[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2007102256A1 - ディスプレイ開閉装置 - Google Patents

ディスプレイ開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007102256A1
WO2007102256A1 PCT/JP2006/322561 JP2006322561W WO2007102256A1 WO 2007102256 A1 WO2007102256 A1 WO 2007102256A1 JP 2006322561 W JP2006322561 W JP 2006322561W WO 2007102256 A1 WO2007102256 A1 WO 2007102256A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
switch
opening
engaging claw
push button
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/322561
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takahiro Ikunami
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corporation filed Critical Mitsubishi Electric Corporation
Publication of WO2007102256A1 publication Critical patent/WO2007102256A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0028Ceiling, e.g. roof rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position

Definitions

  • the present invention relates to a display opening / closing device in which a display that can be opened and closed and a remote switch for operating the display are set.
  • the remote switch is removed from the storage position cover, the display is opened by operating the remote switch, and various operations necessary for viewing are performed while viewing the display.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-175775
  • the conventional display opening / closing device has a problem that it is troublesome to open the display in the closed state after the remote switch is obtained by hand and to wait for the opening time.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems. It is an object of the present invention to provide a display opening / closing device capable of automatically opening a display by an action acquired at hand.
  • a display opening / closing device is a display opening / closing device comprising a display attached to a ceiling surface so as to be openable and closable and a remote switch for operating the display.
  • the display unit in the closed state is opened in conjunction with the storage means that is detachably stored, and the remote switch is removed from the storage means.
  • the display can be automatically opened by the operation of acquiring the remote switch at hand.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a state in which a display and a remote switch are housed in a device main body.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state where the remote switch is removed and the display is opened.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the remote switch and its storage portion in an enlarged manner.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the remote switch and its storage part.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a display and its storage part.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a remote switch, a display, and a storage portion thereof.
  • FIG. 7 is a perspective view of a component using a mainspring as a drive source for opening the display.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a remote switch, a display, and a storage portion thereof.
  • the display device main body 1 (hereinafter simply referred to as the device main body) is attached to the ceiling surface 2 of the passenger compartment or the like.
  • the display mounting portion is not limited to the passenger compartment or the ceiling surface.
  • Display 3 is a rectangular plate-like force It is not limited to this shape. One end of display 3 In this example, it is pivotally attached to the device body 1 at the left end.
  • the output from a DVD player or TV tuner can be connected to the terminal of the device body 1 or display 3 and displayed on the display 3.
  • the display 1 is stored in a storage unit 4 formed in the device body 1, and this state is referred to as a closed state. As shown in FIG. 2, the display 1 can be opened to a viewable state by the pivot attachment structure. This state is called an open state.
  • a remote control switch (hereinafter simply referred to as a switch) 6 for the display 3 is stored in a switch storage portion 5 adjacent to the storage position of the display 3.
  • the display 3 can be opened simply by removing the switch 6 from the switch housing 5, so that the user is also freed from the operating force of opening the display 3 by operating the switch 6. Further, since the operation of removing the switch 6 from the switch housing 5 and the operation of opening the display 3 proceed simultaneously, there is an advantage that the waiting time for the opening operation of the display 3 is shortened compared to the conventional case. A more specific example will be described below.
  • protrusions 7 and 8 protrude from one side surface of the switch storage portion 5. Further, an opening 9 is formed on the surface facing the side surface of this position, and the engaging claw 10 projects from the facing surface 11 in the drawing and the state retracted from the facing surface 11 from the opening 9. It can be done.
  • a push button 12 is provided from the device main body 1.
  • the push button 12 and the engaging claw 10 are engaged.
  • the engaging claw 10 is retracted on the opposing surface 11 in conjunction with this, and the push button 12
  • the engaging claw 10 projects in the state shown in FIG.
  • the push button 12 is pivotally mounted on the shaft 21 on the inside of the device body 1.
  • the push button 12 is pressed by an elastic means such as a spring in the clockwise direction with the shaft 21 as a fulcrum, that is, the opening force formed on the push button 12 is projected to the outside.
  • the rotation of the push button 12 due to the pressing of the elastic means is prevented by the stopper 12b integrated with the push button 12 coming into contact with the back side of the device main body 1.
  • the operating piece 12a integrated with the push button 12 is in contact with the operating piece 10a integrated with the engaging claw 10.
  • the engaging claw 10 is pivotally attached to the device body 1 by a shaft 22.
  • the engaging claw 10 is urged counterclockwise by the elastic means with the shaft 22 as a fulcrum, that is, the operating piece 10a is in contact with the operating piece 12a.
  • a part of the engaging claw 10 is prevented from hitting the device main body 1 at a position where it comes into contact with the device.
  • the engaging claw 10 is fitted in the recess 20 of the switch 6.
  • a substrate 24 is fixed to the back side of the device body 1, and a contact of a connector 23 attached to the substrate 24 is formed on the back surface portion of the switch 6 in a state where it is stored in the switch storage portion 5. Electrically connected to the contact. From this electrical connection, the substrate 24 detects that the display 3 is in the closed state. When the switch 6 is removed from the switch housing 5, the joint with the contact of the connector 23 is released together. The release information is immediately transmitted to the circuit of the substrate 24. Upon receiving this release information, the substrate 24 starts rotating the motor 25 in the display opening direction on condition that the display 3 is in the closed state. This motor No. 25 is provided as a drive source for opening the display 3 to the closed state force open state.
  • One end of the display 3 is integral with the shaft 26, and the shaft 26 is pivotally supported by the device body 1.
  • a worm wheel 27 is fixed to the shaft 26.
  • a worm 28 is fitted to the worm wheel 27.
  • the worm 28 is fixed to the rotating shaft of the motor 26, and the motor 26 is fixed to the main body 1.
  • the worm wheel 27 meshes with a gear 30 fixed to the rotary shaft of the rotary switch 29.
  • the motor 25 is activated, and the display 3 is moved around the shaft 26 by the arrow 31 by driving the worm gear with the worm 28 and the worm wheel 27 as a pair. It turns in the direction and starts to open toward the open state.
  • the rotary switch 29 detects that the display 3 has reached the desired open state, the detection information is sent to the substrate 24, and the motor 26 rotates in response to a command from the substrate 24. Stopped.
  • Embodiment 3 When the display unit 3 is used, if the switch 6 is removed by operating the push button 12, the display 3 is opened, so that any operation can be performed immediately, and a comfortable display usage environment can be provided.
  • the display 3 can be changed from the open state to the closed state by operating the switch 6. Under the open state, the motor 25 is driven by the operation of the switch 6, and the motor 25 is stopped when the display 3 is closed by the count of the rotary switch 29.
  • the switch 6 is mechanically removed from the switch storage section and the display 3 is opened by operating one push button, and an elastic means is used as a driving source for the opening operation.
  • switch 6 has projections 7 and 8 fitted in recesses 17 and 18 on one end side, and engagement claw 10 fitted in recess 20 on the other end side, as in the second embodiment. It is combined.
  • the engaging claw 10 is pivotally attached to the device main body 1 with a shaft 22, and the counterclockwise rotation about the shaft 22 caused by being urged by elastic means causes the engaging claw 10 to rotate. Part is blocked by contact with the device body 1. In this state, the operating piece 10a integrated with the engaging claw 10 is in contact with the tip of the push button 32.
  • the push button 32 is urged by an elastic means in which the inner force of the device body 1 is also directed outward, and the push button 32 is moved by this urging because the collar-shaped stagger 32b abuts against the inner wall of the device body 1. It is blocked.
  • a shaft 26 is fixed to one end of the display 3, a gear 34 is fixed to the shaft 26, and the shaft 26 is supported by the device body 1.
  • the end of the display 3 opposite to the side on which the shaft 26 is provided is located on the push button 32 side, and a recess 35 is formed on the end surface.
  • An engaging claw 33 having one end pivotally attached to a shaft 36 is fitted in the recess 35.
  • the engaging claw 33 is urged by elastic means in a direction in which the engaging claw 33 enters the recess 35, and the rotation of the engaging claw by this urging causes a part of the engaging claw 33 to contact the device body 1. It is blocked by touching.
  • the operating piece 33 integral with the engaging claw 33 is in contact with the tip of the push button 32.
  • the operating pieces 10a and 33a of the two engaging claws 10 and 33 are in common contact with the push button 32. Therefore, the operating pieces 10a and 33a can be operated simultaneously by pushing and moving the push button 32 protruding from the opening force of the device body 1.
  • the engaging claw 10 is removed from the recess 20 with respect to the switch 6, the switch 6 is removed from the storage portion 5, and with respect to the display 3, the engaging claw 33 is removed from the recessed portion 35, so that one end of the display 3 is The side hold is released.
  • a gear 37 is engaged with the gear 34.
  • the gear 37 is fixed to the shaft 38.
  • Axis 3 8 is pivotally supported by the device body 1.
  • one end side of the mainspring 39 is fixed to the shaft 38, and the other end side of the mainspring 39 is fixed to a part of the apparatus main body 1.
  • the mainspring 39 is mounted so that its elastic force rotates through the gears 37 and 34 in the direction to open the display 3. Accordingly, the display 3 is opened by the elasticity of the mainspring 39 when the engaging claw 33 is disengaged from the recess 35. Stop rotation with an appropriate stagger at the position where the desired open state is reached. Closing display 3 is manual.
  • the mainspring 39 is charged with the closing operation.
  • the switch 6 is removed from the switch housing and the display 3 is opened.
  • the push button 32, the engaging claw 10, and the engaging claw 33 are an example of a linkage unit that associates the removal of the switch 6 with the opening operation of the display 3.
  • an elastic means using a mainspring was used as a drive source for the display opening operation. It does not require a power source, so it has an energy saving effect.
  • the display unit 3 when using the display unit 3, if the switch 6 is removed by operating the push button 32, the display 3 will be in the open state, so any operation can be performed immediately, providing a comfortable display environment. it can.
  • elastic means other than the mainspring.
  • the display's own weight moment is used for the opening operation of the display.
  • the configuration is as shown in FIG. 8, and the configuration of the linking means for associating the removal of the switch 6 and the opening operation of the display 3 is the same as that of the third embodiment.
  • the opening operation of the display 3 is associated with the push button 32, the operation piece 10a of the engaging claw 10 engaged with the push button 32, the 33a of the engaging claw 33, and the like.
  • Display 3 rotates smoothly and at a safe speed As appropriate.
  • the display 3 is opened by its own weight moment when the engaging claw 33 is released. Also in this example, the self-weight moment can be used only for the initial opening operation, and the subsequent rotation can be performed manually.
  • the display unit 3 when using the display unit 3, if the switch 6 is removed by operating the push button 32, the display 3 will be in the open state, so any operation can be performed immediately, providing a comfortable display environment. it can. No power source, so the configuration is simple Industrial applicability
  • the display opening and closing device can automatically bring the display to an open state by the operation of obtaining the remote switch of the display detachably housed at hand. It is suitable for use in in-vehicle display devices that can be opened and closed on the ceiling.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

 この発明に係るディスプレイ開閉装置は、天井面に開閉可能に取り付けられたディスプレイと、このディスプレイを操作するためのリモート・スイッチを具備したディスプレイ開閉装置であって、リモート・スイッチを着脱可能に収納する収納手段と、該収納手段からの前記リモート・スイッチの抜脱に連動して、閉状態の前記ディスプレイを開動作させることとした。

Description

明 細 書
ディスプレイ開閉装置
技術分野
[0001] この発明は、開閉可能に取り付けられるディスプレイとこのディスプレイを操作する ためのリモート 'スィッチとがセットなつているディスプレイ開閉装置に関する。
背景技術
[0002] 車載用として車室天井に開閉可能に取り付けられるディスプレイにおいて、該ディ スプレイ用のリモート 'スィッチを所定の収納位置力 取り外して手元操作する際、操 作内容はディスプレイ上に表示されるためディスプレイが閉じ状態になっている場合 、予めディスプレイを開き状態に変位させねばならず、この開き状態にするための操 作を、リモート 'スィッチの操作で行う必要があった。
すなわち、収納位置カゝらリモート 'スィッチを取り外し、該リモート 'スィッチの操作で ディスプレイを開き、その上で視聴に必要な諸操作をディスプレイを見ながら行なうこ とになる。
このように、リモート 'スィッチの操作はディスプレイを見ながら行うため、リモート'ス イッチ取得時にディスプレイが閉じていた場合には、ユーザーはリモート 'スィッチに よるディスプレイの開き動作の釦操作と、ディスプレイの開動作時間待ちと 、う二重の 煩わしさを余儀なくされるという問題がある。
一方、車載用の電子機器として、盗難防止のためユーザーが車から離れるときは、 パネル支持シャーシから一方のパネル (操作部又は表示部)のみを脱着して車外へ 持ち出し可能にしたものがある(例えば特許文献 1参照)が、かかる内容は上記の問 題を解決する指針を与えて ヽな ヽ。
[0003] 特許文献 1 :特開 2003— 175775号公報
[0004] 従来のディスプレイ開閉装置は、閉じ状態にあるディスプレイをリモート 'スィッチが 手元に取得された後にその操作で開き、開き時間を待たなければならず、煩わしいと いう課題があった。
[0005] この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、リモート 'スィッチを 手元に取得する動作により自動的にディスプレイを開き状態にすることができるデイス プレイ開閉装置を提供することを目的とする。
発明の開示
[0006] この発明に係るディスプレイ開閉装置は、天井面に開閉可能に取り付けられたディ スプレイと、このディスプレイを操作するためのリモート 'スィッチを具備したディスプレ ィ開閉装置であって、リモート ·スィッチを着脱可能に収納する収納手段と、該収納手 段からの前記リモート 'スィッチの抜脱に連動して、閉状態の前記ディスプレイを開動 作させることとした。
[0007] この発明によれば、リモート 'スィッチを手元に取得する動作により自動的にデイス プレイを開き状態にすることができる。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1]ディスプレイ及びリモート 'スィッチを機器本体に収納した状態で示した斜視図 である。
[図 2]リモート 'スィッチを抜脱し、ディスプレイを開 、た状態で示した斜視図である。
[図 3]リモート 'スィッチ及びその収納部を拡大して示した分解斜視図である。
[図 4]リモート 'スィッチ及びその収納部の断面図である。
[図 5]ディスプレイ及びその収納部の断面図である。
[図 6]リモート 'スィッチ、ディスプレイ及びこれらの収納部の断面図である。
[図 7]ディスプレイを開く駆動源としてぜんまいを用いた構成部の斜視図である。
[図 8]リモート 'スィッチ、ディスプレイ及びこれらの収納部の断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0009] 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形 態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態 1.
図 1、図 2により説明する。これらの図において、ディスプレイ機器本体 1 (以下、単 に機器本体という。)は車室等の天井面 2に取り付けられている。尤も本発明におい て、ディスプレイの取り付け部位は車室や天井面に限定されるものではない。デイス プレイ 3は矩形板状をしている力 この形状に限定されない。ディスプレイ 3の一端側 、本例では左端部で機器本体 1に枢着されて 、る。
機器本体 1或いはディスプレイ 3の端子に DVDプレイヤーやテレビチューナーから の出力を接続してディスプレイ 3に表示させることができる。
[0010] 図 1において、ディスプレイ 1は機器本体 1に形成された収納部 4に収納されており 、この状態を閉状態という。図 2に示すように、ディスプレイ 1は上記枢着構造により視 聴可能な状態まで開くことができる。この状態を開状態という。ディスプレイ 3の収納 位置に隣接したスィッチ収納部 5にこのディスプレイ 3の操作用リモート 'スィッチ(以 下、単にスィッチという。)6が収納されている。
[0011] 図 1に示したように、ディスプレイ 3が収納部 4、スィッチ 6がスィッチ収納部 5にそれ ぞれ収納された状態のもとで、図 2に示したように、ユーザーがスィッチ 6をスィッチ収 納部 5から抜脱すると、この抜脱に連動して閉状態に保持されていたディスプレイ 3が 開状態になる。
[0012] このように、スィッチ 6をスィッチ収納部 5から抜脱するだけで、ディスプレイ 3が開く のであるから、ユーザーはスィッチ 6の操作でディスプレイ 3を開くという操作力も解放 される。また、スィッチ 6をスィッチ収納部 5から抜脱する動作とディスプレイ 3が開く動 作とが同時的に進行するので、ディスプレイ 3の開動作待ち時間が従来よりも短縮さ される利点がある。以下に、より具体的な例を説明する。
[0013] 実施の形態 2.
図 3において、スィッチ収納部 5の一側面には突起 7、 8が突出している。また、この 位置側面に対向する面には開口 9が形成されていて、この開口 9から係合爪 10が図 示の対向面 11から突出した状態と該対向面 11から退避した状態とを取ることができ るようになっている。
[0014] 機器本体 1からは押釦 12が出ている。押釦 12と係合爪 10とは係合しており、図示 の突出状態にある押釦 12を手で押動すると、これに連動して係合爪 10が対向面 11 力 退避し、押釦 12から手を離すとこれに連動して係合爪 10が対向面力も突出した 図示の状態になる。
[0015] スィッチ 6の一側面には突起 7、 8が嵌入可能な凹部 17、 18が形成されている。ま た、凹部 17、 18が形成された側の反対面には係合爪 10が嵌入可能な凹部 20が形 成されている。スィッチ 6をスィッチ収納部 5に収納するとき、先に突起 7、 8に凹部 17 、 18を嵌入させ、それから、凹部 20に係合爪 10を嵌入する。こうして、スィッチ 6は収 納部 5に 3つの嵌合部位で保持される。この収納状態のもとで、押釦 12を押し動かす と、係合爪 10が退避して嵌合が解除されることから、スィッチ 6は自重を利用してスィ ツチ収納部 5から容易に取り出すことができる。
[0016] 図 3に示したスィッチ 6保持部に相当する機器本体 1の内部構造を図 4により説明 する。押釦 12は機器本体 1の内側で軸 21で枢着されている。押釦 12は軸 21を支点 として時計回りの向き、つまり、押釦 12の突出した押圧部が機器本体 1に形成された 開口力 外部へ突き出る傾向にばね等の弾性手段により押圧されている。この弾性 手段の押圧による押釦 12の回動は押釦 12と一体のストッパ 12bが機器本体 1の裏 側に当接することで阻止されて 、る。
[0017] 押釦 12と一体の作動片 12aが係合爪 10と一体の作動片 10aに当接している。係 合爪 10は軸 22により機器本体 1に枢着されている。係合爪 10は軸 22を支点として 弾性手段により反時計回りの向き、つまり、作動片 10aが作動片 12aに当接する向き に付勢されこの付勢による回動は作動片 10aが作動片 12aに当接する位置で該係 合爪 10の一部が機器本体 1に当たることで阻止されている。このとき、係合爪 10はス イッチ 6の凹部 20に嵌入している。
[0018] 力かる構成において、押釦 12を押すことで該押釦 12は軸 21を支点に揺動して作 動片 12aが作動片 10aを押し動かし、これにより係合爪 10が軸 22を支点に揺動して 係合爪 10が凹部 20から退避し、スィッチ 6が自重によりスィッチ収納部 5内で傾き、ス イッチ収納部 5から外れる。
[0019] 一方、機器本体 1の裏側には基板 24が固定されており、この基板 24に取り付けら れたコネクタ 23の接点がスィッチ収納部 5に収納された状態のスィッチ 6の背面部に 形成された接点と電気的に接合されている。この電気的接合から、基板 24はデイス プレイ 3が閉じ状態にあることを検知している。スィッチ 6がスィッチ収納部 5から外れ るとき、一緒に、コネクタ 23の接点との接合が解除される。解除情報は直ちに基板 24 の回路に伝達され、この解除情報を受けて基板 24はディスプレイ 3が閉じ状態にある ことを条件にモーター 25をディスプレイ開方向に向けて回転起動させる。このモータ 一 25はディスプレイ 3を閉状態力 開状態に開動作させる駆動源として設けられてい る。
[0020] 図 5により、ディスプレイ 3の動作機構について説明する。ディスプレイ 3の一端部は 軸 26と一体であり、該軸 26は機器本体 1に軸支されている。軸 26にはウォームホイ ール 27が固定されている。ウォームホイール 27にはウォーム 28が嚙み合わされてい る。ウォーム 28はモーター 26の回転軸に固定されており、モーター 26は機器本体 1 に固定されている。ウォームホイール 27にはロータリースィッチ 29の回転軸に固定さ れたギヤ 30が嚙み合っている。
[0021] 前記したとおり、スィッチ 6がスィッチ収納部 5から外れると、モーター 25が起動し、 ウォーム 28及びウォームホイール 27を対とするウォームギヤの駆動によりディスプレ ィ 3が軸 26を中心に矢印 31の向きに回動し、開状態に向けて開動作に入る。デイス プレイ 3が所期の開状態に達したことがロータリースィッチ 29で検知されると、その検 知情報が基板 24に送られ、これを受けた基板 24からの指令によりモーター 26の回 転が停止される。
[0022] このように、スィッチ 6が機器本体 1と機構的及び電気的接続手段で接続され、これ ら機構的、電気的な接続が解除されると、ディスプレイ 3の閉状態を条件にディスプレ ィ 3の開動作が実行される。スィッチ 6の抜脱とディスプレイ 3の開動作とは、直接的に はコネクタ 23部の接点とスィッチ 6の背面部に設けた接点同士の接触解除と、この情 報を受けた基板 24からの指令によるモーター 25の駆動により関連付けられている。 スィッチ 6の接点、コネクタ 23、基板 24、モーター 25等はスィッチ 6の抜脱とディスプ レイ 3の開動作とを関連付ける連携手段である。また、押釦 12や係合爪 10なども抜 脱のトリガーを与える点で連携手段といえる。
ディスプレイユニット 3を使用する際は、押釦 12の操作でスィッチ 6を取り外せば、 ディスプレイ 3が開状態になるのですぐに任意の操作が可能となり、快適なディスプレ ィの使用環境を提供できる。なお、ディスプレイ 3を開状態から閉状態にするのは、ス イッチ 6操作で可能である。開状態のもと、スィッチ 6の操作でモーター 25を駆動し、 ロータリースィッチ 29のカウントにより、ディスプレイ 3が閉状態になった時点でモータ 一 25が停止される。 [0023] 実施の形態 3.
図 6、 7により説明する。なお、前記実施の形態におけるものと機能的に共通の部材 については同じ符号で説明する。本例は、押釦 1つの操作で機械的にスィッチ収納 部からのスィッチ 6の抜脱と、ディスプレイ 3の開動作を行い、この開動作の駆動源と して弾性手段を利用するものである。
[0024] 図 6において、スィッチ 6は実施の形態 2におけると同様、その一端側の凹部 17、 1 8に突起 7、 8を嵌合させ、他端側の凹部 20に係合爪 10を嵌合させている。係合爪 1 0は軸 22で機器本体 1に枢着されており、弾性手段で付勢されることによる、軸 22を 中心にした反時計回りの向きの回動は該係合爪 10の一部が機器本体 1に接触する ことで阻止されている。この状態で係合爪 10と一体の作動片 10aは押釦 32の先端部 に接触している。
押釦 32は機器本体 1の内側力も外側に向けた弾性手段により付勢されており、この 付勢による押釦 32の移動はつば状をしたストツバ 32bが機器本体 1の内壁に当接す ることで阻止されている。
[0025] ディスプレイ 3の一端側は軸 26が固定され、軸 26にはギヤ 34が固定され、軸 26は 機器本体 1に軸支されて ヽる。ディスプレイ 3の軸 26が設けられた側と反対側の端部 は押釦 32側に位置し、その端面には凹部 35が形成されている。凹部 35には一端部 を軸 36で枢着された係合爪 33が嵌合している。係合爪 33は弾性手段により係合爪 33が凹部 35に入る向きに付勢されており、この付勢による係合爪の回動は係合爪 3 3の一部が機器本体 1と当接すことで阻止されている。係合爪 33と一体の作動片 33 は押釦 32の先端部に接触している。
[0026] 押釦 32には 2つの係合爪 10、 33の各作動片 10a、 33aが共通に接している。従つ て、機器本体 1の開口力 突出している押釦 32を押し動かすことにより、各作動片 10 a、 33aを同時に作動させることができる。これにより、スィッチ 6について係合爪 10が 凹部 20から外れることでスィッチ 6が収納部 5から抜脱され、また、ディスプレイ 3につ いて係合爪 33が凹部 35から外れることでディスプレイ 3の一端側の保持が解除され る。
[0027] ギヤ 34にはギヤ 37が嚙み合わされている。ギヤ 37は軸 38に固定されている。軸 3 8は機器本体 1に軸支されている。軸 38にはまた、ぜんまい 39の一端側が固定され ており、該ぜんまい 39の他端側は機器本体 1の一部に固定されている。ぜんまい 39 はその弾性力がギヤ 37、 34を介してディスプレイ 3を開く向きに回動するように装着 されている。従って、係合爪 33が凹部 35から外れることで、ディスプレイ 3はぜんまい 39の弾性により開動作をする。所期の開状態に達する位置で適宜のストツバで回動 を停止させる。ディスプレイ 3を閉じるのは手動による。閉じ動作に伴いぜんまい 39が チャージされる。
[0028] このように、スィッチ 6のスィッチ収納部からの抜脱と、ディスプレイ 3の開動作とを押 釦 32及び該押釦 32に係合する係合爪 10の作動片 10a、係合爪 33の 33aなどの構 成により関連付けている。これら押釦 32、係合爪 10、係合爪 33はスィッチ 6の抜脱と ディスプレイ 3の開動作とを関連付ける連携手段の一例である。また、ディスプレイ開 動作の駆動源としてぜんまいによる弾性手段を用いた。電源を必要としな 、ので省 エネ効果がある。
本例でも、ディスプレイユニット 3を使用する際は、押釦 32の操作でスィッチ 6を取り 外せば、ディスプレイ 3が開状態になるのですぐに任意の操作が可能となり、快適な ディスプレイの使用環境を提供できる。
なお、ぜんまい以外の弾性手段を用いることも可能である。また、ディスプレイ 3の 初期の開状態までの全行程を弾性手段で開く構成とせず、初期の開き動作だけに 弾性手段の力を利用し、その後の回動を手動で行うようにすることもできる。
[0029] 実施の形態 4.
本実施の形態では、ディスプレイの開動作をディスプレイ自身の自重モーメントを利 用する。その構成は図 8に示すとおりであり、スィッチ 6の抜脱とディスプレイ 3の開動 作とを関連付ける連携手段の構成は実施の形態 3と同じである。ディスプレイ 3の開 動作とを押釦 32及び該押釦 32に係合する係合爪 10の作動片 10a、係合爪 33の 33 aなどの構成により関連付けて 、る。
図 6に示した実施の形態 3の構成と図 8に示した本実施の形態例との違いは、軸 26 にギヤ 34が固定されていないことであり、他の構成は同じである。よって、同一の符 号で示し、説明は省略する。ディスプレイ 3の回動が円滑かつ、危険のない速度で行 われるように適宜の重力バランスをとるものとする。ディスプレイ 3は係合爪 33の解除 により、自重モーメントにより開動作を行う。本例においても、初期の開き動作だけに 自重モーメントを用い、その後の回動を手動で行うようにすることもできる。
本例でも、ディスプレイユニット 3を使用する際は、押釦 32の操作でスィッチ 6を取り 外せば、ディスプレイ 3が開状態になるのですぐに任意の操作が可能となり、快適な ディスプレイの使用環境を提供できる。動力源を使用しないので、構成が簡易である 産業上の利用可能性
以上のように、この発明に係るディスプレイ開閉装置は、着脱可能に収納されてい るディスプレイのリモート 'スィッチを手元に取得する動作により、自動的にディスプレ ィを開き状態にすることができるため、車室天井に開閉可能に取り付けられている車 載用ディスプレイ装置などに用いるのに適している。

Claims

請求の範囲
[1] 開閉可能に取り付けられたディスプレイと、このディスプレイを操作するためのリモ ート'スィッチを具備したディスプレイ開閉装置であって、
リモート 'スィッチを着脱可能に収納する収納手段と、前記収納手段からの前記リモ ート 'スィッチの抜脱に連動して、閉状態の前記ディスプレイを開動作させることを特 徴とするディスプレイ開閉装置。
[2] 前記リモート 'スィッチの抜脱と前記ディスプレイの開動作とを関連付ける連携手段 を有することを特徴とする請求項 1記載のディスプレイ開閉装置。
[3] 前記開動作がモーターを駆動源とするものであることを特徴とする請求項 1のデイス プレイ開閉装置。
[4] 前記開動作が弾性手段を駆動源とするものであることを特徴とする請求項 1のディ スプレイ開閉装置。
[5] 前記開動作が前記ディスプレイの自重モーメントを利用したものであることを特徴と する請求項 1のディスプレイ開閉装置。
PCT/JP2006/322561 2006-03-07 2006-11-13 ディスプレイ開閉装置 WO2007102256A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006061462A JP2009132166A (ja) 2006-03-07 2006-03-07 ディスプレイ開閉装置
JP2006-061462 2006-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007102256A1 true WO2007102256A1 (ja) 2007-09-13

Family

ID=38474699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/322561 WO2007102256A1 (ja) 2006-03-07 2006-11-13 ディスプレイ開閉装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009132166A (ja)
WO (1) WO2007102256A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035127A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 三菱電機株式会社 移動体用電子機器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5355719B2 (ja) * 2010-01-25 2013-11-27 三菱電機株式会社 ディスプレイロック装置
WO2013027236A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 三菱電機株式会社 移動体用情報機器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107295A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Hitachi Ltd リモコン送信機により遠隔制御がなされる電気製品
JPH10217865A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Nissan Motor Co Ltd 車載用出没式機器
JPH11212477A (ja) * 1997-10-14 1999-08-06 Sony Video Taiwan Co Ltd 乗り物内に取付け可能な表示装置
JP2001258076A (ja) * 2000-01-07 2001-09-21 Takatoshi Kosaka ワイヤレスリモコンを有する電気機器
WO2002009976A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de reproduction d'images
JP2002293194A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Clarion Co Ltd 車載用表示装置
JP2005238885A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Denso Corp 車載表示装置
JP2005306118A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Nifco Inc リモコンユニット収納装置
JP5057938B2 (ja) * 2007-11-16 2012-10-24 パナソニック株式会社 水素生成装置、およびこれを備えた燃料電池システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107295A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Hitachi Ltd リモコン送信機により遠隔制御がなされる電気製品
JPH10217865A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Nissan Motor Co Ltd 車載用出没式機器
JPH11212477A (ja) * 1997-10-14 1999-08-06 Sony Video Taiwan Co Ltd 乗り物内に取付け可能な表示装置
JP2001258076A (ja) * 2000-01-07 2001-09-21 Takatoshi Kosaka ワイヤレスリモコンを有する電気機器
WO2002009976A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de reproduction d'images
JP2002293194A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Clarion Co Ltd 車載用表示装置
JP2005238885A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Denso Corp 車載表示装置
JP2005306118A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Nifco Inc リモコンユニット収納装置
JP5057938B2 (ja) * 2007-11-16 2012-10-24 パナソニック株式会社 水素生成装置、およびこれを備えた燃料電池システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013035127A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 三菱電機株式会社 移動体用電子機器
JP5372302B2 (ja) * 2011-09-05 2013-12-18 三菱電機株式会社 移動体用電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009132166A (ja) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9322204B2 (en) Door actuating apparatus
US7500700B2 (en) Motor vehicle door latch
JP6507407B2 (ja) 車両トランクリッド用ラッチ装置
KR20020041287A (ko) 도어록 구동장치
WO2015064001A1 (ja) 車両用ドアのポップアップ機構
JP2000132956A (ja) 車載用機器
WO2007034594A1 (ja) ディスプレイ開閉角度検出機構
JP2013145881A (ja) 取り外し可能なフロントパネルを有するオーディオ/ビデオ電子機器、特にマルチメディアカーラジオ
JP5571474B2 (ja) 操作装置
WO2007102256A1 (ja) ディスプレイ開閉装置
KR20080057474A (ko) 냉장고
JP4607185B2 (ja) スライド収納リモコン押釦構造
JPH05105003A (ja) 蓋開閉装置
JPH0495543A (ja) 車載テレビ格納装置
JP2020037793A (ja) 車両用リッドロック装置、車両用リッドロック機構、及び車両用ロック機構
JP2008261129A (ja) 自動車用ドアハンドル装置
JP2007002589A (ja) 車両用ドアクローザ装置
JP6116288B2 (ja) 車載用電子装置
JP4370566B2 (ja) 表示パネル
JP4184629B2 (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP6061717B2 (ja) 車載用電子装置
JP3734610B2 (ja) 回動装置のチルトロック機構
JPH10147185A (ja) 車載用モニタ装置
CN214260645U (zh) 一种陀螺玩具
JP6061716B2 (ja) 車載用電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06823335

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP