JPWO2013065397A1 - 内燃機関の制御装置及び制御方法 - Google Patents
内燃機関の制御装置及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013065397A1 JPWO2013065397A1 JP2013541665A JP2013541665A JPWO2013065397A1 JP WO2013065397 A1 JPWO2013065397 A1 JP WO2013065397A1 JP 2013541665 A JP2013541665 A JP 2013541665A JP 2013541665 A JP2013541665 A JP 2013541665A JP WO2013065397 A1 JPWO2013065397 A1 JP WO2013065397A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compression ratio
- engine
- internal combustion
- combustion engine
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 153
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 153
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims abstract description 42
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 39
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D15/00—Varying compression ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D15/00—Varying compression ratio
- F02D15/02—Varying compression ratio by alteration or displacement of piston stroke
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D23/00—Controlling engines characterised by their being supercharged
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/1502—Digital data processing using one central computing unit
- F02P5/1504—Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/0406—Layout of the intake air cooling or coolant circuit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/04—Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
- F02B75/048—Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable crank stroke length
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0402—Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0414—Air temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0414—Air temperature
- F02D2200/0416—Estimation of air temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D41/0007—Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/10—Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/152—Digital data processing dependent on pinking
- F02P5/1528—Digital data processing dependent on pinking for turbocompressed engine
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
要求負荷の上昇に伴う過給状態への加速過渡状態におけるトルク低下を抑制しつつ、ターボラグを抑制することを目的とする。所定の定常状態では、熱効率が最大となるように、機関圧縮比εm及び点火時期Thを設定する。一方、要求負荷の上昇に伴う非過給状態から過給状態への過渡状態では、定常状態での機関圧縮比εm及び点火時期Tmに対して、機関圧縮比εhを高圧縮比側、点火時期Thを遅角側へ補正することにより、冷却損失を低下させて排気エネルギーを増大することにより、過給圧上昇の応答遅れを抑制する。
Description
本発明は、排気によって駆動されるターボ過給機を備えるとともに、機関圧縮比を変更可能な火花点火式の内燃機関の制御に関する。
周知のように、内燃機関の排気によって駆動されるターボ過給機では、内燃機関への要求負荷が上昇する加速時における非過給状態から過給状態への加速過渡状態のときに、過給圧上昇の応答遅れ、いわゆるターボラグを生じる。特許文献1には、機関圧縮比を変更可能な圧縮比変更機構を用いてターボラグを抑制する技術が記載されている。このものでは、ターボラグの影響が顕著になる加速要求があった場合に、所定の熱効率が得られるべき基準圧縮比に対して低い圧縮比とすることで、排気エネルギーを増加させて、ターボラグを抑制するものとしている。
一方、特許文献2には、ターボラグが生じる期間中には、熱効率を極力高めるような機関圧縮比の設定とすることで、ターボラグが生じる過渡状態でのトルクを高める技術が記載されている。
しかしながら、上記特許文献1のように、加速過渡状態で機関圧縮比を下げると、熱効率の低下によりトルクが低下してしまい、加速応答性が低下する。また、上記特許文献2のように、加速過渡状態で、極力熱効率を高める機関圧縮比とすると、排気エネルギーが減少するため、ターボラグ自体は長くなってしまうという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、所定の定常状態では、高い熱効率が得られるように機関圧縮比及び点火時期を制御する一方、上記要求負荷の上昇に伴う非過給状態から過給状態への過渡状態では、上記定常状態での機関圧縮比及び点火時期に対して、上記機関圧縮比を高くするとともに、上記点火時期を遅角することを特徴としている。
本発明によれば、要求負荷の上昇に伴う非過給状態から過給状態への過渡状態におけるトルク低下を抑制しつつ、過給圧上昇の応答遅れ、いわゆるターボラグを抑制することができる。
以下、本発明の好ましい実施例を図面を参照して説明する。図3は、本実施例が適用される火花点火式内燃機関のシステム構成を示している。内燃機関10は、複数のシリンダ13が設けられたシリンダブロック11と、このシリンダブロック11の上側に固定されるシリンダヘッド12と、シリンダブロック11の下側に固定されるオイルパン14と、を有している。なお、この図では、一つの気筒のシリンダ13のみを描いており、実際には複数のシリンダ13が気筒列方向に並設されている。
各シリンダ13にはピストン15が摺動可能に配設されており、各ピストン15の上方には、ペントルーフ型のシリンダヘッド12の下面との間に燃焼室が形成されている。各燃焼室には吸気弁16を介して吸気通路(吸気ポート)17が接続するとともに、排気弁18を介して排気通路(排気ポート)19が接続し、更に、燃焼室内の頂部中央に混合気を火花点火する点火装置としての点火プラグ20が配設されている。
また、この内燃機関10には、排気エネルギーにより駆動されて吸気を過給するターボ過給機21が設けられている。このターボ過給機21は、排気通路19に設けられて排気により駆動されるタービン22と、吸気通路17に設けられて吸入空気(吸気)を過給するコンプレッサ23とが同軸上に配置されており、運転条件に応じて過給圧を制御するために、タービン22の上流側から排気の一部をバイパスさせるバイパス通路24に排気バイパス弁25が設けられている。
吸気通路17には、上流側より順に、吸気中の異物を捕集するエアフィルタ26と、吸気量を検出するエアフロメータ27と、上記のコンプレッサ23と、過給された空気を冷却するインタークーラ28と、吸気コレクタ30の上流側に設けられて吸気量を調整する電子制御式のスロットル弁29と、が設けられている。また、図示していないが、吸気ポートもしくは燃焼室内へ燃料を噴射する燃料噴射弁が設けられている。
排気通路19には、三元触媒等の触媒31が介装されるとともに、この触媒31の下流側に、消音用のマフラー32が設けられている。
更に、内燃機関10の機関圧縮比(以下、単に「圧縮比」とも呼ぶ)を変更可能な可変圧縮比手段として、複リンク式ピストン−クランク機構を利用した可変圧縮比機構40が設けられている。この可変圧縮比機構40は、上記の特許第4415464号公報等にも記載されているように公知であるので、簡単に説明すると、クランクシャフト33のクランクピン34に回転可能に装着されるロアリンク41と、このロアリンク41とピストン15とを連結するアッパリンク42と、一端がロアリンク41に連結された制御リンク43と、を有し、この制御リンク43の他端が、制御軸44に偏心して設けられた偏心軸部に回転可能に取り付けられている。従って、モータ等の可変圧縮比アクチュエータ45により制御軸44の回転位置を変更することによって、制御リンク43を介してロアリンク41の姿勢が変化し、これにより、ピストンストローク特性の変化を伴って圧縮比を変更することができる。
制御部としてのECU(エンジンコントロールユニット)50は、各種制御処理を記憶及び実行する機能を有するものであり、各種センサ類から検出もしくは推定される機関運転状態に基づいて、燃料噴射弁,点火プラグ20,スロットル弁29,排気バイパス弁25,及び可変圧縮比アクチュエータ45等へ制御信号を出力して、燃料噴射量及び燃料噴射時期,点火時期,スロットル開度(吸入空気量),過給圧,及び圧縮比等を制御する。上記のセンサ類として、シリンダブロック11には、機関回転速度を検出する機関回転速度センサ51と、機関温度としての冷却水温度を検出する冷却水温度センサ52とが設けられるとともに、吸気コレクタ30には、吸気温度及び圧力を測定する吸気センサ53が設けられる。また、ターボ過給機21のタービン22の回転速度であるターボ回転速度を検出するターボ回転速度センサ54が設けられとともに、運転者により操作されるアクセルペダルの開度を検出するアクセルペダルセンサ55(図4参照)が設けられている。
図4は、上記のECU50により記憶及び実行される制御処理を簡略的に示す制御ブロック図である。定常目標圧縮比演算部B1は、目標負荷(要求負荷)tTと、機関回転速度センサ51により検出される機関回転速度Neとに基づいて、所定の定常状態での目標圧縮比である定常目標圧縮比tCRTを算出し、目標圧縮比補正部B3へ送る。目標負荷tTは、アクセルペダルセンサ55より検出されるアクセル開度に基づいて設定される。実負荷演算部B2は、上記の機関回転速度Neと吸気圧力Pintから内燃機関の実負荷rTを推定・算出して、目標圧縮比補正部B3へ送る。目標圧縮比補正部B3は、目標負荷tT,機関回転速度Ne,冷却水温度Tw,吸気温度Tint,実負荷rT,及びターボ回転速度Ntに基づいて、定常目標圧縮比tCRTを補正して最終的な目標圧縮比tCRを算出し、可変圧縮比アクチュエータ45へ送る。この可変圧縮比アクチュエータ45により可変圧縮比機構40が目標圧縮比tCRへ向けて駆動制御される。具体的には後述するが、この目標圧縮比補正部B3においては、目標負荷tTの上昇に応じた非過給状態から過給状態への加速過渡状態である場合に、定常目標圧縮比tCRTに対して、目標圧縮比tCRを高圧縮比側に補正し、この圧縮比の補正にあわせて、点火時期が遅角側に補正される。
図5は、この実施例の制御の流れを示すフローチャートであり、このルーチンは、上記ECU50により所定期間毎(例えば、10ms毎)に繰り返し実行される。
ステップS1では、上記の各種センサの出力から目標負荷tT,機関回転速度Ne,冷却水温度Tw,吸気温度Tint,吸気圧力Pint,及びターボ回転速度Ntをそれぞれ読み込み、ステップS2へ進む。ステップS2では、目標負荷tTと機関回転速度Neから定常目標圧縮比tCRTを算出して、ステップS3へ進む。具体的には、目標負荷tTと機関回転速度Neとに対応させて定常目標圧縮比tCRTを記憶させてある所定の制御マップから、対応する値をルックアップする。
ステップS3では、機関回転速度Neと吸気圧力Pintから内燃機関の実負荷rTを算出して、ステップS4へ進む。このステップS4では、目標負荷tTの上昇に伴う非過給状態から過給状態への加速過渡状態であるか否かを判定する。具体的には、目標負荷tTと実負荷rTの差分ΔT(=tT−rT)が所定値以上であれば、加速過渡状態であると判定して、ステップS5へ進み、所定値未満であれば、加速過渡状態では無いと判定して、ステップS12へ進む。
ステップS5では、加速過渡状態に入ってから1回目の制御ループであるか、つまり非過給状態から過給状態への加速開始時点t0(図6参照)であるかを判定し、1回目であればステップS6へ進み、2回目以降であればステップS8へ進む。ステップS6では、加速開始時点t0からの経過時間KTのカウントを開始して、ステップS7へ進む。ステップS7では、機関回転速度Neに基づいて、後述する定常状態に比して圧縮比を高める補正処理を開始するまでの遅延時間DTを算出して、ステップS8へ進む。この遅延時間DTは、加速開始時点t0から高圧縮比側への補正処理を開始する時点t1(図6参照)までの期間に相当し、機関回転速度Neが大きくなるほど小さな値となるように、予め設定及び記憶された機関回転速度Neの関数もしくはテーブルを用いて求められる。
ステップS8では、吸気温度Tintが所定値以下であるかを判定し、所定値以下であればステップS9へ進み、所定値よりも大きければステップS13へ進む。ステップS9では、冷却水温度Twが所定値以下であるかを判定し、所定値以下であればステップS10へ進み、所定値よりも大きければステップS13へ進む。ステップS10では、機関回転速度Ne,ターボ回転速度Nt,目標負荷tT,及び実負荷rTに基づいて、定常圧縮比tTCRに対する圧縮比増加分に相当する圧縮比補正量ΔCRを算出し、ステップS11へ進む。具体的には、機関回転速度Ne,ターボ回転速度Nt,及び負荷の差分ΔTに対応させて圧縮比補正量ΔCRを記憶させてある所定の制御マップから、対応する値をルックアップすることによって、圧縮比補正量ΔCRを求める。ここで、機関回転速度Neが小さいほど、ターボ回転速度Ntが小さいほど、また負荷の差分ΔTが大きいほど、圧縮比補正量ΔCRは大きな値となるように設定される。
ステップS11では、経過時間KTが遅延時間DTよりも大きいかを判定し、経過時間KTが遅延時間DTよりも大きければステップS14へ進み、小さければステップS13へ進む。ステップS12では、経過時間KTを0(ゼロ)にリセットし、ステップS13へ進む。ステップS13では、圧縮比補正量ΔCRを0(ゼロ)としてS14へ進む。ステップS14では、定常目標圧縮比tCRTと圧縮比補正量ΔCRから目標圧縮比tCRを算出する。つまり、加速過渡状態では、定常目標圧縮比tCRTに対して圧縮比補正量ΔCRを加算することにより目標圧縮比tCRが算出される。一方、定常状態では、ステップS4からステップS12,ステップS13と進み、定常目標圧縮比tCRTが補正されることなく、そのまま目標圧縮比tCR(=tCRT)として設定されることとなる。このようにして算出・設定された目標圧縮比tCRに応じて、点火時期が算出されることとなる。
次に、本実施例の要部となる加速過渡状態における圧縮比及び点火時期の具体的な補正処理、つまり図4の目標圧縮比補正部B3や図5のステップS10,S14において実施される補正処理について、図1及び図2を参照して説明する。
上記実施例のように、機関運転状態に応じて圧縮比を変更可能な可変圧縮比手段を備える火花点火式の内燃機関においては、定常状態では極力熱効率を高める圧縮比に設定することによって、燃費および出力性能を向上することができる。
ここで、過給機を有さない自然吸気式の火花点火式内燃機関に可変圧縮比手段を組み合わせた場合、要求負荷が上昇する加速過渡状態であっても、定常状態と同様に、吸入空気量に応じて極力熱効率を高める圧縮比となるように制御することで、燃費および出力性能を向上することができる。一方、排気エネルギーにより駆動されて吸気の過給を行うターボ過給機を備えた火花点火式内燃機関に可変圧縮比手段を組み合わせた構成の場合、非過給状態から過給状態への加速過渡状態で、単に熱効率を高めるように定常状態と同様に圧縮比や点火時期を設定すると、熱効率の向上によって排気エネルギーが小さなものとなるために、過給圧上昇の応答遅れ、つまりターボラグが大きくなってしまう。
このような課題に対し、上記実施例においては、要求負荷の上昇に伴う非過給状態から過給状態への加速過渡状態では、定常状態での圧縮比及び点火時期に対し、圧縮比を高圧縮比側へ補正するとともに、点火時期を遅角側に補正している。つまり、非過給状態から過給状態への要求負荷の上昇があった場合、内燃機関の実負荷・トルクが上昇していく過渡状態の間に、同じ負荷を定常状態で運転する場合に比べて、圧縮比を高めるとともに点火時期を遅角している。これによって、上述したように単に熱効率を高めるように圧縮比や点火時期を設定した場合に比べて、熱効率は若干低下するものの、冷却損失が低減し、この分を排気エネルギーに回すことになるので、トルクの低下を抑制しつつ、過渡状態におけるターボラグを効果的に抑制・短縮することができる。
図1は、所定の負荷(吸入空気量)の下での、圧縮比及び点火時期に対する熱効率,冷却損失,及び排気エネルギーを示している。図中の中圧縮比εm及び点火時期Tmは、この負荷を運転する場合に最も高い熱効率が得られる圧縮比と点火時期との組み合わせであり、定常状態での目標値に相当する。つまり、中圧縮比εmは上記実施例における定常目標圧縮比tCRTに相当する。このときの点火時期Tmはノッキング限界付近に設定される。これに対し、上記の中圧縮比εmよりも低い低圧縮比εlの設定では、圧縮比の低下に伴ってノッキング限界が大幅に進角するために、点火時期Tlは、中圧縮比εmでの点火時期Tmよりも進角側の、最適点火時期(MBT)付近に設定される。従って、この低圧縮比εlと点火時期Tlとの組み合わせでは、中圧縮比εm及び点火時期Tmの組み合わせに比して、冷却損失については、圧縮比の低下による低減分と点火時期の進角(燃焼の実時間の増加)による増加分とを合わせて若干の低減となり、この冷却損失の低減分と熱効率の低下分を合わせた分Δεl、排気エネルギーが若干増加する。
そして、高圧縮比εh及び点火時期Thの組み合わせは、要求負荷の上昇に伴う非過給状態から過給状態への加速過渡状態で目標値として用いられる値であり、定常状態での中圧縮比εm及び点火時期Tmの組み合わせに対して、圧縮比が高く、点火時期が遅角した値である。つまり、高圧縮比εhは上記実施例における加速過渡状態での補正後の目標圧縮比tCR(=tCRT+ΔCR)に相当する。
この高圧縮比εhの設定では、圧縮比の増加に伴いノッキング限界が遅角するために、点火時期Tmは、ノッキング限界の遅角に伴って、熱効率が最大となる位置(点火時期Tm付近)よりも大幅に遅角しており、この結果、定常状態での設定に比して、熱効率は若干低いものとなっている。そして、この高圧縮比εhの設定では、中圧縮比εmの場合と同様、ノッキング限界付近で運転しているので、燃焼時期に対する圧縮比はノッキングへの圧縮履歴の影響を考慮するとやや低い状態となり、更に点火時期を遅角している分、燃焼の実時間が短くなるので、冷却損失は大幅に低減する。この冷却損失低減分が熱効率と排気損失に分配されるため、この高圧縮比εh,点火時期Thの設定では、定常状態における中圧縮比εm,点火時期Tmの設定に比して、圧縮比を高くして点火時期を遅角することで、排気エネルギーを大幅に増加させることができ、ひいてはターボラグを十分に低減・短縮する効果が得られる。
図2は、図1の横軸を圧縮比に置き換えた図であり、各圧縮比における点火時期の設定は図1と同様である。この図2に示すように、圧縮比を低くする低圧縮比εlの設定に比して、圧縮比を高くする高圧縮比εhの設定では、熱効率が最大となる中圧縮比εmの設定に対し、熱効率(トルク)の低下分を抑制しつつ、排気エネルギーの増加分を大きくすることができる(Δεh>Δεl)。
図6は、加速過渡状態における各特性値の変化を示すタイミングチャートである。図中の実線の特性は、加速過渡状態では定常状態よりも圧縮比を高くするとともに点火時期を遅角する本実施例の制御を適用した場合の特性を表している。一方、破線の特性は、上記実施例を適用せずに、加速過渡状態であっても要求負荷tTに対して最も高い熱効率が得られる定常目標圧縮比tTCR及び点火時期の組み合わせに設定する比較例の特性を示している。
運転者によるアクセルペダルの踏込み動作等に応じて要求負荷tTがステップ状に上昇した加速開始時点t0で、非過給状態から過給状態へ移行する加速過渡状態が開始したと判断して、図5のルーチンでステップS4からステップS5へ進む。但し、この加速開始時点t0から上記の遅延時間DTが経過する時点t1までの間は、図5のステップS11からステップS13へ進み、定常目標圧縮比tCRTに対する補正は行われない。
加速開始時点t0から遅延時間DTが経過した時点t1以降、実負荷(トルク)の上昇に応じて圧縮比を下げていくが、実線の特性で示す本実施例では、破線の特性で示す比較例に比して、圧縮比を高く設定し、併せて点火時期を遅角している(点火時期は図示しない)。従って、定常状態と同じく熱効率を優先した制御を継続する比較例に比して、加速開始時点t1の直後では若干トルクが低下するものの、排気エネルギーが増加しているために、ターボ回転速度の上昇が早く、過給圧の立ち上がりが早くなるために、速やかにトルクが上昇していき、早い段階t2でトルクが逆転して比較例よりもトルクが高くなる。
その後、ある時点t3で比較例の制御と実施例の制御で圧縮比が同じになるが、この時点t3では、実施例の制御の方が充填効率が高くなり、より高い負荷(トルク)で運転しているために、圧縮比を高める制御を行っていても比較例と同じ圧縮比になっている。t4は実施例の制御で実際の負荷が要求負荷に到達するタイミングであり、t5は比較例の制御で実際の負荷が要求負荷に到達するタイミングである。従って、実施例の制御を適用することによって、定常状態の制御を継続する比較例に比して、加速過渡状態で要求負荷に到達するまでの時間を、t4からt5までの期間Δα分、短縮することが可能となる。
このように本実施例においては、要求負荷の上昇に伴う非過給状態から過給状態への過渡状態には、定常状態に比して圧縮比を高くするとともに点火時期を遅角することによって、トルク低下を抑制しつつ、過給圧上昇の応答遅れ、いわゆるターボラグを抑制することができる。
また、図5のステップS10における圧縮比補正量ΔCRの算出においては、上述したように、機関回転速度Neが低いほど、定常状態と過渡状態との圧縮比の差である圧縮比補正量ΔCRを大きくするので、一般にターボラグが長くなりやすい低速時には、圧縮比補正量ΔCRを大きくしてターボラグを効果的に低減するとともに、ターボラグが短い高速時には、圧縮比補正量ΔCRを小さくして、ターボラグ中のトルク低下を抑制することができる。
更に、過給状態への移行を伴う要求負荷の上昇があった時点t0での、要求負荷と実負荷との差ΔTが大きいほど、定常状態と過渡状態との圧縮比の差である圧縮比補正量ΔCRを大きくするので、要求負荷と実負荷との差が大きく、ターボラグが長くなり易い状況では圧縮比補正量ΔCRを大きくしてターボラグを短縮する作用を大きく得ることができ、要求負荷と実負荷との差が小さい場合には圧縮比補正量ΔCRを小さくして、加速開始直後のトルク低下を抑制し、運転性を改善することができる。
加えて、ターボ過給機21のターボ回転速度Ntが高いほど、定常状態と過渡状態との圧縮比の差である圧縮比補正量ΔCRを小さくするので、例えば高負荷運転を続けた後に一時的に要求負荷が下がり、すぐに要求負荷が高まった場合など、ターボ過給機21が慣性で高回転を維持していてターボラグが生じ難い状態では、圧縮比補正量ΔCRを小さくして、定常状態の圧縮比に近づけることで、加速過渡状態の初期段階でのトルク低下を抑制することができる。なお、ターボ過給機21のターボ回転速度は、この実施例ではターボ回転速度センサ54により直接的に検出する構成としているが、より簡易的に、このようなセンサを用いることなく過給圧等から推定するようにしても良い。
また、要求負荷の上昇があった時点t0、つまり過給が行われていない非過給状態から過給状態への加速開始時点t0から、定常状態の設定に対して高圧縮比側及び点火時期遅角側への補正を開始する時点t1までの間に、所定の遅延時間DTを設けているので、加速開始時点t0の直後の、負荷上昇の初期、つまりスロットル弁29の下流の吸気が圧縮されて吸気温度が上昇し始める期間における急激な高圧縮比化を避け、ノッキングの発生を抑制することができる。
更に、機関回転速度Neが高いほど、負荷上昇の初期にスロットル弁29の下流の吸気が圧縮されて吸気温度が上昇する期間は短くなるので、機関回転速度Neが高いほど、上記の遅延時間DTを短くすることによって、ノッキングを生じることなく、機関回転速度Neに応じて遅延時間DTを短縮して、早期に補正制御を開始することができる。
また、図5のステップS8において、吸気温度が所定の温度よりも高い場合には、加速過渡状態における高圧縮比側及び点火時期遅角側への補正制御を禁止しているので、高吸気温状態でのノッキングの発生や過剰な点火時期遅角による燃焼の不安定化を確実に回避することができる。
更に、図5のステップS9において、機関温度としての冷却水温度が所定温度よりも高い場合には、加速過渡状態における高圧縮比側及び点火時期遅角側への補正制御を禁止しているために、高温状態でのノッキングの発生や過剰な点火時期遅角による燃焼の不安定化を確実に回避することができる。
Claims (9)
- 内燃機関の機関圧縮比を変更可能な可変圧縮比手段と、
上記内燃機関の排気により駆動されて吸気の過給を行うターボ過給機と、
上記内燃機関の燃焼室内の混合気を火花点火する点火装置と、
少なくとも内燃機関の要求負荷に基づいて、上記機関圧縮比と点火時期とを制御する制御手段と、を有し、
上記制御手段は、上記要求負荷の上昇に伴う非過給状態から過給状態への過渡状態では、定常状態での機関圧縮比及び点火時期に対して、上記機関圧縮比を高圧縮比側に補正するとともに、上記点火時期を遅角側に補正する内燃機関の制御装置。 - 上記制御手段は、機関回転速度が低いほど、定常状態と過渡状態との機関圧縮比の差を大きくする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- 上記制御手段は、上記要求負荷と内燃機関の実負荷との差が大きいほど、定常状態と過渡状態との機関圧縮比の差を大きくする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
- 上記ターボ過給機のターボ回転速度を測定または推定する手段を有し、
上記制御手段は、上記ターボ回転速度が高いほど、定常状態と過渡状態との機関圧縮比の差を小さくする請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。 - 上記制御手段は、上記非過給状態から過給状態への加速開始時点から、所定の遅延時間の経過後に、上記機関圧縮比を高圧縮比側に補正するとともに、上記点火時期を遅角側に補正する請求項1〜4のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。
- 上記制御手段は、機関回転速度が高いほど、上記遅延時間を短くする請求項5に記載の内燃機関の制御装置。
- 吸気温度を測定または推定する手段を有し、
上記制御手段は、上記吸気温度が所定の温度よりも高い場合には、上記過渡状態であっても、上記機関圧縮比及び点火時期の補正を禁止する請求項1〜6のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。 - 機関温度を測定または推定する手段を有し、
上記制御手段は、上記機関温度が所定の温度よりも高い場合には、上記過渡状態であっても、上記機関圧縮比及び点火時期の補正を禁止する請求項1〜7のいずれかに記載の内燃機関の制御装置。 - 内燃機関の機関圧縮比を変更可能な可変圧縮比手段と、
上記内燃機関の排気により駆動されて吸気の過給を行うターボ過給機と、
上記内燃機関の燃焼室内の混合気を火花点火する点火装置と、を備える内燃機関の制御方法において、
所定の定常状態では、熱効率が最大となるように、機関圧縮比及び点火時期を制御する一方、
上記要求負荷の上昇に伴う非過給状態から過給状態への過渡状態では、上記定常状態での機関圧縮比及び点火時期に対して、上記機関圧縮比を高くするとともに、上記点火時期を遅角する内燃機関の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013541665A JP5708820B2 (ja) | 2011-11-01 | 2012-09-04 | 内燃機関の制御装置及び制御方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011239903 | 2011-11-01 | ||
JP2011239903 | 2011-11-01 | ||
JP2013541665A JP5708820B2 (ja) | 2011-11-01 | 2012-09-04 | 内燃機関の制御装置及び制御方法 |
PCT/JP2012/072455 WO2013065397A1 (ja) | 2011-11-01 | 2012-09-04 | 内燃機関の制御装置及び制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013065397A1 true JPWO2013065397A1 (ja) | 2015-04-02 |
JP5708820B2 JP5708820B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=48191756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013541665A Expired - Fee Related JP5708820B2 (ja) | 2011-11-01 | 2012-09-04 | 内燃機関の制御装置及び制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10267239B2 (ja) |
EP (1) | EP2775122B1 (ja) |
JP (1) | JP5708820B2 (ja) |
CN (1) | CN103857893B (ja) |
WO (1) | WO2013065397A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9695762B2 (en) * | 2012-10-09 | 2017-07-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Internal combustion engine provided with variable compression ratio mechanism |
JP6854581B2 (ja) * | 2015-07-07 | 2021-04-07 | 日立Astemo株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
CA2994062C (en) * | 2015-07-30 | 2018-08-14 | Nissan Motor Co., Ltd. | Display device |
RU2677298C1 (ru) * | 2015-08-20 | 2019-01-16 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Устройство управления двигателем и способ управления двигателем |
JP6464962B2 (ja) * | 2015-08-26 | 2019-02-06 | 日産自動車株式会社 | エンジンの制御装置 |
EP3513998B1 (en) * | 2016-09-14 | 2020-05-20 | Nissan Motor Co., Ltd. | Display device |
JP6424882B2 (ja) * | 2016-11-29 | 2018-11-21 | トヨタ自動車株式会社 | 可変圧縮比内燃機関 |
RU2731355C1 (ru) * | 2016-12-13 | 2020-09-01 | Ниссан Мотор Ко., Лтд. | Способ управления двигателем внутреннего сгорания и устройство управления |
US10378459B2 (en) * | 2017-03-23 | 2019-08-13 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for engine control |
JP6597699B2 (ja) | 2017-04-11 | 2019-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
EP3647570B1 (en) * | 2017-06-28 | 2022-12-14 | Nissan Motor Co., Ltd. | Internal-combustion engine control method and control device |
EP3744962A4 (en) * | 2018-01-23 | 2021-01-20 | Nissan Motor Co., Ltd. | INTERNAL COMBUSTION ENGINE CONTROL PROCESS AND DEVICE |
CN113227560B (zh) * | 2018-11-06 | 2023-08-01 | 日产自动车株式会社 | 内燃机的控制方法及控制装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004507651A (ja) * | 2000-08-29 | 2004-03-11 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 内燃機関での圧縮比を制御する方法 |
JP2004092639A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-03-25 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の圧縮比制御装置 |
JP2005069130A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Nissan Motor Co Ltd | 可変圧縮比機構付き内燃機関の点火時期制御装置 |
JP2009275687A (ja) * | 2008-05-19 | 2009-11-26 | Toyota Motor Corp | 可変圧縮比内燃機関 |
JP4415464B2 (ja) * | 2000-09-04 | 2010-02-17 | 日産自動車株式会社 | 可変圧縮比装置付ターボ過給内燃機関 |
JP4497018B2 (ja) * | 2005-04-14 | 2010-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | 可変圧縮比内燃機関 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4037412A (en) * | 1975-10-09 | 1977-07-26 | Curtiss-Wright Corporation | Compound spark-ignition and diesel engine |
JPS58154830U (ja) * | 1982-04-09 | 1983-10-17 | マツダ株式会社 | 過給機付エンジンの排気還流装置 |
DE3539168C2 (de) * | 1984-11-08 | 1994-06-23 | Volkswagen Ag | Brennkraftmaschine für Fahrzeuge mit einem Abgasturbolader |
JPH02163429A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-22 | Mazda Motor Corp | 過給機付エンジンの可変圧縮比制御装置 |
US5819702A (en) * | 1995-05-17 | 1998-10-13 | Ngv Technologies, Inc. | High efficiency vehicle and engine |
JP2004316545A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Honda Motor Co Ltd | 圧縮着火式内燃機関の気筒別制御装置 |
JP4207729B2 (ja) * | 2003-09-16 | 2009-01-14 | 日産自動車株式会社 | 可変圧縮比機構付き内燃機関の制御装置 |
-
2012
- 2012-09-04 EP EP12846439.3A patent/EP2775122B1/en active Active
- 2012-09-04 US US14/350,437 patent/US10267239B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-09-04 WO PCT/JP2012/072455 patent/WO2013065397A1/ja active Application Filing
- 2012-09-04 JP JP2013541665A patent/JP5708820B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-09-04 CN CN201280050722.7A patent/CN103857893B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004507651A (ja) * | 2000-08-29 | 2004-03-11 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 内燃機関での圧縮比を制御する方法 |
JP4415464B2 (ja) * | 2000-09-04 | 2010-02-17 | 日産自動車株式会社 | 可変圧縮比装置付ターボ過給内燃機関 |
JP2004092639A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-03-25 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の圧縮比制御装置 |
JP2005069130A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Nissan Motor Co Ltd | 可変圧縮比機構付き内燃機関の点火時期制御装置 |
JP4497018B2 (ja) * | 2005-04-14 | 2010-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | 可変圧縮比内燃機関 |
JP2009275687A (ja) * | 2008-05-19 | 2009-11-26 | Toyota Motor Corp | 可変圧縮比内燃機関 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013065397A1 (ja) | 2013-05-10 |
JP5708820B2 (ja) | 2015-04-30 |
EP2775122B1 (en) | 2019-10-23 |
CN103857893A (zh) | 2014-06-11 |
EP2775122A4 (en) | 2016-06-01 |
EP2775122A1 (en) | 2014-09-10 |
US20140261336A1 (en) | 2014-09-18 |
US10267239B2 (en) | 2019-04-23 |
CN103857893B (zh) | 2016-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5708820B2 (ja) | 内燃機関の制御装置及び制御方法 | |
EP2009264B1 (en) | Method and apparatus for controlling an internal combustion engine | |
JP5143170B2 (ja) | 内燃機関の制御方法 | |
EP3521600A1 (en) | Internal combustion engine control device | |
JP4893514B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
CN109973279B (zh) | 内燃机的控制装置 | |
JP3992016B2 (ja) | 予混合圧縮自着火式内燃機関の制御装置 | |
JP4438368B2 (ja) | 可変圧縮比エンジンの制御装置 | |
JP5531987B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP2009074366A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JP6367872B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2009103014A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7324657B2 (ja) | 内燃機関制御方法及び内燃機関制御装置 | |
JP2004156464A (ja) | 内燃機関の圧縮比制御装置 | |
JP5338709B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6753530B2 (ja) | 内燃機関の制御方法および制御装置 | |
JP6439875B2 (ja) | エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法 | |
JP2014231821A (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP4946782B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6834996B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US11441497B2 (en) | Internal combustion engine control method and internal combustion engine control device | |
JP5817634B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010261358A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2016151254A (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5708820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |