[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2007066601A1 - ピリダジン化合物及びその用途 - Google Patents

ピリダジン化合物及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
WO2007066601A1
WO2007066601A1 PCT/JP2006/324132 JP2006324132W WO2007066601A1 WO 2007066601 A1 WO2007066601 A1 WO 2007066601A1 JP 2006324132 W JP2006324132 W JP 2006324132W WO 2007066601 A1 WO2007066601 A1 WO 2007066601A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
pyridyl
halogen atom
formula
substituted
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324132
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akio Manabe
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority to AU2006322707A priority Critical patent/AU2006322707B2/en
Priority to BRPI0619516A priority patent/BRPI0619516B1/pt
Priority to US12/085,957 priority patent/US8258136B2/en
Priority to EP06833902A priority patent/EP1958946B1/en
Priority to DE602006020330T priority patent/DE602006020330D1/de
Priority to CN2006800464404A priority patent/CN101326176B/zh
Publication of WO2007066601A1 publication Critical patent/WO2007066601A1/ja
Priority to IL191872A priority patent/IL191872A/en
Priority to EG2008060932A priority patent/EG25585A/xx
Priority to US13/324,718 priority patent/US8598176B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/581,2-Diazines; Hydrogenated 1,2-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Definitions

  • the compound the way in which the compound is produced, and the intermediate product.
  • R represents an elementary atom, an elementary atom, a C C4 ax C C4 ax group
  • R2 represents a C C4 achi group
  • R3 is a gen, R, cyano, at least C C4 ac, or at least C C4 ax at least C C4 ax May represent a C C4 achithio group,
  • Q is a 6-membered aromatic group containing a small number of nitrogen atoms.
  • a C C4 axyl group which may be replaced by a small number of lozenes, chloro, cyano, or a small number of lozenges, and a C C4 axyl group which may be replaced by any lozenge. It may also be replaced.
  • the indicated compound (hereinafter referred to as the present compound.
  • a gin compound that may be replaced. 3) is selected from the group consisting of 2 di, 3, 2 p, 4 p groups and groups, even if Q is replaced by a gene, a ro, a cyan, or at least one geno.
  • the bi groups may be replaced by a gen, cyano, or at least one C C4 alkenyl and another gen. May be replaced by a C C4 axyl group selected from
  • a hydrogen atom is a chi group, and is a methyl group.
  • S ⁇ 7 Plants containing 5 gin compounds as active ingredients.
  • Plant damage which has the process of turning one or more of the above-mentioned gin compounds into the soil for planting.
  • R2 represents a C C4 achi group
  • R3 is a geno ,, a cyano, at least 5 C C4 achi, with at least one locomotive, or at least C C4 achi with at least one gun. Even if it is C C4 represents an achithio group,
  • 0 Q is a 6-membered aromatic having at least one elementary atom.
  • R 1, R 2, and RQ examples of C C4 axyl represented by R include an xy group and a xyl group.
  • Examples of the C C4 aki represented by R2 include a methyl group and a thio group.
  • a CC 4 group substituted by at least one group represented by R includes, for example, a methyl group, an isoprene group, an e group, a phenyl group, a phenyl group and a phenyl group.
  • C c radicals which may be replaced by at least one of the R3 ligands, are, for example, xy, toxy, isopoxy, tofoxy.
  • Examples include phenoxy, phenoxy, ku, phenoxy, budoxy, 2 2 tetra- and 2 2 2 phenyl groups, which are replaced by at least one logen represented by R3.
  • examples of the c54 thio group include a meththio group, a thio group, a phenyl group, and a 22 terphenyl group.
  • the ligand represented by R3 include fluorine atom, chlorine atom, elementary atom and elementary atom.
  • Examples of the 6-membered aromatic group having at least one nitrogen atom represented by are di, pi, pi and groups.
  • Examples of the clear compound include a form in which an atom adjacent to the 6-membered aromatic atom represented by Q and the carbon atom of the gin ring in () are bonded to each other.
  • Examples include 2 di, 3, 2, 4 tombs and 2 groups.
  • C4 Acyl for example, methyl, chi, phenyl, phenyl and phenyl).
  • a 6-membered aromatic group containing at least one nitrogen atom containing at least one nitrogen atom.
  • KISSY 2 GE, 4 MECH 2 GE, 4 COLOR 2. Four, two two, four four, two four, two six, two six, six two, six two two, six two two.
  • At least one logen It may be substituted with a C C4 achi group and any number of genes, and may be selected from consisting of a C C4 achi group and may be substituted with at least 4 phenyl groups.
  • Rogen, Cyan with at least one Rogen C 4 Axy group and any number of C 4 axyl groups, and C 4 axyl group is selected and at least two of them are also substituted. .
  • _ is _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 4
  • Examples of the bright compound include the following zinc compounds among the bright compounds.
  • Is a xy group, 2 is a methyl group, and a 7 is a methyl group.
  • R is a C C4 alkyne
  • R3 is a chlorine atom or a fluorine atom.
  • R3 is a gene or a C C4 achi which may be replaced by a small number of C s may be a C C4 achi group or R3.
  • R3 is a C 4 alkyl group which may be substituted with at least one individual alkyl group, and R 3 is a position at the 4-position of the enzyme.
  • R3 is a gen C4 achi group, and R3 is a zen 4-position.
  • m is, R3 is tefomethy, a chlorine atom, a fluorine atom and a toxy group, and R3 is a position at the 4-position.
  • Rogen, cyano, at least one C C4 alkyl group and at least one C C4 alkyl group, and at least one C C4 axyl group is a gin compound
  • Q is selected from the group consisting of 2 di, 3, 2 p, 4 p and 2 groups.
  • a small number of selected groups consisting of a gen, a cyano, a small number of C C4 alkenyl groups and a small number of C g4 cations and a C C4 axyl group. May be replaced with a gin compound
  • the 2 di group may be replaced by a gen, to, cyano, or at least one C C4 achi group and any other gen.
  • Q is a 2-di group, and the 3-position of the 2-di group may be replaced by a gen, a tro, a cyano, or at least one C C4 achi group.
  • a C C4 axyl group is substituted even if it is a child
  • a compound in which Q is a 2-pydi group, and the 3-position of the 2-di group may be replaced by a gene or a small number of logene, or may be replaced by a C C 4 -acyl group.
  • Q is a 2-pygical tomb, and the 3rd-position of the 2-di group is a gen, lo, cyano, meth, fluometoxy. 2 other groups in the tomb, 2 ro, cyano, meth, phomethy, and oxy groups, at least some of which are substituted
  • Q is a 2-di group, the 3-position of the 2-di group is replaced by a genmethy group, and the other positions of the 2-di group are: ro, a, meth, phomethy and Even if a few and a few selected
  • Q is a 2-pi group, and the 2-pi group may be replaced by a gen, cyano, or at least one C C4 achi group and another gen. At least C C4 consisting of an axyl group selected from at least one compound
  • Q is a 4-pi group, and the 5-position of the 4-pi group is a gene, a to, an ano, a meth, or a phomethy
  • At least one substituent which may be substituted with a toxyl group, may be substituted with any other position of the 4-bi group, such as: a halogen atom, a halogen atom, a halogen atom, a halogen atom, a cyano group, a methyl group, a methyl group, or a methyl group.
  • Q is 4 p At least one substituent, which is substituted by a logen methyl group and which is composed of four other lozenges ,, cyano, cyano, tophotoxy and oxy groups. object. Next, the clear compound will be explained.
  • the bright compound can be produced, for example, by the following (), (2), (3) or (4).
  • the compound represented by the formula (wherein is a bright compound, is an atomic atom, can be produced by reacting the compound represented by (2) with a chemical agent.
  • R2 represents a C C4 achi group
  • R3 is a lozenge, a tho, a cyano, at least C C4 achi, substituted by at least one C C4 ax, at least one gen. May be replaced with C C4 represents an achithio group,
  • n is a number from 0 to 5, and when is an integer on 2, then R3 is the same as
  • Q is a 6-membered aromatic group containing at least one nitrogen atom.
  • hydrocarbons such as nitrogen and quinine, rhogen hydrocarbons such as kunze and chlorobenzene, and compounds thereof can be used.
  • Examples of the logger agent that can be used include chlorinating agents such as oxine and phosphorus, and brominating agents such as oxine and phosphorus. Combinations of priming agents may also be used.
  • the amount of the genus agent used is usually from 0 to 0 with respect to the compound represented by (2).
  • the compound represented by) can be isolated by performing post-treatment operations such as concentration of the compound, extraction of the obtained compound or addition of sodium bicarbonate, organic extraction, organic drying and concentration.
  • the separated compound represented by the formula () can be further purified by chromatography and recrystallization.
  • the compounds represented by R for example, the compounds represented by R, tedrophane, te such as 2-xy, and their compounds are mentioned.
  • the amount of the compound used is usually ⁇ 20 with respect to the compound represented by ().
  • the compound represented by (2) can be isolated by performing post-treatment operations such as adding water to the compound, then organically extracting, organic drying and concentrating.
  • the separated compound represented by the formula (2) can also be purified by chromatography and recrystallization.
  • the compound represented by the formula (3) in which R of the bright compound is a C C4 achi group can be produced by the following.
  • R R3, and Q have the same meanings as described above, and 3 represents a C C4 achi group. (Explain to a.
  • the compound represented by (4) can be produced by reacting the compound represented by (3) with hydrazine.
  • methano, tano, puno, isopno, and the like methano, tano, puno, isopno, and the like, terefuran, bisphenol, and other te, and their compounds can be used.
  • the amount of hydrazine used is usually in the range of ⁇ 5 for the compound shown in (3).
  • the hydrogen used in response may be that.
  • reaction product can be used as it is. (The explanation is given in ().
  • the bright compound can be produced by reacting the compound represented by () with an agent.
  • Examples of the oxidizing agent that can be used include (P 2) and P 2 O 2 dioxide.
  • Examples thereof include methano, tano, puno, isopno and the like, tetrahydrofuran, 2 xitane and other te, water and a mixture thereof.
  • the amount of the oxidizing agent used is about 5 to 5 with respect to the compound represented by (4).
  • the bright compound can be isolated by performing post-treatments such as passing through the compound and concentrating the obtained solution.
  • the separated compound can be further purified by chromatography or recrystallization.
  • the compound of formula (3) in which T is an achi group of the bright compound can be produced by reacting the compound group of
  • R3 and m Q have the same meanings as described above.
  • methano, tano, prono, isopno, ta, and the like, teradon, F, 2 xyta, and the like, and compounds thereof can be used.
  • amides such as cam oxide and sodium hydroxide can be used as the base.
  • the amount of the group used accordingly is usually from 2 to 2 with respect to the compound represented by (5).
  • the light compound can be isolated by performing post-treatment operations such as mixing the compound with water, extracting the organic matter, drying the organic matter, and concentrating.
  • the separated bright compound can also be purified by chromatography and recrystallization.
  • the compound represented by 2) can be produced, for example, by reacting the compound represented by the formula (3) with hydrazine gn.
  • Examples thereof include teranofuran such as methano, tano, prono 25, isopno, butano and the like, te such as 2-toxitane and their compounds.
  • the amount of hydrogen used is usually about 5 to 5 with respect to the compound represented by (3). Hydrazine used in response is Even though.
  • the compound shown in (2) can be isolated by performing post-treatment operations such as cooling the reaction product to obtain a product, or concentrating the reaction product.
  • the separated compound represented by the formula (2) can also be purified by couffin and recrystallization.
  • the compound represented by (3) can be produced, for example, by the method below.
  • a compound represented by the formula (a compound represented by (4) (5) represented by (a)) is mixed with a non-3 compound such as thiasopropithione (for example, an acid salt).
  • a non-3 compound such as thiasopropithione (for example, an acid salt).
  • propiols and the like tedofuran, te-types such as 2 x-titanium, and methyl-adducts (D) and the like, nxylene and the like.
  • examples include hydrogen fluorides and their compounds.
  • the amount of the compound represented by the formula (5) and the non-trivalent compound used in the present invention is usually 0.8 to 3 with respect to the compound represented by (4).
  • the compound represented by (6) can be isolated by performing post-treatment operations such as mixing the compound water with the organic compound, organic drying, and concentration. After the reaction, the reaction mixture can be used as it is (b). (b), for example, the compound of formula (6) 8 sic 5 ⁇ 4 ⁇ 07 7, 5 sic 4 ⁇ 3 ⁇ 05 5 (B), 4 sic 25 2 2 octane Compound
  • todo, propioto, etc. tetradofuran, 2 toxita, etc.
  • adducts such as methylhomad (), hydrogen peroxides such as nitrogen, quinine, etc.
  • the amount of the cyclic compound used accordingly is usually 5 with respect to the compound represented by (6).
  • the compound represented by (7) can be isolated by carrying out post-treatment operations such as mixing with compound water to extract the organic matter, followed by organic drying and concentration.
  • the reaction product can be used as it is (for c. It can be used for contacting oxygen of the compound of (c), for example, the compound represented by the formula (7)).
  • propiodes such as tetrofuran, te such as 2 kitane, adducts such as methylhomad (D), hydrogen chlorides such as nitrogen and oxy, and the like.
  • tetrofuran te
  • adducts such as methylhomad (D)
  • hydrogen chlorides such as nitrogen and oxy, and the like.
  • it may be oxygen itself or a gas containing an element of air.
  • the compound represented by (3) can be isolated by performing post-treatment such as mixing the reaction mixture with dilute hydrochloric acid for organic extraction, organic drying, and concentration.
  • the separated compound represented by the formula 3) can be further purified by chromatography and recrystallization.
  • the compound represented by 4 can be produced, for example, by reacting the compound represented by the formula (8).
  • the amount of the element used is 0 8 to ⁇ 3 for the compound represented by (8).
  • the post-treatment operations such as concentrating the compound, adding water to the compound to start the process, drying it with sodium hydrogencarbonate solution, water, and concentrating it are carried out (4).
  • the compound represented by can be isolated.
  • the compound represented by the above formula (4) can be purified by chromatography and recrystallization.
  • the compound represented by (3) can be produced, for example, from the compound represented by the compound (23) represented by the formula (22) according to the following scheme.
  • the compound represented by (2) can be produced by reacting the compound represented by (23) with the compound represented by (22).
  • hydrocarbons such as quinine can be used.
  • the amount of the compound represented by the formula (23), which is used accordingly, is usually 0.8 to 3 with respect to the compound represented by (22).
  • the compound represented by () can be produced by reacting the compound acid represented by (2).
  • methano, ta, etc., tephrafuran, tetrakis, etc., and their products can be used.
  • a compound represented by (3) can be isolated by adding a sodium hydrogencarbonate solution to the compound to extract the organic matter and concentrating the organic matter.
  • the separated compound represented by formula (3) can be further purified by recrystallization, chromatography and the like.
  • the compound represented by? 2 can be produced, for example, according to the method described in J ⁇ e he ⁇ , 32 D 3 24 (967).
  • the compound represented by (g R) can be produced, for example, according to the method described in J. e he. 29 P 924 939 986).
  • the compound represented by can be produced by reacting the compound represented by (24) with the compound represented by (25) in the presence of an acid.
  • the amount of the compound represented by the formula (25) used accordingly is usually from 0.8 to 3 with respect to the compound represented by the formula (24). Accordingly, the amount of the acid used is usually from 0.00 to 0.00 with respect to the compound represented by 24.
  • the compound represented by the formula (5) is subjected to post-treatments such as (2) compounding as it is, (2 compound mixing with a sodium hydrogencarbonate solution, organic extraction, organic drying, and concentration). It can be isolated.
  • the separated compound represented by the formula (5) can be further purified by chromatography and recrystallization.
  • the compound represented by 9 can be produced by reacting the compound represented by 26) with hydrazine.
  • R2 and R m have the same meanings as described above.
  • Examples of such materials that can be used include Tano and the like.
  • the amount of hydrazine used is usually 0.8 to 3 for the compound represented by (26).
  • the hydrazine used for that purpose is that.
  • the reaction is usually between ⁇ 48 and 5 °.
  • the separated compound represented by the formula (24) can be purified by chromatography and recrystallization.
  • the compound represented by (26) a commercially available product is used, or, for example, J 0 he 43 P 2933 2935 978) is produced according to the method described in yn hes s P 03 404 (977). The compound can be used.
  • the compound represented by 25 is, for example, a compound produced according to the method described in J hem 29 PP 924 939 (986) J e 5 he 6 p 205 5 07 963) J hem 43 2286 2288 978). I can do this.
  • the compound represented by (2) can also be produced, for example, by reacting the compound represented by the formula (27) with the compound represented by (24) 20.
  • methano, tano, e-tano, theradrofuran, 2-xita, 4-xane, etc. hydrogen chloride such as xine, N-methyhomad (D), etc.
  • the amount of the compound represented by the formula (24) and the base used accordingly is usually 0.8 to 2 with respect to the compound represented by the formula (2).
  • the compound represented by (2) can be isolated by.
  • the compound of formula (2) is separated by chromatography.
  • Rice rice cake (agnapo heg sea) (och obo s yabeanus)
  • These compounds usually have 0 to 90 light compounds.
  • onk, attack, beni, monmonai, acid clay, ifite, tak, calcite, mosh, kuku, etc. Fine powders or salts made of salts such as calcium carbonate, ammonium, etc., and compounds of synthetic hydroxylation, such as hydrogen chlorides such as quinine, acetylene and methyl
  • hydrogen chlorides such as quinine, acetylene and methyl
  • Prono, cotton, propene, cellob, etc., acene, cycloxanone, isolone, etc. soybean, cotton, aliphatic hydrogen chloride, stenes, , Methys, ace and water.
  • Ionic agents of tenste, guphon salt, tansnefo 5 guadehydride compound and nonionics such as pooxytiachiate, oxytinakipo oxypropibropo, and tanste.
  • Other products include, for example,
  • Water-soluble molecules such as deca, gum arabic, and acrylic acid and its, C C methys), polysaccharides such as xanthan gum, inorganic substances such as Amnesium mucus, Ana, preservatives, colorants and P A P
  • Souppi Souppi
  • By treating the plant with light it is possible to protect the plant from plant damage.
  • by treating the soil with light it is possible to protect the growing plants from plant damage. It is used in the law of plant damage, which has the step of converting the Ming dynasty and the ordinary Ming dynasty into soil with plant matter.
  • the types of crops to be controlled When the citrus fruit is applied to plants, or when the agent of the present invention is applied to soil, the types of crops to be controlled, the types of diseases to be controlled, and the control Although it varies depending on the degree of target disease, formulation, treatment period, and weather conditions, it is usually 0 for a clear compound of 0000 m2, preferably 5 to 000.
  • Agent hydrated, and usually diluted with water and applied.
  • the compound of the present invention is usually in the range of 0.000 to 3, preferably in the range of .nnn. Agents and grains are usually processed.
  • the method is, for example, a method of seeding a plant with a light compound concentration of up to 0, or a method of spraying the offspring of a plant with a light compound with a concentration of the compound of up to 000 m. Also, there is a method of exposing the product to dust. Plants whose disease is predicted to occur are to be treated in the soil where they grow.
  • Ming is usually used to control plant damage in agricultural and horticultural fields, immediate land, paddy fields, orchards, tea gardens, grasslands and lawns.
  • the brightener can also be used with other insecticides, insecticides, insecticides, insecticides, herbicides, plant length regulators and / or fertilizers.
  • active ingredients examples include propizo, puchizo, azimiso, proc, penzo, zo, fusilazo, zo, bouzo, poxiso, diphzo, zipzo, metzo, tozo. , Tetrazoic, Fuzo, Kizo, Kizo, Tizo, Tano, Izahuafo, etc.
  • Ring compounds such as humpidine, Veneer such as thiabendazo, and Ophanetometh, etc.
  • Fopemexistist binfixis vixis vixrox methyxynor 2 ((2 5 mechiff) meth) Huadsanfungfungkissadon Iprovaca Benchababahska Sklafnhuf To be Hereinafter, the present invention will be described in detail by manufacturing, formulation, and the like, but is not limited to these examples.
  • Methyl 2 di) 2 3 on 6m oxy 29 was mixed.
  • Oxine 59 30 ⁇ 649 Oxine 59 was mixed. The mixture was heated. The mixture was warmed up and then depressurized. The resulting solution and water-cooled baking soda were added. Approximately 50 parts of the product were divided by 5 and then divided. The extract was dried over brine and dried over anhydrous magnesium sulfate, and the pressure was reduced. The obtained 0. 679 was subjected to sickle color chromatography to give 3 cro 5 4 cro) 4 (3 clo 2 di) 6 methidine (hereinafter referred to as the present compound (5).
  • Net 769 was incubated at room temperature for 30 minutes.
  • the bright compound 5) 05 was added to this to give 0.
  • the mixture was warmed up and then depressurized.
  • the resulting solution and water-cooled baking soda were added. Approximately 5 minutes with the mixture and then divide.
  • the mixture was warmed up and then depressurized. It was added to the baking soda. Approximately 5 minutes, and then divide. The extract was dried over saline and anhydrous magnesium sulfate, and the pressure was reduced. The obtained 0/39 was attached to the lizard caragraph, 3 5 5 4) 4 5 3 3 2 Di) 6 methidine (hereinafter referred to as the present compound (4). 0 22 9 was obtained.
  • the compound was played on the 0C Oybus.
  • the substance was cooled to room temperature and then depressurized. It was
  • the 60 m mixture was cooled to ambient air, C. After the mixture was mixed, the mixture was warmed. Decompress the compound 2 Mo 4 Crop Pio
  • RCCTS (): 68 (S) 5 ⁇ 5 2 b) 7 28 2 d J 8 8 z) 7 25 7 3 (m) 7 4 (2 d J 8 ⁇ 8 z) 7 55 (d, J 7 8 z) 7 75 (d J ⁇ 7, 7 8 z) 8 (d, J 3 gz) 3
  • the mixture was cooled to C.
  • the collected bodies were collected by.
  • the body is decompressed with a pressure meter and the pressure is reduced to 5 4 cu) 6 meth 4 2 di).
  • Carbonate 89 Tetrafura 50 compound at 0 ° C. The mixture was allowed to warm. The compound was added to the Am solution and e-time out. The solution was dried with Japanese salt water and anhydrous gnesium sulfate, and then depressurized. The obtained 69 was attached to a lizard color graph, and a chi (3 mesh 2 g) te 6.39 was obtained.
  • the compound was 20 at 35 ° C to 0 ° C.
  • Ne 60 was left for 0.5 time. After adding 0, 5 to the compound at the same time, add 2 Crovi 5 or 739 to the compound.
  • Ice water was added to the mixture and the mixture was discharged. It was dried with brine 3 in Japanese, dried over anhydrous gnesium sulfate, and decompressed. Attached 8/8 4 to the lizard color chromatography, and
  • the compound represented by (24) was mixed with 979, and chi (3 formome 2 dite 2 33 namoxy (tano) 3 40 tano 35. The mixture was heated.
  • Atmosphere C 8 After warming the mixture, ice water was added to it and the mixture was discharged. Japanese salt water 2 It was dried over magnesium sulfate and then depressurized. Attach the 7/459 to the lizard karakugu (35 black).
  • the mixture was 40 to 35 to 50 ° C. After the mixture was warmed up, water was added to the reaction mixture and the mixture was discharged in a batch. After drying with Japanese salt water 2 and anhydrous gnesium sulfate, the pressure was reduced to obtain chi (35 cou 2 di) te 4.76.
  • Compound (24) is shown as compound 3, 749, and chi (35 chloro 2 di) te 4, 479. ) 6 46 m 50 m was mixed. The mixture was heated 2. After warming the mixture, the reaction mixture was sequentially charged with ice and. I gathered the same body. The body was successively treated with water (4), tano (2) and e-timetite (), and then dried to obtain a solid 3.59. It's on this body.
  • the mixture was brought to ambient temperature and 0 C. After warming the mixture, ice water was added to it and the mixture was poured out. It was dried with Japanese salt water 2, dried over anhydrous gnesium sulfate, and then depressurized. The obtained 7.089 was subjected to a lizard color chromatography to obtain 959 (6 cou 4 meth 3) net 959.
  • the compound is 40 at 50 to 50 C
  • the compound 0 699 represented by (24), thi (6 4 M 3 3) tet 0, 75 and sodium toxy (tano) g tano 0 were mixed. The mixture was heated 2. After warming the mixture to warm
  • reaction mixture was sequentially charged with ice, .7 acid and water.
  • Atmosphere was 3 at 0C. After warming the mixture, ice water was added and the mixture was poured out. It was dried with Japanese salt water 2, dried over anhydrous gnesium sulfate, and then depressurized.
  • the mixture is mixed with 35 parts of white carbon dioxide containing 0 of the clear compounds () to (6), 50 of octene acetylene ammonium, and 55 parts of water, and wet-pulverized to obtain the agent.
  • the plastic pots were packed, and the dyne (: 40 were grown in a greenhouse for 5 hours.
  • the light compounds () to (3) (5) (6 9) to (2 (4 to The agent in (6) was diluted with water to a volume of 500 p., And the cloth was applied to the above-mentioned dyne so that it would be well covered. .
  • a plastic pot was filled, and a ki (:) was allowed to grow in a greenhouse.
  • the bright compounds () to 3) (5) to (6) obtained according to 6 were diluted with water to a concentration of 500 P Pm.
  • the cloth was put on so that it would fit the above-mentioned key sufficiently.
  • the plants were placed in the wind, and a PA land containing gray and (Bo y s. C e ea) offspring was placed on top of the kiu. Then, change the key to 2 C
  • a plastic pot was filled and rice () was grown in a greenhouse for 20 hours.
  • a plastic pot was filled with, and a ki () was grown for 2 days in.
  • the light compounds () to (3) (5) to (7) 9) to (2) (4) to 6) obtained according to 6 were diluted with water at a rate of 200P.
  • the above-mentioned key I clothed it enough to wear it.
  • the plants were boiled and inoculated with chives (phae o heca ug nea) pups. Then, the key is 2.

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

式(1)で示されるピリダジン化合物は優れた植物病害防除効力を有する。

Description

明 細 書
ピリダジン化合物及びその用途 技術分野
本発明はピリダジン化合物、 その用途及びその製造中間体に関する 背景技術
従来より、 農業用殺菌剤 (fungicide) の開発が行われ、 多くの殺菌活性を有す る化合物が見出されている。 しかしながら、 それらの化合物の植物病害防除効力 は必ずしも十分でない場合があり、 新たな植物病害防除効力を有する化合物の探 索が行われている。 発明の開示
本発明者等は、植物病害に対して優れた防除活性を有する化合物を見出すべく、 鋭意検討した結果、 下記式 (1 ) で示されるピリダジン化合物が優れた植物病害 防除活性を有することを見出し、 本発明を完成した。
即ち本発明は以下の [ 1 ] から [ 1 1 ] の通りである。
[ 1 ] 式 (1 )
Figure imgf000002_0001
〔式中、
R1 は塩素原子、 臭素原子、 C 1— C 4アルキル基又は C 1—C 4アルコキシ基 を表し、
R2は C 1— C 4アルキル基を表し、
R3 はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置 換されていてもよい C 1—C 4アルキル基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置 換されていてもよい C 1—C 4アルコキシ基又は少なくとも 1個のハロゲン原子 で置換されていてもよい C 1—C 4アルキルチオ基を表し、
mは 0〜5の整数を表し、 mが 2以上の整数である場 、 R3 の各々は同一又は 相異なり、
Qは少なくとも 1個の窒素原子を環構成原子として有する 6員の芳香族複素環基 を表し、 該芳香族複素環基はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1 個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルコキシ基からなる群 より選ばれる少なくとも 1個の置換基で置換されていてもよい。〕
で示されるピリダジン化合物 (以下、 本発明化合物と記す。)。
[2] 式 (1) において、 Qがピリジル基、 ピリダジニル基、 ピリミジェノレ 基およびビラジニル基からなる群から選ばれる芳香族複素環基であり、 該芳香族 複素環基はハ口ゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハ口ゲン原子 で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原 子で置換されていてもよい C 1—C 4アルコキシ基からなる群より選ばれる少な くとも 1個の置換基で置換されていてもよい [1] 記載のピリダジン化合物。
[3] 式 (1) において、 Qが 2—ピリジル基、 3—ピリダジニル基、 2— ピリミジニル基、 4—ピリ ミジニル基及び 2—ビラジニル基からなる群から選ば れる芳香族複素環基であり、 該芳香族複素環基はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァ ノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキ ル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1— C4ァノレ コキシ基からなる群より選ばれる少なくとも 1個の置換基で置換されていてもよ い [1] 記載のピリダジン化合物。
[4] 式 (1) において、 Qが 2—ピリジル基、 2—ピリミジニル基および 4—ピリミジニル基からなる群から選ばれる芳香族複素環基であり、 該芳香族複 素環基はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で 置換されていてもよい C 1 _C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子 で置換されていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基からなる群より選ばれる少なく とも 1個の置換基で置換されていてもよい [1] 記載のピリダジン化合物。
[5] 式 (1) において、 Qが 2—ピリジル基であり、 該ピリジル基はハロ ゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されてい てもよい C 1一 C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されて いてもよい C 1一 C 4アルコキシ基からなる群より選ばれる少なくとも 1個の置 換基で置換されていてもよい [1] 記載のピリダジン化合物。
[6] 式 (1) において、 mが 1又は 2である [1] 〜 [5] いずれか 1項 記載のピリダジン化合物。
[7] 式 (1) において、 R1 が塩素原子、 臭素原子又はメチル基であり、 R2 がメチル基である [1] 〜 [6] いずれか 1項記載のピリダジン化合物。
[8] [1] 〜 [7] いずれか 1項記載のピリダジン化合物を有効成分とし て含有する植物病害防除剤。
[9] [1] 〜 [7] いずれか 1項記載のピリダジン化合物の有効量を植物 又は植物を栽培する土壌に施用する工程を有する植物病害の防除方法。
[10] 植物病害防除のための [1] 〜 [7] いずれか 1項記載のピリダジン 化合物の使用。
[11] 式 (2)
Figure imgf000004_0001
〔式中、
R2 はじ 1一 C 4アルキル基を表し、
R3 はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置 換されていてもよい C 1—C 4アルキル基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置 換されていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基又は少なくとも 1個のハロゲン原子 で置換されていてもよい C 1—C 4アルキルチオ基を表し、
mは 0~5の整数を表し、 mが 2以上の整数である場合、 R3 の各々は同一又は 相異なり、
Qは少なくとも 1個の窒素原子を環構成原子として有する 6員の芳香族複素環基 を表し、 該芳香族複素環基はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1 個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 _C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基からなる群 より選ばれる少なくとも 1個の置換基で置換されていてもよい。〕
で示される化合物。 次に、 本発明化合物等の置換基について説明する。
本発明において、 R1 R2、 R3及び Qとしては、 下記の基が挙げられる。 R 1 で示される C 1一 C 4アルコキシ基としては、 例えばメ.トキシ基及びエトキ シ基があげられる。
R2 で示される C 1—C 4アルキル基としては、 例えばメチル基及びェチル基が あげられる。
R3 で示される少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基としては、 例えばメチル基、 ェチル基、 イソプロピル基、 tert—ブ チル基、 トリフルォロメチル基、 ジフルォロメチル基及びフルォロメチル基があ げられ、
R3 で示される少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 - C 4アルコキシ基としては、 例えばメ トキシ基、 エトキシ基、 イソプロポキシ基、 トリフノレオロメ トキシ基、 ジフルォロメ トキシ基、 フノレオロメ トキシ基、 クロ口 ジフルォロメ トキシ基、 ブロモジフルォロメ トキシ基、 1, 1, 2 , 2—テトラ フルォロエトキシ基及び 2, 2 , 2—トリフルォロエトキシ基があげられ、 R3 で示される少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 - C 4アルキルチオ基としては、 例えばメチルチオ基、 ェチルチオ基、 トリフルォロ メチルチオ基及び 1, 1 , 2 , 2—テトラフルォロェチルチオ基があげられる。 R3 で示されるハロゲン原子としては、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子及び沃 素原子があげられる。 Qで示される、 少なくとも 1個の窒素原子を環構成原子として有する 6員の芳香 族複素環基としては、 例えばピリジル基、 ピリダジニル基、 ピリミジニル基およ びピラジュル基が挙げられる。 本発明化合物としては、 Qで示される 6員の芳香 族複素環基の環構成原子である窒素原子に隣接する原子と、 式 (1 ) におけるピ リダジン環の炭素原子と、 が結合している形態が例示される。 この形態の Qで示 される少なくとも 1個の窒素原子を環構成原子として有する 6員の芳香族複素環 基としては、例えば 2—ピリジル基、 3—ピリダジニル基、 2—ピリミジニル基、
4—ピリミジニル基及び 2 -ビラジニル基が挙げられる。
Qで示される少なく とも 1個の窒素原子を環構成原子として有する 6員の芳香 族複素環基は、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びョゥ素原子)、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C
1 一 C 4アルキル基 (例えば、 メチル基、 ェチル基、 トリフノレオロメチノレ基、 ジ フルォロメチル基及びフルォロメチル基) 及び少なくとも 1個のハロゲン原子で 置換されていてもよい C 1—C 4アルコキシ基 (例えば、 メ トキシ基、 エトキシ 基、 トリフルォロメ トキシ基、 ジフルォロメ トキシ基及びフルォロメ トキシ基) からなる群より選ばれる少なくとも 1個の置換基で置換されていてもよい。 かか る少なくとも 1個の窒素原子を環構成原子として有する 6員の芳香族複素環基と しては、 例えば下記があげられる。
2—ピリジル基、 3—メチル— 2—ピリジル基、 3—クロ口 一 2 —ピリジル基、 3—フルオロー 2—ピリジル基、 3 —トリフルォロメチル— 2—ピリジル基、 3 -メ トキシ一 2—ピリジル基、 3—ニトロ一 2—ピリジル基、 3—シァノ一 2— ピリジル基、 5—メチルー 2—ピリジル基、 5—クロ口 一 2—ピリジル基、 5— フルオロー 2—ピリジル基、 5—トリフルォロメチル一 2—ピリジル基、 5—メ トキシー 2—ピリジル基、 4—メチル— 2—ピリジル基、 4—クロロー 2 —ピリ ジル基、 4—フルオロー 2—ピリジル基、 4—トリフルォロメチル— 2—ピリジ ル基、 4—メ トキシ— 2—ピリジル基、 6—メチルー 2—ピリジル基、 6—クロ 口一 2 -ピリジノレ基、 6—フノレオ口一 2—ピリジル基、 6—トリフルォロメチノレ 一 2 _ピリジル基、 6—メ トキシ一 2—ピリジル基、 3, 5—ジメチル一 2—ピ リジル基、 3, 5—ジクロ ロ 一 2—ピリジル基、 3 , 5—ジフルオロー 2—ピリ ジル基、 3, 6 —ジメチル— 2—ピリジル基、 3 , 6 —ジクロロ— 2—ピリジル 基、 3 , 6—ジフルオロー 2—ピリジル基、 6—クロロー 3—トリフルォロメチ ル一 2—ピリジル基、 6—クロ口 一 5—トリフルォ口メチル一 2—ピリジル基、 3—クロロー 5—トリフルォロメチル一 2—ピリジル基、 3—クロ口一 5—メ ト キシ— 2—ピリジル基、 3 —二トロ— 5—メ トキシ一 2—ピリジル基、 3—シァ ノ一 5—メ トキシ一 2 —ピリジル基、 5—メ トキシ一 3—メチノレ一 2—ピリジル 基、 3—クロロ ー 5—ニトロ一 2—ピリジル基、 3, 5 , 6—トリクロ口一 2— ピリジル基、 3, 5, 6—トリフルオロー 2—ピリジル基等のハロゲン原子、 二 トロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 一 C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルコキシ基からなる群より選ばれる少なくとも 1個の置換基で置換さ れていてもよい 2 -ピリジル基;
3—ピリダジニル基、 4—メチルー 3—ピリダジニル基、 4一トリフノレオロメ チル— 3—ピリダジニル基、 4一シァノ— 3 —ピリダジニル基、 4—ニトロ一 3 ーピリダジニル基、 4ーメ トキシー 3—ピリダジニル基、 4—クロ口一 3—ピリ ダジニル基等のハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン 原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲ ン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルコキシ基からなる群より選ばれる 少なくとも 1個の置換基で置換されていてもよい 3—ピリダジニル基;
2—ピリミジニル基、 5—メチル一 2—ピリミジニル基、 5—メ トキシ一 2— ピリ ミジェル基、 5—クロロー 2—ピリ ミジニル基、 5—フルオロー 2—ピリミ ジニル基、 5—二トロ一 2—ピリミジニル基、 5—シァノ一 2—ピリミジニル基、 5—トリフルォロメチル一 2—ピリミジニル基、 4, 6—ジメチルー 2—ピリミ ジニル基、 4, 6—ジメ トキシ一 2—ピリミジニル基、 4, 6—ビス (トリフノレ ォロメチル) — 2—ピリミジニル基、 4ーメ トキシ一 6—メチルー 2—ピリミジ ニル基、 4—メチル一 2—ピリミジニル基、 4—メ トキシ— 2—ピリミジニル基、 4一クロ口— 2—ピリ ミジニル基、 4一フルォロー 2—ピリミジニル基等のハ口 ゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されてい てもよい C 1 _ C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されて いてもよい C 1—C 4アルコキシ基からなる群より選ばれる少なくとも 1個の置 換基で置換されていてもよい 2—ピリミジニル基;
4—ピリミジニル基、 5—メチル一 4—ピリミジェル基、 5—メ トキシ一 4— ピリミジニル基、 5—二トロ一 4一ピリミジニル基、 5—シァノー 4—ピリミジ ニル基、 5—トリフルォロメチルー 4一ピリミジェル基、 5—クロロー 4—ピリ ミジニル基、 5—フルオロー 4一ピリミジェル基、 2 , 5—ジメチルー 4—ピリ ミジニル基、 2—メチル一 4—ピリミジニル基、 2—メ トキシ一 4—ピリ ミジニ ル基、 2—クロロー 4一ピリミジェル基、 5 _クロ口一 6—メチル一 4—ピリミ ジニル基、 5—クロロー 2—メチル—4—ピリ ミジニル基、 5—フルォロ— 6— メチル一 4—ピリ ミジェル基、 5—フルオロー 2—メチルー 4—ピリミジニル基、 2—クロ口— 6—メチル一 4一ピリミジェル基等のハロゲン原子、 ニトロ基、 シ ァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アル キル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1— C 4ァ ルコキシ基からなる群より選ばれる少なくとも 1個の置換基で置換されていても よい 4一ピリミジニル基;
2—ビラジニル基、 3—メチル一 2一ピラジュル基、 3—メ トキシー 2—ビラ ジニル基、 3—トリフルォロメチルメチル一 2—ピラジュル基、 3—シァノ一 2 —ピラジュル基、 3—ニトロ一 2—ビラジニル基、 3—クロ口一 2—ビラジニル 基等のハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置 換されていてもよい C 1 _ C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で 置換されていてもよい C 1 一 C 4アルコキシ基からなる群より選ばれる少なくと も 1個の置換基で置換されていてもよい 2 -ビラジニル基。 (R 3 ) 0 で置換されたフエニル基としては、 例えばフエニル基; mが 1である、 4—メチノレフエ二ノレ基、 3—メチルフエ二ノレ基、 2—メチルフエニル基、 4ーェ チルフエニル基、 4一イソプロピルフエニル基、 4一 t e r t —ブチルフヱニル 基、 4— (トリフルォロメチル) フエニル基、 3— (トリフルォロメチル) フエ 二ノレ基、 4—クロ口フエ二ノレ基、 3—クロ口 フエ二ノレ基、 2—クロ口 フエ二ノレ基、 4ーフノレオロフェニル基、 3 —フルオロフェニノレ基、 2—フノレオロフェニノレ基、 4—メ トキシフエ二ル基、 3—メ トキシフエニル基、 4 _エトキシフエニル基、 4 - (トリフノレオロメ トキシ) フエ二ノレ基、 4一二トロフエニル基、 4—シァノ フエニル基、 4— (メチルチオ) フエニル基、 4— (トリフルォロメチノレチォ) フエニル基; mが 2である、 2, 4—ジメチルフエニル基、 2, 5—ジメチルフ ェニル基、 3, 4ージメチルフエニル基、 2、 4—ジクロロフェニル基、 2, 5 ージクロ口フエ二ノレ基、 3, 4ージクロ口フエ二ノレ基、 2 , 3—ジフノレオロフェ ニル基、 2 , 4ージフルォ π フエ二ノレ基、 2, 5—ジフノレオロフェニノレ基、 3, 4—ジフルオロフェニル基、 3 , 5—ジフルオロフェニル基、 4—クロ口一 2— フルオロフェニル基、 2 , 4—ジメ トキシフエニル基及び 3, 4—ジメ トキシフ ェニル基があげられる。 本発明化合物の態様としては、 例えば本発明化合物の中で以下のピリダジン化 合物があげられる。
式 (1 ) において、 R1が塩素原子又は臭素原子であるピリダジン化合物; 式 (1 ) において、 R 1が C 1—C 4アルキル基であるピリダジン化合物; 式 (1 ) において、 R1 が C 1—C 4アルコキシ基であるピリダジン化合物; 式 (1 ) において、 R 1 が塩素原子であり、 R2がメチル基であるピリダジン化合 物;
式 (1 ) において、 R1 がメ トキシ基であり、 R2がメチル基であるピリダジン化 合物;
式 (1 ) において、 R1がメチル基であり、 R2がメチル基であるピリダジン化合 物; 式 (1 ) において、 R3 が少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよ い 1—C 4アルキル基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよ い C I— C 4アルコキシ基又はハ口ゲン原子であるピリダジン化合物; 式 (1 ) において、 R3 が C 1—C 4アルキル基又はハロゲン原子であるピリダ ジン化合物;
式 (1 ) において、 R3 がメチル基、 トリフルォロメチル基、 塩素原子、 フッ素 原子又はメ トキシ基であるピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 R3 がメチル基、 塩素原子又はフッ素原子であるピリダジン 化合物; 式 (1 ) において、 mが 1又は 2であるピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 mが 1であるピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 mが 2であるピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 mが 1であり、 R3 がベンゼン環 4位の置換基であるピリダ ジン化合物;
式 (1 ) において、 mが 1であり、 R3 がハロゲン原子、 ハロゲン原子で置換さ れていてもよい C 1一 C 4アルキル基又は少なくとも 1個のハロゲン原子で置換 されていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基であり、 R3 がベンゼン環 4位の置換 基であるピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 mが 1であり、 R3 がハロゲン原子又は少なくとも 1個のハ ロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルキル基であり、 R3 がべンゼ ン環 4位の置換基であるピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 mが 1であり、 R3 がハロゲン原子又は C 1—C 4アルキル 基であり、 R3がベンゼン環 4位の置換基であるピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 mが 1であり、 R3 がメチル基、 トリフルォロメチル基、 塩 素原子、 フッ素原子又はメ トキシ基であり、 R3 がベンゼン環 4位の置換基であ るピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 mが 1であり、 R3 がメチル基、 塩素原子又はフッ素原子で あり、 R3がベンゼン環 4位の置換基であるピリダジン化合物; 式 (1 ) において、 Qがピリジル基、 ピリダジニル基、 ピリミジニル基およびピ ラジニル基からなる群から選ばれる芳香族複素環基であり、 該芳香族複素環基は ハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換され ていてもよい C 1一 C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換さ れていてもよい C 1—C 4アルコキシ基からなる群より選ばれる少なくとも 1個 の置換基で置換されていてもよいピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 Qが 2—ピリジル基、 3—ピリダジニル基、 2—ピリミジェ ル基、 4—ピリミジニル基および 2—ビラジニル基からなる群から選ばれる芳香 族複素環基であり、 該芳香族複素環基はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少 なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基及び 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1 _ C 4アルコキシ基 からなる群より選ばれる少なくとも 1個の置換基で置換されていてもよいピリダ ジン化合物;
式 (1 ) において、 Qが 2—ピリジル基、 2—ピリミジェル基および 4一ピリミ ジニル基からなる群から選ばれる芳香族複素環基であり、 該芳香族複素環基はハ ロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されて いてもよい C I— C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換され ていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基からなる群より選ばれる少なくとも 1個の 置換基で置換されていてもよいピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 Qが 2—ピリジル基であり、 該 2—ピリジル基はハロゲン原 子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよ いじ 1—C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていても よい C 1一 C 4アルコキシ基からなる群より選ばれる少なくとも 1個の置換基で 置換されていてもよいピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 Qが 2—ピリジル基であり、 該 2—ピリジル基の 3位がハロ ゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されてい てもよい C 1一 C 4アルキル基又は少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されて いてもよい C 1—C 4アルコキシ基で置換されたピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 Qが 2—ピリジル基であり、 該 2—ピリジル基の 3位がハロ ゲン原子または少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基で置換されたピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 Qが 2—ピリジル基であり、 該 2—ピリジル基の 3位がハロ ゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 メチル基、 トリフルォロメチル基又はメ トキシ 基で置換されており、該 2 -ピリジル基のその他の位置はハロゲン原子、ニトロ基、 シァノ基、 メチル基、 トリフルォロメチル基およびメ トキシ基からなる群より選 ばれる少なくとも 1個の置換基で置換されていてもよいピリダジン化合物; 式 (1 ) において、 Qが 2—ピリジル基であり、 該 2—ピリジル基の 3位がハロ ゲン原子又はメチル基で置換されており、該 2 -ピリジル基のその他の位置はハロ ゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 メチル基、 トリフルォロメチル基およびメ トキ シ基からなる群より選ばれる少なくとも 1個の置換基で置換されていてもよいピ リダジン化合物;
式 (1 ) において、 Qが 2—ピリ ミジニル基であり、 該 2—ピリミジェル基はハ ロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されて いてもよい C 1—C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換され ていてもよい C 1—C 4アルコキシ基からなる群より選ばれる少なくとも 1個の 置換基で置換されていてもよいピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 Qが 4—ピリ ミジニル基であり、 該 4一ピリミジニル基はハ ロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されて いてもよい C 1—C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換され ていてもよい C 1—C 4アルコキシ基からなる群より選ばれる少なくとも 1個の 置換基で置換されていてもよいピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 Qが 4—ピリ ミジニル基であり、 該 4一ピリミジニル基の 5 位がハ口ゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハ口ゲン原子で置換 されていてもよい C 1—C 4アルキル基又は少なくとも 1個のハロゲン原子で置 換されていてもよい C 1—C 4アルコキシ基で置換されたピリダジン化合物; 式 (1 ) において、 Qが 4一ピリミジニル基であり、 該 4一ピリミジニル基の 5 位がハロゲン原子または少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルキル基で置換されたピリダジン化合物;
式 (1 ) において、 Qが 4—ピリミジニル基であり、 該 4一ピリミジニル基の 5 位がハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 メチル基、 トリフルォロメチル基又は メ トキシ基で置換されており、 該 4—ピリミジニル基のその他の位置はハロゲン 原子、 ニトロ基、 シァノ基、 メチル基、 トリフルォロメチル基およびメ トキシ基 からなる群より選ばれる少なくとも 1個の置換基で置換されていてもよいピリダ ジン化合物;
式 (1 ) において、 Qが 4一ピリミジニル基であり、 該 4—ピリミジェル基の 5 位がハロゲン原子又はメチル基で置換されており、 該 4一ピリ ミジニル基のその 他の位置はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 メチル基、 トリフルォロメチノレ 基およびメ トキシ基からなる群より選ばれる少なくとも 1個の置換基で置換され ていてもよいピリダジン化合物。 次に、 本発明化合物の製造法について説明する。
本発明化合物は、例えば以下の (製造法 1 )、 (製造法 2 )、 (製造法 3 ) 又は (製 造法 4 ) により製造することができる。
(製造法 1 )
本発明化合物のうち、 R1 が塩素原子又は臭素原子である式 (1一 1 ) で示さ れる化合物は、 式 (2 ) で示される化合物をハロゲン化剤と反応させることによ り製造することができる。
Figure imgf000012_0001
〔式中、 R2 は C 1一 C 4アルキル基を表し、
R3 はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置 換されていてもよい C 1—C 4アルキル基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置 換されていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基又は少なくとも 1個のハロゲン原子 で置換されていてもよい C 1—C 4アルキルチオ基を表し、
mは 0〜5の整数を表し、 mが 2以上の整数である場合、 R3 の各々は同一又は 相異なり、
Qは少なくとも 1個の窒素原子を環構成原子として有する 6員の芳香族複素環基 を表し、 該芳香族複素環基はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1 個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基からなる群 より選ばれる少なくとも 1個の置換基で置換されていてもよい。
R1 1 は塩素原子又は臭素原子を表す。〕
該反応は、 溶媒の非存在下又は存在下で行われる。 該反応に用いられる溶媒としては、例えばトルエン、キシレン等の炭化水素類、 ク口口ベンゼン、 ジク口口ベンゼン等のハロゲン化炭化水素類及びこれらの混合 物があげられる。
該反応に用いられるハロゲン化剤としては、 例えば、 ォキシ塩化リン、 玉塩化 リン、等の塩素化剤及びォキシ臭化リン、五臭化リン等の臭素化剤があげられる。 塩素化剤又は臭素化剤の混合物も用いられ得る。
該反応に用いられるハロゲン化剤の量は、 式 (2) で示される化合物 1モルに 対して、 通常 1〜100モルの割合である。
反応温度は通常 20〜120°Cの範囲であり、 反応時間は通常 0. 1〜24時 間の範囲である。
反応終了後は、 例えば反応混合物を濃縮し、 得られた残渣に水または重曹水を 加えてから有機溶媒抽出し、 有機層を乾燥、 獰縮する等の後処理操作を行うこと により、 式 (1— 1) で示される化合物を単離することができる。 単離された式 (1— 1) で示される化合物はクロマトグラフィー、 再結晶等によりさらに精製 することもできる。
(製造法 2)
本発明化合物のうち、 R1 が C 1— C4アルコキシ基である式 (1— 2) で示 される化合物は、 例えば式 (1一 1) で示される化合物を、 式
NaR1 2
〔式中、 R12は C 1一 C 4アルコキシ基を表す。〕
で示されるアルコラ一ト化合物と反応させることにより製造することができる。
Figure imgf000013_0001
〔式中、 Rn、 R2、 R3、 m、 Q及び R12 は前記と同じ意味を表す。〕 該反応は、 通常溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、 R12H で示 さ れる アルコール類、 テトラ ヒ ドロフラン、 1, 2—ジメ トキシェタンなどのエーテル類及びこれらの混合物 があげられる。 該反応に用いられるアルコラート化合物の量は、 式 (1— 1) で示される化合 物 1モルに対して、 通常 1〜20モルの割合である。
反応温度は通常 0〜120°Cの範囲であり、 反応時間は通常 1〜72時間の範 囲である。
反応終了後は、 例えば反応混合物に水を加えてから有機溶媒抽出し、 有機層を 乾燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 式 (1—2) で示される化合 物を単離することができる。 単離された式 (1— 2) で示される化合物はクロマ トグラフィー、 再結晶等によりさらに精製することもできる。
(製造法 3)
本発明化合物のうち、 R1 が C 1一 C 4アルキル基である式 (1— 3) で示さ れる化合物は、 以下のルートにより製造することができる。
Figure imgf000014_0001
〔式中、 R2、 R3、 m及び Qは前記と同じ意味を表し、 R13 は C 1—C 4ァノレキ ル基を表す。〕 工程 (I— a) について説明する。
式 (4) で示される化合物は、 式 (3) で示される化合物とヒ ドラジンとを反 応させることにより製造することができる。
該反応は、 通常溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、 例えばメタノール、 エタノール、 プロパノー ノレ、 イソプロパノール等のアルコール類、 テトラヒ ドロフラン、 1, 2—ジメ ト キシェタンなどのエーテル類及びこれらの混合物があげられる。
該反応に用いられるヒ ドラジンの量は、 式 (3) で示される化合物 1モルに対 して通常 1〜5モルの割合である。 該反応に用いられるヒ ドラジンは、 その水和 物であってもよい。
反応温度は通常 0〜80°Cの範囲であり.、 反応時間は通常 1〜24時間の範囲 である。 反応終了後は、反応混合物を濃縮する等の後処理操作を行うことにより、式(4) で示される化合物を単離することができる。また、反応混合物をぞのまま工程(I 一 b) に用いることもできる。 工程 (I一 b) について説明する。
本発明化合物は、 式 (4) で示される化合物を酸化剤と反応させることにより 製造することができる。
該反応は、 通常溶媒中で行われる。
該反応に用いられる酸化剤としては、例えば酸化白金(P t 02)、二酸化鉛(P b02) が挙げられる。
反応に用いられる溶媒としては、 例えばメタノール、 エタノール、 プロパノー ノレ、 イソプロパノール等のアルコール類、 テトラヒ ドロフラン、 1, 2—ジメ ト キシエタンなどのエーテル類、 水及びこれらの混合物があげられる。
該反応に用いられる酸化剤の量は、式(4)で示される化合物 1モルに対して、 通常 1〜5モルの割合である。
該反応の反応温度は通常 40〜80°Cの範囲であり、 反応時間は通常 1〜48 時間の範囲である。
反応終了後は、 例えば反応混合物を濾過し、 得られた濾液を濃縮する等の後処 理操作を行うことより、 本発明化合物を単離することができる。 単離された本発 明化合物は、 クロマトグラフィー、 再結晶等の操作によりさらに精製することも できる。
(製造法 4)
本発明化合物のうち、 R1 が C 1一 C 4アルキル基である式 (1 _3) で示さ れる化合物は、 式 (5) で示される化合物と塩基とを反応させることにより製造 することができる。
Figure imgf000015_0001
〔式中、 R 1 3、 R2、 R m及び Qは前記と同じ意味を表す。〕
該反応は、 通常溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、 例えばメタノール、 エタノール、 プロパノー ノレ、イソプロパノール、 tert -ブタノール等のアルコール類、テトラヒ ドロフラン、 1 , 2—ジメ トキシェタン等のエーテル類及びこれらの混合物があげられる。 該反応に用いられる塩基としては、 例えば水酸化カリウム、 水酸化ナトリウム 等のアルカリ金属水酸化物類があげられる。
該反応に用いられる塩基の量は、 式 (5 ) で示される化合物 1モルに対して、 通常 1〜 2モルの割合である。
反応温度は通常 0〜 1 0 0 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 0 . 1 〜 8時間の 範囲である。
反応終了後は、 例えば反応混合物と水とを混合し、 有機溶媒抽出し、 有機層を 乾燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 本発明化合物を単離すること ができる。 単離された本発明化合物はクロマトグラフィー、 再結晶等によりさら に精製することもできる。 次に、 本発明化合物の中間体の製造法を、 参考製造法として示す。
(参考製造法 1 )
式 (2 ) で示される化合物は、 例えば式 (1 3 ) で示される化合物とヒ ドラジ ンとを反応させることにより製造することができる。
Figure imgf000016_0001
〔式中、 R2、 R3、 m及び Qは前記と同じ意味を表す。〕
該反応は、 通常溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、 例えばメタノール、 エタノール、 プロパノー ル、ィソプロパノール、 ブタノール等のアルコール類、テトラヒ ドロフラン、 1 , 2—ジメ トキシェタンなどのエーテル類及びこれらの混合物があげられる。 該反応に用いられるヒ ドラジンの量は、 式 (1 3 ) で示される化合物 1モルに 対して通常 1 〜 5モルの割合である。 該反応に用いられるヒ ドラジンは、 その水 和物であってもよい。
反応温度は通常 0〜 120°Cの範囲であり、 反応時間は通常 0 · 2〜 24時間 の範囲である。
反応終了後は、 反応混合物を冷却して析出する固体を濾取する、 又は反応混合 物を濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 式 (2) で示される化合物を単 離することができる。 単離された式 (2) で示される化合物はクロマトグラフィ 一、 再結晶等によりさらに精製することもできる。
(参考製造法 2)
式 (13) で示される化合物は、 例えば以下のスキームにより製造することが できる
Figure imgf000017_0001
〔式中、 R2、 R3、.m及び Qは前記と同じ意味を表す。〕 上記スキームに示される製造方法は、 工程 ( i i— a)、 工程 (i i _b) 及び 工程 ( i i一 c) からなる。
工程 ( i i一 a) の反応は、 例えば式 (14) で示される化合物;式 (15) で 示される化合物又はその塩 (例えば塩酸塩など) ; トリェチノレアミン、 ジイソプロ ピルェチルァミン等の非環状第 3級ァミン化合物;及び溶媒を混合することによ り行われる。
反応に用いられる溶媒としては、 例えばァセトニトリル、 プロピオ二トリル等 のニトリル類、テトラヒ ドロフラン、 1, 2—ジメ トキシェタン等のエーテル類、 N, N—ジメチルホルムアミ ド (DMF) 等のアミ ド類、 トルエン、 キシレンな どの芳香族炭化水素類及びこれらの混合物があげられる。
該反応に用いられる式( 15 )で示される化合物及び非環状第 3級ァミンの各々 の量は、 式 (14) で示される化合物 1モルに対して、 各々が通常◦. 8〜3モ ルの割合である。
反応温度は通常 0〜50°Cの範囲であり、 反応時間は通常 1〜48時間の範囲 である。 .
反応終了後は、 例えば反応混合物と水とを混合して有機溶媒抽出し、 有機層を 乾燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 式 (16) で示されるエステ ル化合物を単離することができる。 また、 反応終了後、 反応混合物をそのままェ 程 (i i一 b) に用いることもできる。 工程 ( i i— b) の反応は、 例えば式 (16) で示される化合物; 1, 8—ジァ ザビシクロ [5. 4. 0] ゥンデセ一 7—ェン (DBU)、 1, 5—ジァザビシク π [4. 3. 0] ノネ一 5—ェン (DBN) 及び 1, 4—ジァザビシクロ [2. 2. 2] オクタンからなる群より選ばれる 1以上のを環状アミン化合物;及び必 要に応じて溶媒を混合することにより行うことができる。
反応に用いられる溶媒としては、 例えばァセトニトリル、 プロピオ二トリル等 の二トリル類、テトラヒ ドロフラン、 1, 2—ジメ トキシェタン等のエーテル類、 N, N—ジメチルホルムアミ ド (DMF) 等のアミ ド類、 トルエン、 キシレンな どの芳香族炭化水素類及びこれらの混合物があげられる。
反応に用いられる環状アミン化合物の量は、 式 (16) で示される化合物 1モ ルに対して、 通常 1〜 5モルの割合である。
反応温度は通常 0 ~ 50 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 1〜 8時間の範囲で ある。
反応終了後は、 例えば反応混合物と水とを混合して有機溶媒抽出し、 有機層を 乾燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 式 (17) で示される化合物 を単離することができる。 また、 反応終了後、 反応混合物をそのまま工程 (i i 一 c) に用いることもできる。 工程 ( i i一 c) の反応は、 例えば式 (17) で示される化合物と酸素とを接触 させることにより行うことができる。
該反応は、 通常溶媒中で行われる。 ' 反応に用いられる溶媒としては、 例えばァセトニトリル、 プロピオ二トリルな どの二トリノレ類、 テトラヒ ドロフラン、 1, 2—ジメ トキシェタン等のエーテル 類、 N, N—ジメチルホルムアミ ド (DMF) 等のアミ ド類、 トルエン、 キシレ ンなどの芳香族炭化水素類及びこれらの混合物があげられる。
該反応に用いられる酸素は、 酸素そのものでも、 空気等の酸素を含有する気体 であってもよい。
式 (17) で示される化合物と酸素との接触は、 例えば式 (17) で示される 化合物の溶液に酸素を吹き込む、 又は式 (17) で示される化合物の溶液を酸素 雰囲気で激しく攪拌することにより行われる。
反応温度は通常 0〜 150 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 1〜 24時間の範 囲である。
反応終了後は、反応混合物に希塩酸を混合して有機溶媒抽出し、有機層を乾燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより、 式 (13) で示される化合物を単離 することができる。 単離された式 (13) で示される化合物はクロマトグラフィ ―、 再結晶等によりさらに精製することもできる。
(参考製造法 3)
式 (14) で示される化合物は、 例えば式 (18) で示される化合物と臭素と を反応させることにより製造することができる。
Figure imgf000019_0001
(18) (14)
〔式中、 R2、 R3及び mは前記と同じ意味を表す。〕
該反応は、 通常溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、 例えば酢酸があげられる。
該反応に用いられる臭素の量は、式(18)で示される化合物 1モルに対して、 通常 8〜1. 3モルの割合である。
反応温度は通常— 10〜40°Cの範囲であり、 反応時間は通常 0. 1〜24時 間の範囲である。
該反応は例えば触媒量の臭化水素酸の存在下に行うこともできる。 反応終了後は、 例えば反応混合物を濃縮する、 又は反応混合物に水を加えて有 機溶媒抽出し、 有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、 水で洗浄し、 乾燥、 濃縮す る等の後処理操作を行うことにより、 式 (14) で示される化合物を単離するこ とができる。 単離された式 (14) で示される化合物はクロマトグラフィー、 再 結晶等によりさらに精製することもできる。
(参考製造法 4)
式 (3) で示される化合物は、 例えば式 (22) で示される化合物と式 (23) で示される化合物とから、 以下のスキームに従って製造することができる
Figure imgf000020_0001
〔式中、 R13、 R2、 R3、 m、 R5及び nは前記と同じ意味を表す。〕 工程 ( i V - a )
式 (21) で示される化合物は、 式 (23) で示される化合物と式 (22) で 示される化合物とを反応させることにより製造することができる。
該反応は溶媒の存在下又は非存在下で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、 トルエン、 キシレン等の炭化水素類があげら れる。
反応に用いられる式 (23) で示される化合物の量は、 式 (22) で示される 化合物 1モルに対して、 通常 0. 8〜1. 3モルの割合である。
反応温度は通常 0〜50°Cの範囲であり、 反応時間は通常 1〜48時間の範囲 である。 反応終了後は、 通常、 反応混合物を濃縮し、 通常、 残渣はそのまま工程 ( i V — b ) の反応に用いられる。 工程 ( i V — b)
式 (3) で示される化合物は、 式 (21) で示される化合物と酸とを反応させ ることにより製造することができる。
該反応は通常、 水及び溶媒の存在下で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、 例えばメタノール、 エタノール等のアルコー ル類、 テトラヒ ドロフラン、 1, 4—ジォキサン等のエーテル類及びこれらの混 合物があげられる。
該反応は通常、 pHが 2付近で行われる。 用いられる酸としては、 例えば塩酸 があげられる。
反応温度は通常 0〜 30 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 1〜 48時間の範囲 である。
反応終了後は、 例えば反応混合物に炭酸水素ナトリゥム水溶液を加えて有機溶 媒抽出し、 有機層を濃縮することにより、 式 (3) で示される化合物を単離する ことができる。 単離された式 (3) で示される化合物は再結晶、 クロマトグラフ ィ一等によりさらに精製することもできる。 式 (22) で示される化合物は例えば J. Org. Chem. ,32, pp.213-214 (1967) に 記載される方法に準じて製造することができる。
式 (23) で示される化合物は例えば J. Med. Chem. , 29, pp.924-939 (1986) に 記載される方法に準じて製造することができる。
(参考製造法 5)
式 (5) で示される化合物は式 (24) で示される化合物と式 (25) で示さ れる化合物とを、 酸の存在下で反応させることにより製造することができる。
Figure imgf000021_0001
〔式中、 R13、 R2、 R3、 m及び Qは前記と同じ意味を表す。〕 該反応は通常溶媒の存在下で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、 例えばトルエン、 キシレン等の芳香族炭化水 素類があげられる。
該反応に用いられる酸としては、 例えばパラトルエンスルホン酸等の有機スル ホン酸類があげられる。
反応に用いられる式 (25) で示される化合物の量は、 式 (24) で示される 化合物 1モルに対して通常 0. 8〜1. 3モルの割合である。 反応に用いられる 酸の量は、 式 (24) で示される化合物 1モルに対して通常 0. 001〜0. 0 5モルの割合である。
反応温度は通常 20〜 120 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 1〜 8時間の範 囲である。
該反応は通常、 ディーンスタークトラップ (Dean-Stark trap) を用いて脱水し ながら行われる。
反応終了後は、 例えば (1) 反応混合物をそのまま濃縮する、 又は (2) 反応 混合物を炭酸水素ナトリゥム水溶液と混合し、 有機溶媒抽出し、 有機層を乾燥、 濃縮する等の後処理操作を行うことにより式 (5) で示される化合物を単離する ことができる。 単離された式 (5) で示される化合物はクロマトグラフィー、 再 結晶等の操作によりさらに精製することもできる。
(参考製造法 6)
式 (24) で示される化合物は、 式 (26) で示される化合物とヒ ドラジンと を反応させることにより製造することができる。
Figure imgf000022_0001
〔式中、 R2、 R3及び mは前記と同じ意味を表す。〕
該反応は溶媒の存在下で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、 例えばエタノール等のアルコール類があげら れる。 該反応に用いられるヒ ドラジンの量は、 式 (2 6 ) で示される化合物 1モルに 対して通常 0 . 8〜1 . 3モルの割合である。該反応に用いられるヒドラジンは、 その水和物であってもよい。
反応温度は通常 0 ~ 8 0 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 1〜4 8時間の範囲 である。
反応終了後は、反応混合物を濃縮する等の後処理操作を行うことにより、式(2
4 ) で示される化合物を単離することができる。 単離された式 (2 4 ) で示され る化合物は、 クロマトグラフィー、 再結晶等の操作によりさらに精製することも できる。 式 (2 6 ) で示される化合物は市販されているものを用いる力、 あるいは、 例 えば J. Org. Chem. ,43, pp. 2933-2935 (1978) 又は Synthesis , pp. 403-404, (1977)に記載される方法に準じて製造された化合物を用いることができる。式(2
5 ) で示される化合物は例えば J. Med. Chem., 29 , pp. 924-939 (1986) ; J. Med. Chem. , 6 , pp. 205-207 (1963) ; J. Org. Chem. ,43, pp. 2286-2288 (1978)に記載 される方法に準じて製造された化合物を用いることができる。
(参考製造法 7 )
式 (2 ) で示される化合物は、 例えば式 (2 7 ) で示される化合物と式 (2 4 ) で示される化合物とを反応させることにより製造することもできる。
Figure imgf000023_0001
〔式中、 R2、 R3、 m及び Qは前記と同じ意味を表し、 Rはメチル基又はェチル 基を表す。〕
該反応は、 通常溶媒中、 塩基存在下で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、 例えばメタノール、 エタノール、 tert-ブタノ 一ノレ、 テトラヒ ドロフラン、 1, 2—ジメ トキシェタン、 1, 4一ジォキサンな どのエーテル類、 トルエン、 キシレンなどの芳香族炭化水素類、 Ν,Ν-ジメチルホ ルムアミ ド (DM F ) などのアミ ド類、 ァセトニトリル、 プロピオ二トリルなど の二トリル類及びこれらの混合物があげられる。
反応に用いられる塩基としては、 例えばナトリウムメ トキシド、 ナトリウムェ トキシド、 カリウム tert-ブトキシド、 水素化ナトリウム、 1, 8—ジァザビシ クロ [5. 4. 0] ゥンデセ一 7—ェン (DBU)、 1, 5—ジァザビシクロ [4. 3. 0] ノネ一5—ェン (DBN;)、 1, 4—ジァザビシクロ [2. 2. 2] ォク タンなどがあげられる。
該反応に用いられる式(24)で示される化合物及び塩基の各々の量は、式(2 7) で示される化合物 1モルに対して、 通常 0. 8〜2モルの割合である。 反応温度は通常 20〜 120 °Cの範囲であり、 反応時間は通常 1〜 24時間の 範囲である。
反応終了後は、 (1) 反応混合物に水を加え、 必要に応じて酸を加えた後、 冷却 して析出する固体を濾取する、 又は (2) 反応混合物を有機溶媒で抽出し、 有機 層を濃縮する等の操作を行うことにより、 式 (2) で示される化合物を単離する ことができる。 単離された式 (2) で示される化合物はクロマトグラフィー、 再 結晶等によりさらに精製することもできる。 次に、 本発明化合物の具体例を示す。
式 (1— a) で示されるピリダジン化合物
Figure imgf000024_0001
(1-a)
式 (1一 b) で示されるピリダジン化合物。 CH30入 N (1-b) 式 (l—c) で示されるピリダジン化合物 c
Figure imgf000025_0001
式 (1— a)、 式 (1— b) 又は式 (l—c) において、 (R3) B及び Qは 〔表 1〕 〜 〔表 4〕 に示される置換基の組み合わせのうちの一つである。
(伹し、 表中の(R3)Dのカラムにおいて" 一" のみでの記載は、 mが 0であるこ とを表す。)
[表 1 ]
Q
-Cl 2-ピリジル
-C1 3-メチル -2-ピリジル
-Cl 3 -クロ口- 2-ピリジル
- CI 3-フルォロ- 2-ピリジル
-Cl 3-トリフルォ口メチル -2-ピリジル
-Cl 3 -メ トキシ- 2-ピリジル
-Cl 5 -メチル -2-ピリジル
-Cl 5-クロ口- 2-ピリジル
-Cl 5 -フルォロ- 2-ピリジル
-Cl 5-トリフルォ口メチル- 2-ピリジル
-Cl 5-メ トキシ- 2-ピリジル
-Cl 4-メチル -2-ピリジル
-Cl 4-クロ口- 2-ピリジル
-Cl 4-フルォロ- 2-ピリジル
-Cl 4-トリフルォ口メチル- 2-ピリジル
-Cl 4-メ トキシ -2-ピリジル
-Cl 6 -メチル -2-ピリジル
-Cl 6—クロ口- 2-ピリジノレ
-Cl 6-フルォ口- 2-ピリジル
-Cl 6-トリフルォ口メチル- 2-ピリジル
-Cl 6-メ トキシ -2-ピリジル
-Cl 3, 5-ジメチル- 2-ピリジル
-Cl 3,5-ジク口口- 2-ピリジル
-Cl 3 , 5-ジフルォロ -2-ピリジル
-Cl 3,6-ジメチル- 2-ピリジル
-Cl 3, 6-ジク口口- 2-ピリジル
-Cl 3, 6-ジフルォ口 -2-ピリジル
-Cl 6 -クロ口- 3-トリフルォロメチル -2-ピリジノレ-Cl 6-クロロ- 5—トリフルォロメチルー 2—ピリジノレ 2 ]
( R3)B Q
4-C1 3-クロ口- 5-トリフルォロメチル- 2-ピリジル
4 - CI 3 , 5 , 6-トリクロ口- 2-ピリジル
4 - CI 3, 5 , 6-トリフルォロ- 2-ピリジル
4-CH3 3 -メチル -2-ピリジル
4-F 3 -メチル- 2-ピリジル
4-OCH3 3 -メチル -2-ピリジル
- 3-メチル -2-ピリジル
4 - CF3 3-メチル -2-ピリジル
3 - CI 3 -メチル -2-ピリジル
3-メチル -2-ピリジル
2- F,4 - CI 3 -メチル- 2-ピリジル
4- CI 2-ピリミジニノレ
4- CI 5-メチル- 2 -ピリミジニル
4- CI 5-メ トキシ- 2 -ピリミジニル
4- CI 5-クロロ- 2-ピリミジニル
4-C1 5-フルォロ- 2-ピリミジニル
4-C1 4 ,6-ジメチル- 2-ピリミジェル
4-C1 4,6-ビス (トリフルォロメチル) -2-ピリミジェル
4 - CI 4-メチル -2-ピリミジニル
4 - CI 4-メ トキシ -2-ピリミジニル
4 - CI 4-クロロ- 2 -ピリミジニル
4 - CI 4-フルォロ- 2-ピリミジニル
4 - CI 4-ピリミジニル
4 - CI 5-メチル -4-ピリミジニル
4-C1 5-メ トキシ- 4-ピリミジニル
4-C1 5-クロ口- 4-ピリミジニル
4-C1 5 -フルォロ- 4-ピリミジェル
4- CI 2,5-ジメチル -4-ピリ ミジェル
4- CI 2 -メチル -4-ピリミジニル 3 ]
( R3)B Q
- CI 2 -メ トキシ -4-ピリミジニル
- CI 2-クロ口- 4-ピリミジニル
- CI 5 -クロロ - 6-メチル- 4-ピリ ミジニノレ - CI 5-クロ口- 2-メチル- 4-ピリ ミジニノレ - CI 5- ルォ口 -6 -メチル- 4 -ピリミジニノレ - CI 5 -フルオロ- 2-メチル -4-ピリミジニル -C1 2-ク口口- 6-メチル -4-ピリミジニル - CI 3-ピリダジニノレ
- CI 4-メチル -3-ピリダジニル
- CI 4-クロ口 -2-ピリダジニノレ
- CI 2-ピラジュノレ
- CI 3-メチル -2-ピラジュル
-C1 3 -クロ口- 2-ピラジュル
[表 4 ]
( R 3)B Q
4-CH3 3 -クロ口- 2-ピリジル
4-F 3 -クロ口- 2-ピリジル
4-OCH3 3 -クロ口- 2-ピリジル
- 3 -クロ口- 2 -ピリジル
4-CF3 3-ク口口- 2-ピリジル
3 - CI 3-クロ口- 2-ピリジル
3 ,4-Cl2 3-クロ口- 2-ピリジル
2 - F, 4 - CI 3-クロ口- 2-ピリジル
4 - CI 3-ニトロ -2-ピリジル
4 - CI 3 -シァノ -2-ピリジル
4-C1 3 -クロ口- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
4 - CI 3 -二トロ- 5 -メ トキシ -2-ピリジル
4 - CI 3 -シァノ -5-メ トキシ -2-ピリジル
4-C1 5 -メ トキシ- 3-メチル- 2-ピリジル
4- CI 3 -ク口口- 5-二トロ- 2-ピリジル
4 - CI 4-メ トキシ -6-メチル -2-ピリミジニノレ
4 - CI 4,6-ジメ トキシ- 2 -ピリミジニノレ
4- CI 5-二トロ- 4-ピリミジニル
4 - CI 5 -シァノ -4-ピリミジニル
4- CI 5 -トリフルォ口メチル- 4-ピリミジニル
4 - CI 4-トリフルォ口メチル -3-ピリダジニル
4 - CI 4-シァノ -3-ピリダジニル
4- CI 4_ニトロ- 2-ピリダジニル
4- CI 4-メ トキシ- 3-ピリダジニノレ
4-C1 3-トリフルォロメチル -2-ピラジュル
4-C1 3-シァノ -2-ビラジニル
4- CI 3 -二ト口- 2 -ビラジニル
4-C1 3 -メ トキシ -2-ビラジニル [表 4 ] 続き
( R3)B Q
-CH3 3 -フノレオ口- 2-ピリジル
4-F 3-フルォ口- 2-ピリジル
4-OCH3 3 -フルォロ- 2-ピリジル
- 3-フルォ口- 2-ピリジル
4-CF3 3-フルォ口- 2-ピリジル
3-C1 3 -フルォ口- 2-ピリジル
3 , 4-Cl2 3 -フルォ口- 2-ピリジル
2 - F, 4 - CI 3-フルォ口- 2-ピリジル
4-CH3 3,5-ジフルォロ- 2-ピリジル
4-F 3 , 5-ジフルォロ -2-ピリジル
4-OCH3 3, 5-ジフルォロ -2-ピリジル
- 3, 5-ジフルォ口 -2-ピリジル
4-CF3 3, 5-ジフルォロ -2-ピリジル
3 - CI 3, 5-ジフルォロ- 2-ピリジル
3,5-ジフルォロ- 2-ピリジル
2 - F,4-C1 3 , 5-ジフルォロ -2-ピリジル -CH3 3,5_ジク口口- 2-ピリジル
4-F 3, 5-ジク口口- 2-ピリジル
4-OCH3 3,5-ジク口口- 2-ピリジル 一 3, 5-ジクロロ- 2-ピリジル
4-CF3 3 , 5 -ジク口口- 2-ピリジル
3 - CI 3,5-ジク口口- 2-ピリジル
3 , 4-Cl2 3,5-ジク口口- 2-ピリジル
2-F.4-C1 3, 5-ジク口口- 2-ピリジル [表 4 ] 続き
( R 3)0 Q
4-CH3 5 -クロ口- 3-フルォロ- 2-ピリジル
4- F 5-クロ口- 3-フルォロ- 2-ピリジル
4-OCH3 5 -クロロ- 3-フルォロ- 2 -ピリジノレ
- 5 -クロ口- 3-フルォ口 -2-ピリジル
4"CF3 5 -クロ口- 3-フルォ口 -2-ピリジル
3-C1 5 -クロ口- 3-フルォロ- 2-ピリジル
3 , 4- Cl2 5-クロ口- 3 -フルォロ- 2-ピリジル
2-F , 4-Cl 5 -クロ口- 3-フルォロ- 2-ピリジル
4-CH3 3 -クロ口- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
4-F 3 -クロ口- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
4-OCH3 3-クロ口- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
- 3一クロ口- 5—メ トキシー 2—ピリジル
4-CF3 3 -クロ口- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
3-C1 3 -クロ口- 5-メ トキシ -2-ピリジル
3 , 4- Cl2 3-クロ口- 5-メ 卜キシ -2-ピリジル
2 - F,4- CI 3 -クロ口- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
次に、 本発明化合物の製造中間体の具体例を以下に示す。 下記式 (2— a) で示される化合物;
Figure imgf000032_0001
(2-a)
下記式 ( a) で示される化合物
Figure imgf000032_0002
(13-a)
下記式 (16— a) で示される化合物
Figure imgf000032_0003
(16-a)
下記式 (17— a) で示される化合物
Figure imgf000032_0004
(17-a) 6324132
32
下記式 (3— a) で示される化合物;
示される化合物
示される化合物;
Figure imgf000033_0001
(5-a) 下記式 (21— a) で示される化合物;
Figure imgf000033_0002
(21-a)
なお、 式. (2 - a)、 式 (13 - a)、 式 (16— a)、 式 (1 7— a)、 式 (3— a)、 式 (4— a)、 式 (5— a)、 式 (21— a) における、 (R3) D及び Qは 〔表 5〕 〜 〔表 8〕 に示される置換基の組み合わせの一つである。
(但し、 表中の(R3)Bのカラムにおいて" 一" のみでの記载は、 mが 0であるこ とを表す。) 表 5 ]
( R3)B Q
- CI 2 -ピリジル
-C1 . 3 -メチル -2-ピリジル
- CI 3 -クロ口- 2-ピリジル
- CI 3-フルオロ- 2-ピリジル
- CI 3 -トリフノレオ口メチル -2-ピリジノレ
- CI 3 -メ トキシ- 2-ピリジル
- CI 5-メチル -2-ピリジル
-C1 5 -クロ口- 2-ピリジル
- CI 5 -フルォロ- 2-ピリジル
- CI 5 -トリフノレオ口メチル -2-ピリジノレ
- CI 5 -メ トキシ- 2-ピリジル
-C1 4 -メチル -2-ピリジル
-C1 4-クロ口- 2-ピリジル
- CI 4-フルォロ- 2-ピリジル
-C1 4一ト リ フノレオロメチノレ— 2—ピリジノレ
- CI 4-メ トキシ -2-ピリジル
- CI 6 -メチル -2-ピリジル
-C1 6-クロロ- 2-ピリジル
- CI 6 -フルォロ- 2-ピリジノレ
- CI 6-トリフノレオ口メチル -2-ピリジノレ
- CI 6 -メ トキシ- 2-ピリジル
- CI 3, 5-ジメチル- 2-ピリジル
- CI 3,5-ジク口口- 2-ピリジノレ
- CI 3 , 5-ジフノレオ口 -2-ピリジル
- CI 3 ,6-ジメチル- 2-ピリジル
- CI 3 , 6-ジク口口- 2-ピリジノレ
- CI 3 , 6-ジフルォ口 -2-ピリジル
- CI 6-クロ口- 3-トリフノレオ口メチル- 2-ピリジノレ -C1 6-クロ口- 5-ト リ フルォロメチル -2-ピリジノレ [表 6 ]
( R 3)B Q
4-C1 3-クロ口- 5-トリフルォロメチル- 2-ピリジル
4 - CI 3 , 5 , 6-トリクロ口- 2-ピリジル
4- CI 3,5,6-トリフルォロ- 2-ピリジル
4-CH3 3-メチル -2-ピリジル
4 - F 3 -メチル -2-ピリジル
4-OCH3 3 -メチル -2-ピリジル
― 3-メチル -2-ピリジル
4-CF3 3 -メチル -2-ピリジル
3- CI 3 -メチル -2-ピリジル
3-メチル -2-ピリジル
2-F , 4-Cl 3 -メチル -2-ピリジル
4- CI 2-ピリミジニル
4-C1 5-メチル -2-ピリミジニル
4 - CI 5 -メ トキシ- 2-ピリミジニル
4- CI 5 -クロ口- 2-ピリミジニル
4- CI 5-フルォロ- 2-ピリミジニル
4-C1 4, 6-ジメチル -2-ピリ ミジニル
4 - CI 4, 6 -ビス (トリフルォロメチル) -2 -ピリ ミジニル
4- CI 4-メチル- 2-ピリミジニル
4-C1 4 -メ トキシ -2-ピリミジニル
4-C1 4-クロ口- 2-ピリミジニル
4 - CI 4-フルォ口- 2-ピリミジニル
4-C1 4-ピリミジニル
4 - CI 5-メチル -4-ピリミジニノレ
4 - CI 5 -メ トキシ- 4-ピリミジニル
4 - CI 5-クロ口- 4-ピリミジニル
4 - CI 5-フルォ口 -4-ピリミジニル
4-C1 2,5-ジメチル -4-ピリ ミジニノレ
4 - CI 2-メチル -4-ピリミジェル [表 7 ]
( R3)B Q
4-Cl 2 -メ トキシ- 4-ピリ ミジニル
- CI 2 -クロロ- 4-ピリミジニル
- CI 5-クロ口- 6 -メチル -4-ピリミジニル - CI 5 -クロ口- 2-メチル- 4-ピリミジニル - CI 5 -フルォロ- 6-メチル -4-ピリミジニル - CI 5-フルォロ- 2-メチル- 4-ピリミジェノレ - CI 2-クロ口- 6-メチル -4-ピリミジニル - CI 3-ピリダジニノレ
- CI 4-メチル -3-ピリダジニル
-Cl 4-クロ口- 2-ピリダジニル
- CI 2-ピラジ二ノレ
-Cl 3 -メチル -2-ピラジュル
-Cl 3-クロ口- 2-ピラジ二ノレ
'[表 8 ]
( R3)n Q
4-CH3 3-クロ口- 2-ピリジル
4 - F 3-クロ口 -2-ピリジル
4-OCH3 3 -クロ口- 2-ピリジル
- 3-クロ口 -2-ピリジル
4-CF3 3-クロ口- 2-ピリジル
3-C1 3-クロ口- 2-ピリジル
3 , 4-Cl2 3-クロ口- 2-ピリジル
2-F, 4-Cl 3-クロ口- 2-ピリジル
4-C1 3-ニト口- 2-ピリジル
4 - CI 3-シァノ- 2-ピリジル
4- CI 3 -クロ口- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
4- CI 3-二トロ- 5-メ トキシ- 2 -ピリジル
4 - CI 3 -シァノ -5-メ トキシ -2-ピリジル
4-C1 5 -メ トキシ -3-メチル -2-ピリジル
4-C1 3一クロ口— 5-二ト口- 2-ピリジル
4 - CI 4-メ トキシ -6-メチル -2 -ピリ ミジニル
4-C1 4 , 6-ジメ トキシ- 2-ピリ ミジニノレ
4-C1 5-二ト口- 4-ピリ ミジニル
4-C1 5 -シァノ -4-ピリ ミジニル
4-C1 5-トリフノレオ口メチル- 4 -ピリ ミジニル
4-C1 4 -トリフルォ口メチル- 3-ピリダジニル
4-C1 4 -シァノ- 3-ピリダジニル
4- CI 4-二トロ- 2-ピリダジニル
4- CI 4-メ 卜キシ- 3-ピリダジニル
4- CI 3 -トリフルォロメチノレ- 2-ピラジュル
4-C1 3 -シァノ -2-ピラジュル
4 - CI 3 -二トロ- 2-ピラジュル
4 - CI 3 -メ トキシ- 2-ビラジニル [表リ 8] 続き
(R3)ffl Q
-CH3 3 -フルォロ- 2-ピリジル
4 - F 3-フルォロ- 2-ピリジル
4-OCH3 3 -フルォ口- 2-ピリジル 一 3-フルォロ- 2-ピリジル
4"CF3 3-フルォロ- 2-ピリジル
3-C1 3-フルォ口- 2-ピリジル
3-フルォロ- 2-ピリジル
2-F,4 - CI 3-フルォロ- 2-ピリジル
4-CH3 3, 5-ジフルォロ- 2-ピリジル
4-F 3 , 5-ジフルォロ -2-ピリジル
4-OCH3 3,5-ジフルォロ- 2-ピリジル 一 3,5-ジフルォロ- 2-ピリジル
4-CF3 3, 5-ジフルォ口 -2-ピリジル
3 - CI 3,5-ジフルォロ- 2-ピリジル
3,4-Cl2 3, 5-ジフルォロ -2-ピリジル
2 - F, 4 - CI 3,5-ジフルォロ- 2-ピリジル
4-CH3 3, 5-ジク口口- 2-ピリジル
4-F 3,5-ジク口口- 2-ピリジノレ
4-OCH3 3,5 -ジク口口- 2 -ピリジノレ
- 3,5-ジクロロ -2-ピリジル
4-CF3 3,5-ジク口口- 2-ピリジル
3-C1 3, 5-ジク口口- 2-ピリジル
3,5-ジクロロ- 2-ピリジル
2-F,4 - CI 3,5-ジク口口- 2-ピリジル [表 8 ] 続き
( R3)0 Q
-CH3 5-クロ口- 3-フルォロ- 2-ピリジル
4-F 5-クロ口- 3-フルォ口 -2-ピリジル
4-OCH3 5-クロ口- 3-フルォロ -2-ピリジル
- 5 -クロ口- 3-フルォ口 -2-ピリジル
4~CF3 5-クロ口- 3-フルォロ- 2-ピリジル
3-C1 5-クロ口- 3-フルォロ- 2-ピリジル
3, 4-Cl2 5 -クロ口- 3-フルォロ- 2-ピリジル
2-F , 4-Cl 5 -クロ口- 3-フルォ口- 2-ピリジル -CH3 3-クロロ- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
4-F 3-クロ口- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
4-OCH3 3-クロ口- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
- 3 -クロ口- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
4-CF3 3 -クロ口- 5-メ トキシ -2-ピリジル
3-C1 3-クロ口- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
3 ,4-Cl2 3 -クロロ- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
2- F,4-C1 3 -クロ口- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
下記式 (1 5— a) で示される化合物;
Figure imgf000040_0001
(15-a)
下記式 (27— a) で示される化合物
Figure imgf000040_0002
(27-a)
下記式 ( 27 b) で示される化合物
Figure imgf000040_0003
(27-b)
下記式 (23— a) で示される化合物
Figure imgf000040_0004
(23-a)
下記式 (25— a) で示される化合物;
Figure imgf000040_0005
(25-a)
なお、 式 (1.5— a)、 式 (27— a)、 式 (27— b)、 式 (23— a) および 式 (25— a) において Qは 〔表 9〕 〜 〔表 1 1〕 に示される置換基の一つであ る。 [表 9 ]
Q
-ピリジル
-メチル -2-ピリジル
-クロ口- 2-ピリジル
-フルォロ- 2-ピリジル
-トリフルォ口メチル- 2 -ピリジル
-メ トキシ- 2-ピリジル
-メチル -2-ピリジル
-クロ口- 2-ピリジル
-フルォロ- 2-ピリジル
-トリフルォ口メチル -2-ピリジル
-メ トキシ- 2-ピリジル
-メチノレ- 2-ピリジル
-クロ口- 2-ピリジル
-フルォロ- 2-ピリジル
-トリフルォ口メチル -2 -ピリジル
-メ トキシ -2-ピリジル
-メチル- 2-ピリジル
-クロ口- 2-ピリジル
-フルォ口- 2-ピリジル
-トリフルォ口メチル -2-ピリジル
-メ トキシ- 2-ピリジル
,5-ジメチル -2-ピリジル
,5-ジクロ口- 2-ピリジル
, 5-ジフルォ口- 2-ピリジノレ
, 6-ジメチル -2-ピリジル
, 6-ジク口口- 2-ピリジル
, 6-ジフルォロ- 2-ピリジル
-クロ口- 3-トリフルォ口メチル- 2-ピリジノレ -クロ口- 5-ト リ フルォ口メチル- 2-ピリジノレ 」表 1 0 ]
Q
3-クロ口- 5-トリフルォロメチル- 2 -ピリジル
3,5,6-トリク口口- 2-ピリジル
3, 5, 6-トリフルォロ- 2-ピリジル
2 -ピリミジニル
5-メチル -2-ピリミジニル
5-メ トキシ -2-ピリ ミジニル
5-フルォロ- 2-ピリ ミジニル
5 -フルォ口- 2-ピリ ミジニノレ
4,6 -ジメチル- 2-ピリミジニル
4,6 -ビス (トリフノレオロメチノレ) -2 -ピリミジニル
4 -メチノレ- 2-ピリミジニル
4 -メ トキシ- 2 -ピリミジニル
4-クロ口- 2-ピリミジニル
4 -フルォ口- 2-ピリ ミジニル
4 -ピリミジニル
5 -メチノレ- 4-ピリミジニル
5 -メ トキシ- 4-ピリミジニル
5-クロ口- 4-ピリミジニル
5-フルォロ- 4 -ピリミジェノレ
2 , 5-ジメチル- 4-ピリミジニル
2-メチノレ- 4-ピリミジニル
2-メ トキシ -4-ピリ ミジニル
2 -クロ口- 4-ピリミジニル
5-クロ口- 6-メチル- 4-ピリミジニル
5-クロ口- 2 -メチル- 4-ピリミジェノレ
5 -フルオロ- 6-メチル- 4 -ピリミジニノレ
5-フルォロ- 2-メチル- 4-ピリミジェノレ
2-クロ口- 6-メチル -4 -ピリミジニノレ
3 -ピリダジニノレ ' [表 1 1 ]
Q
4 -メチル -3-ピリダジニル
4-クロ口- 2-ピリダジニル
2 -ピラジュル
3 -メチル -2 -ビラジニル
3 -クロ口- 2-ピラジ二ノレ
3 -二トロ- 2-ピリジル
3 -シァノ- 2-ピリジル
3 -クロ口- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
3 -二トロ- 5-メ トキシ- 2-ピリジル
3 -シァノ -5-メ トキシ- 2-ピリジル
5-メ トキシ- 3-メチル -2-ピリジル
3-クロ口- 5-二ト口- 2-ピリジル
4-メ トキシ- 6-メチル -2-ピリ ミジニル
4 , 6-ジメ トキシ- 2-ピリ ミジェル
5-二トロ- 4-ピリ ミジニル
5-シァノ -4-ピリ ミジニル
5 - ト リ フノレオ口メチル -4一ピリ ミジニノレ
4 -トリフルォロメチル -3-ピリダジニル
4 -シァノ- 3-ピリダジニル
4 -二ト口- 2-ピリダジニル
4 -メ トキシ- 3-ピリダジニル
3-トリフノレオロメチル -2-ピラジュノレ
3-シァノ -2-ビラジニル
3-二ト口- 2-ビラジニル
3-メ トキシ -2-ピラジュル 本発明化合物が防除効力を有する植物病害としては例えば次のものがあげられ る。
ィネのレヽもち丙 (Magnaporthe grisea)、 こま桌枯; /丙 (し ochliobolus miyabeanus)、 紋枯炳 (Rhizoctoma solan ; ムギ類のうどんこ病 (Erysiphe graminis) , 赤力び病 (Fusarium graminearum, F. avenacerum , r . culmorum) び丙 (Puccinia striiformis, P. graminis , P. recondita , P. hordei)、 雪腐病 (Typhula sp. ,Micronectriella nival is) , 裸黒 穂病 (Usti lago tritici , U. nuda) , なまぐさ黒穂病 (Tilletia caries) , 眼紋 病 (Pseudocercosporella herpotrichoides) ,雲形病 (Rhynchosporium secalis) , 葉枯病 (Septoria tri tici)、 ふ枯病 (Leptosphaeria nodorum) ;
カンキッ類の黒点病 (Diaporthe citri) , そうか病 (Elsinoe fawcetti)、 果実腐 敗;丙 (Penicill ium digitatum , P. italicunv ;
リ ンゴのモ二リア病 (Moni linia mali)、 腐らん病 (Valsa ceratosperma) , うど んこ病 (Podosphaera leucotricha) s 斑点落葉炳 (Alternaria alternata apple pathotype) , 黒星病 (Venturia inaequalis ;
ナシの黒星炳 (Ventur ia nashicola , V. pirina) , 黒斑炳 (Alternaria alternata
Japanese pear pathotypeリ、 赤星;^ (uymnosporangium haraeanum) ;
モモの灰星病 (Moni linia fructicola)、 黒星病 (Cladosporium carpophilum) フォモプシス腐敗病 (Phomops is sp. ) ;
ブドゥの黒とう病 (Elsinoe ampel ina) , 晚腐炳 (Glomerella cingulata) , つど んこ;丙 (Uncinula necator) び炳 (Phakopsora ampelopsidis) , ブフックロッ 卜病 (Guignardia bidwell i i) , ベと病 (Plasmopara viticola) ;
力キの尿そ丙 (Gloeosporium kaki)、 ¾■葉病 (Cercospora kaki , ycosphaerella nawae) ;
ゥ リ類の炭そ病 ( Colletotrichum lagenarium)、 う どんこ病 (Sphaerotheca fuliginea)、つる枯病 (Mycosphaerella melonis)、つる 'J (fusarium oxysporum) ベと ί (Pseudoperonospora cubensis ¾ί¾ (Phytophthora sp. itfc ^ (Pythium sp. )
トマトの輪紋病 (Alternaria solani)、 葉力 ¾び病 (Cladosporium fulvum)、 疫病 (Phytophthora infestans) ;
ナスの揭紋病 (Phomopsis vexans) , うどんこ病 (Erysiphe cichoracearum) ; アブラナ科野菜の黒斑病 (Alternaria japonica )、 白斑病 ( Cercosporella brassicae) ;
ネギのさび病 (Puccinia allii)、 ダイズの紫斑病 (Cercospora kikuchi i)、 黒と つ病 (Elsinoe glycines) , 黒点 (Diaporthe phaseolorum var. sojae八 ひ 病 (Phakopsora pachyrhizi) ィンゲンの炭そ病 (Colletotrichum lindemthianum)
ラッカセィの黒渋 ί丙 (Cercospora personata)、掲斑病 '(Cercospora arachidico丄 a); エンドゥのうどんこ病 (Erysiphe pisi) ;
シャカイモの夏疫病 (Alternaria solani) , 疫病 (Phytophthora infestans) ; イチゴのうどんこ病 (Sphaerotheca humuli) ;
茶の網もち病 (Exobas idium reticulatum) ; 白星病 (Elsinoe leucospi la) , タノ コの赤星病 (Alternar ia longipes) , つどんこ病 (trysiphe cichoracearum) , 灰 そ病 ( Colletotrichum tabacum ) , ベと炳 ( Peronospora tabac ina ) 投病 (Phytophthora nicot ianae) ;
テンサイの褐斑病 (Cercospora beticola) ;
ノ ラの黒星病 (Diplocarpon rosae)、 つどんこ;丙 (Sphaerotheca pannosa) ; キクの掲斑炳 (Septoria chrysanthemi— indie i) , 白さび炳 (Puccinia horiana) ; 種々の作物の灰色力 び病 (Botryt is cinerea )、 菌核病 ( Sclerotinia sclerotiorum) ;ダイコンの黒すす炳 (Alternaria brassicicola) ;
シバのダラースポット病 (Sclerot inia homeocarpa)、 シバのブラウンハ。ツチ病及 びラ一シノ ツチ丙 (Rhizoctonia solani)。 本発明化合物をそのままで植物又は土壌に施用することで、 殺菌効力が発揮さ れる。 しかし、 通常は本発明化合物と担体とを含有する組成物の形態として用い られる。 即ち、 本発明の殺菌剤は、 本発明化合物と固体担体及びノ又は液体担体 とを混合し、 必要に応じて界面活性剤その他の製剤用補助剤を添加して、 乳剤、 水和剤、 顆粒水和剤、 フロアブル剤、 粉剤、 粒剤等に製剤化されている。
これらの製剤は、 本発明化合物を通常 0 . 1〜9 0重量%含有する。
製剤化の際に用いられる固体担体としては、 例えばカオリ ンクレー、 アツタノ ノレジャィ トクレー、 ベントナイ ト、 モンモリ口ナイ ト、 酸性白土、 パイロフイラ イ ト、 タルク、 珪藻土、 方解石等の鉱物、 トウモロコシ穂軸粉、 クルミ殻粉等の 天然有機物、尿素等の合成有機物、炭酸カルシウム、硫酸アンモニゥム等の塩類、 合成含水酸化珪素等の合成無機物等からなる微粉末あるいは粒状物等が挙げられ、 液体担体としては、 例えばキシレン、 アルキルベンゼン、 メチルナフタレン等の 芳香族炭化水素類、 2 —プロパノール、 エチレングリコール、 プロピレングリコ ール、 セロソルブ等のアルコール類、 アセトン、 シクロへキサノン、 イソホロン 等のケトン類、 ダイズ油、 綿実油等の植物油、 脂肪族炭化水素類、 エステル類、 6 324132
45
ジメチルスルホキシド、 ァセトニトリル及び水が挙げられる。
界面活性剤としては、 例えばアルキル硫酸エステル塩、 アルキルァリールスル ホン酸塩、 ジアルキルスルホコハク酸塩、 ポリオキシエチレンアルキルァリール エーテルリン酸エステル塩、 リグニンスルホン酸塩、 ナフタレンスルホネ一トホ ルムアルデヒ ド重縮合物等の陰イオン界面活性剤及びポリオキシエチレンアルキ ノレアリ一ノレエーテノレ、 ポリォキシエチレンァノレキノレポリォキシプロピレンプロッ クコポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤が挙げられる。 その他の製剤用補助剤としては、 例えばポリビニルアルコール、 ポリビュルピ ロリ ドン等の水溶性高分子、 アラビアガム、 アルギン酸及びその塩、 CM C (力 ルポキシメチルセルロース)、 ザンサンガム等の多糖類、 アルミニウムマグネシゥ ムシリケート、 アルミナゾル等の無機物、 防腐剤、 着色剤及び P A P (酸性リン 酸ィソプロピル)、 B H T等の安定化剤が挙げられる。 本発明の殺菌剤を植物体に処理することにより、 該植物を植物病害から保護す ることができる。 また、 本発明の殺菌剤を土壌に処理することにより、 該土壌に 生育する植物を植物病害から保護することができる。 即ち、 本発明の殺菌剤は、 通常有効量の本発明の殺菌剤を植物又は植物を栽培する土壌に施用する工程を有 する植物病害の防除方法に用いられる。
本発明の殺菌剤を植物体に処理することにより用いる場合、 又は本発明の殺菌 剤を土壌に処理することにより用いる場合、 その処理量は、 防除対象植物である 作物等の種類、 防除対象病害の種類、 防除対象病害の発生程度、 製剤形態、 処理 時期、 気象条件等によって変化させ得るが、 1 0 0 0 0 m2 あたり本発明化合物 として通常 1〜5 0 0 0 g、 好ましくは 5〜 1 0 0 0 gである。
乳剤、 水和剤、 フロアブル剤等は通常、 水で希釈して散布することにより処理 する。 この場合、 本発明化合物の濃度は通常 0 . 0 0 0 1〜3重量%、 好ましく は 0 . 0 0 0 5〜 1重量%の範囲である。 粉剤、 粒剤等は通常希釈することなく 処理する。
また、 本発明の殺菌剤を種子消毒に用いることもできる。 その方法としては、 例えば本発明化合物の濃度が 1〜 1 0 0 0 p p mに調製した本発明の殺菌剤に植 物の種子を浸漬する方法、 植物の種子に本発明化合物の濃度が 1〜 1 0 0 0 p p mの本発明の殺菌剤を噴霧もしくは塗沫する方法及び植物の種子に粉剤に製剤化 された本発明の殺菌剤を粉衣する方法があげられる。 本発明の植物病害防除方法は、 通常本発明の殺菌剤の有効量を病害の発生が予 測される植物又はその植物が生育する土壌に処理することにより行われる。 本発明の殺菌剤は通常、 農園芸用殺菌剤、 即ち畑地、 水田、 果樹園、 茶園、 牧 草地、 芝生地等における植物病害を防除するための殺菌剤として用いられる。 本発明の殺菌剤は他の殺菌剤、 殺虫剤、 殺ダニ剤、 殺線虫剤、 除草剤、 植物生 長調節剤及び Z又は肥料と共に用いることもできる。
かかる殺菌剤の有効成分としては、 例えば、 プロピコナゾール、 プロチォコナ ゾール、 トリアジメノ一ノレ、 プロクロラズ、 ぺンコナゾ一ル、 テブコナゾール、 フノレシラゾーノレ、 ジニコナゾーノレ、 ブロムコナゾ一ノレ、 エポキシコナゾール、 ジ フエノコナゾ一ノレ、 シプロコナゾ一ノレ、 メ トコナゾーノレ、 トリフノレミゾーノレ、 テ トラコナゾ一ノレ、 マイクロブタニノレ、 フェンブコナゾーノレ、 へキサコナゾ一ノレ、 フルキンコナゾール、 トリティコナゾール、 ビテルタノール、 イマザリル及びフ ノレトリァホール等のァゾール系殺菌化合物; フェンプロピモノレフ、 トリデモノレフ 及びフェンプロビジン等の環状アミン系殺菌化合物;カルベンダジム、べノミル、 チアベンダゾ一ル、 チオファネートメチル等のベンズィ ミダゾ一ル系殺菌化合 物; プロシミ ドン ; シプロディニル; ピリメタ二ノレ; ジェトフェンカノレブ; チウ ラム ; フノレアジナム ; マンコゼブ;ィプロジオン; ピンクロゾリ ン ; クロロタ口 ニル; キヤプタン ; メノ、。二ピリム ; フェンピクロニル; フルジォキソニル; ジク 口フルァニド; フオルぺッ ト ; クレソキシムメチル; ァゾキシス トロビン; トリ フロキシスト口ビン; ピコキシス ト口ビン; ピラクロス トロビン; N—メチノレ一 α—メ トキシィミノ一 2— 〔(2 , 5—ジメチノレフエノキシ) メチル〕 フエニルァ セトアミ ド; スピロキサミン; キノキシフェン; フェンへキサミ ド ; ファモキサ ドン; フエナミ ドン;ィプロヴァリカルプ;ベンチアバリカルブ; シァゾフアミ ■ ド; ボス力リ ド; メ トラフエノン及びシフルフエナミ ドが挙げられる。 以下、本発明を製造例、製剤例および試験例等によりさらに詳しく説明するが、 本発明はこれらの例に限定されない。
まず、 本発明化合物の製造例を示す。
製造例 1 TJP2006/324132
Figure imgf000048_0001
5 - (4—クロ口フエニル) 一6—メチル一4— (2—ピリジル) 一 2H—ピ リダジン—3 _オン 0. 24 g及びォキシ塩化リン 3 gを混合した。 該混合物を 1 10°Cのオイルバス上で 1時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣に酢酸ェチル及び氷冷した重曹水を加えた。 該混 合物を室温下で約 5分間攪拌した後、 分液した。 有機層を食塩水で洗浄し、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮して、 3—クロロー 5— (4一クロ 口フエニル) 一6—メチル—4— (2—ピリジル) ピリダジン (以下、 本発明化 合物 (1) と記す。) 0. 25 gを得た。
本発明化合物 (1)
^-NMR (CDC 13 , TMS) 8 (p pm) : 2. 55 (3H, s), 7. 0 0 (2 H, d, J = 8. 6Hz), 7. 06 (1 H, d, J = 7. 8Hz), 7. 25 (2H, d, J =8. 6 H z), 7. 17-7. 25 (1 H, m), 7. 61 ( 1 H, d t , J = 1. 8, 7. 8Hz), 8. 56 (1 H, d, J =4. 2H z) 製造例 2
Figure imgf000048_0002
5— (4—クロ口フエニル) 一6—メチノレ一 4— (3—メチル一 2—ピリジル) 一 2H—ピリダジン一 3—オン 0. 34 g及びォキシ塩化リン 3. 6 gを混合し た。 該混合物を 120°Cのオイルパス上で 2時間攪拌した。 反応混合物を室温ま で放冷した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣に酢酸ェチル及び氷冷した重曹水 を加えた。 該混合物を室温下で約 5分間攪拌した後、 分液した。 有機層を食塩水 2006/324132
48 で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣 0. 33 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィ一に付し、 3—クロ口一 5— (4 一クロ口フエニル) —6—メチルー 4— (3—メチル一 2—ピリジル) ピリダジ ン (以下、 本発明化合物 (2) と記す。) 0. 21 gを得た。
本発明化合物 (2)
1 H-NMR (CDC 13, TMS) δ (p p m) : 1. 98 (3H, s), 2. 5 6 (3H, s), 7. 04 (2H, b r d, J = 8. 8Hz), 7. 15 (1 H, m), 7. 23 (2H, d, J = 8. 8Hz), 7. 43 (1 H, d, J = 7. 8 z), 8. 42 (1H, d, j = 3. 6Hz) 製造例 3
Figure imgf000049_0001
5— ( 4—クロ口フエニル) 一 6—メチル一 4一 ( 5—メチル一 2—ピリジル) — 2H—ピリダジン一3—オン 0. 20 g及びォキシ塩ィ匕リン 3. 2 gを混合し た。 該混合物を 120°Cのオイルパス上で 2時間攪拌した。 反応混合物を室温ま で放冷した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣に酢酸ェチル及び氷冷した重曹水 を加えた。 該混合物を室温下で約 5分間攪拌した後、 分液した。 有機層を食塩水 で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣 0. 20 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィ一に付し、 3—クロロー 5— (4 一クロ口フエニル) 一 6—メチル一4— (5—メチル一2—ピリジル) ピリダジ ン (以下、 本発明化合物 (3) と記す。) 0. 18 gを得た。
本発明化合物 (3)
— NMR (CDC 13 , TMS) 8 (p m) : 2. 32 (3H, s), 2, 5 3 (3 H, s), 6. 94 (1H, d, J = 7. 8 z), 7. 00 (2H, d, J =8. 4Hz), 7. 25 (2H, d, J =8. 4Hz), 7. 40 (1H, d, J = 7. 8 z), 8. 38 (1H, s) 製造例 4
Figure imgf000050_0001
5— (4—クロ口フエニル) 一6—メチノレ一 4— (6—メチノレ一 2—ピリジル) — 2 H—ピリダジン一 3—オン 6 m g及びォキシ塩化リン 2 gを混合した。 該混 合物を 130°Cのオイルバス上で 4時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷し た後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣に酢酸ェチル及び氷冷した重曹水をに加え た。 該混合物を室温下で約 5分間攪拌した後、 分液した。 有機層を食塩水で洗浄 し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮し、 3—クロ口— 5— (4 一クロ口フエニル) —6—メチル—4一 (6—メチル一2—ピリジル) ピリダジ ン (以下、 本発明化合物 (4) と記す。) 4m gを得た。
本発明化合物 (4)
JH-NMR (CDC 1 a, TMS) δ (ρ pm) : 2. 47 (3Η, s), 2. 5 3 (3H, s), 6. 89 (1 H, d, J = 7. 8 H z), 7. 01 (2 H, d, J = 8. 4Hz), 7. 05 (1 H, d, J = 7. 8Hz), 7. 25 (2H, d, J =8. 4Hz), 7. 50 ( 1 H, t, J = 7. 8Hz) 製造例 5
Figure imgf000050_0002
5 - (4一クロ口フエニル) 一4— (3—クロ口一 2—ピリジノレ) 一 6—メチ ルー 2H—ピリダジン— 3—オン 0. 64 g及びォキシ塩化リン 15 gを混合し た。該混合物を加熱還流下で 6時間攪拌した。反応混合物を室温まで放冷した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣に酢酸ェチル及び氷冷した重曹水を加えた。 該混 2006/324132
合物を室温下で約 5分間攪拌した後、 分液した。 有機層を食塩水で洗浄し、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣 0. 67 gをシ リカゲノレカラムクロマトグラフィ に付し、 3—クロロー 5— (4—クロ口フエ ニル) —4— (3—クロ口— 2—ピリジル) 一 6 _メチルピリダジン (以下、 本 発明化合物 (5) と記す。) 0. 50 gを得た。
本発明化合物 (5)
^-NMR (CDC 13 , TMS) δ (ρ pm) : 2. 56 (3Η, s), 7. 0 8 (2H, d, J =8. 8Hz), 7. 20— 7. 25 (3H), 7. 66 (1H, d d, J = 8. 3, 1. 5H z), 8. 47 (1 H, d d, J = 4. 6, 1. 5 H
製造例 6
Figure imgf000051_0001
5 - (4—クロ口フエ二ノレ) 一6—メチノレ一 4一 (2—ピリ ミジェノレ) - 2H 一ピリダジン一 3—オン 0. 64 g及びォキシ塩化リン 10. 4 gを混合した。 該混合物を加熱還流下で 2時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷した後、 減 圧下濃縮した。 得られた残渣に酢酸ェチル及び氷冷した重曹水を加えた。 該混合 物を室温下で約 5分間攪拌した後、 分液した。 有機層を食塩水で洗浄し、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣 0· 56 gをシリ カゲノレカラムクロマトグラフィーに付し、 3—クロ口一 5— (4一クロ口フエ二 ノレ) 一 6—メチル—4— (2—ピリミジニル) ピリダジン (以下、 本発明化合物 (6) と記す。) 0. 49 gを得た。
本発明化合物 (6)
^-NMR (CDC 13 , TMS) δ (ρ pm) : 2. 57 (3Η, s), 7. 0 6 (2 H, d, J = 8. 8Hz), 7. 21 (1 H, t, J =4. 9H z), 7. 26 (2H, d, J =8. 8Hz), 8. 70 ( 1 H', d, J =4. 9H z)
Figure imgf000052_0001
5— (4—クロ口フエニル) 一6—メチル一4— (3—トリフルォロメチル一 2—ピリジル)一 2 H—ピリダジン— 3—オン 0.69 g及びォキシ塩化リン 6. 3 gを混合した。 該混合物を加熱還流下で 2時間攪拌した。 反応混合物を室温ま で放冷した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣に酢酸ェチノレ及び氷冷した重曹水 をに加えた。 該混合物を室温下で約 5分間攪拌した後、 分液した。 有機層を食塩 水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得られた残 渣 0. 50 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 3—クロ口一 5— (4—グロ口フエニル) 一6—メチル一4— (3— トリフクレオロメチノレ一 2—ピ リジル) ピリダジン (以下、 本発明化合物 (7) と記す。) 0. l l gを得た。 本発明化合物 (7)
^-NMR (CDC 1 a, TMS) δ ( ρ ρ m) : 2. 55 (3Η, s), 7. 0 5 (2Η, d, J = 8. 6 H z), 7. 22 (2H, b r), 7. 41— 7. 44 (1 H, m), 7. 93 (1 H, d d, J = 8. 3, 1, OH z), 8. 80 (1 H, d d, J =4. 9, 1. OH z) 製造例 8
Figure imgf000052_0002
本発明化合物 (5) 0. 35 g、 ナトリウムメ トキシド (28%メタノール溶 液) 1. 92 g及び無水メタノール 6m 1を混合した後、 混合物を加熱還流下で 2時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷した後、 氷水を加え、 酢酸ェチルで 抽出した。 有機層を食塩水で 2回洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮し、 5— (4—クロ口フエニル) 一 4— (3—クロ口一 2—ピリジル) —3—メ トキシ一 6—メチルピリダジン(以下、本発明化合物(8) と記す。) 0. 34 gを得た。
本発明化合物 (8)
^-NMR (CDC 13 , TMS) δ ( ρ ρ m) : 2. 46 (3Η, s), 4. 1 0 (3Η, s), 7. 08 (2Η), 7. 1— 7. 3 (3 Η), 7. 62 (1Η), 8. 42 (1 Η) 製造例 9
Figure imgf000053_0001
水素化ナトリウム (55%オイルデイスパージヨン) 0. 48 gをN, Ν—ジ メチルホルムアミ ド 5m 1に加えた。 ここに、 窒素雰囲気下で、 ジェチル マロ ネート 1. 76 gを滴下し、 室温で 30分攪拌した。 ここに本発明化合物 (5) 1. 05 gを加えて、 100°Cで 16時間、 120°Cで 9. 5時間攪拌した。 反 応混合物を室温まで放冷した後、 氷水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を 食塩水で 3回洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得 られた残渣 1. 45 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 0. 23 gの固体を得た。 この固体を分取薄層シリカゲノレクロマトグラフィーに付し、 中 間体 0. 15 gを得た。 得られた中間体と濃塩酸 3m 1とを混合した。 該混合物 を 100°Cのオイルバス上で 30分攪拌した。反応混合物を室温まで放冷した後、 氷と 10%水酸化ナトリゥム水溶液の混合物に加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有 機層を食塩水で 2回洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮し た。 得られた残渣 0. 07 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 5 - (4—クロ口フエニル) 一4— (3—クロ口一 2—ピリジル) 一3, 6—ジメ チルピリダジン (以下、 本発明化合物 (9) と記す。) 0. 05 gを得た。
本発明化合物 (9) 】H— NMR (CDC 13, TMS) δ (p pm) : 2. 44 (3H, s)
4 (3H, s), 7. 05 (2H, b r ), 7. 15— 7. 3 (3H), 7.
H, d d, J = 8. 0, 1. 5Hz), 8. 47 (1H, d d, J =4.
5H z) 製造例 10
Figure imgf000054_0001
5— (4—クロ口フエニル) 一 4— (3—クロ口一 5—メ トキシ一 2—ピリジ ノレ) 一6—メチル一2H—ピリダジン一 3—オン 0. 24 g及びォキシ塩化リン 6 gを混合した。 該混合物を 110 °Cのオイルバス上で 2時間攪拌した。 反応混 合物を室温まで放冷した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣に酢酸ェチル及び氷 冷した重曹水を加えた。 該混合物を室温下で約 5分間攪拌した後、 分液した。 有 機層を食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣 0. 12 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 3—ク ロロ一 5— (4—クロ口フエ二ノレ) 一4一 (3—クロ口一 5—メ トキシー 2—ピ リジル) —6—メチルピリダジン (以下、 本発明化合物 (10) と記す。) 0. 0 7 gを得た。
本発明化合物 (10)
1 H-NMR (CDC 13, TMS) δ (p pm) : 2. 55 (3 H, s), 3. 8 6 (3 H, s), 7. 07 (2H, d, J = 8. 8Hz), 7. 15 ( 1 H, d, J =2. 7H z), 7. 27 (2H, d, J =8. 8H z), 8. 15 (1H, d, J =2. 7Hz) 製造例 11
Figure imgf000055_0001
5 - (4—クロ口フエニル) 一4— (3, 5—ジクロロ一 2—ピリジル) 一6 一メチル—2H—ピリダジン一 3—オン 0. 66 g及びォキシ塩化リン 6 gを混 合した。 該混合物を 1 10°Cのオイルパス上で 2時間攪拌した。 反応混合物を室 温まで放冷した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣に酢酸ェチル及び氷冷した重 曹水をに加えた。 該混合物を室温下で約 5分間攪拌した後、 分液した。 有機層を 食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得られ た残渣 0. 67 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 3_クロ口一
5 - (4—クロ口フエニル) 一 4一 (3, 5—ジクロロ一 2—ピリジノレ) 一 6 _ メチルピリダジン (以下、 本発明化合物 (11) と記す。) 0. 47 gを得た。 本発明化合物 (1 1)
1 H-NMR (CDC 13, TMS) δ (p pm) : 2. 56 (3H, s), 7. 0
6 (2H, d, J = 7. 8H z), 7. 29 (2H, d, J = 7. 8Hz), 7. 69 (1 H, s), 8. 42 (1 H, s) 製造例 12
Figure imgf000055_0002
5 - (4一クロ口フエニル) 一4一 (3—クロ口一 2—ピラジニル) 一6—メ チル一 2 H—ピリダジン— 3—オン 0. 57 g及びォキシ塩化リン 6 gを混合し た。 該混合物を 110 °Cのオイルバス上で 2時間攪拌した。 反応混合物を室温ま で放冷した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣に酢酸ェチル及び氷冷した重曹水 を加えた。 該混合物を室温下で約 5分間攪拌した後、 分液した。 有機層を食塩水 で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 减圧下濃縮した。 得られた残渣
0. 60 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィ一に付し、 3—クロ口一 5— (4 —クロ口フエニル) 一 4— (3—クロ口一 2—ピラジニル) 一 6—メチノレビリダ ジン (以下、 本発明化合物 (1 2) と記す。) 0. 49 gを得た。
本発明化合物 (1 2) ' 1 H-NMR (CDC 13, TMS) δ (p p m) : 2. 58 (3H, s), 7. 0 8 (2H, b r), 7. 29 (2H, d, J = 8. 6 H z), 8. 34 (1 H, d,
1 = 2. 4H z), 8. 48 (1 H, d, J = 2. 4H z) 製造例 1 3
Figure imgf000056_0001
5— (4—クロ口フエニル) 一4一 (6—クロ口一 4—メチルー 3—ピリダジ ニル) 一 6—メチル一 2 H—ピリダジン一 3—オン 0. 3 0 g及びォキシ塩ィ匕リ ン 5 gを混合した。 該混合物を 1 1 0°Cのオイルパス上で 1. 5時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣に酢酸ェチル 及び氷冷した重曹水を加えた。 該混合物を室温下で約 5分間攪拌した後、 分液し た。 有機層を食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮 した。 得られた残渣 0. 3 1 gをシリカゲル力ラムクロマトグラフィーに付し、 3—クロ口一 5— (4一クロ口フエ二ノレ) - 4 - (6—クロロー 4—メチノレー 3 —ピリダジニル) _ 6—メチルピリダジン (以下、本発明化合物 (1 3) と記す。) 0. 2 6 gを得た。
本発明化合物 (1 3)
^-NMR (CDC 13 , TMS) δ (ρ pm) : 2. 04 (3Η, s), 2. 5 9 (3Η, s), 6. 9— 7. 2 (2Η, b r), 7. 25 - 7. 35 (3H) 製造例 1 4 4132
Figure imgf000057_0001
5 - (4一クロ口フエニル) 一4一 (5—クロ口一 3—フルオロー 2—ピリジ ノレ) 一 6—メチルー 2 H—ピリダジン一 3—オン 0. 3 g及びォキシ塩化リン 1 0 gを混合した。 該混合物を 110 °Cのオイルパス上で 1. 5時間攪拌した。 反 応混合物を室温まで放冷した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣に酢酸ェチル及 び氷冷した重曹水に加えた。該混合物を室温下で約 5分間攪拌した後、分液した。 有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシゥムで乾燥した後、減圧下濃縮した。 得られた残渣 0. 3 gをシリカゲノレカラムクロマトグラフィーに付し、 3—クロ ロー 5— (4—クロ口フエニル) - - (5—クロロー 3—フノレオ口一 2—ピリ ジル) 一 6—メチルピリダジン (以下、 本発明化合物 (14) 記す。) 0. 22 gを得た。
本発明化合物 (14)
^-NMR (CDC 1 a, TMS) δ (ρ ρ m) : 2. 56 (3Η, s), 7. 0 3 (2Η, d, J = 8. 5Ηζ), 7. 29 (2Η, d, J =8. 5Hz), 7. 41 (1H, d d, J = 8. 5, 2. OH z), 8. 37 (1H, d d, J = 2. 0, 1. OH z) 製造例 15
Figure imgf000057_0002
5 - (4—クロ口フエニル) 一 4一 (3, 5—ジフルオロー 2—ピリジル) 一 6—メチル一2 H—ピリダジン一 3—オン 0. 14 g及びォキシ塩化リン 5 gを 混合した。 該混合物を 120°Cのオイルパス上で 1. 5時間攪拌した。 反応混合 物を室温まで放冷した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣に酉乍酸ェチル及び水冷 した重曹水を加えた。 該混合物を室温下で約 5分間攪拌した後、 分液した。 有機 層を食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得 られた残渣 0. 14 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 3—クロ 口一 5— (4—クロ口フエニル) 一4— (3, 5—ジフルオロー 2—ピリジル) 一 6—メチルピリダジン (以下、 本発明化合物 (15) と記す。) 0. 08 gを得 た。
本発明化合物 (15)
Ή-NMR (CDC 13, TMS) δ ( p p m) : 2. 56 (3H, s), 7. 0 2 (2H, d, J = 8. 8H z), 7. 16 (1 H, m), 7. 29 (2H, d, J = 8. 8H z), 8. 31 (1 H, d, J = 2. 2H z) 製造例 16
Figure imgf000058_0001
5— (4—クロロフ^二ノレ) 一4一 (3—フノレオ口一 2—ピリジル) 一6—メ チル一 2 H—ピリダジン— 3—オン 0. 63 g及びォキシ塩ィ匕リン 7. 2 gを混 合した。 該混合物を 120°Cのオイルバス上で 1. 5時間攪拌した。 反応混合物 を室温まで放冷した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣に酢酸ェチル及び氷冷し た重曹水をに加えた。 該混合物を室温下で約 5分間攪拌した後、 分液した。 有機 層を食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得 られた残渣 0. 64 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 3—クロ 口一 5— (4—クロ口フエニル) 一 4— (3—フノレオ口一 2—ピリジル) 一6— メチルピリダジン (以下、 本発明化合物 (16) と記す。) 0. 51 gを得た。 本発明化合物 (16)
JH-NMR (CDC 13, TMS) δ (p pm) : 2. 56 (3H, s), 7. 0 4 (2H, d, J = 8. 8H z), 7. 2— 7. 4 (4H), 8. 39 (1H, m), 次に、 本発明化合物の中間体の製造例を参考製造例として示す。
参考製造例 1
Figure imgf000059_0001
4' —クロ口プロピオフエノン 10. 12 g、 臭化水素酸 ( 48 %水溶液) 0. 1 m 1及び酢酸 60 m 1の混合物を窒素雰囲気下、 0°Cに冷却した。 該混合物に 臭素 3. 1m lを滴下した後、 混合物を室温まで昇温して 1時間攪拌した。 反応 混合物を減圧下濃縮し、 2—プロモー 4' —クロ口プロピオフエノン 14. 34 gを得た。
1 H-NMR (CDC 13, TMS) δ ( p p m) : 1. 90 (3H, d, J = 6. 5 H z), 5. 22 ( 1 H, q, J = 6. 5H z), 7. 46 (2H, d, J = 8. 7Hz), 7. 97 (2H, d, J = 8. 7 H z) 参考製造例 2
Figure imgf000059_0002
2—ブロモー 4' 一クロ口プロピオフエノン 1. 05 g、 2—ピリジル酢酸 · 塩酸塩 0.74 g及びァセトニトリノレ 2 Om 1の混合物に、 トリェチルァミン 1. 07 gを加えた。 該混合物を室温で一晩攪拌した。 その後、 該混合物を 0°Cに冷 却し、 ここに DBU2. 58 gを滴下し、 同温度で 2時間攪拌した。 次いで、 反 応混合物中に空気を吹き込みながら、 室温で 5時間攪拌した。 反応混合物に 1. 2モル ZL塩酸 8m 1を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で 2 回洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣 1. 14 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 4一 (4ークロロフ ェニル) —5—ヒ ドロキシ一 5—メチルー 3— (2—ピリジル) 一2 (5H) 一 ブラノン 0. 79 gを得た。
H— NMR (CDC 13> TMS) δ (p pm) : 1. 68 (3H, s), 5. 5 2 (1H, b r), 7. 28 (2H, d, J =8. 8H z), 7. 25-7. 31 ( 1 H, m), 7. 4 1 (2 H, d , J = 8. 8 H z ), 7. 5 5 ( 1 H, d, J = 7. 8 H z ), 7. 7 5 ( 1 H, d t, J = 1. 7、 7. 8 H z ), 8. 5 1 ( 1 H, d, J = 3. 9 H z ) 参考製造例 3
Figure imgf000060_0001
4— (4—クロ口フエニル) 一 5—ヒ ドロキシ一 5—メチノレ一 3— (2—ピリ ジル) 一 2 (5 H) —フラノン 0. 6 7 g、 ヒ ドラジン一水和物 0. 2 5 g及び 1ーブタノール 8 m 1の混合物を、 1 1 0°Cのオイルバス上で 5時間攪拌した。 反応混合物を o°cに冷却した。 析出した固体を濾過により集めた。 得られた固体 をへキサン及び t—プチルメチルエーテルの混合溶媒で洗浄し、減圧下乾燥して、
5— (4—クロ口フエニル) 一 6—メチノレ一 4 - (2—ピリジル) 一 2 H—ピリ ダジン一 3—オン 0. 3 2 gを得た。
^-NMR (CDC 1 a +DMS O- d6, TMS) δ (p p m) : 2. 1 1 (3 H, s ), 7. 0 1 (2H, d, J = 8. 3 H z ), 7. 0 8 - 7. 1 3 (1 H, m), 7. 2 2 (2H, d, J = 8. 3 H z ), 7. 2 - 7. 2 5 (1 H, m), 7. 5 7 ( 1 H, d t, J = 1. 7, 7. 7 H z ), 8. 4 5 ( 1 H, d, J = 4. 9 H z ) 参考製造例 4
Figure imgf000060_0002
式 (2 6— i ) で示される化合物 2 1. 9 0 gをエタノール 1 0 0m lに溶力 し、 窒素雰囲気下、 氷冷しながら、 ここにヒ ドラジン 1水和物 6. 00 gをエタ ノール 20m 1に溶かした溶液を滴下した。 同温度で 1時間攪拌し、 室温で 2時 間撹拌下後、 一晚放置した。 反応混合物にクロロホルム 8 Om 1を加えて、 濾過 し、 得られた濾液を減圧下濃縮して、 式 (24— i) で示される化合物 23. 5 2 gを得た。
!H— NMR (CDC 13 , TMS) δ (ρ pm) : 2. 05 (3Η, s), 6. 0 9 (2Η, b r s), 7. 38 (2H, d , J = 8H z), 7. 81 (2H, d, J = 8H z) 参考製造例 5
Figure imgf000061_0001
2, 3—ルチジン 10. 72 g及びテトラヒ ドロフラン 15 Om 1の混合物に 室温で n-ブチルリチウム (1. 6モル へキサン溶液) 63m lを加えた。 該 混合物に一 70°Cで、 ジェチルカーボネ一ト 11. 81 g及び無水テトラヒ ドロ フラン 5 Om 1の混合物を滴下した。 該混合物を室温まで昇温させた。 反応混合 物を、 氷冷した塩化アンモニゥム水溶液に加え、 tert-ブチルメチルエーテルで抽 出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減 圧下濃縮した。 得られた残渣 16. 16 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィ —に付し、ェチル (3—メチル一2—ピリジル) アセテート 6. 31 gを得た。
— NMR (CDC 13, TMS) δ (p pm) : 1. 25 (3H, t, J = 7. 2H z), 2. 31 (3H, s), 3. 87 (2H, s), 4. 18 (2H, q, J =7. 2Hz), 7. 10 (1 H, m), 7. 47 (1 H, d d, J = 1. 2, 7. 7H z), 8. 39 (1 H, d d, J = 1. 2, 4. 9Hz) 参考製造例 5に準じて、 下記の化合物を製造した。
ェチル (5—メチルー 2—ピリジル) アセテート
^-NMR (CDC 13> TMS) δ (ρ pm) : 1. 26 (3Η, t, J = 7. 2H z), 2. 32 (3H, s), 3. 80 (2H, s), 4. 18 (2H, q, J = 7. 2Hz), 7. 19 (1 H, d、 J = 7. 8H z), 7. 46 (1 H, d d, J = 2. 2, 7. 8Hz), 8. 38 (1H, d, J = 2. 2H z) ェチル (6—メチル— 2—ピリジル) アセテート
^-NMR (CDC 13 , TMS) δ (ρ pm) : 1. 26 (3Η, t , J =7. 3Hz), 2. 54 (3H, s), 3. 81 (2H, s), 4. 18 (2H, q, J =7. 3H z), 7. 04 (1 H, d, J = 7. 8Hz), 7. 09 (1 H, d, 1 = 7. 8Hz), 7. 54 (1 H, t, J = 7. 8H z) 参考製造例 6
Figure imgf000062_0001
(24-i)
式 (24_ i ) で示される化合物 1. 97 g、 ェチル 2—ピリジルァセテ一 ト 1, 6' 5 g、 ナトリウムエトキシド (20%エタノール溶液) 3. 40 g及び エタノール 35m 1を混合した。 該混合物を加熱還流下で 5時間攪拌した。 反応 混合物を室温まで放冷した後、 反応混合物に氷及び 1. 2モル 塩酸 8. 3 m 1を II頃次加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸 マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣 2. 52 gをシリカ ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 5— (4—クロ口フエニル) 一6—メチ ル一 4— (2 '—ピリジル) 一 2 H—ピリダジン一 3—オン 0. 70 gを得た。 参考製造例 6に準じて、 下記の化合物を製造した。
5 - (4—クロ口フエニル) 一 6—メチル一4— (3—メチル一 2—ピリジル) — 2 H—ピリダジン- 3—オン
'H-NMR (CDC 13 , TMS) δ (ρ pm) : 2. 12 (3Η, s), 2. 1 3 (3 Η, s), 7. 06 (1Η, m), 7. 1 -7. 3 (4Η, m), 7. 39 (1 Η, d, J = 7. 8Hz), 8. 34 (1H, d, J = 3. 7Hz), 1 1. 61 (1 H, b r s)
5 - (4一クロ口フエニル) 一6—メチル一4— (5—メチル一 2—ピリジル) — 2H—ピリダジン一 3—オン
'H-NMR (CDC 1 s, TMS) δ (p pm) : 2. 10 (3H, s), 2. 2 6 (3H, s), 7. 0— 7. 05 (2H, m), 7. 13 (2H, d, 1 =7. 2Hz), 7. 20 - 7. 25 (2H, m), 7. 38 (1 H, d, J = 7. 2H z), 8. 29 (1 H, s)
5— (4—クロ口フエニル) .一 6—メチル一 4— ( 6—メチル一 2—ピリジル) — 2 H—ピリダジン一 3—オン
^-NM (CDC 13 , TMS) δ (ρ pm) : 2. 1 1 (3Η, s), 2. 3 6 (3 Η, s), 6. 96 (1Η, d, J = 7. 8Hz), 7. 03 (2H, d, J =8. 3H z), 7. 10 (1H, d, J = 7. 8Hz), 7. 23 (2H, d, J =8. 3Hz), 7. 48 (1 H, t, J =7. 8H z) 参考製造例 7
Figure imgf000063_0001
水素化ナトリウム (55%オイルデイスパージヨン) 8. 73 gを 1, 4—ジ ォキサン 100m 1に懸濁した。 ここに窒素雰囲気下、 60°Cでジェチル マロ ネート 32. 03 gを約 1時間かけて滴下した。 該混合物を同温度でさらに 0. 5時間攪拌した後、 該混合物に塩化銅 (I) 8. 26 gを加えた。 その後、 該混 合物に 80 °Cで、 2, 3—ジクロロピリジン 12. 238を1, 4—ジォキサン 5 Om 1に溶かした溶液を滴下した。 該混合物を加熱還流下で 22. 5時間攪拌 した。 反応混合物を室温まで放冷し、 反応混合物に濃塩酸 15m 1を加えた。 該 混合物に水および酢酸ェチルを加えて、 セライ トを通して濾過した。 ろ液を分液 した。 有機層を飽和食塩水で洗浄、 無水硫酸マグネシウムで乾燥、 減圧下に濃縮 した。得られた残渣 46.65 gをシリカゲル力ラムクロマトグラフィ一に付し、 ジェチノレ (3—クロ口 一 2—ピリジル) マロネート 3. 90 gを得た。
】H— NMR (CDC 13 , TMS) δ (ρ pm) : 1. 29 (6Η, t, J = 7. 1Ηζ), 4. 29 (4H, q, J = 7. 1Hz), 5. 22 (1 H, s), 7. 2 3 (1 H, d d, J =8. 1、 4. 6Hz), 7. 71 (1 H, d d, J =4. 6、 1. 5H z), 8. 49 (1H, d d, J =4. 6, 1. 5Hz) 参考製造例 8
Figure imgf000064_0001
ジェチル (3一クロ口— 2—ピリジル) マロネート 3. 70 g及びジメチル スルホキシド 15 m 1を混合した。 該混合物に食塩 0. 95 gおよび水 0. 49 gを加えた。 該混合物を内温 135〜 150 °Cで約 20分間攪拌した。 反応混合 物を室温まで放冷したのち、 反応混合物に水を加えて、 酢酸ェチルで抽出した。 分液後、有機層を飽和贪塩水で 2回洗浄し、無水硫酸マグネシゥムで乾燥した後、 減圧下濃縮して、 ェチル (3—クロ口— 2—ピリジル) アセテート 2. 57 g を得た。
1 H-NMR (CDC 13> TMS) δ (p pm) : 1. 27 (3H, t, J = 7. 1Ηζ), 4. 02 (2 H, s), 4. 21 (2H, q, J = 7. lHz), 7, 1 9 (1H, d d, J =8. 0, 4. 6H z), 7. 69 (1H, d, J = 8. OH z), 8. 47 (1H, d, J =4. 6H z) 参考製造例 9
Figure imgf000064_0002
(24-i)
式 (24— i ) で示される化合物 1. 97 g、 ェチル (3—クロ口— 2—ピ リジル) ァセテ一ト 2. 22 g、 ナトリウムエトキシド (20 %ェタノール溶液) 4. 08 g及びェタノール 35 m 1を混合した。 該混合物を加熱還流下で 2時間 攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷した後、 反応混合物に水及び 1. 71モル ZL塩酸 6m 1を順次加えた。 生じた固体を濾過により集めた。 該固体を水 (4 回)、 冷エタノール (2回) および冷 tert-ブチルメチルエーテル (1回) で順次 洗浄したのち、 乾燥し、 5— (4—クロロフヱニル) 一4一 (3—クロ口— 2— ピリジル) 一 6—メチル—2 H—ピリダジン一 3—オン 1. 48 gを得た。 ^-NMR (CDC 13, TMS) δ (p p m) : 2. 13 (3H, s), 7. 1 0 (2H, b r), 7. 14 (1 H, d d, J = 8. 0, 4. 6H z), 7. 23 (2H, d, J = 8. 8 H z), 7. 61 (1H, d d, J = 8. 0, 1. 5Hz), 8. 41 (1 H, d d, 1 = 4. 6, 1. 5 H z ) 参考製造例 10
Figure imgf000065_0001
水素化ナトリウム (55%オイルデイスパージヨン) 4. 80 を1^, N—ジ メチルホルムアミ ド 5 Om 1に懸濁した。 ここに窒素雰囲気下、 室温でジェチル マロネート 17. 60 gを約◦ . 5時間かけて滴下した。 該混合物を同温度でさ らに 0. 5時間攪拌した後、 該混合物に 2—クロ口ピリミジン 5. 73 gを加え た。 該混合物を 100°Cで 3時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷した。 反 応混合物に氷水を加えて酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で 3回洗浄 し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下に濃縮した。 得られた残渣 18. 8 4 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 ジェチノレ (2—ピリミジ 二ノレ) マロネート 5. 09 gを得た。
'H-NMR (CDC 1 a, TMS) δ (ρ pm) : 1. 29 (6Η, t, J = 7. 1Ηζ), 4. 29 (4H, q, J =7. lHz), 5. 11 (1 H, s), 7. 2 6 (1H, t , J = 5. lHz), 8. 75 (1H, d, J = 5. 1 H z) 参考製造例
Figure imgf000065_0002
ジェチル (2—ピリ ミジニル) マロネート 4. 76 g及びジメチルスルホキ シド 20 m 1を混合した。 該混合物に食塩 1. 40 gおよび水 0. 72 gを加え た。 該混合物を内温 140〜 145 °Cで約 20分間、 内温 145〜 148 °Cで約 20分間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷したのち、 反応混合物に水を加え て、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で 2回洗浄し、 無水硫酸マグネ シゥムで乾燥した後、 減圧下濃縮して、 ェチル (2—ピリミジニル) ァセテ一 ト 2. 12 gを得た。
1 H-NMR (CDC 13, TMS) δ (p pm) : 1. 27 (3 H, t, J = 7. 3Hz), 4. 04 (2H, s), 4. 22 (2H, q, J = 7. 3Hz), 7. 2 1 (1 H, t, J =5. 1 H z), 8. 72 (2H, d, J = 5. 1Hz) 参考製造例 12
Figure imgf000066_0001
(24-i)
式 (24— i ) で示される化合物 1. 97 g、 ェチル (2—ピリミジニル) アセテート 1. 84 g、 ナトリウムエトキシド (20%エタノール溶液) 4. 0 8 g及びエタノール 35 m 1を混合した。 該混合物を加熱還流下で 6時間攪拌し た。 反応混合物を室温まで放冷した後、 反応混合物に氷及び 1. 71モルノし塩 酸 6 m lを順次加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下で大部分濃縮した。 生じた固体を濾過 により集め、 該固体を減圧下に乾燥し、 5— (4—クロ口フエニル) _6—メチ ノレ一 4— (2—ピリ ミジニル)一 2H—ピリダジン一 3—オン 1. 63 gを得た。 'H-NMR (CDC 13 + DMSO- d6, TMS) δ (p p m) : 2. 13 (3 H, s), 7. 07 (2H, d, J = 8. 8Hz), 7. 13 (1H, t, J =5. 1Hz), 7. 23 (2H, d , J = 8. 8Hz), 8. 66 (2 H, d, J = 5. 1Hz), 12. 00 (1H, b r s) 参考製造例 13
Figure imgf000066_0002
水素化ナトリウム (55%オイルデイスパージヨ ン) 8. 738を1, 4—ジ ォキサン 100m 1に懸濁した。 ここに、 窒素雰囲気下、 60 Cでジェチル マ 口ネート 32.03 gを約 1時間かけて滴下した。該混合物を同温度でさらに 0. 5時間攪拌した後、 該混合物に塩化銅(1)8. 26 gを加えた。 その後、 該混合物 に 80 °Cで 2—クロ口一 3—(トリフルォ口メチル) ピリジン 15. O O gを 1, 4一ジォキサン 50m 1に溶かした溶液を滴下した。 該混合物を加熱還流下に 1 6時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷し、 反応混合物に濃塩酸 15m 1を 加えた。 該混合物に水および酢酸ェチルを加えて、 セライ トを通して濾過した。 ろ液を分液した。 有機層を飽和食塩水で洗浄、 無水硫酸マグネシウムで乾燥、 減 圧下に濃縮した。 得られた残渣 51. 14 gをシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一に付し、 ジェチノレ (3—トリフルォロメチル一 2 -ピリジル) マロネート 6. 90 gを得た。
1 H-NMR (CDC 13, TMS) δ (p pm) : 1. 27 (6H, t , J =7. 1 Η ζ), 4. 27 (4Η, q, J = 7. 1Ηζ), 5. 21 (1 Η, s), 7. 4 0 (1Η, d d, J = 8. 0, 4. 9Η ζ), 7. 99 ( 1 Η, d , J = 8. OH ζ), 8. 80 (1 Η, d, J =4. 9Hz) 参考製造例 14
Figure imgf000067_0001
ジェチル (3—トリフノレオロメチノレー 2—ピリジル) マロネート 6. 10 g 及びジメチルスルホキシド 20m 1を混合した。 該混合物に食塩 1. 40 gおよ び水 0. 72 gを加えた。 該混合物を内温 132〜145°Cで約 20分間攪拌し た。 反応混合物を室温まで放冷したのち、 反応混合物に水を加えて、 酢酸ェチル で抽出した。 有機層を飽和食塩水で 2回洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し た後、 減圧下濃縮して、 ェチル (3—トリフルォロメチルー 2,ピリジル) ァ セテート 4. 64 gを得た。
^-NMR (CDC 13 , TMS) δ (ρ pm) : 1. 25 (3Η, t , J = 7. 1Η ζ), 4. 06 (2H, s), 4. 20 (2H, q, J = 7. lHz), 7. 3 5 (1H, d d, J = 8. 0, 4. 9Hz), 7. 97 (1H, d , J = 8. OH z), 8. 75 (1 H, d, J =4. 9Hz) 参考製造例 15
Figure imgf000068_0001
(24-i)
式 (24— i ) で示される化合物 1. 97 g、 ェチル (3—トリフノレオロメ チル— 2—ピリジル) ァセテ一ト 2 33 g、 ナトリウムエトキシド (20%ェ タノ一ル溶液) 3. 40 g及びエタノ一ル 35m lを混合した。 該混合物を加熱 還流下で 5時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷した後、 反応混合物に氷及 び 1. 2モル ZL塩酸 8. 3m 1を順次加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得 られた残渣 2. 93 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 5— (4 —クロ口フエ二ノレ) —6—メチル一4一 (3—トリフルォロメチノレ一 2 _ピリジ ノレ) 一 2H—ピリダジン一 3—オン 0. 92 gを得た。
1 H-NMR (CDC 13 + DMSO— d61滴, TMS) δ (p p m) : 2. 13 (3H, s), 7. 06 (2H, b r ), 7. 20 (2H, b r d), 7. 30— 7. 35 (1H), 7. 87 (1H, d), 8. 75 (1H, d) 参考製造例 16
Figure imgf000068_0002
2, 3, 5— トリクロ口ピリジン 4. 56 g、 ジェチル マロネート 8. 80 g、 ジメチルスルホキシド 30m 1および炭酸セシウム 17. 9 gの混合物を窒 素雰囲気下、 110°Cで 8時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷したのち、 これに氷水を加えて、酢酸ェチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で 2回洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣 7. 45 g をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 ジェチル (3, 5—ジクロ口 — 2—ピリジル) マロネート 7. 08 gを得た。
1 H-NMR (CDC 13, TMS) δ (p pm) : 1. 28 (6 H, t, J = 7. 1Hz), 4. 28 (4H, q, J = 7. 1 H z), 5. 16 ( 1 H, s), 7. 7 4 (1 H, d, J = 2. 2H z), 8. 45 (1H, d, J = 2. 2H z) 参考製造例 1 Ί
Figure imgf000069_0001
ジェチノレ (3, 5—ジクロ口一 2—ピリジノレ) マロネート 6. 75 g及びジ メチルスルホキシド 2 Om 1を混合した。該混合物に食塩 1.57 gおよび水 0. 79 gを加えた。 該混合物を内温 135〜150°Cで約 40分間攪拌した。 反応 混合物を室温まで放冷したのち、 反応混合物に水を加えて、 酢酸ェチルで抽出し た。 有機層を飽和食塩水で 2回洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減 圧下濃縮して、 ェチル (3, 5—ジクロ口一 2—ピリジル) アセテート 4. 7 6 gを得た。
^-NMR (CDC 1 a, TMS) δ (ρ pm) : 1. 25 (3Η, t , J = 7. 1Hz), 3. 98 (2H, s), 4. 18 (2H, q, J = 7. 1 H z ), 7. 7 2 (1H, d, J = 2. 2Hz), 8. 42 (1 H, d, 1 =2. 2H z) 参考製造例 18
Figure imgf000069_0002
(24-i)
式 (24— i ) で示される化合物 3. 74 g、 ェチル (3, 5—ジクロロ— 2—ピリジノレ) アセテート 4. 47 g、 ナトリウムエトキシド (20%エタノー ル溶液) 6. 46 g及びエタノール 50 m 1を混合した。 該混合物を加熱還流下 で 2時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷した後、 反応混合物に氷及び 1. 7 1モル ZL塩酸 1 0m lを順次加えた。 生じた固体を濾過により集めた。 該固 体を水 (4回)、 冷エタノール (2回) および冷 tert-ブチルメチルエーテル (1 回) で順次洗浄したのち、 乾燥し、 固体 3. 5 1 gを得た。 この固体にブタノー ノレ 5 Om lを加え、 1 20°Cのオイルバス上で 20分間攪拌した後、 冷却した。 生じた固体を濾過により集め、 tert—ブチル メチル エーテルとへキサンの混 合溶媒で洗浄して、 5— (4—クロ口フエニル) 一 4— (3, 5—ジクロ口— 2 —ピリジル) 一 6—メチルー 2 H—ピリダジン一 3—オン 2. 7 1 gを得た。 !H— NMR (CDC 13 + DMSO— d 6 l滴, TMS) 5 (p pm) : 2. 1 2 (3H, s), 7. 0 8 (2H, b r), 7. 26 (2H, d, J = 8. 8H z), 7. 64 (1 H, d, 1 = 2. OH z), 8. 3 7 (1 H, d, J = 2. 0Hz), 1 2. 1 8 (1 H, b r s), 参考製造例 1 9
Figure imgf000070_0001
2, 3—ジクロロビラジン 3. 7 3 g、 ジェチル マロネート 8. 8 0 g、 ジ メチルスルホキシド 3 0m lおよび炭酸セシウム 1 7. 9 gの混合物を窒素雰囲 気下、 1 1 0°Cで 8時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷したのち、 これに 氷水を加えて、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で 2回洗浄し、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣 3. 6 7 gをシ リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 ジェチル (3—クロロー 2—ビラ ジニル) マロネート 2. 6 9 gを得た。
JH-NMR (CDC 13 , TMS) δ ( ρ m) : 1. 2 7 (6Η, t , J = 7. 2Η ζ), 4. 30 (4Η, q, J = 7. 2Η ζ), 5. 20 (1 Η, s), 8. 3 6 (1 H, d, J = 2. 6H z), 8. 50 (1 H, d, J = 2. 6H z) 参考製造例 20
Figure imgf000071_0001
ジェチル (3—クロロー 2—ピラジュル) マロネート 2. 42 g及びジメチ ルスルホキシド 15 m 1を混合した。 該混合物に食塩 0. 62 gおよび水 0. 3 2 gを加えた。 該混合物を内温 127〜153°Cで約 35分間攪拌した。 反応混 合物を室温まで放冷したのち、反応混合物に水を加えて、酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で 2回洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下 濃縮して、 ェチル (3—クロ口— 2—ピラジュル) アセテート 1. 53 gを得 た。
Η— NMR (CDC 13, TMS) δ (ρ pm) : 1. 27 (3Η, t, J = 7. 1 H z), 4. 09 (2H, s), 4. 22 (2H, q , J = 7. 1Hz), 8. 3 1 (1 H, d, · J = 2. 4Hz), 8. 47 (1H, d, J =2. 4Hz) 参考製造例 2
Figure imgf000071_0002
(24-i)
式. (24— i ) で示される化合物 1. 32 g、 ェチル (3—クロ口— 2—ピ ラジル) ァセテ一ト 1. 35 g、 ナトリウムエトキシド (20%エタノール溶液) 2. 29 g及びエタノール 20m 1を混合した。 該混合物を加熱還流下で 2時間 攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷した後、 反応混合物に氷及び 1. 71モル ZL塩酸 3. 5m lを順次加えた。 生じた固体を濾過により集めた。 該固体を水 (4回)、 冷エタノール (2回) および冷 tert-ブチルメチルエーテル ( 1回) で 順次洗浄したのち、 乾燥し、 5— (4—クロロフヱニル) 一4一 (3—クロ口— 2—ビラジル) 一6—メチルー 2 H—ピリダジン一 3—オン 1. 18 gを得た。 H— NMR (CDC 13 , TMS) δ (ρ pm) : 2. 15 (3Η, s), 7. 0 8 (2H, b r d, J = 8. 2H z), 7. 2 6 (2H, d, J = 8. 2H z), 8. 2 6 (1 H, d, 1 = 2. 4H z), 8. 42 ( 1 H, d, ] = 2. 4H z) 参考製造例 22
Figure imgf000072_0001
3, 6—ジクロロ一 4—メチノレピリダジン 4. 2 9 g、 ジェチル マロネート 8. 8 0 g、 ジメチルスルホキシド 25m 1および炭酸セシウム 1 7. 9 gの混 合物を窒素雰囲気下、 1 1 0°Cで 4時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷し たのち、 これに氷水を加えて、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で 2 回洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣 7. 0 8 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 ジェチル (6—ク ロロ一 4ーメチル一 3—ピリダジニル) マロネート 1. 9 5 gを得た。
^-NMR (CDC 13 , TMS) δ (ρ pm) : 1. 30 (6Η, t, J = 7. 2H z), 2. 3 2 (3 H, s), 4. 28 (4H, q, J = 7. 2H z), 5. 1 7 (1 H, s), 7. 3 6 (1 H, s) 参考製造例 2 3
Figure imgf000072_0002
ジェチル (6—クロ口一 4—メチルー 3—ピリダジニル) マロネート 1. 8 1 g及びジメチルスルホキシド 1 5m 1を混合した。 該混合物に食塩 0. 45 g および水 0. 23 gを加えた。 該混合物を内温 1 2 5〜 1 50 °Cで約 40分間攪 拌した。 反応混合物を室温まで放冷したのち、 反応混合物に水を加えて、 酢酸ェ チルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で 2回洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣 1. 05 gをシリカゲルカラムクロマ トグラフィ一に付し、 して、 ェチル (6—クロ口一 4—メチルー 3—ピリダジ ニル) アセテート 0. 9 1 gを得た。 】H - NMR (CDC 13, TMS) δ (p pm) : 1. 27 (3H, t , J = 7. 2Hz), 2. 34 (3H, s), 4. 07 (2H, s), 4. 20 (2H, q, J =7. 2Hz), 7. 33 (1 H, s )
Figure imgf000073_0001
(24-i)
式 (24— i) で示される化合物 0. 69 g、 ェチル (6—クロ口— 4ーメ チルー 3—ピリダジニル) ァセテ一ト 0. 75 g、ナトリウムエトキシド( 20 % ェタノ一ル溶液) 1. 19 g及びエタノ一ル 10m lを混合した。 該混合物を加 熱還流下で 2時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷した後、 水及び 1. 2モ ル /L塩酸 2. 4m 1及び水を順次加えた。 反応混合物に水を加えて、 酢酸ェチ ルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥムで乾燥した 後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣 1. 06 gをシリカゲル力ラムクロマトグラ フィ一に付し、 5— (4—クロ口フエニル) 一4一 (6—クロ口一 4—メチノレー 3—ピリダジニル) 一 6—メチル—2H—ピリダジン一3—オン 0. 37 gを得 た。
】H— NMR (CDC 13 , TMS) δ (ρ ρ m) : 2. 15 (3Η, s ), 2, 2 2 (3Η, s), 6. 75-6. 9 (2Η, b r), 7. 28 (1 Η, s), 7. 2 — 7. 4 (2Η, b r), 11. 63 (1Η, b r s) 参考製造例 25
Figure imgf000073_0002
5—クロロー 2, 3—ジフルォロピリジン 3. 85 g、 ジェチル マロネート 8. 80 g、 ジメチルスルホキシド 25 m 1および炭酸セシウム 17. 9 gの混 合物を窒素雰囲気下、 1 10°Cで 4. 5時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放 冷したのち、 これに氷水を加えて、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水 で 2回洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮して、 ジェチル ( 5—クロロー 3—フルォロー 2—ピリジル) マロネート 5. 83 gを得た。 ^-NMR (CDC 1 a, TMS) δ ( ρ ρ m) : 1. 29 (6Η, t , J = 7. 1 Η ζ), 4. 28 (4Η, q, J = 7. 1Hz), 5. 03 ( 1 Η, s), 7. 4 9 ( 1 Η, d d, J = 9. 0, 2. OHz), 8. 39 (1H, d, J = 2. OH z) 参考製造例 26
Figure imgf000074_0001
ジェチノレ (5—クロ口 _ 3—フルオロー 2—ピリジノレ) マロネート 5 · 83 g及びジメチルスルホキシド 25m 1を混合した。 該混合物に食塩 1. 29 gお よび水 0. 72 gを加えた。 該混合物を内温 135〜 142 °Cで約 40分間攪拌 した。 反応混合物を室温まで放冷したのち、 反応混合物に水を加えて、 酢酸ェチ ルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で 2回洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣 4. 03 gをシリカゲルカラムクロマト グラフィ一に付し、 して、 ェチル (5—クロ口一 3—フルオロー 2—ピリジノレ) ァセテ一ト 3. 16 gを得た。
1 H-NMR (CDC 13, TMS) δ (p pm) : 1. 26 (3H, t, J = 7. 1 H z), 3. 92 (2H, s), 4. 21 (2H, q, J = 7. 1 H z), 7. 4 6 (1H, d d, J = 8. 8, 2. OH z), 8. 36 (1 H, d, J = 2. OH z) 参考製造例 27
Figure imgf000075_0001
(24-i)
式 (24— i ) で示される化合物 0. 88 g、 ェチル (5—クロロー 3—フ ルォロー 2—ピリジル) ァセテ一ト 1. 24 g、 ナトリウムエトキシド (20% エタノール溶液) 1. 71 g及びエタノール 15m 1を混合した。 該混合物を加 熱還流下で 2時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷した後、 反応混合物に氷 及び 1. 7モル 塩酸及び水を順次加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽 和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得ら れた残渣 1. 43 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 5— (4— クロ口フエ二ノレ) - 4 - (5—クロ口一 3—フノレオロー 2—ピリジノレ) 一 6—メ チルー 2 H—ピリダジン一 3—オン 0. 40 gを得た。
JH-NMR (CDC 13 , TMS) δ (ρ pm) : 2. 13 (3Η, s), 6. 9 5 - 7. 15 (2H, b r), 7. 28 (2H, d, J = 8. 8Hz), 7. 35 (1 H, d d, J = 8. 6, 2. 0Hz), 8. 33 ( 1 H) 参考製造例 28
Figure imgf000075_0002
(24-i)
式 (24_ i) で示される化合物 0. 36 g、 ェチル (3, 5—ジフルォロ 一 2—ピリジル) アセテート 0. 37 g、 ナトリウムエトキシド (20%ェタノ ール溶液) 0. 63 g及びエタノール 10 m 1を混合した。 該混合物を加熱還流 下で 2時間攪拌した。反応混合物を室温まで放冷した後、反応混合物に氷及び 1. 2モル/ L塩酸 1. 0m 1を順次加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食 塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 减圧下濃縮した。 得られた 残渣 0. 54 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィー (へキサン一酢酸ェチル グラジアント) に付し、 5— (4—クロ口フエニル) 一4— (3, 5—ジフルォ 口一 2—ピリジル) 一 6—メチル一 2H—ピリダジン一 3—オン 0. 14 gを得
】Η -画 R (CDC 13. TMS) δ (p p m) : 2. 13 (3H, s)
5— 7. 15 (2H, b r), 7. 10 (2H, d, J = 7. 8Hz),
(1 H, d, J =2. 4Hz), 10. 94 ( 1 H, b r) 参考製造例 29
Figure imgf000076_0001
2, 3—ジフルォロピリジン 3. 95 g、 ジェチル マロネート 13. 2 g、 ジメチルスルホキシド 38m 1および炭酸セシウム 26. 85 gの混合物を窒素 雰囲気下、 100°Cで 3時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷したのち、 こ れに氷水を加えて、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で 2回洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得られた残渣 12. 18 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 ジェチル (3—フノレオロー 2—ピリジル) マロネート 6. 38 gを得た。
1 H-NMR (CDC 13, TMS) δ (p p m) : 1. 28 (6 H, t, J = 7. 2Hz), 4. 28 (4H, q, J = 7. 2H z), 5. 08 (1 H, s), 7. 3 0 (1 H, m), 7. 43 (1 H, m), 8. 41 (1 H) 参考製造例 30
Figure imgf000076_0002
ジェチル (3—フルオロー 2—ピリジル) マロネート 5. 10 g及びジメチ ルスルホキシド 25m 1を混合した。 該混合物に食塩 1. 29 gおよび水 0. 7 2 gを加えた。 該混合物を内温 145〜152 °Cで約 40分間攪拌した。 反応混 合物を室温まで放冷したのち、反応混合物に水を加えて、酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で 2回洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下 濃縮して、 ェチル (3—フノレオ口一 2—ピリジル) アセテート 2. 99 gを得 た。
— NMR (CDC 13 , TMS) δ (ρ ρ m) : 1. 26 (3Η, t , J = 7. 2Ηζ), 3. 92 (2Η, s), 4. 19 (2Η, q, J = 7. 2H z), 7. 2
3 (1H, m), 7. 39 (1H, m), 8. 38 (1H、 m) 参考製造例 31
Figure imgf000077_0001
(24-i)
式 (24— i ) で示される化合物 1. 97 g、 ェチル (3—フノレオロー 2— ピリジル) アセテート 1. 83 g、 ナトリウムエトキシド (20%エタノール溶 液) 4. 08 g及びェタノ一ル 25m lを混合した。 該混合物を加熱還流下で 2 時間攪拌した。 反応混合物を室温まで放冷した後、 反応混合物に氷及び 1. 2モ ル ZL塩酸 8m 1及び水を順次加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩 水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下濃縮した。 得られた残 渣 2. 62 gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、 5— (4—クロ口 フエニル) 一4— (3—フルオロー 2—ピリジル) — 6—メチルー 2 H—ピリダ ジン一 3—オン 1. 32 gを得た。
'H-NMR (CDC 13 , TMS) δ (ρ ρ m) : 2. 13 (3Η, s), 6. 9 5— 7. 15 (2Η, b r), 7. 15— 7. 35 (4Η), 8. 34 (lH、 m)、 10. 91 (1 Η, b r s) 次に製剤例を示す。 なお、 部は重量部を表す。
製剤例 1
本発明化合物 (1) 〜 (16) の各々 50部、 リグニンスルホン酸カノレシゥム 3部、 ラウリル硫酸マグネシウム 2部及び合成含水酸化珪素 45部をよく粉砕混 合することにより、 各々の水和剤を得る。
製剤例 2
本発明化合物 (1) 〜 (1 6) の各々 20部とソルビタントリオレエ—ト 1. 5部とを、 ポリビュルアルコール 2部を含む水溶液 28. 5部と混合し、 湿式粉 砕法で微粉砕した後、 この中に、 キサンタンガム 0. 05部及びアルミニウムマ グネシゥムシリケート 0. 1部を含む水溶液 40部を加え、 さらにプロピレング リコーノレ 10部を加えて攪拌混合し各々のフロアブル製剤を得る。'
製剤例 3
本発明化合物 (1) 〜 (1 6) の各々 2部、 カオリンクレ一 88部及びタルク
10部をよく粉碎混合することにより、 各々の粉剤を得る。
製剤例 4 、
本発明化合物 (1) 〜 (1 6) の各々 5部、 ポリオキシエチレンスチリルフエ 二ルェ一テノレ 14咅 15、 ドデシノレベンゼンスルホン酸カノレシゥム 6部及びキシレン 75部をよく混合することにより、 各々の乳剤を得る。
製剤例 5
本発明化合物 (1) 〜 (1 6) の各々 2部、 合成含水酸化珪素 1部、 リグニン スルホン酸カルシウム 2部、 ベントナイ ト 30部及び力オリンクレー 65部をよ く粉砕混合した後、 水を加えてよく練り合せ、 造粒乾燥することにより、 各々の 粒剤を得る。
製剤例 6
本発明化合物 (1) 〜 (1 6) の各々 10部、 ポリオキシエチレンアルキルェ —テルサルフエ一トアンモニゥム塩 50重量0 /。を含むホワイ トカ一ボン 35部及 び水 55部を混合し、 湿式粉砕法で微粉砕することにより、 各々の製剤を得る。 次に本発明化合物が植物病害の防除に有効であることを, 試験例により示す。 試験例 1
プラスチックポッ卜に砂壌土を詰め、 ダイコン(品種:早生 40日) を播種し、 温室内で 5日間生育させた。製剤例 6に準じて得られた本発明化合物( 1 )〜( 3 )、 (5)、 (6)、 (9) 〜 (1 2) 及び (14) 〜 (1 6) の製剤の各々を、 水で 5 00 p pmの濃度に希釈した。 得られた各々の希釈液を、 前記のダイコン葉面に 十分付着するように茎葉散布した。散布後、植物を風乾し、黒すす病菌 (Alternaria brassicicola)の胞子を接種した。 次いで、 そのダイコンを 23° (:、 多湿下に一晚 放置し、 さらに温室内で 3日間置いた後、 防除効果を調査した。 その結果、 本発 明化合物 (1) 〜 (3)、 (5)、 (6)、 (9) 〜 (1 2) 及び (14) 〜 (16) の各々を処理したダイコンの病斑面積は、 無処理区の病斑面積の 30%以下であ つた。 試験例 2
プラスチックポットに砂壌土を詰め、 キユウリ (品種:相模半白) を播種し、 温室内で 10日間生育させた。 製剤例 6に準じて得られた本発明化合物 (1) ~ (3) 及び (5) 〜 (16) の製剤の各々を、 水で 500 p pmの濃度に希釈し た。 得られた各々の希釈液を、 前記のキユウリ子葉面に十分付着するように茎葉 散布した。散布後、植物を風乾し、 キユウリの子葉面上に灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) の胞子を含有する P DA培地を置いた。 次いで、 そのキユウリを 12 °C 多湿下に 5日間放置した後、 植物の病斑面積を肉眼にて観察した。 その結果、 本 発明化合物 (1) 〜 (3) 及び (5) 〜 (16) の各々を処理したキユウリの病 斑面積は、 無処理区の病斑面積の 50%以下であった。 試験例 3
プラスチックポットに砂壌土を詰め、 イネ (品種: 日本晴) を播種し、 温室内で 20日間生育させた。 製剤例 6に準じて得られた本発明化合物 (1) 〜 (3) 及び (5) 〜 (1 6) の製剤の各々を、 水で 200 p pmの濃莩に希釈した。 得られ た各々の希釈液を、前記のィネ葉面に充分付着するように茎葉散布した。散布後、 植物を風乾した。 紋枯れ病菌 (Rhizoctonia solani) のフスマ培養菌糸をイネの 株元に置き、 28°C、 多湿下に 6日間放置した。 その後、 防除効果を調査した。 その結果、 本発明化合物 (1) 〜 (3) 及び (5) 〜 (1 6) の各々を処理した イネの病斑面積は、 無処理区の病斑面積の 50%以下であった。 試験例 4
プラスチックポットに砂壌土を詰め、 キユウリ (品種:相模半白) を播種し、 温 室内で 12日間生育させた。製剤例 6に準じて得られた本発明化合物( 1 )〜( 3 )、 (5) 〜 (7)、 (9) 〜 (12) 及び (14) 〜 (16) の製剤の各々を、 水で 200 p pmの濃度に希釈した。 得られた各々の希釈液を、 前記のキユウリ葉面 に充分付着するように茎葉散布した。 散布後、 植物を風乾し、 キユウリ うどんこ 病菌 (Sphaerotheca fuliginea) の胞子を接種した。 次いで、 そのキユウリを 2 3°C下に 1 2日放置した後、 防除効果を調査した。 その結果、 本発明化合物 (1) 〜 (3)、 (5) 〜 (7)、 (9) 〜 (12) 及び (1 4) 〜 (16) の各々を処理 したキユウリの病斑面積は、 無処理区の病斑面積の 10%以下であった。 産業上の利用可能性
本発明化合物を用いることにより、 植物病害を防除することができる。

Claims

請 求 の 範 囲 式 (1 )
Figure imgf000081_0001
〔式中、
R1 は塩素原子、 臭素原子、 C 1— C 4アルキル基又は C 1一 C 4アルコキシ基 を表し、
R2は C 1一 C 4アルキル基を表し、
R3 はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置 換されていてもよい C 1—C 4アルキル基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置 換されていてもよい C 1 _ C 4アルコキシ基又は少なくとも 1個のハロゲン原子 で置換されていてもよい C 1—C 4アルキルチオ基を表し、
mは 0〜5の整数を表し、 mが 2以上の整数である場合、 R3 の各々は同一又は 相異なり、
Qは少なくとも 1個の窒素原子を環構成原子として有する 6員の芳香族複素環基 を表し、 該芳香族複素環基はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1 個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルコキシ基からなる群 より選ばれる少なくとも 1個の置換基で置換されていてもよい。〕
で示されるピリダジン化合物。
2 . 式 (1 ) において、 Qがピリジル基、 ピリダジニル基、 ピリ ミジニル 基およびビラジニル基からなる群から選ばれる芳香族複素環基であり、 該芳香族 複素環基はハ口ゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハ口ゲン原子 で置換されていてもよい C 1 _ C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原 子で置換されていてもよい C 1—C 4アルコキシ基からなる群より選ばれる少な くとも 1個の置換基で置換されていてもよい請求項 1記載のピリダジン化合物。 .
3 . 式 (1 ) において、 Qが 2 _ピリジル基、 3 —ピリダジニル基、 2— ピリ ミジニル基、 4—ピリ ミジニル基及び 2—ビラジニル基からなる群から選ば れる芳香族複素環基であり、 該芳香族複素環基はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァ ノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4アルキ ル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1—C 4ァノレ コキシ基からなる群より選ばれる少なくとも 1個の置換基で置換されていてもよ レ、請求項 1記載のピリダジン化合物。
4 . 式 (1 ) において、 Qが 2—ピリジル基、 2 —ピリミジェル基および 4—ピリ ミジニル基からなる群から選ばれる芳香族複素環基であり、 該芳香族複 素環基はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で 置換されていてもよい C 1—C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子 で置換されていてもよい C 1—C 4アルコキシ基からなる群より選ばれる少なく とも 1個の置換基で置換されていてもよい請求項 1記載のピリダジン化合物。
5 . 式 (1 ) において、 Qが 2—ピリジル基であり、 該ピリジル基はハロ ゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されてい てもよい C 1—C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されて いてもよい C 1—C 4アルコキシ基からなる群より選ばれる少なくとも 1個の置 換基で置換されていてもよい請求項 1記載のピリダジン化合物。
6 . 式 (1 ) において、 mが 1又は 2である請求項 1記載のピリダジン化 合物。
7 . 式 (1 ) において、 R1 が塩素原子、 臭素原子又はメチル基であり、
R2がメチル基である請求項 1記載のピリダジン化合物。
8 . 請求項 1記載のピリダジン化合物を有効成分として含有する植物病害 防除剤。
9 . 請求項 1記載のピリダジン化合物の有効量を植物又は植物を栽培する 土壌に施用する工程を有する植物病害の防除方法。 植物病害防除のための請求項 1記載のピリダジン化合物の使用。 式 (2 )
Figure imgf000083_0001
H
〔式中、
R2は C 1 _ C 4アルキル基を表し、
R3 はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置 換されていてもよい C 1 _ C 4アルキル基、 少なくとも 1個のハロゲン原子で置 換されていてもよい C 1—C 4アルコキシ基又は少なくとも 1個のハロゲン原子 で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキルチオ基を表し、
mは 0〜5の整数を表し、 mが 2以上の整数である場合、 R3 の各々は同一又は 相異なり、
Qは少なくとも 1個の窒素原子を環構成原子として有する 6員の芳香族複素環基 を表し、 該芳香族複素環基はハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 少なくとも 1 個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルキル基及び少なくとも 1個のハロゲン原子で置換されていてもよい C 1一 C 4アルコキシ基からなる群 より選ばれる少なくとも 1個の置換基で置換されていてもよい。〕
で示される化合物。
PCT/JP2006/324132 2005-12-07 2006-11-28 ピリダジン化合物及びその用途 WO2007066601A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2006322707A AU2006322707B2 (en) 2005-12-07 2006-11-28 Pyridazine compound and use thereof
BRPI0619516A BRPI0619516B1 (pt) 2005-12-07 2006-11-28 composto de piridazina e uso do mesmo, bem como agente e método de controle de doença de planta
US12/085,957 US8258136B2 (en) 2005-12-07 2006-11-28 Pyridazine compound and use thereof
EP06833902A EP1958946B1 (en) 2005-12-07 2006-11-28 Pyridazine compound and use thereof
DE602006020330T DE602006020330D1 (de) 2005-12-07 2006-11-28 Pyridazinverbindung und deren verwendung
CN2006800464404A CN101326176B (zh) 2005-12-07 2006-11-28 哒嗪化合物和其用途
IL191872A IL191872A (en) 2005-12-07 2008-06-01 Pyridazine compound and use thereof for controlling plant diseases
EG2008060932A EG25585A (en) 2005-12-07 2008-06-04 Pyridazine compound and use thereof
US13/324,718 US8598176B2 (en) 2005-12-07 2011-12-13 Pyridazine compound and use thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353177 2005-12-07
JP2005-353177 2005-12-07
JP2006-044993 2006-02-22
JP2006044993 2006-02-22

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/085,957 A-371-Of-International US8258136B2 (en) 2005-12-07 2006-11-28 Pyridazine compound and use thereof
US13/324,718 Division US8598176B2 (en) 2005-12-07 2011-12-13 Pyridazine compound and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066601A1 true WO2007066601A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324132 WO2007066601A1 (ja) 2005-12-07 2006-11-28 ピリダジン化合物及びその用途

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8258136B2 (ja)
EP (1) EP1958946B1 (ja)
KR (1) KR20080081914A (ja)
AU (1) AU2006322707B2 (ja)
BR (1) BRPI0619516B1 (ja)
DE (1) DE602006020330D1 (ja)
EG (1) EG25585A (ja)
IL (1) IL191872A (ja)
RU (1) RU2416609C2 (ja)
WO (1) WO2007066601A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008009406A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-24 Syngenta Participations Ag Novel pyridazine derivatives
WO2008009405A2 (en) 2006-07-17 2008-01-24 Syngenta Participations Ag Novel pyridazine derivatives
WO2008049584A1 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Syngenta Participations Ag Novel pyridazine derivatives
EP1974608A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-01 Bayer CropScience AG Arylpyridazine als Fungizide
EP2042491A1 (de) * 2007-09-14 2009-04-01 Bayer CropScience AG Pyridazine als Fungizide
EP2053045A1 (en) 2007-10-26 2009-04-29 Syngenta Participations AG Novel imidazole derivatives
EP2053044A1 (en) 2007-10-26 2009-04-29 Syngenta Participations AG Novel imidazole derivatives
EP2053046A1 (en) 2007-10-26 2009-04-29 Syngeta Participations AG Novel imidazole derivatives
WO2009090039A1 (en) 2008-01-16 2009-07-23 Syngenta Participations Ag Pyridazine fungicides
WO2011076501A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Syngenta Participations Ag Novel 5-(pyridin-3-yl)-pyridanize derivatives and their use as microbicides
WO2011095461A1 (en) 2010-02-04 2011-08-11 Syngenta Participations Ag Pyridazine derivatives, processes for their preparation and their use as fungicides
WO2011095459A1 (en) 2010-02-04 2011-08-11 Syngenta Participations Ag Pyridazine derivatives, process for their preparation and their use as fungicides
WO2012020777A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 住友化学株式会社 植物病害防除組成物およびその用途
WO2012020779A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 住友化学株式会社 植物病害防除組成物およびその用途
WO2012020775A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 住友化学株式会社 植物病害防除組成物およびその用途
WO2012020773A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 住友化学株式会社 植物病害防除組成物およびその用途
WO2012161133A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 日産化学工業株式会社 置換ピリダジン化合物及び農園芸用殺菌剤
WO2015141867A1 (en) 2014-03-20 2015-09-24 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Plant disease control composition and method for controlling plant disease by application of same
WO2018139560A1 (ja) 2017-01-26 2018-08-02 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2018190352A1 (ja) 2017-04-11 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2018190350A1 (ja) 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2018190351A1 (ja) 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2018225829A1 (ja) 2017-06-08 2018-12-13 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2020022412A1 (ja) 2018-07-25 2020-01-30 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009131947A2 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Institute For Oneworld Health Compounds, compositions and methods comprising pyridazine derivatives
WO2009131958A2 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Institute For Oneworld Health Compounds, compositions and methods comprising triazine derivatives
US20100267706A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Institute For Oneworld Health Compounds, Compositions and Methods Comprising Pyridazine Derivatives
AR077428A1 (es) 2009-07-29 2011-08-24 Sanofi Aventis (aza) indolizinacarboxamidas ciclicas su preparacion y su uso como agentes farmaceuticos
CA2788355C (en) * 2010-02-18 2018-03-06 Devi Reddy Gohimukkula Phenyl-heteroaryl derivatives and methods of use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022084A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Sumitomo Chemical Co Ltd ピリダジン化合物ならびにその用途
JP2006045192A (ja) * 2004-06-28 2006-02-16 Sumitomo Chemical Co Ltd ピリダジン化合物及びその用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2663326B2 (fr) * 1989-11-17 1992-10-16 Sanofi Sa Derives de la pyridazine, procede de preparation et compositions pharmaceutiques en contenant.
BR9812127A (pt) 1997-08-22 2000-07-18 Abbott Lab Arilpiridazinonas como inibidores da biossìntese de prostagleina endoperóxido h sintase
JP4233868B2 (ja) * 2000-09-18 2009-03-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ピリダジノンおよびトリアジノン化合物類ならびにそれらの医薬用途
CA2495285A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Merck Sharp & Dohme Limited Phenylpyridazine derivatives as ligands for gaba receptors
BRPI0417820A (pt) 2003-12-19 2007-03-27 Bristol Myers Squibb Co heterociclos azabicìclicos como moduladores de receptor canabinóide
DE602005026509D1 (de) * 2004-04-09 2011-04-07 Merck Sharp & Dohme Hemmer der akt aktivität
PL1767529T3 (pl) 2004-06-09 2009-10-30 Sumitomo Chemical Co Pirydazynowy związek oraz jego zastosowanie
US7795258B2 (en) 2004-06-28 2010-09-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyridazine compound and use thereof
US7629342B2 (en) * 2005-06-17 2009-12-08 Bristol-Myers Squibb Company Azabicyclic heterocycles as cannabinoid receptor modulators
CN1887875B (zh) * 2005-06-30 2011-04-06 深圳市东阳光实业发展有限公司 哒嗪胺衍生物及其用于制备小rna病毒抑制剂的用途
GB0614153D0 (en) 2006-07-17 2006-08-23 Syngenta Participations Ag Novel pyridazine derivatives
EP2328586A2 (en) * 2008-05-20 2011-06-08 Cephalon, Inc. Substituted pyridazinone derivatives as histamine-3 (h3) receptor ligands

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022084A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Sumitomo Chemical Co Ltd ピリダジン化合物ならびにその用途
JP2006045192A (ja) * 2004-06-28 2006-02-16 Sumitomo Chemical Co Ltd ピリダジン化合物及びその用途

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EL-DEAN A.M.K.: "Synthesis and antimicrobial activity of pyrazolo[3',4';4,3]pyrido[6,5-c]pyridazine and thieno[2,3-c]pyridazine derivatives", PHARMAZIE, vol. 53, no. 12, 1998, pages 839 - 843, XP003013889 *
PADHY A.K.: "Synthesis and anti-microbial activity of some pyrimidine derivatives", INDIAN JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 42B, 2003, pages 910 - 915, XP003013890 *
See also references of EP1958946A4 *

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008009406A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-24 Syngenta Participations Ag Novel pyridazine derivatives
WO2008009405A2 (en) 2006-07-17 2008-01-24 Syngenta Participations Ag Novel pyridazine derivatives
WO2008009405A3 (en) * 2006-07-17 2008-03-27 Syngenta Participations Ag Novel pyridazine derivatives
WO2008049584A1 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Syngenta Participations Ag Novel pyridazine derivatives
EP1974608A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-01 Bayer CropScience AG Arylpyridazine als Fungizide
EP2042491A1 (de) * 2007-09-14 2009-04-01 Bayer CropScience AG Pyridazine als Fungizide
EP2053045A1 (en) 2007-10-26 2009-04-29 Syngenta Participations AG Novel imidazole derivatives
EP2053044A1 (en) 2007-10-26 2009-04-29 Syngenta Participations AG Novel imidazole derivatives
EP2053046A1 (en) 2007-10-26 2009-04-29 Syngeta Participations AG Novel imidazole derivatives
WO2009053102A1 (en) 2007-10-26 2009-04-30 Syngenta Participations Ag Novel imidazole derivatives
WO2009053101A1 (en) 2007-10-26 2009-04-30 Syngenta Participations Ag Novel imidazole derivatives
WO2009090039A1 (en) 2008-01-16 2009-07-23 Syngenta Participations Ag Pyridazine fungicides
WO2011076501A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Syngenta Participations Ag Novel 5-(pyridin-3-yl)-pyridanize derivatives and their use as microbicides
WO2011095461A1 (en) 2010-02-04 2011-08-11 Syngenta Participations Ag Pyridazine derivatives, processes for their preparation and their use as fungicides
WO2011095459A1 (en) 2010-02-04 2011-08-11 Syngenta Participations Ag Pyridazine derivatives, process for their preparation and their use as fungicides
WO2012020777A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 住友化学株式会社 植物病害防除組成物およびその用途
WO2012020779A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 住友化学株式会社 植物病害防除組成物およびその用途
WO2012020775A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 住友化学株式会社 植物病害防除組成物およびその用途
WO2012020773A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 住友化学株式会社 植物病害防除組成物およびその用途
WO2012161133A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 日産化学工業株式会社 置換ピリダジン化合物及び農園芸用殺菌剤
WO2015141867A1 (en) 2014-03-20 2015-09-24 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Plant disease control composition and method for controlling plant disease by application of same
WO2018139560A1 (ja) 2017-01-26 2018-08-02 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2018190350A1 (ja) 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2018190351A1 (ja) 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2018190352A1 (ja) 2017-04-11 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2018225829A1 (ja) 2017-06-08 2018-12-13 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2020022412A1 (ja) 2018-07-25 2020-01-30 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
US8258136B2 (en) 2012-09-04
RU2008127337A (ru) 2010-01-20
IL191872A0 (en) 2008-12-29
BRPI0619516A2 (pt) 2011-10-04
AU2006322707A1 (en) 2007-06-14
IL191872A (en) 2012-09-24
US20090275589A1 (en) 2009-11-05
RU2416609C2 (ru) 2011-04-20
EP1958946A4 (en) 2010-04-21
BRPI0619516B1 (pt) 2015-09-15
AU2006322707B2 (en) 2011-09-15
DE602006020330D1 (de) 2011-04-07
EG25585A (en) 2012-03-12
EP1958946A1 (en) 2008-08-20
KR20080081914A (ko) 2008-09-10
US8598176B2 (en) 2013-12-03
EP1958946B1 (en) 2011-02-23
US20120083605A1 (en) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007066601A1 (ja) ピリダジン化合物及びその用途
EP1767529B1 (en) Pyridazine compound and use thereof
ES2354219T3 (es) Compuesto de piridazina y utilización del mismo.
JPH0665237A (ja) 置換ピラゾール誘導体および農園芸用殺菌剤
JP5040275B2 (ja) ピリダジン化合物及びそれを有効成分として含有する植物病害防除剤
JP4792816B2 (ja) ピリダジン化合物ならびにその用途
TWI386394B (zh) 甲醯胺化合物及其用途
CN101326176B (zh) 哒嗪化合物和其用途
JP4747680B2 (ja) ピリダジン化合物及びその用途
JP5034293B2 (ja) カルボキサミド化合物及びこれを含有する植物病害防除剤
CN109574990B (zh) 杀真菌剂肟基-四唑衍生物
JP4661163B2 (ja) 6−アリールピリミジノン化合物及びその用途
EP0535980B1 (en) 2-Pyridone derivatives, a process for their preparation and their use as fungicides
JP5092372B2 (ja) ピリダジン化合物及びそれを含有する殺菌剤
WO2000018727A1 (fr) Intermediaires dans la production de composes d'oxime-ether
WO1998027084A1 (fr) Composes de pyrazoline et leur utilisation en tant qu'agent de lutte contre les maladies des plantes
JP2009533389A (ja) 殺菌剤として使用するための3−(ピリジン−2−イル)−[1,2,4]−トリアジン類
JPH05194398A (ja) アクリル酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する植物病害防除剤
JP2000198785A (ja) ピラゾロピリミジン誘導体及びその用途
JP2005314318A (ja) 4−アミノ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]キノキサリン化合物の用途

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680046440.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/a/2008/007117

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006833902

Country of ref document: EP

Ref document number: 2008060932

Country of ref document: EG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2815/CHENP/2008

Country of ref document: IN

Ref document number: 1020087013608

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006322707

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008127337

Country of ref document: RU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006322707

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20061128

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12085957

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0619516

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20080609