と混合することなく前記プロテアーゼで処理する
     ことを特徴とする請求項6に記載された発泡性飲料の製造方法。
  8.  前記大麦をプロテアーゼで処理することによって、前記疎水性ポリペプチドの含有量が、前記大麦を前記プロテアーゼで処理しない場合に比べて、0.05g/L以上増加した前記発泡性飲料を製造する
     ことを特徴とする請求項6又は7に記載された発泡性飲料の製造方法。
  9.  大麦と大麦麦芽とを含む原料を使用して発泡性飲料を製造する方法であって、
     第一の槽内で、前記大麦及びプロテアーゼを含む大麦組成物を、前記プロテアーゼが作用する温度で保持する大麦処理工程と、
     前記大麦処理工程と並行して、第二の槽内で、前記大麦麦芽を含む麦芽組成物を、前記大麦麦芽に含まれる酵素が作用する温度で保持する麦芽処理工程と、
     前記大麦処理工程において前記プロテアーゼで処理された前記大麦組成物と、前記麦芽処理工程において前記酵素で処理された前記麦芽組成物と、を混合する混合工程と、
     を含む
     ことを特徴とする発泡性飲料の製造方法。
  10.  疎水性ポリペプチドを有効成分として含有する
     ことを特徴とする泡特性改善剤。
  11.  請求項10に記載された泡特性改善剤を使用する
     ことを特徴とする発泡性飲料の製造方法。
PCT/JP2010/068637 2009-10-27 2010-10-21 発泡性飲料及びその製造方法 WO2011052483A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011538387A JP5687629B2 (ja) 2009-10-27 2010-10-21 発泡性飲料及びその製造方法
US13/504,288 US20120282370A1 (en) 2009-10-27 2010-10-21 Sparkling beverage and method of producing same
CA2778563A CA2778563C (en) 2009-10-27 2010-10-21 Effervescent drink and method for producing same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-246873 2009-10-27
JP2009246873 2009-10-27
JP2010045324 2010-03-02
JP2010-045324 2010-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011052483A1 true WO2011052483A1 (ja) 2011-05-05

Family

ID=43921906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/068637 WO2011052483A1 (ja) 2009-10-27 2010-10-21 発泡性飲料及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120282370A1 (ja)
JP (2) JP5687629B2 (ja)
CA (1) CA2778563C (ja)
WO (1) WO2011052483A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102424779A (zh) * 2011-12-27 2012-04-25 四川大学 一种咂酒的生产方法
JP2016123400A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 キリン株式会社 ビールテイストアルコール飲料およびその製造方法
JP2016149975A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 キリン株式会社 低糖質ビールテイストアルコール飲料およびその製造方法
JP2016152779A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 サッポロビール株式会社 発泡性飲料及びこれに関する方法
JP2017216998A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 キリン株式会社 ビールテイスト発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP2017216999A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 キリン株式会社 低糖質ビールテイスト発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP2018117555A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 キリン株式会社 非発酵ビールテイスト飲料
JP2018196336A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 キリン株式会社 ビールテイスト発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP2020061988A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料の製造方法及びビールテイスト飲料の香味向上方法
JP2020072746A (ja) * 2020-02-10 2020-05-14 キリンホールディングス株式会社 ビールテイストアルコール飲料およびその製造方法
WO2022054648A1 (ja) * 2020-09-10 2022-03-17 アサヒグループホールディングス株式会社 泡保持性発酵麦芽飲料の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160045473A1 (en) * 2012-08-01 2016-02-18 Rory Powell Blake Biological Basis Of Adult Wellness
JP2017216931A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 奥野製薬工業株式会社 飲料用泡品質改良剤およびその製造方法
JP7049821B2 (ja) * 2017-12-15 2022-04-07 アサヒビール株式会社 ビール様発酵麦芽飲料の製造方法及びビール様発酵麦芽飲料の泡持ち向上方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184372A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Nisshin Oil Mills Ltd:The ガス入り飲料の製造法
JP2001333760A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Asahi Breweries Ltd 発泡酒の製造方法
JP2005328729A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Kirin Brewery Co Ltd 小麦を用いた発酵麦芽飲料の製造方法
WO2006077988A1 (ja) * 2005-01-20 2006-07-27 Sapporo Breweries Limited 発泡アルコール飲料の製造方法及びその方法を用いて製造された発泡アルコール飲料
JP2008136412A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Asahi Breweries Ltd 発泡性アルコール飲料の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1303644A (ja) * 1969-07-08 1973-01-17 Labatt Ltd John
BE754132A (fr) * 1969-07-29 1970-12-31 Labatt Ltd John Procede de production de mout et de biere
US3795745A (en) * 1971-03-22 1974-03-05 Schwarz Services Int Preparation of wort for making beer
DE2334914A1 (de) * 1973-07-10 1975-01-30 Boehringer Sohn Ingelheim Neues praeparat als zusatz zum brauen und verfahren zu seiner herstellung
JP2004173533A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Asahi Breweries Ltd 発泡酒の製造方法
CN1280400C (zh) * 2004-06-28 2006-10-18 大连兴泽制麦有限公司 啤酒麦精的生产方法
JP4613087B2 (ja) * 2005-03-25 2011-01-12 サッポロビール株式会社 発泡酒の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184372A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Nisshin Oil Mills Ltd:The ガス入り飲料の製造法
JP2001333760A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Asahi Breweries Ltd 発泡酒の製造方法
JP2005328729A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Kirin Brewery Co Ltd 小麦を用いた発酵麦芽飲料の製造方法
WO2006077988A1 (ja) * 2005-01-20 2006-07-27 Sapporo Breweries Limited 発泡アルコール飲料の製造方法及びその方法を用いて製造された発泡アルコール飲料
JP2008136412A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Asahi Breweries Ltd 発泡性アルコール飲料の製造方法

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BAMFORTH CW ET AL.: "The foaming of mixtures of albumin and hordein protein hydrolysates in model systems", J. SCI. FOOD AGRIC., vol. 84, 2004, pages 1001 - 1004 *
DOUMA AC ET AL.: "Identification of foam- stabilizing proteins under conditions of normal beer dispense and their biochemical and physico-chemical properties", PROC. CONGR. EUR. BREW. CONV., vol. 26, 1997, pages 671 - 679 *
HIDEO MIYACHI, BEER JOZO GIJUTSU, 1999, pages 383 - 385 *
HUGHES P ET AL.: "The foaming and interfacial behaviour of beer polypeptides: The effect of hydrophobicity", MONOGR. EUR. BREW. CONV., vol. 27, 1998, pages 129 - 140 *
ONISHI A ET AL.: "Isolation of beer foam polypeptides by hydrophobic interaction chromatography and their partial characterisation", J. SCI. FOOD. AGRIC., vol. 65, 1994, pages 233 - 240 *
SLACK PT ET AL.: "The fractionation of polypeptides from barley and beer by hydrophobic interaction chromatography: The influence of their hydrophobicity on foam stability", J. INST. BREW., vol. 89, 1983, pages 397 - 401, XP000574891 *
YALCIN E ET AL.: "Foaming properties of barley protein isolates and hydrolysates", EUR. FOOD RES. TECHNOL., vol. 226, 2008, pages 967 - 974, XP019585006 *
YOKOI S ET AL.: "Hydrophobic beer proteins and their function in beer foam", J. AM. SOC. BREW. CHEM., vol. 52, no. 3, 1994, pages 123 - 126 *

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102424779A (zh) * 2011-12-27 2012-04-25 四川大学 一种咂酒的生产方法
CN102424779B (zh) * 2011-12-27 2013-04-10 四川大学 一种咂酒的生产方法
JP2016123400A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 キリン株式会社 ビールテイストアルコール飲料およびその製造方法
JP2016149975A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 キリン株式会社 低糖質ビールテイストアルコール飲料およびその製造方法
US10905138B2 (en) 2015-02-20 2021-02-02 Sapporo Breweries Limited Effervescent beverage and method pertaining to same
WO2016133173A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 サッポロホールディングス株式会社 発泡性飲料及びこれに関する方法
JP2016152779A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 サッポロビール株式会社 発泡性飲料及びこれに関する方法
JP6993109B2 (ja) 2016-06-03 2022-01-13 キリンホールディングス株式会社 低糖質ビールテイスト発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP2017216998A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 キリン株式会社 ビールテイスト発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP2017216999A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 キリン株式会社 低糖質ビールテイスト発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP7362715B2 (ja) 2016-06-03 2023-10-17 キリンホールディングス株式会社 低糖質ビールテイスト発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP2022022357A (ja) * 2016-06-03 2022-02-03 キリンホールディングス株式会社 低糖質ビールテイスト発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP7081905B2 (ja) 2016-06-03 2022-06-07 キリンホールディングス株式会社 ビールテイスト発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP2018117555A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 キリン株式会社 非発酵ビールテイスト飲料
JP7502360B2 (ja) 2017-01-24 2024-06-18 キリンホールディングス株式会社 非発酵ビールテイスト飲料
JP7053150B2 (ja) 2017-01-24 2022-04-12 キリンホールディングス株式会社 非発酵ビールテイスト飲料
JP2022079621A (ja) * 2017-01-24 2022-05-26 キリンホールディングス株式会社 非発酵ビールテイスト飲料
JP2018196336A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 キリン株式会社 ビールテイスト発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP2020061988A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料の製造方法及びビールテイスト飲料の香味向上方法
JP7097397B2 (ja) 2020-02-10 2022-07-07 キリンホールディングス株式会社 ビールテイストアルコール飲料およびその製造方法
JP2020072746A (ja) * 2020-02-10 2020-05-14 キリンホールディングス株式会社 ビールテイストアルコール飲料およびその製造方法
WO2022054648A1 (ja) * 2020-09-10 2022-03-17 アサヒグループホールディングス株式会社 泡保持性発酵麦芽飲料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2778563A1 (en) 2011-05-05
US20120282370A1 (en) 2012-11-08
CA2778563C (en) 2015-01-27
JP5687629B2 (ja) 2015-03-18
JP2015033395A (ja) 2015-02-19
JPWO2011052483A1 (ja) 2013-03-21
JP5991783B2 (ja) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991783B2 (ja) 発泡性飲料及びその製造方法
JP5256562B2 (ja) 改良醸造方法
CA2595546C (en) A production method of an alcoholic beverage with foaming properties,and the alcoholic beverage with foaming properties produced by the production method
US20130084358A1 (en) Method To Reduce Biogenic Amine Content in Food
JP6993109B2 (ja) 低糖質ビールテイスト発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP5917166B2 (ja) 発酵麦芽飲料の製造方法
JP2018183125A (ja) 発酵アルコール飲料の製造方法
JP2022059026A (ja) 糖質ゼロのビールテイスト発酵アルコール飲料
JP6105277B2 (ja) ビールテイスト飲料の製造方法
JP4627296B2 (ja) 発酵麦芽飲料製造用麦汁の製造方法
WO2018051997A1 (ja) 低糖質ビールテイスト飲料
JP6934749B2 (ja) ビールテイスト発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP6403380B2 (ja) ビールテイスト発酵飲料の製造方法
JP7049821B2 (ja) ビール様発酵麦芽飲料の製造方法及びビール様発酵麦芽飲料の泡持ち向上方法
CA3016409A1 (en) Method for producing beverage and method for improving flavor of beverage
JP6930879B2 (ja) 発酵ビール様発泡性飲料の2−メルカプト−3−メチル−1−ブタノールの低減方法
JP6403381B2 (ja) 麦芽発酵飲料の香気を低減する方法
JP2021006027A (ja) 糖質ゼロのビールテイスト発酵アルコール飲料
Gorinstein et al. Changes in the chemical composition of beer during the brewing process as a result of added enzymes
JP6772034B2 (ja) 麹を用いた発酵麦芽飲料の製造方法
JP6681163B2 (ja) ビールテイスト飲料及びその製造方法
Hatti-Kaul Enzyme production
JP6757439B2 (ja) ビールテイスト発酵飲料及びその製造方法
WO2024122615A1 (ja) ビールテイストアルコール飲料およびその製法
JP7522551B2 (ja) ビールテイスト飲料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10826615

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2778563

Country of ref document: CA

Ref document number: 2011538387

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13504288

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10826615

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1