[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2007083710A1 - 導電性ペースト及びそれを用いた配線基板 - Google Patents

導電性ペースト及びそれを用いた配線基板 Download PDF

Info

Publication number
WO2007083710A1
WO2007083710A1 PCT/JP2007/050716 JP2007050716W WO2007083710A1 WO 2007083710 A1 WO2007083710 A1 WO 2007083710A1 JP 2007050716 W JP2007050716 W JP 2007050716W WO 2007083710 A1 WO2007083710 A1 WO 2007083710A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive paste
wiring
metal powder
powder
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050716
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Yamakawa
Kenji Miyazaki
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to CN200780000152XA priority Critical patent/CN101310344B/zh
Priority to EP07707020.9A priority patent/EP1975948A4/en
Priority to US11/887,844 priority patent/US8053066B2/en
Publication of WO2007083710A1 publication Critical patent/WO2007083710A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/14Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material
    • H01B1/16Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Definitions

  • the present invention relates to a conductive paste used when forming a conductor wiring on a substrate, and a wiring substrate formed using the conductive paste.
  • Conductive pastes containing metal powder are widely used in various electronic device parts because they exhibit good electrical conductivity.
  • This conductive paste is used to form conductor wiring on a wiring board.
  • the conductive paste for example, a paste obtained by dispersing a metal powder and an inorganic binder in an organic vehicle is used.
  • a conductive paste is applied in a predetermined pattern onto a ceramic or glass substrate using a screen printing machine or a dispenser.
  • the applied conductive paste is baked at a high temperature to evaporate the organic vehicle and sinter the metal powder, thereby forming a continuous film having good conductivity.
  • Patent Document 1 contains a spherical conductive powder having an average particle size of 0.8 ⁇ m or less and an organic vehicle, and has a median particle size D of the conductive powder and a detectable particle size.
  • Conductive pastes with 50 min to 5 have been proposed. By using this conductive base, undulations on the surface of the conductor pattern are reduced, so that a fine pattern having excellent shape accuracy is formed.
  • This document also includes a viscosity V measured with a Brookfield rotary viscometer using a # 4 spindle at lrpm.
  • Patent Document 2 contains a spherical metal powder having a particle diameter of 100 ⁇ m or less and a thermosetting phenolic resin as a binder resin, and is made of polyethylene with respect to 100 parts by weight of the metal powder.
  • a conductive paste containing 0.01 to 5 wt% of rosin has been proposed. By using this conductive base, a fine pattern having excellent shape accuracy can be formed, and a high quality and high definition conductor circuit can be manufactured.
  • Patent Document 1 JP 2004-139838 A Patent Document 2: JP-A-9-310006
  • An object of the present invention is to provide a conductive paste capable of forming a fine pattern with excellent formation accuracy and a wiring board using the same.
  • a conductive paste comprising metal powder, an inorganic binder, and an organic vehicle as main components, the organic vehicle having a boiling point of 270 ° C.
  • the amount of the solvent is 3 to L00% by weight of the total solvent contained in the organic vehicle.
  • the use of a solvent having a high boiling point improves the drying resistance of the conductive paste. Moreover, even if the blending amount of the solids such as metal powder and inorganic binder in the conductive paste is increased in order to increase the thickness of the coating film, the increase in viscosity of the conductive paste is effectively suppressed. For this reason, when a fine pattern is formed by screen printing, the screen printing force also makes it easy for the conductive paste to come off, and clogging is less likely to occur in the screen printing plate. Therefore, it is possible to prevent the wiring from fading or breaking, and a fine pattern can be formed with high accuracy during continuous printing.
  • the total content of the metal powder and the inorganic binder with respect to the entire conductive paste is preferably 80% by weight or more. According to this configuration, since the shrinkage of the coating film when the conductive paste is dried and sintered is effectively suppressed, the coating thickness at the time of printing can be increased.
  • the metal powder preferably includes a powder having an average primary particle size of 50 nm or less, and the amount of the powder is preferably 1 to 50% by weight of the entire metal powder. Yes.
  • the packing density of the metal powder is improved, high conductivity can be obtained and the coating film can be thickened even when sintered at a low temperature (for example, 450 ° C. or lower).
  • the density of the metal powder in the wiring can be made more uniform. For this reason, a portion having a low metal powder density is not formed at the line edge portion of the fine line. Therefore, an increase in the volume resistance of the wiring can be suppressed, and as a result, a fine pattern having high conductivity can be formed.
  • the metal powder is composed of a simple metal, an alloy and a composite metal.
  • Preferred are platinum, gold, silver, copper, nickel, and one or more metals or alloys in which the selected power is also preferred.
  • silver it is more preferable to use silver from the viewpoint of conductivity, reliability, and the like.
  • a wiring board comprising wiring formed by printing the above conductive paste on a base material. According to this configuration, by using the conductive paste, a wiring board having wiring with excellent shape accuracy formed by screen printing can be obtained.
  • the drying resistance of the conductive paste is improved, and a fine pattern can be formed with high accuracy. Therefore, it is suitably used for producing a wiring board having a fine pattern with a wiring width of 100 / z m or less. In this case, all the wiring widths on the wiring board need not be 100 m or less, and the width of some wirings may be 100 m or less.
  • the conductive paste of the present invention contains an organic vehicle, a metal powder, and an inorganic binder as main components.
  • An organic vehicle is a mixture of rosin and solvent.
  • the organic vehicle is required to have a property of maintaining a uniformly dispersed state of the metal powder and the inorganic binder.
  • the conductive paste when applying the conductive paste on the substrate by screen printing, the conductive paste is kept homogeneous to suppress bleeding and flow of the printed pattern. The characteristic that it is easy to escape is required.
  • a material that does not generate pyrolyzate (carbide) in the coating film by firing the conductive paste is selected from the viewpoint of preventing the decrease in conductivity.
  • cellulose-based coconut resins such as methyl senorelose, ethinoresenololose, nitrosenololose, acenololose acetate, cellulose propionate, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, (meth) Acrylic esters such as propyl acrylate, alkyd resin and polybula Ethylcellulose is particularly preferred from the viewpoint of safety, stability, etc. that are preferred for lecoles.
  • coffins may be used as a mixture, but from the viewpoint described above, it is preferable to contain 60% by weight or more of ethyl ether as the coagulant based on the total amount of the coagulant components. 80 wt% or more and 100 wt% or less is particularly preferable.
  • solvent contained in the organic vehicle a solvent that is soluble in rosin and non-corrosive with respect to the base material is used.
  • Specific solvents include toluene (boiling point: 110 ° C), xylene (boiling point: 138 ° C to 144 ° C), ethylbenzene (boiling point: 136 ° C), and ethylbenzene (boiling point: 181 ° C to 184 ° C).
  • aromatic hydrocarbons such as amylbenzene (boiling point: 205 ° C), terbinol (boiling point: 219 ° C), 2-methoxyethanol (boiling point: 125 ° C), 2 ethoxyethanol (boiling point: 136 °) C), 2-butoxyethanol (boiling point: 170 ° C), alcohols such as polyethylene glycol monomethyl ether (boiling point: 194 ° C), diethylene glycol monobutyl ether (boiling point: 230 ° C), and 2- (2 ethoxyethoxy) ) Ethylacetate (boiling point: 217 ° C) is generally used.
  • aromatic hydrocarbons such as amylbenzene (boiling point: 205 ° C), terbinol (boiling point: 219 ° C), 2-methoxyethanol (boiling point: 125 ° C), 2 ethoxyethanol (boil
  • a high-boiling solvent that is soluble in resin, non-corrosive to a substrate, and has a boiling point of 270 ° C or higher is used. It is done.
  • high-boiling solvents include glycerin (boiling point: 290 ° C), 2 ethyl 2 (hydroxymethyl) 1,3 propanediol (boiling point: 295 ° C), 2- [2 -— [(2 ethyl hexyl).
  • Oxy] ethoxy] ethanol (boiling point: 277 ° C), alcohols such as dimethyl phthalate (boiling point: 282 ° C), jetyl phthalate (boiling point: 295 ° C), dibutyl phthalate (boiling point: 339 ° C) ), Dioctyl phthalate (boiling point: 284 ° C), dibutyl tartrate (boiling point: 312 ° C), seba Esters such as dibutyl silicate (boiling point: 345 ° C.) and ethers such as dibenzyl ether (boiling point: 295 ° C.) are preferably used.
  • alcohols such as dimethyl phthalate (boiling point: 282 ° C), jetyl phthalate (boiling point: 295 ° C), dibutyl phthalate (boiling point: 339 ° C) ), Dioct
  • Such a solvent having a high boiling point hardly evaporates and is difficult to dry. For this reason, the use of a solvent having a high boiling point improves the drying resistance of the conductive paste. Therefore, since the coating film is thickened, an increase in the viscosity of the conductive paste can be effectively suppressed even if the blending amount of solids such as metal powder and inorganic binder in the conductive paste is increased. As a result, when a fine pattern is formed by screen printing, the screen plate force is easily removed from the conductive paste, and the screen plate is clogged. For this reason, printing characteristics are improved, fading of wiring and occurrence of disconnection can be prevented, and fine patterns can be formed with high accuracy even when continuous printing is performed.
  • the high boiling point solvent may be used alone or in combination with the low boiling point solvent. More specifically, as described above, a solvent having a boiling point of 270 ° C. or higher from the viewpoint that the drying resistance of the conductive paste is improved, a fine pattern can be accurately formed, and the coating film can be thickened.
  • the content of the organic vehicle in the conductive paste is not particularly limited, and can be appropriately adjusted according to the printing method.
  • an organic vehicle in which 10 to 20% by weight of ethyl cellulose having a molecular weight of 10,000 to 20,000 is dissolved in a solvent is preferably used. Is done.
  • the metal powder one selected from a simple metal, an alloy and a composite metal is used.
  • the metal powder is preferably one or more metals or alloys selected from platinum, gold, silver, copper, nickel, and palladium. In particular, silver is more preferable from the viewpoints of conductivity and reliability.
  • the shape of the metal powder is not particularly limited, and spherical powder, scale-like powder, and the like can be used.
  • the particle size of the metal powder is determined according to the width and thickness of the conductor wiring to be formed, and the maximum particle size is preferably 1Z2 or less, more preferably 1Z3 or less of the desired wiring width.
  • the average particle size of the metal powder is preferably 1Z5 or less of the desired wiring width, more preferably 1Z10 or less.
  • a metal powder in which two or more kinds of metal particles having different sizes are mixed at a certain ratio is used. May be.
  • spherical powder when spherical powder is used as the metal powder, spherical particles (A) having an average primary particle size of 0.1 ⁇ m or more and 3 ⁇ m or less, and an average primary particle size of 5 Onm or less.
  • Two types of spherical particles (B) are used.
  • commercially available spherical particles (A) may be used.
  • the average particle size of the primary particles of the spherical particles (A) is preferably 0.1 l ⁇ m to 3 m, and more preferably 0.1 m to l m.
  • Average particle size is 50% particle size (D
  • a particle size distribution measuring apparatus (Nikkiso Co., Ltd., Nanotrac (registered trademark) particle size distribution measuring apparatus UPA-EX150) applying the laser Doppler method is used.
  • the spherical particles (B) are produced by wet reduction treatment of a metal compound. Specifically, a water-soluble metal compound is mixed and dissolved in water or a mixture of water and lower alcohol, and then an aqueous solution in which a reducing agent and a surface treatment agent are dissolved is added and stirred at 30 ° C or lower. It is produced by
  • silver nitrate is dissolved in a solution in which equal amounts of pure water and ethanol are mixed, and ammonia water is further added to adjust the pH to 11.3 to make the solution transparent.
  • L-scorbic acid as a reducing agent and polyacrylic acid as a dispersing agent are dissolved in a mixture of equal amounts of pure water and ethanol.
  • the dispersant is used to moderately control the progress of the precipitation reaction of the silver fine particles due to the reduction reaction, and to prevent the fine particles from aggregating to a large particle size.
  • the silver nitrate solution prepared in advance is gradually added dropwise thereto.
  • spherical silver particles (B) having an average particle diameter of 20 nm are obtained.
  • a fine metal powder can be obtained by the same operation.
  • the ratio of the spherical particles (B) contained in the entire metal powder is When the amount is less than 1% by weight, the spherical particles (B) are not sufficiently distributed around the spherical particles (A), and thus the conductivity of the conductive path may not be sufficiently obtained. On the other hand, when the spherical particles (B) exceed 50% by weight of the entire metal powder, the spherical particles (A) are completely surrounded by the spherical particles (B), so that sufficient conductivity can be obtained.
  • spherical particles (A) in a range of 50 to 99% by weight of the whole metal powder and spherical particles (B) in a range of 1 to 50% by weight of the whole metal powder. It is more preferable to use 90 to 97% by weight of the total metal powder and spherical particles (B) in the range of 3 to 10% by weight of the total metal powder.
  • the cost can be reduced by using a mixture of spherical particles (A) and spherical particles (B) within the above-mentioned range.
  • the content of the metal powder with respect to the entire conductive paste is preferably 60% by weight or more from the viewpoint of ensuring conductivity.
  • the conductive paste was obtained by rotating the rotor No. 7 at 25 ° C using an E-type rotational viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd., TV-20 type viscometer complate type (TVE-20H)) Viscosity at a rotation speed of lrpm (V; ⁇ 00 Pa's to 1200 Pa's (preferably 60
  • the inorganic filler is used as a binder for improving the adhesion between the substrate and the substrate.
  • a commercially available product can be selected as the inorganic noinder.
  • glass powder or the like is used.
  • glass powder that does not contain lead it is preferable to use glass powder that does not contain lead.
  • lead-free glass powder bismuth-based glass powder or the like can be used.
  • the particle size of the metal powder used is small, segregation occurs when the particle size of the glass powder is increased, and as a result, the conductivity may be affected.
  • a screen plate having a mesh with a small opening diameter is used. Because it is used, there is a risk of clogging the glass powder cache. Accordingly, it is preferable to use a glass powder having an average particle size of 1 ⁇ m to 5 ⁇ m and a maximum particle size of 50 ⁇ m or less. By using such a glass powder, not only prayer is suppressed, but also high dispersibility in the conductive paste can be obtained. Accordingly, high conductivity can be obtained, and the glass powder cache is not clogged when forming a fine pattern. By using wet pulverization with bead mill or the like, a glass powder having a desired particle size can be suitably produced.
  • the blending amount of the glass powder may be a trace amount.
  • the blending amount of the glass powder is not less than 0.1% by weight and not more than 15% by weight with respect to the total value of the metal powder and the glass powder.
  • the working point serving as an index of the temperature at which the glass powder melts and diffuses is preferably 450 ° C or lower.
  • the working point means the temperature at which the glass powder softens to a predetermined viscosity (about 10 4 Pa's) when heated and heated.
  • the content of solid components (metal powder and inorganic binder) of the conductive paste is reduced. Need to be high. Therefore, the total content of the metal powder and the inorganic binder in the entire conductive paste is preferably 80% by weight or more, and more preferably 85% by weight or more.
  • various additives such as thixotropic agents, leveling agents, plasticizers and the like conventionally used in conductive pastes can be used to adjust the rheological properties of the conductive pastes.
  • thixotropic agents leveling agents
  • plasticizers and the like conventionally used in conductive pastes
  • the drying resistance of the conductive paste is improved by the force plasticizer, which has an important characteristic of drying resistance.
  • plasticizers examples include phthalic acid derivatives, isophthalic acid derivatives, tetrahydrophthalic acid derivatives, adipic acid derivatives, maleic acid derivatives, fumaric acid derivatives, trimellitic derivatives, pyromellitic derivatives, stearic acid derivatives, oleic acid derivatives, Itaconic acid derivatives, ricinol derivatives, hydrogenated castor oil and derivatives thereof are preferably used.
  • phthalate plasticizers such as phthalic acid derivatives, isophthalic acid derivatives, and tetrahydrophthalic acid derivatives are particularly preferred from the viewpoint of improving drying resistance.
  • Acid derivatives include, for example, dimethyl phthalate, jetyl phthalate, dibutyl phthalate, di (2-ethylhexyl) phthalate, dioctyl phthalate, diisooctyl phthalate, diisobutyl phthalate, diheptyl phthalate, diphenol- Examples of preferred isophthalic acid derivatives such as ruphthalate are dimethyl isophthalate and the like.
  • the content of the plasticizer in the whole conductive paste is preferably 0.1% by weight or more and 3% by weight or less, and more preferably 0.3% by weight or more and 3% by weight or less.
  • the conductive paste of the present invention is suitably used when, for example, an electric circuit composed of wiring, electrodes, etc. having excellent shape accuracy is formed on a substrate (glass substrate or the like). More specifically, by using a known printing method (particularly preferably, a screen printing method), the conductive paste of the present invention is printed in a predetermined pattern on a base material and fired at a high temperature. A wiring board having an electric circuit such as desired wiring and electrodes can be obtained.
  • the drying resistance of the conductive paste is improved, and a fine pattern can be formed with high accuracy. Therefore, the conductive paste of the present invention is suitably used when a fine pattern having a wiring width (line width) of 100 ⁇ m or less is formed.
  • each conductive paste was coated on a glass substrate (Asahi Glass Co., Ltd., PD200), and the initial weight of each conductive paste was measured.
  • the conductive paste was applied so that the coating area was 80 cm 2 and the film thickness was SlSO 2 / zm, and the drying characteristics of each conductive paste were evaluated.
  • the glass substrate coated with each conductive paste was placed in a draft and allowed to stand for 30 minutes. After drying the conductive paste, the viscosity and weight of each conductive paste at a rotation speed of lrpm were measured, and the rate of increase in viscosity with respect to the initial viscosity and the amount of weight loss with respect to the initial weight were calculated. In this case, set the temperature in the draft to 25 ° C, the humidity to 20%, and set the exhaust air velocity at 5 cm directly above the glass substrate coated with each conductive paste to 0.5 mZs.
  • the conductive pastes of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 2 were subjected to a glass substrate (Asahi Glass Co., Ltd., PD200) using a screen printing machine (New Co., Ltd., LS-150TVA). ) Continuously printed on top.
  • the printing characteristics (wiring formability) of each conductive paste when printed with a predetermined fine pattern on the substrate were evaluated.
  • a screen version of SUS500 mesh (diameter 18 mm, mesh opening 33 / zm) (manufactured by Tokyo Process Service Co., Ltd.) is used.
  • the wiring (line) width is 30 ⁇ m and 50 ⁇ m.
  • a screen version was used in which a wiring pattern with m (screen plate design value), wiring spacing (line spacing) of 100 m, and wiring length of 25 mm was formed. Then, using an optical microscope (manufactured by LEICA, MZ12), the printing characteristics of each conductive paste when printed on a glass substrate with each line width were evaluated. Specifically, printing defects (wiring fading and disconnection) were observed. For each conductive paste, 50 sheets of continuous printing were performed on a glass substrate with each line width. ⁇ indicates that the above-mentioned printing defects are 6 The evaluation result that the printability is good is shown, and X shows the evaluation result that the above-mentioned print defects are seen and the printability is poor. The magnification of the optical microscope was set to 157.5 times for wiring with a line width of 30 m and 125 times for wiring with 50 / zm. The results are shown in Table 1.
  • the conductive paste contains a high boiling point solvent having a low volatility and a boiling point force of S270 ° C or more that is difficult to dry. For this reason, as shown in Table 1, compared with Comparative Examples 1 and 2, the weight loss with respect to the initial weight was reduced, and it was considered that the drying resistance of the conductive paste was improved. That is, in Examples 1-4, it can be considered that the rate of increase in viscosity with respect to the initial viscosity could be effectively suppressed as compared with Comparative Examples 1-2. As a result, it is considered that when the fine pattern is formed by continuous printing by screen printing, the screen plate force is easily removed from the conductive base, and the screen plate is not clogged.
  • Examples of the use of the present invention include a conductive base used when forming a conductor wiring on a substrate, and a wiring substrate obtained using the conductive paste.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

 導電性ペーストは、金属粉末、無機バインダー及び有機ビヒクルを主成分として含む。有機ビヒクルは、沸点が270°C以上の溶剤を含み、その溶剤の配合量は、有機ビヒクルに含まれる溶剤全体の3~100重量%である。

Description

導電性ペースト及びそれを用いた配線基板
技術分野
[0001] 本発明は、基板上に導体配線を形成する際に用いられる導電性ペースト、及びそ の導電性ペーストを用いて形成される配線基板に関する。
背景技術
[0002] 金属粉末を含む導電性ペーストは、良好な導電性を示すことから、様々な電子機 器部品に広く使用されている。この導電性ペーストは、配線基板の導体配線を形成 するために使用されている。導電性ペーストとして、例えば、金属粉末及び無機バイ ンダーを有機ビヒクルに分散してペースト状にしたものが使用される。導体配線を形 成するには、まず、導電性ペーストが、スクリーン印刷機やディスペンサー等を用いて 、セラミックやガラス基板等に所定のパターンで塗布される。そして、塗布された導電 性ペーストを高温で焼成して、有機ビヒクルを蒸散させ、金属粉末を焼結することによ り、良好な導電性を有する連続膜が形成される。
[0003] 近年、電子機器部品の高密度化が進み、それに伴 、、微細な配線パターン (フアイ ンパターン)を効率良く形成することが求められている。具体的には、配線幅 (ライン 幅) Z配線間隔 (ライン間隔)が 100Z100 μ m以下であるファインパターンを精度良 く形成することが求められている。そこで、ファインパターンの精度を向上させるため の導電性ペーストが開示されて 、る。
[0004] 特許文献 1には、平均粒子径が 0. 8 μ m以下の球状の導電性粉末と有機ビヒクル とを含有し、導電性粉末の粒子径の中央値 D と検出可能な粒子径の最小値 D と
50 min の比(D ZD )が 2
50 min 〜5である導電性ペーストが提案されて 、る。この導電性べ一 ストを使用することにより、導体パターンの表面のうねり等が低減されるため、優れた 形状精度を有するファインパターンが形成される。また、この文献には、ブルックフィ 一ルド回転粘度計により、 4番スピンドルを用いて lrpmの条件で測定した粘度 V
lrpm と lOrpmの条件で測定した粘度 V との比 (V /V )が 2
1 Orpm 1 rpm 1 Orpm 〜5であることが好 ましい、と記載されている。この特徴により、導電性ペーストは、所定のパターンに塗 布された後、垂れに《なるため、塗膜の形状が良好に維持される。
[0005] また、特許文献 2には、粒子径 100 μ m以下である球状の金属粉末と、バインダー 榭脂として、熱硬化型フエノール榭脂を含有し、金属粉末 100重量部に対してポリエ チレン榭脂を 0. 01〜5wt%含む導電性ペーストが提案されている。この導電性べ 一ストを使用することにより、優れた形状精度を有するファインパターンを形成でき、 高品質で、かつ高精細な導体回路を製造できる。
[0006] 一般に、導電性ペーストにより配線を形成する用途では、配線抵抗を低くすること が要求されている。配線抵抗を低くするには、配線幅の広い導体配線を形成すること が効果的である。しかし、設計上、配線幅を広くすることが困難な場合が多ぐむしろ 配線幅を細くしたいという要望が強い。従って、配線抵抗を低くするには、導電性べ 一ストの体積抵抗率を下げることに加え、塗膜を厚くする必要がある。また、配線の導 電性を高くするには、導電性ペーストを十分に焼結する必要がある。しかし、乾燥及 び焼結時における導電性ペーストの収縮率は大きぐ焼結後の厚みは、塗布時の厚 みの約 20%程度にまで減少する。この収縮を抑えるには、導電性ペースト中の金属 粉末や無機バインダー等の固形分の配合量を多くすればよい。
[0007] しかし、従来の導電性ペーストでは、導電性ペースト中の固形分の配合量を多くす ると、有機ビヒクルの量が相対的に少なくなる。このため、有機ビヒクル中の溶剤の揮 発により導電性ペーストの粘度が上昇し、導電性ペーストの塗布特性に影響を及ぼ す。例えば、スクリーン印刷により配線基板上にファインパターンを形成する際、開口 径の小さいメッシュを有するスクリーン版が使用される。この場合、導電性ペーストの 粘度が上昇すると、スクリーン版力 導電性ペーストが抜け難くなり、スクリーン版に 目詰まりが生じる。そのため、配線がかすれたり、断線したりして、 100 /z m以下のフ ァインパターンを精度良く形成することが困難になる。特に、長時間、連続して印刷 する場合、配線がかすれ易ぐ断線し易くなるため、ファインパターンを精度良く形成 することが一層困難になる。また、ディスペンサーを用いてファインパターンを形成す る際、口径の小さいノズルが使用されるため、スクリーン印刷の場合と同様の問題が 生じる。
特許文献 1 :特開 2004— 139838号公報 特許文献 2:特開平 9 - 310006号公報
発明の開示
[0008] 本発明の目的は、形成精度の優れたファインパターンを形成することのできる導電 性ペースト及びそれを用いた配線基板を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の第一の態様によれば、金属粉末、無機バ インダー及び有機ビヒクルを主成分として含む導電性ペーストであって、有機ビヒクル は、沸点が 270°C以上の溶剤を含み、その溶剤の配合量は、有機ビヒクルに含まれ る溶剤全体の 3〜: L00重量%である。
[0009] 上記のように構成したことにより、沸点の高い溶剤を使用するため、導電性ペースト の耐乾燥性が向上する。また、塗膜を厚くするために導電性ペースト中の金属粉末 や無機バインダー等の固形分の配合量を多くしても、導電性ペーストの粘度上昇が 効果的に抑制される。このため、スクリーン印刷によりファインパターンを形成する際、 スクリーン版力も導電性ペーストが抜け易くなり、スクリーン版に目詰まりが生じにくく なる。よって、配線がかすれたり、断線したりすることを防止でき、連続印刷する際、フ ァインパターンを精度良く形成できる。
[0010] 上記の導電性ペーストにおいて、導電性ペースト全体に対する金属粉末及び無機 バインダーの含有量の合計は 80重量%以上であることが好ましい。同構成によれば 、導電性ペーストを乾燥、焼結する際の塗膜の収縮が効果的に抑制されるため、印 刷時の塗布厚さを大きくすることができる。
[0011] 上記の導電性ペーストにおいて、金属粉末は、一次粒子の平均粒径が 50nm以下 の粉末を含み、その粉末の配合量は、金属粉末全体の 1〜50重量%であることが好 ましい。その場合、金属粉末の充填密度が向上するため、低い温度 (例えば、 450°C 以下)で焼結しても、高い導電性が得られるとともに、塗膜を厚くすることができる。ま た、スクリーン印刷法によりファインパターンを形成する際、配線中の金属粉末の密 度をより均一することができる。そのため、ファインラインのラインエッジ部には、金属 粉末の密度の低い部分が形成されなくなる。従って、配線の体積抵抗の上昇を抑制 でき、結果として、高い導電性を有するファインパターンを形成できる。
[0012] 上記の導電性ペーストにおいて、金属粉末は、金属単体、合金及び複合金属から 選ばれるものが好ましぐ白金、金、銀、銅、ニッケル、及びパラジウム力も選ばれる 1 種以上の金属または合金であることが好ましい。特に、導電性、信頼性等の観点から 、銀を使用することがより好ましい。
[0013] 上記の導電性ペーストにおいて、環境への配慮から、無機バインダーとして、鉛を 含まな 、ガラス粉末を使用することが好ま 、。
上記の目的を達成するために、本発明の第二の態様によれば、基材上に、上記の 導電性ペーストを印刷して形成された配線を備える配線基板が提供される。同構成 によれば、上記の導電性ペーストを使用することで、例えば、スクリーン印刷により形 成された形状精度の優れた配線を備える配線基板が得られる。
[0014] また、上記の導電性ペーストを使用することにより、導電性ペーストの耐乾燥性が向 上するとともに、ファインパターンを精度良く形成できる。従って、配線幅が 100 /z m 以下のファインパターンを備える配線基板の作製に好適に使用される。この場合、配 線基板上の全ての配線幅が 100 m以下である必要はなぐ一部の配線の幅が 10 0 m以下であればよい。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下に、本発明の好適な実施形態について説明する。
本発明の導電性ペーストは、有機ビヒクル、金属粉末、及び無機バインダーを主成 分として含む。有機ビヒクルは、榭脂と溶剤との混合物である。有機ビヒクルには、金 属粉末と無機バインダーとが均一に分散した状態を維持するという特性が求められる 。また、有機ビヒクルには、スクリーン印刷により導電性ペーストを基材上に塗布する 際、導電性ペーストを均質に保つことで、印刷パターンのにじみや流れを抑え、スクリ 一ン版カも導電性ペーストを抜け易くするという特性が求められる。また、導電性の低 下を防止する観点から、導電性ペーストの焼成により塗膜中に熱分解物 (炭化物)が 生成されないものが選択される。従って、これらの観点から、セルロース系榭脂ゃァク リル系榭脂を溶剤に溶解したものが好適に使用される。榭脂として、例えば、メチル セノレロース、ェチノレセノレロース、ニトロセノレロース、酢酸セノレロース、プロピオン酸セ ルロース等のセルロース系榭脂、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ェチル、( メタ)アクリル酸プロピル等のアクリル酸エステル類、アルキッド榭脂及びポリビュルァ ルコール等が好ましぐ安全性、安定性等の観点から、ェチルセルロースが特に好ま しい。また、これらの榭脂を混合して使用してもよいが、上述した観点から、榭脂とし て、ェチルセルロースを榭脂成分の総量に対して 60重量%以上含有することが好ま しぐ 80重量%以上 100重量%以下が特に好ましい。
[0016] また、有機ビヒクル中に含まれる溶剤として、榭脂に対して可溶性を有し、基材に対 して非腐食性を有するものが使用される。溶剤として、具体的には、トルエン (沸点: 1 10°C)、キシレン(沸点: 138°C〜144°C)、ェチルベンゼン(沸点: 136°C)、ジェチ ルベンゼン(沸点: 181°C〜184°C)、ァミルベンゼン(沸点: 205°C)等の芳香族炭 化水素類、テルビネオール (沸点: 219°C)、 2—メトキシエタノール (沸点: 125°C)、 2 エトキシエタノール(沸点: 136°C)、 2 ブトキシエタノール(沸点: 170°C)、ジェ チレングリコールモノメチルエーテル(沸点: 194°C)、ジエチレングリコールモノブチ ルエーテル(沸点:230°C)等のアルコール類、及び 2—(2 エトキシエトキシ)ェチ ルァセタート (沸点: 217°C)等が一般的に使用されて 、る。
[0017] しかし、これらの沸点の低い溶剤は揮発し易ぐ乾燥し易い。このため、沸点の低い 溶剤を使用することにより、導電性ペーストの粘度が上昇し易い。従って、スクリーン 印刷によりファインパターンを形成する際、開口径の小さいメッシュを有するスクリー ン版を使用する場合、導電性ペーストの粘度の上昇により、スクリーン版から導電性 ペーストが抜け難くなり、スクリーン版に目詰まりが生じる。その結果、配線のかすれ や断線が発生し、 100 m以下のファインパターンを精度良く形成することが困難に なる。特に、長時間、連続して印刷を行う場合、配線のかすれや断線が発生しやすく なる。
[0018] 本発明にお ヽては、有機ビヒクルに含まれる溶剤として、榭脂に対する可溶性を有 し、基材に対する非腐食性を有し、沸点が 270°C以上である高沸点溶剤が使用され る。このような高沸点溶剤として、例えば、グリセリン (沸点: 290°C)、 2 ェチル 2 (ヒドロキシメチル) 1, 3 プロパンジオール(沸点: 295°C)、 2— [2— [(2 ェチル へキシル)ォキシ]エトキシ]エタノール(沸点: 277°C)等のアルコール類、フタル酸ジ メチル (沸点: 282°C)、フタル酸ジェチル (沸点: 295°C)、フタル酸ジブチル (沸点: 339°C)、フタル酸ジォクチル(沸点: 284°C)、酒石酸ジブチル(沸点: 312°C)、セバ シン酸ジブチル(沸点: 345°C)等のエステル類、及びジベンジルエーテル(沸点: 29 5度)等のエーテル類が好適に使用される。
[0019] このような沸点の高い溶剤は、揮発し難ぐ乾燥し難い。このため、沸点の高い溶剤 を使用することにより、導電性ペーストの耐乾燥性が向上する。従って、塗膜を厚くす るため、導電性ペースト中の金属粉末や無機バインダー等の固形分の配合量を多く しても、導電性ペーストの粘度の上昇を効果的に抑制できる。その結果、スクリーン 印刷によりファインパターンを形成する際、スクリーン版力も導電性ペーストが抜け易 くなり、スクリーン版に目詰まりが生じに《なる。このため、印刷特性が向上し、配線 のかすれや断線の発生を防止でき、連続印刷を行う際にもファインパターンを精度 良く形成できる。
[0020] 高沸点溶剤は、単独で使用してもよぐまた、低沸点溶剤と併用してもよい。より具 体的には、上述したように、導電性ペーストの耐乾燥性が向上し、ファインパターンを 精度良く形成でき、塗膜を厚くできるとの観点から、沸点が 270°C以上である溶剤の 配合量は、有機ビヒクル中の溶剤全体の 3〜: LOO重量0 /0であり、好ましくは 10〜80 重量%であり、更に好ましくは 20〜70重量%である。
[0021] 導電性ペーストに対する有機ビヒクルの含有量は、特に限定されず、印刷方法に応 じて、適宜調整できる。例えば、スクリーン印刷により配線幅が 100 m以下であるフ ァインパターンを印刷する場合、有機ビヒクルとして、分子量 10000〜20000のェチ ルセルロースを溶剤に 10〜20重量%溶解したものが好適に使用される。
[0022] 金属粉末として、金属単体、合金および複合金属から選ばれるものが用いられる。
金属粉末は、白金、金、銀、銅、ニッケル、及びパラジウム力 選ばれる 1種以上の金 属または合金であることが好ましい。特に、導電性、信頼性等の観点から、銀がより好 ましい。また、金属粉末の形状は、特に限定されず、球状粉末や鱗片状粉末等を使 用することができる。また、金属粉末の粒径は、形成される導体配線の幅や厚さに応 じて決定され、最大粒径は、所望の配線幅の 1Z2以下が好ましぐ 1Z3以下が更に 好ましい。金属粉末の平均粒径は、所望の配線幅の 1Z5以下が好ましぐ 1Z10以 下が更に好ましい。
[0023] また、大きさの異なる 2種類以上の金属粒子を一定比率で混合した金属粉末を用 いてもよい。例えば、金属粉末として、球状粉末を使用する場合、一次粒子の平均粒 径が 0. 1 μ m以上 3 μ m以下の球状粒子 (A)と、一次粒子の平均粒径が 5 Onm以 下の球状粒子 (B)の 2種類が使用される。この場合、球状粒子 (A)については市販 されているものを使用してもよい。球状粒子 (A)の一次粒子の平均粒径は、 0. l ^ m 〜3 μ mが好ましぐ 0. 1 m〜l μ mが更に好ましい。平均粒径は、 50%粒径(D
50
)を指す。平均粒子径の測定には、レーザードップラー法を応用した粒度分布測定 装置(日機装 (株)製、ナノトラック (登録商標)粒度分布測定装置 UPA—EX150)等 が用いられる。
[0024] 球状粒子 (B)は、金属化合物を湿式還元処理して作製される。具体的には、水もし くは水と低級アルコールの混合物に水溶性の金属化合物をカ卩えて溶解し、その後、 還元剤と表面処理剤を溶解した水溶液を加え、 30°C以下で攪拌することにより作製 される。
[0025] 例えば、銀粉末を用いる場合、等量の純水及びエタノールを混合した溶液に硝酸 銀を溶解し、更にアンモニア水を加えて pHを 11. 3に調整し、溶液を透明にする。そ れとは別に、等量の純水及びエタノールを混合した液に、還元剤として Lーァスコル ビン酸、分散剤としてポリアクリル酸をそれぞれ溶解する。分散剤は、還元反応による 銀微粒子の析出反応の進行を緩やかに制御して、微粒子が凝集して大粒径ィ匕する ことを防止するために用いられる。次に、上記の還元剤及び分散剤の溶液を 25°Cに 保ちつつ攪拌しながら、これに、予め調整した硝酸銀溶液を徐々に滴下する。このよ うにすることで、溶液中に銀の微粒子が析出し、その後、溶液を洗浄回収すること〖こ より、平均粒径 20nmの球状銀粒子 (B)が得られる。他の金属粉末についても、同様 の操作により、微小な金属粉末を得ることができる。
[0026] 上述したように、大きさの異なる 2種類の球状粒子 (A)及び (B)を一定比率で混合 した金属粉末を用いる際、金属粉末全体に含まれる球状粒子 (B)の割合が 1重量% 未満である場合、球状粒子 (A)の周りに球状粒子 (B)が十分に行き渡らな 、ため、 導電経路の導電性が十分に得られない場合がある。一方、球状粒子 (B)が金属粉 末全体の 50重量%を超えると、球状粒子 (A)が球状粒子 (B)により完全に取り囲ま れるため、十分な導電性を得ることができる。しかし、球状粒子 (B)の使用量が多くな ると、コストは高くなる。従って、球状粒子 (A)を金属粉末全体の 50〜99重量%、球 状粒子 (B)を金属粉末全体の 1〜50重量%の範囲で使用することが好ましぐ球状 粒子 (A)を金属粉末全体の 90〜97重量%、球状粒子 (B)を金属粉末全体の 3〜1 0重量%の範囲で用いることがさらに好まし 、。
[0027] この構成により、比較的粒径の大きい球状粒子 (A)の粒子間に、比較的粒径の小 さい球状粒子 (B)が充填されるため、金属粉末の充填密度が高くなり、結果として、 低い温度 (例えば、 450°C以下)で焼結しても高い導電性が得られると共に、塗膜を 厚くすることができる。また、スクリーン印刷法によりファインパターンを形成する際、 配線中の金属粉末の密度をより均一に保つことができる。そのため、ファインパター ンのラインエッジ部には、金属粉末の密度の低い部分が形成されなくなる。従って、 配線の体積抵抗の上昇を抑制でき、結果として、高い導電性を有するファインパター ンを形成できる。さら〖こ、上述した範囲で球状粒子 (A)と球状粒子 (B)とを混合して 用いることにより、コストを抑制できる。導電性ペースト全体に対する金属粉末の含有 量は、導電性を確保する観点から、 60重量%以上であることが好ましい。
[0028] また、導電性ペーストは、 E型回転粘度計 (東機産業 (株)製、 TV— 20型粘度計 コンプレートタイプ (TVE— 20H) )により、 25°Cでローター No. 7を用いて測定した 回転数 lrpmにおける粘度 (V ;^ 00Pa' s以上 1200Pa' s以下(好ましくは、 60
lrpm
OPa · s以上 lOOOPa' s以下)であることが好まし 、。導電性ペーストの粘度が高すぎ ると、スクリーン印刷する際、スクリーン版力 導電性ペーストが抜け難くなる。また、 導電性ペーストの粘度が低すぎると、塗布された導電性ペーストは垂れやすくなる。 いずれの場合も、ファインパターンの形成が困難になる。
[0029] 無機ノインダ一は、ノ《ターンと基材との密着力の向上のための結合剤として使用さ れる。無機ノインダーとして、市販品のもの力も選択でき、例えば、ガラス粉末等が用 いられる。また、環境への配慮から、鉛を含まないガラス粉末を使用することが好まし い。鉛フリーのガラス粉末として、ビスマス系のガラス粉末等を用いることができる。
[0030] 使用される金属粉末の粒径が小さいことから、ガラス粉末の粒径が大きくなると偏析 しゃすくなり、結果として、導電性に影響を及ぼす場合がある。また、スクリーン印刷 によりファインパターンを形成する際、開口径の小さいメッシュを有するスクリーン版を 使用するため、ガラス粉末カ ッシュに詰まる虞がある。従って、ガラス粉末として、平 均粒径が 1 μ m以上 5 μ m以下であり、最大粒径が 50 μ m以下であるものを使用す ることが好ましい。このようなガラス粉末を使用することにより、偏祈が抑制されると共 に、導電性ペースト中での高い分散性が得られる。従って、高い導電性を得ることが でき、ファインパターンを形成する際、ガラス粉末カ^ッシュに詰まらなくなる。ビーズミ ル等による湿式粉砕等を用いることで、所望の粒径を有するガラス粉末を好適に作 製できる。
[0031] ガラス粉末の配合量は、微量であってもよ 、。この場合、導電性ペーストと基材との 密着力を確保するとの観点から、ガラス粉末の配合量は、金属粉末とガラス粉末の合 計値に対して 0. 1重量%以上 15重量%以下であることが好ましい。また、低温焼結 性と導電性を両立するとの観点から、ガラス粉末が融解して拡散する温度の指標とな る作業点は、 450°C以下であることが好ましい。ここで、作業点は、加熱'昇温したとき にガラス粉末が所定の粘度 (約 104Pa' s)にまで軟ィ匕するときの温度を意味する。
[0032] また、乾燥、焼結時の塗膜の収縮を効果的に抑制し、塗膜を厚くするためには、導 電性ペーストの固形成分 (金属粉末と無機ノ インダー)の含有量を高くする必要があ る。従って、導電性ペースト全体に対する金属粉末と無機バインダーの含有量の合 計は、 80重量%以上であることが好ましぐ 85重量%以上であることがさらに好まし い。
[0033] また、導電性ペーストのレオ口ジーを調整するため、従来から導電性ペーストに用 いられてきたチクソトロピー剤、レべリング剤、可塑剤等の各種添加剤を使用すること ができる。例えば、スクリーン印刷等を用いて連続印刷を行う際には、耐乾燥性が重 要な特性となる力 可塑剤により、導電性ペーストの耐乾燥性が向上する。可塑剤と して、例えば、フタル酸誘導体、イソフタル酸誘導体、テトラヒドロフタル酸誘導体、ァ ジピン酸誘導体、マレイン酸誘導体、フマル酸誘導体、トリメリット誘導体、ピロメリット 誘導体、ステアリン酸誘導体、ォレイン酸誘導体、ィタコン酸誘導体、リシノール誘導 体、水素添加ヒマシ油及びその誘導体が好適に使用される。使用される可塑剤のう ち、耐乾燥性を向上させる観点から、フタル酸誘導体、イソフタル酸誘導体、テトラヒ ドロフタル酸誘導体等のフタレート系可塑剤が特に好ましい。より具体的には、フタル 酸誘導体として、例えば、ジメチルフタレート、ジェチルフタレート、ジブチルフタレー ト、ジー(2—ェチルへキシル)フタレート、ジォクチルフタレート、ジイソオタチルフタレ ート、ジイソブチルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジフエ-ルフタレート等が好まし ぐイソフタル酸誘導体として、例えば、ジメチルイソフタレート等が好ましい。導電性 ペースト全体に対する可塑剤の含有量は、 0. 1重量%以上 3重量%以下であること が好ましぐ 0. 3重量%以上 3重量%以下であることが更に好ましい。
[0034] また、本発明の導電性ペーストは、例えば、基材 (ガラス基材等)上に、優れた形状 精度を有する配線や電極等からなる電気回路を形成する場合に好適に使用される。 より具体的には、公知の印刷方法 (特に、好ましくはスクリーン印刷法)を用いて、基 材上に、本発明の導電性ペーストを所定のパターンで印刷し、高温で焼成することに より、所望の配線や電極等カゝらなる電気回路を備えた配線基板を得ることができる。
[0035] また、本発明の導電性ペーストを用いることにより、導電性ペーストの耐乾燥性が向 上すると共に、かつファインパターンを精度良く形成できる。従って、本発明の導電 性ペーストは、配線幅 (ライン幅)が 100 μ m以下のファインパターンを形成する場合 に好適に使用される。
実施例
[0036] 以下に、本発明を実施例、比較例に基づいて説明する。本発明は、これらの実施 例には限定されない。また、これらの実施例は、本発明の趣旨に基づいて変形、変 更することができ、それらは、本発明の範囲からは除外されない。
[0037] (実施例 1〜4、比較例 1〜2)
表 1に示す種類及び量の溶剤に、表 1に示す量のェチルセルロース(分子量 1800 0)を加熱しながら溶解して、榭脂の濃度が 11重量%である有機ビヒクルの溶液を調 整した。次に、これらの溶液に表 1に示す種類及び量の銀粉末を加え、回転攪拌脱 泡機を用いて均一に混合した。更に、これらの溶液に表 1に示す種類及び量のガラ ス粉末を加え、混合した。そして、三本ロールミルを用いて、均一に混合されたこれら の溶液から、表 1の実施例 1〜4、比較例 1〜2に示す導電性ペーストを調整した。実 施例 1〜4、比較例 1〜2の各導電性ペーストでは、いずれも常態における外観の異 常等は観察されなカゝつた。また、実施例 1〜4において、導電性ペースト全体に対す る銀粉末及びガラス粉末の含有量の合計は、 86. 2重量%であった。
[0038] (初期粘度及び初期重量の測定)
次に、各導電性ペーストにおける回転数 lrpmでの初期粘度を測定した。ここでは 、 E型回転粘度計 (東機産業 (株)製、 TV— 20型粘度計 コンプレートタイプ (TVE — 20H) )により、ローター No. 7を用いて常温(25°C)にて、導電性ペーストの粘度 を測定した。また、各導電性ペーストをガラス基材 (旭硝子 (株)製、 PD200)上に塗 布し、各導電性ペーストの初期重量を測定した。ここでは、塗布面積が 80cm2、膜厚 力 SlSO /z mになるように、導電性ペーストを塗布し、各導電性ペーストの乾燥特性を 評価した。
[0039] (粘度上昇率及び重量減少量の算出)
次に、各導電性ペーストが塗布されたガラス基材をドラフト内に入れて 30分間放置 した。導電性ペーストの乾燥後に、各導電性ペーストにおける回転数 lrpmでの粘度 及び重量を測定し、初期粘度に対する粘度上昇率と、初期重量に対する重量減少 量とを算出した。この場合、ドラフト内の温度を 25°C、湿度を 20%に設定し、各導電 性ペーストが塗布されたガラス基材の直上 5cmにおける排気風速を 0. 5mZsに設 し 7こ。
[0040] (印刷性評価)
次に、実施例 1〜4及び比較例 1〜2の導電性ペーストを、スクリーン印刷機 (ニュー ロング (株)製、 LS— 150TVA)を用いて、ガラス基材 (旭硝子 (株)製、 PD200)上 に連続印刷した。そして、基材上に所定のファインパターンで印刷したときの各導電 性ペーストの印刷特性 (配線形成性)を評価した。ここでは、 SUS500メッシュ (径 18 mm、目開き 33 /z m)のスクリーン版 (東京プロセスサービス (株)製)を使用し、具体 的には、配線 (ライン)幅が 30 μ m、及び 50 μ m (スクリーン版の設計値)、配線間隔 (ライン間隔)が 100 m、配線長さが 25mmである配線パターンが形成されたスクリ 一ン版を用いた。そして、光学顕微鏡 (LEICA社製、 MZ12)を用いて、ガラス基材 上に各ライン幅で印刷したときの各導電性ペーストの印刷特性を評価した。具体的に は、印刷欠陥(配線のかすれや断線)を観察した。各導電性ペーストについて、ガラ ス基材上に各ライン幅で 50枚分の連続印刷を実施した。〇は、上述の印刷欠陥が 6 見られず、印刷性が良好であるとの評価結果を示し、 Xは、上述の印刷欠陥が見ら れ、印刷性が不良であるとの評価結果を示す。光学顕微鏡の倍率は、ライン幅が 30 mの配線については 157. 5倍、 50 /z mの配線については 125倍に設定した。以 上の結果を表 1に示す。
[表 11
ti §09二w: (§蒙 Sa【¾ Η 2【G ί)〕】、isん22f:τT" ί::ί::—-— -
Figure imgf000013_0001
[0042] 表 1から判るように、実施例 1〜4の導電性ペーストによれば、スクリーン印刷法によ り連続印刷を行っても、配線のかすれや断線が発生せず、優れた形状精度のフアイ ンパターンを形成でき、優れた印刷特性を有していた。一方、比較例 1においては、 ライン幅が 50 mの場合、良好な配線を形成できた力 ライン幅が 30 mの場合、 1 6枚目の印刷時に、配線がかすれ始め、良好な配線を形成できな力つた。また、比較 例 2においては、ライン幅が 30 μ mの場合は、 4枚目の印刷時に、 50 μ mの場合は 、 11枚目の印刷時に、配線がそれぞれかすれ始め、良好な配線を形成できなカゝつた
[0043] これは、実施例 1〜4の場合、導電性ペーストは、揮発性が低ぐ乾燥しにくぐ沸点 力 S270°C以上の高沸点溶剤を含有している。このため、表 1に示すように、比較例 1 〜2と比較して、初期重量に対する重量減少量が減少し、導電性ペーストの耐乾燥 性が向上したと考えられる。つまり、実施例 1〜4の場合、比較例 1〜2と比較して、初 期粘度に対する粘度上昇率を効果的に抑制できたと考えられる。その結果、スクリー ン印刷により連続印刷してファインパターンを形成する際、スクリーン版力も導電性べ 一ストが抜け易くなり、スクリーン版に目詰まりが生じなくなったと考えられる。
産業上の利用可能性
[0044] 本発明の活用例としては、基板上に導体配線を形成する際に用いられる導電性べ 一スト、及びその導電性ペーストを用いて得られる配線基板が挙げられる。

Claims

請求の範囲
[1] 金属粉末、無機ノインダー及び有機ビヒクルを主成分として含む導電性ペーストであ つて、前記有機ビヒクルは、沸点が 270°C以上の溶剤を含み、その溶剤の配合量は 、前記有機ビヒクルに含まれる溶剤全体の 3〜: LOO重量%であることを特徴とする導 電性ペースト。
[2] 導電性ペースト全体に対する前記金属粉末及び前記無機バインダーの含有量の合 計は 80重量%以上であることを特徴とする請求項 1に記載の導電性ペースト。
[3] 前記金属粉末は、一次粒子の平均粒径が 50nm以下の粉末を含み、その粉末の配 合量は、前記金属粉末全体の 1〜50重量%であることを特徴とする請求項 1または 請求項 2に記載の導電性ペースト。
[4] 前記金属粉末は、白金、金、銀、銅、ニッケル、及びパラジウム力 選ばれる 1種以上 の金属または合金であることを特徴とする請求項 1乃至請求項 3のいずれかに記載 の導電性ペースト。
[5] 前記無機バインダーはガラス粉末であり、前記ガラス粉末は鉛を含まないことを特徴 とする請求項 1乃至請求項 4のいずれかに記載の導電性ペースト。
[6] 基材上に、請求項 1乃至請求項 5のいずれかに記載の導電性ペーストを印刷して形 成された配線を備えることを特徴とする配線基板。
[7] 前記配線の幅が 100 μ m以下であることを特徴とする請求項 6に記載の配線基板。
PCT/JP2007/050716 2006-01-20 2007-01-18 導電性ペースト及びそれを用いた配線基板 WO2007083710A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200780000152XA CN101310344B (zh) 2006-01-20 2007-01-18 导电浆料和使用该导电浆料的布线板
EP07707020.9A EP1975948A4 (en) 2006-01-20 2007-01-18 CONDUCTIVE PASTE AND CONNECTION BOARD USING THE SAME
US11/887,844 US8053066B2 (en) 2006-01-20 2007-01-18 Conductive paste and wiring board using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012687A JP2007194122A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 導電性ペーストおよびそれを用いた配線基板
JP2006-012687 2006-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007083710A1 true WO2007083710A1 (ja) 2007-07-26

Family

ID=38287662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050716 WO2007083710A1 (ja) 2006-01-20 2007-01-18 導電性ペースト及びそれを用いた配線基板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8053066B2 (ja)
EP (1) EP1975948A4 (ja)
JP (1) JP2007194122A (ja)
KR (1) KR101275389B1 (ja)
CN (1) CN101310344B (ja)
TW (1) TW200735127A (ja)
WO (1) WO2007083710A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101728002A (zh) * 2010-01-15 2010-06-09 贵阳晶华电子材料有限公司 一种片式元件的封端浆料
JP5610112B1 (ja) * 2013-01-30 2014-10-22 Dic株式会社 導電性ペースト、導電性パターンの形成方法及び導電性パターン印刷物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2427615T3 (es) * 2008-05-30 2013-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composiciones conductoras y procedimientos para uso en la fabricación de dispositivos semiconductores
JP5403717B2 (ja) * 2009-04-08 2014-01-29 エルジー・ケム・リミテッド 印刷ペースト組成物及びそれにより形成された電極
JP5246096B2 (ja) * 2009-08-10 2013-07-24 日立電線株式会社 複合金属微粒子材料、金属膜及び金属膜の製造方法、並びにプリント配線板及び電線ケーブル
JP5542212B2 (ja) * 2009-10-13 2014-07-09 エルジー・ケム・リミテッド 銀ペースト組成物及びそれを用いた太陽電池
CN101701136B (zh) * 2009-10-30 2012-01-25 河南城建学院 一种用于计算机领域中的无机粘结剂及其制备方法
CN103597547B (zh) * 2011-03-29 2016-12-21 太阳化学公司 含有蜡触变胶的可高纵横比丝网印刷的厚膜糊剂组合物
CN102634286B (zh) * 2012-05-17 2013-08-14 深圳市飞世尔实业有限公司 一种光热双重固化型异方性导电膜的制备方法
CN104584140B (zh) * 2012-09-05 2018-01-02 日立化成株式会社 银糊组合物及使用其的半导体装置
JP6029720B2 (ja) * 2014-07-31 2016-11-24 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粉及びその製造方法、並びに導電性ペースト
JP6029719B2 (ja) * 2014-07-31 2016-11-24 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粉及びその製造方法、並びに導電性ペースト
EP2991079B1 (en) * 2014-08-29 2017-10-04 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Electrically conductive composition

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198207A (ja) * 1991-08-13 1993-08-06 E I Du Pont De Nemours & Co スクリーン印刷可能な厚膜ペースト組成物
JPH06228442A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 光重合性導電ペースト
JPH06231613A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 光重合性導電ペースト
JPH06334351A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Nippon Cement Co Ltd 導体ペーストおよびそれを用いたセラミック多層配線基板
JP2001014943A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Harima Chem Inc 回路描画用導電性ペーストおよび回路印刷方法
JP2004228094A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 E I Du Pont De Nemours & Co 多層セラミックキャパシタ用端子電極組成物
WO2005037465A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Harima Chemicals, Inc. 乾燥粉末状の金属微粒子ならびに金属酸化物微粒子とその用途
JP2005174698A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Noritake Co Ltd 導体ペースト及びその利用
JP2005294254A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性銀ペースト及びそれを用いた電磁波シールド部材
JP2006331788A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性ペーストおよびそれを用いた配線基板

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09310006A (ja) 1996-05-21 1997-12-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 導電性ペーストおよびその製造方法
JP3484983B2 (ja) * 1998-07-28 2004-01-06 株式会社村田製作所 導電性ペースト及びガラス回路基板
JP3394938B2 (ja) * 1999-03-25 2003-04-07 株式会社村田製作所 感光性導体ペースト
JP3744439B2 (ja) * 2002-02-27 2006-02-08 株式会社村田製作所 導電性ペーストおよび積層セラミック電子部品
JP2004139838A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 Noritake Co Ltd 導体ペーストおよびその利用
JP4103672B2 (ja) * 2003-04-28 2008-06-18 株式会社村田製作所 導電性ペーストおよびガラス回路構造物
JP4647224B2 (ja) * 2004-03-30 2011-03-09 昭栄化学工業株式会社 積層セラミック電子部品端子電極用導体ペースト
US7176152B2 (en) * 2004-06-09 2007-02-13 Ferro Corporation Lead-free and cadmium-free conductive copper thick film pastes

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198207A (ja) * 1991-08-13 1993-08-06 E I Du Pont De Nemours & Co スクリーン印刷可能な厚膜ペースト組成物
JPH06228442A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 光重合性導電ペースト
JPH06231613A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 光重合性導電ペースト
JPH06334351A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Nippon Cement Co Ltd 導体ペーストおよびそれを用いたセラミック多層配線基板
JP2001014943A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Harima Chem Inc 回路描画用導電性ペーストおよび回路印刷方法
JP2004228094A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 E I Du Pont De Nemours & Co 多層セラミックキャパシタ用端子電極組成物
WO2005037465A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Harima Chemicals, Inc. 乾燥粉末状の金属微粒子ならびに金属酸化物微粒子とその用途
JP2005174698A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Noritake Co Ltd 導体ペースト及びその利用
JP2005294254A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性銀ペースト及びそれを用いた電磁波シールド部材
JP2006331788A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性ペーストおよびそれを用いた配線基板

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1975948A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101728002A (zh) * 2010-01-15 2010-06-09 贵阳晶华电子材料有限公司 一种片式元件的封端浆料
JP5610112B1 (ja) * 2013-01-30 2014-10-22 Dic株式会社 導電性ペースト、導電性パターンの形成方法及び導電性パターン印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007194122A (ja) 2007-08-02
CN101310344A (zh) 2008-11-19
KR20080090261A (ko) 2008-10-08
EP1975948A1 (en) 2008-10-01
EP1975948A4 (en) 2013-12-11
CN101310344B (zh) 2012-09-26
US20090042001A1 (en) 2009-02-12
US8053066B2 (en) 2011-11-08
TW200735127A (en) 2007-09-16
KR101275389B1 (ko) 2013-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007083710A1 (ja) 導電性ペースト及びそれを用いた配線基板
JP4934993B2 (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いた配線基板
CN105392583B (zh) 银微粒分散液
JP2009074054A (ja) 非水系導電性ナノインク組成物
WO2011078141A1 (ja) スクリーン印刷用導電性ペースト
WO2005015573A1 (ja) 導電性ペースト
KR20140094690A (ko) 전도성 잉크 조성물 및 이로부터 전극을 형성하는 방법
JP2017527943A (ja) 導電性組成物
JP6982688B2 (ja) 表面処理された銀粉末及びその製造方法
JP2007207577A (ja) 多成分系金属粒子スラリー及びそのスラリーを用いた導電性インク又は導電性ペースト
JP2007066824A (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いた配線基板
JP5767435B2 (ja) 穴埋め用導体ペースト、導体穴埋め基板、導体穴埋め基板の製造方法、回路基板、電子部品、半導体パッケージ
JP5757759B2 (ja) アルミニウムインク組成物及びそれを用いた印刷物
CN104078097B (zh) 一种灌孔用印刷电路板银浆及其制备方法
JP7145869B2 (ja) 銀微粒子分散液
JP2005235533A (ja) 金属粒子分散液とそれを用いた回路パターン形成法
JP2001067951A (ja) 導電性厚膜ペーストの製造方法,導電性厚膜ペーストおよび積層セラミック電子部品
JP4302456B2 (ja) 金属粉末の分散方法及びその方法によって得られる金属粉末分散体
JP4774750B2 (ja) 導電性ペーストおよびそれを用いた配線基板
JP2008235846A (ja) 太陽電池の電極形成用組成物及び該電極の形成方法並びに該形成方法により得られた電極を用いた太陽電池
KR100856681B1 (ko) 전극용 감광성 도전 페이스트
JPH09286924A (ja) 導電体の形成方法
JP2020070489A (ja) 導電性微粒子分散体、導電性パターンの形成方法及び導電性基板の製造方法
JP2009283362A (ja) 導電性組成物
JP2006294325A (ja) ペースト材料

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780000152.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007707020

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020077022435

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11887844

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE