[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2002017689A1 - Afficheur electroluminescent organique - Google Patents

Afficheur electroluminescent organique Download PDF

Info

Publication number
WO2002017689A1
WO2002017689A1 PCT/JP2001/006537 JP0106537W WO0217689A1 WO 2002017689 A1 WO2002017689 A1 WO 2002017689A1 JP 0106537 W JP0106537 W JP 0106537W WO 0217689 A1 WO0217689 A1 WO 0217689A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
organic
refractive index
medium
display device
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/006537
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuru Eida
Kazuhiro Tomoike
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority to EP01954372.7A priority Critical patent/EP1317165B1/en
Priority to US10/111,284 priority patent/US6963168B2/en
Publication of WO2002017689A1 publication Critical patent/WO2002017689A1/ja
Priority to US11/205,015 priority patent/US7548020B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80524Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Definitions

  • the present invention relates to an organic EL display device, and more particularly, to an organic EL display device having a large amount of EL emission that can be taken out.
  • EL devices using electroluminescence have characteristics such as self-luminescence, high visibility, and excellent impact resistance because they are completely solid. Its use has attracted attention.
  • an organic EL display device using an organic compound as a light-emitting material can be used in a practical manner because the applied voltage can be significantly reduced, and the device can be made thinner and smaller, and the power consumption can be reduced. Is being actively promoted.
  • Such an organic EL display device 100 is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-289784 and Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-185555.
  • Fig. 6 shows an outline of these devices 100.
  • the lower electrode (conductor layer) 122 provided on the supporting substrate 121 and the upper electrode (hole injection electrode) 125 are provided.
  • An organic EL element 130 is formed with an organic compound containing a light-emitting layer 124 interposed therebetween.
  • a sealing material for eliminating the influence of atmospheric moisture is provided above the organic EL element 130.
  • a member 126 is provided, and a color filter layer 127 is provided on the surface of the sealing member 126 facing the organic EL element 130.
  • the non-conductive layer 123 is provided between the lower electrode 122 and the light emitting layer 124.
  • a space (for example, a gas such as nitrogen) layer 13 1 is provided between the color-fill layer 127 and the upper electrode 125.
  • the EL light emission is performed by the upper electrode 125, which is a transparent electrode, the air gap layer 131, and the color filter. It is configured so that it can pass through the evening layer 127 and the sealing member 126 and be taken out to the outside.
  • the arrow indicates the direction in which the EL emission is extracted.
  • a color conversion layer 201, 202, a protective layer 203, a transparent electrode 204, and an organic substrate are provided below an insulating substrate (glass substrate) 210.
  • An organic EL display device 200 including a light-emitting layer 205 and a back electrode 220 and configured to extract EL light from the transparent electrode 204 side to the outside through color conversion layers 201 and 202 is disclosed.
  • the EL emission passes from the transparent electrode 204 side through the protective layer 203, the color conversion layers 201 and 202, and the insulating substrate 210, respectively. It is configured so that it can be taken out.
  • the direction in which the EL emission is extracted is indicated by an arrow.
  • IZO indium zinc oxide
  • void layer void layer
  • indium tin having a refractive index of about 2 is used as a transparent conductive material constituting an upper electrode.
  • oxide (ITO) is used
  • the refractive index of the gap (gas such as nitrogen) layer between the upper electrode and the sealing member is 1, so the gap between the upper electrode and the gap layer
  • the refractive index difference and the refractive index difference between the gap layer and the sealing member increase.
  • the color conversion layer is generally made of a polymer material having a refractive index much larger than that of the air gap layer, the air gap layer and the color conversion medium And the difference in the refractive index is large. Therefore, there was a problem that the EL light was reflected at each interface, and the amount of EL light that could be extracted to the outside was significantly reduced.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-272857 describes that an inorganic EL element formed on a supporting substrate has a refractive index (s 2) smaller than the refractive index (si) of the upper electrode on the upper electrode side. ) And a protective layer having a refractive index smaller than that of the silicone oil (S 3) and a refractive index (S 3) of more than 1 and emitting EL light from the upper electrode side.
  • An inorganic EL device having a structure is disclosed.
  • the silicon oil used for such an inorganic EL device when used as an encapsulant for the organic EL device, the silicon oil dissolves the organic luminescent medium in the organic EL device or penetrates into the layer interface to form a layer structure. There is a possibility that the organic EL device may be deteriorated due to disturbance or the like, and the durability of the organic EL device may be reduced.
  • such an inorganic EL device has inherently low light emission luminance, and even if the refractive indices of the upper electrode, the encapsulant, and the protective layer are taken into account, the performance is practically comparable to that of an organic EL device. And it was difficult to obtain ease of manufacture.
  • the inventors of the present invention consider the relationship between the refractive index of the sealing member and the color conversion medium and the refractive index of the transparent electrode and the like, so that the organic EL display can be performed without using silicon oil or the like. We have found that the amount of EL luminescence that can be taken out of the device can be increased.
  • the third invention furthermore takes out the EL emission through the color conversion medium when the color conversion medium is provided outside the supporting substrate. It is another object of the present invention to provide an organic EL display device having a large amount of EL emission that can be effectively taken out by effectively suppressing reflection at each interface. Disclosure of the invention
  • an organic EL element including an organic light-emitting medium sandwiched between a lower electrode and an upper electrode, a sealing medium, and a sealing member are provided on a supporting substrate.
  • the refractive index of the upper electrode is n1
  • the refractive index of the sealing medium is n2
  • the refractive index of the sealing member is n3.
  • an organic EL display device (sometimes referred to as a first organic EL display device) satisfying the following relational expression (1) is provided.
  • An organic EL display device can be provided.
  • a color filter and a color medium or a fluorescent medium that is, a color conversion medium (referred to as a first color conversion medium) are provided between the sealing medium and the sealing member. It is preferable that when the refractive index of the first color conversion medium is ⁇ 4, the following relational expression (2) is satisfied. ⁇ 1 ⁇ 2 ⁇ 4 ⁇ 3 (2)
  • a color conversion medium (sometimes referred to as a second color conversion medium) is provided on the side of the sealing member opposite to the side on which the sealing medium is provided.
  • the refractive index of the second color conversion medium is ⁇ 4 ′, it is preferable that the following relational expression (3) is satisfied.
  • the second color conversion medium is Since it is not in direct contact with the sealing medium, there is no danger of inferiority due to the sealing medium, and further, it is possible to prevent the occurrence of disconnection or the like due to unevenness on the surface of the second color conversion medium. .
  • the refractive index nl of the upper electrode and the refractive index n2 of the sealing medium satisfy the following relational expression (4).
  • the refractive index nl of the upper electrode and the refractive index n2 of the sealing medium are closer to each other, so that it is possible to provide an organic EL display device that emits more light.
  • the refractive index of the sealing medium is set to 1.556 or more.
  • the risk of deteriorating the organic EL display device by the sealing medium is reduced, and the range of choice of the upper electrode and the sealing member can be increased.
  • a sealing liquid having a refractive index of less than 1.56 silicone oil is typical, but when such a silicon oil is used, the sealing liquid that is strong deteriorates the organic luminescent medium. This may cause the durability to decrease.
  • the sealing medium is formed of a transparent resin and / or a sealing liquid.
  • the sealing medium can be handled in a state where the influence of bubbles and the like is small, so that display defects due to light scattering can be prevented.
  • the sealing medium preferably contains a transparent inorganic substance.
  • the transparent inorganic substance does not contain water, oxygen, and low molecular monomer components, and has a high blocking effect of the components. And the reliability of the organic EL display device can be improved.
  • containing a transparent inorganic substance may refer to a transparent inorganic film or may be dispersed in the transparent resin or the sealing liquid.
  • the upper electrode is made of indium. It is preferable that zinc oxide is used as a main component.
  • indium zinc oxide has a relatively high refractive index of about 2.1
  • the use of indium zinc oxide for the upper electrode makes it possible to satisfy the relations of the above equations (1) and (2). become able to.
  • an organic EL display including an organic EL element formed of an organic luminescent medium sandwiched between a lower electrode and an upper electrode on a support substrate.
  • the EL emission is extracted from the lower electrode side, and a color conversion medium (sometimes referred to as a third color conversion medium) and / or a transparent resin layer are provided between the supporting substrate and the lower electrode.
  • the refractive index of the lower electrode is n5
  • the refractive index of the color conversion medium is n6
  • the refractive index of the transparent resin layer is n7
  • the refractive index of the supporting substrate is n8.
  • an organic EL display device (sometimes referred to as a second organic EL display device) that satisfies any of the following relational expressions (5) to (8) is provided.
  • the third color conversion medium may have a single-layer structure made of one of a color filter and a fluorescent medium, or may have a multi-layer structure in which both are stacked. '
  • the refractive index n 6 of the color conversion medium is defined as follows, for example, with respect to the above relational expression (5).
  • the above definition can be similarly applied to the above-described relational expressions (7) and (8), and furthermore, the same can be applied to the refractive index of other layers constituting the organic EL display device. .
  • an organic EL display device including an organic EL element formed of an organic light emitting medium sandwiched between a lower electrode and an upper electrode on a support substrate, The EL emission is extracted from the lower electrode side, and a color conversion medium (sometimes referred to as a fourth color conversion medium) is provided on the side of the support substrate opposite to the side on which the lower electrode is provided.
  • a color conversion medium sometimes referred to as a fourth color conversion medium
  • the organic EL display device satisfying the following relational expression (9) is obtained. (Sometimes referred to as a third organic EL display device).
  • An organic EL display device can be provided.
  • the refractive index n5 and n6 or n7 satisfy the following relational expression (11) or (12). n6 ⁇ 0.7 Xn5 (11) n 7 ⁇ 0.7 X n 5 (1 2)
  • the refractive index n5 of the lower electrode and the refractive index n6 of the third color conversion medium or the refractive index n7 of the transparent resin layer become closer to each other.
  • An organic EL display device that emits a large amount of light can be provided.
  • a thin film transistor (hereinafter abbreviated as TFT) for driving the organic EL element is provided on the support substrate.
  • FIG. 1 is a diagram showing the relationship between the refractive index of the sealing medium and the transmittance.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the organic EL display device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the organic EL display device according to the second embodiment.
  • FIG. 4 is a circuit diagram of an example of an active drive type organic EL display device.
  • FIG. 5 is a plan view perspective view of the active drive type organic EL display device based on the circuit diagram shown in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a conventional organic EL display device (part 1).
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a conventional organic EL display device (part 2). BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the organic EL display device specifically includes an electric insulating film (a gate insulating film) on a supporting substrate (sometimes simply referred to as a substrate) 10. including. ) 12, a TFT 14, an interlayer insulating film (planarization film) 13, an organic EL element 26, and a contact hole (electric connection) for electrically connecting the TFT 14 and the organic EL element 26. Member 48), and an active matrix type organic EL display device 62 further including a sealing medium 16, a color conversion medium 60, and a sealing member 58.
  • the refractive index of each layer needs to satisfy at least the relational expression (1) as described above.
  • the reflectance of EL light emission at the interface between the layers can be reduced, and therefore, an organic EL display device with a large amount of light emission can be provided. it can.
  • IZO indium zinc oxide
  • a sealing medium refractive index: 1.7
  • the amount of light that can enter the sealing member is as high as 98.6% of the amount of light (100%) emitted from the upper electrode. Value. That is, it can be seen that there is almost no light reflection at each interface.
  • the relationship between the refractive index of the sealing medium and the amount of light incident on the sealing member is shown in Fig. 1. it can. That is, in FIG. 1, the abscissa indicates the value of the refractive index of the sealing medium, and the ordinate indicates the transmittance (%) of the sealing medium, that is, the incident light on the sealing member. Shows the ratio of light intensity I have. For example, if the transmittance is 100 (%), it is assumed that all the EL light extracted outside from the organic EL element is incident on the sealing member without being absorbed or reflected by the sealing medium. Means.
  • the ratio of the amount of light incident on the sealing medium increases as the refractive index of the sealing medium approaches the value of the refractive index of the upper electrode while satisfying the relational expression (1). There is a tendency.
  • the definition of the refractive index is a relative refractive index where vacuum is 1. If the interfaces of the layers of the upper electrode, the sealing medium, and the sealing member are mixed and unclear, the mixed layer is defined as an average refractive index. However, even if a mixed layer is provided, it is preferable that the average refractive index gradually decreases from the upper electrode toward the sealing member.
  • the first color conversion medium 60 is provided between the sealing medium 16 and the sealing member 58, Assuming that the refractive index of the first color conversion medium 60 is n4, it is more preferable that the above relational expression (1) is satisfied and the following relational expression (2) is satisfied.
  • indium zinc oxide IZO, refractive index: 2.
  • the amount of light that can enter the sealing member is as high as 98% of the amount of light (100%) emitted from the upper electrode.
  • the second color conversion medium is provided on the side of the sealing member opposite to the sealing medium, that is, on the side in contact with air, and the second color conversion medium is provided.
  • the refractive index of the color conversion medium is n 4 ′, it is preferable that the above relational expression (1) is satisfied and the following relational expression (.3) is satisfied.
  • n 1 ⁇ n 2 ⁇ n 3 ⁇ n 4 '(3) With such a configuration, for example, light is emitted from the upper electrode made of indium zinc oxide (IZO, refractive index: 2.1), and the sealing medium (refractive index: 1.7) and the sealing member If the light absorptance of each layer itself is 0% when it enters the second color conversion medium (refractive index: 1.5) through (refractive index: 1.55), the second color conversion medium The amount of light that can be incident on the LED is as high as 99% of the amount of light (100%) emitted from the upper electrode.
  • IZO indium zinc oxide
  • refractive index: 2.1 refractive index: 2.1
  • the sealing medium refractive index: 1.7
  • the refractive index nl of the upper electrode and the refractive index n2 of the sealing medium satisfy the above relational expression (1), and satisfy the following relational expression (4). Is preferably satisfied.
  • the upper electrode which is indium zinc oxide (IZ ⁇ , refractive index: 2.1), and passes through a sealing medium (refractive index: 1.55). If the light absorptance of each layer itself is 0% when it enters the sealing member (refractive index: 1.5), the amount of light that can enter the sealing member is the amount of light emitted from the upper electrode.
  • IZ ⁇ indium zinc oxide
  • refractive index: 2.1 refractive index: 2.1
  • a sealing medium refractive index: 1.55
  • a substrate (sometimes referred to as a support substrate) in an organic EL display device is a member for supporting an organic EL element, a TFT, or the like, and therefore has excellent mechanical strength and dimensional stability. preferable.
  • Examples of such a substrate include a substrate made of an inorganic material, such as a glass plate, a metal plate, and a ceramic plate.
  • Preferred inorganic materials include a glass material, silicon oxide, aluminum oxide, titanium oxide, and yttrium oxide. , Germanium oxide, zinc oxide, magnesium oxide, calcium oxide, strontium oxide, barium oxide, lead oxide, sodium oxide, zirconia oxide, sodium oxide, lithium oxide, boron oxide, silicon nitride, soda-lime glass, barium 'Strontium-containing glass, lead glass, aluminosilicate glass, borosilicate glass, barium borosilicate glass, and the like.
  • preferred organic materials for forming the substrate include polycarbonate resin, and Krill resin, vinyl chloride resin, polyethylene terephthalate resin, polyimide resin, polyester resin, epoxy resin, phenolic resin, silicone resin, fluorine resin, polyvinyl alcohol-based resin, polyvinylpyrrolidone resin, polyurethane resin, epoxy resin , A cyanate resin, a melamine resin, a maleic resin, a vinyl acetate resin, a polyacetone resin, a cellulose resin and the like.
  • substrates made of these materials are further subjected to a moisture-proof treatment and a hydrophobic treatment by forming an inorganic film or applying a fluororesin in order to prevent moisture from entering the organic EL display device. Is preferably applied.
  • the moisture content of the supporting substrate is set to a value of 0.0001% by weight or less and the gas permeability coefficient is set to a value of 1 ⁇ 10 to 13 cc ⁇ cm / cm 2 ⁇ sec.cmHg or less.
  • the substrate since the EL emission is extracted from the upper electrode side, the substrate itself does not need to have transparency, but when the EL emission is extracted through the substrate,
  • the refractive index of the substrate is preferably set to a value within the range of 1.4 to 1.8. The reason for this is that by setting the value within such a range, the range of selection of usable constituent materials of the substrate is expanded.
  • the above relational expression can be satisfied in relation to the refractive index of the upper electrode and the refractive index of the lower electrode. That's why.
  • the refractive index of the preferred substrate is as follows. Methyl methacrylate resin: 1.49 Silicon oxide (Si 2 ) 1.5 4
  • the organic light emitting medium can be defined as a medium including an organic light emitting layer capable of emitting EL light by recombination of electrons and holes.
  • Such an organic luminescent medium can be constituted by, for example, laminating the following layers on an anode.
  • the structure of ⁇ is usually preferably used because higher emission luminance is obtained and durability is excellent.
  • Examples of the luminescent material in the organic luminescent medium include a p-quarterphenyl derivative, a p-quinkphenyl derivative, a benzothiazole compound, a benzimidazole compound, a benzoxazole compound, and a metal chelated oxinoid compound.
  • a coumarin compound, an aromatic dimethylidin compound, a metal complex having an 8-quinolinol derivative as a ligand, and a polyphenyl compound may be used alone or in combination of two or more kinds.
  • BPBB i. 4,4'-bis (2,2-di-t-butylphenylvinyl) biphenyl
  • DPVB i 4,4′-bis (2,2-diphenylvinyl) biphenyl
  • an organic light emitting material having a distyryl arylene skeleton or the like was used as a host material, and the host material was doped with a strong fluorescent dye from blue to red as a dopant, for example, a coumarin-based material or a fluorescent dye similar to the host. It is also preferable to use materials in combination.
  • DPVB i N, N-diphenylaminobenzene (abbreviated as DPAVB) or the like as a dopant.
  • DPAVB N, N-diphenylaminobenzene
  • polyarylene vinylene and its derivatives PVM
  • polyfluorene and its derivatives PFR
  • fluorene-containing copolymers PVM
  • the thickness of the organic luminescent medium is not particularly limited, but is preferably, for example, a value in the range of 5 nm to 5 m.
  • the reason for this is that if the thickness of the organic luminescent medium is less than 5 nm, the luminous brightness and durability may decrease.On the other hand, if the thickness of the organic luminescent medium exceeds 5 m, the value of the applied voltage will decrease. This is because it may be higher.
  • the thickness of the organic luminescent medium is more preferably set to a value in the range of 10 nm to 3 / zm, and even more preferably to a value in the range of 20 nm to lm.
  • anode layer and the cathode layer as electrodes will be described.
  • these anode layer and cathode layer become an upper electrode and a lower electrode, or conversely, a lower electrode and an upper electrode.
  • a metal, an alloy, an electrically conductive compound or a mixture thereof having a large work function for example, 4.O eV or more.
  • indicator Umusuzu oxide I TO
  • indium zinc oxide I ZO
  • copper indium Cu I n
  • tin oxide Sn_ ⁇ 2
  • zinc oxide ZnO
  • gold platinum
  • Palladium It is preferable to use an electrode material such as rubber alone or to use a combination of two or more of these electrode materials.
  • An anode layer having a uniform thickness can be formed by a method capable of forming a film in a dry state such as a metal oxide chemical vapor deposition (VD) method or a plasma CVD method.
  • VD metal oxide chemical vapor deposition
  • the anode layer needs to be a transparent electrode, but when EL emission is not taken out, it is not necessary to make it a transparent electrode. Therefore, when the anode layer and the transparent electrode, IT_ ⁇ , IZ_ ⁇ , Cu ln, S n0 2, using a transparent conductive material such as Zn_ ⁇ , the transmittance of the EL light 70% or more values It is preferable that
  • the thickness of the anode layer is not particularly limited.
  • the thickness is preferably in the range of 10 to 1,000 nm, and more preferably in the range of 10 to 200 nm. Is more preferred.
  • the reason for this is that by setting the thickness of the anode layer to a value within such a range, not only good electrical connection reliability with the electrical connection member made of IZO can be obtained, but also By setting the film thickness to a small value, for example, a transmittance of EL light emission of 70% or more can be obtained.
  • the refractive index of the anode layer is preferably set to a value in the range of 1.6 to 2.2.
  • the reason is that by setting the refractive index to a value within such a range, the above-mentioned relational expression (1) of the refractive index can be easily satisfied, and the selection range of the usable anode material can be increased. It is to spread.
  • the refractive index of the anode layer it is more preferable to set the refractive index of the anode layer to a value in the range of 1.7 to 2.1.
  • indium zinc oxide reffractive index: 2.1
  • a metal, an alloy, an electrically conductive compound, or a mixture or inclusion thereof having a low work function for example, less than 4. O eV.
  • sodium, sodium-potassium alloy, cesium, magnesium, lithium, magnesium-silver alloy, aluminum, aluminum oxide, aluminum lithium alloy, indium, rare earth metal, these metals and organic luminescent medium materials It is preferable to use an electrode material consisting of a mixture of the above and a mixture of these metals and an electron injection layer material alone, or to use a combination of two or more of these electrode materials.
  • the thickness of the cathode layer is not particularly limited as in the case of the anode layer, but specifically, it is preferably in the range of 10 to L; More preferably, the value is in the range of 10 to 200 nm.
  • the thickness of the cathode layer is preferably set to a value within such a range, not only good electrical connection reliability can be obtained with the electrical connection member made of IZO, but also such a film can be obtained.
  • the thickness for example, a transmittance of EL emission of 10% or more can be obtained, and more preferably, a transmittance of EL emission of 70% or more can be obtained.
  • the refractive index of the cathode layer is preferably set to a value in the range of 1.6 to 2.2, as in the case of the anode layer.
  • the interlayer insulating film in the organic EL display device of the present invention exists near or around the organic EL element and the TFT, and mainly forms the lower electrode of the organic EL element by flattening the unevenness of the fluorescent medium or the color filter. It is used as a flattened underlayer.
  • the interlayer insulating film is used to form electrical insulation for forming high-definition wiring materials, electrical insulation between a lower electrode and an upper electrode of an organic EL element (prevention of short circuit), electrical insulation and mechanical protection of a TFT, Furthermore, it is used for the purpose of electrical insulation between the TFT and the organic EL element.
  • the interlayer insulating film may be referred to as a flattening film, an electric insulating film, a partition, a spacer, or the like, if necessary, and the present invention includes any of them.
  • the constituent materials used for the interlayer insulating film are usually acrylic resin, polycarbonate resin, polyimide resin, fluorinated polyimide resin, benzoguanamine resin, melamine resin, cyclic polyolefin, nopolak resin, polyvinyl vinyl cinnamate, and ring. Rubber, polyvinyl chloride resin, polystyrene, phenol resin, alkyd resin, epoxy resin, polyurethane resin, polyester resin, maleic acid resin, polyamide resin and the like.
  • X in the structural formula representing the inorganic oxide is a value within the range of 1 to 3, although it varies depending on the application.
  • interlayer insulating films are preferably processed into a desired pattern by a photolithography method by introducing a photosensitive group, or formed into a desired pattern by a printing technique.
  • the thickness of the interlayer insulating film depends on the definition of display and the degree of unevenness of the fluorescent medium or color filter combined with the organic EL element, but is preferably in the range of 10 nm to 1 mm.
  • the thickness of the interlayer insulating film is more preferably set to a value in the range of 100 nm to 100 m, and further preferably to a value in the range of 100 nm to 100 m.
  • the sealing member 58 shown in FIG. 2 is preferably provided so as to cover at least the light emitting region of the organic EL display device 62 in order to prevent moisture from entering the inside of the organic light emitting medium 24.
  • the same kind of material as the supporting substrate can be used.
  • a glass plate having a high effect of blocking 7K or oxygen can be used.
  • the form of the sealing member is not particularly limited, and is preferably, for example, a plate or a cap.
  • its thickness is preferably set to a value within the range of 0.01 to 5 mm.
  • the sealing member is provided with a groove or the like in a part of the support substrate, and is press-fitted into the groove or the like, or is fixed. It is also preferable to partially fix them.
  • a sealing medium between the sealing member and the organic EL display device.
  • a sealing medium include a transparent resin, a sealing liquid, and a transparent inorganic substance.
  • the refractive index of the sealing medium is preferably set to a value of 1.5 or more.
  • the sealing medium is in contact with the transparent electrode (refractive index: about 1.6 to 2.1). Therefore, by setting the refractive index of the sealing medium to a value of 1.5 or more, This is because the refractive index can be brought close to the value of the refractive index, whereby the reflection of light at these interfaces can be suppressed.
  • the value is more preferably not less than 56 and more preferably in the range of 1.58 to 2.0.
  • an aromatic ring-containing compound, a fluorene skeleton-containing compound, a bromine-containing compound, or a zeolite-containing compound as a main component in the transparent resin or the sealing liquid constituting the sealing medium, or adjust the refractive index. It is preferably added as an agent. This is because such a compound has a relatively high refractive index value and can flexibly adjust the refractive index of the sealing medium as necessary.
  • the encapsulating medium is a transparent resin
  • an ultraviolet curable resin or a visible light curable resin is used. It is preferable to use a mold resin, a thermosetting resin or an adhesive using them.
  • LUXTRACK LCR0278, 0242D both manufactured by Toagosei Co., Ltd.
  • TB 3102 epoxy type: three pound
  • And Benefix VL acrylic: manufactured by Adel Co., Ltd.
  • Polyester containing a fluorene skeleton (Refractive index: 1, 61 to 1.64)
  • alkoxytitanium for example, dimethoxytitanium, diethoxytitanium, or the like
  • the refractive index of the transparent resin or the sealing liquid can be further increased.
  • a transparent inorganic substance is contained as the sealing medium.
  • the film In the case of forming a transparent inorganic film, it is preferable to form the film at a low temperature (100 ° C or less) at a low film forming rate so as not to deteriorate the organic EL element. , CVD and the like are preferred.
  • these transparent inorganic films are amorphous because they have a high effect of blocking moisture, oxygen, low molecular monomers and the like and control the deterioration of the organic EL device.
  • a liquid in which transparent inorganic particles are dispersed in the transparent resin and the sealing liquid is prepared, and this liquid is formed into a film by spin coating, roll coating, casting, or the like.
  • a liquid may be filled between the sealing member and the sealing member.
  • different kinds of layers may be composed of a plurality of layers.
  • the sealing medium is composed of a plurality of layers, when the refractive index of each layer is unclear, the average refractive index of the plurality of layers may be defined as the refractive index of the sealing medium.
  • the order of the refractive indices of the upper electrode (nl), the sealing medium (n2), and the sealing member (n3) should be n1 ⁇ n2 ⁇ n3.
  • TFT Thin film transistor
  • one embodiment of the organic EL display device of the present invention includes a plurality of TFTs 14 and a plurality of organic EL elements 26 correspondingly driven by the TFTs 14 on a substrate 10. are doing.
  • a flattened interlayer insulating film 13 is provided between the TFT 14 and the lower electrode 22 of the organic EL element 26, and a drain 47 of the FT 14 and an organic
  • the lower electrode 22 of the EL element 26 is electrically connected via a contact hole 48 provided in the interlayer insulating film 13.
  • FIG. 4 A circuit diagram of an example of such an organic EL display device is shown in FIG. 4.
  • a gate line scanning electrode line
  • a source line signal electrode line
  • FIG. 4 A circuit diagram of an example of such an organic EL display device is shown in FIG. 4.
  • a gate line scanning electrode line
  • a source line signal electrode line
  • FIG. 4 A circuit diagram of an example of such an organic EL display device is shown in FIG. 4.
  • a gate line scanning electrode line
  • a source line signal electrode line
  • FIG. 5 is a plan view perspective view of the organic EL display device based on the circuit diagram shown in FIG.
  • the TFTs 55 and 56 include a plurality of scanning electrode lines (Yj to Yj + n ) 50 and signal electrode lines (Xi to Xi + n ) 5 arranged in an XY matrix. It is preferable that 1 is electrically connected and constitutes an electric switch for driving the organic EL element 26.
  • the electric switch has the scanning electrode lines and the signal electrode lines electrically connected thereto, and includes, for example, one or more first transistors (hereinafter, sometimes referred to as Trl) 55 and the second transistor 55. (Hereinafter sometimes referred to as Tr 2) 56 and a capacitor 57. Then, the first transistor 55 has a function of selecting a light emitting pixel, and the second transistor 56 has a function of driving an organic EL element.
  • the active layer 44 of the first transistor (Tr l) 55 and a second transistor (T r 2) 56 can be respectively expressed as n + / i / n +, either side of the n + is 2
  • n-type doped semiconductor regions 45 and 47 and i therebetween are comprised of undoped semiconductor regions 46.
  • the n-type doped semiconductor regions serve as a source 45 and a drain 47, respectively, and the transistors 55 and 56 shown in FIG. 4 together with the gate provided above the undoped semiconductor region via a gate oxide film. Will be constructed.
  • the active ⁇ fe layer 44 may be configured so that the n-type doped semiconductor regions 45 and 47 are doped with p-type instead of n-type to form p + / iZp +.
  • the active layer 44 of the first transistor (Tr l) 55 and the second transistor (T r 2) 56 may be made of an inorganic semiconductor such as polysilicon, thiophenoligomer, poly (p-phenylenevinylene), or the like. It is preferable that the organic semiconductor is composed of the following organic semiconductors.
  • polysilicon is a preferable material because it shows a sufficient stability to energization as compared with amorphous Si (a-Si).
  • the TFT includes a first transistor (Tr l) 55 and a
  • Tr 2 56 Including two transistors (Tr 2) 56, they constitute an electric switch.
  • the organic EL element 26 coupled to the electric switch can be driven. As a result, it is possible to display an image by causing the organic EL element 26 to emit light or stop emitting light.
  • the desired first transistor (Tr 1) 55 is selected by the transmitted scanning pulse, and as shown in FIG. 4, the common electrode line (Ci-C i + n ) 52 and the first transistor A predetermined charge is charged in the capacitor 57 formed between the (Tr l) 55 and the source.
  • the gate voltage of the second transistor (Tr 2) 56 becomes a constant value, and the second transistor (Tr 2) 56 is turned on. In this ON state, the gate voltage is held until the next transmission of the gate pulse, so that the lower electrode 22 of the organic EL element 26 connected to the drain of the second transistor (Tr 2) 56 It will continue to supply current.
  • the organic EL element 26 is driven by the supplied current. Therefore, the driving voltage is greatly reduced, the luminous efficiency is improved, and the power consumption can be reduced.
  • the electrical connection member be made of not only a metal material but also an amorphous conductive oxide, for example, indium zinc oxide (IZO).
  • IZO indium zinc oxide
  • the amorphous conductive oxide has a feature that it has excellent electrical connectivity with the transparent electrode.
  • the amorphous conductive oxide contains one or a combination of two or more of, for example, Sn, Sb, Ga, and Ge as a dopant for adjusting the conductivity.
  • an organic EL display device 70 includes third color conversion media 30 and 32 and a transparent resin layer (first transparency) on a support substrate 10. It is sometimes referred to as a resin layer.) 34 and an organic EL element 26 composed of an organic light emitting medium 24 sandwiched between the lower electrode 22 and the upper electrode 20. While extracting L emission, the refractive index of the lower electrode 22 is set to n5, and the refractive indexes of the third color conversion media 30 and 32 are set to n6 (1) and n6 (2), respectively.
  • the organic EL display device 70 characterized by satisfying the following relational expression (5) when n is set to n8.
  • the organic EL display device 70 of the second embodiment has a first transparency layer 34, that is, a flattening layer, an overcoat layer, or an interlayer insulating film.
  • a corresponding layer is provided.
  • the reflectance of EL light emission at the interface between the layers can be reduced. Accordingly, it is possible to provide an organic EL display device which emits a large amount of light.
  • light is emitted from indium zinc oxide (IZO, refractive index: 2.1) as the lower electrode, and passes through the third color conversion medium (refractive index: 1.7) to the supporting substrate.
  • IZO indium zinc oxide
  • refractive index: 2.1 refractive index: 2.1
  • third color conversion medium reffractive index: 1.7
  • a first transparent resin layer 34 is provided between the lower electrode 22 and the third color conversion media 30 and 32, and the refractive index of the first transparent resin layer 34 is adjusted.
  • n 7 it is preferable to satisfy the above relational expression (5) and the following relational expression (8).
  • the lower electrode made of indium zinc oxide (IZ ⁇ , refractive index: 2.1), and the first transparent resin layer (refractive index: 1.7) and Through the third color conversion medium (refractive index: 1.6), the supporting substrate (refractive index: When the light is incident on 1.5), assuming that the light absorption of each layer is 0%, the amount of light incident on the support substrate is as high as 99% of the amount of light (100%) emitted from the lower electrode.
  • a transparency measuring layer (sometimes referred to as a second transparent resin layer) is provided between the third color conversion medium and the support substrate, and the refractive index of the second transparent resin layer is provided.
  • n is set to n7, it is most preferable to satisfy the above relational expression (5) and the following relational expression (7).
  • the lower electrode made of indium zinc oxide (IZO, refractive index: 2.1), and the third color conversion medium (refractive index: 1.6) and
  • the support substrate refractive index: 1.5
  • the transparent resin layer refractive index: 1.6
  • the light absorptance of each layer is 0%, and the light is incident on the support substrate.
  • the amount of light obtained is as high as 98% of the amount of light emitted from the lower electrode (100%).
  • the refractive index n5 of the lower electrode and the refractive index n6 of the third color conversion medium satisfy the above relational expression (5) and also satisfy the following relational expression (11). n 6 ⁇ 0.7 Xn 5 (11)
  • the force filter is used to decompose or intensify light to improve color adjustment or contrast, and is composed of a pigment layer consisting of pigment alone or a pigment dissolved or dispersed in a binder tree. It is configured as a layered material.
  • the color filters include blue, green, and red pigments. Suitable. By combining such a color filter with an organic EL element that emits white light, three primary colors of blue, green, and red light can be obtained, and full color display is possible.
  • the color filter is preferably patterned using a printing method or a photolithography method, similarly to the fluorescent medium.
  • the thickness of the color filter is not particularly limited as long as it can sufficiently receive (absorb) the light emitted from the organic EL element and does not hinder the color conversion function. It is preferably a value in the range of l, 000 / zm, more preferably a value in the range of 0.5 ⁇ m to 500 tm, and a value in the range of l zm to l00 m. Is more preferred.
  • the fluorescent medium in the organic EL display device has a function of absorbing the light emitted from the organic EL element to emit fluorescent light of a longer wavelength, and is configured as a layered material that is separated and arranged two-dimensionally. It is preferable that each fluorescent medium is arranged corresponding to a light emitting region of the organic EL element, for example, a position of an intersection of a lower electrode and an upper electrode. With this configuration, when the organic light emitting layer emits light at the intersection of the lower electrode and the upper electrode, each fluorescent medium receives the light and emits light of a different color (wavelength) to the outside. It becomes possible.
  • the organic EL element emits blue light and can be converted to green and red light with a fluorescent medium, even if one organic EL element is used, three primary colors of blue, green and red light can be obtained. This is preferable because full-color display is possible.
  • the constituent material of the fluorescent medium is not particularly limited.
  • the fluorescent medium is composed of a fluorescent dye and a resin, or only a fluorescent dye, and the fluorescent dye and the resin are prepared by adding the fluorescent dye to the pigment resin and Z or the binder resin. Examples thereof include those in a dissolved or dispersed solid state.
  • a fluorescent dye that converts near-ultraviolet light to violet light emission to blue light emission in an organic EL device is 1,4-bis (2-methylsulfonate).
  • Stilbene dyes such as tyryl) benzene (hereinafter Bis-MBS) and trans-1,4'-diphenylstilbene (hereinafter DPS), and coumarin dyes such as 7-hydroxy-4 monomethyl coumarin (hereinafter coumarin 4).
  • Bis-MBS tyryl) benzene
  • DPS trans-1,4'-diphenylstilbene
  • coumarin dyes such as 7-hydroxy-4 monomethyl coumarin (hereinafter coumarin 4).
  • the fluorescent dye for converting blue, blue-green, or white light emission into green light emission in an organic EL device for example, 2,3,5,6-1H, 4H-tetrahydro-8-trifluoromethylquinolinyl Zino (9, 9a, 1-g) coumarin (hereinafter coumarin 153), 3- (2'-one-benzothiazolyl) —7-Jetylamino coumarin (hereinafter coumarin 6), 3- (2'-one-imidazolyl) _7 — Coupling dyes such as coumarin dyes such as N, N-Jetylaminocoumarin (hereinafter referred to as Coumarin 7) and naphthalimide dyes such as Basic Yellow 51 which is a coumarin dye-based dye, Solvent Yellow 11, Solvent Yellow 116 etc. Can be.
  • a fluorescent dye for converting light emission from blue to green or white light emission from an organic EL element to light emission from orange to red for example, 4-di-cyanomethylene-12-methyl-6_ (p- 1H-pyran (DCM) and other cyanine dyes, 1-ethyl-2- (4- (p-dimethylaminophenyl) -1,3-butane genenyl) 1-pyridinium
  • DCM 4-di-cyanomethylene-12-methyl-6_
  • DCM 4-di-cyanomethylene-12-methyl-6_
  • other cyanine dyes 1-ethyl-2- (4- (p-dimethylaminophenyl) -1,3-butane genenyl) 1-pyridinium
  • Examples include pyridine dyes such as perchlorate (hereinafter referred to as pyridine 1), rhodamine dyes such as rhodamine B and rhodamine 6G, and oxazine dyes.
  • various dyes can also be selected as fluorescent dyes if they have fluorescence.
  • the fluorescent dye is kneaded in advance into a pigment resin such as poly (methyl acrylate), polyvinyl chloride, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, alkyd resin, aromatic sulfonamide resin, urea resin, melanin resin, and benzoguanamine resin. May be used as a face material.
  • a pigment resin such as poly (methyl acrylate), polyvinyl chloride, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, alkyd resin, aromatic sulfonamide resin, urea resin, melanin resin, and benzoguanamine resin. May be used as a face material.
  • the transparent resin is preferably a transparent material (having a visible light transmittance of 50% or more).
  • transparent resins polymers
  • polymers such as polymethyl methacrylate, polyacrylate, polyacrylonitrile, polyvinyl alcohol, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, hydroxyethyl cellulose, and carboxymethyl cellulose.
  • a photolithography method is suitable for separating and arranging the fluorescent medium in a plane.
  • a photosensitive resin that can be used is also selected.
  • a photocurable resist material having a reactive vinyl group such as an acrylic acid type, a methyric acid type, a polyvinyl citrate type, and a ring rubber type may be used.
  • a printing method is used, a printing ink (medium) using a transparent resin is selected.
  • polyvinyl chloride resin for example, polyvinyl chloride resin, melamine resin, phenol resin, alkyd resin, epoxy resin, polyurethane resin, polyester resin, maleic acid resin, polyamide resin monomer, oligomer, polymer, polymethyl methacrylate, poly Transparent resins such as acrylate, polycarbonate, polyvinyl alcohol, polybierpyrrolidone, hydroxyethyl cellulose, and carboxymethyl cellulose can be used.
  • the refractive index of a material constituting a preferred fluorescent medium is as follows.
  • the refractive index is changed by dissolving and dispersing the fluorescent medium dye (or color filter dye). Therefore, in the present invention, the refractive index can be adjusted by appropriately selecting an appropriate material. 4Formation method
  • the fluorescent medium is mainly composed of a fluorescent dye
  • the fluorescent medium is composed of a fluorescent dye and a resin
  • the fluorescent dye, the resin and an appropriate solvent are mixed, dispersed or solubilized to form a liquid, and the liquid is spin-coated, roll-coated, or cast.
  • the thickness of the fluorescent medium is not particularly limited as long as it does not interfere with the function of generating fluorescence while sufficiently receiving (absorbing) the light emitted from the organic EL element.
  • the value is preferably in the range of 000 zzm, more preferably in the range of 0.1 atm to 500 xm, and even more preferably in the range of 5 xm to 100 m.
  • the thickness of the fluorescent medium is less than 1 Onm, the mechanical strength may be reduced or lamination may be difficult.
  • the thickness of the fluorescent medium exceeds lmm, the light transmittance is significantly reduced, and the amount of light that can be extracted outside is reduced, or it may be difficult to reduce the thickness of the organic EL display device.
  • the organic EL display device includes a color conversion medium (sometimes referred to as a fourth color conversion medium), a support substrate, and a transparent resin layer (referred to as a third transparent resin layer) from below. ), A lower electrode, an organic luminescent medium, and an upper electrode, which are sequentially included, EL emission is extracted from the lower electrode side via a fourth color conversion medium, and the lower electrode has a refractive index of n5, An organic EL display device characterized by satisfying a relational expression (9) when a refractive index of the fourth color conversion medium is n 9 and a refractive index of the support substrate is n 8.
  • the fourth color conversion medium can have the same contents as the third color conversion medium described in the second embodiment.
  • IZ ⁇ indium zinc oxide
  • refractive index: 2.1 refractive index: 2.1
  • a supporting substrate refractive index: 1.5
  • the light absorption rate of each layer itself is set to 0%
  • the amount of light incident on the fourth color conversion medium is transmitted from the lower electrode to the support substrate. This is as high as 97.2% of the incident light amount (100%).
  • the third transparent resin layer (refractive index: 1.7) is formed.
  • the light is incident on the supporting substrate (refractive index: 1.5) through the fourth color conversion medium (refractive index: 1.5) and then emitted to the outside via the fourth color conversion medium (refractive index: 1.5)
  • the light absorption coefficient of each layer itself is reduced to 0.
  • the amount of light incident on the fourth color conversion medium is as high as 98.5% of the amount of light (100%) incident on the support substrate from the lower electrode.
  • the refractive index n5 of the lower electrode and the refractive index n7 of the third transparent resin layer provided between the lower electrode and the support substrate satisfy the above relational expression (10). It is preferable to satisfy the relational expression (12).
  • composition for a fluorescent medium was spin-coated on a glass substrate (coming 7059) having a length of 25 mm, a width of 75 mm and a thickness of 1.1 mm, and dried at 80 ° C for 10 minutes. . Next, UV light was applied so that the exposure amount became 1,500 m JZcm 2.
  • a 25 mm long, 75 mm wide, 1.1 mm thick glass substrate (Corning 7059) is cleaned with isopropyl alcohol and ultraviolet light, and then the substrate is vacuum-deposited (Nihon Vacuum Technology Co., Ltd.). Fixed to the substrate holder inside.
  • NPD 4,4'-bis [N- (1-naphthyl) -N-phenylamino] biphenyl
  • DPVB i 4,4'-bis (2,2-diphenylvinyl) biphenyl as an organic luminescent material
  • a 1 / L i alloy (Li-containing) as a constituent material of the lower electrode (cathode) (5% by weight) was mounted on a heating board.
  • the vacuum evaporation apparatus was reduced to 655 X 10- 7 P a, so that the following vapor Chakusokudo and thickness, from the cathode to the formation of the hole injection layer, a vacuum state in the middle It was laminated by one evacuation without breaking.
  • NPD deposition rate 0.1 ⁇ 0.3nm / sec, film thickness 20nm
  • DPVB i Deposition rate 0.1-1. 3nmZs e c., Monthly thickness 5 Onm A 1 q 1 ⁇ 0.3 nm / sec., Film thickness 20nm
  • a 1 / L i alloy Deposition rate 10-2.0 nm / sec, thickness 150 nm
  • the substrate was moved to a sputtering apparatus, and IZO (refractive index: 2.1) of the upper electrode (anode) was formed by sputtering and laminated to a thickness of 200 nm to produce an organic EL device.
  • IZO reactive index: 2.1
  • the organic EL device obtained in the above (2) was housed in a dry box into which dry nitrogen was introduced.
  • a sealing medium was formed by laminating a 0-PET resin (refractive index: 1.63), which is a polyester resin having a fluorene skeleton, on the light emitting surface (on the upper electrode) of the organic EL element.
  • the refractive index of the upper electrode (n 1: 2.1), the refractive index of the sealing medium (n 2: 1.63), the refractive index of the first color conversion medium (n 4: 1.62) and the refractive index of the sealing member (n3: 1.5) were set so as to satisfy the relational expression (2).
  • peripheral portion was treated with a cationically curable adhesive TB3102 (manufactured by Three Pond Co., Ltd.), and then cured by light curing to obtain an organic EL display device of Example 1.
  • a cationically curable adhesive TB3102 manufactured by Three Pond Co., Ltd.
  • Example 1 as an evaluation of the first invention, an active matrix was placed between the upper electrode (anode, IZO) and the lower electrode (cathode, Al / Li) of the obtained organic EL display device. Light was emitted by applying a voltage of 12 V DC through a trix circuit.
  • Comparative Example 1 a comparative example of the first invention was evaluated. Therefore, in Comparative Example 1, an organic EL display device was used in the same manner as in Example 1 except that silicon oil (refractive index: 1.55) was used instead of the PET resin used in Example 1. Create and review Valued. That is, the refractive index of the upper electrode (nl), the refractive index of the sealing medium (n2), the refractive index of the color conversion medium (n4), and the refractive index of the sealing member (n3) are expressed by the relational expression (2). Was not satisfied.
  • the emission luminance of the obtained organic EL display device was measured using the color difference meter CS 1000 in the same manner as in Example 1, and a value of 55 cd / m 2 was obtained as shown in Table 1. .
  • Comparative Example 1 it was confirmed that the emission luminance was reduced by about 11% while using the same organic EL element as in Example 1.
  • Comparative Example 2 a comparative example of the first invention was evaluated. Therefore, in Comparative Example 2, instead of the O—PET resin in Example 1, the fluorine hydrocarbon liquid filler was replaced.
  • An organic EL display device was prepared and evaluated in the same manner as in Example 1, except that a filler (refractive index: 1.3, manufactured by Sumitomo SLIM Co., Ltd.) was used. That is, the configuration was such that the values of the respective refractive indexes did not satisfy the relational expression (2).
  • a filler reffractive index: 1.3, manufactured by Sumitomo SLIM Co., Ltd.
  • Comparative Example 3 a comparative example of the first invention was evaluated. Therefore, in Comparative Example 3, an organic EL display device was prepared in the same manner as in Example 1 except that dry nitrogen (refractive index: 1.0) was used instead of the PET resin of Example 1. And evaluated. That is, the values of the refractive indices are configured so as not to satisfy the relational expression (2).
  • Example 2 the second invention was evaluated. Therefore, in the second embodiment, as shown in FIG. 3, the first transparent resin layer 34 is provided between the lower electrode 22 and the second color conversion mediums 30 and 32, and the EL is provided from the lower electrode side. An organic EL display device 70 that emits light was created and evaluated.
  • ⁇ ⁇ (refractive index: 1.8) was used as the lower electrode (transparent electrode), and the O-PET resin (refractive index: 1.63) used in Example 1 was used as the first transparent resin layer.
  • a second conversion medium (refractive index: 1.62) is composed of a fluorescent medium 30 and a color filter 32, and a glass substrate (refractive index: 1.50) is used as the support substrate 10. The value of the rate was configured so as to satisfy the relational expression (8).
  • Comparative Example 4 a comparative example of the second invention was evaluated. Therefore, in Comparative Example 4, an OLED display was used in the same manner as in Example 2 except that a SiO x sputtering film (refractive index: 1.50) was used instead of the ⁇ _PET resin in Example 2. A device was created and evaluated. That is, the values of the respective refractive indexes were set so as not to satisfy the relational expression (8).
  • a SiO x sputtering film reffractive index: 1.50
  • Example 3 In Example 3, another aspect of the second invention was evaluated. Therefore, in Example 3, an organic EL display device was prepared and evaluated according to Example 2, except that no color conversion medium was provided. That is, the refractive index of the lower electrode ( ⁇ 5), the refractive index of the transparent resin layer ( ⁇ 7), and the refractive index of the supporting substrate ( ⁇ 8) satisfy relational expression (6). Configured.
  • Comparative Example 5 a comparative example of the second invention was evaluated. Therefore, in Comparative Example 5, an organic EL display was prepared in the same manner as in Example 3, except that polytrifluoroethylene (refractive index: 1.43) was used instead of the PET resin as the transparent resin layer in Example 3. A device was created and evaluated. That is, the refractive index (n5) of the lower electrode, the refractive index (n7) of the polytrifluoroethylene, and the refractive index (n8) of the supporting substrate do not satisfy the relational expression (6).
  • polytrifluoroethylene reffractive index: 1.43
  • Example 4 In Example 4, the third invention was evaluated. Therefore, in the fourth embodiment, the fourth color conversion medium of the third embodiment is provided on the side of the support substrate opposite to the side on which the transparent resin layer is provided, and the refractive index of the fourth color conversion medium is changed.
  • the organic EL display device was fabricated in the same manner as in Example 3, except that PMMA (polymethyl methacrylate resin) was used as the matrix material and the lower electrode (anode) was made of IZO. And evaluated.
  • the refractive index of the lower electrode (n5), the refractive index of the transparent resin layer (n7), the refractive index of the supporting substrate (n8), and the refractive index of the fourth color conversion medium (n9) are related. It was configured to satisfy equation (10).
  • Comparative Example 6 a comparative example of the third invention was evaluated. Therefore, in Comparative Example 6, an organic EL display device was prepared in the same manner as in Example 4 except that polytrifluoroethylene (refractive index: 1.43) was used instead of the transparent resin layer in Example 4. And evaluated. That is, the refractive index (n5) of the lower electrode, the refractive index (n7) of polytrifluoroethylene, and the refractive index ( ⁇ 8) of the supporting substrate do not satisfy the relational expression (10).
  • Example 5 the first invention was evaluated. That is, an organic EL display device was manufactured under the same conditions as in Example 1 except that a sealing member without a fluorescent medium was used.
  • the refractive index of the upper electrode (nl: 2.1), the refractive index of the sealing medium (n2: 0—PET resin 1.63), and the refractive index of the sealing member (n3: 1.5) was configured to satisfy relational expression (1).
  • Comparative Example 7 a comparative example of the first invention was evaluated. Therefore, in Comparative Example 7, except that nitrogen gas (refractive index: 1.00) was used as a sealing medium instead of the PET resin used in Example 5, An organic EL display was created and evaluated. That is, the refractive index (nl) of the upper electrode, the refractive index (n2) of the sealing medium, and the refractive index (n3) of the sealing member did not satisfy the relational expression (1).
  • the relationship between the refractive index of the sealing member and the refractive index of the electrode or the like is considered without using silicon oil or the like as the sealing medium.
  • the relationship between the refractive index of the color conversion medium or the transparent resin and the refractive index of the electrode or the like is taken into account.
  • the relationship between the refractive index of the color conversion medium provided outside the support substrate and the refractive index of the electrode and the like is considered.
  • the amount of EL emission that can be extracted to the outside can be increased by suppressing reflection at each interface.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

明 細 書 有機 E L表示装置 技術分野
本発明は、 有機 E L表示装置に関し、 外部に取り出せる E L発光量が多い有機 E L表示装置に関する。
なお、 本願明細書の特許請求の範囲等において記載している 「E L」 は、 「ェ レクトロルミネッセンス」 を省略表記したものである。 背景技術
従来、 電界発光を利用した E L素子は、 自己発光が可能であり、 視認性が高く、 また、 完全固体であるため、 耐衝撃性に優れる等の特徴を有することから、 各種 表示装置における発光素子としての利用が注目されている。 特に、 発光材料とし て有機化合物を用いた有機 E L表示装置は、 印加電圧を大幅に低くすることがで きるとともに、 薄型かつ小型化が容易であって、 消費電力を小さくできることか ら、 その実用化が積極的に図られている。
このような有機 E L表示装置 1 0 0が、 特開平 1 0— 2 8 9 7 8 4号公報や、 特開平 1 1— 1 8 5 9 5 5号公報に開示されている。 これらの装置 1 0 0の概略 を図 6に示すが、 支持基板 1 2 1上に設けられた下部電極 (導電体層) 1 2 2と、 上部電極 (ホール注入電極) 1 2 5との間に発光層 1 2 4を含む有機化合物を挟 んで有機 E L素子 1 3 0が構成されており、 この有機 E L素子 1 3 0の上方に、 大気中の水分による影響を排除するための封止用部材 1 2 6が設けてあり、 さら に封止用部材 1 2 6における有機 E L素子 1 3 0と対向する面に、 カラーフィル 夕層 1 2 7が設けてある。 そして、 この有機 E L素子 1 3 0の例では、 下部電極 1 2 2と、 発光層 1 2 4との間に、 非導電体層 1 2 3が設けてある。 また、 カラ —フィル夕層 1 2 7と、 上部電極 1 2 5との間は、 空隙 (例えば、 窒素等のガ ス) 層 1 3 1である。
したがって、 上下の電極 1 2 2 , 1 2 5間に所定電圧を印加することにより、 E L発光を透明電極である上部電極 1 2 5側力ら、 空隙層 1 3 1、 カラーフィル 夕層 127、 および封止用部材 126をそれぞれ通過して、 外部に取り出すこと ができるように構成してある。 なお、 図 6中、 矢印で、 EL発光を取り出す方向 を示してある。
また、 特開平 10— 162958号公報には、 図 7に示すように、 絶縁性基板 (ガラス基板) 210の下方に、 色変換層 201、 202と、 保護層 203と、 透明電極 204と、 有機発光層 205と、 背面電極 220とが設けてあり、 透明 電極 204側から、 色変換層 201、 202を介して外部に E L発光を取り出す ように構成した有機 EL表示装置 200が開示されている。
したがって、 上下の電極 204、 220間に所定電圧を印加することにより、 EL発光を透明電極 204側から、 保護層 203、 色変換層 201、 202およ び絶縁性基板 210をそれぞれ通過して、 外部に取り出すことができるように構 成してある。 なお、 図 7中、 矢印で、 EL発光を取り出す方向を示してある。 ここで、 屈折率が異なる構成材料からなる 2層 aと bとの界面を、 光が通過す る場合、 界面における反射率 R (界面に対して垂直な光に対する反射率) と、 2 層における構成材料の屈折率 naと nbとの関係は、 次式で表される。
R= (na-nb) 2/ (na + nb) 2
したがって、 この関係式から理解されるように、 2層における構成材料の屈折 率 naと nbとの差が大きくなる程、 界面での反射率 Rが大きくなり、 界面を透 過する光量が低下することになる。
例えば、 インジウム亜鉛酸化物 (I ZO、 屈折率: 2. 1) から光が出射して、 空隙層 (屈折率: 1. 0) を介して、 ガラス基板 (屈折率: 1. 5) に入射した 場合、 各層自体の光吸収率を 0%とすると、 ガラス基板に入射した光量は、 I Z Oから出射した光量 (100%) の 84%まで低下することになる。
しかしながら、 特開平 10— 289784号公報や、 特開平 11一 18595 5号公報に開示された有機 E L表示装置によれば、 上部電極を構成する透明導電 材料として、 屈折率が約 2であるインジウムスズ酸化物 (ITO) 等が使用され ている一方、 上部電極と封止用部材との間の空隙 (窒素等のガス) 層の屈折率は 1であるため、 上部電極と空隙層との間の屈折率差や、 空隙層と封止用部材との 間の屈折率差が大きくなる。 また、 色変換層についても、 一般に屈折率の値が空 隙層よりもかなり大きい高分子材料から構成してあるため、 空隙層と色変換媒体 との間でも屈折率差が大きくなる。 したがって、 各界面で E L発光が反射されて しまい、 外部に取り出すことができる E L発光量が著しく少なくなるという問題 が見られた。
また、 特開平 1 0— 1 6 2 9 5 8号公報に開示された有機 E L表示装置につい ても、 各層の屈折率の関係が考慮されていないために、 各界面で E L発光が反射 されてしまい、 また、 E L発光が透過しなければならない層数も多いために、 外 部に取り出すことができる E L発光量が少なくなるという問題が見られた。
なお、 特開平 7— 2 7 2 8 5 7号公報には、 支持基板上に形成された無機 E L 素子において、 上部電極側に、 上部電極の屈折率 (s i ) よりも小さい屈折率 ( s 2 ) を有するシリコンオイル (封入剤) およびこのシリコンオイルよりも小 さい屈折率であって、 1よりも大きい屈折率 (S 3 ) を有する保護層をそれぞれ 設けるとともに、 E L発光を上部電極側から取り出す構成の無機 E L素子が開示 されている。
しかしながら、 かかる無機 E L素子に使用されたシリコンオイルを有機 E L素 子の封入剤として用いた場合、 当該シリコンオイルが有機 E L素子における有機 発光媒体を溶解させたり、 層界面に侵入して層構造を乱す等により、 劣化させ、 有機 E L素子の耐久性を低下させるおそれがあった。
また、 このような無機 E L素子では、 発光輝度が本来的に低く、 上部電極、 封 入剤および保護層の屈折率をそれぞれ考慮したとしても、 実用上、 有機 E L素子 に匹敵する性能を現出したり、 製造の容易性を得ることは困難であった。
そこで、 本発明の発明者らは、 封止用部材ゃ色変換媒体の屈折率と、 透明電極 等との屈折率の関係を考慮することにより、 シリコンオイル等を使用しなくとも、 有機 E L表示装置において外部に取り出せる E L発光量を多くできることを見出 した。
すなわち、 第 1の発明では、 封止用部材を設けた場合に当該封止用部材を介し て E L発光を取り出したとしても、 あるいは、 第 2の発明では、 色変換媒体を設 けた場合に当該色変換媒体を介して E L発光を取り出したとしても、 さらに、 第 3の発明では、 支持基板の外側に色変換媒体を設けた場合に当該色変換媒体を介 して E L発光を取り出したとしても、 各界面での反射を効果的に抑制して、 外部 に取り出せる E L発光量が多い有機 E L表示装置を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明 (第 1の発明) によれば、 支持基板上に、 下部電極および上部電極に挟 持された有機発光媒体からなる有機 EL素子と、 封止媒体と、 封止用部材と、 を 含む有機 E L表示装置において、 上部電極側から E L発光を取り出すとともに、 上部電極の屈折率を n 1とし、 封止媒体の屈折率を n 2し、 封止用部材の屈折率 を n 3としたときに、 下記関係式 (1) を満足する有機 EL表示装置 (第 1の有 機 EL表示装置と称する場合がある。 ) が提供される。
なお、 以下に記載する屈折率の関係式は、 EL発光または変換光の少なくとも ピーク波長に関して満足していればよい。
π 1≥η2≥η3 (1)
すなわち、 このように構成することにより、 封止用部材を設けた場合に当該封 止用部材を介して EL発光を外部に取り出したとしても、 各界面における反射を 抑制して、 発光量の多い有機 EL表示装置を提供することができる。
また、 第 1の有機 EL表示装置を構成するにあたり、 封止媒体と、 封止用部材 との間に、 カラ一フィルタおよび Ζまたは蛍光媒体、 すなわち色変換媒体 (第 1 の色変換媒体と称する場合がある。 ) を設けるとともに、 当該第 1の色変換媒体 の屈折率を η 4としたときに、 下記関係式 (2) を満足することが好ましい。 η 1≥η 2≥η 4≥η 3 (2)
このように構成することにより、 封止用部材を設けるとともに、 第 1の色変換 媒体を設けて画像表示を行った場合にも、 各界面における反射を抑制して、 発光 量の多い有機 E L表示装置を提供することができる。
また、 第 1の有機 EL表示装置を構成するにあたり、 封止用部材における封止 媒体が設けられた側とは反対側に、 色変換媒体 (第 2の色変換媒体と称する場合 がある。 ) を設けるとともに、 当該第 2の色変換媒体の屈折率を η 4' とした ときに、 下記関係式 (3) を満足することが好ましい。
η 1≥η 2≥η 3≥η 4 ' (3)
このように構成することにより、 封止用部材を設けるとともに、 第 2の色変換 媒体を設けて画像表示を行った場合にも、 各界面における反射を抑制して、 発光 量の多い有機 EL表示装置を提供することができる。 また、 第 2の色変換媒体が 封止媒体と直接接していないために、 封止媒体によって劣ィ匕するおそれがなく、 さらには、 第 2の色変換媒体の表面の凹凸に起因した断線等の発生を防止するこ とができる。
また、 第 1の有機 E L表示装置を構成するにあたり、 上部電極の屈折率 n lと、 封止媒体の屈折率 n 2とが、 下記関係式 (4 ) を満足することが好ましい。
n 2≥0. 7 X n l ( 4 )
このように構成することにより、 上部電極の屈折率 n lと、 封止媒体の屈折率 n 2とがより近い値となるため、 さらに発光量の多い有機 E L表示装置を提供す ることができる。
また、 第 1の有機 E L表示装置を構成するにあたり、 封止媒体の屈折率を 1 . 5 6以上の値とすることが好ましい。
このような構成を採ることにより、 封止媒体により有機 E L表示装置を劣化さ せるおそれが少なくなり、 しかも上部電極や封止用部材の選択の幅を広げること ができる。 また、 屈折率が 1 . 5 6未満の封止液としては、 シリコンオイルが典 型的であるが、 このようなシリコンオイルを使用した場合には、 力 る封止液が 有機発光媒体を劣化させ、 耐久性を低下させるおそれがあるためである。
また、 第 1の有機 E L表示装置を構成するにあたり、 封止媒体が透明性樹脂お よび/または封止液から構成してあることが好ましい。
このように構成することにより、 気泡の巻き込み等の影響が少ない状態で封止 媒体を取り扱えるので、 光の散乱による表示欠陥を防止することができるように なる。
また、 第 1の有機 E L表示装置を構成するにあたり、 封止媒体が透明無機物を 含むことが好ましい。
このように構成することにより、 透明無機物が、 水分、 酸素、 低分子モノマ一 成分を含まない上、 該成分の遮断効果が高いので、 有機 E Lの発光を妨げること なく、 有機 E L素子の酸化劣化を引き起こしにくく、 有機 E L表示装置の信頼性 を高めることができる。
ここで、 透明無機物を含むとは、 透明な無機膜であってもよいし、 先の透明樹 脂または封止液に分散されていてもよい。
また、 第 1の有機 E L表示装置を構成するにあたり、 上部電極が、 インジウム 亜鉛酸化物を主成分として構成してあることが好ましい。
インジウム亜鉛酸化物の屈折率は 2. 1程度と比較的高いため、 上部電極にィ ンジゥム亜鉛酸化物を使用することにより、 上記式 (1) や式 (2) の関係を満 足させることができるようになる。
また、 本発明の有機 EL表示装置における別の態様 (第 2の発明) によれば、 支持基板上に、 下部電極および上部電極に挟持された有機発光媒体からなる有機 E L素子を含む有機 E L表示装置において、 下部電極側から E L発光を取り出す とともに、 支持基板と、 下部電極との間に、 色変換媒体 (第 3の色変換媒体と称 する場合がある。 ) および透明性樹脂層、 あるいはいずれか一方を設け、 かつ、 下部電極の屈折率を n 5とし、 色変換媒体の屈折率を n 6とし、 透明性樹脂層の 屈折率を n 7とし、 支持基板の屈折率を n 8としたときに、 下記関係式 (5) 〜 (8) のいずれかを満足する有機 EL表示装置 (第 2の有機 EL表示装置と称す る場合がある。 ) が提供される。
n 5≥n 6≥n 8 (5)
n 5≥n 7≥n 8 (6)
n 5≥n 6≥n 7≥n 8 (7)
n 5≥n 7≥n 6≥n 8 (8)
このように構成することにより、 第 3の色変換媒体や透明性樹脂層を設けて下 部電極側から E L発光を取り出した場合であつても、 各界面における反射を抑制 して、 発光量の大きい有機 E L表示装置を提供することができる。
なお、 第 3の色変換媒体は、 カラ一フィルタおよび蛍光媒体のいずれか一方か らなる単層構造でもよく、 あるいは両者が複数積層された多層構造であってもよ い。 '
ここで、 色変換媒体が多層構造からなる場合には、 色変換媒体の屈折率 n 6は、 例えば、 上記関係式 (5) については以下のように定義される。
すなわち、 第 3の色変換媒体を m層構造とするとともに、 各層の屈折率を下部 電極側からそれぞれ n 6 (1) 、 n6 (2) · · n 6 (m) とした場合、 下記関 係式 (5) ' を満足することによって、 上記関係式 (5) が満足されたものと 定義される。
n 5≥n 6 (1) ≥n 6 (2) ≥ · ·≥n 6 (m) ≥n 8 (5) ' したがって、 例えば、 第 3の色変換媒体が 2層構造であって、 各層の屈折率を 下部電極側からそれぞれ n 6 (1) 、 n 6 (2) とした場合、 下記関係式 (5) ' ' を満足することによって、 上記関係式 (5) が満足されたものと定 義されることになる。
n 5≥n 6 (1) ≥n 6 (2) ≥n 8 (5) ' '
また、 上述の定義は、 上記関係式 (7) および (8) についても同様に適用す ることができ、 さらには、 有機 EL表示装置を構成する他の層の屈折率について も同様に適用できる。
また、 有機 EL表示装置における別の態様 (第 3の発明) によれば、 支持基板 上に、 下部電極および上部電極に挟持された有機発光媒体からなる有機 EL素子 を含む有機 E L表示装置において、 下部電極側から E L発光を取り出すとともに、 支持基板における下部電極が設けられた側とは反対側に色変換媒体 (第 4の色変 換媒体と称する場合がある。 ) を設け、 かつ、 下部電極の屈折率を n 5とし、 支 持基板の屈折率を n 8とし、 第 4の色変換媒体の屈折率を n 9としたときに、 下 記関係式 (9) を満足する有機 EL表示装置 (第 3の有機 EL表示装置と称する 場合がある。 ) が提供される。
n 5≥n 8≥n 9 (9)
このように構成することにより、 第 4の色変換媒体を介して下部電極側から E L発光を取り出した場合であっても、 各界面における反射を抑制して、 発光量の 大きい有機 E L表示装置を提供することができる。
また、 第 3の有機 EL表示装置を構成するにあたり、 下部電極と、 支持基板と の間に透明性樹脂層を設けるとともに、 当該透明性樹脂層の屈折率を n 7とした ときに、 下記関係式 (10) を満足することが好ましい。 · n 5≥n 7≥n 8≥n 9 (10)
このように構成することにより、 第 4の色変換媒体および透明性樹脂層を設け て下部電極側から E L発光を取り出した場合であっても、 各界面における反射を 抑制して、 発光量の大きい有機 E L表示装置を提供することができる。
また、 第 3の有機 EL表示装置を構成するにあたり、 屈折率 n 5と、 n6また は n7とが、 下記関係式 (11) または (12) を満足することが好ましい。 n6≥0. 7Xn5 (11) n 7≥0 . 7 X n 5 ( 1 2 )
このように構成することにより、 下部電極の屈折率 n 5と、 第 3の色変換媒体 の屈折率 n 6あるいは透明性樹脂層の屈折率 n 7とがより近い値となるため、 さ らに発光量の多い有機 E L表示装置を提供することができる。
また、 第 1〜第 3の有機 E L表示装置を構成するにあたり、 支持基板上に、 有 機 E L素子を駆動させるための薄膜トランジスタ (以下、 T F Tと略記する。 ) を設けてあることが好ましい。
このように構成することにより、 駆動電圧が大幅に低電圧化し、 発光効率が向 上し、 しかも、 消費電力を低減することができる。 図面の簡単な説明 .
図 1は、 封止媒体の屈折率と、 透過率との関係を示す図である。
図 2は、 第 1の実施形態における有機 E L表示装置の断面図である。
図 3は、 第 2の実施形態における有機 E L表示装置の断面図である。
図 4は、 アクティブ駆動型有機 E L表示装置の一例における回路図である。 図 5は、 図 4に示す回路図に準拠したァクティブ駆動型有機 E L表示装置の平 面方向の透視図である。
図 6は、 従来の有機 E L表示装置の断面図である (その 1 ) 。
図 7は、 従来の有機 E L表示装置の断面図である (その 2 ) 。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して、 本発明の実施の形態について具体的に説明する。 なお、 参照する図面は、 この発明が理解できる程度に各構成成分の大きさ、 形状および 配置関係を概略的に示してあるに過ぎない。 したがって、 この発明は図示例にの み限定されるものではない。 また、 図面では、 断面を表すハッチングを省略する. 場合がある。
[第 1の実施形態]
第 1の実施形態の有機 E L表示装置は、 図 2に示すように、 具体的には、 支持 基板 (単に、 基板と称する場合がある。 ) 1 0上に、 電気絶縁膜 (ゲート絶縁膜 を含む。 ) 12に埋設された TFT 14と、 層間絶縁膜 (平坦化膜) 13と、 有 機 EL素子 26と、 これらの TFT 14および有機 EL素子 26とを電気接続す るためのコンタクトホール (電気接続部材) 48とを設けるとともに、 さらに封 止媒体 16と、 色変換媒体 60と、 封止用部材 58とを備えたァクティブマトリ ックス型有機 EL表示装置 62を挙げることができる。
そして、 有機 EL素子 26における上部電極 20の屈折率を n 1とし、 封止媒 体 16の屈折率を n 2し、 封止用部材 58の屈折率を n 3としたときに、 下記関 係式 (1) を満足するアクティブマトリックス型有機 EL表示装置 62である。
n 1≥n 2≥n 3 (1)
以下、 第 1の実施形態において、 図 2等を適宜参照しながら、 その構成要素等 について説明する。
1. 屈折率
①関係式 (1)
第 1の実施形態の有機 EL表示装置において、 上述したように各層の屈折率が 関係式 (1) を少なくとも満足することが必要である。
すなわち、 このように関係式 (1) を満足することにより、 各層間の界面にお ける EL発光の反射率を低下することができ、 そのため、 発光量の多い有機 EL 表示装置を提供することができる。
例えば、 インジウム亜鉛酸化物 (I ZO、 屈折率: 2. 1) からなる上部電極 から光が出射されて、 封止媒体 (屈折率: 1. 7) を介して、 封止用部材 (屈折 率: 1. 5) に入射した場合、 各層自体の光吸収率を 0%とすると、 封止用部材 に入射できる光量は、 上部電極から出射した光量 (100%) の 98. 6%とい う高い値となる。 すなわち、 各界面における光の反射がほとんど無いことがわか る。
なお、 図 2のように構成される有機 EL素子において、 上部電極 (I ZO、 屈 折率: 2. 1) 側から外部に光が出射して、 封止媒体を介して、 封止用部材 (屈 折率: 1. 5) に光が入射した場合をモデル的に想定すると、 封止媒体の屈折率 と、 封止用部材に入射した光量との関係は図 1のように示すことができる。 すな わち、 図 1は、.横軸に封止媒体の屈折率の値を採って示してあり、 縦軸に封止媒 体における透過率 (%) 、 すなわち封止用部材に入射する光量の割合を採って示 してある。 例えば、 かかる透過率が 100 (%) であれば、 有機 EL素子から外 部に取出された EL光が、 封止媒体で吸収されたり反射されずに、 すべて封止用 部材に入射することを意味している。
この図 1から理解されるように、 関係式 (1) を満足するとともに、 封止媒体 の屈折率が上部電極の屈折率の値に近づく程、 封止媒体に入射する光量の割合が 多くなる傾向が見られる。
よって、 この例では、 関係式 (1) を満足することにより、 封止媒体において、 97%以上の高い透過率を得ることができる。
ここで、 屈折率の定義は、 真空を 1とした相対屈折率である。 もし、 上部電極、 封止媒体、 封止部材の各層の界面が混ざって不明確であれば、 混合層は、 平均屈 折率として定義される。 ただし、 たとえ混合層があつたとしても、 上部電極から 封止部材に向けて、 平均屈折率は順次小さくなるのが好ましい。
②関係式 (2)
また、 図 2に示すように、 第 1の実施形態の有機 EL表示装置 62において、 封止媒体 16と封止用部材 58との間に、 第 1の色変換媒体 60を設けるととも に、 当該第 1の色変換媒体 60の屈折率を n4としたときに、 上記関係式 (1) を満足するとともに、 下記関係式 (2) を満足することがより好ましい。
n 1≥n 2≥n 4≥n 3 (2)
このように構成すると、 例えば、 インジウム亜鉛酸化物 (I ZO、 屈折率: 2.
1) 力 ^らなる上部電極から光が出射されて、 封止媒体 (屈折率: 1. 6) および 第 1の色変換媒体 (屈折率: 1. 55) を介して、 封止用部材 (屈折率: 1.
5) に入射した場合に、 各層自体の光吸収率を 0%とすると、 封止用部材に入射 できる光量は、 上部電極から出射された光量 (100%) の 98%という高い値 となる。
③関係式 (3)
また、 第 1の実施形態の有機 EL表示装置において、 封止用部材における封止 媒体とは反対側、 すなわち、 空気と接する側に第 2の色変換媒体を設けるととも に、 当該第 2の色変換媒体の屈折率を n 4' としたときに、 上記関係式 (1) を満足するとともに、 下記関係式 (.3) を満足することが好ましい。
n 1≥n 2≥n 3≥n 4 ' (3) このように構成すると、 例えば、 インジウム亜鉛酸化物 (I ZO、 屈折率: 2. 1) からなる上部電極から光が出射されて、 封止媒体 (屈折率: 1. 7) および 封止用部材 (屈折率: 1. 55) を介して、 第 2の色変換媒体 (屈折率: 1. 5) に入射した場合に、 各層自体の光吸収率を 0%とすると、 第 2の色変換媒体 に入射できる光量は、 上部電極から出射された光量 (100%) の 99%という 高い値となる。
④関係式 (4)
また、 第 1の実施形態の有機 EL表示装置において、 上部電極の屈折率 n lと、 封止媒体の屈折率 n 2とが、 上記関係式 (1) を満足するとともに、 下記関係式 (4) を満足することが好ましい。
n 2≥0. 7 Xn 1 (4)
このように構成すると、 例えば、 インジウム亜鉛酸化物 (I Z〇、 屈折率: 2. 1) 力^なる上部電極から光が出射されて、 封止媒体 (屈折率: 1. 55) を介 して、 封止用部材 (屈折率: 1. 5) に入射した場合に、 各層自体の光吸収率を 0%とすると、 封止用部材に入射できる光量は、 上部電極から出射された光量
(100%) の 98%という高い値となる。
2. 基板
(1) 種類
有機 EL表示装置における基板 (支持基板と称する場合がある。 ) は、 有機 E L素子や、 T FT等を支持するための部材であり、 そのため機械的強度や、 寸法 安定性に優れていることが好ましい。
このような基板としては、 無機材料からなる基板、 例えば、 ガラス板、 金属板、 セラミックス板等が挙げられるが、 好ましい無機材料としては、 ガラス材料、 酸 化珪素、 酸化アルミニウム、 酸化チタン、 酸化イットリウム、 酸化ゲルマニウム、 酸化亜鉛、 酸化マグネシウム、 酸化カルシウム、 酸化ストロンチウム、 酸化バリ ゥム、 酸化鉛、 酸化ナトリウム、 酸化ジルコニァ、 酸化ナトリウム、 酸化リチウ ム、 酸化硼素、 窒化シリコン、 ソ―ダ石灰ガラス、 バリウム 'ストロンチウム含 有ガラス、 鉛ガラス、 アルミノゲイ酸ガラス、 ホウケィ酸ガラス、 バリウムホウ ゲイ酸ガラス等を挙げることができる。
また、 基板を構成する好ましい有機材料としては、 ポリカーボネート樹脂、 ァ クリル樹脂、 塩化ビニル樹脂、 ポリエチレンテレフ夕レート樹脂、 ポリイミド樹 脂、 ポリエステル樹脂、 エポキシ樹脂、 フエノール樹脂、 シリコーン樹脂、 フッ 素樹脂、 ポリビエルアルコール系樹脂、 ポリビエルピロリドン樹脂、 ポリウレタ ン樹脂、 エポキシ樹脂、 シァネート樹脂、 メラミン樹脂、 マレイン樹脂、 酢酸ビ ニル樹脂、 ポリアセ夕—ル樹脂、 セルロース樹脂等を挙げることができる。
(2) 表面処理等
また、 これらの材料からなる基板は、 有機 EL表示装置内への水分の侵入を避 けるために、 さらに無機膜を形成したり、 フッ素樹脂を塗布したりして、 防湿処 理ゃ疎水性処理を施してあることが好ましい。
特にポリマ一などの有機材料を用いるときに効果的である。
また、 有機発光媒体への水分の侵入を避けるために、 基板における含水率およ びガス透過係数を小さくすることが好ましい。 具体的に、 支持基板の含水率を 0. 0001重量%以下の値およびガス透過係数を 1 X 10— 13 c c · cm/ cm 2 · s e c. cmHg以下の値とすることがそれぞれ好ましい。
なお、 第 1の実施形態では、 上部電極側から EL発光を取り出すため、 基板自 体は透明性を有する必要はないが、 基板を介して EL発光を取り出す場合には
(封止用部材として用いる場合も含む) 、 例えば、 上述した基板材料の中でも、 特に波長 400〜700 nmにおいて、 光透過率が 70 %以上である基板材料を 使用することが好ましい。
(3) 屈折率
また、 基板の屈折率を 1. 4〜1. 8の範囲内の値とすることが好ましい。 こ の理由は、 このような範囲内の値とすることにより、 使用可能な基板の構成材料 の選択幅が広がるためである。
また、 基板の屈折率をこのような範囲内の値とすることにより、 上部電極の屈 折率や、 下部電極の屈折率との関係において、 上記関係式を満足させることがで きるようになるためである。
さらに、 このような基板であれば、 基板を介して EL発光を外部に取り出す場 合にも、 基板表面での反射を抑制することができるためである。
なお、 参考のため、 好ましい基板の屈折率を示すと、 以下のような値である。 メタクリル酸メチル樹脂 : 1. 49 酸化珪素 (S i〇2) 1 . 5 4
酸化硼素 (B 203) 1 . 7 7
ガラス 1 . 4 9 ~ 1 . 5 0
テトラフルォロエチレン樹脂 1 . 4 9
3 . 有機 E L素子
( 1 ) 有機発光媒体
有機発光媒体は、 電子と正孔とが再結合して、 E L発光が可能な有機発光層を 含む媒体と定義することができる。 かかる有機発光媒体は、 例えば、 陽極上に、 以下の各層を積層して構成することができる。
①有機発光層
②正孔注入層 Z有機発光層
③有機発光層ノ電子注入層
④正孔注入層 有機発光層/電子注入層
⑤有機半導体層ノ有機発光層
⑥有機半導体層ノ電子障壁層 有機発光層
⑦正孔注入層 Z有機発光層/付着改善層
これらの中で、 ④の構成が、 より高い発光輝度が得られ、 耐久性にも優れて いることから通常好ましく用いられる。
①構成材料
有機発光媒体における発光材料としては、 例えば、 p—クォーターフエニル誘 導体、 p—クインクフエニル誘導体、 ベンゾチアゾール系化合物、 ベンゾイミダ ゾール系^合物、 ベンゾォキサゾール系化合物、 金属キレート化ォキシノイド化 合物、 ォキサジァゾ一ル系化合物、 スチリルベンゼン系化合物、 ジスチリルピラ ジン誘導体、 ブタジエン系化合物、 ナフ夕ルイミド化合物、 ペリレン誘導体、 ァ ルダジン誘導体、 ピラジリン誘導体、 シクロペン夕ジェン誘導体、 ピロ口ピロ一 ル誘導体、 スチリルァミン誘導体、 クマリン系化合物、 芳香族ジメチリディン系 化合物、 8—キノリノール誘導体を配位子とする金属錯体、 ポリフエニル系化合 物等の 1種単独または 2種以上の組み合わせが挙げられる。
また、 これらの有機発光材料のうち、 芳香族ジメチリディン系化合物としての、
4 , 4 ' —ビス (2, 2—ジ— t一ブチルフエ二ルビニル) ビフエ二ル (D T BPBB iと略記する。 ) や、 4, 4' 一ビス (2, 2—ジフエ二ルビニル) ビフエニル (DPVB iと略記する。 ) 、 およびこれらの誘導体がより好ましい。 さらに、 ジスチリルァリ一レン骨格等を有する有機発光材料をホスト材料とし、 当該ホスト材料に、 ドーパントとしての青色から赤色までの強い蛍光色素、 例え ばクマリン系材料、 あるいはホストと同様の蛍光色素をドープした材料を併用す ることも好適である。 より具体的には、 ホスト材料として、 上述した DPVB i 等を用い、 ドーパントとして、 N, N—ジフエ二ルァミノベンゼン (DPAVB と略記する。 ) 等を用いることが好ましい。
また、 前記のような低分子材料 (数平均分子量 10000未満) の他に、 高分 子材料 (数平均分子量 10000以上) を用いることも好ましい。
具体的には、 ポリアリーレンビニレンおよびその誘導体 (PPV) 、 ポリフル オレンおよびその誘導体、 フルォレン含有共重合体等が挙げられる。
②厚さ
また、 有機発光媒体の厚さについては特に制限はないが、 例えば、 厚さを 5n m〜5 mの範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、 有機発光媒体の厚さが 5 nm未満となると、 発光輝度や耐久性が 低下する場合があり、 一方、 有機発光媒体の厚さが 5 mを超えると、 印加電 圧の値が高くなる場合があるためである。
したがって、 有機発光媒体の厚さを 10 nm〜 3 /zmの範囲内の値とするこ とがより好ましく、 20 nm〜l mの範囲内の値とすることがさらに好まし い。
(2) 電極
以下、 電極としての陽極層および陰極層について説明する。 ただし、 有機 EL 素子の構成に応じて、 これらの陽極層および陰極層が、 上部電極および下部電極 となったり、 逆に下部電極および上部電極となる。 陽極層は、 仕事関数の大きい (例えば、 4. O eV以上) 金属、 合金、 電気電 導性化合物またはこれらの混合物を使用することが好ましい。 具体的に、 インジ ゥムスズ酸化物 (I TO) 、 インジウム亜鉛酸化物 (I ZO) 、 インジウム銅 (Cu I n) 、 酸化スズ (Sn〇2) 、 酸化亜鉛 (ZnO) 、 金、 白金、 パラジ ゥム等の電極材料を単独で使用するか、 あるいはこれらの電極材料を 2種以上組 み合わせて使用することが好ましい。
これらの電極材料を使用することにより、 真空蒸着法、 スパッタリング法、 ィ オンプレ一ティング法、 電子ビーム蒸着法、 CVD法 (Chemical Vapor Deposition) 、 M。し VD法 (Metal Oxide Chemical Vapor Deposition) 、 づ ラズマ CVD法等の乾燥状態での成膜が可能な方法を用いて、 均一な厚さを有す る陽極層を形成することができる。
なお、 陽極層側から EL発光を取り出す場合には、 当該陽極層を透明電極とす る必要がある一方、 EL発光を取り出さない場合には透明電極とする必要はない。 したがって、 陽極層を透明電極とする場合には、 I T〇、 I Z〇、 Cu l n、 S n02, Zn〇等の透明導電性材料を使用して、 EL発光の透過率を 70%以上 の値とすることが好ましい。
また、 陽極層の膜厚も特に制限されるものではないが、 例えば、 10〜1, 0 00 nmの範囲内の値とするのが好ましく、 10〜200 nmの範囲内の値とす るのがより好ましい。
この理由は、 陽極層の膜厚をこのような範囲内の値とすることにより、 I ZO カ らなる電気接続部材との間で、 良好な電気接続信頼性が得られるばかりか、 こ のような膜厚とすることにより、 例えば、 70%以上の EL発光の透過率を得る ことができる。
また、 ここで陽極層側から光を取り出す場合には、 陽極層の屈折率を 1. 6〜 2. 2の範囲内の値とすることが好ましい。 この理由は、 屈折率をこのような範 囲内の値とすることにより、 上述した屈折率の関係式 (1) 等を容易に満足する ことができ、 また、 使用可能な陽極材料の選択幅が広がるためである。
したがって、 陽極層の屈折率を 1. 7〜2. 1の範囲内の値とすることがより 好ましい。
なお、 屈折率の関係の調整が容易になるように、 上述した陽極層の構成材料の うち、 インジウム亜鉛酸化物 (屈折率: 2. 1) とすることがより好ましい。 陰極層には、 仕事関数の小さい (例えば、 4. O eV未満) 金属、 合金、 電気 電導性化合物またはこれらの混合物あるいは含有物を使用することが好ましい。 具体的には、 ナトリウム、 ナトリウム一カリウム合金、 セシウム、 マグネシゥ ム、 リチウム、 マグネシウム一銀合金、 アルミニウム、 酸化アルミニウム、 アル ミニゥムーリチウム合金、 インジウム、 希土類金属、 これらの金属と有機発光媒 体材料との混合物、 およびこれらの金属と電子注入層材料との混合物等からなる 電極材料を単独で使用するか、 あるいはこれらの電極材料を 2種以上組み合わせ て使用することが好ましい。
また、 陰極層の膜厚についても、 陽極層と同様に、 特に制限されるものではな いが、 具体的に 1 0〜; L, 0 0 0 nmの範囲内の値とするのが好ましく、 1 0〜 2 0 0 nmの範囲内の値とするのがより好ましい。
この理由は、 陰極層の膜厚をこのような範囲内の値とすることにより、 I Z O からなる電気接続部材との間で、 良好な電気接続信頼性が得られるばかりか、 こ のような膜厚とすることにより、 例えば、 1 0 %以上の E L発光の透過率を得る ことができ、 より好ましくは 7 0 %以上の E L発光の透過率を得ることができる。 なお、 陰極層側から光を取り出す場合には、 陽極層の場合と同様に、 陰極層の 屈折率を 1 . 6〜2 . 2の範囲内の値とすることが好ましい。
( 3 ) 層間絶縁膜
本発明の有機 E L表示装置における層間絶縁膜は、 有機 E L素子および T F T の近傍または周辺に存在し、 主に、 蛍光媒体またはカラーフィルタの凹凸を平坦 化して、 有機 E L素子の下部電極を形成する際の平坦化された下地として使用さ れる。 また、 層間絶縁膜は、 高精細な配線材料を形成するための電気絶縁、 有機 E L素子の下部電極と上部電極との間の電気絶縁 (短絡防止) 、 T F Tの電気絶 縁や機械的保護、 さらには、 T F Tと有機 E L素子との間の電気絶縁等を目的と して用いられる。
したがって、 層間絶縁膜は、 必要に応じて、 平坦化膜、 電気絶縁膜、 隔壁、 ス ぺーサ一等の名称で呼ぶ場合があり、 本発明では、 いずれをも包含するものであ る。
①構成材料
層間絶縁膜に用いられる構成材料としては、 通常、 アクリル樹脂、 ポリカーボ ネート樹脂、 ポリイミド樹脂、 フッ素化ポリイミド樹脂、 ベンゾグアナミン樹脂、 メラミン樹脂、 環状ポリオレフイン、 ノポラック樹脂、 ポリゲイ皮酸ビニル、 環 化ゴム、 ポリ塩化ビエル樹脂、 ポリスチレン、 フエノール樹脂、 アルキド樹脂、 エポキシ樹旨、 ポリウレタン樹脂、 ポリエステル樹旨、 マレイン酸樹脂、 ポリア ミド樹脂等が挙げられる。
また、 層間絶縁膜を無機酸化物から構成する場合、 好ましい無機酸化物として、 酸化ケィ素 (S i〇2または S i Ox) 、 酸化アルミニウム (A 1203または A 1 Ox) 酸化チタン (T i〇2) 、 酸化イットリウム (Y203または YOx) 、 酸 化ゲルマニウム (Ge〇2または GeOx) 、 酸化亜鉛 (ZnO) 、 酸化マグネ シゥム (Mg〇または MgOx) 、 酸化カルシウム (CaO) 、 ほう酸 (B23) 、 酸化ストロンチウム (S rO) 、 酸化バリウム (B aO) 、 酸化鉛 (P b O) 、 ジルコニァ (Z r〇2) 、 酸化ナトリウム (Na20) 、 酸化リチウム (L i 20) 、 酸化カリウム (K2〇) 等を挙げることができる。 なお、 無機酸 化物を表す構造式中の Xは、 用途に応じて変更するが 1〜 3の範囲内の値である。 また、 特に耐熱性が要求される場合には、 これらの層間絶縁膜の構成材料のう ち、 アクリル樹脂、 ポリイミド樹脂、 フッ素化ポリイミド、 環状ポリオレフイン、 エポキシ樹脂、 無機酸化物を使用することが好ましい。
なお、 これらの層間絶縁膜は、 感光性基を導入してフォトリソグラフィ一法で 所望のパターンに加工するか、 印刷手法にて所望のパターンに形成することが好 ましい。 層間絶縁膜の厚さは、 表示の精細度、 有機 EL素子と組み合わせられる蛍光媒 体またはカラーフィルタの凹凸の程度にもよるが、 好ましくは 10nm〜lmm の範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、 このように構成することにより、 蛍光媒体またはカラーフィル夕 の凹凸を十分に平坦化できるとともに、 高精細表示の視野角依存性を低減するこ とができるためである。
したがって、 層間絶縁膜の厚さを 100 nm〜l 00 mの範囲内の値とす ることがより好ましく、 100 nm〜l 0 mの範囲内の値とすることがさら に好ましい。
4. 封止用部材
①封止用部材の構成 図 2に示す封止用部材 5 8は、 有機発光媒体 2 4内部への水分侵入を防止する ために、 少なくとも有機 E L表示装置 6 2の発光領域を覆うように設けることが 好ましい。
このような封止用部材としては、 支持基板と同種の材料を用いることができる。 特に、 7K分や酸素の遮断効果の高いガラス板を用いることができる。 また、 封止 用部材の形態についても、 特に制限されるものでなく、 例えば、 板状やキャップ 状とすることが好ましい。 そして、 例えば、 板状とした場合、 その厚さを、 0 . 0 1〜 5 mmの範囲内の値とすることが好ましい。
さらに、 封止用部材は、 支持基板の一部に溝等を設けておき、 それに圧入して 固定することも好ましいし、 あるいは、 光硬ィ匕型の接着剤等を用いて、 支持基板 の一部に固定することも好ましい。
②封止媒体
また、 封止用部材と、 有機 E L表示装置との間に、 封止媒体を配置することが 好ましい。 このような封止媒体としては、 透明性樹脂や封止液、 透明無機物が挙 げられる。
ここで、 封止媒体の屈折率を、 1 . 5以上の値とすることが好ましい。 この理 由は、 封止媒体は、 透明電極 (屈折率 1 . 6〜2 . 1程度) と接するため、 封止 媒体の屈折率を、 1 . 5以上の値とすることにより、 透明電極の屈折率の値と近 接させることができ、 それにより、 これらの界面における光の反射を抑制するこ とができるためである。
また、 透明電極と封止媒体との界面における光の反射をより抑制することがで きるとともに、 封止媒体の構成材料の種類が過度に制限されないことより、 封止 媒体の屈折率を、 1 . 5 6以上の値とすることがより好ましく、 1 . 5 8〜2 . 0の範囲の値とすることがさらに好ましい。
また、 封止媒体を構成する透明性樹脂や封止液に、 芳香族環含有化合物、 フル オレン骨格含有化合物、 臭素含有化合物、 またはィォゥ含有化合物を主成分とし て使用するか、 あるいは屈折率調整剤として添加することが好ましい。 このよう な化合物は、 屈折率の値が比較的高く、 封止媒体の屈折率の調整を必要に応じて 柔軟に行えるためである。
さらに、 封止媒体が透明性樹脂である場合、 紫外線硬化型樹脂や、 可視光硬化 型樹脂、 熱硬化型樹脂またはそれらを用いた接着剤であることが好ましく、 具体 的に、 ラックストラック LCR0278や、 0242D (いずれも東亜合成 (株) 製) 、 TB 3102 (エポキシ系:スリーポンド (株) 製) 、 ベネフィッ クス VL (アクリル系:ァーデル (株) 製) 等の市販品が挙げられる。
より好ましい封止媒体を構成する透明性樹脂としては、 以下のような化合物が 挙げられる。
ポリフエニルメ夕クリレート (屈折率: 1. 57)
ポリエチレンテレフタレート (屈折率: 1. 58)
ポリ一 o—クロロスチレン (屈折率: 1. 61)
ポリ— o—ナフチルメタクリレート (屈折率: 1. 61)
ポリビニルナフ夕レン (屈折率: 1. 68)
ポリビニルカルバゾール (屈折率: 1. 68)
フルオレン骨格含有ポリエステル (屈折率: 1, 61〜1. 64)
さらに、 封止媒体を構成する透明性樹脂や封止液中に、 アルコキシチタン、 例 えば、 ジメトキシチタンや、 ジエトキシチタン等を添加することも好ましい。 このようにアルコキシチタンを添加することにより、 透明性樹脂や封止液の屈 折率をさらに高い値とすることができる。
また、 封止媒体として、 透明無機物を含むことが好ましい。 透明無機物として は、 S i 02、 S i Ox、 S i〇xNy、 S i 3N4、 Al 23、 Al〇xNy、 T i 〇2、 T i〇x等が挙げられる。
透明無機物膜とする場合には、 有機 EL素子を劣化させないように、 低温 (1 00°C以下) で、 成膜速度を遅くして成膜するのが好ましく、 具体的にはスパ ッタリング、 蒸着、 CVD等の方法が好ましい。
これらの透明無機物膜は、 非晶質 (アモルファス) であることが、 水分、 酸素、 低分子モノマー等の遮断効果が高く、 有機 E L素子の劣化を制御するので好まし い。
透明無機物の分散層とする場合には、 透明無機物粒子を、 前記透明樹脂、 封止 液に分散した液を調製し、 この液をスピンコート、 ロールコート、 キャスティン グにて成膜したり、 封止部材との間に、 液状にて封入するなどを行なえばよい。 以上の封止媒体は、 異なる種の層が複数の層で構成されていてもよい。 また、 封止媒体が複数の層で構成されているが、 各々の屈折率が不明確な場合 には、 複数の層の平均屈折率を封止媒体の屈折率と定義してもよい。 ただし、 こ の場合、 上部電極 (n l) 、.封止媒体 (n 2) 、 封止用部材 (n 3) の屈折率の 序列が n 1≥n 2≥n 3になっておればよい。
5. 薄膜トランジスター (TFT)
(1) 構成
本発明の有機 EL表示装置の一実施形態は、 図 2に示すように、 基板 10上に、 複数の TFT 14と、 この TFT 14によって対応して駆動される複数の有機 E L素子 26とを有している。
そして、 図 2に示すように、 TFT14と、 有機 EL素子 26の下部電極 22 との間に、 平坦化された層間絶縁膜 13が配設してあり、 かつ丁 FT14のドレ イン 47と、 有機 EL素子 26の下部電極 22とが、 層間絶縁膜 13に設けられ たコンタクトホール 48を介して電気的に接続されている。
このような有機 EL表示装置の一例における回路図を図 4に示すが、 この回路 図は、 基板上にゲートライン (走査電極線) とソースライン (信号電極線) がそ れぞれ形成してあり、 XYマトリックス状をなしていることを表している。 そし て、 これらのゲートラインおよびソースラインには、 一画素あたり 2個の T FT 55、 56と、 第 2の TFT 55のゲ一トを定電位にホールドするためのコンデ ンサー 57とが連結してあり、 第 2の TFT56により、 有機 EL素子 62を駆 動することができるように構成してある。
なお、 図 5に、 図 4に示す回路図に準拠した有機 EL表示装置の平面方向の透 視図を示す。
また、 図 4に示すように、 TFT55、 56には、 XYマトリックス状に配設 さた複数の走査電極線 (Yj〜Yj+n) 50および信号電極線 (Xi〜Xi+n) 5 1が電気接続されており、 有機 EL素子 26を駆動させるための電気スィッチを 構成していることが好ましい。
すなわち、 かかる電気スィッチは、 走査電極線および信号電極線が電気接続さ れているとともに、 例えば、 1個以上の第 1のトランジスター (以下、 T r lと 称する場合がある。 ) 55と、 第 2のトランジスター (以下、 Tr 2と称する場 合がある。 ) 56と、 コンデンサー 57とから構成してある。 そして、 第 1のトランジスター 55は、 発光画素を選択する機能を有し、 第 2 のトランジスター 56は、 有機 EL素子を駆動する機能を有している。
また、 第 1のトランジスター (Tr l) 55および第 2のトランジスター (T r 2) 56の活性層 44は、 それぞれ n+/ i /n +と表すことができ、 両側の n+は、 図 2に示すように、 n型にドーピングされた半導体領域 45、 47およ び、 その間の iはドーピングされていない半導体領域 46から構成されている。 そして、 n型にドーピングされた半導体領域が、 それぞれソース 45およびド レイン 47となり、 ドーピングされていない半導体領域の上方にゲート酸化膜を 介して設けられたゲートとともに、 図 4に示すトランジスター 55, 56を構成 することになる。
なお、 活 ^fe層 44において、 n型にドーピングされた半導体領域 45、 47を、 n型の代わりに p型にドーピングして、 p+/ iZp +とした構成であっても良 い。
また、 第 1のトランジスター (Tr l) 55および第 2のトランジスタ一 (T r 2) 56の活性層 44は、 ポリシリコン等の無機半導体や、 チォフェンォリゴ マ一、 ポリ (p—フエ二レンビニレン) 等の有機半導体から構成してあることが 好ましい。 特に、 ポリシリコンは、 アモルファス S i (a— S i) に比べて、 通電に対し充分な安定性を示すことから、 好ましい材料である。
(2) 駆 方法
次に、 TFTによる有機 EL素子の駆動方法につき説明する。
TFTは、 図 4に示すように、 第 1のトランジスター (Tr l) 55および第
2のトランジスター (Tr 2) 56を含むととともに、 電気スィッチを構成して いる。
したがって、 この電気スィッチに対し、 XYマトリックスを介して走査信号パ ルスおよび信号パルスを入力し、 スィッチ動作を行わせることにより、 この電気 スィッチに結合された有機 EL素子 26を駆動させることができ、 その結果、 有 機 EL素子 26を発光させたり、 あるいは発光を停止させることにより、 画像表 示を行うことが可能となる。
すなわち、 走査電極線 (ゲート線と称する場合がある。 ) (Yj〜Yj+n) 5 0を介して伝達される走査パルスと、 信号電極線 (Xi〜Xi+n) 51を介して 伝達される走査パルスによって、 所望の第 1のトランジスター (Tr l) 55が 選択され、 図 4に示すように、 共通電極線 (Ci〜Ci+n) 52と第 1の卜ラン ジス夕一 (Tr l) 55のソースとの間に形成してあるコンデンサー 57におい て、 所定の電荷が充電されることになる。
これにより、 第 2のトランジスター (Tr 2) 56のゲート電圧が一定値とな り、 第 2のトランジスター (Tr 2) 56は ON状態となる。 この ON状態にお いて、 次にゲートパルスが伝達されるまでゲート電圧がホールドされるため、 第 2のトランジスター (Tr 2) 56のドレインに接続されている有機 EL素子 2 6の下部電極 22に電流を供給しつづけることになる。
そして、 有機 EL素子 26では、 供給された電流により、 駆動されることにな る。 よって、 駆動電圧が大幅に低下するとともに、 発光効率が向上し、 しかも、 消費電力を低減することができる。
6. 電気接続部材
第 1の実施形態では、 電気接続部材を金属材料のみならず、 非結晶性導電酸化 物、 例えばインジウム酸化亜鉛 (I ZO) から構成することが好ましい。
すなわち、 非結晶性導電酸化物が有する優れた耐湿性や、 耐熱性等の特性をい かして、 有機 EL素子と、 TFTとの間の良好な電気接続を得ることができる。 また、 非結晶性導電酸化物が有する優れたエッチング特性をいかして、 精度に 優れた電気接続部材を容易に形成することができる。
さらに、 非結晶性導電酸化物は、 透明電極との電気接続性に優れているという 特徴もある。
なお、 非結晶性導電酸化物中に、 導電率の調整のためにドーパントとして、 例 えば、 Sn、 Sb、 Ga、 G e等の一種単独または二種以上の組み合わせを含む ことが好ましい。
[第 2の実施形態]
第 2の実施形態の有機 EL表示装置 70は、 図 3に概略を示すように、 支持基 板 10上に、 第 3の色変換媒体 30、 32と、 透明性樹脂層 (第 1の透明性樹脂 層と称する場合がある。 ) 34と、 下部電極 22および上部電極 20に挟持され た有機発光媒体 24からなる有機 EL素子 26とを含み、 下部電極 22側から E L発光を取り出すとともに、 下部電極 22の屈折率を n 5し、 第 3の色変換媒体 30、 32の屈折率をそれぞれ n 6 (1) 、 n6 (2) とし、 支持基板 10の屈 折率を n 8としたときに、 下記関係式 (5) ' ' を満足することを特徴とする 有機 EL表示装置 70である。
また、 第 2の実施形態の有機 EL表示装置 70には、 図 3に示すように、 第 1 の透明性樹旨層 34、 すなわち、 平坦化層やオーバーコート層、 あるいは層間絶 縁膜等に該当する層が設けてあることが好ましい。
n 5≥n 6 (1) ≥n 6 (2) ≥n 8 (5) ' '
以下、 第 2の実施形態において、 図 3を適宜参照しながら、 特徴であるカラー フィルタや、 EL発光とは異なる色を発光するための蛍光媒体等について説明す る。
(1) 屈折率
①関係式 (5)
第 2の実施形態においても、 関係式 (5) を満足することにより、 第 3の色変 換媒体を設けた場合であっても、 各層間の界面における EL発光の反射率を低下 することができ、 発光量の多い有機 E L表示装置を提供することができる。
例えば、 下部電極としてのインジウム亜鉛酸化物 (I ZO、 屈折率: 2. 1) から光が出射して、 第 3の色変換媒体 (屈折率: 1. 7) を介して、 支持基板
(屈折率: 1. 5) に入射した場合、 各層自体の光吸収率を 0%とすると、 支持 基板に入射した光量は、 I ZOから出射した光量 (100%) の 98. 6%とい う高い値となる。
②関係式 (8)
また、 図 3に示すように、 下部電極 22と第 3の色変換媒体 30、 32との間 に第 1の透明性樹脂層 34を設け、 当該第 1の透明性樹脂層 34の屈折率を n 7 としたときに、 上記関係式 (5) を満足するとともに、 下記関係式 (8) を満足 することが好ましい。
n 5≥n 7≥n 6≥n 8 (8)
このように構成すると、 例えば、 インジウム亜鉛酸化物 (I Z〇、 屈折率: 2. 1) からなる下部電極から光が出射されて、 第 1の透明性樹脂層 (屈折率: 1. 7) および第 3の色変換媒体 (屈折率: 1. 6) を介して、 支持基板 (屈折率: 1. 5) に入射した場合、 各層自体の光吸収率を 0%とすると、 支持基板に入射 した光量は、 下部電極から出射された光量 (100%) の 99%という高い値と なる。
③関係式 (7)
また、 第 3の色変換媒体と、 支持基板との間に透明性測旨層 (第 2の透明性樹 脂層と称する場合がある。 ) を設け、 第 2の透明性樹脂層の屈折率を n 7とした ときに、 上記関係式 (5) を満足するとともに、 下記関係式 (7) を満足するこ とが子ましい。
n 5≥n 6≥n 7≥n 8 (7)
このように構成すると、 例えば、 インジウム亜鉛酸化物 (I ZO、 屈折率: 2. 1) からなる下部電極から光が出射されて、 第 3の色変換媒体 (屈折率: 1. 6) および第 2の透明性樹脂層 (屈折率: 1. 6) およびを介して、 支持基板 (屈折率: 1. 5) に入射した場合、 各層自体の光吸収率を 0%とすると、 支持 基板に入射した光量は、 下部電極から出射された光量 (100%) の 98%とい う高い値となる。
④関係式 (11)
また、 下部電極の屈折率 n 5と、 第 3の色変換媒体の屈折率 n 6とが、 上記閧 係式 (5) を満足するとともに、 下記関係式 (11) を満足することが好ましい。 n 6≥0. 7 Xn 5 (11)
このように構成すると、 例えば、 インジウム亜鉛酸化物 (I ZO、 屈折率: 2. 1) 力、らなる下部電極から光が出射されて、 第 3の色変換媒体 (屈折率: 1. 5 5) を介して、 支持基板 (屈折率: 1. 5) に入射した場合、 各層自体の光吸収 率を 0%とすると、 支持基板に入射した光量は、 下部電極から出射された光量 (100%) の 98%という高い値となる。
(2) カラーフィル夕
①構成
力ラーフィル夕は、 光を分解または力ットして色調整またはコントラストを向 上するために設けられ、 色素のみからなる色素層、 または色素をバインダー樹月旨 中に溶解または分散させて構成した層状物として構成される。
また、 カラーフィルタの構成として、 青色、 緑色、 赤色の色素を含むことが好 適である。 このようなカラーフィルタと、 白色発光の有機 EL素子とを組み合わ せることにより、 青色、 緑色、 赤色の光の三原色が得られ、 フルカラ一表示が可 能であるためである。
なお、 カラーフィル夕は、 蛍光媒体と同様に、 印刷法や、 フォトリソグラフィ 法を用いてパターニングすることが好ましい。
②カラ一フィル夕の厚さ
また、 カラ一フィルタの厚さは、 有機 EL素子の発光を十分に受光 (吸収) す るとともに、 色変換機能を妨げるものでなければ、 特に制限されるものではない 力、 例えば、 10 nm〜l, 000 /zmの範囲内の値とすることが好ましく、 0. 5 ^m〜500 tmの範囲内の値とすることがより好ましく、 l zm〜l 00 mの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(3) 蛍光媒体
①構成
有機 EL表示装置における蛍光媒体は、 有機 EL素子の発光を吸収して、 より 長波長の蛍光を発光する機能を有しており、 平面的に分離配置された層状物とし て構成されている。 各蛍光媒体は、 有機 EL素子の発光領域、 例えば下部電極と 上部電極との交差部分の位置に対応して配置してあることが好ましい。 このよう に構成することにより、 下部電極と上部電極との交差部分における有機発光層が 発光した場合に、 その光を各蛍光媒体が受光して、 異なる色 (波長) の発光を外 部に取り出すことが可能になる。 特に、 有機 EL素子が青色発光するとともに、 蛍光媒体によって、 緑色、 赤色発光に変換可能な構成とすると、 一つの有機 EL 素子であっても、 青色、 緑色、 赤色の光の三原色が得られ、 フルカラー表示が可 能であることから好適である。
②構成材料
蛍光媒体の構成材料は特に制限されるものではないが、 例えば、 蛍光色素およ び樹脂、 または蛍光色素のみからなり、 蛍光色素および樹脂は、 蛍光色素を顔料 樹脂および Zまたはバインダ—樹脂中に溶解または分散させた固形状態のものを 挙げることができる。
具体的な蛍光色素について説明すると、 有機 E L素子における近紫外光から紫 色の発光を青色発光に変換する蛍光色素としては、 1, 4一ビス (2—メチルス チリル) ベンゼン (以下 B i s—MBS) 、 トランス一 4, 4 ' —ジフエニル スチルベン (以下 DPS) 等のスチルベン系色素、 7—ヒドロキシー 4一メチル クマリン (以下クマリン 4) 等のクマリン系色素を挙げることができる。
また、 有機 EL素子における青色、 青緑色または白色の発光を緑色発光に変換 する場合の蛍光色素については、 例えば、 2, 3, 5, 6— 1H, 4H—テトラ ヒドロー 8—トリフロルメチルキノリジノ (9, 9 a, 1-g ) クマリン (以 下クマリン 153) 、 3— (2 ' 一べンゾチアゾリル) —7—ジェチルァミノ クマリン (以下クマリン 6) 、 3- (2' 一べンズイミダゾリル) _7— N, N—ジェチルァミノクマリン (以下クマリン 7) 等のクマリン色素、 その他クマ リン色素系染料であるベーシックイェロー 51、 また、 ソルベントイェロー 11、 ソルベントイェロー 1 16等のナフタルイミド色素を挙げることができる。
また、 有機 EL素子における青色から緑色までの発光、 または白色の発光を、 橙色から赤色までの発光に変換する場合の蛍光色素については、 例えば、 4ージ シァノメチレン一 2—メチル一6_ (p—ジメチルアミノスチルリル) 一 4H— ピラン (以下 DCM) 等のシァニン系色素、 1—ェチルー 2— (4— (p—ジメ チルァミノフエニル) 一1, 3—ブ夕ジェニル) 一ピリジニゥムーパークロレ一 ト (以下ピリジン 1) 等のピリジン系色素、 ローダミン B、 ローダミン 6 G等の ローダミン系色素、 その他にォキサジン系色素等が挙げられる。
さらに、 各種染料 (直接染料、 酸性染料、 塩基性染料、 分散染料等) も蛍光性 があれば蛍光色素として選択することが可能である。
また、 蛍光色素をポリメ夕クリル酸エステル、 ポリ塩化ビニル、 塩化ビニル酢 酸ビニル共重合体、 アルキッド樹脂、 芳香族スルホンアミド樹脂、 ユリア樹脂、 メラニン樹脂、 ベンゾグアナミン樹脂等の顔料樹脂中にあらかじめ練り込んで顔 料化したものでもよい。 ·
一方、 ノ fンダ—樹脂は、 透明な (可視光における光透過率が 50%以上) 材 料が好ましい。 例えば、 ポリメチルメタクリレート、 ポリアクリレート、 ポリ力 —ポネー卜、 ポリビエルアルコール、 ポリビニルピロリドン、 ヒドロキシェチル セルロース、 カルボキシメチルセルロース等の透明性樹脂 (高分子) が挙げられ る。
なお、 蛍光媒体を平面的に分離配置するために、 フォトリソグラフィ一法が適 用できる感光性樹脂も選ばれる。 例えば、 アクリル酸系、 メ夕クリル酸系、 ポリ ケィ皮酸ビニル系、 環ゴム系等の反応性ビニル基を有する光硬化型レジスト材料 が挙げられる。 また、 印刷法を用いる場合には、 透明な樹脂を用いた印刷インキ (メジゥム) が選ばれる。 例えば、 ポリ塩ィ匕ビニル樹脂、 メラミン樹脂、 フエノ —ル樹脂、 アルキド樹脂、 エポキシ樹脂、 ポリウレタン樹脂、 ポリエステル樹脂、 マレイン酸樹月旨、 ポリアミド樹脂のモノマー、 オリゴマー、 ポリマーまた、 ポリ メチルメタクリレート、 ポリアクリレート、 ポリカーボネート、 ポリビニルアル コール、 ポリビエルピロリドン、 ヒドロキシェチルセルロース、 カルポキシメチ ルセルロース等の透明性樹脂を用いることができる。
③屈折率
参考のため、 好ましい蛍光媒体を構成する材料の屈折率を示すと、 以下のよう な値である。
塩化ビエル樹脂 : 1 . 5 4
塩化ビニリデン樹脂 : 1 . 6 0
酢酸ビエル樹脂 : 1 . 4 5
ポリエチレン樹脂 : 1 . 5 1
ポリスチレン樹脂 : 1 . 5 9
メタクリル酸メチル樹脂 : 1 . 4 9
メラミン樹脂 : 1 . 6 0
なお、 この屈折率は、 蛍光媒体用色素 (またはカラーフィルタ用色素) を溶解、 分散することによって変ィ匕することが判明している。 したがって、 本発明におい ては、 適切な材料を適宜選択することにより屈折率を調整することができる。 ④形成方法
蛍光媒体が、 主に蛍光色素からなる場合は、 所望の蛍光媒体のパターン力 S得ら れるマスクを介して真空蒸着またはスパッタリング法で成膜することが好ましい。 一方、 蛍光媒体が、 蛍光色素と樹脂からなる場合は、 蛍光色素と樹脂と適当な 溶剤とを混合、 分散または可溶化させて液状物とし、 当該液状物を、 スピンコー ト、 ロールコート、 キャスト法等の方法で成膜し、 その後、 フォトリソグラフィ 一法で所望の蛍光媒体のパターンにパターニングしたり、 スクリーン印刷等の方 法で所望のパターンにパターニングして、 蛍光媒体を形成するのが好ましい。 ⑤厚さ
蛍光媒体の厚さは、 有機 EL素子の発光を十分に受光 (吸収) するとともに、 蛍光の発生機能を妨げるものでなければ、 特に制限されるものではないが、 例え ば、 10 nm〜l, 000 zzmの範囲内の値とすることが好ましく、 0. 1 at m〜500 xmの範囲内の値とすることがより好ましく、 5 xm〜100 m の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
この理由は、 蛍光媒体の厚さが 1 Onm未満となると、 機械的強度が低下した り、 積層することが困難となる場合があるためである。 一方、 蛍光媒体の厚さが lmmを超えると、 光透過率が著しく低下して、 外部に取り出せる光量が低下し たり、 あるいは有機 E L表示装置の薄型化が困難となる場合があるためである。
[第 3の実施形態]
第 3の実施形態の有機 EL表示装置は、 下方から色変換媒体 (第 4の色変換媒 体と称する場合がある。 ) 、 支持基板、 透明性樹脂層 (第 3の透明性樹脂層と称 する場合がある。 ) 、 下部電極、 有機発光媒体および上部電極を順次に含み、 第 4の色変換媒体を介して下部電極側から E L発光を取り出すとともに、 下部電極 の屈折率を n 5とし、 第 4の色変換媒体の屈折率を n 9とし、 支持基板の屈折率 を n 8としたときに、 関係式 (9) を満足することを特徴とする有機 EL表示装 置である。
n 5≥n 8≥n 9 (9)
以下、 第 3の実施形態において、 特徴である各層の屈折率の関係等について説 明する。 なお、 第 4の色変換媒体は、 第 2の実施形態で説明した第 3の色変換媒 体と同様の内容とすることができる。
(1) 関係式 (9)
第 3の実施形態においても、 関係式 (9) を満足することにより、 第 4の色変 換媒体を支持基板における有機 EL素子が設けられた側と反対側に設けた場合で あっても、 各層間の界面における EL発光の反射率を低下することができ、 発光 量の多い有機 E L表示装置を提供することができる。
例えば、 下部電極としてのインジウム亜鉛酸化物 (I Z〇、 屈折率: 2. 1) から光が出射して、 支持基板 (屈折率: 1. 5) に入射し、 次いで、 第 4の色変 換媒体 (屈折率: 1. 5) を介して外部に出射された場合、 各層自体の光吸収率 を 0%とすると、 第 4の色変換媒体に入射した光量は、 下部電極から支持基板に 入射した光量 (100%) の 97. 2%という高い値となる。
(2) 関係式 (10)
また、 下部電極と支持基板との間に第 3の透明性樹脂層を設け、 当該第 3の透 明性樹脂層の屈折率を n 7としたときに、 上記関係式 (9) を満足するとともに、 下記関係式 (10) を満足することが好ましい。
n 5≥n 7≥n 8≥n 9 (10)
このように構成すると、 例えば、 インジウム亜鉛酸化物 (I ZO、 屈折率: 2. 1) からなる下部電極から光が出射されて、 第 3の透明性樹脂層 (屈折率: 1. 7) を介して支持基板 (屈折率: 1. 5) に入射し、 次いで、 第 4の色変換媒体 (屈折率: 1. 5) を介して外部に出射された場合、 各層自体の光吸収率を 0% とすると、 第 4の色変換媒体に入射した光量は、 下部電極から支持基板に入射し た光量 (100%) の 98. 5%という高い値となる。
(3) 関係式 (12)
また、 下部電極の屈折率 n 5と、 下部電極と支持基板との間に設けた第 3の透 明性樹脂層の屈折率 n 7とが、 上記関係式 (10) を満足するとともに、 下記関 係式 (12) を満足することが好ましい。
n7≥0. 7Xn 5 (12)
このように構成すると、 例えば、 インジウム亜鉛酸化物 (I Z〇、 屈折率: 2. 1) からなる下部電極から光が出射されて、 第 3の透明性樹脂層 (屈折率: 1. 55) を介して、 支持基板 (屈折率: 1. 5) に入射した場合、 各層自体の光吸 収率を 0%とすると、 第 4の色変換媒体から出射した光量は、 下部電極から支持 基板に入射した光量 (100%) の 97. 2%という高い値となる。 実施例
[実施例 1]
(1) 蛍光媒体の作製
光硬化性樹脂として、 フルオレン骨格を有するアクリル系光硬化型レジスト 259 PA (新日鉄化学社製、 固形分 50重量%、 溶媒としてプロピレングリコ —ルメチルエーテルアセテート使用) 100 gと、 有機蛍光体として、 クマリン 6 0. 53 g、 ベーシックバイオレット 11 1. 5 g、 およびローダミン 6 G 1. 5 gと、 溶媒として、 プロピレングリコ一ルメチルェ一テルアセテート 25 gとを、 ポールミルを用いて均一に混合し、 蛍光媒体用組成物 (蛍光媒体用 インキ) とした。
得られた蛍光媒体用組成物を、 縦 25mm、 横 75mm、 厚さ 1. 1mmのガ ラス基板 (コ一ニング 7059) 上に、 スピンコートし、 80°C、 10分の条 件で乾燥した。 次いで、 露光量が 1, 500m JZcm2となるように紫外線
(波長 365 nm) を照射し、 蛍光媒体を形成した。
なお、 蛍光媒体の屈折率を測定したところ、 1. 62であり、 同様にガラス基 板の屈折率を測定したところ、 1. 50であった。
このようにして、 蛍光媒体を形成した封止用部材を作製した。
(2) 有機 EL素子の作製
一方、 縦 25mm、 横 75mm、 厚さ 1. 1mmのガラス基板 (コ一二ング 7 059) をイソプロピルアルコール洗浄および紫外線洗浄した後、 この基板を、 真空蒸着装置 (日本真空技術 (株) 製) 内の基板ホルダーに固定した。
次いで、 真空蒸着装置内のモリブテン製の加熱ボードに、 正孔注入材料として、 4, 4' , 4' ' ートリス [N— (3—メチルフエニル) 一 N—フエニルアミ ノ] トリフエニルァミン (MTDATA) および 4, 4' 一ビス [N— (1— ナフチル) —N—フエニルァミノ] ビフエ二ル (NPD) 、 有機発光材料として、 4, 4 ' 一ビス (2, 2—ジフエ二ルビニル) ビフエ二ル (DPVB i) 、 電 子注入材料として、 トリス (8—キノリノール) アルミニウム (A l q) をそれ ぞれ充填し、 さらに下部電極 (陰極) の構成材料としての A 1/L i合金 (L i 含有率 5重量%) を加熱ボードに装着した。
この状態で、 蒸着装置の真空度を 655 X 10— 7 P aまで減圧し、 以下の蒸 着速度および膜厚となるように、 陰極から正孔注入層の形成まで、 途中で真空状 態を破らず、 一回の真空引きで積層した。
MTDATA :蒸着速度 0. 1〜0. 3nmZs e c. , 膜厚 60nm
NPD :蒸着速度 0. 1〜0. 3nm/s e c. , 膜厚 20nm
DPVB i :蒸着速度 0· 1-0. 3nmZs e c. , 月莫厚 5 Onm A 1 q 1〜0. 3 nm/s e c . , 膜厚 20nm
A 1/L i合金:蒸着速度 1 0〜2. 0 nm/s e c. , 膜厚 150nm
次に、 基板をスパッタリング装置に移動して、 上部電極 (陽極) の I ZO (屈 折率 2. 1) をスパッタリング成膜して 200 nm積層し、 有機 EL素子を作製 した。
(3) 封止工程
上記 (2) で得られた有機 EL素子を、 乾燥窒素を導入したドライボックス内 に収容した。 この有機 EL素子の発光面上 (上部電極上) に、 フルオレン骨格を 有するポリエステル樹脂である 0— PET樹脂 (屈折率 1. 63) をラミネート して封止媒体を成膜した。
次いで、 上記 (1) で得られた蛍光媒体 (屈折率 1. 62) が形成されたガラ ス基板、 すなわち封止用部材 (屈折率 1. 5) を封止媒体上に積層した。
すなわち、 このようにして有機 EL素子における上部電極の屈折率 (n 1 : 2. 1) 、 封止媒体の屈折率 (n 2 : 1. 63) 、 第 1の色変換媒体の屈折率 (n 4 : 1. 62) および封止用部材の屈折率 (n3 : 1. 5) が、 関係式 (2) を 満足するように構成した。
そして、 周辺部に対してカチオン硬化型接着剤 TB 3102 (スリーポンド (株) 製) を処理した後、 光硬化させて封止し、 実施例 1の有機 EL表示装置と した。
(4) 有機 EL表示装置の評価
実施例 1では、 第 1の発明の評価として、 得られた有機 EL表示装置の上部電 極 (陽極、 I ZO) と、 下部電極 (陰極、 A l/L i) との間に、 アクティブマ トリックス回路を介して、 DC12 Vの電圧を印加して発光させた。
色彩色差計 CS 1000 (ミノルタ (株) 製) を用いて発光輝度を測定したと ころ、 62 c d/m2という値が得られ、 また、 得られた赤色 (レッド) 発光に ついての C I E色度座標は、 X=0. 62, Y=0. 34であることを確認した。
[比較例 1 ]
比較例 1では、 第 1の発明の比較例を評価した。 したがって、 比較例 1では、 実施例 1で用いた Ο— PET樹脂の代りに、 シリコンオイル (屈折率 1. 55) を充填して用いたほかは、 実施例 1と同様に、 有機 EL表示装置を作成して、 評 価した。 すなわち、 上部電極の屈折率 (n l) 、 封止媒体の屈折率 (n2) 、 色 変換媒体の屈折率 (n4) 、 および封止用部材の屈折率 (n 3) が、 関係式 (2) を満足しないように構成した。
次いで、 得られた有機 EL表示装置につき、 実施例 1と同様に、 色彩色差計 C S 1000を用いて発光輝度を測定したところ、 表 1に示すように 55 c d/m 2という値が得られた。 また、 赤色 (レッド) の EL発光が得られたが、 C I E 色度座標は、 X=0. 62, Y=0. 34であることを確認した。
したがって、 比較例 1では、 実施例 1と同様の有機 EL素子を使用しながら、 発光輝度が 1 1 %程度低下していることが確認された。
また、 このようなシリコンオイル用いた場合、 発光輝度の測定後数分で有機 Ε L素子が破壌されてしまい、 E L発光が得られなくなつたことを確認した。
[表 1]
Figure imgf000034_0001
[比較例 2 ]
比較例 2では、 第 1の発明の比較例を評価した。 したがって、 比較例 2では、 実 施例 1における O— P E T樹脂の代りに、 フッ素系炭化水素液体フ口リナ一ト
(住友スリ一ェム (株) 製、 屈折率 1. 3) を充填して用いたほかは、 実施例 1 と同様に、 有機 EL表示装置を作成し、 評価した。 すなわち、 各屈折率の値が、 関係式 (2) を満足しないように構成した。
次いで、 得られた有機 EL表示装置の上部電極 (陽極、 I ZO) と、 下部電極
(陰極、 A lZL i) との間に、 アクティブマトリックス回路を介して、 DC 1 2 Vの電圧を印加し、 色彩色差計 CS 1000を用いて発光輝度を測定した。 その結果、 50 c d/m2という発光輝度の値が得られ、 また、 得られた赤色 (レッド) 発光についての C I E色度座標は、 X=0. 62, Y=0. 34であ ることを確認した。
したがって、 比較例 2では、 実施例 1と同様の有機 EL素子を使用しながら、 発光輝度が約 19%低下していることが確認された。
[比較例 3]
比較例 3では、 第 1の発明の比較例を評価した。 したがって、 比較例 3では、 実施例 1における Ο— PET樹脂の代りに、 乾燥窒素 (屈折率 1. 0) を充填し て用いたほかは、 実施例 1と同様に、 有機 EL表示装置を作成し、 評価した。 す なわち、 各屈折率の値が、 関係式 (2) を満足しないように構成した。
次いで、 得られた有機 EL表示装置の上部電極 (陽極、 I ZO) と、 下部電極 (陰極、 Al/L i) との間に、 アクティブマトリックス回路を介して、 DC 1 2 Vの電圧を印加し、 色彩色差計 CS 1000を用いて発光輝度を測定した。 その結果、 29 c d/m2という発光輝度の値が得られ、 また、 得られた赤色
(レッド) 発光についての C I E色度座標は、 X=0. 62, Y=0. 34であ ることを確認した。
したがって、 比較例 3では、 実施例 1と同様の有機 EL素子を使用しながら、 発光輝度が約 50 %低下していることが確認された。
[実施例 2 ]
実施例 2では、 第 2の発明を評価した。 したがって、 実施例 2では、 図 3に示 すように、 下部電極 22と第 2の色変換媒体 30、 32との間に第 1の透明性樹 脂層 34を設けるとともに、 下部電極側から EL発光を取出す有機 EL表示装置 70を作成して、 評価した。
すなわち、 下部電極 (透明電極) として、 Ι ΤΟ (屈折率 1. 8) を用い、 第 1の透明性樹脂層として、 実施例 1で用いた O— PET樹脂 (屈折率 1. 63) を用い、 その上に蛍光媒体 30とカラーフィルタ 32からなる第 2の変換媒体 (両者併せて屈折率 1. 62) を設け、 さらに支持基板 10としてガラス基板 (屈折率 1. 50) を用い、 各屈折率の値が、 関係式 (8) を満足するように構 成した。
次いで、 得られた有機 EL表示装置の下部電極 (陽極、 ITO) と、 上部電極 (陰極、 A 1/L i) との間に、 アクティブマトリックス回路を介して、 DC 1 2 Vの電圧を印加し、 色彩色差計 CS 1000を用いて発光輝度を測定した。 その結果、 75 c d/m2という高い値が得られ、 また、 得られた赤色 (レツ ド) 発光についての C I E色度座標は、 X=0. 62, Y=0. 34であること を確認した。
[表 2]
Figure imgf000036_0001
[比較例 4]
比較例 4では、 第 2の発明の比較例を評価した。 したがって、 比較例 4では、 実施例 2における〇_PET樹脂の代りに、 S i Oxスパッ夕膜 (屈折率 1. 5 0) を用いたほかは、 実施例 2と同様に、 有機 EL表示装置を作成し、 評価した。 すなわち、 各屈折率の値が、 関係式 (8) を満足しないように構成した。
次いで、 得られた有機 EL表示装置の下部電極 (陽極、 ITO)'と、 上部電極 (陰極、 A l/L i) との間に、 アクティブマトリックス回路を介して、 DC 1 2 Vの電圧を印加し、 色彩色差計 CS 1000を用いて発光輝度を測定した。 その結果、 60 c d/m2という発光輝度の値が得られ、 また、 得られた赤色 (レッド) 発光についての C I E色度座標は、 X=0. 62, Y=0. 34であ ることを確認した。
したがって、 比較例 4では、 実施例 2と同様の有機 EL素子を使用しながら、 発光輝度が約 20 %低下していることが確認された。
[実施例 3 ] ' 実施例 3では、 第 2の発明の別の態様を評価した。 したがって、 実施例 3では、 色変換媒体を設けなかったほかは、 実施例 2に準じて、 有機 EL表示装置を作成 して、 評価した。 すなわち、 下部電極の屈折率 (η 5) 、 透明性樹脂層の屈折率 (η 7) 、 および支持基板の屈折率 (η8) が、 関係式 (6) を満足するように 構成した。
次いで、 得られた有機 EL表示装置の下部電極 (陽極、 I TO) と、 上部電極 (陰極、 Al/L i) との間に、 アクティブマトリックス回路を介して、 DC 1 2 Vの電圧を印加し、 色彩色差計 CS 1000を用いて発光輝度を測定した。 その結果、 200 c d/m2という高い発光輝度の値が得られ、 また、 得られ た赤色 (レッド) 発光についての C I E色度座標は、 X=0. 14, Y=0. 2 0であることを確認した。
[表 3]
Figure imgf000037_0001
[比較例 5]
比較例 5では、 第 2の発明の比較例を評価した。 したがって、 比較例 5では、 実施例 3における透明性樹脂層としての〇— PET樹脂の代りに、 ポリトリフル ォロエチレン (屈折率 1. 43) を用いたほかは、 実施例 3と同様に、 有機 EL 表示装置を作成して、 評価した。 すなわち、 下部電極の屈折率 (n5) 、 ポリト リフルォロェチレンの屈折率 (n7) 、 および支持基板の屈折率 (n8) が、 関 係式 (6) を満足しないように構成した。
次いで、 得られた有機 EL表示装置の下部電極 (陽極、 I TO) と、 上部電極 (陰極、 A l/L i) との間に、 アクティブマトリックス回路を介して、 DC 1 2 Vの電圧を印加し、 色彩色差計 CS 1000を用いて発光輝度を測定した。 その結果、 150 c d/m2という値が得られ、 また、 得られた赤色 (レツ ド) 発光についての C I E色度座標は、 X=0. 62, Y=0. 34であること を確認、した。
したがって、 比較例 5では、 実施例 3と同様の有機 EL素子を使用しながら、 発光輝度が約 25 %低下していることが確認された。
[実施例 4] 実施例 4では、 第 3の発明を評価した。 したがって、 実施例 4では、 実施例 3 において、 第 4の色変換媒体を、 支持基板における透明性樹脂層が設けられた側 とは反対側に設けるとともに、 当該第 4の色変換媒体の屈折率を、 マトリックス 材料に PMMA (ポリメチルメタクリレート樹脂) を用いることにより 1. 5と し、 さらに下部電極 (陽極) を I ZOから構成したほかは、 実施例 3と同様に、 有機 EL表示装置を作成して、 評価した。
すなわち、 下部電極の屈折率 (n5) 、 透明性樹脂層の屈折率 (n 7) 、 支持 基板の屈折率 (n 8) 、 および第 4の色変換媒体の屈折率 (n 9) が、 関係式 (10) を満足するように構成した。
次いで、 得られた有機 EL表示装置の下部電極 (陽極、 I ZO) と、 上部電極 A l/L ί) との間に、 アクティブマトリックス回路を介して、 DC 1 2 Vの電圧を印加し、 色彩色差計 CS 1000を用いて発光輝度を測定した。 その結果、 57 c dZm2という発光輝度の値が得られた。 また、 得られた発 光についての C I E色度座標は、 X=0. 62, Y=0. 34であることを確認 した。
[表 4]
Figure imgf000038_0001
[比較例 6]
比較例 6では、 第 3の発明の比較例を評価した。 したがって、 比較例 6では、 実施例 4における透明性樹脂層の代りに、 ポリトリフルォロエチレン (屈折率 1. 43) を用いたほかは、 実施例 4と同様に、 有機 EL表示装置を作成して、 評価 した。 すなわち、 下部電極の屈折率 (n 5) 、 ポリトリフルォロエチレンの屈折 率 (n7) 、 および支持基板の屈折率 (η8) が、 関係式 (10) を満足しない ように構成した。
次いで、 得られた有機 EL表示装置の下部電極 (陽極、 Ι ΖΟ) と、 上部電極 (陰極、 Al/L i) との間に、 アクティブマトリックス回路を介して、 DC 1 2 Vの電圧を印加し、 色彩色差計 CS 1000を用いて発光輝度を測定した。 その結果、 45 c d/m2という発光輝度の値が得られた。 また、 得られた赤 色 (レッド) 発光についての C I E色度座標は、 X=0. 62, Y=0. 34で あることを確認した。
したがって、 比較例 6では、 実施例 4と同様の有機 EL素子を使用しながら、 発光輝度が約 21 %低下していることが確認された。
[実施例 5 ]
実施例 5では、 第 1の発明を評価した。 すなわち、 実施例 1において、 蛍光媒 体のない封止用部材を用いたこと以外は、 同様な条件で、 有機 EL表示装置を作 成した。
すなわち、 有機 EL素子における上部電極の屈折率 (n l : 2. 1) 、 封止媒 体の屈折率 (n 2 : 0— PET樹脂 1. 63) および封止用部材の屈折率 (n 3 : 1. 5) が関係式 (1) を満足するように構成した。
次に、 得られた有機 EL表示装置の上部電極 (陽極、 I ZO) と、 下部電極
(陰極、 A lZL i) との間に、 アクティブマトリックス回路を介して、 DC 1 2 Vの電圧を印加して発光させた。
色彩色差計 CS 1000 (ミノル夕 (株) 製) を用いて発光輝度を測定したと ころ、 200 c dZm2という値が得られ、 また、 得られた青色 (ブルー) 発光 についての C I E色度座標は、 X=0. 15, Y=0. 16であることを確認し た。
[比較例 7]
比較例 7では、 第 1の発明の比較例を評価した。 したがって、 比較例 7では、 実施例 5で用いた〇— PET樹脂の代わりに、 窒素ガス (屈折率 1. 00) を封 止媒体として封入して用いたほかは、 実施例 5と同様に、 有機 EL表示装置を作 成して、 評価した。 すなわち、 上部電極の屈折率 (n l) 、 封止媒体の屈折率 (n2) および封止用部材の屈折率 (n 3) が関係式 (1) を満足しないように 構成した。
次いで、 得られた有機 EL表示装置につき、 実施例 5と同様に、 色彩色差計 C S 1000を用いて発光輝度を測定したところ、 表 5に示すように、 160 c d /m2という値が得られた。 また、 青色 (ブルー) の EL発光が得られたが、 C I E色度座標は、 X=0. 15, Υ=0. 16であることを確認した。
したがって、 比較例 7では、 実施例 5と同様の有機 EL素子を使用しながら、 発光輝度が 20%低下していることが確認された。
また、 このように封止媒体として窒素ガスを用いた場合、 関係式 (1) を満足 しないため、 発光輝度が著しく低下したことを確認した。
[表 5]
Figure imgf000040_0001
産業上の利用可能性
本発明における第 1の発明 (有機 EL表示装置) によれば、 封止媒体としてシ リコンオイル等を使用しなくとも、 封止用部材の屈折率と、 電極等との屈折率の 関係を考慮することにより、 また、 本発明の第 2の発明 (有機 EL表示装置) に よれば、 色変換媒体や透明性樹脂の屈折率と、 電極等との屈折率の関係を考慮す ることにより、 さらに、 本発明の第 3の発明 (有機 EL表示装置) によれば、 支 持基板の外側に設けられた色変換媒体の屈折率と、 電極等との屈折率の関係を考 慮することにより、 各界面での反射を抑制して、 それぞれ外部に取り出せる EL 発光量を多くすることができるようになった。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 支持基板上に、 下部電極および上部電極に挟持された有機発光媒体からな る有機 EL素子と、 封止媒体と、 封止用部材と、 を含む有機 EL表示装置におい て、
前記上部電極側から E L発光を取り出すとともに、
前記上部電極の屈折率を nlとし、 前記封止媒体の屈折率を n 2し、 前記封止 用部材の屈折率を n 3としたときに、
下記関係式 (1) を満足することを特徴とする有機 EL表示装置。
n 1≥n 2≥n 3 (1)
2. 前記封止媒体と、 前記封止用部材との間に、 色変換媒体を設けるとともに、 当該色変換媒体の屈折率を n 4としたときに、 下記関係式 (2) を満足すること を特徴とする請求項 1に記載の有機 EL表示装置。
η 1≥η2≥η4≥η3 (2)
3. 前記封止用部材における封止媒体が設けられた側とは反対側に、 色変換媒 体を設けるとともに、 当該色変換媒体の屈折率を n 4' としたときに、 下記関 係式 (3) を満足することを特徵とする請求項 1に記載の有機 EL表示装置。 η 1≥η 2≥η 3≥η4' (3)
4. 前記屈折率 nlと、 n2と力、 下記関係式 (4) を満足することを特徴と する請求項 1〜 3のいずれか一項に記載の有機 E L表示装置。
n2≥0. 7Xnl (4)
5. 前記封止媒体の屈折率を 1. 56以上の値とすることを特徴とする請求項 :!〜 4のいずれか一項に記載の有機 E L表示装置。
6. 前記封止媒体が透明性樹脂および/または封止液から構成してあることを 特徴とする請求項 1〜 5のいずれか一項に記載の有機 E L表示装置。
7. 前記封止媒体が透明無機物を含むことを特徴とする請求項 1〜 6のいずれ か一項に記載の有機 E L表示装置。
8. 前記上部電極が、 インジウム亜鉛酸化物を主成分として構成してあること を特徴とする請求項 1〜 7のいずれか一項に記載の有機 E L表示装置。
9. 支持基板上に、 下部電極および上部電極に挟持された有機発光媒体からな る有機 EL素子を含む有機 EL表示装置において、
前記下部電極側から EL発光を取り出すとともに、 前記支持基板と、 下部電極 との間に、 色変換媒体および透明性樹脂層、 あるいはいずれか一方を設け、 かつ、 前記下部電極の屈折率を n 5とし、 前記色変換媒体の屈折率を n 6とし、 前記 透明性樹脂層の屈折率を n 7とし、 前記支持基板の屈折率を n 8としたときに、 下記関係式 (5) 〜 (8) のいずれかを満足することを特徵とする有機 EL表 n 5≥n 6≥n 8 (5)
n 5≥n 7≥n 8 (6)
n 5≥n 6≥n 7≥n 8 (7)
n 5≥n 7≥n 6≥n 8 (8)
10. 支持基板上に、.下部電極および上部電極に挟持された有機発光媒体から なる有機 EL素子を含む有機 EL表示装置において、
前記下部電極側から E L発光を取り出すとともに、 前記支持基板における下部 電極が設けられた側とは反対側に色変換媒体を設け、 かつ、
前記下部電極の屈折率を n 5とし、 前記支持基板の屈折率を n 8とし、 前記色 変換媒体の屈折率を n 9としたときに、
下記関係式 (9) を満足することを特徴とする有機 EL表示装置。
n 5≥n 8≥n 9 (9)
11. 前記下部電極と、 前記支持基板との間に透明性樹脂層を設けるとともに、 当該透明性樹脂層の屈折率を n 7としたときに、 下記関係式 (10) を満足する ことを特徴とする請求項 10に記載の有機 E L表示装置。
n 5≥n 7≥n 8≥n 9 (10)
12. 前記屈折率 n 5と、 n 6または n 7とが、 下記関係式 (11) または (12) を満足することを特徴とする請求項 9〜11のいずれか一項に記載の有 機 EL表示装置。
n6≥0. 7Χη 5 (11)
η 7≥0. 7 Χη 5 (12)
13. 前記支持基板上に、 前記有機 EL素子を駆動させるための薄膜トランジ ス夕を設けてあることを特徴とする請求項 1〜 12のいずれか一項に記載の有機 EL表示装置。
PCT/JP2001/006537 2000-08-23 2001-07-30 Afficheur electroluminescent organique WO2002017689A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01954372.7A EP1317165B1 (en) 2000-08-23 2001-07-30 Organic el display
US10/111,284 US6963168B2 (en) 2000-08-23 2001-07-30 Organic EL display device having certain relationships among constituent element refractive indices
US11/205,015 US7548020B2 (en) 2000-08-23 2005-08-17 Organic EL display device having certain relationships among constituent element refractive indices

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252231 2000-08-23
JP2000-252231 2000-08-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/205,015 Continuation US7548020B2 (en) 2000-08-23 2005-08-17 Organic EL display device having certain relationships among constituent element refractive indices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002017689A1 true WO2002017689A1 (fr) 2002-02-28

Family

ID=18741505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/006537 WO2002017689A1 (fr) 2000-08-23 2001-07-30 Afficheur electroluminescent organique

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6963168B2 (ja)
EP (1) EP1317165B1 (ja)
KR (2) KR100748818B1 (ja)
CN (2) CN101393967A (ja)
TW (1) TWI244876B (ja)
WO (1) WO2002017689A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095892A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2005209583A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2005317302A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Zeon Co Ltd 有機el表示素子及びその製造方法
JP2007066601A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Victor Co Of Japan Ltd 有機el表示装置
JP2007519196A (ja) * 2004-01-26 2007-07-12 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機発光ダイオード
JP2007234391A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Seiko Epson Corp エレクトロルミネッセンス表示装置及び電子機器
JP2007265870A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2007265869A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2007287486A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Aitesu:Kk 透明基板と電極の間に微細構造体を有する有機el素子
JP2008016347A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008016348A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2008523546A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 有機エレクトロルミネセント光源
US7545095B2 (en) 2003-01-21 2009-06-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroluminescent display device
WO2009096498A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Sumitomo Chemical Company, Limited 透明導電膜付き透明板および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010032721A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010035337A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 富士電機ホールディングス株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法
JP2011096680A (ja) * 2011-02-15 2011-05-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び発光装置の作製方法
JP2011108477A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機elディスプレイ
WO2012108384A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 シャープ株式会社 蛍光体基板、およびこれを用いた表示装置、照明装置
JP5020423B1 (ja) * 2011-10-11 2012-09-05 パイオニア株式会社 有機発光素子
WO2017159503A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 シャープ株式会社 有機el表示装置
JPWO2016151820A1 (ja) * 2015-03-25 2017-11-30 パイオニア株式会社 発光装置
JP2019071305A (ja) * 2019-02-18 2019-05-09 パイオニア株式会社 発光装置
JP2019172966A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 大阪瓦斯株式会社 発光材料組成物
JP2021015813A (ja) * 2020-11-18 2021-02-12 パイオニア株式会社 発光装置

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211828B2 (en) 2001-06-20 2007-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic apparatus
TW548860B (en) 2001-06-20 2003-08-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
KR100563675B1 (ko) * 2002-04-09 2006-03-28 캐논 가부시끼가이샤 유기 발광소자 및 유기 발광소자 패키지
US7230271B2 (en) 2002-06-11 2007-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device comprising film having hygroscopic property and transparency and manufacturing method thereof
JP2004207065A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd 色変換発光デバイスおよびその製造方法ならびに該デバイスを用いるディスプレイ
JP2004220874A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Tohoku Pioneer Corp 有機el素子、およびその製造方法
JP2004227854A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
US7109654B2 (en) * 2003-03-14 2006-09-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Electroluminescence device
CN100367531C (zh) * 2003-09-15 2008-02-06 统宝光电股份有限公司 具有光效率提升结构的有机发光组件
US20050062052A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Fu-Hsiang Yang Panel of organic electroluminescent display
JP4547599B2 (ja) * 2003-10-15 2010-09-22 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
JP4557755B2 (ja) * 2004-03-11 2010-10-06 キヤノン株式会社 基板、導電性基板および有機電界効果型トランジスタの各々の製造方法
KR100666550B1 (ko) * 2004-04-07 2007-01-09 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법
TWI231723B (en) * 2004-04-16 2005-04-21 Ind Tech Res Inst Organic electroluminescence display device
US7202504B2 (en) 2004-05-20 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and display device
JP5124083B2 (ja) * 2004-06-09 2013-01-23 三星ディスプレイ株式會社 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP4618551B2 (ja) * 2004-08-24 2011-01-26 富士電機ホールディングス株式会社 色変換フィルター基板および該色変換フィルター基板を具備した多色発光デバイス
US20060063015A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 3M Innovative Properties Company Protected polymeric film
US7342356B2 (en) * 2004-09-23 2008-03-11 3M Innovative Properties Company Organic electroluminescent device having protective structure with boron oxide layer and inorganic barrier layer
KR100683693B1 (ko) * 2004-11-10 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치
JP4693593B2 (ja) * 2004-11-16 2011-06-01 京セラ株式会社 発光装置
KR100700013B1 (ko) 2004-11-26 2007-03-26 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조 방법
US7960908B2 (en) * 2005-07-15 2011-06-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Organic EL display
US20070193624A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Guardian Industries Corp. Indium zinc oxide based front contact for photovoltaic device and method of making same
WO2008012079A1 (de) * 2006-07-26 2008-01-31 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Organische solarzelle
JP4979299B2 (ja) * 2006-08-03 2012-07-18 豊田合成株式会社 光学装置及びその製造方法
KR100881455B1 (ko) * 2006-08-14 2009-02-06 주식회사 잉크테크 유기전계발광소자 및 이의 제조방법
US7969085B2 (en) * 2006-08-18 2011-06-28 Global Oled Technology Llc Color-change material layer
US20080178932A1 (en) * 2006-11-02 2008-07-31 Guardian Industries Corp. Front electrode including transparent conductive coating on patterned glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same
US8076571B2 (en) * 2006-11-02 2011-12-13 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
US20080105299A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Guardian Industries Corp. Front electrode with thin metal film layer and high work-function buffer layer for use in photovoltaic device and method of making same
US8203073B2 (en) 2006-11-02 2012-06-19 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
US7964788B2 (en) * 2006-11-02 2011-06-21 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
US8012317B2 (en) * 2006-11-02 2011-09-06 Guardian Industries Corp. Front electrode including transparent conductive coating on patterned glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same
US20080105298A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
CN101589483B (zh) * 2006-12-20 2012-06-06 陶氏康宁公司 含阳离子敏感层的复合制品
US8334452B2 (en) * 2007-01-08 2012-12-18 Guardian Industries Corp. Zinc oxide based front electrode doped with yttrium for use in photovoltaic device or the like
US7767253B2 (en) * 2007-03-09 2010-08-03 Guardian Industries Corp. Method of making a photovoltaic device with antireflective coating
US20080223430A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Guardian Industries Corp. Buffer layer for front electrode structure in photovoltaic device or the like
US8237047B2 (en) * 2007-05-01 2012-08-07 Guardian Industries Corp. Method of making a photovoltaic device or front substrate for use in same with scratch-resistant coating and resulting product
US20080295884A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Sharma Pramod K Method of making a photovoltaic device or front substrate with barrier layer for use in same and resulting product
US20080308145A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Guardian Industries Corp Front electrode including transparent conductive coating on etched glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same
JP2008311059A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Rohm Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法
US20080308146A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Guardian Industries Corp. Front electrode including pyrolytic transparent conductive coating on textured glass substrate for use in photovoltaic device and method of making same
JP5208591B2 (ja) 2007-06-28 2013-06-12 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、及び照明装置
WO2009031571A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Sony Corporation 光抽出素子、光抽出素子の製造方法および表示装置
EP2040316B1 (de) * 2007-09-20 2014-08-06 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
DE102007052181A1 (de) * 2007-09-20 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
KR101383490B1 (ko) * 2007-09-21 2014-04-08 엘지디스플레이 주식회사 전계발광소자
US7888594B2 (en) * 2007-11-20 2011-02-15 Guardian Industries Corp. Photovoltaic device including front electrode having titanium oxide inclusive layer with high refractive index
US8114472B2 (en) * 2008-01-08 2012-02-14 Guardian Industries Corp. Method of making a temperable antiglare coating, and resulting products containing the same
US20090194155A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Guardian Industries Corp. Front electrode having etched surface for use in photovoltaic device and method of making same
US20090194157A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Guardian Industries Corp. Front electrode having etched surface for use in photovoltaic device and method of making same
JP5515237B2 (ja) * 2008-05-14 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 発光装置及び電子機器
KR100953658B1 (ko) 2008-06-05 2010-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
TWI405836B (zh) * 2008-09-26 2013-08-21 Lite On Electronics Guangzhou 螢光材料
US8022291B2 (en) * 2008-10-15 2011-09-20 Guardian Industries Corp. Method of making front electrode of photovoltaic device having etched surface and corresponding photovoltaic device
KR101006400B1 (ko) * 2009-04-17 2011-01-10 (주)이지스테크 온도 유지부를 갖는 조명 장치
US20120112618A1 (en) * 2009-07-29 2012-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha Organic electroluminescence illuminating device and method for manufacturing the same
JPWO2011040238A1 (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 凸版印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置並びに有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
KR101039930B1 (ko) * 2009-10-23 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
TWI457883B (zh) * 2011-03-11 2014-10-21 E Ink Holdings Inc 彩色顯示裝置
DE102011084437A1 (de) 2011-10-13 2013-04-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines lichtemittierenden Bauelements
DE102011084889A1 (de) * 2011-10-20 2013-04-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines lichtemittierenden Bauelements
TW201414030A (zh) * 2012-09-17 2014-04-01 Wintek Corp 有機發光二極體
CN103715358A (zh) * 2012-10-09 2014-04-09 东莞万士达液晶显示器有限公司 有机发光二极管
JP6223070B2 (ja) * 2013-08-29 2017-11-01 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
DE102013110024B9 (de) 2013-09-12 2023-11-09 Pictiva Displays International Limited Strahlungsemittierendes Bauelement mit organischem Schichtenstapel
KR102343656B1 (ko) 2015-01-15 2021-12-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
WO2018004138A1 (ko) * 2016-07-01 2018-01-04 엘지이노텍 주식회사 지문센서 커버, 지문센싱 장치, 및 이를 포함하는 터치 디바이스
CN109886163B (zh) * 2019-01-30 2021-08-06 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 具有指纹辨识功能的显示装置及其制造方法
WO2020208774A1 (ja) * 2019-04-11 2020-10-15 シャープ株式会社 発光素子および表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07272857A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Nippondenso Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JPH10162958A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Casio Comput Co Ltd El素子
JPH10289784A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Mitsubishi Chem Corp 有機電界発光素子
JPH11185955A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Tdk Corp 有機elカラーディスプレイ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794302A (en) 1986-01-08 1988-12-27 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Thin film el device and method of manufacturing the same
JPH07211458A (ja) 1994-01-17 1995-08-11 Fuji Electric Co Ltd 薄膜発光素子
BR9503807A (pt) 1994-08-30 1996-09-10 Koji Hirokawa Matriz de estampagem combinação de uma matriz de estampagem com uma matriz de fundição processo de fundição processo para produzir uma matriz de estampagem produto fundido macho processo para produzir um macho e pistão oco de aluminio para um motor de combustão interna
JPH08142256A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Kureha Chem Ind Co Ltd 防湿複合蒸着フィルム
US5814516A (en) * 1995-10-13 1998-09-29 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Surface enhanced Raman gene probe and methods thereof
TW364275B (en) * 1996-03-12 1999-07-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display device
US5814416A (en) * 1996-04-10 1998-09-29 Lucent Technologies, Inc. Wavelength compensation for resonant cavity electroluminescent devices
US5693956A (en) * 1996-07-29 1997-12-02 Motorola Inverted oleds on hard plastic substrate
JP3691192B2 (ja) 1997-01-31 2005-08-31 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5869929A (en) * 1997-02-04 1999-02-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Multicolor luminescent device
JPH1131590A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Tdk Corp 有機el素子
KR100382539B1 (ko) * 1997-09-11 2004-05-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 전극 보호막 형성방법
JPH11195487A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Tdk Corp 有機el素子
JP2000058270A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Sony Corp 光学素子および有機elディスプレイ
JP2000206894A (ja) * 1998-11-10 2000-07-28 Toshiba Corp 平面表示装置
JP4136185B2 (ja) * 1999-05-12 2008-08-20 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス多色ディスプレイ及びその製造方法
TW527735B (en) * 1999-06-04 2003-04-11 Semiconductor Energy Lab Electro-optical device
JP3463866B2 (ja) * 1999-09-24 2003-11-05 富士電機株式会社 蛍光色変換膜、それを用いた蛍光色変換フィルターおよび該蛍光色変換フィルターを具備した有機発光素子
US6573652B1 (en) * 1999-10-25 2003-06-03 Battelle Memorial Institute Encapsulated display devices
US6633121B2 (en) * 2000-01-31 2003-10-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence display device and method of manufacturing same
TW484238B (en) * 2000-03-27 2002-04-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and a method of manufacturing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07272857A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Nippondenso Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JPH10162958A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Casio Comput Co Ltd El素子
JPH10289784A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Mitsubishi Chem Corp 有機電界発光素子
JPH11185955A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Tdk Corp 有機elカラーディスプレイ

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8557333B2 (en) 2003-01-21 2013-10-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroluminescent display device
US7545095B2 (en) 2003-01-21 2009-06-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Electroluminescent display device
JPWO2004095892A1 (ja) * 2003-04-24 2006-07-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
US7358661B2 (en) 2003-04-24 2008-04-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device and display
WO2004095892A1 (ja) * 2003-04-24 2004-11-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2005209583A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2007519196A (ja) * 2004-01-26 2007-07-12 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機発光ダイオード
JP2005317302A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Zeon Co Ltd 有機el表示素子及びその製造方法
JP4736348B2 (ja) * 2004-04-28 2011-07-27 日本ゼオン株式会社 有機el素子の製造方法
JP4769254B2 (ja) * 2004-12-06 2011-09-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 有機エレクトロルミネセント光源
JP2008523546A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 有機エレクトロルミネセント光源
JP2007066601A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Victor Co Of Japan Ltd 有機el表示装置
JP2007234391A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Seiko Epson Corp エレクトロルミネッセンス表示装置及び電子機器
JP2007265869A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2007265870A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2007287486A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Aitesu:Kk 透明基板と電極の間に微細構造体を有する有機el素子
JP2008016347A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4739134B2 (ja) * 2006-07-06 2011-08-03 凸版印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2008016348A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP4739133B2 (ja) * 2006-07-06 2011-08-03 凸版印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8471457B2 (en) 2008-01-31 2013-06-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Transparent plate with transparent conductive film and organic electroluminescence element
WO2009096498A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Sumitomo Chemical Company, Limited 透明導電膜付き透明板および有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2010032721A1 (ja) * 2008-09-19 2012-02-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010032721A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8304984B2 (en) 2008-09-19 2012-11-06 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element
JP5378354B2 (ja) * 2008-09-26 2013-12-25 シャープ株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法
TWI486092B (zh) * 2008-09-26 2015-05-21 Sharp Kk 有機電激發光裝置及其製造方法
WO2010035337A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 富士電機ホールディングス株式会社 有機elデバイスおよびその製造方法
US8487299B2 (en) 2008-09-26 2013-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Organic EL device and method of manufacturing same
JP2011108477A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機elディスプレイ
WO2012108384A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 シャープ株式会社 蛍光体基板、およびこれを用いた表示装置、照明装置
JP2011096680A (ja) * 2011-02-15 2011-05-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び発光装置の作製方法
JP5020423B1 (ja) * 2011-10-11 2012-09-05 パイオニア株式会社 有機発光素子
WO2013054392A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 パイオニア株式会社 有機発光素子
JPWO2016151820A1 (ja) * 2015-03-25 2017-11-30 パイオニア株式会社 発光装置
WO2017159503A1 (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 シャープ株式会社 有機el表示装置
US20190081110A1 (en) * 2016-03-15 2019-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Organic el display device
US10468467B2 (en) 2016-03-15 2019-11-05 Sharp Kabushiki Kaisha Organic electroluminescence display device
JP2019172966A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 大阪瓦斯株式会社 発光材料組成物
JP2019071305A (ja) * 2019-02-18 2019-05-09 パイオニア株式会社 発光装置
JP2021015813A (ja) * 2020-11-18 2021-02-12 パイオニア株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100773674B1 (ko) 2007-11-05
EP1317165A1 (en) 2003-06-04
TWI244876B (en) 2005-12-01
KR20070049248A (ko) 2007-05-10
CN1389085A (zh) 2003-01-01
US6963168B2 (en) 2005-11-08
KR20020044565A (ko) 2002-06-15
EP1317165B1 (en) 2013-12-04
US7548020B2 (en) 2009-06-16
US20030071567A1 (en) 2003-04-17
CN101393967A (zh) 2009-03-25
US20050275346A1 (en) 2005-12-15
KR100748818B1 (ko) 2007-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002017689A1 (fr) Afficheur electroluminescent organique
TWI272866B (en) Organic electroluminescent display and method for manufacturing same
JP3962572B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
JP4603754B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
US7583021B2 (en) Composite emitting device
KR100529450B1 (ko) 유기 전자 발광 표시 장치
US20050146266A1 (en) Organic el display and its production method
US20080001528A1 (en) Color conversion substrate and color display
US20080036367A1 (en) Organic El Display Device
JPWO2010084587A1 (ja) 色変換膜及び該色変換膜を含む多色発光有機elデバイス
JPH1126156A (ja) 有機el多色発光表示装置
JP2007207655A (ja) 有機elディスプレイ
JPWO2006028089A1 (ja) 発光デバイスおよびその製造方法
JPWO2005046291A1 (ja) 発光表示装置用バリア膜及びその製造方法
JP5450738B2 (ja) 色変換膜及び該色変換膜を含む有機elデバイス
JP2003297547A (ja) 有機el表示装置
JP2009288476A (ja) 色変換基板の製造方法、色変換フィルタ基板の製造方法及び有機電界発光素子の製造方法
WO2009099009A1 (ja) 有機elディスプレイおよびその製造方法
JP2006269227A (ja) 多色発光デバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2002 521419

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001954372

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10111284

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027005219

Country of ref document: KR

Ref document number: 018025137

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027005219

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001954372

Country of ref document: EP