明 細 書 有機絶縁材料、 それを用いた有機絶縁膜用ワニス、 有機絶縁膜及び 半導体装置 技術分野
本発明は、 有機絶縁材料、 それを用いた有機絶縁膜用ワニス、 有 機絶縁膜及び半導体装置に関する。 背景技術
近年、 電子材料分野においては、 半導体デバイスの高集積化、 高 速化及び高性能化が進むに従って、 半導体集積回路の配線間抵抗の 増大や電気容量の増大による遅延時間が大きな問題となってきてい る。 この遅延時間を減少させ、 半導体デバイスをより高速化させる ためには、 低誘電率の絶縁膜を回路に用いることが必要である。 ま た、 半導体デバイスを製造する際には、 加熱工程が含まれることか ら、 そのような絶縁膜には高い耐熱性が要求される。 よって、 低誘 電率かつ高耐熱性を兼ね備えた材料の開発が望まれていた。
例えば、 特開平 5— 1 2 1 3 9 6号公報に開示されているように 、 有機絶縁材料としてポリイミ ド樹脂等が知られている。 しかし、 一般にポリィミ ド樹脂より構成される樹脂膜は、 比較的耐熱性が低 く、 誘電率が高く、 更には吸湿性が高いため、 信頼性の観点から、 バイポーラ半導体素子等の一部の半導体素子に使用されるにすぎな かった。
また、 有機絶縁材料としては、 例えば、 特開 2 0 0 2 — 3 2 2 2 4 6号公報に開示されているように、 1 , 2 —ジョ一ドベンゼンと 4, 4 一ジェチニルジフエニルエーテルとをパラジウム触媒下で重
しかし、 該組成物からなる 樹脂膜は、 機械強度と電気特性が要求値に対して充分なものではな かった。 発発明明のの開開示示
本本発発明明はは、、 ここののよよううなな事事情情ののももととでで、、 低低誘誘電電率率、、 高高耐耐熱熱性性かかつつ高高 機機械械強強度度をを兼兼ねね備備ええたた有有機機絶絶縁縁材材料料をを提提供供すするるここととににあありり、、 ささららにに 、、 そそれれをを用用いいたた低低誘誘電電率率、、 高高耐耐熱熱性性かかつつ高高機機械械強強度度をを有有すするる有有機機絶絶 縁縁膜膜おおよよびびここれれをを備備ええるる半半導導体体装装置置をを提提供供すするるここととににああるる。。
即即ちち、、 本本発発明明はは、、 第第 (( 11 )) 項項かからら第第 (( 11 00 )) 項項のの本本発発明明にによよりり達達 成成さされれるる。。
(( 11 )) 一一般般式式 (( 11 )) でで表表わわさされれるる化化合合物物、、 又又はは前前記記一一般般式式 (( 11 )) でで 表表わわさされれるる化化合合物物をを重重合合ししてて得得らられれるる重重合合体体、、 又又はは前前記記一一般般式式 (( 11
)) でで表表わわさされれるる化化合合物物おおよよびび前前記記重重合合体体のの混混合合物物をを含含むむ有有機機絶絶縁縁材材 料料。。
(式 ( 1 ) 中、 X及び Yは、 互いに独立して、 重合性官能基を有す る 1又は 2以上の基を示す。 V及び Wは、 それぞれ、 ァダマンタン 又はポリアマンタン構造を有する基を示し、 同一又は異なるもので あってよい。 nは 0又は 1以上の整数である。 )
( 2 ) 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物は、 一般式 ( 2 ) で表さ れる化合物である、 第 ( 1 ) 項に記載の有機絶縁材料。 サ γ ( 2)
R2 \R4 ノ n1
(式 ( 2 ) 中、 X及び Yは、 互いに独立して、 重合性官能基を有す
る 1又は 2以上の基を示す。 また、 〜R 4 は、 互いに独立して 、 水素又は有機基を示し、 それぞれ、 同一又は異なるものであって よい。 n l は、 0又は 1以上の整数を示す。 また、 n lが 2以上の 整数の場合、 R 3 及び R 4 はそれぞれのァダマンタン構造において 、 同一又は異なるものであってよい。 )
( 3 ) 前記一般式 ( 2 ) で表される化合物は、 ビアダマンタン化合 物である、 第 ( 2 ) 項に記載の有機絶縁材料。
( 4 ) 前記ビアダマンタン化合物は、 1 , 1 ' 一ビアダマンタン骨 格を有するものである、 第 ( 3 ) 項に記載の有機絶縁材料。
( 5 ) 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物は、 Xおよび Zまたは Y として、 重合性不飽和結合基を有する基を有するものである、 第 ( 1 ) 項〜第 ( 4) 項のいずれか 1項に記載の有機絶縁材料。
( 6 ) 前記重合性不飽和結合基が、 アセチレン結合基またはビニル 結合基である、 第 ( 5 ) 項に記載の有機絶縁材料。
( 7 ) 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物は、 X及び Yが、 互いに 独立して、 一般式 ( 3 ) 〜 ( 8 ) で表される基から選ばれる 1又は 2以上の基を有するものである、 第 ( 6 ) 項記載の有機絶縁材料。 一 Ζ·(0- R5-Cョ C- Re)m1 (3)
(但し、 式 ( 3 ) 中、 Zは単結合または芳香族基を示し、 R 5 は脂 肪族基を示し、 R 6 は水素原子または有機基を示す。 Zが単結合の 時、 m lは 1であり、 Zが芳香族基の時、 m l は 1 または 2である c )
— C≡C-R6 (4)
(但し、 式 ( 4 ) 中、 R
6 は水素又は有機基を示す。 )
(但し、 式 ( 5 ) 中、 R
6 は水素又は有機基を示す。
の整数である。 )
6
=C、D ノ ml (6)
(但し、 式 ( 6 ) 中、 Zは単結合または芳香族基を示し、 R 5 は脂 肪族基を示し、 R 6 〜R S は水素又は有機基を示し、 互いに独立し ており、 それぞれが同一又は異なるものであってよい。 Zが単結合 の時、 m lは 1であり、 Zが芳香族基の時、 m l は 1 または 2であ る。 )
、c - c R6
R ヽ R8 ( 7 )
(但し、 式 ( 7 ) 中、 R
6 〜R
8 は水素又は有機基を示し、 互いに 独立しており、 それぞれが同一又は異なるものであってよい。 )
(但し、 式 ( 8 ) 中、 R 6 〜R 8 は水素又は有機基を示し、 互いに 独立しており、 それぞれが同一又は異なるものであってよい。 m 2 は 1〜 5の整数である。 )
( 8 ) 第 ( 1 ) 項〜第 ( 7 ) 項のいずれか 1項に記載の有機絶縁材 料及び有機溶媒を含む有機絶縁膜用ワニス。
( 9 ) 第 ( 1 ) 項〜第 ( 7 ) 項のいずれか 1項に記載の有機絶縁材 料、 又は、 第 ( 8 ) 項に記載の有機絶縁膜用ワニスを用いて、 加熱 、 活性エネルギー線照射、 又は加熱と活性エネルギー線照射により 、 架橋反応させて得られる、 有機絶縁膜。
( 1 0 ) 第 ( 9 ) 項に記載の有機絶縁膜を具備する、 半導体装置。
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の半導体装置の一例を模式的に示す断面図
発明を実施するための最良の形態
本発明の有機絶縁材料は、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物、 又は前記一般式 ( 1 ) で表される化合物を重合して得られる重合体 、 又は前記一般式 ( 1 ) で表される化合物及び前記重合体の混合物
、 を含むものであり、 これにより、 耐熱特性、 機械特性および電気 特性に優れる有機絶縁膜が得られるものである。
本発明の有機絶縁膜用ワニスは、 前記有機絶縁材料を含むもので ある。
また、 本発明の有機絶縁膜は、 前記有機絶縁材料又は'前記有機絶 縁膜用ワニスを用いて得られるものであり、 前記有機絶縁材料にお ける前記一般式 ( 1 ) で表される化合物、 又は前記一般式 ( 1 ) で 表される化合物を重合して得られる重合体、 又は前記一般式 ( 1 ) で表される化合物及び前記重合体の混合物を用いて、 これらを架橋 反応させて得られるものであり、 これにより、 耐熱特性、 機械特性 および電気特性に優れる有機絶縁膜が得られるものである。
また、 本発明の半導体装置は、 上記有機絶縁膜を有するものであ る。 これにより、 配線遅延が低減された信頼性の高い半導体装置が 得られる。
まず、 本発明の有機絶縁材料について説明する。
本発明に用いる前記一般式 ( 1 ) で表される化合物は、 重合性官 能基を少なく とも 2個有するァダマンタン又はポリアマンタン構造 を有することを特徴とするものである。
前記ァダマンタン又はポリアマンタン構造を有する基としては、
ァァダダママンンタタンン構構造造、、 ポポリリアアママンンタタンン構構造造がが挙挙げげらられれるるがが、、 ささららににはは 、、 前前記記ァァダダママンンタタンン構構造造がが複複数数連連ななっったた構構造造をを骨骨格格ととししてて有有すするるポポ リリァァダダママンンタタンン構構造造、、 前前記記ポポリリアアママンンタタンン構構造造がが複複数数連連ななっったた構構造造 をを骨骨格格ととししてて有有すするるポポリリ ((ポポリリアアママンンタタンン)) 構構造造をを有有すするるももののがが挙挙 げげらられれるる。。
前前記記一一般般式式 (( 11 )) でで表表さされれるる化化合合物物はは、、 下下記記式式でで表表さされれるる構構造造をを 有有すするるももののででああるる。。
(式 (1 ) 中、 X及び Yは、 互いに独立して、 重合性官能基を有す る 1又は 2以上の基を示す。 V及び Wは、 それぞれ、 ァダマンタン 又はポリアマンタン構造を有する基を示し、 同一又は異なるもので あってよい。 nは 0又は 1以上の整数である。 )
前記式 ( 1 ) で表される構造を有する化合物は、 V及び Wとして ァダンマンタン又はポリアマンタン構造を有する基を有するもので あるが、 前記ァダンマンタンとポリアマンタン構造を有する基の両 方を有していても良い。 これらの中で、 式 ( 1 ) における V及び W として、 ァダンマンタン又はポリアマンタン構造を有するものとし て、 下記式 ( 2 ) で表されるポリアダマンタン化合物及び式 ( 9 ) で表されるポリ (ポリアマンタン) 化合物が、 特に低誘電率の上で 好ましい。
(式 ( 2 ) 中、 X及び Yは、 互いに独立して、 重合性官能基を有す る基を示す。 〜R 4 は、 それぞれ、 水素又は有機基を示す。 n 1は前記式 ( 1 ) における nと同じである。 )
(9)
(式 ( 9 ) 中、 X及び Yは、 互いに独立して、 重合性官能基を有す る基を示す。 R 9 〜R 2 Q は、 それぞれ、 水素又は有機基を示す。 n 2は前記一般式 ( 1 ) における nと同じである。 )
前記一般式 ( 1 ) で表される化合物において、 Wとして、 ァダマ ン夕ン構造又はポリアマンタン構造を n個有するものであり、 これ らの数 nとしては 0又は 1以上であり、 上限の数としては、 特に制 限はないが、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物は、 ワニスとして 用いる場合の有機溶媒に溶解する際の溶解性の点から、 ァダマン夕 ン又はポリアマンタン構造の数は 1 0個以下、 即ち nとしての数は 9個以下が好ましい。 さらには、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合 物を重合体とした時の溶媒への溶解性の点から 4個以下、 即ち nと しての数は 3以下が好ましい。
ここで、 ポリアマンタン構造としては、 ジアマンタン構造、 トリ アマンタン構造、 テトラマンタン構造、 ペンタマン夕ン構造及びへ キサマンタン構造等が挙げられる。
このような、 ァダマンタン構造が複数の連なったァダマン夕ン骨 格の具体例としては、 1, 1 , 一ビアダマンタン骨格、 2, 2 ' 一 ビアダマンタン骨格および 1, 2 ' —ビアダマンタン骨格等のビア ダマンタン骨格、 1 , 1 ' : 3 ' , 1 ' ' ー トリアダマンタン骨 格、 1, 2 ' : 5 , , 1 , , ー トリアダマンタン骨格、 1, 2 , : 4 ' , 1 ' ' — トリアダマンタン骨格および 2 , 2 , : 4 ' , 2 ' ' — トリアダマンタン骨格等のトリァダマンタン骨格、 1, 1 , : 3 , , 1 , , : 3 , , , 1 , , , —テトラァダマンタン骨格
, 1 , 2 ' : 5 3 , , , 1 , , , ーテトラァダマン タン骨格、 1 2 ' : 4 ' , 1 ' ' : 3 ' , , 1 , , , ーテトラ ァダマンタン骨格、 1 , 1 , : 4 ' , 1 ' ' : 4 ' ' , 1 ' ' ' ーテ卜ラァダマンタン骨格および 1 , 1 ' : 3 ' , 1 , , : 3 '
' , 2 ' ' ' ―テトラァダマンタン骨格等のテトラァダマンタン骨 格及び 1 , 1 : 3 ' , 1 , , ·· 3 , , , 1 ' ' ' : 3 ' ' ' ,
J
ぺンタァダマンタン骨格、 1 , 1 ' : 4 ' , 1 ' '
: 3 ' ' , 1 , —ペンタァダマンタン 骨格、 1 , 1 : 4 ' , 1 , , : 4 ' ' , 1 ' ' ' : 3 ' ' ' , ぺン夕ァダマンタン骨格および 1 , 1 ' : 3 , , 1
, , · 4 ' ' 2 ' ' ' : 5 ' ' ' , 1 ' , , , 一ペン夕ァダマン 夕ン骨格等のぺン夕ァダマン夕ン骨格等が挙げられる。 その中でも
、 溶媒への溶解性等の面から考えると、 ビァダマンタン骨格を有す るビアダマン夕ン化合物が好ましい。 さらにビアダマンタン骨格と しては、 1, 1 ' —ビアダマンタン骨格、 2, 2 ' —ピアダマン夕 ン骨格および 1 , 2 , 一ビアダマンタン骨格を有するものが挙げら れ、 より耐熱性に優れる有機絶縁膜を得る上で、 好ましくは、 1,
1 , —ビアダマン夕ン骨格である。
また、 ポリァマンタン構造が複数連なつたポリ (ポリアマンタン
) 骨格の具体例としては、 ビ (ジアマンタン) 骨格、 トリ (ジアマ ンタン) 骨格、 テトラ (ジアマンタン) 骨格およびペン夕 (ジアマ ンタン) 骨格等のジアマンタン構造が複数連なった骨格、 ビ (トリ アマンタン) 骨格、 トリ (トリアマンタン) 骨格、 テトラ (トリア マンタン) 骨格およびペン夕 (トリアマンタン) 骨格等のトリアマ ン夕ン構造が複数連なった骨格、 ビ (テトラアマンタン) 骨格、 ト リ (テトラアマンタン) 骨格、 テトラ (テトラアマンタン) 骨格お よびペン夕 (テトラアマンタン) 骨格等のテトラアマンタン構造が
複数連なった骨格等が挙げられる。
そのような具体例として、 ポリアマンタン構造として、 ジアマン タン骨格を有するものとしては、 4 , 4 ' —ビ (ジアマンタン) 骨 格、 3 , 3 ' —ビ (ジアマンタン) 骨格および 3 , 4 ' —ビ (ジァ マンタン) 骨格等のビ (ジアマンタン) 骨格、 4 , 4 ' : 9 ' , 4 ' ' — トリ (ジアマンタン) 骨格、 4, 3 ' : 9, , 4 ' , 一 トリ (ジアマンタン) 骨格、 4, 3, : 8, , 4, , 一トリ (ジアマン タン) 骨格および 3, 3 ' : 8 ' , 3 ' ' — トリ (ジアマンタン) 骨格等のトリ (ジアマンタン) 骨格、 4, 4 ' : 9 ' , 4 ' ' : 9 , , , 4 ' , , 一テトラ (ジアマンタン) 骨格、 4, 3, : 9, , 4, , : 9, , , 4, , , —テトラ (ジアマンタン) 骨格、 4, 4 , : 8, , 4 ' , : 8, , , 4, , , 一テトラ (ジアマンタン) 骨 格および 4 , 4, : 9, , 4 ' ' : 9, , , 3 , , , —テトラ (ジ アマンタン) 骨格等のテトラ (ジアマンタン) 骨格等が挙げられる 。 その中でも、 溶媒への溶解性等の面から考えると、 ビ (ジアマン タン) 骨格を有する化合物が好ましい。 さらに、 より耐熱性に優れ る絶縁膜を得る上で、 好ましくは 4 , 4 ' —ビ (ジアマンタン) 骨 格である。
前記一般式 ( 1 ) において、 Xおよび Yは重合性官能基を有する 1又は 2以上の基を示すものであり、 前記重合性官能基としては、 ラジカル重合性官能基、 イオン重合性官能基、 配位重合性官能基、 光重合性官能基、 放射線重合性官能基、 プラズマ重合性官能基、 グ ループトランスファ一重合性官能基等が挙げられる。 これらの具体 例としては、 アセチレン結合基、 ビニル結合基、 シァノ基、 力ルポ ニル基、 アミノ基、 力ルポキシル基、 ニトロ基等が挙げられる。 前 記一般式 ( 1 ) で表される化合物は、 より耐熱性に優れる有機絶縁 材料を得る上で、 X、 Y、 または、 Xおよび Υの両方に、 重合性官
能基として不飽和結合基を有する基を有することが好ましい。 この ような不飽和結合基としては、 アセチレン結合基、 ビニル結合基、 シァノ基等が挙げられるが、 アセチレン結合基、 ビニル結合基が好 ましい。
前記アセチレン結合基を有する基としては、 置換無置換のェチニ ル基、 置換無置換のェチニルを有する脂肪族基及び芳香族基等の有 機基、 置換無置換のアルキニルォキシ基を有する脂肪族基及び芳香 族基等の有機基等が挙げられ、 前記ビニル結合基を有する基として は、 置換無置換のアルケニル基、 置換無置換のアルケニル基を有す る脂肪族基及び芳香族基等の有機基等が挙げられる。 上記ァセチレ ン結合基を有する基及びビニル結合基を有する基における脂肪族基 としては、 メチル基及びェチル基等の鎖状脂肪族基や、 シクロへキ シル基及びァダマンチル基等の環状脂肪族基等が挙げられ、 また、 上記芳香族基としては、 フエニル基、 ナフチル基及びフルォレニル 基等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。
また、 前記アセチレン結合基を有する基及び前記ピニル結合基を 有する基における置換基としては、 鎖状脂肪族基、 環状脂肪族基及 び芳香族基等の有機基が挙げられ、 前記鎖状脂肪族基としては、 メ チル基及びェチル基等、 前記環状脂肪族基としては、 シクロへキシ ル基及びァダマンチル基等、 芳香族基としては、 フエニル基、 ナフ チル基及びフルォレニル基等が挙げられるが、 これらに限定される ものではない。
このような不飽和結合基を有する基の具体例としては一般式 ( 3 ) 〜 ( 8 ) で表される基であることが望ましい。 さらには、 一般式 ( 4 ) 、 ( 5 ) 、 ( 7 ) 及び ( 8 ) で表される基であることが-望ま しい。
さらに、 一般式 ( 1 ) で表される化合物について、 それぞれのァ
ダマンタン構造橋頭位又はポリアマンタン構造橋頭位ごとに、 同一 または異なる置換基を有していても良い。 具体的には、 前記一般式
( 2 ) において、 〜R 4 は、 互いに独立して、 水素原子または 有機基であり、 これらは、 同一又は異なるものである。 さらに、 n 1が 2以上の整数の場合、 R 3 及び R 4 は、 それぞれのァダマン夕 ン構造ごとに、 同一又は異なるものである。 前記一般式 ( 1 ) で表 される化合物において、 ポリ (ポリアマンタン) 構造化合物につい ては、 前記一般式 ( 9 ) で表わされる化合物を例に説明すると、 R 9 〜R 2 0 は、 互いに独立して、 水素原子又は有機基であり、 これ らは、 同一又は異なるものである。 さらに n 2が 2以上の整数の場 合、 R 9 〜R 2 。 は、 それぞれのポリアマンタン構造ごとに、 同一 又は異なるものである。
前記 〜R 4 および R 9 〜R 2 o としての有機基としては、 脂 肪族基および芳香族基等が挙げられ、 前記脂肪族としては、 鎖状脂 肪族基および環状脂肪族基等が挙げられ、 前記鎖状脂肪族基の具体 例としては、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 ブチル基およびへ キシル基等が挙げられ、 前記環状脂肪族基の具体例としては、 シク 口へキシル基、 ビシクロ [ 2 , 2 , 1 ] ヘプチル基およびァダマン チル基等が挙げられる。 前記芳香族基としては、 フエニル基、 ナフ チル基、 アントラセニル基、 フエナントレニル基、 芳香族環が 4個 以上の多環式芳香族基、 フルォレニル基、 ジフエニルフルォレニル 基およびビフエニル基等が挙げられるが、 これらに限定されない。 これらの中でも、 前記鎖状脂肪族基、 例えば、 メチル基、 ェチル基 であると、 有機溶媒への溶解性及び耐熱性を向上させることができ る。 上記有機基中の水素原子は、 フッ素原子、 メチル基、 メ トキシ 基及びトリフルォロメチル基等で置換されていても良い。 また、 R ! 〜R 4 および R 9 〜R 2 。 は、 前記重合性官能基を有する基であ
つてもよい。
まず、 前記一般式 ( 3 ) で表される基について説明する。
前記一般式 ( 3 ) で表される基は、 Zとして、 単結合または芳香 族基を有するものであり、 前記芳香族基としては、 フエ二レン基、 ナフチレン基、 アントラセニレン基、 フエナントレニレン基、 芳香 族環が 4〜 6個の多環式芳香族基、 フルォレニレン基、 ジフエニル フルォレニレン基及びビフエ二レン基等が挙げられる力 これらに 限定されない。 上記芳香族基中の水素原子は、 フッ素原子、 メチル 基、 メ トキシ基及びトリフルォロメチル基等で置換されていても良 い。
前記一般式 ( 3 ) で表される基において、 Zが単結合である時、 m l は 1であり、 Zが芳香族基である時、 m lは 1 または 2である また、 前記一般式 ( 3 ) で表される基は、 R 5 として、 脂肪族基 を有するものであり、 前記脂肪族基としては、 メチレン基、 ェチレ ン基、 プロピレン基、 ブチレン基、 へキシレン基、 ォクチレン基及 びデシレン基等の炭素数 1 〜 1 0の鎖状脂肪族基等が挙げられるが 、 これらに限定されない。 上記脂肪族基中の水素原子は、 フッ素原 子及びトリフルォロメチル基等のハロゲン基 ; 、 メチル基、 ェチル 基、 プロピル基、 イソプロピル基、 ブチル基、 イソブチル基、 t — ブチル及びペンチル基等の炭素数 1 〜 5のアルキル基 ; 、 メ トキシ 基、 エトキシ基、 プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 ブトキシ基、 イソプチルォキシ基、 t一ブチルォキシ基及びペンチルォキシ基等 の炭素数 1 〜 5のアルコキシ基等で置換されていても良い。
また、 前記一般式 ( 3 ) で表される基は、 R 6 として、 水素原子 または有機基を有するものであり、 前記有機基としては、 鎖状脂肪 族基及び環状脂肪族基等の脂肪族基、 芳香族基等が挙げられる。 前
記鎖状脂肪族基としては、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 プチ ル基、 へキシル基、 ヘプチル基及びォクチル基等 ; 前記環状脂肪族 基としては、 シクロへキシル基、 シクロへプチル基、 ビシクロ [ 2 , 2 , 1 ] ヘプチル基およびァダマンチル基等が挙げられる。 前記 芳香族基としては、 フエニル基、 ナフチル基、 アントラセニル基、 フエナントレニル基、 フエノキシフエニル基、 芳香族環が 4個以上 の多環式芳香族基、 フルォレニル基、 ジフエニルフルォレニル基お よびビフエ二ル基等が挙げられるが、 これらに限定されない。 なお 、 上記有機基中の水素原子は、 フッ素原子、 メチル基、 メ トキシ基 、 トリフルォロメチル基、 ァダマンチル基およびフエニル基等で置 換されていても良い。
前記一般式 ( 3 ) で表される基について、 具体例を挙げて説明す る。
前記一般式 ( 3 ) で表されるアセチレン結合基を含む基の具体例 としては、 アルキニルォキシ基、 アルキニルォキシフエニル基およ びビス (アルキニルォキシ) フエニル基等が挙げられる。 前記アル キニルォキシ基としては、 例えば、 2—プロピニルォキシ基、 2 — プチニルォキシ基、 3 —プチニルォキシ基、 2 —へキシニルォキシ 基、 3 —へキシニルォキシ基、 4—へキシニルォキシ基、 5—へキ シニルォキシ基、 2 —へプチニルォキシ基、 3 —ヘプチニルォキシ 基、 4一へプチニルォキシ基、 5—へプチニルォキシ基、 6—ヘプ チニルォキシ基、 1, 1 一ジメチルー 2 —プロピニルォキシ基およ び 1, 1 —ジフエ二ルー 2—プロピニルォキシ基等が挙げられ ; 、 前記アルキニルォキシフエニル基としては、 例えば、 4一 ( 2 —プ ロビニルォキシ) フエニル基、 4— ( 2—プチニルォキシ) フエ二 ル基、 4一 ( 3 —プチニルォキシ) フエニル基、 4一 ( 2—へキシ ニルォキシ) フエニル基、 4一 ( 3 —へキシニルォキシ) フエニル
基、 4― ( 4一へキシニルォキシ) フエニル基、 4一 ( 5一へキシ ニルォキシ) フエニル基、 4一 ( 2一へプチ二ルォキシ) フエニル 基、 4 ― ( 3 —へプチニルォキシ) フエニル基、 4一 ( 4一へプチ ニルォキシ) フエニル基、 4— ( 5一へプチ二ルォキシ) フエニル 基、 4 ― ( 6 一へプチニルォキシ) フエニル基、 4一 ( 1 , 1 ージ メチル一 2—プロピニルォキシ) フエニル基および 4一 ( 1 , 1 - ジフエ一ルー 2 —プロピニルォキシ ) フエニル基等が挙げられ ; 、 前記ビス (アルキニルォキシ) フエニル基としては、 例えば、 2,
4ービス ( 2 _プロピニルォキシ) フエニル基、 2, 4一ビス ( 2 一プチ ルォキシ) フエニル基、 2 , 4一ビス ( 3 —プチ二ルォキ シ) フェニル基、 2 , 4—ビス ( 2 一へキシニルォキシ) フエニル 基、 2 4一ビス ( 3 —へキシニルォキシ) フエニル 、 2 , 4 - ビス ( 4一へキシニルォキシ) フエニル基、 2, 4一ビス ( 5 —へ キシニルォキシ) フエニル基、 2 , 4—ビス ( 2—へプチ二ルォキ シ) フエニル基、 2 , 4—ビス ( 3 —へプチニルォキシ) フエニル 基、 2, 4—ビス ( 4—へプチニルォキシ) フエニル基、 2 , 4— ビス ( 5—へプチニルォキシ) フエニル基、 2, 4—ビス ( 6 —へ プチニルォキシ) フエニル基、 2 , 4一ビス ( 1, 1 一ジメチルー 2—プロピニルォキシ) フエニル基、 2 , 4 _ビス ( 1 , 1 一ジフ ェニル _ 2—プロピニルォキシ) フエニル基、 2, 3 —ビス ( 2— プロピニルォキシ) フエニル基、 2 , 5—ビス ( 2 —プロピニルォ キシ) フエニル基、 フエニル基、 2 , 6 —ビス ( 2—プロピニルォ キシ) フエニル基、 3 , 4—ビス ( 2—プロピニルォキシ) フエ二 ル基および 3, 5 _ビス ( 2—プロピニルォキシ) フエニル基、 等 が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 なお、 前記ァ セチレン結合基を含む基中の水素原子は、 フッ素原子、 メチル基、 トリフルォロメチル基およびフエニル基等で置換されていても良い
これらの中でも、 より耐熱性に優れる有機絶縁膜を得る上で、 2 一プロピニルォキシ基、 ( 2—プロピニルォキシ) フエニル基およ びビス ( 2 —プロピニルォキシ) フエニル基が好ましく、 更に好ま しくは、 2—プロピニルォキシ基、 4 _ ( 2 —プロピニルォキシ) フエニル基および 2 , 4 一ビス ( 2 —プロピエルォキシ) フエニル 基である。
前記一般式 ( 1 ) で表される化合物のうち、 一般式 ( 3 ) で表さ れるァセチレン結合基を含む基を有する具体例としては、 アルキニ ルォキシ基の中で 、 2 —プロピニルォキシ ¾を有するものとしては
、 例えば、 4 , 9 一ビス ( 2 —プロピニルォキシ) ジアマンタン、
2 , 4 , 7 , 9 一テ卜ラキス ( 2 —プロピニルォキシ) ジァマンタ ン、 4 , 4 ' -ビス ( 2 —プロピニルォキシ) — 9 , 9 , 一ビ (ジ アマンタン) 、 3 3 ' 一ビス ( 2 —プロビニルォキシ) — 1 , 1
, —ビアダマン夕ン ¾ , ? , o - 丁トラメチル一 7 , 7
' —ビス ( 2ープ Dピニルォキシ) 一 1 , 1 ' 一ビアダマンタン、
3 , 5 —ビス ( 2 ―プロピニルォキシ) 一 1 , 1 , —ビアダマンタ ノ、 3 , ―卜リス ( 2—プロピニルォキシ) — 1 , 1 ' 一 ビアダマン夕ン、 3 テ卜ラキス ( 2 —プロピニ ルォキシ) 一 1 , 1 ' 一ビアダマンタン 、 3 , 3 ' , 5 , 7 —テト ラキス ( 2 —プロピニルォキシ) - 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3
, 3 ' , 5 , 5 , 7 一ペン夕キス ( 2 ―プ Uピニルォキシ) 一 1
, 1 ' 一ビァダマン夕ン 、 3 , 3 , 5 5 , 7 , 7 ' -へキサ キス ( 2 ―プロピニルォキシ) 一 1 1 ―ビァダマンタン、 3 ,
,
3 ' , 5 , 5 , 一テ卜ラメチル一 7 7 ―ビス ( 2 —プロピニル
,
ォキシ ) - 1 , 1 ビァダマン夕ン 、 3 3 5 , 5 ' -テ卜 ラフエニル一 7 , 7 , ―ビス ( 2 一プ □ピ ルォキシ) 一 1 , 1 ,
—ビアダマンタン、 3, 3 , 一ビス ( 2 —プロピニルォキシ) 一 1 , 2 , —ビアダマンタンおよび 3, 3 ' —ビス ( 2 —プロピニルォ キシ) — 2, 2 , —ビアダマンタン等 ; アルキニルォキシフエニル 基の中で、 2—プロピニルォキシフエ二ル基を有するものとしては
、 例えば、 4, 9 _ビス ( 4 一 ( 2 —プロピニルォキシ) フエニル
) ジアマンタン、 2, 4, 7 , 9 一テ卜ラキス ( 4一 ( 2 —プロピ ニルォキシ) フエニル) ジァマンタン、 4 , 4 ' 一ビス ( 4— ( 2
—プロピニルォキシ) フエ二ル) 一 9 , 9 ' —ビ (ジアマンタン)
、 3 , 3 ' —ビス ( 4— ( 2 一プロピニルォキシ ) フエニル) ― 1
, 1 ' 一ビアダマンタン、 3 , 3 ' , 5, 5 ' -テトラメチルー 7
, 7 ' 一ビス ( 4一 ( 2 —プロビニルォキシ) フェニル) — 1, 1
, 一ビアダマンタン、 3, 5 一ビス ( 4 - ( 2 -プロピニルォキシ
) フエニル) 一 1, 1 ' —ビァダマンタン、 3, 5 , 3 ' 一 卜リス
( 4一 ( 2—プロピニルォキシ) フェニル) 一 1 , 1 , 一ビアダマ ンタン、 3 , 3 , , 5, 5 , ーテ卜ラキス ( 4 一 ( 2 —プロピニル ォキシ) フエニル) 一 1, 1 , 一ビァダマンタン 、 , } O j
7 —テ卜ラキス ( 4— ( 2 —プロピニルォキシ) フエニル) 一 1,
1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 ' , 5, 5 ' , 7 一ペン夕キス ( 4 一 ( 2—プロピニルォキシ) フエ二ル) 一 1, 1 , —ビアダマン夕
, 7 ' 一へキサキス ( 4 - ( 2 -プロ ピニルォキシ) フエニル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 '
, 5, 5 ' ーテトラメチル一 7, 7 , 一ビス ( 4一 ( 2 —プロピニ ルォキシ) フエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマン夕ノ 、 り )
, 5 ' 一テ卜ラフエ二ルー 7 , 7 ' —ビス ( 4 _ ( 2 —プロピニル ォキシ) フエニル) — 1 , 1 , 一ビァダマンタン 、 3, 3 ' —ビス
( 4一 ( 2 —プロピニルォキシ) フェニル) 一 1 , 2 , 一ビアダマ ンタンおよび 3 , 3 ' —ビス ( 4 一 ( 2 —プロピニルォキシ) フエ
ニル) 一 2 , 2 ' —ビアダマンタン等 ; ビス (アルキニルォキシ) フエニル基の中で、 ビス ( 2—プロピニルォキシ) フエニル基とし ては、 例えば、 4, 9 —ビス ( 2, 4一ビス ( 2—プロピニルォキ シ) フエニル) ジアマンタン、 2, 4, 7 , 9 —テトラキス ( 2, 4—ビス ( 2—プロピニルォキシ) フエニル) ジアマンタン、 4, 4 ' 一ビス ( 2 , 4—ビス ( 2—プロピエルォキシ) フエニル) 一 9, 9 , ービ (ジアマンタン) 、 3, 3 ' —ビス ( 2, 4—ビス ( 2 —プロピニルォキシ) フエニル) 一 1, 1 ' —ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5, 5 , 一テトラメチルー 7 , 7 , 一ビス ( 2 , 4—ビ ス ( 2 —プロピニルォキシ) フエニル) 一 1 , 1 ' —ビアダマン夕 ン、 3, 5 —ビス ( 2, 4一ビス ( 2 —プロピニルォキシ) フエ二 ル) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 5 , 3 , 一 トリス ( 2 , 4 —ビス ( 2 —プロピニルォキシ) フエニル) 一 1 , 1 ' 一ビアダマ ンタン、 3, 3 , , 5 , 5 , 一テトラキス ( 2, 4—ビス ( 2 —プ ロビニルォキシ) フエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 ' , 5 , 7 —テトラキス ( 2, 4一ビス ( 2—プロピニルォキシ) フエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , , 5, 5 , , 7 一ペン夕キス ( 2, 4—ビス ( 2—プロピニルォキシ) フエニル) — 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5 , 5, , 7, 7 , 一へ キサキス ( 2 , 4—ビス ( 2 —プロピニルォキシ) フエニル) — 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , , 5, 5 , 一テトラメチルー 7 , 7 ' 一ビス ( 2, 4 _ビス ( 2—プロピニルォキシ) フエニル) - 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5 , 5 ' —テトラフエ二 ルー 7 , 7 ' 一ビス ( 2 , 4—ビス ( 2—プロピニルォキシ) フエ ニル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , 一ビス ( 2 , 4—ビ ス ( 2 —プロピニルォキシ) フエニル) 一 1, 2 , 一ビアダマン夕 ンおよび 3, 3 , 一ビス ( 2 , 4—ビス ( 2—プロピニルォキシ)
フエニル) 一 2 , 2 ' 一ビアダマンタン等、 が挙げられるが、 これ らに限定されるものではない。 これらの中でも、 特に、 3, 3 ' , 5 , 5 , 一テトラメチル— 7 , 7 ' —ビス ( 2 —プロピニルォキシ ) — 1, 1 一ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5, 5 , ーテトラキス ( 2—プロピニルォキシ) 一 1, 1 —ビアダマンタン、 3, 3 ' , 5 , 5 , —テトラメチル一 7, 7 ' 一ビス ( 4― ( 2 —プロピニルォ キシ) フエニル) 一 1 , 1 一ビアダマンタン、 3, 3 , , 5, 5 , —テトラキス ( 4— ( 2 —プロピニルォキシ) フエニル) 一 1 , 1 —ピアダマンタン、 3, 3 ' , 5, 5 , ーテトラメチル一 7 , 7 ' —ビス ( 2, 4一ビス ( 2 —プロピニルォキシ) フエニル) 一 1 , 1 一ビアダマンタン等が好ましい。 ここでは、 一般式 ( 1 ) で表さ れる化合物の具体例の内、 ポリアマンタン構造としては、 ジアマン タン化合物である場合を挙げたが、 これに限定されるものではない 。 またポリアダマンタン構造としては、 ビアダマンタン化合物であ る場合を挙げたが、 前記一般式 ( 1 ) において、 nが 2以上である ポリアダマン夕ン化合物又はポリ (ポリアマンタン) 化合物であつ ても同様である。
次に、 前記一般式 ( 4 ) で表される基について説明する。
前記一般式 ( 4 ) で表される基は、 R 6 として、 水素原子又は有 機基を有するものである。 なお、 R 6 としての有機基としては、 前 記一般式 ( 3 ) で表される基における R 6 としての有機基と同様の ものを挙げることができる。
前記一般式 ( 4 ) で表される基について、 具体例を挙げて説明す る。
前記一般式 ( 4 ) で表されるアセチレン結合基を有する基の具体 例としては、 ェチニル基、 メチルェチニル基、 ェチルェチニル基、 プロピルェチニル基、 ブチルェチニル基、 ペンチルェチニル基、 へ
キシルェチニル基、 へプチルェチニル基及びォクチルェチニル基、 ァダマンチルェチニル基、 シクロへプチルェチニル基、 シクロへキ シルェチニル基、 フエニルェチニル基、 フエノキシフエ二ルェチ二 ル基、 ナフチルェチニル基及びフルォレニルェチニル基等が挙げら れ、 これらの中でも、 有機絶縁膜とした場合に、 耐熱性に優れるた めに、 ェチニル基、 メチルエヂ二ル基及びフエニルェチニル基が好 ましい 。 なお、 前記有機基中の水素原子は、 フッ素原子、 メチル基
、 トリ フルォロメチル基およびフェニル基で置換されていても良い o
また 、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物のうち、 前記一般式 (
4 ) で表されるアセチレン結合基を含む基を有する具体例としては
、 6 として、 水素原子を有するものとしては、 例えば、 4 , 9 一 ジェチニルジアマンタン、 2 , 4 , 7 , 9 ーテトラエチニルジアマ ン夕ン 、 4 , 4 ' 一ジェチ二ルー 9 , 9 ' ービ (ジアマン夕ン) 、
3 , 3 ' 一ジェチ二ルー 1 , 1 ' 一ビアダマンタン、 3 , 3 ' , 5
, 5 ' ーテ卜ラメチル一 7 , 7 , —ジェチニルー 1 , 1 ' —ビアダ マンタン、 3 , 5 —ジェチ二ルー 1 , 1 , 一ビアダマンタン 、 3 ,
5 , 3 , 一 トリェチニルー 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 ' ,
5 , 5 ' —テトラエチニル— 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 ,
, 5 , 7—テトラエチニル— 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 '
, 5 , 5 ' , 7 —ペン夕ェチニル — 1 , 1 ' 一ビアダマン夕ン、 3
, 3 ' , 5 , 5 ' , 7 , 7 ' —へキサェチニル— 1 , 1 ' 一ビアダ マン夕ノ 、 , , , o テトラフエニル一 7 , 7 ' ージェ チニル一 1 , 1 , 一ビアダマン夕ン、 3 , 3 ' ージェチニル一 1 ,
2 , 一ビアダマンタンおよび 3 , 3 ' —ジェチニルー 2 , 2 , 一ビ ァダマンタン等 ; ; R 6 として、 前記有機基の中で、 メチル基を有す るものとして、 例えば、 4 , 9 一ビス (メチルェチニル) ジアマン
タン、 2, 4 , 7, 9 一テ 卜ラキス (メチルェチニル) ジアマン夕 ン、 4 , 4, —ビス (メチルェチニル) — 9, 9 , ービ (ジアマン タン) 、 3 , 3 , 一ビス (メチルェチニル) — 1 , 1 , 一ビアダマ ンタン、 3 , 3 , , 5, 5 , 一テトラメチルー 7, 7 , 一ビス (メ チルェチニル) — 1, 1 ' 一ビアダマンタン、 3, 5—ビス (メチ ルェチニル) — 1 , 1 , —ビアダマンタン、 3, 5, 3 , — ト リス (メチルェチニル) — 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5,
5 , ーテトラキス (メチルェチニル) ー 1 , 1 , —ビアダマンタン
、 3 , 3 ' , 5, 7—テトラキス (メチルェチニル) - 1 , 1 , 一 ビアダマン夕ン、 3 , 3 , , 5 , 5 , , 7 -ぺンタキス (メチルェ チニル) 一 1 , 1 , —ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5 , 5 ' , 7 ,
7 ' 一へキサキス (メチルェチニル) 一 1 , 1 , 一ビァダマンタン
、 3, 3 , , 5, 5, 一テトラフエニル一 7, 7 , 一ビス (メチル ェチニル) 一 1 , 1 , 一ピアダマンタン、 3, 3 , 一ビス (メチル ェチニル) ― 1, 2 , —ピアダマンタンおよび 3 , 3 ' 一ビス (メ チルェチニル) — 2 , 2 ' —ビアダマン夕ン等 ; ^ 6 として、 前記 有機基の中で、 フエ二ル基を有するものとして 、 例えば、 4, 9 — ビス (フエ二ルェチニル) ジアマンタン、 2 , 4 , 7 , 9ーテトラ キス (フエ二ルェチニル) ジアマンタン、 4 , 4, 一ビス (フエ二 ルェチニル) — 9, 9 , —ビ (ジアマン夕ン) 、 3, 3 , 一ビス ( フエ二ルェチニル) — 1, 1 , —ビアダマン夕ン、 3
5 , 一テトラメチル一 7 , 7 ' —ビス (フ 二ルェチニル) 一 1,
1 , —ビアダマンタン、 3 , 5 -ビス (フ 二ルェチニル) 一 1 ,
1 , 一ビアダマンタン、 3, 5 , 3 , ー ト リス (フエニルェチニル
) — 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5 , 5 ' —テトラキス
(フエ二ルェチニル) — 1 , 1 ' 一ビアダマンタン、 3, 3 , , 5
, 7 —テトラキス (フエ二ルェチニル) 一 1, 1 , 一ビアダマン夕
ン、 3 , 3 ' , 5 , 5 ' , 7 一ペン夕キス (フエ一ルェチ二ル) 一
1 , 1 ' 一ビアダマンタン , 7 , 7 ' 一へキ サキス (フエ二ルェチニル) — 1, 1 , —ピアダマンタン、 3 , 3
, , 5 , 5 , 一テトラフエニル一 7, 7 ' 一ビス (フエ二ルェチ二 ル) ― 1 , 1 ' —ビアダマンタン、 3, 3 ' —ビス (フエ二ルェチ ニル) 一 1, 2 , 一ビアダマンタンおよび 3, 3 一ビス (フエ二 ルェチ二ル) 一 2 , 2 ' -ビアダマンタン等、 挙げられるが 、 これ らに限定されるものではない。 これらの中でも、 3 , 3 , —ジェチ 二ルー 5 , 5 ' , 7 , 7 ' ーテトラメチル一 1 , 1 , —ピアダマン タン、 3 , 3 , , 5 , 5 ' ーテトラエチニル— 1 ) 1 , —ビァダマ ンタン、 3 , 3 ' , 5 , 5 , ーテトラメチルー 7 7 , ービス (メ チルェチニル) - 1 , 1 ' 一ビアダマンタン、 3 3 ' , 5 , 5 , 一テ卜ラメチル - 7 , 7 ' 一ビス (フエ二ルェチ ル) 一 1 , 1 '
—ビアダマンタン等が好ましく、 さらに、 3 , 3 —ジェチ二ルー
5, 5 ' , 7, 7 ' —テ卜ラメチル一 1, 1 ' 一ビァダマンタン、
3, 3 ' , 5, 5 ' -テ卜ラエチニル— 1 , 1 ' ―ビアダマン夕ン 等が、 溶解性や耐熱性の面から特に好ましい。 こ では、 一般式 (
1 ) で表される化合物の具体例の内、 ポリアマンタン構造としては
、 ジアマンタン化合物である場合を挙げたが、 これに限定されるも のではない。 またポリアダマンタン構造としては、 ピアダマンタン 化合物である場合を挙げたが、 前記一般式 ( 1 ) において、 nが 2 以上である他のポリアダマンタン化合物又はポリ (ポリアマンタン ) 化合物であっても同様である。
次に、 前記一般式 ( 5 ) で表される基について説明する。
前記一般式 ( 5 ) で表される基は、 R 6 として、 水素原子又は有 機基を有するものである。 なお、 R 6 としての有機基としては、 前 記一般式 ( 3 ) における R 6 としての有機基と同様のものを挙げる
ことができる。 前記一般式 ( 5 ) で表される基において、 m 2は 1 〜 5の整数であるが、 好ましくは 1〜 3である。
前記一般式 ( 5 ) で表される基について、 具体例を挙げて説明す る。
前記一般式 ( 5 ) で表されるアセチレン結合基を有する基の具体 例としては、 R 6 として、 水素原子を有するものとして、 例えば、 2—ェチニルフエニル基、 3ーェチニルフエニル基、 4—ェチニル フエニル基、 2, 3—ジェチニルフエニル基、 2, 4—ジェチニル フエニル基、 2, 5 —ジェチニルフエニル基、 2, 6—ジェチニル フエニル基、 3 , 4—ジェチニルフエニル基、 3 , 5—ジェチニル フエニル基、 2, 3, 4— トリェチニルフエニル基、 2 , 3, 5— 卜リエチニルフエニル基、 2, 3, 6 — トリエチニルフエニル基、 2, 4, 5— トリエチニルフエニル基、 2 , 4, 6— トリェチニル フエニル基、 3 , 4, 5— トリェチニルフエニル基、 2, 3 , 4 , 5—テトラエチニルフエニル基、 2, 3, 4 , 6 —テトラエチニル フエニル基、 2 , 3, 5, 6—テトラエチニルフエニル基及び 2 , 3, 4 , 5 , 6 —ペンタエチニルフエニル基等 ; R 6 として、 メチ ル基を有するものとして、 例えば、 2—メチルェチニルフエニル基 、 3 _メチルェチニルフエニル基、 4ーメチルェチニルフエニル基 、 2, 3 ジ、 メチルェチニルフエニル基、 2, 4一ジメチルェチ ニルフエニル基、 2, 5—ジメチルェチニルフエニル基、 2, 6 — ジメチルェチニルフエニル基、 3, 4ージメチルェチニルフエニル 基、 3 , 5—ジメチルェチニルフエニル基、 2, 3 , 4— 卜リメチ ルェチニルフエニル基、 2 , 3, 5— 卜リメチルェチニルフエニル 基、 2, 3 , 6— トリメチルェチニルフエニル基、 2, 4, 5— ト リメチルェチニルフエニル基、 2, 4, 6 — トリメチルェチニルフ ェニル基、 3 , 4, 5— トリメチルェチニルフエニル基、 2 , 3 ,
4 , 5 ーテ卜ラメチルェチ―ルフエニル基、 2 3 , 4 , 6 ーテ卜 ラメチルェチニルフエニル基 、 2 , 3, 5 , 6 ―テ卜ラメチルェチ ニルフェニル基及び 2, 3 4 , 5 , 6 —ペン夕メチルェチニルフ ェニル基等 ; R δ として、 フェ二ル基を有するものとして、 例えば
、 2 一フエ二ルェチニルフェ一ル基、 3 —フエ一ルェチニルフエ二 ル基、 4—フエ二ルェチ二ルフェニル基、 2 , 3ージフエ二ルェチ
、
ニルフェニル基、 2, 4 -ンヽ、フェニルェチニルフェニル基、 2 , 5 ージフェニルェチニルフエ一ル基、 2, 6 —フ X二ルジェチニルフ ェニル基、 3, 4—ジフエ一ルェチニルフエ二ル基、 3, 5 ージフ ェニルェチニルフエニル基 、 2 , 3 , 4ー 卜リフェニルェチニルフ ェニル基、 2 , 3 , 5 - ト Uフェニルェチニルフェニル基、 2 , 3
, 6 一 卜リフエ二ルェチ二ルフェニル基、 2, 4 , 5 — 卜リフエ二 ルェチニルフエニル基、 2 4 , 6 — 卜リフエ一ルェチニルフエ二 ル基、 3, 4 , 5 — 卜リフェ一ルェチニルフエ一ル基、 2 , 3, 4
, 5 一テトラフエ二ルェチ一ルフエニル基、 2 3 , 4 , 6 ーテ卜 ラフエニルェチニルフエ二ル基 、 2, , 3, リ, 6 ーテ卜ラフェニル ェチニルフエニル基及び 2 3 , 4 , 5 , 6 —ぺン夕フエ二ルェチ ニルフエニル基等、 が挙げられるが、 これらに限定されるものでは ない。 これらの中でも、 合成の難易度やワニスとしたときの溶解性 点から、 4—ェチニルフエニル基、 3 , 5—ジェチニルフエニル基 、 3 , 4—ジェチニルフエニル基、 4—メチルェチニルフエニル基 、 3 , 5 _ジメチルェチニルフエニル基及び 3, 4 一ジメチルェチ ニルフエニル基等が好ましい。 なお、 前記有機基の水素原子は、 フ ッ素原子、 メチル基、 トリフルォロメチル基およびフエニル基で置 換されていても良い。
一般式 ( 1 ) で表される化合物のうち、 一般式 ( 5 ) で表される アセチレン結合基を含む基を有する具体例としては、 R 6 として、
水素原子を有するものとしては、 例えば、 4, 9一ビス ( 3 , 5 — ジェチニルフエニル) ジアマンタン、 2 , 4, 7 , 9 一テ卜ラキス
( 3, 5—ジェチニルフエニル) ジアマンタン、 4 , 4, 一ビス ( 3 , 5ージェチニルフエニル) — 9, 9 , ービ (ジアマンタン) 、 3 , 3 ' —ビス ( 3 , 5ージェチニルフエニル) _ 1, 1 , —ビア ダマンタン、 3, 3, , 5 , 5 , 一テトラメチル一 7, 7 ' —ビス
( 3, 5—ジェチニルフエニル) — 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 5 —ビス ( 3 , 5 —ジェチニルフエニル) ー 1, 1 , 一ビアダマ ンタン、 3 , 5, 3 ' 一卜 リス ( 3 , 5—ジェチニルフエニル) 一
1 , 1 ' 一ビアダマンタン、 3 , 3, , 5 5 ' 一テ卜ラキス ( 3
5—ジェチニルフエニル) _ 1, 1, 一ビァダマンタン、 3, 3
, 5 , 7 —テトラキス ( 3, 5—ジェチ ルフエニル) 一 1, 1
,
—ビアダマンタン、 3 , 3, , 5 , 5 ' 7 一ペン夕キス ( 3 ,
5 —ジェチニルフエニル) 一 1 , 1 , —ビァダマンタン、 3 , 3,
5, 5, , 7 , 7 ' —へキサキス ( 3 , 5 ージェチニルフエニル
) - 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3, 5, 5 ' ーテトラフエ 一ル— 7 , 7 ' 一ビス ( 3, 5 —ジェチ二ルフエニル) — 1, 1,
―ビアダマンタン、 3 , 3 , —ビス ( 3, 5ージェチニルフエニル
) — 1 , 2 ' —ビアダマンタン、 3 , 3, ―ビス ( 3, 5—ジェチ ルフエニル) 一 2, 2 ' —ビアダマン夕ン
―テ トラメチル一 7, 7 ' 一ビス ( 4ーェチニルフエニル) 一 1 ,
1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 , 一ビス ( 3 , 4—ジェチニルフエ 一ル) 一 1, 1, 一ビアダマンタンおよび 3 , 3, 一ビス ( 2, 3
5 — ト リエチニルフエニル) 一 1 , 1 ' ―ビアダマンタン等 ; R
6 として、 前記有機基の中でもメチル基を有するものとしては、 例 えば、 4, 9 一ビス ( 3 , 5—ジメチルェチニルフエニル) ジアマ ンタン、 2 , 4, 7, 9 一テ卜ラキス ( 3, 5—ジメチルェチニル
フエニル) ジアマンタン、 4, 4 ' 一ビス ( 3, 5—ジメチルェチ ニルフエニル) 一 9, 9 , ービ (ジアマンタン) 、 3 , 3 , 一ビス ( 3, 5ージメチルェチニルフエニル) 一 1, 1 ' 一ビアダマン夕 ン、 3, 3 , , 5, 5 , ーテトラメチルー 7 , 7 ' —ビス ( 3, 5 —ジメチルェチニルフエニル) — 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 5—ビス ( 3, 5—ジメチルェチニルフエニル) 一 1, 1 ' ービ ァダマンタン、 3 , 5 , 3 , — トリス ( 3 , 5 —ジメチルェチニル フエ二ル) 一 1, 1 ' —ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5 , 5 , 一テ トラキス ( 3 , 5—ジメチルェチニルフエニル) 一 1, 1 ' —ビア ダマンタン、 3 , 3 , , 5 , 7 —テトラキス ( 3 , 5 —ジメチルェ チニルフエニル) - 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 ' , 5, 5 ' , 7 一ペン夕キス ( 3 , 5 ージメチルェチニルフエニル) — 1, 1 , —ビアダマンタン、 3, 3 , , 5, 5 ' , 7 , 7 , 一へキサキ ス ( 3 , 5 —ジメチルェチニルフエニル) — 1 , 1 , —ビアダマン タン、 3, 3 , , 5 , 5 , 一テトラフエニル一 7, 7 , 一ビス ( 3 , 5 ージメチルェチニルフエニル) — 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 , —ビス ( 3 , 5 ージメチルェチニルフエニル) ― 1 , 2 , —ビアダマンタン、 3 , 3 , —ビス ( 3, 5 —ジメチルェチニルフ ェニル) — 2 , 2 ' 一ビアダマンタン、 3, 3 , , 5 , 5 , —テ ト ラメチルー 7, 7 ' 一ビス ( 4—メチルェチニルフエニル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , 一ビス ( 3 , 4—ジメチルェチ二 ルフエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマンタンおよび 3 , 3 , 一ビス ( 2, 3, 5— ト リ メチルェチニルフエニル) 一 1 , 1 , —ビアダマ ンタン等 ; R 6 として、 前記有機基の中でも、 フエ二ル基を有する ものとしては、 例えば、 4, 9—ビス ( 3, 5 —ジフエ二ルェチ二 ルフエニル) ジアマンタン、 2 , 4 , 7 , 9 ーテトラキス ( 3, 5 ージフエニルェチニルフエニル) ジアマンタン、 4, 4, 一ビス (
3, 5 —ジフエニルェチニルフエニル) 一 9, 9 , ービ (ジアマン タン) 、 3 , 3 ' —ビス ( 3 , 5—ジフエニルェチニルフエニル) 一 1, 1, 一ビアダマンタン、 3 , 3, , 5 , 5 ' ーテトラメチル 一 7 , 7 , —ビス ( 3 , 5—ジフエニルェチニルフエニル) — 1 , 1 , —ピアダマンタン、 3, 5—ビス ( 3 , 5 —ジフエ二ルェチ ニルフエニル) 一 1, 1, 一ビアダマンタン、 3 , 5 , 3 , 一 ト リ ス ( 3 , 5—ジフエニルェチニルフエニル) 一 1, 1, 一ビアダマ ンタン、 3 , 3, , 5, 5 , 一テトラキス ( 3, 5 —ジフエニルェ チニルフエニル) 一 1, 1 , —ビアダマンタン、 3, 3, , 5 , 7 —テトラキス ( 3, 5—ジフエニルェチニルフエニル) 一 1, 1 ' —ビアダマンタン、 3 , 3 ' , 5, 5 ' , 7 —ペン夕キス ( 3, 5 —ジフエニルェチニルフエニル) 一 1 , 1 ' —ビアダマンタン、 3 , 3, , 5 , 5 ' , 7, 7 ' —へキサキス ( 3 , 5—ジフエニルェ チニルフエニル) 一 1 , 1 , —ビアダマンタン、 3 , 3, , 5, 5 , 一テトラフエ二ルー 7, 7 ' 一ビス ( 3, 5 —ジフエ二ルェチ二 ルフエ二ル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , 一ビス ( 3 , 5 —ジフエ二ルェチニルフエニル) 一 1 , 2 , 一ビアダマンタン、 3, 3, 一ビス ( 3, 5—ジフエニルェチニルフエニル) 一 2 , 2 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , 一ビス ( 3 , 4—ジフエ二ルェチ二 ルフエ二ル) — 1 , 1 ' —ビアダマンタンおよび 3, 3, 一ビス ( 2, 3 , 5— トリ フエニルェチニルフエニル) 一 1, 1 , —ビアダ マンタン等、 挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 こ れらの中でも、 3 , 3 ' , 5 , 5 , ーテトラメチル一 7, 7 , 一ビ ス ( 4—ェチニルフエニル) — 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , 一ビス ( 3, 4—ジェチニルフエニル) ー 1, 1 , 一ビアダマン タン、 3, 3, , 5, 5 , 一テトラメチルー 7, 7 ' 一ビス ( 3 , 5—ジェチニルフエニル) — 1, 1, 一ビアダマンタン、 3 , 3,
, 5 , 5 , ーテトラメチルー 7, 7 ' 一ビス ( 4ーメチルェチニル フエニル) — 1 , 1 ' 一ビアダマンタン、 3, 3 ' —ビス ( 3, 4 ージメチルェチニルフエニル) — 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , , 5 , 5 , 一テトラメチル一 7 , 7 , 一ビス ( 3 , 5 —ジメ チルェチニルフエニル) — 1, 1 ' —ビアダマンタン、 3 , 3 ' , 5, 5 , —テトラメチルー 7, 7 ' —ビス ( 3, 5—ジフエニルェ チニルフエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン等が好ましく、 さら には、 溶解性や耐熱性の面から、 3, 3 ' , 5 , 5 ' —テトラメチ ルー 7, 7 ' 一ビス ( 3, 5 —ジェチニルフエニル) 一 1, 1 ' 一 ビアダマンタン、 3 , 3 ' , 5 , 5 , 一テトラメチルー 7, 7 ' - ビス ( 3, 5ージフエニルェチニルフエニル) — 1 , 1 ' —ビアダ マンタン等が特に好ましい。 ここでは、 一般式 ( 1 ) で表される化 合物の具体例の内、 ポリアマンタン構造としては、 ジアマンタン化 合物である場合を挙げたが、 これに限定されるものではない。 また ポリアダマンタン構造としては、 ビアダマンタン化合物である場合 を挙げたが、 前記一般式 ( 1 ) において、 ηが 2以上である他のポ リアダマンタン化合物又はポリ (ポリアマンタン) 化合物であって も同様である。
次に、 前記一般式 ( 6 ) で表される基について、 説明する。
前記一般式 ( 6 ) で表される基は、 Ζとして、 単結合または芳香 族基を有するものである。 なお、 Ζとしての芳香族基としては、 前 記一般式 ( 3 ) で表される基における Ζとしての芳香族基と同様の ものを挙げることができる。
また、 前記一般式 ( 6 ) で表される基は、 R 5 として、 脂肪族基 を有するものである。 なお、 R 5 としての脂肪族基としては、 前記 一般式 ( 3 ) で表される基における R 5 としての脂肪族基と同様の ものを挙げることができる。
また、 前記一般式 ( 6 ) で表される基において、 R 6 、 R 7 R s は、 互いに独立しており、 水素原子または有機基を有するもので ある。 なお、 R 6 、 R 7 R 8 としての有機基としては、 前記一般 式 ( 3 ) で表される基における R 6 としての有機基と同様のものを 挙げることができる。 前記一般式 ( 6 ) で表される基において、 Z が単結合の時、 mは 1であり、 Zが前記芳香族基の時、 m l は 1又 は 2である。
前記一般式 ( 6 ) で表される基について、 具体例を挙げて説明す る。
前記一般式 ( 6 ) で表されるビニル結合基を含む基の具体例とし ては、 アルケニルォキシ基、 アルケニルォキシフエニル基およびビ ス (ァルケニルォキシ) フエニル基等が挙げられる。 前記アルケニ ルォキシ基としては、 例えば、 2 —プロぺニルォキシ基、 2 —ブテ ニルォキシ基、 3—ブテニルォキシ基、 2—へキセニルォキシ基、 3—へキセニルォキシ基、 4一へキセニルォキシ基、 5—へキセニ ルォキシ基、 2一ヘプテニルォキシ基、 3一ヘプテニルォキシ基、 4—ヘプテニルォキシ基、 5 _ヘプテニルォキシ基、 6—ヘプテニ ルォキシ基、 1 , 1 —ジメチルー 2—プロぺニルォキシ基、 1 , 1 ージフエ二ルー 2—プロぺニルォキシ基、 2, 3 一ジメチルー 2 - ブテニルォキシ基および 2, 3ージフエ二ルー 2 ーブテニルォキシ 基等が挙げられ、 前記アルケニルォキシフエニル基としては、 例え ば、 4— ( 2—プロぺニルォキシ) フエニル基、 4— ( 2—ブテニ ルォキシ) フエニル基、 4一 ( 3—ブテニルォキシ) フエニル基、 4— ( 2—へキセニルォキシ) フエニル基、 4— ( 3 —へキセニル ォキシ) フエニル基、 4一 ( 4—へキセニルォキシ) フエニル基、 4— ( 5 —へキセニルォキシ) フエニル基、 4一 ( 2—ヘプテニル ォキシ) フエニル基、 4一 ( 3 —へプテニルォキシ) フエニル基、
4— ( 4—ヘプテニルォキシ) フエニル基、 4— ( 5—ヘプテニル ォキシ) フエニル基、 4一 ( 6—へプテニルォキシ) フエニル基、 4 - ( 1 , 1 —ジメチルー 2—プロぺニルォキシ) フエニル基、 4 一 ( 1 , 1 —ジフエニル— 2—プロぺニルォキシ) フエニル基、 4 一 ( 2 , 3 一ジメチルー 2—ブテニルォキシ) フエニル基および 4 一 ( 2 , 3 —ジフエ二ルー 2—ブテニルォキシ) フエニル基等が挙 げられ、 前記ビス (アルキニルォキシ) フエニル基としては、 例え ば、 2, 4—ビス ( 2 —プロぺニルォキシ) フエニル基、 2, 4— ビス ( 2—ブテニルォキシ) フエニル基、 2, 4—ビス ( 3 —ブテ ニルォキシ) フェニル基、 2 , 4 _ビス ( 2—へキセニルォキシ) フエニル基、 2 , 4一ビス ( 3—へキセニルォキシ) フエニル基、
2 , 4一ビス ( 4 _へキセニルォキシ) フエニル基、 2 , 4—ビス
( 5—へキセ一ルォキシ) フェニル基、 2 , 4—ビス ( 2—へプテ ニルォキシ) フェニル基、 2 , 4一ビス ( 3 —へプテニルォキシ) フエニル基、 2 , 4一ビス ( 4—ヘプテニルォキシ) フエニル基、
2 , 4一ビス ( 5 _へプテニルォキシ) フエニル基、 2, 4一ビス
( 6 —へプテ一ルォキシ) フェニル基、 2, 4—ビス ( 1, 1 —ジ メチルー 2 _プロぺニルォキシ) フエニル基、 2, 4—ビス ( 1,
1 ージフエ二ル - 2 -プロべニルォキシ) フエニル基、 2, 3 —ビ ス ( 2 —プロぺニルォキシ) フエニル基、 2, 5 _ビス ( 2 —プロ ぺニルォキシ ) フエ二ル基、 2 , 6 —ビス ( 2—プロぺニルォキシ
) フエニル基 、 3, 4一ビス ( 2 —プロべニルォキシ) フエニル基
、 3, 5 —ビス ( 2 一プロべニルォキシ) フエニル基及び 3, 5— ビス ( 2, 3 ―ジメチルー 2ーブテニルォキシ) フエニル基等が挙 げられるが、 しれらに限定されるものではない。 なお、 前記ビニル 結合基を含む基中の水素原子は、 フッ素原子、 メチル基、 ト ォロメチル基およびフエニル基等で置換されていても良い。
これらの中でも、 より耐熱性に優れる有機絶縁膜を得る上で、 2 一プロぺニルォキシ基、 ( 2—プロぺニルォキシ) フエニル基およ びビス ( 2—プロべニルォキシ) フエニル基が好ましく、 更に好ま しくは、 2—プロぺニルォキシ基、 4— ( 2—プロぺニルォキシ) フエニル基および 2 , 4—ビス ( 2—プロぺニルォキシ) フエニル ¾でめる。
前記一般式 ( 1 ) で表される化合物のうち、 一般式 ( 6 ) で表さ れるビニル結合基を含む基を有する具体例としては、 アルケニルォ キシ基の中で、 2—プロぺニルォキシ基を有するものとしては、 例 えば、 4, 9 _ビス ( 2 —プロぺニルォキシ) ジアマンタン、 2 ,
4 , 7 , 9 _テ卜ラキス ( 2—プロべニルォキシ) ジアマンタン、 4, 4 ' —ビス ( 2—プロぺニルォキシ) 一 9, 9 , 一ビ (ジアマ ンタン) 、 3 , 3 ' —ビス ( 2一プロぺニルォキシ) — 1 , 1 ' 一 ビアダマンタン、 3 , 3 ' , 5 , 5 ' —テトラメチル一 7, 7 ' - ビス ( 2—プロぺニルォキシ) — 1, 1 ' —ビアダマンタン、 3 ,
5—ビス ( 2—プロぺニルォキシ) ー 1, 1, 一ビアダマンタン、 3, 5, 3 , — トリス ( 2—プロぺニルォキシ) 一 1, 1 , —ビア ダマンタン、 3 , 3, , 5 , 5, 一テ卜ラキス ( 2一プロぺニルォ キシ) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3, , 5 , 7—テトラキ ス ( 2 —プロべニルォキシ) — 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , , 5 , 5, , 7 _ペン夕キス ( 2—プロぺニルォキシ) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3, , 5, 5, , 7, 7 ' 一へキサキス
( 2—プロべニルォキシ) — 1, 1 , —ビアダマンタン、 3, 3, , 5 , 5 , ーテトラメチル— 7 , 7, 一ビス ( 2 —プロべ二ルォキ シ) 一 1 , 1, 一ビアダマンタン、 3, 3, , 5, 5 , ーテトラフ ェニルー 7 , 7 ' —ビス ( 2 —プロぺニルォキシ) 一 1 , 1 , ービ ァダマンタン、 3 , 3 , —ビス ( 2一プロぺニルォキシ) 一 1 , 2
一ビアダマンタン、 3 , 3, 一ビス ( 2—プロぺニルォキシ) 一
2 , 2 ' —ビァダマンタン、 3 , 3 , 一ビス ( 2 —プロぺニルォキ シ) 一 1, 2 一ビアダマンタンおよび 3 , 3 , 一ビス ( 2 ーメチ ル— 2 —プロぺニルォキシ) _ 2, 2 , —ビアダマンタン等 ; アル ケニルォキシフェニル基の中で、 2 —プ口ぺニルォキシフエニル基 を有するものとしては、 例えば、 4 , 9 —ビス ( 4一 ( 2 _プロぺ ニルォキシ) フェニル) ジアマンタン、 2 , 4, 7 , 9 —テ卜ラキ ス ( 4 _ ( 2 プロぺニルォキシ) フエニル) ジアマンタン 、 4 ,
4, 一ビス ( 1 一 ( 2 —プロぺニルォキシ) フエニル) ― 9 , 9 , ービ (ジアマンタン) 、 3 , 3 ' -ビス ( 4一 ( 2ープ Dぺニルォ キシ) フエ二ル) — 1, 1 ' —ビアダマンタン、 3 , 3 , 5 , 5
― 丁卜ラメチル一 7, 7 ' —ビス ( 4一 ( 2 一プ口ぺ一ルォキシ
) フエニル) 一 1, 1 , —ビアダマンタン、 3, 5 一ビス ( 4一 (
?
2—プロぺニルォキシ) フェニル) 一 1, 1 ビァダ ン夕ン、
3 , 5 , 3 , 一 卜リス ( 4一 ( 2 _プロぺニルォキシ) フェニル)
― 1 , 1 , 一ビアダマン夕ン、 3, 3 , , 5 , 5 一テ ラキス (
4一 ( 2 一プロぺニルォキシ) フエ二ル) ― 1, 1 ビァダマン 夕ン、 3, 3 ' , 5 , 7 -テ卜ラキス ( 4 - ( 2 ―プ口ぺ二ルォキ シ) フェニル) — 1, 1 ' —ビアダマンタン 、 3 3 , 5 , 5 '
, 7 一ペン夕キス ( 4 _ ( 2 一プロぺニルォキシ ) フェ一ル) 一 1
,
, 1 ' —ピアダマンタン、 3 , 3 ' , 5 , 5 ? 7 , 7 一へキサ キス ( 4 - ( 2 —プロぺニルォキシ) フエ二ル) 一 1, 1 , 一ビア ダマンタン、 3 , 3 , , 5 , 5 , -テ卜ラメチル ― 7 , 7 , 一ビス
( 4 一 ( 2 —プロべニルォキシ) フエニル) 一 1 , 1 , ―ビアダマ ンタン ' ーテトラフエ二ルー 7 , 7 一ビス (
,
4一 ( 2一プロぺニルォキシ) フエ二ル) 一 1, 1 ビァダマン 夕ン、 3 , 3 , 一ビス ( 4一 ( 2—プロぺニルォキシ) フェニル)
— 1, 2 , 一ビアダマンタン、 3, 3 ' 一ビス ( 4一 ( 2—プロべ ニルォキシ) フエニル) 一 2 , 2 ' —ピアダマンタンおよび 3 , 3 , —ビス ( 4— ( 2—メチルー 2—プロぺニルォキシ) フエニル) 一 2 , 2 ' 一ビアダマンタン等 ; ビス (ァルケニルォキシ) フエ二 ル基の中で、 ビス ( 2 —プロぺニルォキシ) フエニル基としては、 例えば、 4, 9—ビス ( 2, 4一ビス ( 2 _プロぺニルォキシ) フ ェニル) ジアマンタン、 2 , 4, 7 , 9 —テトラキス ( 2 , 4—ピ ス ( 2—プロぺニルォキシ) フエニル) ジアマンタン、 4, 4 ' - ビス ( 2 , 4—ビス ( 2 —プロぺニルォキシ) フエ二ルー 9, 9, —ビ (ジアマンタン) 、 3, 3 , 一ビス ( 2 , 4—ビス ( 2—プロ ベニルォキシ) フエニル) 一 1 , 1 , —ビアダマンタン、 3, 3, , 5, 5 , 一テトラメチル一 7, 7 ' —ビス ( 2, 4一ビス ( 2— プロべニルォキシ) フエニル) 一 1 , 1 , —ビアダマンタン、 3, 5—ビス ( 2 , 4—ビス ( 2—プロぺニルォキシ) フエニル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3, 5, 3 , ー トリス ( 2 , 4—ビス ( 2—プロぺニルォキシ) フエニル) 一 1 , 1 ' —ビアダマンタン、 3 , 3, , 5 , 5 ' —テトラキス ( 2, 4一ビス ( 2—プロぺニル ォキシ) フエニル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3, , 5, 7—テトラキス ( 2 , 4—ビス ( 2 —プロぺニルォキシ) フエニル ) - 1 , 1 , _ビアダマンタン、 3, 3 ' , 5, 5, , 7 _ペン夕 キス ( 2, 4 _ビス ( 2—プロべニルォキシ) フエニル) — 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 ' , 5 , 5 ' , 7, 7 ' 一へキサキス ( 2, 4一ビス ( 2—プロぺニルォキシ) フエニル) — 1 , 1, ― ビアダマンタン、 3, 3, , 5, 5 , ーテトラメチル一 7, 7 ' 一 ビス ( 2 , 4—ビス ( 2 —プロぺニルォキシ) フエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 ' , 5, 5 , ーテトラフエ二ルー 7 , 7 ' 一ビス ( 2 , 4—ビス ( 2—プロべニルォキシ) フエニル) ―
1 , 1 , —ビアダマンタン、 3 , 3 ' ―ビス ( 2 , 4—ビス ( 2 一 プロぺニルォキシ) フェニル) 一 1, 2 , 一ビアダマンタン 、 3,
3 ' —ビス ( 2 , 4一ビス ( 2 —プロぺニルォキシ) フエ二ル) 一
2 , 2 ' —ビアダマンタンおよび 3, 3 , —ビス ( 2, 4一ビス (
2—メチル _ 2—プ Πぺニルォキシ) フェニル) 一 2, 2 , 一ビア ダマンタン等、 が挙げられるが、 これらに限定されるものではない
。 これらの中でも、 3 , O , —テトラメチルー 7 , 7 , 一ビス ( 2—プロべ一ルォキシ) 一 1 1 —ビアダマンタン 、 3,
3 , 5 , 5 —テ卜ラメチルー 7, 7 ' —ビス ( 4 _ ( 2一プロ ぺニルォキシ) フエ一ル) — 1, 1 , ビアダマンタン、 3 , 3 '
, 5, 5 —テ卜ラメチル— 7, 7 , ビス ( 2 , 4—ビス ( 2一 プロべニルォキシ) フェニル) — 1, 1 ' —ビアダマンタン等が好 ましく、 特に 3 , 3 , 5 , 5 —テ hラメチル一 7 , 7 , 一ビス
( 2—プロぺニルォキシ) — 1, 1 一ピァダマンタン等がより好ま しい。 ここでは、 一 式 ( 1 ) で表される化合物の具体例の内、 ポ リアマンタン構造としては、 ジアマン夕ン化合物である場合を挙げ たが、 これに限定されるものではない。 また、 ポリアダマンタン構 造としては、 ビアダマンタン化合物である場合を挙げたが、 前記一 般式 ( 1 ) において、 nが 2以上である他のポリアダマンタン化合 物又はポリ (ポリアマンタン) 化合物であっても同様である。
次に、 前記一般式 ( 7 ) で表される基について説明する。
前記一般式 ( 7 ) で表される基において、 R 6 、 R 7 、 R 8 は、 互いに独立しており、 水素原子または有機基を有するものである。 なお、 R 6 、 R 7 、 R 8 としての有機基としては、 前記一般式 ( 3 ) における R 6 としての有機基と同様のものを挙げることができる 前記一般式 ( 7 ) で表される基について、 具体例を挙げて説明す
刖目己 般式 ( 7 ) で表されるビニル結合基を含む具体例としては
、 ビニル ¾、 1 一フエ二ルェテニル基、 2 —フエ二ルェテ一ル基、
1, 1 一ジフエ二ルェテニル基 、 1 , 2—ジフエ二ルェテ一ル基、
1 , 2 , 2 - トリフエ二ルェテニル基、 プロぺニル基、 ィソプロべ ニル基 、 1 一メチルプロぺニル基、 2 一メチルプロぺニル基 、 1,
2 —ジメチルプロぺニル基、 1 一フ ;! ニルプロぺニル基、 2 一フエ ニルプ □ぺニル基、 1, 2 -ジフェニルプロぺニル基、 2 一フエ二 ルイソプ口ぺニル基、 2 , 2 一ジフェニルイソプロぺニル基 、 1 一 フエ二ル一 2 —メチルプロぺニル基 、 2—フエニル一 1 一メチルプ ロぺニル基及び 2 —フエ二ルー 2 一メチルプロぺニル基等が挙げら れ、 これらの中でも、 有機絶縁膜とした場合に、 耐熱性に優れるた めに、 ビニル基、 2 - フェニルェテニル基およびプロべ二ル基が好 ましい なお、 ここではシス型 、 hランス型の区別なく例示したが
、 どちらでもかまわない。 また、 前記ビニル結合基を含む基中の水 素原子は、 フッ素原子、 メチル基、 トリフルォロメチル基およびフ ェニル基で置換されていても良い。
また、 一般式 ( 1 ) で表される化合物のうち、 一般式 ( 7 ) で表 されるビニル結合基を含む基を有する具体例としては、 前記一般式 ( 7 ) で表されるビニル結合を含む基としてビニル基を有するもの としては、 例えば、 4, 9 —ジビニルジアマンタン、 2 , 4, 7 , 9 —テトラジビニルジアマンタン、 4, 4, ージビニル— 9 , 9 , ービ (ジアマンタン) 、 3 , 3 ' 一ジピニルー 1, 1 , 一ビアダマ ンタン、 3 , 3 ' , 5 , 5 , —テトラメチル一 7 , 7 ' ージビニル - 1 , 1 , 一ピアダマンタン、 3, 5 —ジビニルー 1, 1 ' —ビア ダマンタン、 3, 5 , 3 , 一 トリビニルー 1 , 1 , 一ビアダマン夕 ン、 3, 3 , , 5 , 5 ' —テトラビ二ルー 1 , 1 , 一ビアダマン夕
ン、 3, 3, , 5, 7 —テトラビニル一 1 , 1 , 一ビアダマンタン 、 3, 3, , 5 , 5, , 7—ペン夕ビエル一 1 , 1 , 一ビアダマン タン、 3, 3, , 5 , 5, , 7 , 7 , —へキサビニル— 1 , 1, _ ビアダマンタン、 3, 3, , 5 , 5 , —テトラフエニル一 7, 7, —ジビニル一 1, 1, 一ビアダマンタン、 3 , 3 ' —ジビ二ルー 1 , 2 ' 一ビアダマンタンおよび 3 , 3 , —ジェビニル一 2 , 2, - ビアダマンタン等 ; 前記一般式 ( 7 ) で表されるビニル結合を含む 基として、 2 —フエ二ルェテ二ル基を有するものとしては、 例えば 、 4, 9 一ビス ( 2—フエ二ルェテニル) ジアマンタン、 2, 4 , 7 , 9 一テ 卜ラキス ( 2 —フエ二ルェテニル) ジアマンタン、 4 ,
4, —ビス ( 2 —フエ二ルェテニル) - 9 , 9 , —ビ (ジアマン夕 ン) 、 3, 3 , —ビス ( 2 —フエ二ルェテニル) 一 1 , 1 , 一ビア ダマンタン、 3, 3, , 5, 5 , ーテ 卜ラメチルー 7 , 7, 一ビス
( 2 一フエ二ルェテニル) 一 1, 1, 一ビアダマンタン、 3 , 5— ビス ( 2 —フエ二ルェテニル) — 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3,
5 , 3 , — ト リス ( 2—フエ二ルェテニル) — 1, 1, 一ビアダマ ンタン、 3 , 3, , 5, 5 , 一テトラキス ( 2 一フエニルェテニル ) — 1, 1 ' —ビアダマンタン、 3, 3, , 5, 7 —テトラキス ( 2—フエ二ルェテニル) — 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3, , 5, 5, , 7 —ペン夕キス ( 2—フエ二ルェテニル) 一 1, 1, 一 ビアダマンタン、 3, 3, , 5 , 5, , 7 , 7, 一へキサキス ( 2 一フエ二ルェテニル) — 1 , 1, 一ビアダマン夕ン、 3 , 3 ' , 5 , 5 ' —テトラフエ二ルー 7 , 7, 一ビス ( 2 —フエニルェテニル ) — 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3, 一ビス ( 2—フエニルェ テニル) 一 1, 2, 一ビアダマンタンおよび 3, 3, 一ビス ( 2— フエ二ルェテニル) 一 2, 2 ' —ビアダマンタン等 ; 前記一般式 ( 7 ) で表されるビニル結合を含む基として、 プロぺニル基を有する
ものとしては、 例えば、 4, 9 ージプロぺニルジアマンタン、 2 , 4, 7 , 9 —テトラプロべニルジアマンタン、 4, 4 , ージプロべ ニル一 9, 9 , -ビ (ジアマンタン) 、 3, 3 ' ージプロぺニルー 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , , 5 , 5 ' —テトラメチル一 7, 7 ' ージプロぺニルー 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3, 5 —ジ プロぺニルー 1, 1 , 一ピアダマンタン、 3 , 5, 3 , 一 ト リプロ ぺニルー 1 , 1 ' —ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5 , 5 , —テトラ プロぺニルー 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5, 7 —テ ト ラプロぺニル _ 1 , 1 , —ビアダマンタン、 3, 3 , , 5 , 5 , ,
7 —ペン夕プロぺニルー 1, 1 , —ビアダマンタン、 3, 3 ' , 5
, 5 ' , 7 , 7 ' —へキサプ Πぺ二ルー 1 , 1 , 一ビアダマンタン
、 3, 3 , , 5, 5 , —テトラフェニル一 7 , 7 , —ジプロぺニル
— 1 , 1 , 一ビアダマンタン 、 3 , 3 ' 一ジプロぺニルー 1 , 2 ,
—ビアダマンタンおよび 3, 3 —ジブロぺニル— 2, 2 , 一ビア ダマンタン等、 が挙げられる しれらの中でも 、 3 , 3 ' —ジビ二 ルー 5 , 5 , , 7, 7 , ーテ hラメチル一 1 , 1 , 一ビアダマン夕 ノ、 o, , o , ―ァ hラビニル一 1 , 1 , 一ビアダマンタ ノ、 3 , , , ―ァ hラメチル一 7 , 7 ' —ビス ( 2 —フ ェニルェテニル) — 1 , 1 ' ―ビァダマンタン ·» 3 , j ,
' ーテ卜ラメチルー 7 , 7 ' ― 、
ンプロぺ二ルー 1 , 1 , 一ビアダマ ンタン等が好ましく、 さ らに ? 、ヽ、
は、 3 , 3 ―ンビニル _ 5, 5 ' ,
7 , 7 ' —テ トラメチルー 1 1 , 一ビァダマンタン、 3 , 3 , ,
5, 5 ' —テトラビ二ルー 1 1 , 一ビァダマン夕ン等が、 溶解性 や耐熱性の面から特に好ましいが、 これらに限定されるものではな い。 ここでは、 一般式 ( 1 ) で表される化合物の具体例の内、 ポリ アマンタン構造としては、 ジアマンタン化合物である場合を挙げた が、 これに限定されるものではない。 またポリアダマンタン構造と
しては、 ビアダマンタン化合物である場合を挙げたが、 前記一般式
( 1 ) において、 nが 2以上である他のポリアダマンタン化合物又 はポリ (ポリアマンタン) 化合物であっても同様である。
次に、 前記一般式 ( 8 ) で表される基について説明する。
前記一般式 ( 8 ) で表される基において、 R 6 、 R 7 、 R 8 は、 互いに独立しており、 水素原子または有機基を有するものである。 なお、 R 6 、 R 7 、 R 8 としての有機基としては、 前記一般式 ( 3 ) で表される基における R 6 としての有機基と同様のものを挙げる ことができる。 前記一般式 ( 8 ) で表される基において、 m 2は 1 〜 5の整数であり、 好ましくは 1〜 3である。
前記一般式 ( 8 ) で表される基について、 具体例を挙げて説明す る。
前記一般式 ( 8 ) で表されるビニル結合基を有する基の具体例と しては、 一般式 ( 8 ) で表されるビニル結合を含む基として、 ビニ ルフエ二ル基を有するものとしては、 例えば、 2 —ビニルフエニル 基、 3 —ビニルフエニル基、 4—ビニルフエニル基、 2 , 3 —ジビ ニルフエ二ル * 、 2 4一ジビニルフェニル基、 2 , 5 一ジビニル フエニル基 、 2 , 6 ―ジビニルフ Xニル基、 3, 4 一ンビニルフエ ニル基、 3 5 一ン 、 ビニルフエ二ル基、 2, 3, 4 一 卜リビニルフ ェニル 、 2 ? 3, 5 一 卜リ ピニルフェニル基、 2 , 3 , 6 - 卜リ ビニルフエ ル基、 2 , 4 , 5 - h U ビニルフェ一ル基 , 2 , 4 ,
6 - 卜リ ビ ルフェ一ル基、 3 , 4 , 5 一 卜リ ビ一ルフェニル 、
2 , 3 , 4 , 5 一テ卜ラビニルフェニル基、 2, 3 , 4 , 6 —テ卜 ラビニルフ工一ル基 、 2 , 3 , 5 6 一テ卜ラビ一ルフェニル基及 び 2, 3 , 4 5, 6一ペンタビ一ルフ X二ル基等 , 般式 ( 8 ) で表されるビ一ル結合を含む基として、 2 一フェ二ルェテニルフエ 二ル基を有するものとしては、 例えば 2一 ( 2 一フエ二ルェテニル
) フエニル基、 3 一 ( 2 一フエ ルェテニル) フェ ル基、 4 一 (
2 —フェニルェテ ―ル) フエ二ル基、 2 , 3 一ビス ( 2 一フエ二ル ェテニル) フエ二ル基、 2 , 4 ―ビス ( 2 —フェ二ルェテニル) フ ェニル 、 2, O ビス ( 2 一フ 二ルェテニル) フェ二ル基、 2
, 6 一ビス ( 2 — ノェ二ルェテ ル) フェニル基、 3 , 4 一ビス (
2 —フェニルェテ ル) フエ二ル基、 3 , 5 ビス ( 2 -フエ二ル ェテニル) フエ二ル基、 2 , 3 4 一 h リス ( 2 一フェ二ルェテ ル) フェニル基、 2 , 3 5 一 hリス ( 2 —フ 二ルェテニル) フ ェニル基、 2 , 3 6 - 卜 リス ( 2 一フェニルェテ ル) フエ二ル
, 4 , 5 - h リス ( 2 一フェ;ルェテニル) フェ二ル基、 2
, 4 , 6 — 卜 リス ( 2 一フエ二ルェテ ル) フェ二ル基、 3 4 j
5 - 卜 リス ( 2 フ 二ルェテ ル) フェニル基、 2 , 3 , 4 , 5 ーテ卜ラキス ( 2 ―フェ二ルェテニル) フエ二ル某 、 2 , 3 4
6 —ァ卜フキス ( 2 —フェ二ルェテニル) フェニル基、 2 , 3, 5
, 6 —テ ラキス ( 2 一フェニルェテニル) フェニル基及び 2, 3
, 4 , 5 6 —ペン夕キス ( 2 —フエニルェテニル) フェ二ル基等
; 一般式 ( 8 ) で表されるビニル結合を含む基として、 プロぺニル フエニル基を有するものとしては、 例えば、 2 一プロべニルフエ二 ル基、 3 ―プロぺニルフェニル基、 4 一プロぺニルフエニル基、 2
, 3 -ジプロぺニルフ 二ル基、 2 , 4—ジプ口ぺニルフェニル基 2 , 5 ―ジプロベニルフェニル基、 2 , 6 ―ジプロべニルフエ二 ル基、 3 4 ージプロぺニルフエ二ル基、 3 , 5 —ジブ口ぺニルフ ェニル基 、 2 , 3 , 4 一 卜 リプロぺニルフエ ル基、 2 , 3 , 5 一 ト リプロぺニルフエ二ル基 、 2 , 3, 6 - 卜 プロぺニルフェニル 基、 2 4 5 - 卜 リプロぺニルフェニル基 、 2 , 4, 6 一 卜リプ 口ぺニルフェニル ¾、 3 4 , 5 ト リプロぺニルフエニル基、 2
, 3 , 4 5 —テ卜ラプロぺニルフエニル基 、 2, 3 , 4 , り ーテ
トラプロぺニルフエニル基、 2 , 3 , 5, 6—テトラプロべエルフ ェニル基及び 2, 3, 4, 5, 6—ペン夕プロぺニルフエ二ル基等 、 が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 これらの中 でも、 合成の難易度やワニスとしたときの溶解性の点から、 4—ビ ニルフエニル基、 3 , 5ージビニルフエニル基、 3, 4—ジビニル フエニル基、 4—プロぺニルフエニル基、 3, 5—ジプロぺニルフ ェニル基、 3, 4—ジプロぺニルフエニル基等が好ましい。 なお、 前記ビニル結合を含む基中の水素原子は、 フッ素原子、 メチル基、 トリフルォロメチル基およびフエニル基で置換されていても良い。 一般式 ( 1 ) で表される化合物のうち、 一般式(8 )で表されるビ ニル結合基を含む基を有する具体例としては、 一般式 ( 8 ) で表さ れるビニル結合を含む基として、 ビニルフエ二ル基を有するものと しては、 例えば、 4 , 9 _ビス ( 3 , 5—ジビニルフエニル) ジァ マンタン、 2 , 4, 7 , 9 ーテ.トラキス ( 3 , 5—ジビニルフエ二 ル) ジアマンタン、 4 , 4 ' —ビス ( 3, 5—ジビニルフエニル) 一 9, 9 , ービ (ジアマンタン) 、 3 , 3 , —ビス ( 3 , 5—ジビ ニルフエニル) 一 1 , 1, 一ビアダマンタン、 3 , 3, , 5 , 5, ーテトラメチル— 7 , 7 , 一ビス ( 3, 5—ジビニルフエニル) — 1 , 1 , —ビアダマンタン、 3 , 5—ビス ( 3, 5—ジビニルフ ェニル) _ 1, 1 , —ビアダマンタン、 3, 5, 3 , 一 トリス ( 3 , 5—ジビニルフエニル) 一 1 , 1 , —ビアダマンタン、 3, 3, , 5 , 5, 一テ卜ラキス ( 3 , 5—ジビニルフエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3, , 5 , 7 —テトラキス ( 3 , 5—ジビ ニルフエニル) ー 1, 1 , —ビアダマンタン、 3, 3, , 5 , 5 ' , 7—ペン夕キス ( 3 , 5 —ジビニルフエニル) 一 1, 1, 一ビア ダマンタン、 3, 3, , 5, 5, , 7, 7 , —へキサキス ( 3 , 5 ージビニルフエニル) 一 1 , 1, 一ビアダマンタン、 3, 3, , 5
, 5 , ーテトラフエ二ルー 7, 7 , 一ビス ( 3, 5 —ジピニルフエ ニル) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 , 一ビス ( 3 , 5—ジ ビニルフエニル) 一 1 , 2 ' 一ビアダマンタン、 3, 3 , —ビス (
3 , 5 —ジビニルフエニル) 一 2, 2 ' —ビアダマンタン、 3, 3 ' 一ビス ( 3, 4 _ジビニルフエニル) ― 1, 1 , 一ビアダマン夕 ンおよび 3 , 3 , 一ビス ( 2, 3, 5— トリ ビニルフエニル) — 1 , 1 , —ビアダマンタン等 ; 一般式 ( 8 ) で表されるビニル結合を 含む基として 、 2一フエニルェァ二ルフエニル基を有するものとし ては、 例えば 、 4 , 9 —ビス ( 3, 5一ビス ( 2—フエ二ルェテ二 ル) フ ニル) ジァマンタン、 2, 4 , 7 , 9一テ卜ラキス ( 3,
5—ビス ( 2 —フエ二ルェテ二ル) フェニル) ジアマンタン、 4 ,
4, -ビス ( 3, 5一ビス ( 2一フェ二ルェテニル) フエニル) ―
9, 9 一ビ (ジァマンタン) 、 3 3 , —ビス ( 3, 5—ビス (
2 —フェニルェテニル) フエ二ル) ― 1 , 1 ' —ビアダマンタン、
3 , 3 , 5 , 5 ' ーテ卜ラメチル ― 7 , 7 ' 一ビス ( 3 , 5— ビス ( 2 一フェニルェテニル) フェ一ル) 一 1 , 1 , 一ビアダマン 夕ン、 3 , 5一ビス ( 3 , 5 -ビス ( 2—フエ二ルェテニル) フエ ニル) 1, 1 , -ビアダマンタン 、 3 , 5 , 3 ' 一 卜 リス ( 3,
5 -ビス ( 2一フエ二ルェテ二ル) フェニル) — 1, 1 ' 一ビアダ マンタン 、 3 , 3 ' , 5 , 5 ' 一テ ラキス ( 3, 5 —ビス ( 2 _ フエ二ルェテニル) フエニル) 一 1 , 1 , ービァダマンタン、 3 ,
3 ' , 5 , 7 —テトラキス ( 3 , 5 ―ビス ( 2 一フエニルェテニル
) フエニル) 一 1, 1 ' —ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5, 5 , 7 —ペン夕キス ( 3 , 5—ビス ( 2 —フエ二ルェテニル) フエ二 ) - 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , , 5 , 5 ' , 7 , 7 ' へキサキス ( 3 , 5—ビス ( 2—フエ二ルェテニル) フエニル) 1, 1 , —ビアダマンタン、 3, 3 , , 5, 5 , ーテトラフエ二
一 7 , 7 , 一ビス ( 3, 5 一ピス ( 2 一フェニルェテニル) フエ二 ル) 一 1, 1 , ービァダマン夕ン、 3 , 3 一ビス ( 3 , 5 一ビス
( 2 一フェ二ルェテニル) フェニル) 一 1 , 2 , 一ビアダマンタン
、 3, 3 , ―ビス ( 3 , 5 一ビス ( 2 -フェニルェテニル) フエ二 ル) 一 2, 2 , —ビァダマンタン、 3 , 3 —ビス ( 3 , 4 一ビス
( 2 一フェ二ルェテニル) フェニル) 一 1 1 , 一ビアダマンタン および 3, 3 , ービス ( 2 , 3 , 5 一 h Uス ( 2 一フエニルェテニ ル) フェ二ル) ― 1 , 1 ' 一ビァダマン夕ン等 ; 一般式 ( 8 ) で表 されるビニル結合を含む基として、 プ口ぺ一ルフエ二ル基を有する ものとしては、 例えば、 4 , 9 一ビス ( 3 5 -ジプロぺニルフエ ニル) ジァマンタン 、 2, 4 , 7, 9 ―テ hラキス ( 3 , 5 一ジブ
,
ロぺニルフェニル) ジアマンタン、 4 , 4 一ビス ( 3 , 5 一ジブ 口ぺニルフエニル) 一 9 , 9 , —ビ (ジアマンタン) 、 3 , 3 , 一 ビス ( 3 , 5 —ジプロぺニルフエニル) ― 1, 1 , 一ビアダマン夕 ン 、 3 , 3 ' , 5 , 5 , 一テ トラメチル一 7, 7 , 一ビス ( 3,
5 ―シプロぺニルフエニル) — 1, 1 , 一ピアダマンタン、 3, 5
―ビス ( 3 , 5 —ジプロぺニルフエニル) - 1, 1 , 一ビアダマン 夕ン 、 3 , 5, 3 ' — 卜 リス ( 3, 5 —ジプロべニルフエニル) 一
1 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , , 5 , 5 ' 一テ卜ラキス ( 3
? 5 ―ジプロぺニルフエニル) — 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 ,
?
3 5, 7 —テトラキス ( 3, 5 —ジブロぺニルフエ二ル) 一 1
1 —ビアダマンタン、 3, 3 , , 5 , 5 ' , 7 一ペン夕キス (
3 , 5 ージプロぺニルフエニル) 一 1, 1 , 一ビァダマンタン、 3
3 , 5 , 5 ' , 7 , 7 ' 一へキサキス ( 3, 5 —ジプロぺニル フェ一ル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 , 5 , 5 —テ ラフェニルー 7, 7 ' 一ビス ( 3 , 5—ジプロぺニルフエニル)
― 1 1 , —ビアダマン夕ン、 3 , 3 , 一ビス ( 3 , 5 —ジプロべ
ニルフエニル) 一 1, 2 , 一ピアダマンタン、 3, 3 , 一ビス ( 3 , 5 ージプロぺニルフエニル) 一 2 , 2 , —ビアダマンタン、 3 , 3 ' 一ビス ( 3 , 4ージプロぺニルフエニル) 一 1, 1 , —ビアダ マンタンおよび 3, 3 ' 一ビス ( 2, 3 , 5— トリプロぺニルフエ ニル) 一 1 , 1 ' 一ビアダマンタン等、 が挙げられるが、 これらに 限定されるものではない。 これらの中でも、 3, 3 , , 5 , 5 , ― テトラメチル— 7 , 7 ' 一ビス ( 3 , 5—ジビニルフエニル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 ' , 5 , 5 ' —テトラメチルー 7 , 7 , 一ビス ( 3 , 5 —ビス ( 2—フエ二ルェテニル) フエニル ) 一 1 , 1 , —ビアダマンタン、 3, 3 , , 5, 5 , ーテ卜ラメチ ル— 7 , 7 ' 一ビス ( 3 , 5—ジプロぺニルフエニル) 一 1 , 1 ' 一ビアダマンタン等が好ましく、 さらには、 溶解性や耐熱性の面 から、 3 , 3 , , 5 , 5 , 一テトラメチル— 7, 7 ' —ビス ( 3, 5—ジビニルフエニル) — 1, 1 , 一ビアダマンタン等が特に好ま しい。 ここでは、 一般式 ( 1 ) で表される化合物の具体例の内、 ポ リアマンタン構造としては、 ジアマンタン化合物である場合を挙げ たが、 これに限定されるものではない。 またポリアダマンタン構造 としては、 ビアダマンタン化合物である場合を挙げたが、 前記一般 式 ( 1 ) において、 nが 2以上である他のポリアダマンタン化合物 又はポリ (ポリアマンタン) 化合物であっても同様である。
次に、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物の製造方法の代表例に ついて、 説明する。
一般式 ( 1 ) で表される化合物のうち、 一般式 ( 3 ) で表される ようなアセチレン結合を含む基を有する化合物の製造方法としては 、 例えば、 ハロゲン化アルキニル化合物と、 ヒ ドロキシビアダマン タン化合物またはヒ ドロキシ芳香族ビアダマンタン化合物とを、 水 酸化ナトリウム等の塩基の存在下で、 求核置換反応させて合成する
方法を挙げることができる。 ここでは、 一般式 ( 1 ) で表される化 合物がビアダマンタン化合物である場合について述べるが、 前記一 般式 ( 1 ) で表される化合物において、 nが 2以上である他のポリ ァダマンタン化合物、 またポリアマンタン化合物、 ポリ (ポリアマ ン夕ン ) 化合物についても、 同様に行う ことができる。
上記ハロゲン化アルキニル化合物としては、 例えば、 3 —プロモ 一 1 一プロピン、 4ーブロモ— 2 —ブチン、 4ーブロモー 3 一プチ ン、 6 一ブ Πモ一 2 _へキシン、 6 —ブロモー 3 —へキシン、 1 一 ブロモ - 3 ―へキシン、 1 —ブロモー 2 —へキシン、 7 —ブロモー
2 —へプチン 、 7 一プロモー 3 _ヘプチン、 1 —ブロモー 4 一ヘプ チン、 1 一ブ口モ - 3 -ヘプチン、 1 一ブロモ — 2 —ヘプチン、 3 一プロモ一 3 , 3 ージメチルー 1 一プロピン、 3 —ブロモ— 3 , 3 ージフェ二ル一 1 一プロピン、 3 —ョー ド一 1 一プロピンおよび 3 一クロ口一 1 ープ口ピン等を挙げることができる力 これらに限定 されるものではない。
上記ヒ ド Πキシビアダマンタン化合物としては、 例えば、 3 , 3 、ヽ、
一ンヒ ド Pキシ一 1 , 1 , 一ビアダマンタン 、 3, 3 ' 一ジヒ ド ロキシ一 5 , 5, , 7 , 7 ' ーテトラメチルー 1, 1 ' —ピアダマ ン夕ン 、 3 5 一ジヒ ド口キシ— 1 , 1 , ービァダマンタン、 3 ,
5 , 3 卜 U ヒ ドロキシー 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 '
, 5, 5, ―テ卜ラヒ ド口キシー 1, 1 , 一ビァダマンタン、 3 ,
3 ' , 5, 7 一テ卜ラヒ ドロキシ— 1, 1 ' 一ビアダマンタン、 3
, 3 ' , 5 5, , 7 一ペン夕ヒ ドロキシ一 1 , 1 ' —ビアダマン
,
夕ン、 3, 3 5, 5 , , 7 , 7 ' 一へキサヒ ドロキシ一 1 , 1
, 一ビァダマン夕ン、 3 , 3 , 5 , 5 —テ卜ラメチルー 7 , 7
, 、ヽ、
一ンヒ ド Πキシ一 1, 1 , 一ビアダマンタン
一ァ卜ラフ X二ルー 7 , 7 ' —ジヒ ドロキシ一 1, 1 , —ビアダ
マンタン、 3 , 3 , ージヒ ドロキシ一 1, 2 , 一ビアダマンタンお よび 3, 3 , ージヒ ドロキシー 2, 2 , 一ビアダマンタン等を挙げ ることができる力 、 これらに限定されるものではない。
上記ヒ ドロキシ芳香族ビアダマンタン化合物としては、 例えば、 3, 3 , 一ビス ( 4ーヒ ドロキシフエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマ ンタン、 3, 3, 一ビス ( 4ーヒ ドロキシフエニル) 一 5 , 5 , , 7 , 7 , —テトラメチル一 1, 1 , —ビアダマンタン、 3, 5—ビ ス ( 4—ヒ ドロキシフエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 5 , 3 , 一 トリス ( 4—ヒ ドロキシフエニル) — 1, 1 , 一ビアダ マンタン、 3 , 3 ' , 5 , 5 ' —テトラキス ( 4—ヒ ドロキシフエ ニル) 一 1 , 1 , —ビアダマンタン、 3, 3 , , 5 , 7 —テトラキ ス ( 4—ヒ ドロキシフエニル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , , 5, 5 ' , 7 -ペン夕キス ( 4ーヒ ドロキシフエニル) ― 1 , 1 , 一ピアダマンタン、 3 , 3 , , 5, 5 ' , 7 , 7 ' —へキサ キス ( 4—ヒ ドロキシフエニル) — 1, 1 , - ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5, 5, ーテ トラメチルー 7, 7 ' 一ビス ( 4ーヒ ドロ キシフエニル) - 1 , 1 , 一ピアダマンタン、 3 , 3 , , 5, 5 , ーテトラフエ二ルー 7, 7 , —ビス ( 4ーヒ ドロキシフエニル) - 1, 1 ' 一ビアダマンタン、 3 , 3 ' 一ビス ( 4ーヒ ドロキシフエ ニル) 一 1 , 2, 一ビアダマンタン、 3 , 3 , —ビス ( 4ーヒ ドロ キシフエニル) 一 2, 2 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , 一ビス ( 2 , 4ージヒ ドロキシフエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 , 一ビス ( 2, 4ージヒ ドロキシフエニル) 一 5 , 5 , , 7 , 7 , 一テトラメチル一 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 5 —ビス ( 2 , 4—ジヒ ドロキシフエニル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3, 5, 3 ' — トリス ( 2, 4ージヒ ドロキシフエニル) 一 1, 1 , 一 ビアダマンタン、 3, 3 , , 5 , 5 , ーテトラキス ( 2 , 4—ジヒ
ドロキシフエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5, 7 —テトラキス ( 2 , 4—ジ七 ドロキシフエニル) — 1, 1 ' ービ ァダマンタン 3 , 3 ' , 5 , 5 , , 7 —ペン夕キス ( 2 , 4ージ ヒ ドロキシフエニル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , , 5 , 5 ' , 7 , 7 , 一へキサキス ( 2, 4—ジヒ ドロキシフエニル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 ' , 5 , 5 , 一テトラメチル — 7 , 7 ' —ビス ( 2 , 4—ジヒ ドロキシフエニル) 一 1 , 1 , 一 ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5, 5 ' —テトラフエニル一 7, 7 ' —ビス ( 2, 4—ジヒ ドロキシフエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマン タン、 3 , 3 , —ビス ( 2, 4—ジヒ ドロキシフエニル) — 1 , 2 , 一ビアダマンタンおよび 3, 3 , —ビス ( 2, 4—ジヒ ドロキシ フエニル) 一 2 , 2 , —ビアダマンタン等を挙げることができるが 、 これらに限定されるものではない。
次に、 一般式 ( 1 ) で表される化合物のうち、 一般式 ( 4 ) で表 される基において、 R 6 として水素原子を有するアセチレン結合を 含む基を有する化合物の製造方法としては、 例えば、 M a c r o m o l e c u l e s l 9 9 1 , 2 4 , 5 2 6 1 — 5 2 6 5に記載の方 法により製造することができる。 ここでは、 一般式 ( 1 ) で表され る化合物がビアダマンタン化合物である場合について述べるが、 前 記一般式 ( 1 ) で表される化合物において、 nが 2以上である他の ポリアダマンタン化合物、 またポリアマンタン化合物、 ポリ (ポリ アマンタン) 化合物についても、 同様に行うことができる。
具体的には、 まず、 ハロゲン化ビアダマンタン化合物とブロモェ テンとを、 適当な溶媒 (ジクロロメタン等) に溶解するか、 懸濁さ せ、 混合して反応させることにより、 2, 2—ジブ口モェチルビア ダマン夕.ン化合物を製造することができる。 この時、 反応を促進さ せる適当な触媒 (塩化アルミニウム等) を用いてもよい。 さらに、
上記で得られた 2, 2 一ジブ口モェチルビアダマンタン化合物を適 当な溶媒 (ジメチルスルホキシド等) に溶解するか、 懸濁させ、 力 リウム t e r t 一ブトキシド等の塩基を添加し、 混合して反応させ 、 水を加えることにより、 一般式 ( 4 ) で表される基において、 R 6 として水素原子を有するアセチレン結合を含む基を有するピアダ マン夕ン化合物を製造することができる。
上記ハ口ゲン化ビアダマン夕ン化合物としては 、 例えば、 3, 3
' —ジブ口モー 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 , —ジブ口モー
5 , 5 , , 7, 7 ' ーテトラメチル一 1 , 1 , ―ビァダマンタン、
3 , 5 _ジブ口モー 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 5 , 3 , — 卜 リブロモ一 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5 , 5 ' —テ卜 ラブロモー 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , 5 , 7 —テ卜ラ ブロモ一 1, 1 , —ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5 , 5 ' , 7 -ぺ ン夕ブロモ一 1 , 1 , —ビアダマンタン、 3 , 3 , 5 , 5 ' , 7
, 7 , 一へキサブ口モー 1, 1 , 一ビアダマン夕ン
, 5 ' —テトラメチル— 7, 7 ' —ジブ口モー 1 1 ' —ビアダマ ンタン、 3 , 3 ' , 5, 5 , 一テトラフエ二ルー 7 , 7 , —ジブ口 モー 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , —ジブ Pモ— 1 , 2 , 一 ビアダマンタンおよび 3, 3 , 一ジブロモ一 2 , 2 ' —ピアダマン タン等を挙げることができるが、 これらに限定されるものではない さらに、 一般式 ( 4 ) で表される基において、 R 6 として水素原 子を有するアセチレン結合を含む基を有するビアダマンタン化合物 に、 ハロゲン化アルカンを反応させることにより、 一般式 ( 1 ) で 表されるビアダマンタン化合物構造のうち、 一般式 (4 ) で表され る基において、 R 6 として有機基を有するアセチレン結合を含む基 を有する化合物を製造することができる。 この時、 反応を促進する
ために、 例えば、 ヨウ化銅 ( 1 1 ) 、 トリフエニルホスフィ ン及び ジクロロビス (トリフエニルホスフィ ン) パラジウム等の適当な触 媒を添加してもよい。
ここでも、 一般式 ( 1 ) で表される化合物がビアダマンタン化合 物である 口について述べるが、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合 物において、 nが 2以上である他のポリァダマンタン化合物、 また ポリアマン夕ン化合物、 ポリ (ポリアマン夕ン) 化合物についても
、 同様に行うことができる。
上記ハ口ゲン化アルカンとしては 、 例えば 、 ヨウ化メタン、 ブ口 モェ夕ン 、 ブロモプロパン、 ブロモブタン、 ブロモペンタン、 ブ口 モぺキサン、 ブロモヘプタン、 ブロモォク夕ン、 プロモアダマン夕 ン、 1 一ブ口モシクロヘプタン、 1 一ブ口モシクロへキサン、 1 一 ブ口モクラゥンエーテル、 ブロモベンゼン、 1 一フエノキシ一 4 - ブ口モべンゼン、 プロモナフタレン 、 ブ口モフルオレン、 4 一 (メ チルェチニル) ブロモベンゼン及び 4一 (フエ二ルェチニル) ブロ モベンゼン等が挙げられ、 この中でも、 樹脂膜とした場合に優れた 耐熱性を得る上で、 ヨウ化メタン及びブロモベンゼンが好ましい。 これらは単独で用いてもよく、 また 2種類以上を組み合わせて使用 してもよい。
次に、 一般式 ( 1 ) で表される化合物のうち、 一般式 ( 5 ) で表 されるアセチレン結合を含む基を有する化合物の製造方法としては 、 例えば、 まず、 ハロゲン化ビアダマンタン化合物に、 ハロゲン化 ベンゼンを、 臭化アルミニウムや塩化アルミニウム等のルイス酸存 在下で、 フリーデルクラフツ反応させて、 ハロゲン化フエ二ルビア ダマンタン化合物とし、 次いで、 ハロゲン化フエ二ルビアダマン夕 ン化合物と、 ェチニル化合物の反応させる方法が挙げられる。 特に 、 一般式 ( 5 ) で表される基において、 R 6 として水素原子を有す
る化合物の場合、 ェチニル化合物として、 トリメチルシリルァセチ レンを反応させることにより、 トリメチルシリルェチニルフエニル ビアダマンタン化合物とし、 さらに、 1、リメチルシリルェチニルフ ェニルビアダマンタン化合物を、 適当な塩基 (炭酸カリウム等) の 存在下で、 脱卜リメチルシリル化を行う方法が挙げられる。 ここで は、 一般式 ( 1 ) で表される化合物がビアダマンタン化合物である 場合について述べるが、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物におい て、 nが 2以上である他のポリアダマンタン化合物、 またポリアマ ン夕ン化合物、 ポリ (ポリアマンタン) 化合物についても、 同様に 行う ことができる。
上記ハロゲン化ビアダマンタン化合物の例は、 前述の一般式 ( 4 ) で表されるアセチレン結合を含む基を有するビアダマンタン化合 物を合成する際に用いた原料と同様である。
上記ハロゲン化ベンゼンとしては、 例えば、 ブロモベンゼン、 1 2 一ジブ口モべンゼン、 1 3 一ジブロモベンゼン 1 4 一ジ ブロモベンゼン、 1 , 2 , 4 一 卜リブロモベンゼン等を挙げること ができるが、 これらに限定されるものではない。
次いで、 八ロゲン化フエ二ルビァダマン夕ン化合物に、 ェチニル 化合物を反応させ 際、 反 )心を促進するために、 例えば、 ョゥ化銅
( I I ) h Uフェニルホスフィ ン及びジクロロビス ( h Uフエ二 ルホスフィ ン ) パラジウム等の適当な触媒を添加してもよく 4 は、 前述の一般式 ( 4 ) で表される基において、 R 6 として有機基 を有するアセチレン結合を含む基を有する化合物の製造方法におけ るハロゲン化アルカンとアセチレン基の反応と同様に行う ことがで きる。
上記ェチニル化合物としては、 例えば、 ェチニルァダマン夕ン、 ェチニルベンゼン、 ェチニルナフタレン、 1—フエノキシ一 4ーェ
チニルベンゼン、 ェチニルフルオレン、 4一 (メチルェチニル) ェ チニルベ 「,ンゼン及び 4一 (フエ二ルェチニル) ェチニルベンゼン等 が挙げられ、 これらは単独で用いてもよく、 また 2種類以上を組み 合わせて使用してもよい。
また、 一般式 ( 5 ) で表される基において、 R 6 として水素原子 を有する一般式 ( 1 ) で表される化合物を合成する場合に、 ェチニ ル化合物として卜 Uメチルシリルアセチレンを反応させる際にも、 同様の方法で行 とができる。
次に、 一般式 ( 1 ) で表される化合物のうち、 一般式 ( 6 ) で表 されるビニル結 を含む基を有する化合物の製造方法としては、 塩 基下において、 八 πゲン化アルコキシビアダマンタン化合物ゃハロ ゲン化アルコキシフェニルビアダマンタン化合物のハロゲン化水素 を脱離する方法を挙げることができる。 ここでは、 一般式 ( 1 ) で 表される化合物がビアダマンタン化合物である場合について述べる 般式 ( 1 ) で表される化合物において、 nが 2以上であ る他のポリァダマン夕ン化合物 またポリアマン夕ン化合物、 ポ U
(ポリアマンタン) 化合物についても、 同様に行うことができる 上記ハロゲン化アルコキシビァダマン夕ン化合物の具体例として
、 例えば、 テ卜ラメチル— 1 , 1 ' —ビアダ マンタン構造を有するものとしては、 3 3 5 , 5 , —テトラ メチルー 7 , 7 ' ― ( 3 —ブロモプ口パキシ) 一 1 , 1 , 一ビアダ マンタン、 ―テ卜ラメチル _ 7 7 , 一 ( 3 ― ブロモブ卜キシ) 一 1 , 1 ―ピァダマン ノ \ , o f 5
, 一テ卜ラメチルー 7 , 7 ' 一 ( 4—プロモブ卜キシ) 一 1 1
—ビアダマンタン、 3 , 3 ' , 5 5 _テトラメチルー 7 7
― ( 3 -ブロモへキサキシ) 一 1 1 -ビアダマンタン、 3 , 3
' 5 , 5 ' ーテ卜ラメチルー 7 7 , 一 ( 4一ブロモへキサキシ
, ―
) 一 ι , ι ' -ビァダマン夕ン、 3, 3, , 5 , 5 ―ァ卜ラメチ ルー 7 , 7 ' - ( 3 —ブロモヘプ卜キシ) 一 1 , 1 , 一ビァダマン 夕ン 、 3 , 3 ' 5 , 5 ' ーテトラメチルー 7 , 7 , 一 ( 4一ブ口 モへプ卜キシ) 一 1, 1 ' —ビアダマンタン、 3 , 3 ' , 5, 5, 一テトラメチル ― 7 , 7 ' 一 ( 1 , 1 一ジメチルー 3—ブ口モプロ
,
パキ ,
シ) _ 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , 5 , 5 テ卜 ラメチルー 7, 7 , — ( 1 , 1 —ジフエ二ルー 3一プロモプロパキ シ) — 1 , 1 ' ―ビアダマンタン、 3 , 3 ' , 5, 5, ―テ卜ラメ チル - 7 , 7 ' ― ( 2 , 3一ジメチルー 3—ブ口モブ卜キシ) 一 1
, 1 , 一ビアダマンタン、 リ , ―テ卜ラメチル一 7
, 7 , - ( 2 , 3 —ジフエ二ルー 3 —ブロモブ卜キシ) 一 1, 1 , 一ビァダマン夕ン等が挙げられる力 これらに限定されるものでは ない なお、 刖記ビアダマンタン化合物中の水素原子は、 フッ素原 子、 メチル基、 hリフルォロメチル基およびフェ二ル基で され ていても良レ
また、 上記八 Πゲン化ァルコキシフエ二ルビアダマンタン化合物 の具体例として 、 例えば、 3 ―ァ卜ラメチル一 1
, 1, -ビァダマンタン構造を有するものとしては 、 3, 。
, 5 ' -テ卜ラメチル— 7 , 7 ' — 4— ( 3 -プロモプロパキシ) フエニル一 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 ' , 5, 5 ' —テ卜 ラメチル 7, 7 , 一 4一 ( 3 —プロモブ卜キシ) フエ二ルー 1
, 1 ' -ビァダマンタン、 3 , 3 , 5 , 5 —テトラメチルー 7
7 ' 一 4— ( 4一ブロモブトキシ) フエ二ルー 1, 1 , 一ビア ダマンタン、 3 , 3 ' , 5 , 5 一丁トラメチル一 7 , 7 ' - 4 一 ( 3 一ブロモへキサキシ) フェニル — 1, 1 , 一ビアダマンタン
、 3 , 3, , 5, 5 , ーテ卜ラメチル一 7, 7 ' — 4一 ( 4ーブ 口モへキサキシ) フエ二ルー 1 , 1 ' —ビアダマンタン、 3, 3,
, 5, 5 ' —テトラメチルー 7, 7 , 一 4一 ( 3 —ブロモヘプト キシ) フエニル一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 ' , 5, 5 , ーテトラメチル一 7 , 7 ' — 4— ( 4一プロモヘプトキシ) フ ニル一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5, 5 , ーテトラメ チル _ 7, 7 ' 一 4一 ( 1, 1 一ジメチルー 3 _ブロモプロパキ シ) フエニル一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , , 5 , 5 , 一 テトラメチル— 7, 7 ' 一 4— ( 1, 1 —ジフエニル一 3 —ブロ モプロパキシ) フエ二ルー 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , , 5, 5 , ーテトラメチル _ 7, 7 , - 4 - ( 2, 3 一ジメチルー 3 —ブロモブトキシ) フエニル一 1, 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3 , , 5, 5 ' —テトラメチル一 7, 7 ' 一 4— ( 2 , 3 —ジフ ェニルー 3—ブロモブトキシ) フエニル— 1 , 1 ' —ビアダマン夕 ン等が挙げられるが、 これらに限定されるものではない。 なお、 前 記ビアダマンタン化合物中の水素原子は、 フッ素原子、 メチル基、 トリフルォロメチル基およびフエニル基で置換されていても良い。 また、 特に、 一般式 ( 1 ) で表される化合物のうち、 一般式 ( 6 ) で表される基において、 R 7 および R s として水素原子を有する ビニル結合を含む基を有する化合物の製造方法としては、 例えば、 一般式 ( 3 ) で表されるアセチレン結合を含む基を有する一般式 ( 1 ) で表される化合物に、 水素やヒ ドラジン等の適当な還元剤を反 応させて合成する方法を挙げることができる。
次に、 一般式 ( 1 ) で表される化合物のうち、 一般式 ( 7 ) で表 されるビニル結合を含む基を有する化合物の製造方法としては、 塩 基下において、 ハロゲン化アルキルァダマンタン化合物のハロゲン 化水素を脱離する方法を挙げることができる。 ここでは、 一般式 ( 1 ) で表される化合物がビアダマンタン化合物である場合について 述べるが、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物において、 nが 2以
上である他のポリアダマンタン化合物、 またポリアマンタン化合物 、 ポリ (ポリアマンタン化合物) についても、 同様に行うことがで きる。
上記ハロゲン化アルキルビアダマンタン化合物の具体例として、 例えば、 3, 3 , , 5, 5 ' ーテ hラメチルー 1 , 1 ' 一ビアダマ ン夕ン構造を有するものとしては 、 3 , 3 , 5 , 5 —テ卜ラメ チルー 7, 7 ' - ( 2 —ブロモェチル) — 1 , 1 ' 一ビアダマン夕 ン、 3, 3 ' , 5 , 5 ' ーテトラメチルー 7, 7 , - ( 2—プロモ 一 1 ーメチルェチル) — 1 , 1 , ビアダマンタン、 3, 3 , , 5
, 5 ' ーテトラメチル一 7, 7 ' ( 2—ブロモー 1 一フエニルェ チル) 一 1, 1 , 一ビアダマン夕ン 、 3, 3 , , 5 , 5 , 一テ卜ラ メチル— 7, 7 , - ( 2—ブロモ一 2 一フエニルェチル) 一 1 , 1
' —ビアダマンタン、 3 , 3 , , 5 5 ' ーテトラメチル一 7 , 7
, - ( 2—ブロモー 1 —メチルー 2 一フェニルェチル) 一 1, 1 ' 一ビアダマンタン、 3, 3 ' , 5 5 ' 一テトラメチルー 7, 7 ' 一 ( 2 —ブロモプロパル) — 1, 1 一ビアダマンタン、 3, 3 '
, 5 , 5 ' ーテ卜ラメチルー 7, 7 - ( 2—ブロモ— 1 —メチル プロパル) — 1 , 1 , 一ビアダマン夕ノ、 ;, , , ソ トラメチル _ 7, 7 ' ― ( 2—ブ Πモ一 1 , 2 —ジメチルプロパル
) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3 3 ' , 5 , 5 , 一テトラメチ ルー 7 , 7 , 一 ( 2—プロモー 1 一メチルー 2—フエニルプロパル
) 一 1, 1 ' 一ビアダマンタン、 3 3 , , 5 , 5 ' ーテトラメチ ルー 7 , 7 ' 一 ( 2—ブロモー 1 , 2ージフエニルプロパル) 一 1
, 1 ' 一ビアダマン夕ン等が挙げられるが、 これらに限定されるも のではない。 なお、 前記ァダマンタン化合物中の水素原子は、 フッ 素原子、 メチル基、 トリフルォロメチル基およびフエニル基で置換 されていても良い。
また、 特に、 一般式 ( 1 ) で表される化合物のうち、 一般式 ( 7 ) において、 R 7 および R 8 として、 水素原子を有するビニル結合 を含む基を有する化合物の製造方法としては、 例えば、 一般式 ( 4 ) で表されるアセチレン結合を含む基を有する一般式 ( 1 ) で表さ れる化合物に、 水素やヒ ドラジン等の適当な還元剤を反応させて合 成する方法を挙げることができる。
次に、 一般式 ( 1 ) で表される化合物のうち、 一般式 ( 8 ) で表 されるビニル結合を含む基を有する化合物の製造方法としては、 塩
5
基下において、 ハロゲン化アルキル 3 フエ二ルビアダマン夕ン化合物 のハロゲン化水素を脱離する方法を挙げることができる。 ここでは 、 一般式 ( 1 ) で表される化合物がビアダマンタン化合物である場 合について述べるが、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物において 、 nが 2以上である他のポリアダマンタン化合物、 またポリアマン タン化合物、 ポリ (ポリアマンタン) 化合物についても、 同様に行 う ことができる。
上記ハロゲン化アルキルフエ二ルビアダマンタン化合物の具体例 として、 例えば、 3 , 3, , 5, 5 , —テトラメチル一 1, 1 ' - ビアダマンタン構造を有するものとしては、 3 , 3, , 5 , 5, 一 テトラメチルー 7 , 7 , 一 ( 4— ( 2 —ブロモェチル) フエニル) 一 1, 1 ' —ビアダマンタン、 3, 3, , 5 , 5 ' ーテトラメチル — 7, 7 ' - ( 3, 5—ジ ( 2—ブロモェチル) フエニル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン、 3, 3, , 5, 5 , ーテトラメチルー 7, 7, - ( 2, 4, 5 — トリ ( 2—プロモェチル) フエニル) 一 1, 1 , 一ピアダマンタン、 3 , 3 ' , 5 , 5 ' ーテトラメチル _ 7, 7 ' 一 ( 4一 ( 2—ブロモー 2 —フエニルェチル) フエニル) 一 1 , 1, 一ビアダマンタン、 3 , 3, , 5 , 5 , 一テトラメチル一 7 , 7 ' - ( 3 , 5—ジ ( 2 —ブロモー 2—フエニルェチル) フエ二
ル) 一 1, 1 , -ビァダマンタン、 3 , 3, , 5, 5 ' —テトラメ チルー 7 , 7 , 一 ( 2 , 4 , 5 - 卜リ ( 2 —ブロモー 2—フエニル ェチル) フェニル) 一 1 , 1 ' 一ビアダマンタン 、 3 j , ,
5 , ーテ卜ラメチル — 7, 7 ' ― ( 4— ( 2—ブロモプロパル) フ ェニル) ― 1 , 1 ' 一ビアダマンタン、 3 , 3, , 5 , 5 ' -テト ラメチル - 7 , 7 ' - ( 3 , 5—ジ ( 2 —ブロモプロパル) フエ二 ル) 一 1 , 1 , 一ピァダマンタン、 3 , 3 ' , 5 , 5 ' ーテトラメ チルー 7 , 7 , - ( 2 , 4, 5 — 卜リ ( 2 -プロモプロパル) フエ ニル) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン等が挙げられるが、 これらに限 定されるものではない。 なお、 前記ビアダマン夕ン化合物中の水素 原子は、 フッ素原子 、 メチル基、 トリフルォロメチル基およびフエ ニル基で置換されていても良い。
また、 特に、 _ . i
ταχ式 ( 1 ) で表される化合物のうち、 一般式 ( 8
) で表される にあいて、 R 7 および R 8 として 、 水素原子を有す るビニル結合を含む基を有する化合物の製造方法としては、 例えば
、 一般式 ( 5 ) で表されるアセチレン結合を含む基を有する一般式 ( 1 ) で表される化合物に、 水素やヒ ドラジン等の適当な還元剤を 反応させて合成する方法を挙げることができる。
本発明の有機絶縁材料における前記一般式 ( 1 ) で表される化合 物を重合して得られる重合体としては、 前記一般式 ( 1 ) で表され る化合物の構造中に含まれる重合性官能基同士の一部又は全部を反 応させて得ることができる。
本発明において、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物の重合体は
、 オリゴマーであってもポリマーであっても良いが、 その分子量と しては、 1 , 0 0 0以上 3 0 0, 0 0 0以下が好ましく、 有機絶縁 膜の製造において、 ワニスとして用いる場合の有機溶媒に対する良 好な溶解性を発現させる上では、 1, 0 0 0以上 1 0 0, 0 0 0以
下がより好ましい。
本発明に用いる一般式 ( 1 ) で表される化合物を重合して得られ る重合体において、 一般式 ( 1 ) で表される化合物を重合する方法 としては、 前記重合性官能基を反応させることができる公知の重合 方法を適用することが可能であり、 例えば、 過酸化べンゾィル、 t 一ブチルパーォキシド及びァゾビスィソブチロニトリル等のラジカ ル開始剤を用いたラジカル重合による方法、 光照射等を用いた光ラ ジカル重合による方法、 ジクロロビス (トリフエニルホスフィ ン) パラジウム ( I I ) 、 ビス (ベンゾニトリル) パラジウム ( I I ) ジクロリ ド及びテトラキス (トリフエニルホスフィ ン) パラジウム
( 0 ) 等のパラジウム触媒を用いた重合による方法、 熱重合による 方法、 酢酸銅 ( I I ) 等の遷移触媒を用いた重合による方法、 塩化 モリブデン (V) 、 塩化タングステン (V I ) 、 塩化タンタル (V
) 及びチグラーナッタ触媒等の遷移金属塩化物を用いた重合による 方法、 n—ブチルリチウムおよび s 一ブチルリチウム等のァニオン 重合開始剤や、 硫酸、 トリフルォロメタンスルホン酸およびトリク ロロ酢酸等のカチオン重合開始剤を用いたイオン重合による方法、 等を挙げることができる。
これらの重合は、 通常、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物が有 する重合性官能基同士の一部又は全部が反応することにより進行す る。 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物が重合性官能基を有する基 として、 アセチレン結合基またはビニル結合基を有する基を有する 場合の例を、 簡略化した化学式により説明する。 一般式 ( 1 ) で表 される化合物を一般式 ( 1 0 ) 及び ( 1 1 ) で表した場合、 重合反 応により、 一般式 ( 1 ) で表される化合物がとり得る構造は、 例え ば、 式 ( 1 2 ) で表される繰り返し単位の構造を有するものが挙げ られるが、 これに限られるものではない。 また、 重合反応により得
られた重合溶液には、 未反応の一般式 ( 1 ) で表される化合物を含 んでいても良い。
(10)
(式 ( 1 0 ) 中、 Aは、 式 ( 1 ) で表される構造において、 重合性 官能基を含む基以外の構造である。 ここでは、 重合性官能基を含む 基として、 前記一般式 ( 4 ) で表される基の例 (前記一般式 ( 4 ) 中、 R 6 が水素原子である。 ) を示したが、 他のアセチレン結合基 が配位していてもよい。 )
=— A— = (11)
(式 ( 1 1 ) 中、 Aは、 式 ( 1 ) で表される構造において、 重合性 官能基を含む基以外の構造である。 ここでは、 重合性官能基を含む 基として、 前記一般式 ( 7 ) で表される基の例 (前記一般式 ( 7 ) 中、 R 6 、 R 7 および R 8 が水素原子である。 ) を示したが、 他の
上記式 ( 1 2 ) で表される繰り返し単位の例においては、 上記一
般式 ( 1 ) で表される化合物における 1つないし 2つのアセチレン 結合基同士が反応した例、 および、 一般式 ( 1 ) で表される化合物 における 1つないし 2つのビニル結合基同士が反応した例を示した が、 上記一般式 ( 1 ) で表される化合物上のさらに複数のァセチレ ン結合基同士、 または、 ビニル結合基同士が反応してもよい。
前記重合反応において、 反応溶媒として有機溶媒を用いることが できるが、 そのような有機溶媒としては、 特に限定されないが、 例 えば、 メタノール、 ェ夕ノ一ル、 イソプロパノール、 1ーブ夕ノー ル及び 2—ブ夕ノール等のアルコール系溶剤 ; ァセチルアセトン、 メチルェチルケトン、 メチルイソブチルケトン、 シクロへキサノン 、 シクロペン夕ノン、 2 —ペン夕ノン及び 2 —ヘプ夕ノン等のケト ン系溶剤 ; 酢酸ェチル、 酢酸プロピル、 酢酸プチル、 酢酸ペンチル 及びプロピレングリコールモノメチルエーテルァセテ一ト等のエス テル系溶剤 ; ジイソプロピルエーテル、 ジプチルエーテル、 テトラ ヒ ドロフラン、 ァニソール、 1 , 3 —ジメ トキシベンゼン等のェ一 テル系溶剤 ; ベンゼン、 トルエン、 メシチレン、 ェチルベンゼン、 ジェチルベンゼン、 プロピルベンゼン、 ヘプタンおよびへキサン等 の芳香族および脂肪族炭化水素系溶剤、 N—メチルピロリ ドン等の アミ ド系溶剤等が工業的に入手可能であるため溶剤とし好適であり 、 これらは単独でも 2種以上を混合して用いても良い。
本発明の有機絶縁材料は、 一般式 ( 1 ) で表される化合物、 又は 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物を重合して得られる重合体、 又 は前記一般式 ( 1 ) で表される化合物及び前記重合体の混合物を混 合して得られるが、 これを用いて、 均一な樹脂膜を得る上では、 前 記一般式 ( 1 ) で表される化合物を重合して得られる重合体、 又は 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物と前記重合体の混合物を含むこ とが好ましい。 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物と前記重合体の
混合物の場合、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物の、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物と前記重合体の合計質量に対する割合は、 1質量%から 6 0質量%が好ましく、 さらには、 1質量%から 3 0 質量%がより好ましい。 また、 本発明の有機絶縁材料には、 これら の成分のほかに、 後述する有機絶縁膜用ワニスにおいて、 任意に用 いることができる添加剤を混合しても良い。
本発明の有機絶縁膜用ワニスは、 前記有機絶縁材料を適当な有機 溶媒に溶解させることによって得ることができる。 前記有機絶縁材 料は、 乾燥させて固形としたものを有機溶剤に溶解させて有機絶縁 膜用ワニスとしてもよいし、 前記有機絶縁材料の製造により得られ た反応溶液を、 直接、 ワニスとして用いてもよい。 樹脂膜用ワニス に用いる有機溶媒としては、 前記有機絶縁材料を溶解又は分散させ ることができるものであれば、 特に限定されないが、 上記重合反応 に用いる有機溶媒と同様のものを挙げることができる。 有機絶縁膜 用ワニスの濃度としては、 前記有機絶縁材料の構造や分子量により 、 適宜決めればよいが、 有機絶縁膜用ワニス中に、 前記有機絶縁材 料が、 0 . 1質量%から 5 0質量%が好ましく、 さらには 0 . 5質 量%から 1 5質量%がより好ましい。
また、 前記有機絶縁膜用ワニスには、 必要に応じて、 界面活性剤 、 シランカップリング剤に代表される力ップリ ング剤、 加熱により 酸素ラジカルやィォゥラジカルを発生するラジカル開始剤、 ジスル フィ ド類等の触媒等の各種添加剤を添加することができる。
また、 前記有機絶縁膜用ワニスに、 感光剤としてのナフ トキノン ジアジド化合物等を添加することにより、 感光性を有する表面保護 膜として用いることもできる。
また、 前記有機絶縁膜用ワニスに、 絶縁膜中にナノサイズの微細 孔を形成する発泡剤 (ポロゲン、 ポア ' ジェネレーター) を添加し
ても良い。
前記発泡剤としては、 例えば、 中空構造を有するカーボンナノチ ユーブゃフラーレン、 かご型シルセスキォキサン、 シクロデキス ト リン、 融点の高い有機化合物、 界面活性剤、 ァゾビス化合物、 有機 過酸化物、 ポリアミ ドアミン構造等からなるデンドリマ一、 ポリメ タクリル酸系ハイパーブランチポリマー等が挙げられる。 これらの 中でも、 界面活性剤又はハイパーブランチポリマーが好ましい。 こ れにより、 発泡剤を、 有機絶縁材料中に、 均一に分散することが可 能となる。 発泡剤を均一に分散できると、 更に加熱、 抽出処理によ り、 均一に微細孔を有する有機絶縁膜を得ることができる。
次に、 有機絶縁膜について説明する。
本発明の有機絶縁膜は、 前記有機絶縁材料又は有機絶縁膜用ヮニ スを用いて得られる。 例えば、 上記で得られた有機絶縁膜用ワニス を、 基板等の支持体に塗布し、 これを、 加熱や活性エネルギー線照 射等の処理をすることで製造できる。 また、 上記で得られた重合溶 液をそのまま、 又は有機絶縁材料を加熱して溶解して、 支持体に塗 布して製造しても良い。 前記加熱や活性エネルギー線照射等の処理 を行う ことにより、 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物における重 合性官能基や、 その重合体を得る時に反応せず残存した重合性官能 基や、 重合体を得る時に前記重合性官能基が反応して残存する官能 基が、 加熱や活性エネルギー線照射等の処理において、 架橋反応す ることにより、 弾性率に優れる有機絶縁膜を提供することができる さらに、 本発明の有機絶縁膜の製造方法について、 前記有機絶縁 膜用ワニスを用いる場合の具体例を説明する。 まず、 前記有機絶縁 膜用ワニスを、 適当な支持体、 例えば、 ポリエステルフィルム等の 有機基材、 銅箔等の金属板、 シリコンウェハやセラミック基板等の
半導体基板等の基材に、 塗布して塗膜を形成する。 塗布方法として は、 スピンナ一を用いた回転塗布、 スプレーコ一夕一を用いた噴霧 塗布、 浸漬、 印刷、 ロールコーティ ング等の方法が挙げられる。 そ の後、 塗膜を、 加熱等の処理をして乾燥し、 塗膜中の溶媒を除去し 、 続いて、 上記で乾燥した塗膜を、 加熱による方法や活性エネルギ 一線を照射する方法、 これら両方の方法を用いる方法等により、 架 橋反応させて、 機械特性に優れる有機絶縁膜とすることができる。 前記加熱による方法においては、 例えば、 1 5 0〜 4 2 5 °C X 5分 〜 2 4時間で加熱して行う ことができる。 前記活性エネルギー線と しては、 可視光、 紫外線、 赤外光及びレーザー光等の活性エネルギ 一光線、 X線、 電子線ならびにマイクロ波等が挙げられる。
本発明の有機絶縁膜は、 上記方法により、 半導体基板等の基板に 直接塗布して形成しても良いし、 有機基材等の支持体に形成した樹 脂膜を、 該支持体より剥離することにより、 ドライフィルムとして 使用することもできる。
前記有機絶縁膜の用途としては、 例えば、 半導体用の層間絶縁膜 や表面保護膜、 多層回路の層間絶縁膜、 フレキシブル銅張板のカバ —コート、 ソルダ一レジス ト膜、 液晶配向膜、 エッチング保護膜 ( エッチングス トッパー) 、 接着剤等が挙げられる。 これらの中でも 、 半導体用の層間絶縁膜及び表面保護膜、 エッチング保護膜として 好適に用いられる。
ここで用いる有機絶縁材料のガラス転移温度は、 特に限定されな いが、 3 5 0 °C以上が好ましく、 特に 4 0 0 °C以上が好ましい。 ガ ラス転移温度が前記範囲内であると、 前記有機絶縁膜の線膨張係数 を低減させることができ、 寸法安定性に優れた有機絶縁膜を得るこ とができる。
前記有機絶縁膜の厚さは、 特に限定されないが、 半導体用層間絶
縁膜等においては、 0 . 0 1〜 2 0 mが好ましく、 特に 0 . 0 5 〜 : L O mが好ましく、 最も 0 . 1 〜 0 . 7 ; mが好ましい。 厚さ が前記範囲内であると、 半導体の製造プロセス適合性に優れる。 前記有機絶縁膜を、 半導体用層間絶縁膜として用いる場合、 例え ば、 前記有機絶縁材料又は前記有機絶縁膜用ワニスを、 シリコンゥ ェハゃセラミック基板等の所定の位置に直接塗布して塗膜を形成す る。 塗布方法としては、 スピンナ一を用いた回転塗布、 スプレーコ —夕一を用いた噴霧塗布、 浸漬、 印刷、 ロールコーティ ング等によ る方法が挙げられる。 その後、 塗膜を乾燥し、 塗膜中の溶媒を除去 し、 続いて、 乾燥した塗膜を、 上記同様に加熱による方法や活性ェ ネルギ一線を照射する方法、 これら両方の方法を用いる方法等によ り、 架橋反応させて、 層間絶縁膜とすることができる。 また、 予め 、 前記有機絶縁膜用ワニスを用いてドライフィルムとし、 これを所 定の位置に積層しても良い。
また、 前記有機絶縁膜を前記半導体用の保護膜として用いる場合 も、 前記半導体用層間絶縁膜同様に、 前記有機絶縁材料又は有機絶 縁膜用ワニスを、 シリコンウェハやセラミック基板等の所定の位置 に直接塗布して塗膜を形成する。 塗布方法としては、 スピンナーを 用いた回転塗布、 スプレーコ一夕一を用いた噴霧塗布、 浸漬、 印刷 、 ロールコーティ ング等の方法が挙げられる。 その後、 塗膜を乾燥 し、 塗膜中の溶媒を除去し、 続いて、 乾燥した塗膜を、 上記同様に 加熱による方法や活性エネルギー線を照射する方法、 これら両方の 方法を用いる方法等により、 架橋反応させて、 前記有機絶縁膜で構 成される保護膜とすることができる。
前記半導体用保護膜の厚さは、 特に限定されないが、 0 . 0 1 〜 7 0 ^ mが好ましく、 特に 0 . 0 5〜 5 0 mが好ましい。 厚さが 前記範囲内であると、 特に半導体素子の保護特性及び加工性の両方
に優れる。
次に、 半導体装置について好適な実施の形態に基づいて説明する が、 本発明の有機絶縁膜を層間絶縁膜として用いる例である。
図 1は、 本発明の半導体装置の一例を模式的に示す断面図である 半導体装置 1 0 0は、 素子が形成された半導体基板 1 と、 半導体 基板 1 の上側 (図 1上側) に設けられた窒化珪素膜 2 と、 窒化珪素 膜 2 の上に設けられた層間絶縁膜 3及びバリア層 6で覆われた銅配 線層 7 を有している。
層間絶縁膜 3には、 配線すべきパターンに対応した凹部が形成さ れており、 その凹部内には銅配線層 7が設けられている。
層間絶縁膜 3 と、 銅配線層 7 との間には、 改質処理層 5が設けら れている。
また、 層間絶縁膜 3の上側 (窒化珪素膜 2 と反対側面) には、 八 ードマスク層 4が形成されている。
前記半導体装置 1 0 0の作製方法としては、 まず、 シリコンゥェ 八にトランジスタ等のデバイスが作製された半導体基板 1 を用意し 、 その上に、 絶縁層として窒化珪素膜 2 を形成し、 さらにその上に 、 層間絶縁膜 3およびハードマスク層 4を形成する。 さらにその上 にフォ トレジス ト層を形成し、 ドライエッチングにより、 前記層間 絶縁膜およびハードマスク層からなる絶縁層の所定の位置に貫通し た配線溝を加工する。 次に、 前記配線溝の内面に、 プラズマ処理等 により、 改質処理層 5を形成し、 さらに P V D法や C V D法等の方 法により、 T a、 T i 、 T a N、 T i Nおよび W N等で構成される バリア層 6を形成する。 さらに、 電界メツキ法等により配線層とな る銅層 7 を形成し、 その後、 C M P法により配線部以外の銅層およ びバリアメタル層を研磨除去、 平坦化することで、 前記半導体装置
1 0 0 を作製することができる。
さらに、 具体的な層間絶縁膜 3の形成方法の例としては、 上記半 導体基板 1の窒化珪素膜 2の上に、 有機絶縁膜用ワニスを直接塗布 して、 層間絶縁膜を形成することができるが、 予め有機絶縁膜のド ライフイルムを用意し、 これを半導体基板 1の窒化珪素膜 2の上に 積層するようにして、 形成することもできる。 より具体的には、 上 記半導体基板 1 の窒化珪素膜 2の上に、 上記で得た有機絶縁膜用ヮ ニスを直接塗布して、 塗膜を形成し、 塗膜を乾燥した後、 加熱及び /又は活性エネルギー線を照射して、 硬化して、 層間絶縁膜 3を形 成することができる。 ドライフィルムを用いる場合は、 予め、 上記 で得た有機絶縁膜用ワニスを用いて、 基材上に樹脂層を形成して乾 燥して、 ドライフィルムを形成し、 これを、 上記半導体基板 1の窒 化珪素膜 2の上に、 積層して、 加熱及び/又は活性エネルギー線を 照射して、 ドライフィルムを硬化して、 層間絶縁膜 3 を形成するこ とができる。
上記説明においては、 窒化珪素膜 2の上に形成する例を説明した が、 有機絶縁膜を形成する位置はこれに限定されない。
本実施の形態では、 層間絶縁膜 3 を用いた半導体装置 1 0 0につ いて説明したが、 本発明はこれに限定されない。
本発明の半導体装置は、 上述したような層間絶縁膜を用いている ので寸法精度に優れ、 絶縁性を十分に発揮できるので、 それにより. 接続信頼性が優れている。
また、 上述したような層間絶縁膜は、 弾性率に優れているので、 半導体装置の配線を形成するプロセスに適合することができる。
また、 上述したような層間絶縁膜は、 誘電特性に優れているので 、 配線遅延を低下することができる。
実施例
以下、 本発明を実施例及び比較例に基づいて詳細に説明するが、 本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例 1 )
( 1 ) [ 3, 3 , , 5, 5 , ーテトラメチルー 7 , 7 , _ビス ( 2 一プロピニルォキシ) — 1, 1 , 一ビアダマンタンの合成]
3 0 0 mLナスフラスコに、 3, 3 , 一ジヒ ドロキシ一 5, 5 , , 7 , 7 ' ーテ卜ラメチルー 1 , 1 , —ビアダマンタン 3. 6 g ( 1 0 mm o l ) 、 3 —ブロモ— 1 —プロピン 2 3 g ( 1 9 3 mm o 1 ) 、 水酸化ナトリウム 2 g ( 5 0 mm o 1 ) 、 テトラヒ ドロフラ ン 6 0 mL、 水 6 0 mLおよび攪拌子を投入し、 窒素気流下、 6 5 °Cで 5時間攪拌して反応液を得た。 上記反応液の有機液層を回収し 、 溶媒を除去した後、 メタノール 2 0 0 mLを加え攪拌し、 析出し た結晶をろ過し減圧乾燥し、 3 , 3 ' , 5 , 5 ' ーテトラメチル一 7 , 7 , —ビス ( 2 —プロピニルォキシ) 一 1 , 1 , 一ビアダマン タン 2. 4 gを得た。
上記で得た化合物を、 目視により外観を確認した。 また上記化合 物をフィールド · デソープシヨ ン (F D) により陽イオン化 (M + ) し、 質量分析法 (M S ) により化合物の質量 (mZ z ) を測定す ると共に、 元素分析により、 化合物中の各元素を定量した。 以下の 測定結果から、 上記化合物であることが確認できた。
外観 : 白色固体
M S ( F D ) (m/ z ) : 4 3 4 (M+ )
元素分析 : 理論値 (/%) C ; 8 2. 9 0、 H ; 9. 7 4、 〇 ; 7 . 3 6、 実測値 (Z%) C ; 8 2. 8 5、 H ; 9. 7 6、 O ; 7. 3 9
( 2 ) 上記ポリァダマンタン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの
製造
実施例 1 ( 1 ) と同様の手順で得られた化合物 5 gを 1, 3 —ジ メ トキシベンゼン 4 5 gに溶解させ、 乾燥窒素下 1 9 0 °Cで 6時間 反応させ、 反応液を、 1 0倍の体積のメタノールに滴下して、 沈殿 物を生成させ、 これを集めて乾燥し、 重合体を得た。 得られた重合 体の分子量を、 東ソー株式会社製ゲルパーミユエーシヨ ンクロマト グラフ (G P C) を用いてポリスチレン換算で求めたところ、 質量 平均分子量 6 2, 2 0 0であった。 得られた重合体 3 gを、 シクロ ペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 テフロン (登録商標) フィルタ一で 濾過して、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
半導体基板の上に窒化珪素層を形成し、 該窒化珪素層上に、 上記 有機絶縁膜用ワニスを塗布して、 4 0 0 °Cで 1時間加熱処理して、 厚さ 0. 1 ^ mの層間絶縁膜を形成した。
次に、 前記層間絶縁膜に、 所定のパターンを形成するように、 金 属配線を形成して、 半導体装置を得た。
(実施例 2 )
( 1 ) [ 3, 3 ' , 5 , 5 , 一テトラキス ( 2—プロピニルォキシ ) 一 1, 1 , -ビアダマン夕ンの合成]
3 0 0 mLナスフラスコに、 3 , 3 ' , 5, 5 , ーテトラヒ ドロ キシ一 1 , 1 , 一ビアダマンタン 3. 3 g ( 1 0 m m o l ) 、 3 — ブロモ— 1 一プロピン 2 3 g ( 1 9 3 mm o 1 ) 、 水酸化ナ卜リウ ム 3 g ( 7 5 mm o 1 ) 、 テトラヒ ドロフラン 6 0 mL、 水 6 0 m Lおよび攙拌子を投入し、 窒素気流下、 6 5 °Cで 5時間攪拌して反 応液を得た。 上記反応液の有機液層を回収し、 溶媒を除去した後、 メタノール 2 0 O mLを加え攪拌し、 析出した結晶をろ過し減圧乾 燥し、 3, 3 , , 5 , 5, —テトラキス ( 2 —プロピニルォキシ)
— 1 , 1 , 一ビアダマンタン 2. 3 gを得た。
上記で得た化合物を用いて、 実施例 1 と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S ( F D ) (mZ z ) : 4 8 6 (M+ )
元素分析 : 理論値 (/%) C ; 7 8. 9 8、 H ; 7. 8 7、 〇 ; 1 3. 1 5、 実測値 (/%) C ; 7 8. 9 2、 H ; 7. 7 9、 〇 ; 1 3. 2 9
( 2 ) 上記ポリアダマンタン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの 製造
実施例 2 ( 1 ) と同様の手順で得られた化合物 3 gをトルエン 2 7 gに溶解させ、 塩化タングステン (V I ) 0. 3 gを添加し、 乾 燥窒素下 3 0 °Cで 2 4時間反応させ、 1 0倍の体積のメタノールに 滴下して、 沈殿物を生成させ、 これを集めて乾燥し、 重合体を得た 。 得られた重合体の質量平均分子量は 9 2, 6 0 0であった。 得ら れた重合体 2 gを、 シクロペン夕ノン 1 8 gに溶解させ、 フィルタ 一でろ過することにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行うことにより、 眉間絶縁膜及び半導体装置を得た。 (実施例 3 )
( 1 ) [ 3 , 3 ' , 5, 5, ーテトラメチル一 7 , 7 , —ビス ( 4 一 ( 2—プロピニルォキシ) フエニル) — 1 , 1 , —ビアダマン夕 ンの合成]
3 0 0 mLナスフラスコに、 3, 3 ' —ビス ( 4ーヒ ドロキシフ ェニル) _ 5, 5 , , 7 , 7 ' ーテトラメチル— 1, 1 , 一ビアダ マンタン 3. 2 g ( 6 mmo l ) 、 3 —ブロモー 1 一プロピン 1 7
g ( 1 4 3 mm o 1 ) 、 水酸化ナトリウム 2 g ( 5 0 mm o 1 ) 、 テトラヒ ドロフラン 6 0 mL、 水 6 0 mLおよび攪拌子を投入し、 窒素気流下、 6 5 °Cで 5時間攪拌して反応液を得た。 上記反応液の 有機液層を回収し、 溶媒を除去した後、 メタノール 2 0 O mLを加 え攪拌し、 析出した結晶をろ過し減圧乾燥し、 3, 3 ' , 5 , 5 ' ーテトラメチル一 7 , 7 ' —ビス ( 4一 ( 2 —プロピニルォキシ) フエニル) 一 1, 1 ' —ビアダマンタン 2. 7 gを得た。
上記で得た化合物を用いて、 実施例 1 と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S ( F D ) (mZ z ) : 5 8 6 ( + )
元素分析 : 理論値 (/%) C ; 8 5. 9 6、 H ; 8. 5 9、 O ; 5 . 4 5、 実測値 (Z%) C ; 8 6. 0 2、 H ; 8. 5 5、 O ; 5. 4 3
( 2 ) 上記ポリァダマンタン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの 製造
実施例 3 ( 1 ) と同様の手順で得られた化合物 5 gをトルエン 9 5 gに溶解させ、 塩化タンタル (V) 0. 5 gを添加し、 乾燥窒素 下 3 0 °Cで 2 4時間反応させ、 反応液を、 1 0倍の体積のメタノー ルに滴下して、 沈殿物を生成させ、 これを集めて乾燥し、 重合体を 得た。 得られた重合体の質量平均分子量は 8 5 , 1 0 0であった。 得られた重合体 3 gを、 シクロペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 フィ ル夕一でろ過することにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行うことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。 (実施例 4 )
( 1 ) [ 3 , 3 , , 5, 5 ' 一テ卜ラキス ( 4一 ( 2 —プロピニル ォキシ) フエニル) 一 2 , 2 , 一ビアダマンタンの合成]
3 0 0 mLナスフラスコに、 3, 3 , , 5 , 5 , ーテトラキス ( 4ーヒ ドロキシフエニル) — 2, 2 , 一ビアダマンタン 3. 2 g ( 5 mm o l ) 、 3 —プロモ— 1 _プロピン 2 2 g ( 1 8 5 mm o 1 ) 、 水酸化ナトリウム 3. 2 g ( 8 0 mm o 1 ) 、 テトラヒ ドロフ ラン 6 0 mL、 水 6 0 mLおよび攪拌子を投入し、 窒素気流下、 6 5 °Cで 6時間攪拌して反応液を得た。 上記反応液の有機液層を回収 し、 溶媒を除去した後、 メタノール 2 0 O mLを加え攪拌し、 析出 した結晶をろ過し減圧乾燥し、 3 , 3 ' , 5 , 5 ' —テトラキス ( 4― (2—プロピニルォキシ)フエニル) 一 2, 2 , 一ビアダマン夕 ン 3. 6 gを得た。
上記で得た化合物を用いて、 実施例 1 と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S ( F D ) (m/ z ) : 7 9 0 (M+ )
元素分析 : 理論値 (Z%) C ; 8 5. 0 3、 H ; 6. 8 8、 O ; 8 . 0 9、 実測値 (/%) C ; 8 5. 1 0、 H ; 6. 8 7、 O ; 8. 0 3
( 2 ) 上記ポリアダマン夕ン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの 製造
実施例 4 ( 1 ) と同様の手順で得られた化合物 5 gを 1, 3—ジ メ トキシベンゼン 4 5 gに溶解させ、 ビス (ベンゾニトリル) ノ、。ラ ジゥム ( I I ) ジクロリ ド 0. 1 gを添加し、 乾燥窒素下 1 9 0 °C で 6時間反応させ、 反応液を、 1 0倍の体積のメタノールに滴下し て、 沈殿物を生成させ、 これを集めて乾燥し、 重合体を得た。 得ら れた重合体の質量平均分子量は 1 9, 6 0 0であった。 得られた重
合体 3 gを、 シクロペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 フィルタ一でろ 過することにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行う ことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。
(実施例 5 )
( 1 ) [ 3 , 3, , 5, 5 , 一テトラメチルー 7 , 7 , 一ビス ( 2 , 4一ビス ( 2—プロピニルォキシ) フエニル) 一 1 , 1 , 一ビア ダマンタンの合成]
3 0 0 mLナスフラスコに、 3, 3 ' —ビス ( 2, 4—ジヒ ドロ キシフエニル) 一 5 , 5 ' , 7 , 7 ' —テ卜ラメチルー 1 , 1 , 一 ビアダマンタン 3. 1 g ( 6 mm o l ) 、 3 —ブロモ一 1 —プロピ 2 5 g ( 2 1 0 mm o 1 ) 、 水酸化ナトリウム 4 g ( 1 0 0 mm o 1 ) 、 テトラヒ ドロフラン 6 0 mL、 水 6 0 mLおよび攪拌子を 投入し、 窒素気流下、 6 5 °Cで 5時間攪拌して反応液を得た。 上記 反応液の有機液層を回収し、 溶媒を除去した後、 メタノール 2 0 0 mLを加え攪拌し、 析出した結晶をろ過し減圧乾燥し、 3, 3 ' , 5 , 5 ' ーテトラメチル一 7 , 7 ' 一ビス ( 2, 4一ビス ( 2—プ ロビニルォキシ) フエニル) — 1 , 1 , 一ビアダマンタン 2. 9 g を得た。
上記で得た化合物を用いて、 実施例 1 と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S (F D) (m/ z ) : 6 9 4 (M+ )
元素分析 : 理論値 (/%) C ; 8 2. 9 6、 H ; 7. 8 3、 〇 ; 9 . 2 1、 実測値 (Z%) C ; 8 3. 0 1、 H ; 7. 8 3、 O ; 9. 1 6
( 2 ) 上記ポリアダマンタン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの 製造
実施例 5 ( 1 ) と同様の手順で得られた化合物 5 gを 1, 3 —ジ メ トキシベンゼン 4 5 gに溶解させ、 ビス (トリフエニルホスホニ ゥム) パラジウム ( I I ) ジクロリ ド 0. 1 gを添加し、 乾燥窒素 下 1 9 0 °Cで 6時間反応させ、 反応液を、 1 0倍の体積のメタノ一 ルに滴下して、 沈殿物を生成させ、 これを集めて乾燥し、 重合体を 得た。 得られた重合体の質量平均分子量は 4 7 , 5 0 0であった。 得られた重合体 3 gを、 シクロペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 フィ ルターでろ過することにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行う ことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。 (実施例 6 )
( 1 ) [ 3, 3, , 5, 5 , —テトラェチニルー 1 , 1 , —ビアダ マン夕ンの合成]
温度計、 撹拌機および還流管を備えた 4つ口の l O O O mLフラ スコに、 金属ナトリウム 1 4 g ( 0. 6 m o 1 ) と n—オクタン 6 0 0 m 1 を入れ、 内温を 0 °Cに冷やした。 激しく撹拌しながら、 n —オクタン 3 0 0 m 1 に予め溶解した 1 —ブロモアダマンタン 6 4 . 5 g ( 0. 3 m o 1 ) を、 徐々に滴下した。 滴下中、 内温は、 0 °C〜 5 °Cに保った。 滴下終了後、 温度が上昇しなくなったら、 引き 続き 1時間反応を続けた。 その後、 冷水約 1 5 0 0 mLに注いで、 粗生成物を濾別し、 純水で洗い、 乾燥した。 更に、 粗成生物を、 熱 へキサンにより、 再結晶した。 得られた再結晶物を、 減圧乾燥する ことにより、 生成物 3 2. 6 gを得た。 I R分析により B r基の吸 収 ( 6 9 0— 5 1 5 c m_ 1 付近) が消失し、 質量分析による分子
量が 2 7 0である結果より、 生成物が 1 , 1 ' 一ビアダマンタンで あることが示された。
温度計、 撹拌機および還流管を備えた 4つ口の 2 0 0 O mLフラ スコに、 四塩化炭素 7 0 0 mL、 臭素 7 0 g ( 0. 4 4 m o 1 ) を 入れ、 撹拌しながら、 上記で得た 1, 1 ' —ビアダマンタン 5 4. 1 g ( 0. 2 m o 1 ) を、 少量ずつ添加した。 添加中、 内温は 2 0 °C〜 3 0 °Cに保った。 添加終了後、 温度が上昇しなくなったら、 引 き続き 1時間反応を続けた。 その後、 冷水約 2 0 0 0 m Lに注いで 、 粗生成物を濾別し、 純水で洗い、 乾燥した。 粗生成物を、 熱エタ ノールにより再結晶した。 得られた再結晶物を、 減圧乾燥すること により、 生成物 6 5. 0 gを得た。 得られた生成物を用いて、 赤外 分光分析 ( I R分析) により確認のところ、 ブロモ基の吸収が 6 9 0〜 5 1 5 c m— 1 に見られること、 質量分析による分子量が 5 8 6である結果より、 生成物が 3 , 3, , 5, 5 ' —テトラブロモー 1, 1 ' 一ビアダマンタンであることが示された。
フラスコ内で、 上記で得られた 3, 3, , 5 , 5 , ーテトラブロ モー 1, 1, 一ビアダマンタン 2 0 g ( 3 4 mm o l ) 及びブロモ ェテン 1 8 m l ( 2 5 6 mm o 1 ) をジクロロメタン 1 2 0 m l に 溶解させ、 乾燥窒素下— 1 5 °Cにおいて、 塩化アルミニウム ( I I I ) 3. 0 g ( 2 2 mm o 1 ) を滴下し、 これを 1時間攪拌した。 さらに、 一 1 5 °Cにおいて、 水 2 0 m 1 を滴下した後、 室温に戻し 、 反応液を得た。 1 0 %塩酸水溶液 2 0 0 m 1 に、 上記で得られた 反応液を投入し、 ジクロロメタン 4 0 m l ずつを用いて、 3回抽出 、 水 4 0 m l で洗浄した後、 硫酸マグネシウムで乾燥させ、 有機層 を濃縮して、 3, 3, , 5, 5 , —テトラ (ジブロモェチル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン 1 8. 2 gを得た。
さらに、 上記で得られた 3, 3 ' , 5, 5 ' ーテトラ (ジブロモ
ェチル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタンをジメチルスルホキシド 2 0 0 m l に溶解させ、 カリウム t e r t —ブトキシド 2 8 g ( 2 5 0 mm o 1 ) を室温で添加し、 これを 4 8時間攪拌した。 さらに、 4 0 0 m l の水に反応液を投入し、 ジクロロメタン 2 0 0 m l ずつを 用いて、 3回抽出、 水 2 0 0 m 1 で洗浄した後、 硫酸マグネシウム で乾燥させ、 有機層を濃縮して、 3, 3, , 5, 5 , ーテトラェチ 二ルー 1, 1, 一ビアダマンタン 1 1. 0 gを得た。
上記で得た化合物を用いて、 実施例 1 と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S ( F D ) (mZz ) : 3 6 7 (M+ )
元素分析 : 理論値 ( Z % ) C ; 9 1. 7 5、 H ; 8. 2 5、 実測値 (/%) C ; 9 1. 5 4、 H ; 8. 1 3
( 2 ) 上記ポリアダマンタン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの 製造
実施例 4 ( 2 ) において、 実施例 4 ( 1 ) と同様の手順で得られ た化合物 5 gを、 実施例 6 ( 1 ) で得られた化合物 5 gとする以外 は、 全て実施例 4 ( 2 ) と同様にして、 重合体を得た。 得られた重 合体の質量平均分子量は 5 0 , 8 0 0であった。 得られた重合体 3 gを、 シクロペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 フィルターでろ過する ことにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行うことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。 (実施例 7 )
( 1 ) [ 3, 3, 一ジェチ二ルー 5 , 5, , 7 , 7 ' ーテトラメチ ルー 1, 1 , 一ビアダマンタンの合成]
実施例 6 ( 1 ) において、 1 —ブロモアダマンタン 6 4. 5 g ( 0. 3 m o 1 ) を 1 _ブロモ— 3, 5—ジメチルァダマンタン 7 2 . 9 g ( 0. 3 m o 1 ) とし、 臭素 3 5 g ( 0. 2 2 m o l ) する 以外は、 全て実施例 6 ( 1 ) と同様に行うことにより、 生成物 5 8 gを得た。 I R分析によりブロモ基の吸収が 6 9 0〜 5 1 5 c m— 1 に見られること、 質量分析による分子量が 4 8 4である結果より 、 生成物が 3, 3 ' , 5 , 5 ' —テトラメチル— 7 , 7 , —ジブ口 モ一 1, 1 ' 一ビアダマンタンであることが示された。
実施例 6 ( 1 ) において 、 3 , 3 ' , 5, 5 ' —テ卜ラブロモー
1 , 1 ' 一ビアダマンタン 2 0 g ( 3 4 mm o 1 ) を、 上記で得ら れた 3 , 3 , , 5, 5 , 一テトラメチルー 7, 7 ' 一ジブ口モー 1
, 1 ' 一ビアダマンタン 5 0 g ( 1 0 3 mm o 1 ) とし、 ブロモェ テンの量 1 8 m l ( 2 5 6 m o 1 ) を 2 7. 2 5 m l ( 3 8 7. 5 mm o 1 ) とし、 塩化アル ニゥム ( I I I ) の量 3. 0 g ( 2 2 m o 1 ) を 4. 5 5 g ( 3 3 . 3 mm o 1 ) とする以外は、 全て実 施例 6 ( 1 ) と同様に行う しとにより 、 3, 3 ' 一ジェチ二ルー 5
, 5 ' , 7 , 7 , 一テ卜ラメチルー 1 , 1 ' —ビアダマンタン 3 1
. 5 gを得た。
上記で得た化合物を用いて 、 実施例 1 と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確 。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S (F D) (m/ z ) : 3 7 4 (M + )
元素分析 : 理論値 (/%) C ; 8 9. 7 8 , H ; 1 0. 2 2、 実測 値 ( / % ) C ; 8 9. 7 0、 H ; 1 0. 1 3
( 2 ) 上記ポリァダマン夕ン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの 製造
実施例 5 ( 2 ) において 、 実施例 5 ( 1 ) と同様の手順で得られ
た化合物 5 gを、 実施例 7 ( 1 ) で得られた化合物 5 gとする以外 は、 全て実施例 5 ( 2 ) と同様にして、 重合体を得た。 得られた重 合体の質量平均分子量は 6 8 , 3 0 0であった。 得られた重合体 3 gを、 シクロペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 フィルタ一でろ過する ことにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行う ことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。
(実施例 8 )
( 1 ) [4, 9 一ジェチニルジアマンタンの合成]
実施例 6 ( 1 ) において、 3, 3 ' , 5, 5 ' —テトラブロモ— 1, 1 , 一ビアダマンタン 2 0 g ( 3 4 mm o 1 ) を、 4, 9 —ジ プロモジアマンタン 3 0 g ( 8 7 mm o 1 ) とし、 ブロモェテンの 1 8 m l ( 2 5 6 mm o 1 ) を 2 3. 4 m l ( 3 2 6 mm o 1 ) と し、 塩化アルミニゥム ( I I I ) の 3. 0 g ( 2 2 mm o 1 ) を 3 . 7 g ( 2 8 mm o 1 ) とする以外は、 全て実施例 6 ( 1 ) と同様 に行う ことにより、 4 , 9 一ジェチニルジアマンタン 1 7 gを得た 上記で得た化合物を用いて、 実施例 1 と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S ( F D ) (mZ z ) : 2 3 6 (M+ )
元素分析 : 理論値 (/%) C ; 9 1. 4 7、 H ; 8. 5 3、 実測値 (/%) C ; 9 1. 3 8、 H ; 8. 4 9
( 2 ) 上記ポリアマンタン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの製 造
実施例 4 ( 2 ) において、 実施例 4 ( 1 ) と同様の手順で得られ
た化合物 5 gを、 実施例 8 ( 1 ) で得られた化合物 5 gとする以外 は、 全て実施例 4 ( 2 ) 同様にして、 重合体を得た。 得られた重合 体の質量平均分子量は 8 7, 9 0 0であった。 得られた重合体 3 g を、 シクロペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 フィルタ一でろ過するこ とにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行う ことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。
(実施例 9 )
( 1 ) [ 3, 3 , —ビス (フエ二ルェチニル) — 5, 5 ' , 7 , 7 , ーテトラメチルー 1, 1 , 一ビアダマンタンの合成]
フラスコ内で、 実施例 7 ( 1 ) で得られた 3, 3 ' ージェチニル - 5, 5 , , 7 , 7 , ーテトラメチルー 1, 1 , 一ビアダマンタン 1 0 g ( 2 6. 7 mm o l ) 及びブロモベンゼン 1 2. 5 g ( 7 9 . 6 mm o 1 ) を、 卜リエチルァミン 4 0 m l 及びピリジン 2 0 m 1 に溶解させ、 ヨウ化銅 ( I I ) 0. 0 6 2 g ( 0. 3 3 mm o 1 ) 及びトリフエニルホスフィ ン 0. 2 4 g ( 0. 9 1 mm o 1 ) を 添加した。 さらに、 ジクロロビス (卜リ フエニルホスフィ ン) パラ ジゥム ( I I ) 0 , 0 5 8 g ( 0. 0 8 2 mm o 1 ) を添加し、 乾 燥窒素雰囲気下 1 1 0 °Cで 5時間反応させた。 反応後、 トリェチル ァミンとピリジンを留去し、 2 m o 1 /L塩酸水溶液 5 0 0 m 1 を 加えることにより、 沈殿物を析出させた。 沈殿物を濾過し、 水 5 0 0 m l とメタノール 5 0 0 m lで洗浄し、 真空乾燥機を用いて 6 0 °Cの雰囲気で 2 4時間乾燥させることにより、 3 , 3 ' 一ビス (フ ェニルェチニル) 一 5 , 5 , , 7 , 7 ' ーテトラメチルー 1 , 1 , 一ビアダマンタン 9. 7 gを得た。
上記で得た化合物を用いて、 実施例 1 と同様にして評価を行い、
上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S ( F D) { / z ) : 5 2 6 ( + )
元素分析 : 理論値 (Z%) : C , 9 1 . 2 0 ; H, 8. 8 0、 実測 値 (Z%) : C , 9 1 . 1 7 ; H, 8. 7 9
( 2 ) 上記ポリアダマンタン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの 実施例 3 ( 2 ) において、 実施例 3 ( 1 ) と同様の手順で得られ た化合物 5 gを、 実施例 9 ( 1 ) で得られた化合物 5 gとする以外 は、 全て実施例 3 ( 2 ) と同様にして、 重合体を得た。 得られた重 合体の質量平均分子量は 7 1, 1 0 0であった。 得られた重合体 3 gを、 シクロペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 フィルターでろ過する ことにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得ちれた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行う ことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。
(実施例 1 0 )
( 1 ) [ 3 , 3 , , 一ジメチルェチ二ルー 5, 7, 5 ' , 7 , ' 5 , ' , 7 ' ' , 5 , , , 7 , , , 一才クタメチル一 1 , 1 ' : 3 , , 1 , ' : 3 ' , , ーテ卜アラダマンタンの合成] フラスコ内で、 3
, —ジブロモ— 5, 7 , 5 , , 7 , , 5 ' , , 7 ' ' , 5 7 , , , 一ォクタメチルー 1 , 1 ' : 3 ' , 1 , ' : 3 ' , , ーテトアラダマンタン 5 5 g ( 6 8 mm o 1 ) 及びブロモェテン 1 8 m l ( 2 5 6 mm o 1 ) をジク ロロメタン 2 4 0 m l に溶解させ、 乾燥窒素下— 1 5 °Cにおいて、 塩化アルミニウム ( I I I ) 3. 0 g ( 2 2 mm o 1 ) を滴下し、 これを 1時間攪拌した。 さらに、 一 1 5 において、 水 4 0 m l を
滴下した後、 室温に戻し、 反応液を得た。 1 0 %塩酸水溶液 4 0 0 m 1 に、 反応液を投入し 、 ジクロロメタン 8 0 m 1 ずつを用いて、
3回抽出 、 水 8 0 m 1 で洗浄した後、 硫酸マグネシウムで乾燥させ
、 有機層を濃縮して、 3 , 3 ジブ口モェチルー 5, 7 , 5
' , 7 ' , 5 ' ' , 7 ' 5 ' ' ' , 7 ' ' ' —ォクタメチル一
1 , 1 ' : 3 ' , 1 ' ' 3 ' ' , 1 ' ' , ーテトアラダマンタン
5 0. 2 gを得た。
さらに 、 上記得られた 3 , 3 ' ' ' —ジブ口モェチルー 5, 7 ,
5 ' , 7 ' , 5 ' ' , 7 , 5 ' ' ' , 7 ' ' ' 一才クタメチル 一 1 , 1 ' : 3 ' , 1 ' 3 ' ' , 1 , , , ーテトアラダマンタ ンをジメチルスルホキシド 4, 0 0 m l に溶解させ、 カリウム t e r t —ブトキシド 2 8 g ( 2 5 0 mm o 1 ) を室温で添加し、 これを
4 8時間攪拌した。 さらに、 8 0 0 m 1 の水に反応液を投入し、 ジ クロロメ夕ン 4 0 0 m 1 ずつを用いて 、 3回抽出、 水 4 0 0 m l で 洗浄した後、 硫酸マグネシゥムで乾燥させ、 有機層を濃縮して、 3
, 3 ' ' ' ージェチニル一 5 , 7 , 5 , , 7, , 5, , , 7 ' ' ,
, 7 , , , 一才ク夕メチルー 1 , 1 ' : 3 ' , 1 ' ' : 3
' ' , 1 , , , 一テ卜ァラダマンタン 3 6. 1 gを得た。
得られた 3, 3 , , , —ジェチニル— 5, 7 , 5, , 7 ' , 5 ' , , 7, , , 5, ' , , 7 ' , , 一ォク夕メチルー 1 , 1 , : 3, , 1, , : 3, , , 1 ' , , 一テトアラダマンタン 3 6. 1 g及び ヨウ化メチル 2 2. 7 g ( 1 6 0 mm o 1 ) を トリエチルァミン 8 0 m 1 及びピリジン 4 0 m 1 に溶解させ、 ヨウ化銅 ( I I ) 0. 1 2 4 g ( 0. 6 6 mm o l ) . g及びトリフエニルホスフィ ン 0. 4 8 g ( 1. 8 2 m m o 1 ) を添加した。 さらに、 ジクロロビス (卜 リフエニルホスフィ ン) パラジウム ( I I ) 0. 1 1 6 g ( 0. 1 6 4 mm 0 1 ) gを添加し、 乾燥窒素雰囲気下 1 1 0 で 5時間反
応させた。 反応後、 トリェチルァミンとピリジンを留去し、 2 m o 1 / L塩酸水溶液 1 0 0 0 m 1 を加えることにより、 沈殿物を析出 させた。 沈殿物を濾過し、 水 1 0 0 O m l とメタノール 1 0 0 0 m 1で洗浄し、 真空乾燥機を用いて 6 0 °Cの雰囲気で 2 4時間乾燥さ せることにより、 3, 3 ' ' ' —ジメチルェチニル _ 5, 7 , 5 ' , 7 , , 5, , , 7, , , 5, , , , 7 , , , 一才クタメチルー 1 , 1 , : 3 , , 1 , , : 3 , , , 1 , ' ' —テトアラダマンタン 3 2. 8 gを得た。
上記で得た化合物を用いて、 実施例 1 と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S ( F D ) ( m / z ) : 7 2 7 (M+ )
元素分析 : 理論値 (Z%) C ; 8 9. 1 9 , H ; 1 0. 8 1、 実測 値 (/%) C ; 8 9. 1 6、 H ; 1 0. 7 6
( 2 ) 上記ポリアダマンタン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの 製造
実施例 4 ( 2 ) において、 実施例 4 ( 1 ) と同様の手順で得られ た化合物 5 gを、 実施例 1 0 ( 1 ) で得られた化合物 5 gとする以 外は、 全て実施例 1 0 ( 1 ) と同様にして、 重合体を得た。 得られ た重合体の質量平均分子量は 3 1 , 7 0 0であった。 得られた重合 体 3 gを、 シクロペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 フィルタ一でろ過 することにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行う ことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。 (実施例 1 1 )
( 1 ) [ 3, 3, , 5 , 5 , ーテトラメチルー 7, 7, 一ビス ( 3
, 5—ジェチニルフエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマンタンの合成] フラスコ内で、 実施例 7 ( 1 ) と同様の手順で得られた 3, 3 ' , 5, 5 , ーテトラメチルー 7 , 7 ' 一ジブ口モー 1, 1 , 一ビア ダマンタン 5 0 g ( 1 0 3. 2 mm o l ) 及び 1 , 3 —ジブロモべ ンゼン 1 2 1 7 g ( 5 1 6 1. 6 mm o 1 ) を攪拌し、 乾燥窒素下 2 5 °Cにおいて、 臭化アルミニウム ( I I I ) 2 4. 8 g ( 9 3. 0 mm o 1 ) を少量ずつ滴下した。 これを 6 0 °Cに昇温して 8時間 攪拌した後、 室温に戻し、 反応液を得た。 5 %塩酸水溶液 7 0 0 m 1 に、 反応液を投入し、 攪拌した。 水層を除去し、 有機層をァセト ン 2 0 0 0 m l に投入した。 析出物をろ過し、 アセトン 1 0 0 0 m 1 で 3回洗浄することにより、 3, 3 ' , 5, 5 ' —テトラメチル — 7, 7 , 一ビス ( 3, 5—ジブロモフエニル) 一 1 , 1 , —ビア ダマンタン 7 0 gを得た。
次に、 上記で得られた 3, 3 , , 5 , 5 , ーテトラメチル— 7, 7 ' 一ビス ( 3 , 5 —ジブロモフエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマン タン 5 0 g ( 6 2. 9 mm o 1 ) 、 ジクロロビス トリフエニルホス フィ ンパラジウム 3. 5 3 g ( 5. 0 m m o 1 ) 、 トリフエニルホ スフイ ン 6. 6 0 g ( 2 5. 2 mmo l ) 、 ヨウ化銅 ( I I ) 4. 7 9 g ( 2 5. 2 m m o 1 ) 、 トリェチルァミン 7 5 0 m l をフラ スコに添加し、 攪拌した。 これを 7 5 °Cに昇温した後、 トリメチル シリルアセチレン 3 7. 1 g ( 3 7 7. 7 mm o 1 ) をゆっく り添 加した。 これを 7 5 °Cにおいて 7時間攪拌した後、 1 2 0 に昇温 してトリェチルアミンを留去した。 室温に戻し、 ジクロロメタン 1 0 0 0 m 1 を反応液に添加し、 2 0分攪拌した。 析出物をろ過によ り除去し、 ろ液に 5 %塩酸水溶液 1 0 0 0 m l を加えて分液した。 有機層を水 1 0 0 0 m l で 3回洗浄した後、 有機層の溶媒を減圧除 去した。 得られた化合物をへキサン 1 5 0 0 m l に溶解させた。 不
溶物をろ過により除去し、 ろ液部のへキサンを減圧除去した。 これ にアセトン 1 0 0 0 m l を投入し、 析出物をアセトンで 3回洗浄す ることにより、 3 , 3 ' , 5 , 5 ' —テトラメチル一 7, 7 ' ービ ス ( 3 , 5—ジトリメチルシリルェチニルフエニル) 一 1, 1 ' 一 ビアダマンタン 4 3 gを得た。
さらに、 上記で得られた 3, 3 ' , 5, 5 ' ーテトラメチルー 7 , 7 ' —ビス ( 3 , 5—ジトリメチルシリルェチニルフエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン 3 9. 8 g ( 5 3. 5 mm o 1 ) と炭酸 カリウム 1. 4 6 g ( 1 0. 6 mm o 1 ) を、 テトラヒ ドロフラン 6 0 0 m l 及びメタノール 3 0 0 m l 混合溶媒中において、 窒素雰 囲気下、 室温で 4時間攪拌させた。 これを 1 0 %塩酸水溶液 1 0 0 0 m 1 に投入して、 析出物をろ過し、 得られた析出物を水 1 0 ひ 0 m l で洗浄、 さらにアセトン 1 0 0 0 m l で洗浄したのち乾燥させ ることにより、 3 , 3 , , 5 , 5 , —テトラメチル一 7, 7 ' —ビ ス ( 3 , 5ージェチニルフエニル) 一 1, 1 , —ビアダマンタン 2 1. 2 gを得た。
上記で得た化合物を用いて、 実施例 1 と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S ( F D ) (m/ z ) : 5 7 4 (M+ )
元素分析 : 理論値 (/%) C ; 9 1. 9 3、 H ; 8. 0 7、 実測値 (/ ) C ; 9 1. 8 7、 H ; 8. 0 0
( 2 ) 上記ポリアダマンタン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの 実施例 1 ( 2 ) において、 実施例 1 ( 1 ) と同様の手順で得られ た化合物 5 gを、 実施例 1 1 ( 1 ) で得られた化合物 5 gとする以 外は、 全て実施例 1 ( 2 ) と同様にして重合体を得た。 得られた重
合体の質量平均分子量は 1 0 3 , 2 0 0であった。 得られた重合体 3 gを、 シクロペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 フィル夕一でろ過す ることにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行う ことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。
(実施例 1 2 )
( 1 ) [4, 9 一ビス ( 3 , 5—ジェチニルフエニル) ジァマンタ ンの合成]
実施例 1 1 ( 1 ) において、 3 , 3 ' , 5 , 5 ' —テトラメチル - 7 , 7 ' 一ジブ口モー 1 , 1 , 一ビアダマンタン 5 0 g ( 1 0 3 . 2 mm o 1 ) を、 4, 9 一ジブロモジアマンタン 3 5. 7 g ( 1 0 3. 2 mm o 1 ) とする以外は、 全て実施例 1 1 ( 1 ) と同様に 行うことにより、 4, 9一ビス ( 3 , 5—ジェチニルフエニル) ジ アマンタン 3 8 gを得た。
上記で得た化合物を用いて、 実施例 1 と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S (F D) (m/ z ) : 4 3 6 (M+ )
元素分析 : 理論値 (Z%) C ; 9 3. 5 4、 H ; 6. 4 6、 実測値 (/%) C ; 9 3. 6 1、 H ; 6. 4 7
( 2 ) 上記ポリアマンタン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの製 造
実施例 1 ( 2 ) において、 実施例 1 ( 1 ) と同様の手順で得られ た化合物 5 gを、 実施例 1 2 ( 1 ) で得られた化合物 5 gとする以 外は、 全て実施例 1 ( 2 ) と同様にして、 重合体を得た。 得られた 重合体の質量平均分子量は 1 2 0, 8 0 0であった。 得られた重合
体 3 gを、 シクロペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 フィル夕一でろ過 することにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行う ことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。
(実施例 1 3 )
( 1 ) [ 9, 9 , —ビス ( 3 , 5—ジェチニルフエニル) 一 4 , 4 ' ービ (ジアマンタン) の合成]
実施例 6 ( 1 ) において、 1—ブロモアダマンタン 6 4. 5 g ( 0. 3 m o 1 ) を 4—プロモージアマンタン 8 0. 2 g ( 0. 3 m o 1 ) とし、 臭素 3 5 g ( 0. 2 2 m o 1 ) とする以外は、 全て実 施例 6 ( 1 ) と同様に行うことにより、 生成物 7 0 gを得た。 I R 分析によりブロモ基の吸収が 6 9 0〜 5 1 5 c m— 1 に見られるこ と、 質量分析による分子量が 5 3 2である結果より、 生成物が 9 , 9 ' —ジブ口モー 4, 4 ' ービ (ジアマンタン) であることが示さ れた。
実施例 1 1 ( 1 ) において、 3 , 3 ' , 5, 5 ' —テトラメチル — 7 , 7 ' 一ジブ口モー 1 , 1, 一ビアダマンタン 5 0 g ( 1 0 3 . 2 m m o 1 ) を、 上記で得られた 9, 9, 一ジブ口モー 4, 4, 一 ビ (ジアマンタン) 5 4. 9 g ( 1 0 3. 2 mm o 1 ) とする 以外は、 全て実施例 1 1 ( 1 ) と同様に行うことにより、 9, 9 ' 一ビス ( 3, 5 —ジェチニルフエニル) — 4, 4 ' —ビ (ジアマン タン) 3 1 gを得た。
上記で得た化合物を用いて、 実施例 1 と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S ( F D) (m/ z ) : 6 2 2 (M+ )
元素分析 : 理論値 (Z%) : C ; 9 2. 5 6、 H ; 7. 4 4、 実測 値 (/%) : C ; 9 2. 1 2、 H ; 7. 3 0
( 2 ) 上記ポリ (ポリアマンタン) 化合物の重合と有機絶縁膜用ヮ ニスの製造
実施例 1 ( 2 ) において、 実施例 1 ( 1 ) と同様の手順で得られ た化合物 5 gを、 実施例 1 3 ( 1 ) で得られた化合物 5 gとする以 外は、 全て実施例 1 ( 2 ) 同様にして重合体を得た。 得られた重合 体の質量平均分子量は 1 5 8 , 9 0 0であった。 得られた重合体 3 gを、 シクロペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 フィルタ一でろ過する ことにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行う ことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。
(実施例 1 4 )
( 1 ) [ 3, 3 , , 5 , 5 , —テトラメチル一 7, 7 , —ビス ( 3 , 5 —ジフエニルェチニルフエニル) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン の合成]
実施例 9 ( 1 ) において、 3 , 3 , 一ジェチ二ルー 5 , 5 ' , 7 , 7 ' ーテトラメチルー 1, 1 , —ビアダマンタン 1 0 g ( 2 6. 7 mm o 1 ) を、 実施例 1 1 ( 1 ) を合成する際に得られた 3 , 3 , , 5, 5 , ーテトラメチル— 7 , 7 ' —ビス ( 3 , 5 —ジブロモ フエニル) 一 1 , 1 , 一ビアダマンタン 1 0. 6 g ( 1 3. 4 mm o 1 ) とし、 ブロモベンゼン 1 2. 5 g ( 7 9. 6 mm o 1 ) をェ チニルベンゼン 8. 1 ( 7 9. 6 m m o 1 ) とする以外は全て同 様にして、 3 , 3 , , 5 , 5 , 一テトラメチルー 7 , 7 ' 一ビス ( 3, 5—ジフエニルェチニルフエニル) 一 1 , 1 , 一ビアダマン夕 ン 1 1. 6 gを得た。
上記で得た化合物を用いて、 実施例 1 と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S ( F D ) (mZ z ) : 8 7 8 (M+ )
元素分析 : 理論値 (/%) C ; 9 2. 8 9、 H ; 7. 1 1、 実測値 (/ % ) C ; 9 2. 9 5、 H ; 7. 0 5
( 2 ) 上記ポリアダマンタン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの 実施例 5 ( 2 ) において、 実施例 5 ( 1 ) と同様の手順で得られ た化合物 5 gを、 実施例 1 4 ( 1 ) で得られた化合物 5 gとする以 外は、 全て実施例 5 ( 2 ) と同様にして、 重合体を得た。 得られた 重合体の質量平均分子量は 1 8, 6 0 0であった。 得られた重合体 3 gを、 シクロペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 フィルタ一でろ過す ることにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行う ことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。
(実施例 1 5 )
( 1 ) ポリアダマン夕ン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの製造 フラスコ内で、 実施例 6 ( 1 ) で得られた 3 , 3 , , 5, 5 ' — テトラエチニル一 1, 1 ' 一ビアダマンタン 3 gを、 ピリジン 3 5 m l およびメタノール 3 5 m l に溶解させ、 酢酸銅 ( I I ) 7 gを 添加し、 窒素雰囲気下 8 0 °Cで 1時間反応させた。 反応液を 2 m o 1 / 1塩酸水溶液 5 0 0 m l に滴下して、 沈殿物を回収し、 重合体 を得た。 得られた重合体の質量平均分子量は 1 0 9, 5 0 0であつ た。 得られた重合体 2 gを、 シクロペン夕ノン 1 8 gに溶解させ、 フィルターでろ過することにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。 -
( 2 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行うことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。 (実施例 1 6 )
( 1 ) ポリァダマンタン化合物及び重合体からなる有機絶縁膜用ヮ ニスの製造
実施例 6 ( 1 ) で得られた 3 , 3 ' , 5 , 5 ' —テトラエチニル 一 1 , 1 ' 一ビアダマンタンの重合体 1. 5 g、 および、 実施例 9
( 1 ) で得られた 3, 3 ' 一ビス (フエ二ルェチニル) — 5 , 5 '
, 7 , 7 , ーテトラメチルー 1, 1 , 一ピアダマンタン 1. 5 gを 、 シクロペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 フィルターでろ過すること により、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 2 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行うことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。 (実施例 1 7 )
( 1 ) [ 3 , 3 , , 5 , 5 , 一テトラメチルー 7 , 7 , 一ビス ( 2 —プロべニルォキシ) ー 1, 1 , —ビアダマンタンの合成]
1 Lナスフラスコに、 3 , 3 , , 5 , 5 , ーテ卜ラメチルー 7 , 7 ' 一ビス ( 2—プロピニルォキシ) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン 4 3. 4 g ( l O O mm o l ) 、 キノ リ ン 1 9 3. 7 g ( 1 5 0 0 mm o l ) 、 5 %パラジウム炭酸カルシウム 3. 1 9 g ( 1. 5 m m o 1 ) 、 テトラヒ ドロフラン 3 0 0 m l を投入し、 水素下で 2 7 °Cに保って攪拌した。 水素 4. 9 L ( 2 0 0 mm o 1 ) が消費され た時点で、 窒素を導入して反応を停止させた。 反応液をろ過した後 、 溶媒を減圧で除去し、 得られた固体をアセトンおよび水の混合液
(体積比 2 : 1 ) で洗浄し、 6 0 °Cで減圧乾燥して、 3, 3 ' , 5
, 5 , —テトラメチルー 7 , 7 , 一ビス ( 2—プロぺニルォキシ) 一 1, 1 , 一ビアダマンタン 3 9. 2 gを得た。
上記で得た化合物を用いて、 実施例 1 と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S ( F D ) (m/ z ) : 4 3 8 (M+ )
元素分析 : 理論値 (/%) C ; 8 2. 1 4 , H ; 1 0. 5 7、 〇 ; 7. 2 9、 実測値 (Z%) C ; 8 2. 2 0 , H ; 1 0. 6 4、 O ; 7. 1 6
( 2 ) 上記ポリァダマンタン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの 製造
実施例 4 ( 2 ) において、 実施例 4 ( 1 ) と同様の手順で得られ た化合物 5 gを、 実施例 1 4 ( 1 ) で得られた化合物 5 gとする以 外は、 全て実施例 4 ( 2 ) と同様にして、 重合体を得た。 得られた 重合体の質量平均分子量は 2 3, 5 0 0であった。 得られた重合体 3 gを、 シクロペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 フィルタ一でろ過す ることにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行うことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。 (実施例 1 8 )
( 1 ) [ 3, 3 , , 5, 5 , ーテトラビ二ルー 1, 1 , 一ビアダマ ン夕ンの合成]
実施例 1 7 ( 1 ) において、 3 , 3 ' , 5 , 5 ' ーテトラメチル 一 7, 7 , 一ビス ( 2 —プロピニルォキシ) — 1 , 1 , 一ビアダマ ン夕ン 4 3. 4 g ( 1 0 0 mm o 1 ) を、 実施例 6 ( 1 ) と同様の 手順で得られた 3, 3 , , 5 , 5 ' ーテトラェチニルー 1, 1 ' 一
ビアダマンタン 1 8. 3 g ( 5 0 mm o 1 ) とする以外は、 全て実 施例 1 7 ( 1 ) と同様にして、 3, 3 , , 5 , 5 , ーテトラビニル - 1 , 1 , 一ビアダマンタン 1 7. l gを得た。
上記で得た化合物を用いて、 実施例 1 と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S ( F D ) (m/ z ) : 3 7 4 (M+ )
元素分析 : 理論値 (Z%) C ; 8 9. 7 8 , H ; 1 0. 2 2、 実測 値 (//%) C ; 8 9. 7 2 , H ; 1 0. 2 0
( 2 ) 上記ポリアダマンタン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの 実施例 1 8 ( 1 ) で得られた化合物 3 gを、 蒸留により水分を充 分除去したテトラヒ ドロフラン 7 0 m l に溶解させ、 l m o 1 /L のトリフルォロメタンスルホン酸 Zへキサン溶液 2 m 1 を添加し、 乾燥窒素下 0 °Cで 3時間反応させ、 1 0倍の体積のメタノールに滴 下して沈殿物を集めて乾燥し、 重合体を得た。 得られた重合体の質 量平均分子量は、 8 2 , 9 0 0であった。 得られた重合体 2 gをシ クロへキサノン 1 8 gに溶解させ、 フィルターでろ過することによ り、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行うことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。
(実施例 1 9 )
( 1 ) [ 3, 3 ' 一ジビニルー 5, 5 7 , 7 ' ーテトラメチル — 1 , 1 ' 一ビアダマンタンの合成]
実施例 1 7 ( 1 ) において、 3 , 3
一丁卜フメチ レ — 7 , 7 ' —ビス ( 2 —プロピニ 1 , 一ビアダマ
ンタン 4 3. 4 g ( 1 0 0 mm o 1 ) を、 実施例 7 ( 1 ) と同様の 手順で得られた 3 , 3 ' 一ジェチ二ルー 5, 5 ' , 7 , 7 ' ーテト ラメチルー 1 , 1 ' —ビアダマンタン 3 7. 5 g ( 1 0 0 mm o 1 ) とする以外は、 全て実施例 1 7 ( 1 ) と同様にして、 3, 3 ' 一 ジビニルー 5 , 5, , 7 , 7 ' ーテ卜ラメチル— 1 , 1 , 一ビアダ マンタン 3 2. 8 gを得た。
上記で得た化合物を用いて、 実施例 1 と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S (F D) (m/ z ) : 3 7 8 (M+ )
元素分析 : 理論値 (Z%) C ; 8 8. 8 2 , H ; 1 1. 1 8、 実測 値 (/%) C ; 8 8. 7 6、 H ; 1 1. 1 5
( 2 ) 上記ポリアダマンタン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの 製造
実施例 1 9 ( 1 ) で得られた化合物 3 gを、 蒸留により水分を充 分除去したテトラヒ ドロフラン 7 0 m l に溶解させ、 l m o 1 / L の n—ブチルリチウム/へキサン溶液 1 m 1 を添加し、 乾燥窒素下 0 °Cで 3時間反応させ、 1 0倍の体積のメタノールに滴下して沈殿 物を集めて乾燥し、 重合体を得た。 得られた重合体の質量平均分子 量は、 2 9 , 9 0 0であった。 得られた重合体 2 gをシクロへキサ ノン 1 8 gに溶解させ、 フィルターでろ過することにより、 有機絶 縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行うことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。 (実施例 2 0 )
( 1 ) [ 3 , 3 , , 5, 5 , ーテトラメチルー 7 , 7 ' —ビス ( 3
, 5—ジビニルフエニル) — 1 , 1 ' 一ビアダマンタンの合成] 実施例 1 7 ( 1 ) において、 3 , 3 ' , 5 , 5 ' ーテトラメチル - 7 , 7 ' 一ビス ( 2—プロピエルォキシ) 一 1, 1 , 一ビアダマ ンタン 4 3. 4 g ( 1 0 0 mm o 1 ) を、 実施例 1 1 ( 1 ) と同様 の手順で得られた 3 , 3 , , 5, 5 , ーテトラメチルー 7 , 7 ' 一 ビス ( 3 , 5—ジェチニルフエニル) _ 1, 1 , 一ビアダマンタン 2 8. 7 g ( 5 0 mm o 1 ) とする以外は、 全て実施例 1 7 ( 1 ) と同様にして、 3 , 3 , , 5 , 5 ' ーテトラメチルー 7 , 7 , 一ビ ス ( 3 , 5ージビニルフエニル) — 1 , 1 , 一ビアダマンタン 2 5 . 1 gを得た。
上記で得た化合物を用いて、 実施例 1.と同様にして評価を行い、 上記の化合物であることが確認できた。 以下に、 測定結果を示す。 外観 : 白色固体
M S (F D) (m/ z ) : 5 8 2 (M+ )
元素分析 : 理論値 (/%) C ; 9 0. 6 6、 H ; 9. 3 4、 実測値 (/%) C ; 9 0. 6 0、 H ; 9. 3 9
( 2 ) 上記ポリアダマンタン化合物の重合と有機絶縁膜用ワニスの 製造 t
実施例 1 ( 2 ) において、 実施例 1 ( 1 ) と同様の手順で得られ た化合物 5 gを、 実施例 2 0 ( 1 ) で得られた化合物 5 gとする以 外は、 全て実施例 1 ( 2 ) と同様にして、 重合体を得た。 得られた 重合体の質量平均分子量は 1 2 9, 2 0 0であった。 得られた重合 体 3 gを、 シクロペン夕ノン 2 7 gに溶解させ、 フィルタ一でろ.過 することにより、 有機絶縁膜用ワニスとした。
( 3 ) 層間絶縁膜及び半導体装置の製造
上記で得られた有機絶縁膜用ワニスを用いて、 実施例 1 ( 3 ) の 手順を同様に行うことにより、 層間絶縁膜及び半導体装置を得た。
(比較例 1 )
フラスコ内で、 テトラヒ ドロフラン 6 0 m l 、 テトラキス ト リ フ ェニルホスフィンパラジウム 1. 7 3 g、 ヨウ化銅 ( I I ) 0. 7 2 g、 ビぺリジン 1 0 m l 、 1 , 2 , 4— トリョ一ドベンゼン 5 4 . 7 g ( 1 2 0 mm o 1 ) を加えた。 次に、 4, 4 ' —ジェチニル ジフエ二ルエーテル 3 2. 7 4 g ( 1 5 0 mm o 1 ) を加え、 2 5 °Cで 2 0時間反応させた。 この反応液を酢酸 1 Lに滴下し、 沈殿物 集めて乾燥し、 重合体を得た。 得られた重合体の質量平均分子量は 1 0 2 , 9 0 0であった。 得られた重合体 3 gをァニソール 2 7 g に溶解させて 、 フィルターでろ過することにより 、 有機絶縁膜用ヮ ニスとした。 この有機絶縁膜用ワニスについて、 実施例 1 ( 3 ) と 同様の手順を行い、 層間絶縁膜を形成し半導体装置を 寸 /こ
実施例 1〜 2 0及び比較例 1で得られた層間絶縁膜について、 以 下の評価を行つた。 評価項目を方法と共に示す。 得られた結果を表
1 に不 ~ 。
1. 弾性率
上記で得た絶縁膜を、 エリオ二クス社製の超微小硬度計 E N T -
1 1 0 0を用い、 最大荷重 1 0 m g、 負荷速度 1 m g / s e cで測 定を行った。
^ . 比 R § ¾率
J I S - Κ 6 9 1 1 に準拠し、 周波数 1 0 0 k H zで、 ヒュ一レ ッ トパッカード社製 H P— 4 2 8 4 A P r e c i S i o n L C
Rメーターを用いて、 上記で得た絶縁膜の容量測定を行い、 下記計 算式により比誘電率を算出した。
比誘電率 = (容量測定値 Xフィルムの厚み) / (真空の誘電率 X 測定面積)
3 耐熱性
耐熱性は、 ガラス転移温度及び熱分解温度で評価した。 ガラス転 移温度は、 得られた絶縁膜を、 動的粘弾性測定装置 (セイコーイン スツルメンッ (株) 製 D M S 6 1 0 0 ) で、 窒素ガス 3 0 0 mL Z m i n . フロー下、 昇温速度 3 °CZm i n . 、 周波数 1 H z の条件 により測定し、 t a n Sのピーク トツプ温度をガラス転移温度とし た。
また、 熱分解温度は、 得られた絶縁膜 T GZD T A測定装置 (セ イコーインスツルメンッ(株)製 T G/D T A 2 2 0 ) を用いて、 窒 素ガス 2 0 O mL Zm i n .フロー下、 昇温速度 1 0 °C / m i n .の 条件により測定し、 質量の減少が 5 %に到達した温度を、 熱分解温 度とした。
表 1
表 1 より、 実施例 1〜 2 0は、 いずれも比較例より弾性率が高く 、 機械特性に優れていた。 また、 実施例 1 〜 2 0は、 いずれも比較 例より比誘電率が低く、 誘電特性に優れていることが示された。 さ らに、 実施例 1〜 2 0は、 いずれも比較例より熱分解温度が高く、 耐熱性に優れていることが示された。
次に、 得られた半導体装置について、 配線遅延速度を評価した。
実施例 1〜2 0の層間絶縁膜を用いて得られた半導体装置と、 こ の半導体装置と同様な構成で S i O 2 絶縁膜を有する半導体装置と の配線遅延の程度を比較した。 評価の基準には、 リングオシユレ一 夕の発信周波数から換算して求めた信号遅延時間を採用した。 両者 を比較した結果、 本発明で得られた半導体装置では、 S i 〇 2 絶縁 膜を有する半導体装置より配線遅延が少なく、 平均して約 2 5 %の 速度の向上があることが確認された。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 低誘電率、 高耐熱性かつ高機械強度性を兼ね備 えた有機絶縁材料を提供することができる。 前記有機絶縁材料及び これを含む有機絶縁膜用ワニスより得られる有機絶縁膜は、 耐熱特 性、 機械特性及び電気特性に優れ、 特に低誘電率であることから、 それを用いた半導体装置は、 配線遅延を低減することができる。