WO2010074208A1 - 不織布 - Google Patents
不織布 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2010074208A1 WO2010074208A1 PCT/JP2009/071552 JP2009071552W WO2010074208A1 WO 2010074208 A1 WO2010074208 A1 WO 2010074208A1 JP 2009071552 W JP2009071552 W JP 2009071552W WO 2010074208 A1 WO2010074208 A1 WO 2010074208A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- fiber
- fibers
- resin
- heat
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/51104—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/51121—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by the material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/5116—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/513—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/541—Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
- D04H1/5412—Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
Definitions
- the present invention relates to a nonwoven fabric.
- the nonwoven fabric of the present invention is particularly suitably used as a constituent material for various absorbent articles such as sanitary napkins and disposable diapers.
- nonwoven fabrics have been widely used as surface sheets for absorbent articles such as sanitary napkins and disposable diapers.
- the liquid supplied to the surface is quickly transferred to the absorber, and the liquid does not remain on the surface (liquid remaining), and the liquid once transferred is returned to the nonwoven fabric surface (reverse or wet back). )
- a property that does not allow it is required.
- the thickness of the non-woven fabric is reduced, the liquid residue generally decreases, but the liquid return increases.
- the liquid return can be prevented, but the liquid is hardly transferred to the absorber in the first place.
- the liquid remaining at the fiber intersection in the portion where the fiber density is sparse becomes difficult to move to the absorbent body, and there is a limit in reducing the liquid remaining.
- Patent Document 1 a method of imparting a hydrophilicity or fiber density gradient in the thickness direction of the continuous filament (see Patent Document 1) or a method of imparting a hydrophilic gradient in the thickness direction of the nonwoven fabric (see Patent Document 2). It has been known. However, this method has drawbacks such as time-consuming processing for providing a gradient, device limitations, and sometimes a required performance cannot be obtained.
- JP 2005-314825 A Japanese Patent Laying-Open No. 2005-87659
- the liquid remaining and liquid return can be efficiently performed under a wide range of conditions by using it alone or in combination with conventional methods. Can be prevented or reduced.
- the present invention is a non-woven fabric comprising a composite fiber having first and second components having different melting points, wherein a number of heat-sealing points are formed by heat-sealing the intersection points of the composite fibers,
- the present invention provides a nonwoven fabric having a thickness change rate of 15% or more when the state is changed to a wet state.
- the present invention also provides an absorbent article comprising a top sheet, a back sheet, and an absorbent body positioned between both sheets, wherein the top sheet is the nonwoven fabric.
- the first component is a polypropylene resin or a polyethylene terephthalate resin
- the second component is a resin having a lower melting point than the first component
- Young It contains fibers having a rate of 0.2 to 1.0 GPa (hereinafter, this nonwoven fabric is also referred to as nonwoven fabric A).
- the nonwoven fabric according to another embodiment of the present invention includes a heat-extensible fiber whose length is extended by heating as the composite fiber, and has a plurality of convex portions and concave portions on one surface side.
- the heat-extensible fibers constituting the part are fused at their intersections, and the strength of the fusion is higher in the upper part than in the lower part of the convex part (hereinafter, this nonwoven fabric is referred to as nonwoven fabric B). Also called).
- FIG. 1 is a schematic view showing a spinning device that can be used for producing low Young's modulus fibers.
- FIG. 2 is a perspective view showing an embodiment of the nonwoven fabric of the present invention.
- FIG. 3 is a partially enlarged view of a cross section along the thickness direction of the nonwoven fabric shown in FIG. 2.
- FIG. 4 is a schematic diagram showing a process for producing a nonwoven fabric using low Young's modulus fibers.
- FIG. 5 is a view (corresponding to FIG. 3) showing another embodiment of the nonwoven fabric of the present invention.
- 6 (a) to 6 (d) are explanatory views of the operational effects of the embodiment of the nonwoven fabric of the present invention.
- FIG. 7 is a schematic view showing an apparatus suitably used for manufacturing the nonwoven fabric 110.
- FIG. 8 is a schematic view of the hot air blowing portion as seen from the embossing web conveyance direction.
- the nonwoven fabric of the present invention is a nonwoven fabric including a composite fiber having first and second components having different melting points, and a large number of heat fusion points where the intersection points of the composite fibers are heat-sealed,
- the thickness change rate when changing from a dry state to a wet state is 15% or more.
- the nonwoven fabric according to an embodiment of the present invention includes fibers having Young's modulus of 0.2 to 1.0 GPa (hereinafter also referred to as low Young's modulus fibers) as constituent fibers.
- Young's modulus fibers Young's modulus of 0.2 to 1.0 GPa
- the surface tension of the liquid acts on the nonwoven fabric.
- a force is applied to reduce the thickness of the nonwoven fabric, and by including low Young's modulus fibers, the thickness of the nonwoven fabric and the inter-fiber distance in the nonwoven fabric are reduced.
- the force to draw the liquid from the absorbent is more efficiently transmitted to the nonwoven skin surface, and the liquid on the nonwoven fabric surface smoothly moves from one side of the nonwoven fabric to the other side. To come.
- the nonwoven fabric of the present invention When used as a surface sheet of an absorbent article such as a sanitary napkin, the liquid supplied to the surface side directed to the skin side of the wearer is changed from the surface side to the surface side on the absorber side. The liquid moves smoothly.
- the Young's modulus of the low Young's modulus fiber is 1.0 GPa or less, more preferably 0.8 GPa or less, and even more preferably 0.65 GPa or less.
- the Young's modulus of the low Young's modulus fiber is preferably 0.2 GPa or more, more preferably 0.4 GPa, and still more preferably 0.5 GPa or more.
- a large number of heat-sealing points where the intersections of the fibers are heat-sealed are formed (not shown).
- a heat fusion point can be formed by heat-treating a web or a nonwoven fabric made of a heat-adhesive synthetic fiber.
- the heat treatment method hot air treatment is preferred, and air-through hot air treatment is particularly preferred.
- the thermal fusion point between the constituent fibers includes a thermal fusion point where at least the low Young's modulus fibers are thermally fused at each other intersection.
- the heat fusion points are usually three-dimensionally dispersed in the nonwoven fabric.
- the thickness restoration property after the liquid that has shortened the inter-fiber distance has come out of the nonwoven fabric becomes excellent.
- a liquid return phenomenon in which the liquid transferred to the absorbent returns to the surface sheet surface (wet) because the nonwoven fabric is excellent in thickness recoverability. Back) is less likely to occur.
- the nonwoven fabric of the present invention may be a single layer nonwoven fabric or a multilayered nonwoven fabric.
- at least one side is mainly composed of low Young's modulus fibers.
- the proportion of low Young's modulus fibers in all the constituent fibers of the nonwoven fabric is preferably 50% by mass to 100% by mass, more preferably 80% by mass to 100% by mass. More preferably, it is 90% by mass to 100% by mass.
- the proportion of low Young's modulus fibers in all the fibers of the layer constituting one side of the nonwoven fabric is preferably 50% by mass to 100% by mass, more preferably 80% by mass to 100%. % By mass, more preferably 90% by mass to 100% by mass.
- the proportion of low Young's modulus fibers in all the constituent fibers of the multilayered nonwoven fabric is preferably 50% by mass to 100% by mass, more preferably 80% by mass to 100% by mass, and still more preferably 90% by mass. To 100% by mass.
- the Young's modulus of the constituent fibers of the nonwoven fabric can be measured as follows. [Measurement method of Young's modulus] A thermomechanical analyzer TMA / SS6000 manufactured by Seiko Instruments Inc. is used. The measurement environment temperature is 25 ° C. As a sample, after preparing a plurality of fibers having a fiber length of 10 mm or more so that the total weight per 10 mm of the fiber length is 0.5 mg, and arranging the plurality of fibers in parallel, The chuck is mounted at a distance of 10 mm, and a constant load of 0.73 mN / dtex is applied. Thereafter, after obtaining a stress-strain curve under the condition of 240 mN / min, the slope of the tangent of the curve when the strain is 0.1% is defined as the Young's modulus.
- the low Young's modulus fiber is not particularly limited as long as it has a Young's modulus of 0.2 to 1.0 GPa and can form a heat fusion point where the fibers are thermally fused by heat treatment such as hot air treatment. can do.
- Preferred fibers for the low Young's modulus fibers include a sheath-core type thermoadhesive composite in which the sheath is made of polyethylene resin (PE) and the core is made of polypropylene resin (PP), and the polypropylene resin (PP) has a low crystallinity. Examples thereof include fibers.
- the sheath is made of polyethylene resin (PE)
- the core is made of polyethylene terephthalate resin (PET)
- PET polyethylene terephthalate resin
- the core-sheath type has low crystallinity of the polyethylene terephthalate resin (PET).
- PET polyethylene terephthalate resin
- examples thereof include a heat-adhesive conjugate fiber.
- the reason why these PP and PET are used for the core is that the cost is lower than other resins, the texture is good when used for the sheath, and the difference in melting point from PE with good heat sealability is moderate. Advantages in the manufacture of non-woven fabrics and non-woven fabrics are raised.
- a low-melting resin exhibits a heat-adhesive property, and the high-melting resin plays a role of maintaining strength as a fiber.
- the high melting point component is preferentially tensioned by solidifying first, and as a result, the oriented crystallization of the high melting point resin is promoted and the strength is increased. It was convenient to maintain (Young's modulus).
- Young's modulus Young's modulus
- the high melting point resin that bears most of the strength of the fiber has a low crystallinity.
- the degree of crystallinity that achieves the above Young's modulus is naturally different, but in the case of polypropylene resin (PP), the degree of crystallinity is preferably 60% or less, more preferably 50%. Hereinafter, it is more preferably 45% or less.
- the resin constituting the core is polyethylene terephthalate (PET)
- PET polyethylene terephthalate
- the crystallinity is preferably 45% or less, more preferably 30% or less, and further preferably 15% or less.
- resin which comprises a core part has a low orientation index.
- the orientation index is preferably 60% or less, particularly 40% or less, and more preferably 25% or less.
- the orientation index is preferably 50% or less, particularly 20% or less, and more preferably 10% or less.
- the crystallinity of the resin constituting the core is determined by the following method. [Measurement method of fiber crystallinity]
- the crystallinity ⁇ was obtained from the formula (1).
- ⁇ (1 ⁇ ( ⁇ c ⁇ ) / ( ⁇ c ⁇ a)) ⁇ 100
- rho] c is the density of the resin of the crystal
- the PP 0.936 [g / cm 3] is the density of the PET 1.457 [g / cm 3] is (Document 3).
- ⁇ a is the density of the amorphous resin
- the PET 1.335 [g / cm 3] is (Document 3).
- ⁇ ⁇ c ⁇ ( ⁇ c ⁇ a) ⁇ (Lorentz density B ⁇ Lorentz density A) / (Lorentz density B ⁇ Lorentz density C) (2).
- the Lorentz density A was obtained from the following equation (3).
- the orientation index of the resin constituting the core can be measured by the following method. [Measurement method of orientation index]
- the orientation index is represented by the following formula (5), where C is the birefringence value of the resin in the fiber and D is the intrinsic birefringence value of the resin.
- Orientation index (%) (C / D) ⁇ 100 (5)
- Intrinsic birefringence refers to birefringence in the state where the polymer polymer chains are perfectly oriented.
- the values are, for example, the first edition of “Plastic Materials in Molding”, Appendix, Typical Plastic Materials Used in Molding (Plastics) Edited by the Japan Society for Molding and Processing, Sigma Publishing, published on February 10, 1998).
- the birefringence in the composite fiber is measured under polarized light in a direction parallel to and perpendicular to the fiber axis by attaching a polarizing plate to an interference microscope.
- As the immersion liquid a standard refraction liquid manufactured by Cargille is used.
- the refractive index of the immersion liquid is measured with an Abbe refractometer. From the interference fringe image of the composite fiber obtained by an interference microscope, the fiber axis is calculated by the calculation method described in Reference 3 below. And the birefringence, which is the difference between the two, is calculated.
- the heat-adhesive conjugate fiber that can be preferably used as the low Young's modulus fiber is, for example, an ethylene resin (PE) and a polypropylene resin (PP), and a core-sheath type conjugate fiber having a sheath portion of PE and a core portion of PP is manufactured. In that case, it can manufacture by suppressing crystallization of the polypropylene resin of a core part.
- the heat-adhesive conjugate fiber that can be preferably used as the low Young's modulus fiber is, for example, an ethylene resin (PE) and a polyethylene trephthalate resin (PET) as a raw material, a sheath portion is PE, and a core portion is a core-sheath type composite. When manufacturing a fiber, it can manufacture also by suppressing crystallization of the polyethylene terephthalate resin of a core part.
- solidification means a state in which the viscosity rapidly increases on the spinning line.
- a method for increasing the spinning temperature of the high melting point resin to be higher than the spinning temperature of the low melting point resin, increasing the spinning speed and increasing the shear rate to increase the crystallization speed of the low melting point resin, and speeding the solidification, sheath examples include a method in which the entire spinning temperature is raised in the case where a low melting point resin is used for the part and the sheath is cooled first, a method in which a nucleating agent is added to the sheath resin and crystallization is promoted.
- the extrusion temperature (spinning temperature) of the resin component having a low melting point is preferably 80 ° C. to 250 ° C. higher than the melting point of the resin, and more preferably 130 ° C. to 170 ° C. higher.
- the high melting point resin is preferably spun at a temperature equal to or higher than the spinning temperature of the low melting point resin, preferably 30 ° C. or higher, more preferably 50 ° C. or higher.
- 1,3: 2,4-dibenzylidene sorbitol, 1,3: 2,4-di (p-methylbenzylidene) sorbitol and other diacetal compound-based nucleating agents Alkyl esters of alicyclic polybasic acids such as tetrahydrophthalic acid and hexahydrophthalic acid (preferably alkyl esters having 8 to 22 carbon atoms), nucleating agents, aliphatic polybasic acids such as adipic acid, sebacic acid and azelaic acid
- An alkyl ester (preferably an alkyl ester having 8 to 22 carbon atoms) nucleating agent, tris (2-methylcyclohexylamide) of tricarballylic acid and the like can be preferably used. Adding an inorganic pigment has the same effect.
- the take-up speed of the spun yarn is preferably 500 m / min or more, more preferably 1000 m / min or more, and further preferably 1500 m / min or more.
- the spinning device shown in FIG. 1 includes two systems of extrusion devices 1 and 2 including extruders 1A and 2A and gear pumps 1B and 2B, and a spinneret 3.
- the spinneret 3 is melted and measured by the extruders 1A and 2A and the gear pumps 1B and 2B, and the resin components are merged in the spinneret 3 and discharged from the nozzle.
- an appropriate shape is selected according to the shape of the target composite fiber.
- both resin components are discharged from the nozzle in a state in which the resin forming the sheath surrounds the resin forming the core, and such a nozzle is circular. Many are formed in a dispersed state in the region.
- a take-up device 4 is installed immediately below the spinneret 3 and the molten resin discharged from the nozzle is taken down at a predetermined speed.
- a bundle of low Young's modulus fibers taken up is accommodated in an appropriate accommodating portion 6.
- the low Young's modulus fiber produced by the above method is subjected to crimping treatment and heat treatment after spinning, and substantially not subjected to stretching treatment. That is, the low Young's modulus fiber is preferably an unstretched fiber.
- the crimping process is performed by, for example, a crimping apparatus (not shown), then dried through a drying process (not shown), and then cut into a predetermined length by a cutting apparatus (not shown). Made of fiber.
- the resin component constituting the sheath portion of the core-sheath composite fiber used as the low Young's modulus fiber is preferably a polyethylene resin from the viewpoint of forming a heat-bonding point where the fibers are thermally fused.
- a polyethylene resin low-density polyethylene (LDPE), high-density polyethylene (HDPE), linear low-density polyethylene (LLDPE), etc. can be used, but it should be a high-density polyethylene having a density of 0.941 g / cm 3 or more. Is preferred.
- polyethylene resin as used in the present application includes blending other resins in addition to the case where the polyethylene resin is used alone.
- resins to be blended include polypropylene resin, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), and the like.
- the resin component constituting the sheath part is preferably 50% by mass or more, particularly 70 to 100% by mass of the resin component of the sheath part, preferably polyethylene resin.
- a preferable example of the resin component constituting the core portion of the core-sheath composite fiber used as the low Young's modulus fiber is polypropylene resin.
- the polypropylene resin preferably has a low crystallinity and a low orientation index.
- the term “polypropylene resin” as used in the present application includes blending of other resins in addition to the case of a polypropylene resin alone. Examples of other resins to be blended include polyethylene resins.
- the resin component constituting the core part is preferably 70% by mass or more, particularly 80 to 100% by mass of the resin component of the core part, preferably polypropylene resin.
- polyethylene terephthalate resin Another preferred example of the resin component constituting the core portion of the core-sheath composite fiber used as the low Young's modulus fiber is polyethylene terephthalate resin.
- the polyethylene terephthalate resin preferably has a low crystallinity as described above, and preferably has a low orientation index.
- polyethylene terephthalate resin as used in the present application includes blending other resins in addition to the case where the polyethylene terephthalate resin is used alone. Examples of other resins to be blended include polyethylene resins.
- the resin component constituting the core is a polyethylene terephthalate resin in an amount of 70% by mass or more, particularly 80 to 100% by mass in the resin component of the core.
- the core-sheath type composite fiber used as the low Young's modulus fiber preferably has a cross-sectional area ratio (core: sheath) of the core part to the sheath part of 2: 8 to 8: 2. It is more preferable that In addition, the thickness (fineness) of the low Young's modulus fiber is selected in an appropriate range depending on the specific use of, for example, a nonwoven fabric, but from the viewpoint of reliably obtaining the low Young's modulus and the effect thereof, 1.0 to 10.0 dtex is preferable, and 2.0 to 8.0 dtex is more preferable.
- FIG.2 and FIG.3 is a figure which shows the nonwoven fabric 10 which is 1st Embodiment of the nonwoven fabric of this invention.
- the nonwoven fabric 10 is an example of the nonwoven fabric A described above.
- the nonwoven fabric 10 according to the first embodiment is formed by using a short machine of low Young's modulus fibers as a raw material and forming a web 12 using a card machine 11, and then using the web 12 as a pair of rolls 14. , 15 for embossing, and further, the embossed web 16 is heat treated by an air-through hot air treatment device 17.
- One of the pair of rolls used for the embossing is an embossing roll 14 in which convex portions for embossing in a lattice pattern are formed on the peripheral surface, and the other has a smooth peripheral surface and faces the embossing roll.
- the flat roll 15 is arranged. Embossing is performed by pressing and compressing the web between the convex portion of the embossing roll 14 and the smooth peripheral surface of the flat roll 15. Thereby, the nonwoven fabric which has the thin part (embossing part) 18 formed by the embossing, and the thick part 19 other than that is obtained.
- the nonwoven fabric 10 has a concavo-convex surface 10b having one concavo-convex shape, and the other surface is flat or a flat surface 10a having a small degree of concavo-convexity compared to the concavo-convex surface.
- the thick portion 19 and the thin portion 18 in the nonwoven fabric 10 form a convex portion 119 and a concave portion 118 on the concave-convex surface 10 b of the nonwoven fabric 10.
- the concave portion 118 includes a first linear portion 118a extending in parallel with each other and a second linear portion 118b extending in parallel with each other, and the first linear portion 118a and the second linear portion 118b. And intersect at a predetermined angle.
- the convex portion 119 is formed in a rhombus-shaped closed region surrounded by the concave portion 118.
- a wind speed of 0.8 m / sec or more is generally used.
- the wind speed is particularly important, 0.1 to 0.8 m / sec, It is preferable to carry out at a wind speed of 0.1 to 0.5 m / sec.
- the temperature of the hot air treatment is set to be equal to or higher than the melting point of the resin component constituting the sheath portion of the low Young's modulus fiber, in particular, 5 ° C. to 15 ° C. higher than the melting point, thereby forming the heat fusion point between the fibers. It is preferable from the viewpoint.
- FIG. 5 is a view showing a nonwoven fabric 10A which is a second embodiment of the nonwoven fabric of the present invention.
- the points that are not particularly described in the second embodiment are the same as the nonwoven fabric 10 of the first embodiment.
- the nonwoven fabric 10A of the second embodiment is a short of low Young's modulus fiber, which is conventionally marketed as a fiber for producing nonwoven fabric, and is made of a heat-bonding conjugate fiber having a Young's modulus of more than 1.0 GPa and not more than 6.0 GPa. It is obtained by laminating webs made of 100% fibers, subjecting them to heat embossing and then subjecting them to hot air treatment by an air-through system.
- the nonwoven fabric 10A of the second embodiment has a first layer 100 made of commercially available general-purpose fibers and a second layer 101 made of low Young's modulus fibers.
- the fibers constituting each of them have the same heat fusion point as the fibers, and the constituent fibers of the first layer and the constituent fibers of the second layer are heat-sealed. It is preferable to have a thermal fusing point.
- the 2nd layer 101 side containing a low Young's modulus fiber is used toward an absorber side.
- the nonwoven fabrics 10 and 10A of the first and second embodiments are made of absorbent articles such as sanitary napkins with the surface side made of low Young's modulus fibers facing the absorbent body 7 side.
- the liquid 20 such as menstrual blood
- the nonwoven fabric is wetted (or immersed), as shown in FIG.
- the surface tension of the liquid 20 acts on the non-woven skin surface. Since the surface tension works inward on the surface of the liquid, in this state, it acts to reduce the thickness of the nonwoven fabric.
- the thickness of the nonwoven fabric When the low Young's modulus fiber in the nonwoven fabric is easily deformed, the thickness of the nonwoven fabric, particularly the thick portion 19 other than the embossed portion is reduced by receiving this force.
- pressure is applied to one end face of the capillary at a certain size, the pressure acting on the other end face is closer to the original pressure (the loss is less) as the length of the capillary, that is, the thickness of the nonwoven fabric is smaller. Due to this principle, the thickness of the nonwoven fabric is reduced, so that the force to draw the liquid from the absorbent acts on the nonwoven fabric skin side surface without much reduction, and the strong capillary force of the absorbent absorbs the nonwoven fabric. It works efficiently over the entire thickness direction or over a wide range.
- the capillary force of the nonwoven fabric itself is also increased.
- the liquid 20 smoothly passes through the nonwoven fabric and is absorbed into the absorbent body 7.
- These reductions in thickness and interfiber distance are temporary when the liquid passes.
- the amount of the liquid acting on the nonwoven fabric surface decreases, so that the force exerted on the nonwoven fabric by the surface tension of the liquid decreases.
- the thickness of the nonwoven fabric is restored as shown in FIG. Since the thickness is restored as the liquid on the surface disappears, the thickness is restored with almost no liquid remaining on the surface material. After passing through the liquid, it has almost returned to its original thickness.
- the change rate of the thickness of the nonwoven fabric between the dry state and the wet state is preferably 15% or more, more preferably 20% or more, and further preferably 25% or more.
- the measuring method of the change rate of thickness and nonwoven fabric thickness is mentioned later in an Example.
- the nonwoven fabric of the present invention preferably has a nonwoven fabric thickness recovery rate of 70% or more, more preferably 80% or more, and still more preferably 90% or more when it is changed from a wet state to a dry state again.
- a method for measuring the recovery rate will be described later in Examples.
- the nonwoven fabric 110 which is still another embodiment of the present invention includes a heat-extensible fiber whose length is increased by heating as a composite fiber having first and second components having different melting points, and is on one surface side.
- a plurality of convex portions 119 and concave portions 118, and the heat-extensible fibers constituting the convex portions 119 are fused at their intersections, and the strength of the fusion is lower than the convex portions 119.
- the upper part is higher than the upper one.
- the nonwoven fabric 110 is common to the nonwoven fabric 10 described above in that it has the form shown in FIGS. 2 and 3. Therefore, the form common to the nonwoven fabric 10 will be described with reference to FIGS.
- Nonwoven fabric 110 has a single layer structure.
- One side of the nonwoven fabric 110 (the back surface 10a in FIG. 2) is substantially flat, and the other side (the front surface 10b in FIG. 2) has a concavo-convex shape having a large number of convex portions 119 and concave portions 118. That is, it is three-dimensionally shaped.
- the concave portion 118 includes a joint portion formed by compacting and joining the constituent fibers of the nonwoven fabric 110. Examples of means for forming the joint include embossing with heat.
- the convex part 119 is a non-joining part. The thickness of the concave portion 118 is smaller than the thickness of the convex portion 119.
- the convex part 119 has a shape protruding toward the surface side of the nonwoven fabric 110 (upper surface side in FIG. 3).
- the convex portion 119 is filled with the constituent fibers of the nonwoven fabric 110.
- the constituent fibers of the nonwoven fabric 110 are fused at their intersections. Since the heat-extensible fibers are heat-sealed at the convex portion 119, the surface of the nonwoven fabric 110 is less likely to fluff. Whether or not the fibers are thermally fused is determined by observing the nonwoven fabric 110 with a scanning electron microscope.
- the concave portion 118 has a first linear portion 118a extending in one direction in parallel with each other.
- the concave portion 118 has a second linear portion 118b extending in one direction in parallel with each other so as to intersect the first linear portion.
- a closed rhombus is formed by intersecting the two linear portions 118a and 118b.
- This rhombus part is a convex part 119. That is, the convex portion 119 is formed to be surrounded by a continuous closed concave portion 118.
- Nonwoven fabric 110 includes, as its constituent fiber, a heat-extensible fiber that is a fiber whose length is extended by heating.
- the heat-extensible fibers include fibers that are elongated by changing the crystalline state of the resin by heating.
- Each heat-extensible fiber exists in the nonwoven fabric 110 in a state stretched by heating and / or in a state stretchable by heating. That is, the non-woven fabric 110 includes heat-extensible fibers that are stretched by heating, includes heat-stretchable fibers that are stretchable by heating, or both fibers. Yes. Details of the heat-extensible fibers will be described later.
- fever extensible fiber which comprises this is melt
- the nonwoven fabric 110 has one of the characteristics in the strength of this fusion. Specifically, the strength of fusion is higher in the upper part than in the lower part of the convex part 119. Since the fusion strength between the heat-extensible fibers in the convex portion 119 is as described above, the nonwoven fabric 110 is reduced in thickness when wetted with the liquid, and can efficiently transmit the liquid. There is an advantageous effect. At the same time, the nonwoven fabric 110 also has an advantageous effect that it is difficult to leave the liquid on the surface after the liquid has permeated. This is because a difference occurs in the amount of deformation when the nonwoven fabric 110 is wetted with the liquid due to the difference in the strength of the fusion. This will be described in detail with reference to FIGS. 6 (a) to 6 (d).
- the nonwoven fabric 110 is distribute
- absorptivity such as a sanitary napkin
- the surface tension of the liquid 20 acts on the skin side surface of the nonwoven fabric 110. Since the surface tension works inward on the surface of the liquid 20, in this state, it acts to reduce the thickness of the nonwoven fabric 110.
- the lower portion which is a portion where the fusion strength of the convex portion 119 is low, is more susceptible to deformation of the heat-extensible fiber than the upper portion, which is a portion where the fusion strength is high. It is easy to receive.
- the convex part 119 the degree of deformation of the heat-extensible fibers increases toward the lower part, the inter-fiber distance becomes clogged, and the fiber density increases. That is, compared with the state before receiving the liquid 20, the convex portion 119 has a higher fiber density toward the lower portion.
- the strength of fusion between the heat-extensible fibers in the convex portion 119 is gradually decreased from the upper portion to the lower portion of the convex portion 119.
- the temperature gradually decreases and further decreases gradually from P3 to B.
- the nonwoven fabric 110 may be manufactured according to a manufacturing method described later.
- the strength of fusion between the heat-extensible fibers at the convex portion 119 of the nonwoven fabric 110 is measured by the following method.
- a metal disk (diameter 70 mm, 300 g) whose surface is covered with urethane foam (urethane foam manufactured by Bridgestone Corporation, Molton MF30, thickness 5 mm) is attached to the rotating shaft.
- the attachment position is a position where the center of the disk rotates at a position shifted by 20 mm from the center of the rotation axis.
- the same urethane foam as described above is laid on the lower surface of the nonwoven fabric.
- the measurement surface of the nonwoven fabric is fixed horizontally on the table with the upper surface being the upper surface.
- the disk is placed on the nonwoven fabric.
- the load applied to the nonwoven fabric is only the weight of the disk.
- the rotating shaft is rotated to rotate the disk on the nonwoven fabric.
- the rotation is performed as one set of two clockwise rotations and two counterclockwise rotations.
- the circumferential speed at this time is 3 seconds per round. After 10 sets of this circumferential movement, the fluffy fibers adhering to the surface of the urethane foam covering the disk are collected, and the number of fibers is measured. The greater the number of fluffed fibers, the lower the fusion strength.
- the upper surface P1 and the lower surface 10a of the convex portion corresponding to the convex portion corresponding part B on the back surface 10a (that is, the measurement surface is the surface 10b side and the back surface side 10a of the nonwoven fabric 110), respectively.
- the gradient ratio of the fusion strength is expressed by a calculation formula a / b. If this ratio is smaller than 1, it indicates that the upper part of the convex part has higher fusion strength than the lower part of the convex part.
- the heat-extensible fibers constituting the convex portion 119 have a lower degree of hydrophilicity in the upper portion than in the lower portion of the convex portion 119. It is preferable that With such a degree of hydrophilicity, a gradient is formed in which the degree of hydrophilicity increases from the upper part to the lower part of the convex part 119. This gradient becomes a driving force, so that the liquid is easily drawn from the upper part to the lower part of the convex part, and the liquid permeability is improved. Once the liquid has permeated, this gradient becomes a barrier against the liquid reversion, and the effect of preventing the liquid reversion becomes significant.
- the degree of hydrophilicity located at the convex portion corresponding site B on the top portion P1, the middle abdominal portion P2, the concave portion vicinity portion P3 and the back surface 10a of the convex portion 119 shown in FIG. 3 gradually increases from P1 to P3, and further P3. It is preferable that the height gradually increases from B to B.
- a non-woven fabric 110 may be manufactured according to a manufacturing method described later after a hydrophilizing agent is attached to a heat-extensible fiber.
- the adhesion of the hydrophilizing agent is achieved by a method of applying a hydrophilizing agent to the surface of the fiber or a method of kneading a hydrophilizing agent in advance to a resin constituting the fiber and spinning using the resin.
- the hydrophilizing agent increases the hydrophilicity of the surface of the fiber as compared with that before attaching the hydrophilizing agent.
- the adhesion amount of the hydrophilizing agent is preferably 0.1 to 0.6% by weight, more preferably 0.2 to 0.5% by weight, based on the weight of the heat-extensible fiber, from the viewpoint of increasing the hydrophilicity. %.
- a hydrophilizing agent the thing similar to what is used in the said technical field can be used. Typical examples of such a hydrophilizing agent include various surfactants.
- anionic, cationic, zwitterionic and nonionic surfactants can be used as the surfactant.
- anionic surfactants include alkyl phosphate salts, alkyl ether phosphate salts, dialkyl phosphate salts, dialkyl sulfosuccinate salts, alkyl benzene sulfonate salts, alkyl sulfonate salts, alkyl sulfate salts, secondary alkyl sulfate salts and the like ( Any of the above alkyl preferably has 6 to 22 carbon atoms.)
- alkali metal salt include sodium salt and potassium salt.
- Examples of the cationic surfactant include alkyl (or alkenyl) trimethylammonium halide, dialkyl (or alkenyl) dimethylammonium halide, alkyl (or alkenyl) pyridinium halide and the like. These compounds have 6 to 18 carbon atoms. Those having an alkyl group or an alkenyl group are preferred. Examples of the halogen in the halide compound include chlorine and bromine. Examples of zwitterionic surfactants include alkyl (C1-30) dimethylbetaine, alkyl (C1-30) amidoalkyl (C1-4) dimethylbetaine, alkyl (C1-30) dihydroxy.
- Betaine-type zwitterionic surfactants such as alkyl (carbon number 1-30) betaines and sulfobetaine-type amphoteric surfactants, alanine type [alkyl (carbon numbers 1-30) aminopropionic acid type, alkyl (carbon number 1) To 30) iminodipropionic acid type, etc.] zwitterionic surfactant, glycine type [alkyl (carbon number 1-30) aminoacetic acid type, etc.] amino acid type zwitterionic surfactant such as zwitterionic surfactant, alkyl (carbon (Formula 1-30) Aminosulfonic acid type zwitterionic surfactants such as taurine type.
- preferred surfactants or surfactant combinations for obtaining the desired hydrophilicity include alkyl phosphate potassium salts, polyoxyethylene alkyl amides and alkyl betaines, alkyl phosphate potassium salts and alkyl sulfonate sodium salts, polyoxy Ethylene alkylamine and polyglycerol monoalkylate, polyoxyethylene alkylamide and stearyl phosphate potassium salt, polyoxyethylene alkylamide and polyglycerol monoalkylate, alkylsulfonate sodium salt and stearyl phosphate potassium salt, alkyl ether phosphate Potassium salts and polyglycerin fatty acid esters, polyoxyethylene alkylamides and dialkylsulfosuccinate sodium salts Polyoxyethylene polyoxypropylene modified silicone and dialkyl sulfosuccinate, polyglycerol fatty acid ester and dialkyl sulfosuccinate sodium salt, sorbitan fatty acid ester and
- the degree of hydrophilicity can be evaluated by measuring the contact angle of water with the heat-extensible fiber. The smaller the contact angle value, the higher the hydrophilicity.
- the contact angle is measured by the following method.
- As a measuring device an automatic contact angle meter MCA-J manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd. is used. Distilled water is used for contact angle measurement.
- the amount of liquid discharged from an ink jet type water droplet discharge part (manufactured by Cluster Technology Co., Ltd., pulse injector CTC-25 having a discharge part hole diameter of 25 ⁇ m) is set to 20 picoliters, and a water drop is dropped just above the fiber.
- the state of dripping is recorded on a high-speed recording device connected to a horizontally installed camera.
- the recording device is preferably a personal computer incorporating a high-speed capture device from the viewpoint of image analysis or image analysis later.
- an image is recorded every 17 msec.
- the first image of water droplets on the fiber is attached to the attached software FAMAS (software version is 2.6.2, analysis method is droplet method, analysis method is ⁇ / 2 method, image processing algorithm Is non-reflective, the image processing image mode is frame, the threshold level is 200, and the curvature is not corrected).
- Image analysis is performed to calculate the angle between the surface of the water droplet that touches the air and the fiber, and the contact angle And
- the measurement sample fiber obtained by taking out from the non-woven fabric
- the fiber was cut at a fiber length of 1 mm from the outermost layer of the fiber located in the upper part P1 of the convex part shown in FIG.
- the fiber is placed on the sample table of the contact angle meter and kept horizontal, and the contact angle is measured at two different positions for each fiber.
- N 5 contact angles are measured to one decimal place, and an average value of 10 places (rounded to the second decimal place) is defined as the contact angle at each part.
- the upper part has a lower fiber density than the lower part from the viewpoint of further improving the liquid permeability and further preventing the liquid from returning.
- a gradient in which the capillary force increases from the upper part to the lower part of the convex part 119 is formed.
- This capillary force gradient becomes a driving force, so that the liquid is easily drawn from the upper part to the lower part of the convex part, and the liquid permeability is improved.
- this capillary force gradient becomes a barrier against the liquid reversal, so that the effect of preventing the liquid reversal becomes significant.
- the nonwoven fabric 110 may be manufactured according to the manufacturing method mentioned later, for example.
- Fiber density is measured by the following method.
- the non-woven fabric 110 has a length exceeding 1 mm in parallel to the MD direction (machine flow direction), including the top of the convex portion, and a width in the CD direction (direction perpendicular to the MD direction) of 0.5 to 1. Cut to 0 mm.
- the cut non-woven fabric is placed on a black table with the MD cross-section facing up, and an enlarged photograph of the cross-section along the MD direction is obtained using a microscope (VHX-900, manufactured by Keyence Corporation).
- the enlarged photograph data (jpeg) is subjected to image analysis processing using image analysis software (NexusNewQube).
- the thickness direction is equally divided (upper convex portion side and convex lower portion side), and the MD direction is binarized for a range of 1 mm, and the fibers are spaced on the convex upper portion side and the convex lower portion side.
- the respective area ratios are defined as the fiber density ratio X on the convex portion upper side and the fiber density ratio Y on the convex portion lower side, and the value calculated by the calculation formula Y / X is defined as the fiber density gradient ratio. This is performed about 10 places of a nonwoven fabric, and an average is calculated
- Nonwoven fabric 110 contains heat-extensible fibers.
- Particularly preferably used heat-extensible fibers include a first resin component made of a high melting point resin and a second resin component made of a low melting point resin having a melting point or softening point lower than the melting point of the first resin component, 2 is a composite fiber in which at least a part of the fiber surface is continuously present in the length direction (hereinafter, this fiber is referred to as “heat-extensible composite fiber”).
- fever extensible composite fiber is a component which expresses the heat
- a 2nd resin component is a component which expresses heat-fusibility.
- the heat-extensible conjugate fiber is generally a two-component system, but may be a multi-component system having three or more components.
- the heat stretchable conjugate fiber can be stretched by heat at a temperature lower than the melting point of the first resin component.
- the heat-extensible conjugate fiber has a thermal elongation rate of 0.5 to 20% at a temperature 10 ° C. higher than the melting point of the second resin component, and in the case of a resin having no melting point, 10 ° C. higher than the softening point, It is preferably 3 to 20%, especially 5 to 20%.
- the nonwoven fabric 110 containing fibers having such a thermal elongation rate becomes bulky due to the elongation of the fibers or has a three-dimensional appearance. For example, the uneven shape on the surface of the nonwoven fabric 110 becomes remarkable.
- the melting points of the first resin component and the second resin component are measured using a differential scanning calorimeter (DSC6200 manufactured by Seiko Instruments Inc.).
- a finely cut fiber sample (sample weight 2 mg) is subjected to thermal analysis at a heating rate of 10 ° C./min, and the melting peak temperature of each resin is measured.
- the melting point is defined by its melting peak temperature.
- this resin is defined as “resin having no melting point”.
- the temperature at which the second resin component is fused to such an extent that the fusion point strength of the fiber can be measured is defined as the temperature at which the molecular flow of the second resin component begins.
- Thermal elongation rate of the fiber is measured by the following method.
- a thermomechanical analyzer TMA / SS6000 manufactured by Seiko Instruments Inc. is used.
- TMA / SS6000 manufactured by Seiko Instruments Inc.
- the measurement start temperature is 25 ° C., and the temperature is increased at a temperature increase rate of 5 ° C./min with a constant load of 0.73 mN / dtex applied.
- the amount of elongation of the fiber at that time is measured, and in the case of a resin having no melting point and a temperature 10 ° C. higher than the melting point of the second resin component, the amount of elongation Cmm at a temperature 10 ° C. higher than the softening point is read.
- the thermal elongation rate of the fiber is calculated from (C / 10) ⁇ 100 [%].
- the reason for measuring the thermal elongation at the above-mentioned temperature is that, when the nonwoven fabric 110 is produced by thermally fusing the intersections of the fibers, as described later, the melting point or softening point of the second resin component is higher than those. It is because it is normal to manufacture in the range up to about 10 degreeC higher temperature.
- the following methods are used. First, five fibers located in each part of the nonwoven fabric shown in FIG. 3 are collected. The length of the fiber to be collected is 1 mm or more and 5 mm or less. The collected fiber is sandwiched between preparations, and the total length of the sandwiched fiber is measured. For the measurement, a microscope VHX-900 and a lens VH-Z20R manufactured by KEYENCE were used. The measurement was performed by observing the fiber at a magnification of 50 to 100 times and using a measurement tool incorporated in the apparatus for the observed image. The length obtained by the measurement is defined as “the total length of fibers collected from the nonwoven fabric” Y.
- the fiber whose total length has been measured is put into a DSC6200 sample container (product name: robot container 52-023P, 15 ⁇ L, aluminum) manufactured by SII Nano Technology.
- the container containing the fibers is placed in a sample place in a DSC 6200 heating furnace set in advance at a temperature 10 ° C. lower than the melting point of the first resin component.
- 60 sec after the temperature (display name in the measurement software: sample temperature) measured with a thermocouple installed directly under the DSC6200 sample storage area falls within the range of ⁇ 1 ° C, which is 10 ° C lower than the melting point of the first resin component Heat briefly and then remove quickly.
- the heat-treated fiber is taken out from the DSC sample container and sandwiched between preparations, and the total length of the sandwiched fiber is measured.
- a microscope VHX-900 and a lens VH-Z20R manufactured by KEYENCE were used for the measurement. The measurement was performed by observing the fiber at a magnification of 50 to 100 times and using a measurement tool incorporated in the apparatus for the observed image. The length obtained by the measurement is referred to as “full length of fiber after heat treatment” Z.
- the type of the first resin component and the second resin component is not particularly limited, and any resin having fiber forming ability may be used.
- the difference between the melting points of the two resin components, or the difference between the melting point of the first resin component and the softening point of the second resin component is 20 ° C. or higher, particularly 25 ° C. or higher
- the nonwoven fabric 110 can be manufactured by thermal fusion. It is preferable because it can be easily performed.
- the heat-extensible conjugate fiber is a core-sheath type
- a resin having a melting point of the core component higher than the melting point or softening point of the sheath component is used.
- a core-sheath type heat-stretchable conjugate fiber having polypropylene (PP) or polyethylene terephthalate (PET) as a core and a resin having a melting point lower than these as a sheath.
- PP polypropylene
- PET polyethylene terephthalate
- the first resin component and the second resin component as the second resin component when the first resin component is PP, the high-density polyethylene (HDPE), low-density polyethylene (LDPE), linear Examples thereof include polyethylene such as low density polyethylene (LLDPE), ethylene propylene copolymer, and polystyrene.
- a polyester resin such as PET or polybutylene terephthalate (PBT)
- PBT polybutylene terephthalate
- examples of the first resin component include polyamide-based polymers and two or more types of copolymers of the first resin component described above
- examples of the second resin component include two or more types of the second resin component described above. Copolymers are also included. These are appropriately combined.
- the fiber length of the heat-extensible composite fiber an appropriate length is used according to the method for manufacturing the nonwoven fabric 110.
- the fiber length is preferably about 30 to 70 mm. The same applies to the fiber length of the heat-fusible composite fiber described below.
- the fiber diameter of the heat-extensible composite fiber is appropriately selected according to the specific use of the nonwoven fabric 110.
- the nonwoven fabric 110 is used as a constituent member of an absorbent article such as a surface sheet of the absorbent article, it is preferable to use a nonwoven fabric having a thickness of 10 to 35 ⁇ m, particularly 15 to 30 ⁇ m.
- the fiber diameter of the heat-fusible conjugate fiber described below. Note that the fiber diameter of the heat-extensible conjugate fiber is reduced by elongation, and the fiber diameter is the fiber diameter when the nonwoven fabric 110 is actually used.
- Examples of the heat-extensible fiber include Japanese Patent No. 4131852, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-350836, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-303035, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-204899, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-204901, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-2007.
- the fibers described in 204902, JP-A-2008-101285, and the like can be used.
- the nonwoven fabric 110 may be composed only of heat-extensible fibers, or may contain other fibers, for example, two components having different melting points, in addition to the heat-extensible fibers, and may be substantially heated by heating. You may be comprised including the non-heat-extensible core-sheath-type heat-fusible conjugate fiber whose length does not extend. In addition, fibers that do not inherently have heat-fusibility (for example, natural fibers such as cotton and pulp, rayon, and acetate fibers) may additionally be included.
- the proportion of the heat-extensible fibers in the nonwoven fabric 110 is preferably 30% by weight or more, particularly preferably 50% by weight or more.
- the fiber ratio is preferably 70% by weight or less, particularly preferably 50% by weight or less.
- the apparatus 120 shown in FIG. 7 includes a web manufacturing unit 130, an embossing unit 140, and a hot air blowing unit 150.
- the web 110 a is manufactured using fibers that are raw materials of the nonwoven fabric 110 (that is, heat-extensible composite fibers in a state before being stretched).
- the web 110a has a first surface 1101 and a second surface 1102 located on the opposite side.
- the first surface 1101 is a surface that comes into contact with the flat roll 142 in the embossing unit 140 described later, and is a surface that faces the conveyor belt 152 made of a breathable net in the hot air blowing unit 150 described later.
- the second surface 1102 is a surface that comes into contact with the pattern roll 141 in the embossing unit 140 and is a surface to which hot air is blown in the hot air blowing unit 150.
- a card machine 131 as shown can be used as the web manufacturing unit 130.
- another web manufacturing apparatus such as an airlaid apparatus can be used instead of the card machine 131.
- the web 110a manufactured by the card machine 131 is in a state where its constituent fibers are loosely entangled with each other, and the shape retention as a sheet is not achieved. Therefore, in order to give the web 110a shape retention as a sheet, the web 110a is processed in the embossing section 140 to form the embossed web 110b.
- the embossing part 140 includes a pair of rolls 141 and 142 arranged to face each other with the web 110a interposed therebetween.
- the roll 141 is made of a metal pattern roll having a large number of irregularities formed on its peripheral surface.
- the uneven pattern in the pattern roll can be appropriately selected according to the specific use of the nonwoven fabric 110.
- convex portions having a shape corresponding to the rhombus lattice may be formed on the peripheral surface of the roll 141.
- a convex portion having a shape corresponding to the dot may be formed on the peripheral surface of the roll 141.
- the roll 142 is a flat roll having a smooth peripheral surface.
- the roll 142 is made of metal, rubber, paper, or the like.
- the web 110a is sandwiched between both rolls 141 and 142 to perform embossing.
- the heat-extensible fibers which are constituent fibers of the web 110a, are consolidated by heat-consolidating to form a large number of embossed portions on the web 110a, thereby producing the embossed web 110b.
- the roll 141 and the roll 142 have a heatable structure, and at least the pattern roll 141 is heated to a predetermined temperature when the embossing unit 140 is operated.
- the flat roll 142 may be heated or may not be heated.
- the pattern roll 141 which is a roll with which the second surface 1102 of the surface of the web 110a abuts is heated, and the temperature is equal to or higher than the melting point of the second resin component in the thermally extensible fiber. Keep it.
- the temperature of the flat roll 142 which is the roll with which the first surface 1101 of the surface of the web 110a abuts is kept below the melting point of the second resin component in the thermally extensible fiber.
- the flat roll 142 may be used in an unheated state to keep the temperature below the melting point of the second resin component, or to the extent that the temperature does not exceed the melting point of the second resin component. You may use in the state.
- the heating temperature of the pattern roll 141 is Mp (° C.) or more, where the melting point of the second resin component is Mp (° C.). Preferably, it is Mp or more and Mp + 20 ° C. or less.
- the temperature of the roll 142 is preferably maintained from room temperature to Mp or less, more preferably Mp-20 ° C. or more and Mp-5 ° C. or less.
- the embossed web 110b to which shape retention is imparted by the processing by the embossing unit 140 is then conveyed to the hot air blowing unit 150.
- the circumferential speed v2 of the conveyor belt 152 of the hot air blowing section 150 is increased with respect to the circumferential speed v1 of the pattern roll and flat roll in the embossing section 140.
- the ratio ((v2-v1) / v1 ⁇ 100) is preferably suppressed to 8% or less, particularly 6% or less.
- the hot air blowing unit 150 includes a hood 151.
- the embossed web 110b passes through the hood 151.
- the hot air blowing unit 150 includes a conveyor belt 152 made of a breathable net.
- the conveyor belt 152 circulates in the hood 151.
- the embossed web 110b is placed on the conveyor belt 152 and conveyed through the hot air blowing unit 150.
- the conveyor belt 152 is formed from a resin such as metal or polyethylene terephthalate.
- FIG. 8 shows a structure in which the hot air blowing unit 150 is viewed from the conveying direction of the embossed web 110b.
- the conveyor belt 152 and the embossed web 110b placed thereon move in a direction orthogonal to the paper surface in FIG.
- the inside of the hood 151 is partitioned into left and right spaces by a partition plate 153.
- the left and right spaces communicate with each other at the upper and lower portions.
- the conveyor belt 152 and the embossed web 110b pass.
- a plate-like air filter 154 is installed below the conveyor belt 152 in parallel with the conveyor belt 152.
- An air filter 154 is also installed on the upper side of the embossed web 110b.
- a heat exchanger 155 and a circulation fan 156 are installed in the other space.
- the heat exchanger 155 is used to heat the air in the hood 151.
- the circulation fan 156 is operated, the air in the hood 151 is heated and circulates in the direction indicated by the arrow in FIG. 8 while passing through the air filter 154. As a result, hot air is blown from the second surface 1102 side of the surface of the embossed web 110b.
- the hot stretchable fiber is stretched by blowing hot air onto the embossed web 110b.
- the fibers located at the embossed portion of the embossed web 110b are consolidated, no expansion occurs even when hot air is blown.
- Elongation occurs for heat-extensible fibers present in portions other than the embossed portion. That is, it is a part between embossed parts that a heat
- the stretched portion of the heat-extensible fiber loses its place in the plane direction of the embossed web 110b, and the thickness of the embossed web 110b. Move in the direction.
- the convex part 119 is formed between embossed parts, and the embossed web 110b becomes bulky. Further, it has a three-dimensional appearance in which a large number of convex portions 119 are formed.
- the embossed portion becomes a concave portion 118.
- the heat extensible fibers are stretched and at the same time the intersections of the heat extensible fibers are fused.
- the strength of the fusion between the heat-extensible fibers is increased as the fiber is located closer to the second surface 1102 side, which is the hot air blowing surface.
- the fibers that are closer to the first surface 1101 side that is the surface facing the conveyor belt 152 have a lower fusion strength between the heat-extensible fibers.
- the surface temperature of the portion of the conveyor belt 152 where hot air is blown is equal to or lower than the melting point of the second resin component in the heat-extensible fiber.
- the surface temperature of the conveyor belt 152 immediately after the completion of the hot air blowing is measured (this surface temperature is easy to measure), and the temperature is the first in the heat-extensible fiber.
- the surface temperature of the conveyor belt 152 is controlled so as to be equal to or lower than the melting point of the two resin components. Specifically, in FIG. 7, the surface temperature of the conveyor belt 152 is measured at a position where the conveyor belt 152 comes out of the hood 151.
- the surface temperature of the conveyor belt 152 at this position is equal to or lower than the melting point of the second resin component
- the surface temperature of the conveyor belt 152 at the portion where hot air is blown is also the melting point of the second resin component. This is because it is reasonably considered as follows.
- the surface temperature of the conveyor belt 152 immediately after the completion of the hot air blowing is preferably Mp-20 ° C. or higher and Mp or lower, and preferably Mp ⁇ 10 ° C. or higher and Mp or lower, where the melting point of the second resin component is Mp (° C.). .
- the surface temperature of the conveyor belt 152 is measured by, for example, a contact thermometer ANRITSU DIGITAL THERMOMETER LC-1 sensor 221K (for moving surface).
- the hot air is blown onto the conveyor belt 152 before the conveyor belt 152 is cooled, and the surface temperature of the conveyor belt 152 is changed to the second resin component.
- fusing point is mentioned.
- a cooling roll 157 may be brought into contact with the conveyor belt 152 at a position immediately before the conveyor belt 152 enters the hood 151.
- the cooling roll 57 has a coolant flowing therein, and the temperature of the peripheral surface is set low.
- the conveyor belt 152 is cooled and enters the hood 151 in a state where the surface temperature is lowered.
- the differential pressure between the position of the upper 10 cm of the conveyor belt 152 (position indicated by A in FIG. 8) and the position of the lower 10 cm (position indicated by B in FIG. 8) is 0.4 to 5 Pa, particularly Hot air is preferably blown at a wind speed of 0.4 to 3.5 Pa.
- the wind speed here refers to the wind speed that is actually blown to the fibers on the second surface 102 side and passes through the first surface 101 side.
- the preferred wind speed is an ultra-fine wind of less than 0.4 m / sec, and it is difficult to directly measure this with an anemometer. Therefore, instead of measuring and defining the ultra-fine wind, we decided to express it using the differential pressure.
- the pressure of the position shown by A shows a negative pressure
- the pressure of the position shown by B shows a negative pressure larger than the position of A.
- the differential pressure should be determined by measuring the pressure at a position immediately adjacent to the embossed web 110b. In reality, however, such a measurement is very difficult from a technical point of view. In this manufacturing method, the pressure is measured at a position 10 cm above and below.
- the temperature of the hot air to be blown is set to a temperature equal to or higher than the melting point of the second resin component in the heat-extensible fiber.
- the temperature referred to here is the temperature of hot air on the surface of the embossed web 110b.
- the temperature of the hot air is measured at a position 10 cm above the embossed web 110b. If the temperature is equal to or higher than the melting point of the second resin component, the temperature of the hot air on the surface of the embossed web 110b is also considered to be a temperature equal to or higher than the melting point of the second resin component.
- the temperature of the hot air at a position 10 cm above the embossed web 110b is preferably Mp or more and Mp + 50 ° C. or less, and preferably Mp or more and Mp + 30 ° C. or less, where the melting point of the second resin component is Mp (° C.).
- the temperature of the hot air is measured by, for example, a thermocouple.
- the hot air blowing time is preferably 1 to 20 seconds, particularly 3 to 15 seconds, provided that the temperature and differential pressure of the hot air are within the above-mentioned ranges.
- the strength of the fusion between the heat-extensible fibers increases as the fiber is located closer to the second surface 1102 side.
- the fiber present at a position closer to the second surface 1102 side has a higher degree of elongation of the heat-extensible fiber. That is, the distance between the fibers increases as the fibers are located closer to the second surface 1102 side. In other words, the distance between the fibers decreases as the fibers are located closer to the first surface 1101 side.
- a fiber density becomes low gradually toward the upper part from the lower part.
- the hydrophilicity is lowered as the stretch becomes larger.
- the degree of elongation increases as the heat-extensible fibers located on the second surface 1102 side, which is the hot air blowing surface, increase the hydrophilicity.
- the hot air blowing surface is a surface on which the convex portions 119 and the concave portions 118 of the nonwoven fabric 110 are formed, the lowering of hydrophilicity becomes larger toward the upper portion of the convex portions 119 in the nonwoven fabric 110 obtained. In other words, the hydrophilicity becomes higher toward the lower part of the convex part 119. Therefore, in the convex portion 119, the hydrophilicity of the thermally extensible fiber gradually increases from the top portion P1 toward the back surface 10a side of the nonwoven fabric 110, that is, from P1 to P3 and from P3 to B in FIG. Get higher.
- the nonwoven fabric 110 is manufactured using heat-extensible fibers as a raw material, and includes heat-extensible fibers.
- the nonwoven fabric A according to the present invention has characteristics such as a reduction in the distance between low Young's modulus fibers during liquid absorption and improved liquid permeability, and a thickness restoration property after drainage due to having a heat fusion point. It can be applied to various fields.
- the nonwoven fabric 110 described above takes advantage of characteristics such as a decrease in the distance between fibers at the time of liquid absorption and improved liquid permeability, and a high effect of preventing liquid return during drying after liquid absorption, It can be applied to various fields.
- it is suitably used for various members in absorbent articles (particularly disposable sanitary goods) used for absorbing liquid discharged from the body, such as sanitary napkins, panty liners, disposable diapers, and incontinence pads.
- Nonwoven fabrics are also suitably used as interpersonal wiping sheets and skin care sheets. Furthermore, it can be suitably used as an objective wiper.
- the nonwoven fabric is suitably used as a surface sheet of an absorbent article used for absorbing liquid discharged from the body.
- the basis weight of the nonwoven fabric when used as the top sheet of the absorbent article is preferably 10 to 80 g / m 2 , particularly preferably 15 to 60 g / m 2 .
- the dry thickness is preferably 0.5 to 3 mm, particularly preferably 0.7 to 3 mm.
- the area ratio between the concave portion 118 and the convex portion 119 in the nonwoven fabric 10, 10 ⁇ / b> A, 110 is expressed by an embossing rate (an embossed area ratio, that is, a ratio of the total area of the concave portion 118 to the whole nonwoven fabric).
- an embossing rate in the nonwoven fabric is preferably 5 to 35%, particularly preferably 10 to 25%.
- the above embossing rate is measured by the following method.
- an enlarged photograph of the nonwoven fabric surface was obtained using a microscope (manufactured by Keyence Corporation, VHX-900), the scale was aligned with this magnified photograph of the nonwoven fabric surface, and the dimensions of the recess 118 (ie, the embossed portion) were measured.
- the total area P of the recesses 118 in the entire area Q of the part is calculated.
- the embossing rate can be calculated by the formula (P / Q) ⁇ 100.
- An absorbent article used for absorbing liquid discharged from the body typically includes a top sheet, a back sheet, and a liquid-retaining absorbent body interposed between both sheets.
- a top sheet materials usually used in the technical field can be used without particular limitation.
- a fiber assembly made of a fiber material such as pulp fiber or a fiber assembly in which an absorbent polymer is held can be coated with a covering sheet such as tissue paper or nonwoven fabric.
- a liquid-impermeable or water-repellent sheet such as a thermoplastic resin film or a laminate of the film and a nonwoven fabric can be used.
- the back sheet may have water vapor permeability.
- the absorbent article may further include various members according to specific uses of the absorbent article. Such members are known to those skilled in the art. For example, when applying an absorbent article to a disposable diaper or a sanitary napkin, a pair or two or more pairs of three-dimensional guards can be disposed on the left and right sides of the topsheet.
- FIG. 4 shows an example in which hot air treatment is performed after embossing as a method for manufacturing a nonwoven fabric. Alternatively, embossing can be performed after hot air processing.
- the embossed part formation pattern in the case of forming the embossed part on the nonwoven fabric can be an arbitrary pattern such as a multi-row stripe, dot, checkered or spiral instead of the lattice.
- the shape of each point in the case of a dot shape may be a circle, an ellipse, a triangle, a quadrangle, a hexagon, a heart shape, or an arbitrary shape.
- embossing can be performed using ultrasonic embossing, high-frequency embossing, embossing that does not cause thermal fusion only by compression, instead of heat embossing.
- a composite fiber having first and second components having different melting points the first component is composed of polypropylene resin or polyethylene terephthalate resin, and the second component is the first component.
- a non-woven fabric comprising a composite fiber having a Young's modulus of 0.2 to 1.0 GPa made of a resin having a melting point lower than that of the above component, and in which a large number of heat-bonding points are formed by heat-bonding the intersection points of the composite fibers ( No limitation on the rate of change in thickness) is also provided.
- the pattern roll 141 is disposed so as to abut on the first surface 1101 of the web 110 a in the embossed portion 140, and so as to abut on the second surface 1102.
- the flat roll 142 is disposed, but instead, the flat roll 142 is disposed so as to contact the first surface 1101 of the web 110 a and the pattern roll 141 is disposed so as to contact the second surface 1102. May be.
- the flat roll is kept above the melting point of the low-melting resin in the heat-extensible fiber, and the pattern roll is kept below the melting point of the low-melting resin in the heat-extensible fiber.
- the nonwoven fabric of the present invention may have a single layer structure or a multilayer structure of two or more layers.
- Example 1 (1) Production of the first layer Using polypropylene as the core resin and polyethylene as the sheath resin, the melt temperature of the core part is 325 ° C., the sheath part is 280 ° C., and the spinning speed is 1500 m by the melt spinning method. Thus, a concentric core-sheath composite fiber having a fineness of 3.5 dtex and a Young's modulus of 0.58 GPa was produced. Although the crimping process was performed, in particular, the stretching process was not performed. After crimping, high temperature drying was performed, and the obtained fiber was cut to obtain a short fiber having a fiber length of 51 mm.
- a web having a basis weight of 20 g / m 2 was formed by a card machine.
- Second Layer Using the core-sheath composite fiber used for the first layer, a web for the second layer was produced in the same manner as the web for the first layer.
- (3) Fabrication of non-woven fabric Two types of webs produced as described above were laminated, and this laminate was integrally subjected to ultrasonic embossing. The embossing was performed so that the embossing roll abuts on the first layer side and the flat roll abuts on the second layer side.
- the embossed pattern has a rhombus (diagonal lattice) that is continuously repeated.
- the longer diagonal of the non-embossed portion is the machine flow direction, the shorter is perpendicular to the flow direction, and the diagonal length is 13 mm. 8 mm, the embossed part was linear, and a width of 0.5 mm was used.
- air-through processing was performed on the laminated body after embossing.
- the heat treatment temperature for air-through processing was 136 ° C.
- the wind speed of the hot air was 0.4 m / sec and the processing time was 4 sec.
- the obtained nonwoven fabric had a thin part (embossed part) and a thick part other than that.
- the basis weight was 40 g / m 2 .
- Example 2 As in Example 1, the same resin with a fineness of 3.5 dtex, a Young's modulus of 0.64 GPa, and a fiber length of 51 mm was obtained by a melt spinning method using polypropylene as the core resin and polyethylene as the sheath resin. A nonwoven fabric was produced in the same manner as in Example 1 except that the core-sheath type composite fiber of the core was used for production of the web for the first and second layers.
- Example 3 A core-sheath composite fiber having a fineness of 4.3 dtex, a Young's modulus of 0.68 GPa, and a fiber length of 45 mm is obtained by melt spinning using polyethylene terephthalate as the core resin and polyethylene as the sheath resin.
- a nonwoven fabric was produced in the same manner as in Example 1 except that it was used for production of the first and second layer webs.
- Example 4 Using a commercially available core-sheath composite fiber having a core part of polyethylene terephthalate and a sheath part of polyethylene, a web having a basis weight of 20 g / m 2 was produced by a card machine method. The manufactured web was used as the second layer web to a total of 40 g / m 2 , and the web manufactured in the same manner as the first layer web of Example 1 was used as the first layer web. Produced a nonwoven fabric in the same manner as in Example 1.
- Example 5 Two webs produced in the same manner as the web for the first layer in Example 1 were stacked, and then the laminated body was subjected to air-through processing and then subjected to ultrasonic embossing.
- the heat treatment temperature for air-through processing was 136 ° C.
- the embossing is performed so that the embossing roll comes into contact with the first layer side and the flat roll comes into contact with the second layer side, and the embossing pattern has a rhombus (diagonal lattice) continuously repeated. The longer one was the machine flow direction, the shorter one was perpendicular to the flow direction, the diagonal lengths were 13 mm and 8 mm, the embossed portions were linear, and 0.5 mm width was used.
- a nonwoven fabric was produced in the same manner as in Example 1 except that the webs for the first layer and the second layer were used as shown in Table 1.
- the web for the first layer and the web for the second layer are each made of a core-sheath type composite fiber whose sheath is made of a known general production condition that is commercially available.
- the method for measuring the thickness and the distance between fibers and the method for measuring the remaining liquid amount and the liquid return amount are as follows.
- Method for measuring thickness and distance between fibers [Dry thickness and distance between fibers]
- the absorbent body After removing the surface sheet from a commercially available sanitary napkin (made by Kao, trade name “Laurie Sarasara Cushion Skin Clean Absorption with Wings”), the absorbent body is placed in the longitudinal direction of the napkin 50 mm ⁇ width direction (perpendicular to the longitudinal direction of the napkin) (Direction) Cut to 50 mm to obtain a napkin absorber (use the absorber at the center of the napkin).
- the nonwoven fabric to be measured is cut into a length of 50 mm and a width of 50 mm to produce a cut piece of the nonwoven fabric. This cut piece was placed on the napkin absorber, and a sanitary napkin using a nonwoven fabric to be measured as a surface sheet was prepared. The thickness of the non-woven fabric is measured with no pressure applied on the napkin absorber.
- a measurement environment was a temperature of 20 ⁇ 2 ° C., a relative humidity of 65 ⁇ 5%, and a microscope (VHX-900, manufactured by Keyence Corporation) was used as a measurement instrument.
- VHX-900 manufactured by Keyence Corporation
- a scale is matched with the enlarged photograph of the cross section of the nonwoven fabric, and the thickness of the nonwoven fabric is measured.
- the above operation is performed three times, and the average value of the three times is defined as the thickness [mm] of the dried nonwoven fabric.
- the interfiber distance of the fibers constituting the nonwoven fabric to be measured is obtained by the following formula based on Wrotnowski's assumption. An expression based on the assumption of Wrotnowski is generally used when determining the inter-fiber distance of the fibers constituting the nonwoven fabric.
- the interfiber distance A ( ⁇ m) is the thickness h (mm) of the nonwoven fabric, the basis weight e (g / m 2 ), the fiber diameter d ( ⁇ m) of the fibers constituting the nonwoven fabric, It is calculated
- the evaluation is performed in the same manner as the dry nonwoven fabric thickness evaluation except that the measurement object is a nonwoven fabric when wet with the liquid (wet state).
- the thickness of the nonwoven fabric when wet with the liquid is the nonwoven fabric 60 seconds after dropping 3.0 g of defibrillated horse blood from the upper portion (first layer side) of the nonwoven fabric to be measured and pouring the horse blood. Measure the thickness.
- the above operation is performed three times, and the average value of the three times is defined as the thickness (mm) of the wet nonwoven fabric.
- the interfiber distance ( ⁇ m) is similarly obtained by the above-described formula used to calculate the interfiber distance of the dry nonwoven fabric.
- the thickness when changing from the wet state to the dry state again is 3 minutes after dropping the liquid onto the measurement object, that is, 2 minutes after the measurement of the wet state, and the thickness is changed from the wet state to the dry state again.
- the evaluation is performed in the same manner as the dry nonwoven fabric thickness evaluation except that the measurement object is a nonwoven fabric 3 minutes after the liquid is dropped.
- the thickness when it changes to a dry state is the amount of non-woven fabric 3 minutes after 3.0 g of defibrillated horse blood is dripped from the upper portion (first layer side) of the nonwoven fabric to be measured at a stretch and the horse blood is poured. Measure the thickness.
- the above operation is performed three times, and the average value of the three times is defined as the thickness [mm] of the nonwoven fabric when the wet state is changed to the dry state again.
- the interfiber distance ( ⁇ m) is similarly obtained by the above-described formula used to calculate the interfiber distance of the dry nonwoven fabric.
- the thickness change rate (change rate of the nonwoven fabric thickness) when changing from the dry state to the wet state is as follows: Calculate with the formula.
- Non-woven fabric thickness change rate (%) ⁇ (AB) / A ⁇ ⁇ 100 (7) If this value is 15% or more, especially 20% or more, good results are obtained.
- Nonwoven fabric thickness recovery rate (recovery rate of nonwoven fabric thickness) when changed is calculated by the following formula.
- Nonwoven fabric thickness recovery rate (%) (C / A) ⁇ 100 (8)
- This recovery rate is preferably 70% or more, more preferably 80% or more, and still more preferably 90% or more.
- the thickness change rate is 15% or more and the recovery rate is 70% or more, the amount of liquid remaining in the nonwoven fabric can be reduced after the liquid is transferred to the absorbent body. Can be more effectively prevented from returning to the inside of the nonwoven fabric or the surface of the nonwoven fabric.
- the surface sheet is removed from a commercially available sanitary napkin (trade name “Laurie (registered trademark) smooth cushion cushion with wings” manufactured by Kao Corporation) to obtain a napkin absorber. Moreover, the nonwoven fabric of a measuring object is cut
- An acrylic plate having a cylindrical transmission hole having a diameter of 10 mm is placed on the surface of a sanitary napkin using the nonwoven fabric to be measured, and a constant load of 100 Pa is applied to the napkin. Under such a load, 3.0 g of defibrinated horse blood is poured from the permeation hole of the acrylic plate. The acrylic plate is removed 60 seconds after pouring the horse blood, and then the weight (W2) of the nonwoven fabric is measured. The difference from the weight (W1) of the nonwoven fabric before pouring horse blood is measured in advance. (W2-W1) is calculated. The above operation is performed three times, and the average value of the three times is defined as the remaining liquid amount (mg). The smaller the remaining liquid amount, the higher the evaluation.
- the acrylic plate is removed 60 seconds after the defibrinated horse blood is poured, and then a tissue paper is placed on the surface of the nonwoven fabric, and further, a weight is placed on the tissue paper, and a load of 400 Pa is applied to the napkin. .
- the weight of the tissue paper (W2) is measured, and the weight of the tissue paper before being stacked on the surface of the nonwoven fabric (W1) ) (W2 ⁇ W1) is calculated.
- the above operation is performed three times, and the average value of the three times is defined as a liquid return amount (mg). The smaller the liquid return amount, the higher the evaluation.
- Examples 6 to 10 and Comparative Examples 4 and 5 A single-layer nonwoven fabric 110 having the configuration shown in FIGS. 2 and 3 was manufactured using the apparatus shown in FIGS.
- the pattern roll 141 in the apparatus shown in FIG. 7 had rhombus-like convex portions with a line width of 0.5 mm.
- the area ratio of the convex part in this embossing roll 141 was 14%.
- As the heat-extensible composite fiber a staple fiber having a fineness of 4.2 dtex and a thermal elongation rate of 8%, whose core is polypropylene (melting point: 161 ° C.) and whose sheath is polyethylene (melting point: 126 ° C.) was used.
- the non-woven fabrics obtained from the non-woven fabrics 1 to 5 of the examples have a small liquid remaining amount and liquid return amount, and are excellent in terms of liquid absorption and liquid return prevention. I understand that.
- the absorbent article of the present invention it is possible to provide an absorbent article with a small liquid return amount.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
本発明の不織布(10,110)は、融点が相互に異なる第1及び第2の成分を有する複合繊維を含み、該複合繊維どうしの交点が熱融着した熱融着点が多数形成されている。本発明の不織布(10,110)は、乾燥状態から湿潤状態に変化したときの厚み変化率が15%以上である。本発明の一実施形態である不織布(10)は、前記の複合繊維として、第1の成分がポリプロピレン樹脂又はポリエチレンテレフタレート樹脂であり、第2の成分が第1の成分よりも融点の低い樹脂であり、ヤング率が0.2~1.0GPaの繊維を含んでいる。
Description
本発明は、不織布に関する。本発明の不織布は、例えば生理用ナプキンや使い捨ておむつを始めとする各種の吸収性物品の構成材料として特に好適に用いられる。
従来、生理用ナプキンや使い捨ておむつ等の吸収性物品の表面シートとして、不織布が広く用いられている。斯かる不織布には、表面に供給された液を素早く吸収体に移行させ、表面に液を残さない性質(液残り)と、一旦移行させた液を不織布の表面に液戻り(逆戻りまたはウエットバック)させない性質とが要求される。
不織布の厚みを小さくすると、一般的に、液残りは少なくなるが、液戻りが多くなり、厚みを大きくすると、液戻りは防げるが、そもそも液が吸収体に移行しにくくなる。また、繊維密度が疎な部分の繊維交点に残った液は吸収体に移行しにくくなり、液残りを減らすには限界がある。したがって単純な厚みの制御だけでは、高い次元で両者を実現させることができなかった。
その要求に応える方法として、連続フィラメントの厚み方向に親水性や繊維密度の勾配を持たせる方法(特許文献1参照)や不織布の厚み方向に親水性の勾配を持たせる方法(特許文献2参照)が知られている。
しかし、前記方法には、勾配を持たせる処理に手間が掛かる、装置の制約がある、要求される性能が得られない場合がある等の欠点がある。
不織布の厚みを小さくすると、一般的に、液残りは少なくなるが、液戻りが多くなり、厚みを大きくすると、液戻りは防げるが、そもそも液が吸収体に移行しにくくなる。また、繊維密度が疎な部分の繊維交点に残った液は吸収体に移行しにくくなり、液残りを減らすには限界がある。したがって単純な厚みの制御だけでは、高い次元で両者を実現させることができなかった。
その要求に応える方法として、連続フィラメントの厚み方向に親水性や繊維密度の勾配を持たせる方法(特許文献1参照)や不織布の厚み方向に親水性の勾配を持たせる方法(特許文献2参照)が知られている。
しかし、前記方法には、勾配を持たせる処理に手間が掛かる、装置の制約がある、要求される性能が得られない場合がある等の欠点がある。
表面シート等として用いたときの液残り量と液戻り量を低減できる新規な方法があれば、その単独使用あるいは従来の方法との併用により、幅広い条件下において、液残りと液戻りを効率的に防止ないし軽減できる。
本発明は、融点が相互に異なる第1及び第2の成分を有する複合繊維を含み、該複合繊維どうしの交点が熱融着した熱融着点が多数形成されている不織布であって、乾燥状態から湿潤状態にしたときの厚み変化率が15%以上である不織布を提供するものである。
また、本発明は、表面シート、裏面シート及び両シート間に位置する吸収体を具備する吸収性物品であって、前記表面シートが、前記不織布である吸収性物品を提供するものである。
本発明の一実施形態である不織布は、前記の複合繊維として、第1の成分がポリプロピレン樹脂又はポリエチレンテレフタレート樹脂であり、第2の成分が第1の成分よりも融点の低い樹脂であり、ヤング率が0.2~1.0GPaの繊維を含んでいる(以下、この不織布を、不織布Aともいう)。
本発明の他の実施形態である不織布は、前記複合繊維として、加熱によってその長さが伸びる熱伸長性繊維を含み、一方の面側に多数の凸部及び凹部を有しており、該凸部を構成する該熱伸長性繊維は、それらの交点において融着しており、融着の強度が、凸部の下部よりも上部の方が高くなっている(以下、この不織布を、不織布Bともいう)。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき説明する。
本発明の不織布は、融点が相互に異なる第1及び第2の成分を有する複合繊維を含み、該複合繊維どうしの交点が熱融着した熱融着点が多数形成されている不織布であり、乾燥状態から湿潤状態に変化したときの厚み変化率が15%以上である。
本発明の不織布は、融点が相互に異なる第1及び第2の成分を有する複合繊維を含み、該複合繊維どうしの交点が熱融着した熱融着点が多数形成されている不織布であり、乾燥状態から湿潤状態に変化したときの厚み変化率が15%以上である。
本発明の一実施形態である不織布は、ヤング率0.2~1.0GPaの繊維(以下、低ヤング率繊維ともいう)を構成繊維として含むものである。
不織布が液に濡れたり、浸された状態になると、液の表面張力が不織布に作用する。その結果、不織布の厚みを減少させようとする力がかかり、低ヤング率繊維を含むことで、該不織布の厚みと不織布中の繊維間距離が狭まる。このことにより、吸収体からの液を引きこもうとする力が不織布肌面側に、より効率的に伝わり、不織布の表面側の液が、不織布の一面側から他面側へとスムーズに移行するようになる。本発明の不織布を、生理用ナプキン等の吸収性物品の表面シートとして用いたときには、着用者の肌側に向けられる面側に供給された液が、その面側から吸収体側の面側へとスムーズに液が移行するようになる。
不織布が液に濡れたり、浸された状態になると、液の表面張力が不織布に作用する。その結果、不織布の厚みを減少させようとする力がかかり、低ヤング率繊維を含むことで、該不織布の厚みと不織布中の繊維間距離が狭まる。このことにより、吸収体からの液を引きこもうとする力が不織布肌面側に、より効率的に伝わり、不織布の表面側の液が、不織布の一面側から他面側へとスムーズに移行するようになる。本発明の不織布を、生理用ナプキン等の吸収性物品の表面シートとして用いたときには、着用者の肌側に向けられる面側に供給された液が、その面側から吸収体側の面側へとスムーズに液が移行するようになる。
低ヤング率繊維のヤング率は1.0GPa以下であり、より好ましくは0.8GPa以下でさらに好ましくは0.65GPa以下である。ヤング率1.0GPa以下である場合、液吸収時における不織布の繊維間距離および厚みの減少が生じ易くなり、液の移行性の向上効果が得られ易くなる。
また、低ヤング率繊維のヤング率は0.2GPa以上が好ましく、より好ましくは0.4GPa、さらにより好ましくは0.5GPa以上である。ヤング率が0.2GPa以上である場合は、乾燥状態の厚みが維持され、液戻りが起こりにくくなる。
また、低ヤング率繊維のヤング率は0.2GPa以上が好ましく、より好ましくは0.4GPa、さらにより好ましくは0.5GPa以上である。ヤング率が0.2GPa以上である場合は、乾燥状態の厚みが維持され、液戻りが起こりにくくなる。
また、本発明の不織布においては、繊維どうしの交点が熱融着した熱融着点が多数形成されている(図示略)。斯かる熱融着点は、熱接着性合成繊維からなるウエブや不織布に熱処理を施すことにより形成することができる。熱処理の方法としては、熱風処理が好ましく、特にエアースルー方式の熱風処理が好ましい。構成繊維どうしの熱融着点は、少なくとも低ヤング率繊維どうしが互いの交点において熱融着した熱融着点を含むことが好ましい。また、熱融着点は、通常、不織布内に3次元的に分散していることが好ましい。
不織布が、構成繊維どうしの熱融着点を有することで、繊維間距離を縮めていた液が不織布外に抜けた後の厚み復元性に優れたものとなる。本発明の不織布を、生理用ナプキン等の吸収性物品の表面シートとして用いた場合、不織布が厚み復元性に優れることで、吸収体に移行した液が表面シート表面に逆戻りする液戻り現象(ウエットバック)が生じにくくなる。
不織布が、構成繊維どうしの熱融着点を有することで、繊維間距離を縮めていた液が不織布外に抜けた後の厚み復元性に優れたものとなる。本発明の不織布を、生理用ナプキン等の吸収性物品の表面シートとして用いた場合、不織布が厚み復元性に優れることで、吸収体に移行した液が表面シート表面に逆戻りする液戻り現象(ウエットバック)が生じにくくなる。
本発明の不織布は、単層の不織布であっても良いし、多層構造の不織布であっても良い。何れの場合も少なくとも片面側が、低ヤング率繊維を主体として構成されていることが好ましい。
例えば、単層構造の不織布の場合、不織布の全構成繊維中における低ヤング率繊維の割合が、50質量%~100質量%であることが好ましく、より好ましくは80質量%~100質量%であり、更に好ましくは90質量%~100質量%である。
一方、多層構造の不織布の場合、不織布の片面を構成する層の全繊維中における低ヤング率繊維の割合が、50質量%~100質量%であることが好ましく、より好ましくは80質量%~100質量%であり、更に好ましくは90質量%~100質量%である。
多層構造の不織布の全構成繊維中における低ヤング率繊維の割合は、50質量%~100質量%であることが好ましく、より好ましくは80質量%~100質量%であり、更に好ましくは90質量%~100質量%である。
例えば、単層構造の不織布の場合、不織布の全構成繊維中における低ヤング率繊維の割合が、50質量%~100質量%であることが好ましく、より好ましくは80質量%~100質量%であり、更に好ましくは90質量%~100質量%である。
一方、多層構造の不織布の場合、不織布の片面を構成する層の全繊維中における低ヤング率繊維の割合が、50質量%~100質量%であることが好ましく、より好ましくは80質量%~100質量%であり、更に好ましくは90質量%~100質量%である。
多層構造の不織布の全構成繊維中における低ヤング率繊維の割合は、50質量%~100質量%であることが好ましく、より好ましくは80質量%~100質量%であり、更に好ましくは90質量%~100質量%である。
不織布の構成繊維のヤング率は、以下のようにして測定することができる。
〔ヤング率の測定方法〕
セイコーインスツルメンツ(株)製の熱機械的分析装置TMA/SS6000を用いる。測定環境温度は25℃とする。試料としては、繊維長さが10mm以上の繊維を繊維長さ10mmあたりの合計重量が0.5mgとなるように複数本採取したものを用意し、その複数本の繊維を平行に並べた後、チャック間距離10mmで装着し、0.73mN/dtexの一定荷重を負荷する。その後、240mN/minの条件下で応力-歪み曲線を得た後、歪みが0.1%時における曲線の接線の傾きをヤング率とする。
〔ヤング率の測定方法〕
セイコーインスツルメンツ(株)製の熱機械的分析装置TMA/SS6000を用いる。測定環境温度は25℃とする。試料としては、繊維長さが10mm以上の繊維を繊維長さ10mmあたりの合計重量が0.5mgとなるように複数本採取したものを用意し、その複数本の繊維を平行に並べた後、チャック間距離10mmで装着し、0.73mN/dtexの一定荷重を負荷する。その後、240mN/minの条件下で応力-歪み曲線を得た後、歪みが0.1%時における曲線の接線の傾きをヤング率とする。
低ヤング率繊維としては、ヤング率が0.2~1.0GPaであり、熱風処理等の熱処理により繊維どうしが熱融着した熱融着点を形成し得る繊維であれば、特に制限なく使用することができる。
低ヤング率繊維として好ましい繊維としては、鞘部がポリエチレン樹脂(PE)、芯部がポリプロピレン樹脂(PP)からなり、該ポリプロピレン樹脂(PP)の結晶化度が低い芯鞘型の熱接着性複合繊維等が挙げられる。
別の低ヤング率繊維として好ましい繊維としては、鞘部がポリエチレン樹脂(PE)、芯部がポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)からなり、該ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)の結晶化度が低い芯鞘型の熱接着性複合繊維等が挙げられる。
これらのPPやPETを芯に用いる理由としては、他の樹脂に比べてコストが安いこと、鞘に用いると風合いの良く、ヒートシール性の良いPEと融点差が適度であるため、繊維の製造上や不織布の製造上有利な点が上げられる。
低ヤング率繊維として好ましい繊維としては、鞘部がポリエチレン樹脂(PE)、芯部がポリプロピレン樹脂(PP)からなり、該ポリプロピレン樹脂(PP)の結晶化度が低い芯鞘型の熱接着性複合繊維等が挙げられる。
別の低ヤング率繊維として好ましい繊維としては、鞘部がポリエチレン樹脂(PE)、芯部がポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)からなり、該ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)の結晶化度が低い芯鞘型の熱接着性複合繊維等が挙げられる。
これらのPPやPETを芯に用いる理由としては、他の樹脂に比べてコストが安いこと、鞘に用いると風合いの良く、ヒートシール性の良いPEと融点差が適度であるため、繊維の製造上や不織布の製造上有利な点が上げられる。
従来、この種の熱接着性複合繊維は、一般に、低融点樹脂が熱接着性を発現し、高融点樹脂が繊維として強度を維持する役割を担うものである。一方、繊維を溶融状態から細化させながら紡糸する際には、高融点成分は、先に固化することで優先的にテンションがかかり、その結果、高融点樹脂の配向結晶化が促進され、強度(ヤング率)を維持するのに好都合であった。
しかし、ヤング率の低い繊維を作ろうとすると、高融点の樹脂が溶けた状態のまま、テンションを低く設定することが必要となり、そういう条件での安定製造条件は不可能であった。また、無理に、高融点の樹脂を溶けたまま、紡糸をしようとすると、紡糸中のわずかなテンションでも、糸が切れたり、不安定な太さの糸ができてしまうなどの課題が生じ、紡糸を安定的に行うということは困難であった。また、折角ヤング率の低い繊維を使用しても不織布にするときに、従来の条件で不織布化してしまうと、不織布の厚みがなくなり、液戻りの多い不織布となるために、ヤング率が低いという物性は、繊維にとって、好ましくない物性であるとの既成概念があった。その結果、1.5~6.0GPa程度のヤング率を持つ繊維が一般的であった。
しかし、われわれは、後述する方法により、ヤング率の低い繊維の製造方法とそれを嵩高く不織布化し、有効に利用する方法を見出した。
しかし、ヤング率の低い繊維を作ろうとすると、高融点の樹脂が溶けた状態のまま、テンションを低く設定することが必要となり、そういう条件での安定製造条件は不可能であった。また、無理に、高融点の樹脂を溶けたまま、紡糸をしようとすると、紡糸中のわずかなテンションでも、糸が切れたり、不安定な太さの糸ができてしまうなどの課題が生じ、紡糸を安定的に行うということは困難であった。また、折角ヤング率の低い繊維を使用しても不織布にするときに、従来の条件で不織布化してしまうと、不織布の厚みがなくなり、液戻りの多い不織布となるために、ヤング率が低いという物性は、繊維にとって、好ましくない物性であるとの既成概念があった。その結果、1.5~6.0GPa程度のヤング率を持つ繊維が一般的であった。
しかし、われわれは、後述する方法により、ヤング率の低い繊維の製造方法とそれを嵩高く不織布化し、有効に利用する方法を見出した。
ヤング率が低い複合繊維においては、繊維の強度の大部分を担う、高融点樹脂は、その結晶化度が低いことが好ましい。高融点樹脂の種類により、上述のヤング率を達成する結晶化度は自ずと異なるが、ポリプロピレン樹脂(PP)の場合には、結晶化度が60%以下であることが好ましく、さらに好ましくは50%以下、ことさらに好ましくは45%以下である。
芯部を構成する樹脂がポリエチレンテレフタレート(PET)の場合には、結晶化度は45%以下が好ましく、さらに好ましくは、30%以下、さらに好ましくは15%以下である。
また、芯部を構成する樹脂は、配向指数が低いことが好ましい。例えば、ポリプロピレン樹脂の場合は、配向指数が60%以下、特に40%以下、さらには25%以下であることが好ましい。ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)の場合は、配向指数が50%以下、特に20%以下、さらには10%以下であることが好ましい。
芯部を構成する樹脂がポリエチレンテレフタレート(PET)の場合には、結晶化度は45%以下が好ましく、さらに好ましくは、30%以下、さらに好ましくは15%以下である。
また、芯部を構成する樹脂は、配向指数が低いことが好ましい。例えば、ポリプロピレン樹脂の場合は、配向指数が60%以下、特に40%以下、さらには25%以下であることが好ましい。ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)の場合は、配向指数が50%以下、特に20%以下、さらには10%以下であることが好ましい。
芯部を構成する樹脂の前記結晶化度は、以下の方法により求める。
〔繊維の結晶化度の測定方法〕
結晶化度χは、式(1)から求めた。
χ=(1-(ρc-ρ)/(ρc-ρa)) ×100 (1)
ただし、ρcは樹脂の結晶の密度であり、PPでは0.936[g/cm3]、PETでは1.457[g/cm3](文献3)である。ρaは樹脂の非晶の密度であり、PPでは0.850[g/cm3]、PETでは1.335[g/cm3](文献3)である。
また、ρ=ρc-(ρc-ρa)×(Lorentz密度B-Lorentz密度A)/(Lorentz密度B-Lorentz密度C) (2)である。
ここで、Lorentz密度Aは、次式(3)から求めた。
また、Lorentz密度Bは、それぞれの樹脂種の結晶の屈折率をnとして式(3)に代入して求められ、PP樹脂では、n=1.52、PET樹脂では、n=1.64(それぞれ文献2、文献1)を使用した。また、Lorentz密度Cは、それぞれの樹脂種の非晶の屈折率をnとして式(3)に代入して求められ、PP樹脂では、n=1.47、PET樹脂では、n=1.58(それぞれ文献2、文献1)を使用した。
〔繊維の結晶化度の測定方法〕
結晶化度χは、式(1)から求めた。
χ=(1-(ρc-ρ)/(ρc-ρa)) ×100 (1)
ただし、ρcは樹脂の結晶の密度であり、PPでは0.936[g/cm3]、PETでは1.457[g/cm3](文献3)である。ρaは樹脂の非晶の密度であり、PPでは0.850[g/cm3]、PETでは1.335[g/cm3](文献3)である。
また、ρ=ρc-(ρc-ρa)×(Lorentz密度B-Lorentz密度A)/(Lorentz密度B-Lorentz密度C) (2)である。
ここで、Lorentz密度Aは、次式(3)から求めた。
〔参考文献1〕「飽和ポリエステル樹脂ハンドブック」(発行所:日刊工業新聞社、初版、1989年)
〔参考文献2〕「POLYMER HANDBOOK」(A WILEY-INTERSCIENCE PUBLICATION、1999年)
なお、結晶化度は、その測定方法や条件により、結晶とみなされる構造が異なるため、異なる測定方法、条件間での絶対値の議論はできないことが一般的である。
〔参考文献2〕「POLYMER HANDBOOK」(A WILEY-INTERSCIENCE PUBLICATION、1999年)
なお、結晶化度は、その測定方法や条件により、結晶とみなされる構造が異なるため、異なる測定方法、条件間での絶対値の議論はできないことが一般的である。
芯部を構成する樹脂の前記配向指数は、以下の方法により測定することができる。
〔配向指数の測定方法〕
配向指数は、繊維における樹脂の複屈折の値をCとし、樹脂の固有複屈折の値をDとしたとき、以下の式(5)で表される。
配向指数(%)=(C/D)×100 (5)
〔配向指数の測定方法〕
配向指数は、繊維における樹脂の複屈折の値をCとし、樹脂の固有複屈折の値をDとしたとき、以下の式(5)で表される。
配向指数(%)=(C/D)×100 (5)
固有複屈折とは、樹脂の高分子鎖が完全に配向した状態での複屈折をいい、その値は例えば「成形加工におけるプラスチック材料」初版、付表 成形加工に用いられる代表的なプラスチック材料(プラスチック成形加工学会編、シグマ出版、1998年2月10日発行)に記載されている。
複合繊維における複屈折は、干渉顕微鏡に偏光板を装着し、繊維軸に対して平行方向及び垂直方向の偏光下で測定する。浸漬液としてはCargille社製の標準屈折液を使用する。浸漬液の屈折率はアッベ屈折計によって測定する。干渉顕微鏡により得られる複合繊維の干渉縞像から、以下の参考文献3に記載の算出方法で繊維軸に対し
を求め、両者の差である複屈折を算出する。
〔参考文献3〕「プラスチック成形品の高次構造解析入門」(編者(社)プラスチック成形加工学会、初版、2006年)
〔参考文献3〕「プラスチック成形品の高次構造解析入門」(編者(社)プラスチック成形加工学会、初版、2006年)
低ヤング率繊維として好ましく用いうる熱接着性複合繊維は、例えば、エチレン樹脂(PE)とポリプロピレン樹脂(PP)を原料とし、鞘部がPE、芯部がPPの芯鞘型複合繊維を製造するに際し、芯部のポリプロプロピレン樹脂の結晶化を抑制することによって製造できる。
また、低ヤング率繊維として好ましく用いうる熱接着性複合繊維は、例えば、エチレン樹脂(PE)とポリエチレントレフタレート樹脂(PET)を原料とし、鞘部がPE、芯部がPETの芯鞘型複合繊維を製造するに際し、芯部のポリエチレンテレフタレート樹脂の結晶化を抑制することによっても製造できる。
また、低ヤング率繊維として好ましく用いうる熱接着性複合繊維は、例えば、エチレン樹脂(PE)とポリエチレントレフタレート樹脂(PET)を原料とし、鞘部がPE、芯部がPETの芯鞘型複合繊維を製造するに際し、芯部のポリエチレンテレフタレート樹脂の結晶化を抑制することによっても製造できる。
高融点樹脂の結晶化度もしくは配向度を抑制させながら紡糸中のテンションを維持あるいはあげる為には、相対的に低融点樹脂の固化を高融点樹脂の固化よりも早めて、鞘樹脂にテンションを担わせてやればよい。ここで、固化とは、紡糸線上で、急激に粘度が上昇する状態を意味する。その方法として、高融点樹脂の紡糸温度を低融点樹脂の紡糸温度よりも上げる、紡糸速度を上げてせん断速度を大きくすることにより低融点樹脂の結晶化速度を大きくして固化を早める方法、鞘部に低融点樹脂を用いている場合における紡糸温度全体を上げて鞘を先に冷やす方法、鞘樹脂に核剤を配合して結晶化を促進する方法等が挙げられる。
低融点の樹脂成分の押出温度(紡糸温度)は、該樹脂の融点に対して、80℃~250℃高い温度とすることが好ましく、130℃~170℃高い温度とすることがより好ましい。
また、高融点樹脂は低融点樹脂の紡糸温度と同程度の温度以上、好ましくは30℃以上、さらに好ましくは50℃以上高い温度で紡糸することが好ましい。
また、高融点樹脂は低融点樹脂の紡糸温度と同程度の温度以上、好ましくは30℃以上、さらに好ましくは50℃以上高い温度で紡糸することが好ましい。
鞘樹脂の結晶化を促進する核剤としては、1,3:2,4-ジベンジリデンソルビトール、1,3:2,4-ジ(p-メチルベンジリデン)ソルビトール等のジアセタール系化合物系核剤、テトラヒドロフタル酸やヘキサヒドロフタル酸等の脂環式多塩基酸のアルキルエステル(好ましくは炭素数8~22アルキルエステル)系核剤、アジピン酸、セバシン酸やアゼライン酸等の脂肪族多塩基酸のアルキルエステル(好ましくは炭素数8~22アルキルエステル)系核剤、トリカルバリル酸のトリス(2-メチルシクロヘキシルアミド)等を好ましく用いることができる。無機系の顔料を入れることも同様の効果を及ぼす。
前記方法は、何れか一つを単独で使用することもできるが、複数の方法を組み合わせて使用することもできる。また、紡出糸の引き取り速度を従来の一般的な速度より高める方法等を組み合わせることもできる。
尚、紡出糸の引き取り速度は、500m/分以上であることが好ましく、1000m/分以上、さらに好ましくは1500m/分以上である。
尚、紡出糸の引き取り速度は、500m/分以上であることが好ましく、1000m/分以上、さらに好ましくは1500m/分以上である。
図1に示す紡糸装置は、押出機1A,2Aとギアポンプ1B,2Bとからなる二系統の押出装置1,2、及び紡糸口金3を備えている。紡糸口金3は、押出機1A,2A及びギアポンプ1B,2Bによって溶融され且つ計量された各樹脂成分は、紡糸口金3内で合流しノズルから吐出される。紡糸口金3の形状は、目的とする複合繊維の形態に応じて適切なものが選択される。好ましい実施形態においては、芯部を形成する樹脂の周囲を鞘部を形成する樹脂が取り囲んだ状態となって両樹脂成分がノズルから吐出されるようになされており、そのようなノズルが円形の領域内に分散した状態に多数形成されている。紡糸口金3の直下には引取装置4が設置されており、ノズルから吐出された溶融樹脂が所定の速度で下に引き取られる。図1に示す実施形態においては、引き取った低ヤング率繊維の束を、適宜の収容部6に収容している。
上記の方法により製造した低ヤング率繊維は、紡糸後に捲縮処理及び加熱処理が行われたものであり、且つ実質的に延伸処理は行なわないことが好ましい。つまり、低ヤング率繊維は、未延伸繊維であることが好ましい。なお、捲縮処理は、例えば、捲縮装置(図示せず)で施され、次いで、乾燥処理(図示せず)を経て、切断装置(図示せず)で所定の長さにカットされて短繊維とされる。
低ヤング率繊維として用いる芯鞘型複合繊維の鞘部を構成する樹脂成分は、繊維どうしが熱融着した熱接着点を形成させる観点からポリエチレン樹脂であることが好ましい。ポリエチレン樹脂としては、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)等を使用できるが、密度0.941g/cm3以上である高密度ポリエチレンであることが好ましい。本願でいうポリエチレン
樹脂とは、ポリエチレン樹脂単独である場合の他、他の樹脂をブレンドすることも含まれる。ブレンドする他の樹脂としては、ポリプロピレン樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)等が挙げられる。但し、鞘部を構成する樹脂成分は、鞘部の樹脂成分中の50質量%以上が、特に70~100質量%がポリエチレン樹脂であることが好ましい。
樹脂とは、ポリエチレン樹脂単独である場合の他、他の樹脂をブレンドすることも含まれる。ブレンドする他の樹脂としては、ポリプロピレン樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)等が挙げられる。但し、鞘部を構成する樹脂成分は、鞘部の樹脂成分中の50質量%以上が、特に70~100質量%がポリエチレン樹脂であることが好ましい。
低ヤング率繊維として用いる芯鞘型複合繊維の芯部を構成する樹脂成分としての好ましい例としては、ポリプロピレン樹脂が挙げられる。ポリプロピレン樹脂は、上述したように結晶化度が低いことが好ましく、また配向指数が低いことが好ましい。本願でいうポリプロピレン樹脂とは、ポリプロピレン樹脂単独である場合の他、この他の樹脂をブレンドすることも含まれる。ブレンドする他の樹脂としては、ポリエチレン樹脂等が挙げられる。但し、芯部を構成する樹脂成分は、芯部の樹脂成分中の70質量%以上が、特に80~100質量%がポリプロピレン樹脂であることが好ましい。
低ヤング率繊維として用いる芯鞘型複合繊維の芯部を構成する樹脂成分としての別の好ましい例としては、ポリエチレンテレフタレート樹脂が挙げられる。ポリエチレンテレフタレート樹脂は、上述したように結晶化度が低いことが好ましく、また配向指数が低いことが好ましい。本願でいうポリエチレンテレフタレート樹脂とは、ポリエチレンテレフタレート樹脂単独である場合の他、この他の樹脂をブレンドすることも含まれる。ブレンドする他の樹脂としては、ポリエチレン樹脂等が挙げられる。但し、芯部を構成する樹脂成分は、芯部の樹脂成分中の70質量%以上が、特に80~100質量%がポリエチレンテレフタレート樹脂であることが好ましい。
低ヤング率繊維として用いる芯鞘型複合繊維の芯部を構成する樹脂成分としての別の好ましい例としては、ポリエチレンテレフタレート樹脂が挙げられる。ポリエチレンテレフタレート樹脂は、上述したように結晶化度が低いことが好ましく、また配向指数が低いことが好ましい。本願でいうポリエチレンテレフタレート樹脂とは、ポリエチレンテレフタレート樹脂単独である場合の他、この他の樹脂をブレンドすることも含まれる。ブレンドする他の樹脂としては、ポリエチレン樹脂等が挙げられる。但し、芯部を構成する樹脂成分は、芯部の樹脂成分中の70質量%以上が、特に80~100質量%がポリエチレンテレフタレート樹脂であることが好ましい。
また、低ヤング率繊維として用いる芯鞘型複合繊維は、芯部と鞘部の断面積比(芯:鞘)が2:8~8:2であることが好ましく、4:6~7:3であることがより好ましい。
また、低ヤング率繊維の太さ(繊度)は、例えば不織布等の具体的な用途に応じて適切な範囲が選択されるが、ヤング率の低さ及びそれによる効果を確実に得る観点から、1.0~10.0dtexが好ましく、2.0~8.0dtexであることがより好ましい。
また、低ヤング率繊維の太さ(繊度)は、例えば不織布等の具体的な用途に応じて適切な範囲が選択されるが、ヤング率の低さ及びそれによる効果を確実に得る観点から、1.0~10.0dtexが好ましく、2.0~8.0dtexであることがより好ましい。
図2及び図3は、本発明の不織布の第1実施形態である不織布10を示す図である。不織布10は、前述した不織布Aの一例である。
第1実施形態の不織布10は、例えば、図4に示すように、低ヤング率繊維の短繊維を原材料として、カード機11を用いてウエブ12を形成した後、該ウエブ12を一対のロール14,15を備えたヒートエンボス装置13に導入してエンボス加工を行い、更にエンボス加工後のウエブ16に、エアースルー方式による熱風処理装置17により熱処理を施して得られる。
エンボス加工に用いた一対のロールは、一方は、格子状パターンのエンボス用凸部が周面に形成されたエンボスロール14であり、他方は、平滑な周面を有し、該エンボスロールに対向配置されたフラットロール15である。エンボス加工は、ウエブを、エンボスロール14の凸部とフラットロール15の平滑な周面との間で加圧し圧縮することにより行う。これにより、エンボス加工により形成された厚みの薄い部分(エンボス部)18と、それ以外の厚みの厚い部分19とを有する不織布が得られる。
第1実施形態の不織布10は、例えば、図4に示すように、低ヤング率繊維の短繊維を原材料として、カード機11を用いてウエブ12を形成した後、該ウエブ12を一対のロール14,15を備えたヒートエンボス装置13に導入してエンボス加工を行い、更にエンボス加工後のウエブ16に、エアースルー方式による熱風処理装置17により熱処理を施して得られる。
エンボス加工に用いた一対のロールは、一方は、格子状パターンのエンボス用凸部が周面に形成されたエンボスロール14であり、他方は、平滑な周面を有し、該エンボスロールに対向配置されたフラットロール15である。エンボス加工は、ウエブを、エンボスロール14の凸部とフラットロール15の平滑な周面との間で加圧し圧縮することにより行う。これにより、エンボス加工により形成された厚みの薄い部分(エンボス部)18と、それ以外の厚みの厚い部分19とを有する不織布が得られる。
不織布10は、その片面が凹凸形状を有する凹凸面10bとなっており、他面が、平坦であるか又は前記凹凸面に比して凹凸の程度が小さい平坦面10aとなっている。
不織布10における厚みの厚い部分19と厚みの薄い部分18とは、不織布10の凹凸面10bに、凸部119と凹部118を形成している。凹部118は、互いに平行に延びる第1の線状部118aと、互いに平行に延びる第2の線状部118bとを有しており、第1の線状部118aと第2の線状部118bとが所定の角度をなして交差している。凸部119は、凹部118に囲まれた菱形状の閉鎖領域内に形成されている。
不織布10における厚みの厚い部分19と厚みの薄い部分18とは、不織布10の凹凸面10bに、凸部119と凹部118を形成している。凹部118は、互いに平行に延びる第1の線状部118aと、互いに平行に延びる第2の線状部118bとを有しており、第1の線状部118aと第2の線状部118bとが所定の角度をなして交差している。凸部119は、凹部118に囲まれた菱形状の閉鎖領域内に形成されている。
(低ヤング率の不織布を嵩高く製造する方法)
従来エアースルー方法では、0.8m/sec以上の風速が一般的であるが、低ヤング率の不織布を嵩高くするためには、特に風速が重要で、0.1~0.8m/sec、好ましくは、0.1~0.5m/secの風速で行うことが好ましい。低風速にすることで、風速で不織布が潰れることなく、融着点を形成することができる。
熱風処理の温度は、低ヤング率繊維の鞘部を構成する樹脂成分の融点以上、特に該融点に対して5℃~15℃高い温度とすることが、繊維どうしの熱融着点を形成させる観点から好ましい。
従来エアースルー方法では、0.8m/sec以上の風速が一般的であるが、低ヤング率の不織布を嵩高くするためには、特に風速が重要で、0.1~0.8m/sec、好ましくは、0.1~0.5m/secの風速で行うことが好ましい。低風速にすることで、風速で不織布が潰れることなく、融着点を形成することができる。
熱風処理の温度は、低ヤング率繊維の鞘部を構成する樹脂成分の融点以上、特に該融点に対して5℃~15℃高い温度とすることが、繊維どうしの熱融着点を形成させる観点から好ましい。
図5は、本発明の不織布の第2実施形態である不織布10Aを示す図である。第2実施形態について特に説明しない点は、第1実施形態の不織布10と同様である。
第2実施形態の不織布10Aは、従来、不織布製造用の繊維として市販されている、ヤング率が1.0GPa超6.0GPa以下の熱接着性複合繊維からなるウエブに、低ヤング率繊維の短繊維100%からなるウエブを積層し、それらに一体的にヒートエンボス加工を施し、更にエアースルー方式による熱風処理を施して得られる。
第2実施形態の不織布10Aは、市販の汎用繊維からなる第1層100と低ヤング率繊維からなる第2層101とを有している。第1層及び第2層は、それぞれを構成する繊維が、繊維同どうしの熱融着点を有することが好ましく、また、第1層の構成繊維と第2層の構成繊維とが熱融着された熱融着点を有することが好ましい。不織布10Aを、生理用ナプキン等の吸収性物品の表面シートとして用いる場合、低ヤング率繊維を含む第2層101側を吸収体側に向けて用いる。
第2実施形態の不織布10Aは、従来、不織布製造用の繊維として市販されている、ヤング率が1.0GPa超6.0GPa以下の熱接着性複合繊維からなるウエブに、低ヤング率繊維の短繊維100%からなるウエブを積層し、それらに一体的にヒートエンボス加工を施し、更にエアースルー方式による熱風処理を施して得られる。
第2実施形態の不織布10Aは、市販の汎用繊維からなる第1層100と低ヤング率繊維からなる第2層101とを有している。第1層及び第2層は、それぞれを構成する繊維が、繊維同どうしの熱融着点を有することが好ましく、また、第1層の構成繊維と第2層の構成繊維とが熱融着された熱融着点を有することが好ましい。不織布10Aを、生理用ナプキン等の吸収性物品の表面シートとして用いる場合、低ヤング率繊維を含む第2層101側を吸収体側に向けて用いる。
第1及び第2実施形態の不織布10,10Aを、図6(a)に示すように、低ヤング率繊維からなる面側を吸収体7側に向けて、生理用ナプキン等の吸収性物品の表面シートとして用いた場合、着用者の肌側に向けられる面側に経血等の液20が供給され、不織布が液に濡れる(または浸される)と、図6(b)に示すように、該液20の表面張力が不織布肌面側表面に作用する。表面張力は液体の表面で内向きに働くため、この状態では、不織布の厚みを減らそうと作用する。該不織布中の低ヤング率繊維が変形しやすいことにより、この力を受けて、不織布の厚み、特にエンボス部以外の厚みの大きい部分19の厚みが小さくなる。毛管の片端面に、ある大きさで圧力がかかったとき、もう片方の端面に作用する圧力は毛管の長さつまり不織布の厚みが小さいほど元の圧力に近い(損失が少ない)。この原理により、不織布の厚みが小さくなっていることにより、吸収体からの液を引きこもうとする力があまり減じることなく不織布肌面側表面に作用し、吸収体の強い毛管力が不織布の厚み方向の全体あるいは広い範囲において効率よく働くようになる。また繊維間距離が狭くなることにより、不織布自体の毛管力も大きくなる効果もある。これらの結果、図6(c)及び図6(d)に示すように、液20が不織布をスムーズに透過して吸収体7へと吸収される。これらの厚みや繊維間距離の減少は、液が通過する際の一時的なものである。液20が吸収体に移行していくに従い、不織布表面に作用する液の量が少なくなるため、液の表面張力が不織布におよぼす力が減って行く。その結果、図6(d)に示すように、不織布の厚みが、復元する。表面の液が無くなるに従い、厚みが復元するので、液を表面材にほとんど残すことなく、厚みが復元する。液を通過したあとは、元の厚みにほぼ戻っている。結果、液20が、吸収体から表面シートの表面に逆戻りする液戻り現象(ウエットバック)も生じにくい。
本発明の不織布は、乾燥状態と湿潤状態の不織布厚みの変化率が15%以上であることが好ましく、より好ましくは20%以上であり、更に好ましくは25%以上である。厚みや不織布厚みの変化率の測定方法は、実施例において後述する。
本発明の不織布は、乾燥状態と湿潤状態の不織布厚みの変化率が15%以上であることが好ましく、より好ましくは20%以上であり、更に好ましくは25%以上である。厚みや不織布厚みの変化率の測定方法は、実施例において後述する。
また、本発明の不織布は、湿潤状態から再び乾燥状態に変化したときの不織布厚みの回復率が70%以上であることが好ましく、より好ましくは80%以上、更に好ましくは90%以上である。回復率の測定方法は、実施例において後述する。
本発明の更に他の実施形態である不織布110は、融点が相互に異なる第1及び第2の成分を有する複合繊維として、加熱によってその長さが伸びる熱伸長性繊維を含み、一方の面側に多数の凸部119及び凹部118を有しており、該凸部119を構成する該熱伸長性繊維は、それらの交点において融着しており、融着の強度が、凸部119の下部よりも上部の方が高くなっている。
不織布110は、図2及び図3に示す形態を有する点で、上述した不織布10と共通する。従って、不織布10と共通する形態については、図2及び図3を参照して説明する。
不織布110は、図2及び図3に示す形態を有する点で、上述した不織布10と共通する。従って、不織布10と共通する形態については、図2及び図3を参照して説明する。
不織布110は、単層構造をしている。不織布110はその一面(図2における裏面10a)がほぼ平坦となっており、他面(図2における表面10b)が多数の凸部119及び凹部118を有する凹凸形状となっている。つまり立体賦形されたものである。凹部118は、不織布110の構成繊維が圧密化され接合されて形成された接合部を含んでいる。接合部の形成手段としては、例えば熱を伴うエンボス加工などが挙げられる。一方、凸部119は非接合部となっている。凹部118の厚みは凸部119の厚みよりも小さくなっている。凸部119は、不織布110の表面側(図3における上面側)に向けて隆起した形状になっている。凸部119内は、不織布110の構成繊維で満たされている。凸部119においては、不織布110の構成繊維が、それらの交点において融着している。凸部119において熱伸長性繊維どうしが熱融着していることで、不織布110の表面における毛羽立ちが起こりにくくなる。繊維どうしが熱融着しているか否かは、不織布110を走査型電子顕微鏡観察することで判断する。
凹部118は、互いに平行に一方向へ延びる第1の線状部118aを有している。また凹部118は、第1の線状部と交差するように、互いに平行に一方向へ延びる第2の線状部118bを有している。両線状部118a,118bが交差することで、閉じた形状の菱形部が形成される。この菱形部が凸部119となっている。つまり凸部119は、連続した閉じた形状の凹部118によって取り囲まれて形成されている。
不織布110は、その構成繊維として、加熱によってその長さが伸びる繊維である熱伸長性繊維を含んでいる。熱伸長性繊維としては、例えば加熱により樹脂の結晶状態が変化して伸びる繊維が挙げられる。各々の熱伸長性繊維は、不織布110中において、加熱によって伸長した状態、及び/又は、加熱によって伸長可能な状態で存在している。つまり、不織布110中には、加熱によって伸長した状態の熱伸長性繊維が含まれているか、加熱によって伸長可能な状態の熱伸長性繊維が含まれているか、又はそれら両方の繊維が含まれている。熱伸長性繊維の詳細については後述する。
不織布110の各凸部119においては、これを構成する熱伸長性繊維が、それらの交点において融着している。不織布110は、この融着の強度に特徴の一つを有する。詳細には、融着の強度が、凸部119の下部よりも上部の方が高くなっている。凸部119における熱伸長性繊維どうしの融着強度がこのようになっていることで、不織布110は、液に濡れると厚みが減少して該液を効率良く透過させることができるようになるという有利な効果を奏する。これとともに、不織布110は、液の透過後には該液を表面に残しにくくなるという有利な効果も奏する。この理由は、融着の強度の違いに起因して、不織布110が液で濡れたときの変形量に差が生じるからである。このことを、図6(a)~図6(d)を参照しながら詳細に説明する。
図6(a)に示すように、不織布110を、該不織布110における凸部及び凹部を有する面が着用者の肌に臨むように吸収体7の上に配し、生理用ナプキン等の吸収性物品の表面シートとして用いた場合、着用者の肌側に向けられる面側に経血等の液20が排泄され、不織布110が液20で濡れる(又は浸される)と、図6(b)に示すように、液20の表面張力が不織布110の肌面側の表面に作用する。表面張力は液20の表面で内向きに働くので、この状態では、不織布110の厚みを減らそうと作用する。この場合、凸部119における融着の強度が低い部位である下部は、融着の強度が高い部位である上部に比べて熱伸長性繊維が変形しやすいことに起因して、この力の影響を受けやすい。その結果、凸部119においては、その下部に向かうほど熱伸長性繊維の変形の程度が大きくなり、繊維間距離が詰まってきて繊維密度が高くなる。つまり、液20を受容する前に比べ、凸部119は、その下部に向かうほど繊維密度が高くなる。
ところで、毛管の片端面に、ある大きさで圧力が加わったとき、もう片方の端面に作用する圧力は、毛管の長さが小さいほど、つまり図6においては不織布110の厚みが小さいほど、元の圧力に近い(損失が少ない)。この原理によって、不織布110の厚みが小さくなっていることにより、吸収体7からの液を引きこもうとする力があまり減じられることなく、その力が不織布110の肌面側の表面に作用し、吸収体7の強い毛管力が不織布110の厚み方向の全体あるいは広い範囲において効率良く働くようになる。また繊維間距離が狭くなることによって、不織布110自体の毛管力が大きくなる効果もある。これらの結果、図6(c)及び図6(d)に示すように、液20が不織布110をスムーズに透過して吸収体7へと吸収される。
これらの厚みや繊維間距離の減少は、液20が通過するときの一時的なものである。液20が吸収体7に移行していくに従い、不織布110の表面に作用する液20の量が少なくなるので、液20の表面張力が不織布110に及ぼす力は減っていく。その結果、図6(d)に示すように、不織布110の厚みが復元する。不織布110の表面において液20が無くなるに従い、不織布110の厚みが復元するので、液20を不織布110にほとんど残すことなく、その厚みが復元する。液20が通過したあとの不織布110は、元の厚みにほぼ戻っている。その結果、液20が、吸収体7から不織布110の表面に逆戻りする現象も生じにくい。
上述した有利な効果を一層顕著なものとする観点から、凸部119における熱伸長性繊維どうしの融着の強度は、凸部119の上部から下部に向けて徐々に低くなっていることが好ましい。例えば図3に示す凸部119の頂部P1、中腹部P2、凹部近傍部P3及び裏面10aにおける凸部対応部位Bに位置する熱伸長性繊維どうしの融着の強度は、P1からP3に向けて漸次低くなり、更にP3からBに向けて漸次低くなることが好ましい。熱伸長性繊維どうしの融着の強度をこのようにコントロールするためには、例えば後述する製造方法に従い不織布110を製造すればよい。
不織布110の凸部119における熱伸長性繊維どうしの融着の強度は、次の方法で測定される。ウレタンフォーム(ブリジストン(株)製ウレタンフォーム モルトンMF30、厚さ5mm)で表面を覆った金属製の円盤(直径70mm、300g)を、回転軸に取り付ける。取り付け位置は、円盤中心が回転軸中心から半径20mmずれた位置で回転する位置とする。不織布の下面に、前記と同じウレタンフォームを敷く。次いで不織布の測定面を水平で上面にして台上に固定する。不織布の上に前記円盤を載せる。このとき、不織布に加わる荷重は円盤の自重のみとする。この状態下、回転軸を回転させて、円盤を不織布上で周動させる。周動は時計回りに2回転、反時計回りに2回転を1セットとして行う。このときの周動速度は1周動あたり3秒とする。この周動を10セットの行った後、円盤を覆っているウレタンフォームの表面に付着した毛羽抜けした繊維を集め、繊維の本数を測定する。毛羽抜けした繊維の本数が多いほど、融着の強度が低いことを示す。この方法に従い、凸部の上部P1及び下部である裏面10aにおける凸部対応部位Bについてそれぞれ測定面として(つまり不織布110の表面10b側及び裏面側10aを測定面)、凸部の上部及び下部の毛羽抜け本数についてそれぞれ測定を行う。凸部上部の毛羽抜け本数をa、凸部下部の毛羽抜け本数をbとすると、融着強度の勾配比は、計算式a/bで表される。この比が1より小さければ、凸部上部の方が凸部下部よりも融着強度が高いことを示す。
液の透過性の一層の向上及び液の逆戻りの一層の防止の観点から、凸部119を構成する熱伸長性繊維は、親水性の程度が、凸部119の下部よりも上部の方が低くなっていることが好ましい。親水性の程度がこのようになっていることで、凸部119の上部から下部へ向けて親水性の程度が高くなる勾配が形成される。この勾配が駆動力となって、液は凸部の上部から下部へ向けて引き込まれやすくなり、液の透過性が向上する。一旦液が透過すると、この勾配が、液の逆戻りに対する障壁となるので、液の逆戻りの防止効果が顕著になる。例えば図3に示す凸部119の頂部P1、中腹部P2、凹部近傍部P3及び裏面10aにおける凸部対応部位Bに位置する親水性の程度は、P1からP3に向けて漸次高くなり、更にP3からBに向けて漸次高くなることが好ましい。親水性の程度をこのようにコントロールするためには、例えば熱伸長性繊維に親水化剤を付着させたうえで、後述する製造方法に従い不織布110を製造すればよい。
親水化剤の付着は、繊維の表面に親水化剤を施す方法や、繊維を構成する樹脂に親水化剤を予め練り込んでおき、その樹脂を用いて紡糸を行う方法で達成される。親水化剤は繊維の表面の親水度を、親水化剤を付着させる前に比して高めるものである。親水化剤の付着量は、親水度を高める観点から、熱伸長性繊維の重量に対して0.1~0.6重量%であることが好ましく、より好ましくは0.2~0.5重量%である。親水化剤としては、当該技術分野において用いられているものと同様のものを用いることができる。そのような親水化剤としては、各種の界面活性剤が典型的なものとして挙げられる。
界面活性剤としては、陰イオン、陽イオン、両性イオン及び非イオンの界面活性剤等を用いることができる。陰イオン界面活性剤の例としては、アルキルホスフェート塩、アルキルエーテルホスフェート塩、ジアルキルホスフェート塩、ジアルキルスルホサクシネート塩、アルキルベンゼンスルホネート塩、アルキルスルホネート塩、アルキルサルフェート塩、セカンダリーアルキルサルフェート塩等が挙げられる(前記いずれのアルキルも炭素数6~22が好ましい。)。アルカリ金属塩としてはナトリウム塩、カリウム塩等が挙げられる。陽イオン界面活性剤の例としては、アルキル(又はアルケニル)トリメチルアンモニウムハライド、ジアルキル(又はアルケニル)ジメチルアンモニウムハライド、アルキル(又はアルケニル)ピリジニウムハライド等が挙げられ、これらの化合物は、炭素数6~18のアルキル基又はアルケニル基を有するものが好ましい。前記のハライド化合物におけるハロゲンとしては、塩素、臭素等が挙げられる。両性イオン界面活性剤の例としては、アルキル(炭素数1~30)ジメチルベタイン、アルキル(炭素数1~30)アミドアルキル(炭素数1~4)ジメチルベタイン、アルキル(炭素数1~30)ジヒドロキシアルキル(炭素数1~30)ベタイン、スルフォベタイン型両性界面活性剤等のベタイン型両性イオン界面活性剤や、アラニン型[アルキル(炭素数1~30)アミノプロピオン酸型、アルキル(炭素数1~30)イミノジプロピオン酸型等]両性イオン界面活性剤、グリシン型[アルキル(炭素数1~30)アミノ酢酸型等]両性イオン界面活性剤などのアミノ酸型両性イオン界面活性剤、アルキル(炭素数1~30)タウリン型などのアミノスルホン酸型両性イオン界面活性剤が挙げられる。非イオン界面活性剤の例としては、グリセリン脂肪酸エステル、ポリ(好ましくはn=2~10)グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等の多価アルコール脂肪酸エステル(いずれも好ましくは脂肪酸の炭素数8~22)及び上記多価アルコール脂肪酸エステルのアルキレンオキシド付加物(好ましくは付加モル数2~20モル)、ポリオキシアルキレン(付加モル数2~20)アルキル(炭素数8~22)アミド、ポリオキシアルキレン(付加モル数2~20)アルキル(炭素数8~22)エーテル、ポリオキシアルキレン変性シリコーン、アミノ変性シリコーン等が挙げられる。特に、所望の親水性を得るための好ましい界面活性剤、または界面活性剤の組合せとしては、アルキルホスフェートカリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルアミド及びアルキルベタイン、アルキルホスフェートカリウム塩及びアルキルスルホネートナトリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルアミン及びポリグリセリンモノアルキレート、ポリオキシエチレンアルキルアミド及びステアリルリン酸エステルカリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルアミド及びポリグリセリンモノアルキレート、アルキルスルホネートナトリウム塩及びステアリルリン酸エステルカリウム塩、アルキルエーテルホスフェートカリウム塩及びポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミド及びジアルキルスルホサクシネートナトリウム塩、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン変性シリコーン及びジアルキルスルホサクシネート、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びジアルキルスルホサクシネートナトリウム塩、ソルビタン脂肪酸エステル及びジアルキルスルホサクシネートナトリウム塩、ポリオキシエチレンアルキルアミド及びポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミド及びソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン及びソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン変性シリコーン及びポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン変性シリコーン及びポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン変性シリコーン及びソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル及びポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びポリオキシエチレンアルキルエーテル、等が挙げられる。これら好ましい界面活性剤及び好ましい界面活性剤の組み合わせは、これらの界面活性剤が含まれていればよく、更に他の界面活性剤等が含まれていてもよい。
親水性の程度は、熱伸長性繊維に対する水の接触角を測定することで評価できる。接触角の値が小さいほど、親水性が高いと評価する。接触角は次の方法で測定される。測定装置として、協和界面科学株式会社製の自動接触角計MCA-Jを用いる。接触角測定には蒸留水を用いる。インクジェット方式水滴吐出部(クラスターテクノロジー社製、吐出部孔径が25μmのパルスインジェクターCTC-25)から吐出される液量を20ピコリットルに設定して、水滴を、繊維の真上に滴下する。滴下の様子を水平に設置されたカメラに接続された高速度録画装置に録画する。録画装置は後に画像解析や画像解析をする観点から、高速度キャプチャー装置が組み込まれたパーソナルコンピュータが望ましい。本測定では、17msec毎に、画像が録画される。録画された映像において、繊維に水滴が着滴した最初の画像を、付属ソフトFAMAS(ソフトのバージョンは2.6.2、解析手法は液滴法、解析方法はθ/2法、画像処理アルゴリズムは無反射、画像処理イメージモードはフレーム、スレッシホールドレベルは200、曲率補正はしない、とする)にて画像解析を行い、水滴の空気に触れる面と繊維のなす角を算出し、接触角とする。なお、測定用サンプル(不織布から取り出して得られる繊維)は図3に示す凸部の上部P1、及び裏面10aにおける凸部対応部位Bに位置する繊維を最表層から繊維長1mmで裁断し、該繊維を接触角計のサンプル台に載せて、水平に維持し、該繊維1本につき異なる2箇所の位置で接触角を測定する。上述の各部位において、N=5本の接触角を小数点以下1桁まで計測し、合計10箇所の平均した値(小数点以下第2桁で四捨五入)を各々の部位での接触角と定義する。凸部の上部P1の接触角をα、裏面10aにおける凸部対応部位Bの接触角をβとしたとき、α/βで表される親水勾配比が、1より大きければ、凸部の上部の方が凸部の下部よりも親水性が低いことを示す。
凸部119においては、その下部よりも上部の方が、繊維密度が低くなっていることが、液の透過性の一層の向上及び液の逆戻りの一層の防止の観点から好ましい。繊維密度にこのような勾配が形成されていることで、凸部119の上部から下部へ向けて毛管力が高くなる勾配が形成される。この毛管力勾配が駆動力となって、液は凸部の上部から下部へ向けて引き込まれやすくなり、液の透過性が向上する。一旦液が透過すると、この毛管力勾配が、液の逆戻りに対する障壁となるので、液の逆戻りの防止効果が顕著になる。不織布110にこのような毛管力勾配を設けるには、例えば後述する製造方法に従い不織布110を製造すればよい。
繊維密度は次の方法で測定する。不織布110を、凸部の頂点を含み、MD方向(機械の流れ方向)と平行に1mmを超える長さで、かつCD方向(前記MD方向と直交する方向)の幅が0.5~1.0mmになるようにカットする。このカットした不織布のMD方向の断面を上にして黒色の台に載せて、MD方向に沿う断面の拡大写真を、マイクロスコープ(株式会社キーエンス製、VHX-900)を用いて得る。この拡大写真のデータ(jpeg)を、画像解析ソフト(NexusNewQube)を用いて画像解析処理を行う。具体的には、厚み方向は等分(凸部上部側と凸部下部側)、MD方向は1mmの範囲について二値化処理を行い、凸部上部側と凸部下部側について繊維が空間を占める面積率(%)を求める。このそれぞれの面積率を、凸部上部側の繊維密度比X、凸部下部側の繊維密度比Yとし、計算式Y/Xで算出される値を繊維密度勾配比とする。これを不織布の10箇所について行い、平均を求める。この繊維密度勾配比が1よりも大きければ、凸部上部の繊維密度が低く、凸部下部の繊維密度が高いことを示す。
不織布110は熱伸長性繊維を含むものである。特に好ましく用いられる熱伸長性繊維は、高融点樹脂からなる第1樹脂成分と、該第1樹脂成分の融点より低い融点又は軟化点を有する低融点樹脂からなる第2樹脂成分とを含み、第2樹脂成分が繊維表面の少なくとも一部を長さ方向に連続して存在している複合繊維(以下、この繊維を「熱伸長性複合繊維」という)である。熱伸長性複合繊維における第1樹脂成分は該繊維の熱伸長性を発現する成分であり、第2樹脂成分は熱融着性を発現する成分である。熱伸長性複合繊維は一般に二成分系であるが、三成分以上の多成分系であってもよい。
熱伸長性複合繊維は、第1樹脂成分の融点よりも低い温度において熱によって伸長可能になっている。そして熱伸長性複合繊維は、第2樹脂成分の融点より10℃高い温度、融点をもたない樹脂の場合は軟化点より10℃高い温度での熱伸長率が0.5~20%、特に3~20%、とりわけ5~20%であることが好ましい。このような熱伸長率の繊維を含む不織布110は、該繊維の伸長によって嵩高くなり、あるいは立体的な外観を呈する。例えば不織布110の表面の凹凸形状が顕著なものになる。
第1樹脂成分及び第2樹脂成分の融点は、示差走査型熱量計(セイコーインスツルメンツ株式会社製DSC6200)を用いて測定する。細かく裁断した繊維試料(サンプル重量2mg)の熱分析を昇温速度10℃/minで行い、各樹脂の融解ピーク温度を測定する。融点は、その融解ピーク温度で定義される。第2樹脂成分の融点がこの方法で明確に測定できない場合、この樹脂を「融点を持たない樹脂」と定義する。この場合、第2樹脂成分の分子の流動が始まる温度として、繊維の融着点強度が計測できる程度に第2樹脂成分が融着する温度を軟化点とする。
〔繊維の熱伸長率〕
繊維の熱伸長率は次の方法で測定される。セイコーインスツルメンツ(株)製の熱機械的分析装置TMA/SS6000を用いる。試料としては、繊維長さが10mm以上の繊維を繊維長さ10mmあたりの合計重量が0.5mgとなるように複数本採取したものを用意し、その複数本の繊維を平行に並べた後、チャック間距離10mmで装置に装着する。測定開始温度を25℃とし、0.73mN/dtexの一定荷重を負荷した状態で5℃/minの昇温速度で昇温させる。その際の繊維の伸び量を測定し、第2樹脂成分の融点より10℃高い温度、融点をもたない樹脂の場合は軟化点より10℃高い温度での伸び量Cmmを読み取る。繊維の熱伸長率は、(C/10)×100[%]から算出する。熱伸長率を前記の温度で測定する理由は、後述するように、繊維の交点を熱融着させて不織布110を製造する場合には、第2樹脂成分の融点又は軟化点以上で、かつそれらより10℃程度高い温度までの範囲で製造するのが通常だからである。
繊維の熱伸長率は次の方法で測定される。セイコーインスツルメンツ(株)製の熱機械的分析装置TMA/SS6000を用いる。試料としては、繊維長さが10mm以上の繊維を繊維長さ10mmあたりの合計重量が0.5mgとなるように複数本採取したものを用意し、その複数本の繊維を平行に並べた後、チャック間距離10mmで装置に装着する。測定開始温度を25℃とし、0.73mN/dtexの一定荷重を負荷した状態で5℃/minの昇温速度で昇温させる。その際の繊維の伸び量を測定し、第2樹脂成分の融点より10℃高い温度、融点をもたない樹脂の場合は軟化点より10℃高い温度での伸び量Cmmを読み取る。繊維の熱伸長率は、(C/10)×100[%]から算出する。熱伸長率を前記の温度で測定する理由は、後述するように、繊維の交点を熱融着させて不織布110を製造する場合には、第2樹脂成分の融点又は軟化点以上で、かつそれらより10℃程度高い温度までの範囲で製造するのが通常だからである。
不織布から繊維を取り出して繊維の熱伸長性を判断する場合は、以下の方法を用いる。まず、不織布の図3に示す各部位に位置する繊維をそれぞれ5本採取する。採取する繊維の長さは1mm以上5mm以下とする。採取した繊維をプレパラートに挟み、挟んだ繊維の全長を測定する。測定には、KEYENCE製のマイクロスコープVHX-900、レンズVH-Z20Rを用いた。測定は50~100倍の倍率で前記繊維を観察し、その観察像に対して装置に組み込まれた計測ツールを用いて行った。前記、測定で得られた長さを「不織布から採取した繊維の全長」Yとする。全長を測定した繊維を、エスアイアイナノテクノロジー株式会社製のDSC6200用の試料容器(品名:ロボット用容器52-023P、15μL、アルミ製)に入れる。前記繊維の入った容器を、予め第1樹脂成分の融点より10℃低い温度にセットされたDSC6200の加熱炉中の試料置き場に置く。DSC6200の試料置き場直下に設置された熱電対で測定された温度(計測ソフトウェア中の表示名:試料温度)が第1樹脂成分の融点より10℃低い温度±1℃の範囲になってから、60sec間加熱し、その後素早く取り出す。加熱処理後の繊維をDSCの試料容器から取り出しプレパラートに挟み、挟んだ繊維の全長を測定する。測定には、KEYENCE製のマイクロスコープVHX-900、レンズVH-Z20Rを用いた。測定は50~100倍の倍率で前記繊維を観察し、その観察像に対して装置に組み込まれた計測ツールを用いて行った。前記、測定で得られた長さを「加熱処理後の繊維の全長」Zとする。熱伸長率(%)は以下の式から算出する。
熱伸長率(%)=(Z-Y)÷Y×100 [%]
これを不織布から取り出した繊維の熱伸長率と定義する。この熱伸長率が0より大きい場合、繊維が熱伸長性繊維であると判断できる。
熱伸長率(%)=(Z-Y)÷Y×100 [%]
これを不織布から取り出した繊維の熱伸長率と定義する。この熱伸長率が0より大きい場合、繊維が熱伸長性繊維であると判断できる。
第1樹脂成分及び第2樹脂成分の種類に特に制限はなく、繊維形成能のある樹脂であればよい。特に、両樹脂成分の融点差、又は第1樹脂成分の融点と第2樹脂成分の軟化点との差が20℃以上、特に25℃以上であることが、熱融着による不織布110の製造を容易に行い得る点から好ましい。熱伸長性複合繊維が芯鞘型である場合には、鞘成分の融点又は軟化点よりも芯成分の融点の方が高い樹脂を用いる。特にポリプロピレン(PP)又はポリエチレンテレフタレート(PET)を芯とし、これらよりも融点の低い樹脂を鞘とする芯鞘型の熱伸長性複合繊維を用いることが好ましい。第1樹脂成分と第2樹脂成分との好ましい組み合わせとしては、第1樹脂成分をPPとした場合の第2樹脂成分としては、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)などのポリエチレン、エチレンプロピレン共重合体、ポリスチレンなどが挙げられる。また、第1樹脂成分としてPET、ポリブチレンテレフタレート(PBT)などのポリエステル系樹脂を用いた場合は、第2樹脂成分として、前述した第2樹脂成分の例に加え、PP、共重合ポリエステルなどが挙げられる。更に、第1樹脂成分としては、ポリアミド系重合体や前述した第1樹脂成分の2種以上の共重合体も挙げられ、また第2樹脂成分としては前述した第2樹脂成分の2種以上の共重合体なども挙げられる。これらは適宜組み合わされる。
熱伸長性複合繊維の繊維長は、不織布110の製造方法に応じて適切な長さのものが用いられる。不織布110を例えば後述するようにカード法で製造する場合には、繊維長を30~70mm程度とすることが好ましい。次に述べる熱融着性複合繊維の繊維長についても同様である。
熱伸長性複合繊維の繊維径は、不織布110の具体的な用途に応じ適切に選択される。不織布110を吸収性物品の表面シート等の吸収性物品の構成部材として用いる場合には、10~35μm、特に15~30μmのものを用いることが好ましい。次に述べる熱融着性複合繊維の繊維径についても同様である。なお熱伸長性複合繊維は、伸長によってその繊維径が小さくなるところ、前記の繊維径とは、不織布110を実際に使用するときの繊維径のことである。
熱伸長性繊維としては、例えば特許第4131852号公報、特開2005-350836号公報、特開2007-303035号公報、特開2007-204899号公報、特開2007-204901号公報及び特開2007-204902号公報、特開2008-101285号公報等に記載の繊維を用いることができる。
不織布110は、熱伸長性繊維のみから構成されていてもよく、あるいは熱伸長性繊維に加えて他の繊維、例えば融点の異なる2成分を含み、かつ延伸処理されてなる実質的に加熱によってその長さが伸びない非熱伸長性の芯鞘型熱融着性複合繊維を含んで構成されていてもよい。また、本来的に熱融着性を有さない繊維(例えばコットンやパルプ等の天然繊維、レーヨンやアセテート繊維など)を付加的に含んでいてもよい。不織布110が熱伸長性繊維に加えて他の繊維も含んで構成されている場合、該不織布110における熱伸長性繊維の割合は30重量%以上、特に50重量%以上であることが好ましく、他の繊維の割合は70重量%以下、特に50重量%以下であることが好ましい。
次に、不織布110の好適な製造方法について図7を参照しながら説明する。図7に示す装置120は、ウエブ製造部130、エンボス加工部140、熱風吹き付け部150を備えている。ウエブ製造部130においては、不織布110の原料となる繊維(つまり伸長する前の状態の熱伸長性複合繊維)を用いてウエブ110aが製造される。ウエブ110aは、第1の面1101及びこれと反対側に位置する第2の面1102を有している。第1の面1101は、後述するエンボス加工部140において、フラットロール142と当接する面であり、かつ後述する熱風吹き付け部150において、通気性ネットからなるコンベアベルト152に対向する面である。第2の面1102は、エンボス加工部140において、パターンロール141と当接する面であり、かつ熱風吹き付け部150において、熱風が吹き付けられる面である。
ウエブ製造部130としては例えば、図示するようなカード機131を用いることができる。不織布110の具体的な用途に応じ、カード機131に代えて、他のウエブ製造装置、例えばエアレイド装置を用いることもできる。カード機131によって製造されたウエブ110aは、その構成繊維どうしが緩く絡合した状態にあり、シートとしての保形性を獲得するにはいたっていない。そこでウエブ110aに、シートとしての保形性を付与するために、該ウエブ110aをエンボス加工部140において処理し、エンボスウエブ110bを形成する。
エンボス加工部140は、ウエブ110aを挟んで対向配置された一対のロール141,142を備えている。ロール141はその周面に多数の凹凸が形成された金属製のパターンロールからなる。このパターンロールにおける凹凸のパターンは、不織布110の具体的な用途に応じ適切に選択することができる。例えば図2に示す菱形格子状のエンボスパターンを形成する場合には、その菱形格子に対応した形状の凸部を、ロール141の周面に形成すればよい。また、ドット状のエンボスパターン(図示せず)を不織布110に形成したい場合には、そのドットに対応した形状の凸部を、ロール141の周面に形成すればよい。一方、ロール142はその周面が平滑なフラットロールからなる。ロール142は金属製、ゴム製、紙製等である。
エンボス加工部140においては、ウエブ110aを両ロール141,142で挟圧してエンボス加工を行う。具体的には、熱を伴う圧密化によって、ウエブ110aの構成繊維である熱伸長性繊維を圧密化して、該ウエブ110aに多数のエンボス部を形成し、エンボスウエブ110bを製造する。本製造方法においてはロール141及びロール142は加熱可能な構造になっており、エンボス加工部140の動作時には、少なくともパターンロール141は所定温度に加熱されている。フラットロール142は、加熱されていてもよく、あるいは加熱されていなくてもよい。
エンボス加工部140においては、ウエブ110aの面のうち第2の面1102が当接するロールであるパターンロール141を加熱しておき、その温度を、熱伸長性繊維における第2樹脂成分の融点以上に保持しておく。これとともに、ウエブ110aの面のうち第1の面1101が当接するロールであるフラットロール142の温度を、熱伸長性繊維における第2樹脂成分の融点未満に保持しておく。フラットロール142に関しては、これを加熱しない状態で用いて、その温度を第2樹脂成分の融点未満に保持してもよく、あるいは第2樹脂成分の融点以上の温度にならない限度において、これを加熱した状態で用いてもよい。両ロール141,142の温度をこのように設定することで、保形性がしっかり付与されたエンボスウェブ110bが得られる。
しっかりした保形性を付与させ、高い強度を発現させ、また柔軟な肌触りを付与する観点から、パターンロール141の加熱温度は、第2樹脂成分の融点をMp(℃)とすると、Mp以上が好ましく、Mp以上Mp+20℃以下であることが更に好ましい。一方、フラットロール142に関しては、該ロール142の温度を常温からMp以下に保持することが好ましく、Mp-20℃以上Mp-5℃以下に保持することが更に好ましい。エンボス加工部をこれらの温度範囲に設定することによって、熱伸長性繊維に実質的な伸長が発現しないようになる。「実質的に発現しない」とは、意図的に熱伸長繊維を伸長させることを排除し、エンボス加工部140における温度の振れ等に起因して不可避的に熱伸長性繊維が僅かに伸長することを許容する趣旨である。
エンボス加工部140よる処理で保形性が付与されたエンボスウエブ110bは、次いで熱風吹き付け部150に搬送される。エンボスウエブ110bを、エンボス加工部140から熱風吹き付け部150に搬送するときには、エンボス加工部140におけるパターンロール及びフラットロールの周速v1に対する、熱風吹き付け部150のコンベアベルト152の周回速度v2の増速比((v2-v1)/v1×100)を、8%以下、特に6%以下に抑えることが好ましい。通常のエンボス加工では、各ロールの加熱温度が比較的高いので、それに起因してエンボスウエブ110bがロールの周面にはり付きやすく、特にフラットロール142側にはり付きやすい。その場合には増速比を高くして、エンボスウエブ110bを強制的にロールの周面から剥がすことが必要である。しかし、増速比を高くすることは、エンボスウエブ110bに過度のテンションが加わることにつながるので、その結果、不織布110を嵩高にしづらくなるという不都合が生じる。これに対して、本製造方法においては、上述のとおり、ロールの加熱温度が比較的低いので、特にフラットロール142の温度が低いので、増速比を低くしても、エンボスウエブ110bはロールの周面から容易に引き剥がされる。その結果、エンボスウエブ110bに過度のテンションが加わらず、不織布110を嵩高にすることができる。
熱風吹き付け部150は、フード151を備えている。エンボスウエブ110bは、このフード151内を通過する。また、熱風吹き付け部150は、通気性ネットからなるコンベアベルト152を備えている。コンベアベルト152は、フード151内を周回している。エンボスウエブ110bはコンベアベルト152上に載置されて熱風吹き付け部150内を搬送される。コンベアベルト152は、金属やポリエチレンテレフタレート等の樹脂から形成されている。
図8には、熱風吹き付け部150を、エンボスウエブ110bの搬送方向からみた構造が示されている。コンベアベルト152及びこれに載置されているエンボスウエブ110bは、図8中、紙面と直交する方向に移動する。フード151内は仕切り板153によって左右の空間に仕切られている。左右の空間は上下部において連通している。左右の空間のうち一方の空間においては、コンベアベルト152及びエンボスウエブ110bが通過する。コンベアベルト152の下側には、該コンベアベルト152と平行に板状のエアフィルタ154が設置されている。エンボスウエブ110bの上側にもエアフィルタ154が設置されている。他方の空間には熱交換器155及び循環ファン156が設置されている。熱交換器155は、フード151内の空気を加熱するために用いられる。熱交換器155を動作させて、循環ファン156を運転すると、フード151内の空気は加熱され、エアフィルタ154を通過しながら、図8中矢印で示す方向に循環する。その結果、熱風が、エンボスウエブ110bの面のうち、第2の面1102側から吹き付けられる。
エンボスウエブ110bへの熱風の吹き付けによって、熱伸長性繊維を伸長させる。この場合、エンボスウエブ110bにおけるエンボス部に位置する繊維は圧密化されているので、熱風が吹き付けられても伸長は生じない。伸長は、エンボス部以外の部分に存する熱伸長性繊維について生じる。つまり熱伸長性繊維が伸長するのは、エンボス部間の部分である。そして、熱伸長性繊維はその一部がエンボス部によって固定されていることによって、伸長した熱伸長性繊維の伸び分は、エンボスウエブ110bの平面方向への行き場を失い、該エンボスウエブ110bの厚み方向へ移動する。これによって、エンボス部間に凸部119が形成され、エンボスウエブ110bは嵩高になる。また、多数の凸部119が形成された立体的な外観を有するようになる。そしてエンボス部は凹部118となる。
熱風の吹き付けにおいては、熱伸長性繊維を伸長させるのと同時に、熱伸長性繊維どうしの交点を融着する。この融着においては、熱風の吹き付け面である第2の面1102側に近い位置に存在する繊維ほど、熱伸長性繊維どうしの融着の強度を高めるようにする。逆に、エンボスウエブ110bの面のうち、コンベアベルト152と対向する面である第1の面1101側に近い位置に存在する繊維ほど、熱伸長性繊維どうしの融着の強度が低くなるようにする。この目的のために、コンベアベルト152のうち、熱風が吹き付けられている部位の表面温度を、熱伸長性繊維における第2樹脂成分の融点以下とすることが好ましい。これによって、エンボスウエブ110bの第1の面1101側に位置する熱伸長性繊維の温度上昇が抑制されて、熱伸長性繊維どうしの融着が起こりづらくなる。
ところで、コンベアベルト152のうち、熱風が吹き付けられている部位の表面温度を直接測定することは技術的にみて非常に難しい。そこで、本製造方法においては、代替の指標として、熱風の吹き付け終了直後のコンベアベルト152の表面温度を測定し(この表面温度の測定は容易である。)、その温度が熱伸長性繊維における第2樹脂成分の融点以下になるように、コンベアベルト152の表面温度を制御している。具体的には図7において、コンベアベルト152がフード151から出てきた位置において、コンベアベルト152の表面温度を測定する。この位置でのコンベアベルト152の表面温度が第2樹脂成分の融点以下であれば、熱風が吹き付けられている部位(つまりフード151内)のコンベアベルト152の表面温度も、第2樹脂成分の融点以下であると合理的に考えられるからである。
熱風の吹き付け終了直後のコンベアベルト152の表面温度は、第2樹脂成分の融点をMp(℃)とすると、Mp-20℃以上Mp以下が好ましく、Mp-10℃以上Mp以下であることが好ましい。コンベアベルト152の表面温度は、例えば接触式温度計ANRITSU DIGITAL THERMOMETER LC-1 センサー221K(移動表面用)によって測定される。
コンベアベルト152の表面温度を上述の範囲とするためには、例えばコンベアベルト152に熱風が吹き付けられる前に該コンベアベルト152を冷却して、該コンベアベルト152の表面温度を、第2樹脂成分の融点以下にする方法が挙げられる。冷却には例えば図7に示すように、コンベアベルト152がフード151内に入る直前の位置において、該コンベアベルト152にクーリングロール157を当接させればよい。クーリングロール57は、その内部に冷却液が流通しており、周面の温度が低く設定されている。したがって、クーリングロール157がコンベアベルト152に当接することで、該コンベアベルト152は冷却され、表面温度が低くなった状態でフード151内に入る。コンベアベルト152の冷却には、クーリングロール157に代えて、又はそれに加えて冷風の吹き付け等を採用することもできる。
熱風の吹き付け面である第2の面1102側に近い位置に存在する繊維ほど、熱伸長性繊維どうしの融着の強度を高めるようにするためには、吹き付ける熱風を低風速にすることも有効である。この観点から、コンベアベルト152の上部10cmの位置(図8中、Aで示す位置)と、下部10cmの位置(図8中、Bで示す位置)の差圧が、0.4~5Pa、特に0.4~3.5Paとなるような風速で熱風を吹き付けることが好ましい。ここでいう風速とは、実際に第2の面102側の繊維に吹き付けられ、第1の面101側に通り抜けていく風速をいう。好ましい風速は0.4m/sec未満の超微風であり、これを風速計で直接計測することは困難である。そこで、この超微風を計測、規定する代わりに前記差圧を用いて表現することにした。なお、Aで示す位置の圧力は陰圧を示し、Bで示す位置の圧力はAの位置より大きな陰圧を示す。なお、原理的には、エンボスウエブ110bのすぐ近くの位置での圧力を測定して差圧を求めるべきである。しかし現実的にはそのような測定は技術的にみて非常に難しいことから、本製造方法においては、上下に10cm離れた位置において圧力を測定したものである。
吹き付ける熱風の温度は、熱伸長性繊維における第2樹脂成分の融点以上の温度とする。ここで言う温度とは、エンボスウエブ110bの表面における熱風の温度のことである。しかし現実的には、その位置での熱風温度の測定は技術的にみて非常に難しいことから、本製造方法においては、エンボスウエブ110bから上に10cm離れた位置において熱風の温度を測定し、その温度が第2樹脂成分の融点以上の温度であれば、エンボスウエブ110bの表面における熱風の温度も、第2樹脂成分の融点以上の温度であるとみなしている。
エンボスウエブ110bから上に10cm離れた位置における熱風の温度は、第2樹脂成分の融点をMp(℃)とすると、Mp以上Mp+50℃以下が好ましく、Mp以上Mp+30℃以下であることが好ましい。熱風の温度は、例えば熱電対によって測定される。
熱風の吹き付け時間は、熱風の温度及び差圧が上述した範囲内であることを条件として、1~20秒、特に3~15秒であることが好ましい。
前記の各吹き付け条件を採用することで、第2の面1102側に近い位置に存在する繊維ほど、熱伸長性繊維どうしの融着の強度が高くなる。また、第2の面1102側に近い位置に存在する繊維ほど、熱伸長性繊維の伸長の程度が大きくなる。つまり第2の面1102側に近い位置に存在する繊維ほど、繊維間距離が大きくなる。逆に言えば、第1の面1101側に近い位置に存在する繊維ほど、繊維間距離が小さくなる。その結果、得られた不織布110における凸部119においては、その下部から上部に向けて、繊維密度が徐々に低くなる。
予め親水化剤が付着している熱伸長性繊維を含むエンボスウエブ110bに対して熱風の吹き付けを行い、該熱伸長性繊維を伸長させる場合には、伸長の大きい部位ほど親水性が低下することが、本発明者らの検討の結果判明した。したがって本製造方法においては、熱風の吹き付け面である第2の面1102側に位置する熱伸長性繊維ほど伸長の度合いが大きくなり、親水性の低下が大きくなる。熱風の吹き付け面は、不織布110における凸部119及び凹部118が形成される面なので、得られた不織布110について言えば、凸部119の上部に向かうほど親水性の低下が大きくなる。逆に言えば、凸部119の下部に向かうほど親水性が高くなる。したがって、凸部119において、その頂部P1から不織布110の裏面10a側に向けて、つまり図3においてP1からP3に向けて、かつP3からBに向けて、該熱伸長性繊維の親水性が漸次高くなる。
本製造方法における熱風の吹き付けにおいて、すべての熱伸長性繊維が完全に伸長しきるわけではない。したがって、不織布110は、熱伸長性繊維を原料として製造されたものであり、かつ熱伸長性繊維を含むものである。
本発明に係る不織布Aは、吸液時に低ヤング率繊維同士間の距離が減少し通液性が向上することや、熱融着点を有することによる液抜け後の厚み復元性等の特性を活かして、種々の分野に適用できる。
また、前述した不織布110は、吸液時に繊維間の距離が減少して通液性が向上することや、吸液後の乾燥時に液戻りの防止効果が高くなること等の特性を活かして、種々の分野に適用できる。
例えば生理用ナプキン、パンティライナー、使い捨ておむつ、失禁パッドなどの、身体から排出される液の吸収に用いられる吸収性物品(特に使い捨て衛生用品)における各種部材に好適に用いられる。そのような部材としては、例えば表面シート、セカンドシート(表面シートと吸収体との間に配されるシート)、裏面シート、防漏シートなどが挙げられる。また、不織布は、対人用清拭シート、スキンケア用シートとしても好適に用いられる。更に、対物用のワイパーなどとしても好適に用いられる。特に、不織布は、身体から排出される液の吸収に用いられる吸収性物品の表面シートとして好適に用いられる。
また、前述した不織布110は、吸液時に繊維間の距離が減少して通液性が向上することや、吸液後の乾燥時に液戻りの防止効果が高くなること等の特性を活かして、種々の分野に適用できる。
例えば生理用ナプキン、パンティライナー、使い捨ておむつ、失禁パッドなどの、身体から排出される液の吸収に用いられる吸収性物品(特に使い捨て衛生用品)における各種部材に好適に用いられる。そのような部材としては、例えば表面シート、セカンドシート(表面シートと吸収体との間に配されるシート)、裏面シート、防漏シートなどが挙げられる。また、不織布は、対人用清拭シート、スキンケア用シートとしても好適に用いられる。更に、対物用のワイパーなどとしても好適に用いられる。特に、不織布は、身体から排出される液の吸収に用いられる吸収性物品の表面シートとして好適に用いられる。
不織布の坪量は、目的とする不織布の具体的な用途に応じて適切な範囲が選択される。吸収性物品の表面シートとして用いる場合の不織布の坪量は、10~80g/m2、特に15~60g/m2であることが好ましい。
不織布10,10A,110は、これを例えば吸収性物品の表面シートとして用いる場合には、乾燥状態の厚みが0.5~3mm、特に0.7~3mmであることが好ましい。
不織布10,10A,110における凹部118と凸部119との面積比は、エンボス化率(エンボス面積率、すなわち不織布全体に対する凹部118の面積の合計の比率)で表され、不織布の嵩高感や強度に影響を与える。これらの観点から、不織布におけるエンボス化率は、5~35%、特に10~25%であることが好ましい。前述のエンボス化率は、以下の方法によって測定される。まず、マイクロスコープ(株式会社キーエンス製、VHX-900)を用いて不織布表面の拡大写真を得、この不織布表面の拡大写真にスケールを合わせ、凹部118(すなわちエンボス部分)の寸法を測定し、測定部位の全体面積Qにおける、凹部118の面積の合計Pを算出する。エンボス化率は、計算式(P/Q)×100によって算出することができる。
身体から排出される液の吸収に用いられる吸収性物品は、典型的には、表面シート、裏面シート及び両シート間に介在配置された液保持性の吸収体を具備している。本発明に係る不織布を表面シートとして用いた場合の吸収体及び裏面シートとしては、当該技術分野において通常用いられている材料を特に制限無く用いることができる。
例えば吸収体としては、パルプ繊維等の繊維材料からなる繊維集合体又はこれに吸収性ポリマーを保持させたものを、ティッシュペーパーや不織布等の被覆シートで被覆してなるものを用いることができる。裏面シートとしては、熱可塑性樹脂のフィルムや、該フィルムと不織布とのラミネート等の液不透過性ないし撥水性のシートを用いることができる。裏面シートは水蒸気透過性を有していてもよい。吸収性物品は更に、該吸収性物品の具体的な用途に応じた各種部材を具備していてもよい。そのような部材は当業者に公知である。例えば吸収性物品を使い捨ておむつや生理用ナプキンに適用する場合には、表面シート上の左右両側部に一対又は二対以上の立体ガードを配置することができる。
例えば吸収体としては、パルプ繊維等の繊維材料からなる繊維集合体又はこれに吸収性ポリマーを保持させたものを、ティッシュペーパーや不織布等の被覆シートで被覆してなるものを用いることができる。裏面シートとしては、熱可塑性樹脂のフィルムや、該フィルムと不織布とのラミネート等の液不透過性ないし撥水性のシートを用いることができる。裏面シートは水蒸気透過性を有していてもよい。吸収性物品は更に、該吸収性物品の具体的な用途に応じた各種部材を具備していてもよい。そのような部材は当業者に公知である。例えば吸収性物品を使い捨ておむつや生理用ナプキンに適用する場合には、表面シート上の左右両側部に一対又は二対以上の立体ガードを配置することができる。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は、上述した実施形態に制限されない。
例えば、ヤング率0.2~1.0GPaの繊維を構成繊維として含む例を示したが、それに代えて、鞘部の樹脂がエラストマー等の弾性樹脂である繊維を用いることもできる。また、融着点強度を低減させた不織布を用いることもできる。
また、例えば、図4には、不織布の製造方法として、エンボス加工後に熱風処理を施す例を示したが、それに代えて、熱風処理後にエンボス加工を施すこともできる。また、不織布にエンボス部を形成する場合のエンボス部の形成パターンは、格子状に代えて、多列のストライプ状、ドット状、市松模様状、スパイラル状等任意のパターンとすることができる。ドット状とする場合の個々の点の形状としては、円形、楕円形、三角形、四角形、六角形、ハート型、任意の形状とすることができる。また正方形若しくは長方形の格子状や、亀甲模様をなす形状を採用してもよい。
また、エンボス加工は、ヒートエンボスに代えて、超音波エンボス、高周波エンボス、圧縮のみで熱融着を生じさせないエンボス等を用いることもできる。
例えば、ヤング率0.2~1.0GPaの繊維を構成繊維として含む例を示したが、それに代えて、鞘部の樹脂がエラストマー等の弾性樹脂である繊維を用いることもできる。また、融着点強度を低減させた不織布を用いることもできる。
また、例えば、図4には、不織布の製造方法として、エンボス加工後に熱風処理を施す例を示したが、それに代えて、熱風処理後にエンボス加工を施すこともできる。また、不織布にエンボス部を形成する場合のエンボス部の形成パターンは、格子状に代えて、多列のストライプ状、ドット状、市松模様状、スパイラル状等任意のパターンとすることができる。ドット状とする場合の個々の点の形状としては、円形、楕円形、三角形、四角形、六角形、ハート型、任意の形状とすることができる。また正方形若しくは長方形の格子状や、亀甲模様をなす形状を採用してもよい。
また、エンボス加工は、ヒートエンボスに代えて、超音波エンボス、高周波エンボス、圧縮のみで熱融着を生じさせないエンボス等を用いることもできる。
また、本発明によれば、融点が相互に異なる第1及び第2の成分を有する複合繊維であって、その第1成分がポリプロピレン樹脂又はポリエチレンテレフタレート樹脂から構成され、第2の成分が第1の成分よりも融点の低い樹脂からなる、ヤング率が0.2~1.0GPaの複合繊維を含み、該複合繊維どうしの交点が熱融着した熱融着点が多数形成されている不織布(厚み変化率の限定なし)も提供される。
また、図7に示す不織布の製造方法においては、エンボス加工部140において、ウエブ110aの第1の面1101に当接するようにパターンロール141を配置し、かつ第2の面1102に当接するようにフラットロール142を配置したが、これに代えて、ウエブ110aの第1の面1101に当接するようにフラットロール142を配置し、かつ第2の面1102に当接するようにパターンロール141を配置してもよい。この場合には、フラットロールを、熱伸長性繊維における低融点樹脂の融点以上に保持しておき、かつパターンロールを、熱伸長性繊維における低融点樹脂の融点未満に保持しておく。
また、本発明の不織布は、単層構造であっても、二層以上多層構造であっても良い。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら、本発明の範囲はかかる実施例に制限されるものではない。
〔実施例1〕
(1)第1層の製造
芯部用の樹脂にポリプロピレン、鞘部用の樹脂にポリエチレンを用いて、芯部の溶融温度325度、鞘部280℃で、溶融紡糸法により、紡糸速度1500mにて、繊度3.5dtex、ヤング率が0.58GPaの同芯の芯鞘型複合繊維を製造した。捲縮加工は行ったが、とくに、延伸処理は行わなかった。捲縮後に、高温乾燥を行い、得られた繊維を切断して繊維長51mmの短繊維を得た。得られた短繊維を用いて、カード機により目付20g/m2のウエブを形成した。
(2)第2層の製造
第1層に用いた芯鞘型複合繊維を用いて、第1層用のウエブと同様にして第2層用のウエブを製造した。
(3)不織布化加工
上述のようにして製造した2種類のウエブを積層し、この積層体に一体的に超音波エンボス加工を施した。エンボス加工は、第1層側にエンボスロール、第2層側にフラットロールが当接するように実施した。エンボスパターンは、ひし形(斜め格子)が連続的に繰り返され、その非エンボス部の対角線の長い方が、機械の流れ方向、短い方が前記流れ方向と垂直であり、対角線長さがそれぞれ、13mm、8mm、エンボス部は線状で、0.5mm幅を用いた。
次いで、エンボス加工後の積層体に対して、エアースルー加工を行った。エアースルー加工の熱処理温度は、136℃とした。熱風の風速は、0.4m/sec、処理時間4secで行った。
得られた不織布は、厚みの薄い部分(エンボス部)とそれ以外の厚みの厚い部分とを有していた。また、坪量は40g/m2であった。
(1)第1層の製造
芯部用の樹脂にポリプロピレン、鞘部用の樹脂にポリエチレンを用いて、芯部の溶融温度325度、鞘部280℃で、溶融紡糸法により、紡糸速度1500mにて、繊度3.5dtex、ヤング率が0.58GPaの同芯の芯鞘型複合繊維を製造した。捲縮加工は行ったが、とくに、延伸処理は行わなかった。捲縮後に、高温乾燥を行い、得られた繊維を切断して繊維長51mmの短繊維を得た。得られた短繊維を用いて、カード機により目付20g/m2のウエブを形成した。
(2)第2層の製造
第1層に用いた芯鞘型複合繊維を用いて、第1層用のウエブと同様にして第2層用のウエブを製造した。
(3)不織布化加工
上述のようにして製造した2種類のウエブを積層し、この積層体に一体的に超音波エンボス加工を施した。エンボス加工は、第1層側にエンボスロール、第2層側にフラットロールが当接するように実施した。エンボスパターンは、ひし形(斜め格子)が連続的に繰り返され、その非エンボス部の対角線の長い方が、機械の流れ方向、短い方が前記流れ方向と垂直であり、対角線長さがそれぞれ、13mm、8mm、エンボス部は線状で、0.5mm幅を用いた。
次いで、エンボス加工後の積層体に対して、エアースルー加工を行った。エアースルー加工の熱処理温度は、136℃とした。熱風の風速は、0.4m/sec、処理時間4secで行った。
得られた不織布は、厚みの薄い部分(エンボス部)とそれ以外の厚みの厚い部分とを有していた。また、坪量は40g/m2であった。
〔実施例2〕
実施例1と同様に芯部用の樹脂にポリプロピレン、鞘部用の樹脂にポリエチレンを用いて、溶融紡糸法により得られた、繊度3.5dtex、ヤング率が0.64GPa、繊維長51mmの同芯の芯鞘型複合繊維を、第1及び第2層用のウエブの製造に用いる以外は、実施例1と同様にして不織布を製造した。
実施例1と同様に芯部用の樹脂にポリプロピレン、鞘部用の樹脂にポリエチレンを用いて、溶融紡糸法により得られた、繊度3.5dtex、ヤング率が0.64GPa、繊維長51mmの同芯の芯鞘型複合繊維を、第1及び第2層用のウエブの製造に用いる以外は、実施例1と同様にして不織布を製造した。
〔実施例3〕
芯部用の樹脂にポリエチレンテレフタレート、鞘部用の樹脂にポリエチレンを用いて、溶融紡糸法により、繊度4.3dtex、ヤング率が0.68GPa、繊維長45mmの同芯の芯鞘型複合繊維を、第1及び第2層のウエブの製造に用いる以外は、実施例1と同様にして不織布を製造した。
芯部用の樹脂にポリエチレンテレフタレート、鞘部用の樹脂にポリエチレンを用いて、溶融紡糸法により、繊度4.3dtex、ヤング率が0.68GPa、繊維長45mmの同芯の芯鞘型複合繊維を、第1及び第2層のウエブの製造に用いる以外は、実施例1と同様にして不織布を製造した。
〔実施例4〕
芯部がポリエチレンテレフタレート、鞘部がポリエチレンである、市販されている芯鞘型複合繊維を用いて、カード機法により目付20g/m2のウエブを製造した。
製造したウエブを第2層用のウエブとして用いて、合計40g/m2にすると共に、実施例1の第1層用のウエブと同様にして製造したウエブを第1層用のウエブとして用いる以外は、実施例1と同様にして不織布を製造した。
芯部がポリエチレンテレフタレート、鞘部がポリエチレンである、市販されている芯鞘型複合繊維を用いて、カード機法により目付20g/m2のウエブを製造した。
製造したウエブを第2層用のウエブとして用いて、合計40g/m2にすると共に、実施例1の第1層用のウエブと同様にして製造したウエブを第1層用のウエブとして用いる以外は、実施例1と同様にして不織布を製造した。
〔実施例5〕
実施例1の第1層用のウエブと同様にして製造したウエブを2枚重ね、次いで、積層体に対して、エアスルー加工を行った後、超音波エンボス加工を施した。エアースルー加工の熱処理温度は、136℃とした。エンボス加工は、第1層側にエンボスロール、第2層側にフラットロールが当接するように実施し、エンボスパターンは、ひし形(斜め格子)が連続的に繰り返され、その非エンボス部の対角線の長い方が、機械の流れ方向、短い方が前記流れ方向と垂直であり、対角線長さがそれぞれ、13mm、8mm、エンボス部は線状で、0.5mm幅を用いた。
実施例1の第1層用のウエブと同様にして製造したウエブを2枚重ね、次いで、積層体に対して、エアスルー加工を行った後、超音波エンボス加工を施した。エアースルー加工の熱処理温度は、136℃とした。エンボス加工は、第1層側にエンボスロール、第2層側にフラットロールが当接するように実施し、エンボスパターンは、ひし形(斜め格子)が連続的に繰り返され、その非エンボス部の対角線の長い方が、機械の流れ方向、短い方が前記流れ方向と垂直であり、対角線長さがそれぞれ、13mm、8mm、エンボス部は線状で、0.5mm幅を用いた。
〔比較例1,2,3〕
第1層用のウエブ及び第2層用のウエブとして、表1に示すものを用いる以外は、実施例1と同様にして不織布を製造した。第1層用のウエブ及び第2層用のウエブは、市販されている公知の一般的な製造条件で作られた何れも鞘部がポリエチレンの芯鞘型複合繊維からなる。
第1層用のウエブ及び第2層用のウエブとして、表1に示すものを用いる以外は、実施例1と同様にして不織布を製造した。第1層用のウエブ及び第2層用のウエブは、市販されている公知の一般的な製造条件で作られた何れも鞘部がポリエチレンの芯鞘型複合繊維からなる。
〔評価〕
実施例及び比較例で得られた各不織布について、乾燥状態及び湿潤状態における、厚み及び繊維間距離を測定した。また、液残り量及び液戻り量を測定した。それらの結果を表1に示した。
実施例及び比較例で得られた各不織布について、乾燥状態及び湿潤状態における、厚み及び繊維間距離を測定した。また、液残り量及び液戻り量を測定した。それらの結果を表1に示した。
厚み及び繊維間距離の測定方法並びに液残り量、液戻り量の測定方法は以下の通りである。
〔厚み及び繊維間距離の測定方法〕
〔乾燥状態の厚み及び繊維間距離〕
市販の生理用ナプキン(花王製、商品名「ロリエさらさらクッション 肌キレイ吸収 羽つき」)から、表面シートを取り除いた後、吸収体をナプキンの長手方向50mm×幅方向(ナプキンの長手方向と直行する方向)50mmに切断し、ナプキン吸収体を得る(ナプキン中央部の吸収体を用いる)。測定対象の不織布を長手方向50mm×幅方向50mmに切断し、該不織布の切断片を作製する。この切断片を、前記ナプキン吸収体上に載せ、測定対象の不織布を表面シートとして用いた生理用ナプキンを作成した。
前記不織布厚みは前記ナプキン吸収体上に載せられた状態下、無加圧で測定される。測定環境は温度20±2℃、相対湿度65±5%、測定機器にはマイクロスコープ(株式会社キーエンス製、VHX-900)を用いた。まず、前記不織布断面の拡大写真を得る。拡大写真には、既知の寸法のものを同時に写しこむ。前記不織布断面の拡大写真にスケールを合わせ、不織布の厚みを測定する。以上の操作を3回行い、3回の平均値を乾燥状態の不織布の厚み[mm]とする。
測定対象の不織布を構成する繊維の繊維間距離は、以下に示す、Wrotnowskiの仮定に基づく式により求められる。Wrotnowskiの仮定に基づく式は、一般に、不織布を構成する繊維の繊維間距離を求める際に用いられる。Wrotnowskiの仮定に基づく式によれば、繊維間距離A(μm)は、不織布の厚みh(mm)、坪量e(g/m2)、不織布を構成する繊維の繊維径d(μm)、繊維密度ρ(g/cm3)によって、以下の式(6)で求められる。
〔厚み及び繊維間距離の測定方法〕
〔乾燥状態の厚み及び繊維間距離〕
市販の生理用ナプキン(花王製、商品名「ロリエさらさらクッション 肌キレイ吸収 羽つき」)から、表面シートを取り除いた後、吸収体をナプキンの長手方向50mm×幅方向(ナプキンの長手方向と直行する方向)50mmに切断し、ナプキン吸収体を得る(ナプキン中央部の吸収体を用いる)。測定対象の不織布を長手方向50mm×幅方向50mmに切断し、該不織布の切断片を作製する。この切断片を、前記ナプキン吸収体上に載せ、測定対象の不織布を表面シートとして用いた生理用ナプキンを作成した。
前記不織布厚みは前記ナプキン吸収体上に載せられた状態下、無加圧で測定される。測定環境は温度20±2℃、相対湿度65±5%、測定機器にはマイクロスコープ(株式会社キーエンス製、VHX-900)を用いた。まず、前記不織布断面の拡大写真を得る。拡大写真には、既知の寸法のものを同時に写しこむ。前記不織布断面の拡大写真にスケールを合わせ、不織布の厚みを測定する。以上の操作を3回行い、3回の平均値を乾燥状態の不織布の厚み[mm]とする。
測定対象の不織布を構成する繊維の繊維間距離は、以下に示す、Wrotnowskiの仮定に基づく式により求められる。Wrotnowskiの仮定に基づく式は、一般に、不織布を構成する繊維の繊維間距離を求める際に用いられる。Wrotnowskiの仮定に基づく式によれば、繊維間距離A(μm)は、不織布の厚みh(mm)、坪量e(g/m2)、不織布を構成する繊維の繊維径d(μm)、繊維密度ρ(g/cm3)によって、以下の式(6)で求められる。
〔湿潤状態の厚み及び繊維間距離〕
測定対象物が液に濡れた時(湿潤状態)の不織布である以外は、乾燥状態の不織布厚み評価と同様にして評価を行う。なお、液に濡れた時の不織布の厚みは、測定対象の不織布の上部(第1層側)から脱繊維馬血3.0gを一気に滴下し、前記馬血を流し込んでから60秒後の不織布の厚みを測定する。以上の操作を3回行い、3回の平均値を湿潤状態の不織布の厚み(mm)とする。
繊維間距離(μm)は、乾燥状態の不織布の繊維間距離を算出するために用いた前述の式で同様に得られる。
測定対象物が液に濡れた時(湿潤状態)の不織布である以外は、乾燥状態の不織布厚み評価と同様にして評価を行う。なお、液に濡れた時の不織布の厚みは、測定対象の不織布の上部(第1層側)から脱繊維馬血3.0gを一気に滴下し、前記馬血を流し込んでから60秒後の不織布の厚みを測定する。以上の操作を3回行い、3回の平均値を湿潤状態の不織布の厚み(mm)とする。
繊維間距離(μm)は、乾燥状態の不織布の繊維間距離を算出するために用いた前述の式で同様に得られる。
〔湿潤状態から再び乾燥状態に変化したときの厚み及び繊維間距離〕
湿潤状態から再び乾燥状態に変化したときの厚みは、測定対象物に液を滴下してから3分後、すなわち、前記湿潤状態の測定から2分後、の厚みを湿潤状態から再び乾燥状態に変化したときの厚みとする。
測定対象物が液を滴下してから3分後の不織布である以外は、乾燥状態の不織布厚み評価と同様にして評価を行う。なお、乾燥状態に変化したときの厚みは、測定対象の不織布の上部(第1層側)から脱繊維馬血3.0gを一気に滴下し、前記馬血を流し込んでから3分後の不織布の厚みを測定する。以上の操作を3回行い、3回の平均値を湿潤状態から再び乾燥状態に変化したときの不織布の厚み[mm]とする。
繊維間距離(μm)は、乾燥状態の不織布の繊維間距離を算出するために用いた前述の式で同様に得られる。
湿潤状態から再び乾燥状態に変化したときの厚みは、測定対象物に液を滴下してから3分後、すなわち、前記湿潤状態の測定から2分後、の厚みを湿潤状態から再び乾燥状態に変化したときの厚みとする。
測定対象物が液を滴下してから3分後の不織布である以外は、乾燥状態の不織布厚み評価と同様にして評価を行う。なお、乾燥状態に変化したときの厚みは、測定対象の不織布の上部(第1層側)から脱繊維馬血3.0gを一気に滴下し、前記馬血を流し込んでから3分後の不織布の厚みを測定する。以上の操作を3回行い、3回の平均値を湿潤状態から再び乾燥状態に変化したときの不織布の厚み[mm]とする。
繊維間距離(μm)は、乾燥状態の不織布の繊維間距離を算出するために用いた前述の式で同様に得られる。
〔不織布厚みの変化率〕
前記方法で測定した、乾燥状態の厚みA(mm)と湿潤状態の厚みB(mm)用いて、乾燥状態から湿潤状態に変化したときの厚み変化率(不織布厚みの変化率)を、以下の式で計算する。
不織布厚みの変化率(%)={(A-B)/A}×100 (7)
この値が、15%以上、特に20%以上であれば、良好な結果が得られる。
前記方法で測定した、乾燥状態の厚みA(mm)と湿潤状態の厚みB(mm)用いて、乾燥状態から湿潤状態に変化したときの厚み変化率(不織布厚みの変化率)を、以下の式で計算する。
不織布厚みの変化率(%)={(A-B)/A}×100 (7)
この値が、15%以上、特に20%以上であれば、良好な結果が得られる。
〔不織布厚みの回復率〕
前記方法で測定した、乾燥状態の厚みA(mm)、湿潤状態の厚みB(mm)及び湿潤状態から再び乾燥状態に変化したときの厚みC(mm)用いて、湿潤状態から再び乾燥状態に変化したときの厚み回復率(不織布厚みの回復率)を、以下の式で計算する。
不織布厚みの回復率(%)=(C/A)×100 (8)
この回復率は、70%以上であることが好ましく、より好ましくは80%以上、更に好ましくは90%以上である。
前記厚み変化率が15%以上で且つ前記回復率が70%以上であると、吸収体等に液が移行した後、不織布内に残る液量を少なくすることができ、該吸収体等の液が不織布内や不織布の表面に戻る液戻りをより一層効果的に防止することができる。
前記方法で測定した、乾燥状態の厚みA(mm)、湿潤状態の厚みB(mm)及び湿潤状態から再び乾燥状態に変化したときの厚みC(mm)用いて、湿潤状態から再び乾燥状態に変化したときの厚み回復率(不織布厚みの回復率)を、以下の式で計算する。
不織布厚みの回復率(%)=(C/A)×100 (8)
この回復率は、70%以上であることが好ましく、より好ましくは80%以上、更に好ましくは90%以上である。
前記厚み変化率が15%以上で且つ前記回復率が70%以上であると、吸収体等に液が移行した後、不織布内に残る液量を少なくすることができ、該吸収体等の液が不織布内や不織布の表面に戻る液戻りをより一層効果的に防止することができる。
〔液残り量の測定(方法1)〕
市販の生理用ナプキン(花王株式会社製、商品名「ロリエ(登録商標)さらさらクッション 肌キレイ吸収 羽つき」)から、表面シートを取り除いて、ナプキン吸収体を得る。また、測定対象の不織布をMD50mm×CD50mmに切断し、切断片を作製する。この切断片を、前記ナプキン吸収体における前記表面シートが存していた箇所(ナプキン吸収体の肌当接面上)に、第2層側を吸収体側に向けて配置し、測定対象の不織布を表面シートとして用いた生理用ナプキンを作成した。
前記測定対象の不織布を用いた生理用ナプキンの表面上に、直径10mmの円筒状の透過孔を有するアクリル板を重ねて、該ナプキンに100Paの一定荷重を掛ける。斯かる荷重下において、該アクリル板の透過孔から脱繊維馬血3.0gを流し込む。前記馬血を流し込んでから60秒後にアクリル板を取り除き、次いで、該不織布の重量(W2)を測定し、予め測定しておいた、馬血を流し込む前の不織布の重量(W1)との差(W2-W1)を算出する。以上の操作を3回行い、3回の平均値を液残り量(mg)とし、液残り量が少ないほど高評価となる。
市販の生理用ナプキン(花王株式会社製、商品名「ロリエ(登録商標)さらさらクッション 肌キレイ吸収 羽つき」)から、表面シートを取り除いて、ナプキン吸収体を得る。また、測定対象の不織布をMD50mm×CD50mmに切断し、切断片を作製する。この切断片を、前記ナプキン吸収体における前記表面シートが存していた箇所(ナプキン吸収体の肌当接面上)に、第2層側を吸収体側に向けて配置し、測定対象の不織布を表面シートとして用いた生理用ナプキンを作成した。
前記測定対象の不織布を用いた生理用ナプキンの表面上に、直径10mmの円筒状の透過孔を有するアクリル板を重ねて、該ナプキンに100Paの一定荷重を掛ける。斯かる荷重下において、該アクリル板の透過孔から脱繊維馬血3.0gを流し込む。前記馬血を流し込んでから60秒後にアクリル板を取り除き、次いで、該不織布の重量(W2)を測定し、予め測定しておいた、馬血を流し込む前の不織布の重量(W1)との差(W2-W1)を算出する。以上の操作を3回行い、3回の平均値を液残り量(mg)とし、液残り量が少ないほど高評価となる。
〔液戻り量の測定(方法1)〕
前記〔液残り量〕の測定方法と同様にして、測定対象の不織布をMD150mm×CD50mmに切断し、該不織布を表面シートとして用いた生理用ナプキンを得る。
前記ナプキンにおける前記不織布(表面シート)の表面上に、円筒状の通過孔を有するアクリル板を重ねて、該ナプキンに1.1g/cm2の荷重を掛ける。斯かる荷重下において、該アクリル板の通過孔から脱繊維馬血3.0gを流し込む。脱繊維馬血を流し込んでから60秒後にアクリル板を取り除き、次いで、ティッシュペーパーを前記不織布の表面上に重ね、更に、該ティッシュペーパーの上に重石を重ねて、該ナプキンに400Paの荷重を掛ける。重石を重ねてから5秒後に該重石及びティッシュペーパーを取り除き、該ティッシュペーパーの重量(W2)を測定し、予め測定しておいた、前記不織布の表面上に重ねる前のティッシュペーパーの重量(W1)との差(W2-W1)を算出する。以上の操作を3回行い、3回の平均値を液戻り量(mg)とし、液戻り量が少ないほど高評価となる。
前記〔液残り量〕の測定方法と同様にして、測定対象の不織布をMD150mm×CD50mmに切断し、該不織布を表面シートとして用いた生理用ナプキンを得る。
前記ナプキンにおける前記不織布(表面シート)の表面上に、円筒状の通過孔を有するアクリル板を重ねて、該ナプキンに1.1g/cm2の荷重を掛ける。斯かる荷重下において、該アクリル板の通過孔から脱繊維馬血3.0gを流し込む。脱繊維馬血を流し込んでから60秒後にアクリル板を取り除き、次いで、ティッシュペーパーを前記不織布の表面上に重ね、更に、該ティッシュペーパーの上に重石を重ねて、該ナプキンに400Paの荷重を掛ける。重石を重ねてから5秒後に該重石及びティッシュペーパーを取り除き、該ティッシュペーパーの重量(W2)を測定し、予め測定しておいた、前記不織布の表面上に重ねる前のティッシュペーパーの重量(W1)との差(W2-W1)を算出する。以上の操作を3回行い、3回の平均値を液戻り量(mg)とし、液戻り量が少ないほど高評価となる。
〔実施例6~10並びに比較例4及び5〕
図7及び8に示す装置を用い、図2及び3に示す形態の単層の不織布110を製造した。図7に示す装置におけるパターンロール141は、線の幅が0.5mmである菱形格子状の凸部を有するものであった。このエンボスロール141における凸部の面積率は14%であった。熱伸長性複合繊維として、芯がポリプロピレン(融点161℃)で、鞘がポリエチレン(融点126℃)からなる繊度4.2dtex、熱伸長率8%のステープルファイバを用いた。以下の表2に示す条件で製造を行い、不織布を得た。各実施例で得られた不織布においては、熱伸長性複合繊維どうしの交点が融着していた。また、各実施例で得られた不織布に含まれる繊維について、先に述べた方法で熱伸長性の有無を判断したところ、熱伸長性を有していることが確認された。実施例及び比較例で得られた不織布の坪量は、同表に示すとおりであった。実施例及び比較例で得られた不織布について、上述の方法で諸物性を測定した。また、以下の方法で各種の評価を行った。それらの結果を表2に示す。
図7及び8に示す装置を用い、図2及び3に示す形態の単層の不織布110を製造した。図7に示す装置におけるパターンロール141は、線の幅が0.5mmである菱形格子状の凸部を有するものであった。このエンボスロール141における凸部の面積率は14%であった。熱伸長性複合繊維として、芯がポリプロピレン(融点161℃)で、鞘がポリエチレン(融点126℃)からなる繊度4.2dtex、熱伸長率8%のステープルファイバを用いた。以下の表2に示す条件で製造を行い、不織布を得た。各実施例で得られた不織布においては、熱伸長性複合繊維どうしの交点が融着していた。また、各実施例で得られた不織布に含まれる繊維について、先に述べた方法で熱伸長性の有無を判断したところ、熱伸長性を有していることが確認された。実施例及び比較例で得られた不織布の坪量は、同表に示すとおりであった。実施例及び比較例で得られた不織布について、上述の方法で諸物性を測定した。また、以下の方法で各種の評価を行った。それらの結果を表2に示す。
〔風合い:不織布表面のざらつき感の無さ〕
不織布を平らな台の上に凸部が上になるように置く。10人のモニターを対象として、以下の3段階の判定基準で、手のひらでの触感を評価させた。結果は、10人の平均で示した。
判定基準
3:ざらつきが明確に無い。
2:ざらつきがやや有る。
1:ざらつきが有る。
評価結果
○:判定平均2.5以上、3以下
△:判定平均1.5以上、2.5未満
×:判定平均1以上、1.5未満
不織布を平らな台の上に凸部が上になるように置く。10人のモニターを対象として、以下の3段階の判定基準で、手のひらでの触感を評価させた。結果は、10人の平均で示した。
判定基準
3:ざらつきが明確に無い。
2:ざらつきがやや有る。
1:ざらつきが有る。
評価結果
○:判定平均2.5以上、3以下
△:判定平均1.5以上、2.5未満
×:判定平均1以上、1.5未満
〔液残り量の測定(方法2)〕
測定対象の不織布をMD120mm×CD60mmに切断し、また、脱繊維馬血3.0gを流し込んでから120秒後に更に脱繊維馬血3.0gを流し込み、合計6.0gの馬血を流し込んでから60秒後にアクリル板を取り除いた以外は、前述した〔液残り量の測定(方法1)〕と同様にして液残り量を測定した。
測定対象の不織布をMD120mm×CD60mmに切断し、また、脱繊維馬血3.0gを流し込んでから120秒後に更に脱繊維馬血3.0gを流し込み、合計6.0gの馬血を流し込んでから60秒後にアクリル板を取り除いた以外は、前述した〔液残り量の測定(方法1)〕と同様にして液残り量を測定した。
〔液戻り量〕
測定対象の不織布をMD120mm×CD60mmに切断し、また、脱繊維馬血3.0gを流し込んでから60秒後に更に脱繊維馬血3.0gを流し込み、合計6.0gの馬血を流し込んでから60秒後にアクリル板を取り除いた以外は、前記〔液戻り量の測定(方法1)〕と同様にして、液戻り量を測定した。
測定対象の不織布をMD120mm×CD60mmに切断し、また、脱繊維馬血3.0gを流し込んでから60秒後に更に脱繊維馬血3.0gを流し込み、合計6.0gの馬血を流し込んでから60秒後にアクリル板を取り除いた以外は、前記〔液戻り量の測定(方法1)〕と同様にして、液戻り量を測定した。
表1に示す結果から、実施例の不織布1~5で得られた不織布(本発明品)は、液残り量及び液戻り量が少なく、吸液性、液戻り防止性の点で優れていることが判る。
表2に示す結果から明らかなように、実施例6~10で得られた不織布(本発明品)は、液残りの量が少なく、液の透過性が高いことが判る。また、液戻り防止性、風合いに優れていることも判る。
本発明の不織布は、液に濡れると厚みが減少して該液を効率良く透過させることができ、かつ液の透過後には該液を表面に残しにくいものである。
本発明の吸収性物品によれば、液戻り量の少ない吸収性物品を提供することができる
本発明の吸収性物品によれば、液戻り量の少ない吸収性物品を提供することができる
Claims (12)
- 融点が相互に異なる第1及び第2の成分を有する複合繊維を含み、該複合繊維どうしの交点が熱融着した熱融着点が多数形成されている不織布であって、
乾燥状態から湿潤状態に変化したときの厚み変化率が15%以上である不織布。 - 湿潤状態から再び乾燥状態に変化したときの厚み回復率が70%以上である、請求項1記載の不織布。
- 前記複合繊維として、第1の成分がポリプロピレン樹脂又はポリエチレンテレフタレート樹脂であり、第2の成分が第1の成分よりも融点の低い樹脂であり、ヤング率が0.2~1.0GPaの繊維を含む、請求項1又は2記載の不織布。
- エンボス加工により形成された厚みの薄い部分と、該部分より厚みの厚い部分とが存在しており、少なくとも、前記厚みの厚い部分の一面側の構成繊維が、ヤング率0.2~1.0GPaの前記繊維である、請求項1~3の何れかに記載の不織布。
- 前記厚みの厚い部分の他面側の構成繊維が、ヤング率1.0GPa超6.0GPa以下の繊維である、請求項4記載の不織布。
- ヤング率0.2~1.0GPaの前記繊維は、第1の成分がポリプロピレン樹脂であり、結晶化度が60%以下である、請求項3~5の何れかに記載の不織布。
- ヤング率0.2~1.0GPaの前記繊維は、第1の成分がポリエチレンテレフタレート樹脂であり、結晶化度が45%以下である、請求項3~5の何れかに記載の不織布。
- 前記複合繊維として、加熱によってその長さが伸びる熱伸長性繊維を含み、一方の面側に多数の凸部及び凹部を有しており、該凸部を構成する該熱伸長性繊維は、それらの交点において融着しており、融着の強度が、凸部の下部よりも上部の方が高くなっている請求項1又は2記載の不織布。
- 凸部においては、該凸部の下部よりも上部の方が、繊維密度が低くなっている請求項8記載の不織布。
- 表面シート、裏面シート及び両シート間に位置する吸収体を具備する吸収性物品であって、前記表面シートが、請求項1~9の何れかに記載の不織布である、吸収性物品。
- 前記表面シートが、請求項3~7の何れかに記載の不織布からなり、該不織布は、少なくとも該吸収体側に向けられる面側が、ヤング率0.2~1.0GPaの前記繊維を含んでいる、請求項10に記載の吸収性物品。
- 前記表面シートが、請求項8~9の何れかに記載の不織布からなり、該不織布が、該不織布における凸部及び凹部を有する面が着用者の肌に臨むように配されている、請求項10に記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN200980151502.1A CN102257199B (zh) | 2008-12-25 | 2009-12-25 | 无纺布 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008331093 | 2008-12-25 | ||
JP2008-331093 | 2008-12-25 | ||
JP2009288324A JP5021719B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | 不織布 |
JP2009-288324 | 2009-12-18 | ||
JP2009293025A JP4975091B2 (ja) | 2008-12-25 | 2009-12-24 | 不織布 |
JP2009-293025 | 2009-12-24 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2010074208A1 true WO2010074208A1 (ja) | 2010-07-01 |
Family
ID=42287813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/071552 WO2010074208A1 (ja) | 2008-12-25 | 2009-12-25 | 不織布 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2010074208A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013124431A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Kao Corp | 不織布の製造方法 |
WO2020167171A1 (en) | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Essity Hygiene And Health Aktiebolag | Absorbent article |
WO2020167172A1 (en) | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Essity Hygiene And Health Aktiebolag | Absorbent article with embossed surface layer |
WO2020219414A1 (en) * | 2019-04-24 | 2020-10-29 | The Procter & Gamble Company | Highly extensible nonwoven webs and absorbent articles having such webs |
JP7575208B2 (ja) | 2020-07-07 | 2024-10-29 | 花王株式会社 | 不織布の製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6340549A (ja) * | 1986-08-05 | 1988-02-20 | ユニ・チヤ−ム株式会社 | 吸収性物品の表面シ−トおよびその製造方法 |
JPH087666A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-12 | Kanebo Ltd | 止水テープ |
JP2003093304A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-02 | Lion Corp | 拭き取りシート |
JP2004275225A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Livedo Corporation | 使い捨て吸収性物品 |
JP2006316399A (ja) * | 2005-04-12 | 2006-11-24 | Daiwabo Co Ltd | 熱接着性複合繊維とその製造方法、及びこれを用いた不織布 |
JP2007182662A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-07-19 | Kao Corp | 熱伸長性繊維 |
JP2008161302A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Kao Corp | 吸収性物品用の表面シート及びその製造方法 |
-
2009
- 2009-12-25 WO PCT/JP2009/071552 patent/WO2010074208A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6340549A (ja) * | 1986-08-05 | 1988-02-20 | ユニ・チヤ−ム株式会社 | 吸収性物品の表面シ−トおよびその製造方法 |
JPH087666A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-12 | Kanebo Ltd | 止水テープ |
JP2003093304A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-02 | Lion Corp | 拭き取りシート |
JP2004275225A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Livedo Corporation | 使い捨て吸収性物品 |
JP2006316399A (ja) * | 2005-04-12 | 2006-11-24 | Daiwabo Co Ltd | 熱接着性複合繊維とその製造方法、及びこれを用いた不織布 |
JP2007182662A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-07-19 | Kao Corp | 熱伸長性繊維 |
JP2008161302A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Kao Corp | 吸収性物品用の表面シート及びその製造方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013124431A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Kao Corp | 不織布の製造方法 |
WO2020167171A1 (en) | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Essity Hygiene And Health Aktiebolag | Absorbent article |
WO2020167172A1 (en) | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Essity Hygiene And Health Aktiebolag | Absorbent article with embossed surface layer |
EP3923890A4 (en) * | 2019-02-15 | 2022-09-07 | Essity Hygiene and Health Aktiebolag | ABSORBENT ARTICLE |
EP3923889A4 (en) * | 2019-02-15 | 2022-09-07 | Essity Hygiene and Health Aktiebolag | ABSORBENT ARTICLE WITH EMBOSSED SURFACE LAYER |
AU2019429116B2 (en) * | 2019-02-15 | 2022-09-22 | Essity Hygiene And Health Aktiebolag | Absorbent article with embossed surface layer |
WO2020219414A1 (en) * | 2019-04-24 | 2020-10-29 | The Procter & Gamble Company | Highly extensible nonwoven webs and absorbent articles having such webs |
JP7575208B2 (ja) | 2020-07-07 | 2024-10-29 | 花王株式会社 | 不織布の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5021719B2 (ja) | 不織布 | |
JP4975089B2 (ja) | 不織布及びその製造方法 | |
JP6273101B2 (ja) | 不織布 | |
JP3989468B2 (ja) | 立体賦形不織布 | |
JP6313815B2 (ja) | かさばりを改良するカレンダー結合形状及びパターンを伴って形成された不織布ウェブ構成要素を有する物品 | |
RU2500844C2 (ru) | Нетканая ткань и способ ее получения | |
JP6235012B2 (ja) | より高い触覚的柔軟性特性を備えるおむつ構造 | |
US20130017370A1 (en) | Non-woven fabric sheet | |
JP4975091B2 (ja) | 不織布 | |
WO2010074207A1 (ja) | 不織布及びその製造方法 | |
JP2015535698A (ja) | 柔らかい不織布層を有する物品 | |
JP2008101285A (ja) | 不織布の製造方法 | |
WO2010074208A1 (ja) | 不織布 | |
JP6587509B2 (ja) | 積層不織布 | |
JP2018520770A (ja) | 厚みを改善するカレンダ結合の形状及びパターンが形成された不織布ウェブ、並びにそれを含む物品 | |
JP5386341B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP5514536B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4535984B2 (ja) | 凹凸構造体の製造方法 | |
JP2013117074A (ja) | 不織布 | |
JP6080323B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4605653B2 (ja) | 表面材およびそれを用いた吸収性物品 | |
JP6566852B2 (ja) | 不織布 | |
JP6440449B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5203349B2 (ja) | 不織布 | |
JP4975090B2 (ja) | 不織布 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200980151502.1 Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09835004 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 09835004 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |