JPWO2012168983A1 - 充電装置 - Google Patents
充電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012168983A1 JPWO2012168983A1 JP2013519241A JP2013519241A JPWO2012168983A1 JP WO2012168983 A1 JPWO2012168983 A1 JP WO2012168983A1 JP 2013519241 A JP2013519241 A JP 2013519241A JP 2013519241 A JP2013519241 A JP 2013519241A JP WO2012168983 A1 JPWO2012168983 A1 JP WO2012168983A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- voltage
- circuit block
- output
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 63
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims abstract description 56
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/20—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
- B60L53/22—Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/02—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2207/00—Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J2207/20—Charging or discharging characterised by the power electronics converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
- H02J2310/48—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0067—Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
- H02M1/0077—Plural converter units whose outputs are connected in series
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0083—Converters characterised by their input or output configuration
- H02M1/0085—Partially controlled bridges
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/92—Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
また、特許文献3は、チョークコイル、スイッチングトランジスタおよびダイオードによるチョッパ回路を複数備え、これらチョッパ回路を並列に接続したコンバータ電源回路を開示する。このコンバータ電源回路は、並列に接続した複数のチョッパ回路のスイッチング素子を同じ周波数で駆動させながら、それぞれの駆動タイミングが重ならないように動作させている。
しかし、電気自動車用の充電装置では、車両が移動先で充電するときの現地の交流電源の環境および蓄電量によって変動するバッテリ電圧に対応する特性が必要である。例えば、条件の悪い電源電圧と出力電圧が組み合わされた場合は、スイッチング素子あるいは整流ダイオードに高い電圧が印加されるため、定格電圧の高いスイッチング素子あるいは整流ダイオードを使用する必要がある。なお、電気自動車用の充電装置は、大容量であり、使用する部品は必然的に電流定格も高い部品である。
例えば、特許文献1,2は、コイルとトランスを組み合わせた構成であり、特許文献4では、トランスを使用する構成であるため、電源電圧と出力電圧がともに高い場合には、スイッチング素子あるいは整流ダイオードに印加される電圧が高くなる可能性がある。
従って、どのような電源環境でも充電ができる電気自動車用の充電装置には、定格電圧が充分に高いスイッチング素子あるいは整流ダイオードを使用する必要がある。
特許文献5に記載の充電器は、直列に接続された個々のバッテリを、それぞれの充電器で充電する構成である。この充電器は、独立した力率を改善するAC/DCコンバータを別にあつらえて使用しており、構成部材の数を低減する配慮がなされておらず、スイッチング素子あるいは整流ダイオードに印加される電圧を低減する工夫もない。また、個々のバッテリを充電するために接続される配線の数量が多く、その上に各配線は、大電流を通電するために充分な太さが必要になるため、機器内へ複数の配線を配策することが困難である。
実施の形態1.
図1は、様々な構成の昇圧回路ブロックおよびその動作特性を示す図であり、スイッチング素子であるFET(電界効果トランジスタ)の動作信号、FETの印加電圧波形および整流ダイオードの印加電圧波形を示している。
図1(a)に示す回路ブロックは、コイルに流れる電流をFETによって断続するものであり、FETがオンしているときにコイルとコアに蓄えた磁気エネルギを、FETをオフにしたときに吐き出す昇圧電源の構成をしている。この回路では、交流の1サイクルの中で電源電圧が低下するタイミングにおいても電力を出力することができ、高い力率で出力電圧の昇圧が可能である。
例えば、交流電源の最大電圧を250Vrms(整流部の出力電圧は350Vdc)、電気自動車用バッテリの最大電圧を400Vdcとした場合、FETと整流ダイオードとに印加される最高電圧は400Vであり、汎用的な400V対応のFETと整流ダイオードを使用することができる。
しかしながら、特許文献3に記載されるように、この回路構成では、交流電源とバッテリ(車載機器)の絶縁ができず、例えば250Vrmsの交流電源から電源電圧よりも低電圧の例えば80Vdcのバッテリを充電することができないため、電気自動車用バッテリの充電装置として使用できない。
この場合、750V以上に対応するFETと整流ダイオードを使用せざるを得ないが、当該電圧に対応するFETやダイオード、特に動作速度が速く、大電流を通電することが可能なFETやダイオードは、汎用的なものが少なく、大型化する傾向があるため、製品化したときの装置のサイズやコストの観点から好適なものを選定することがし難い。
従って、交流電源の最大電圧を250Vrms(整流部の出力電圧は350Vdc)、電気自動車用バッテリの最大電圧を400Vdc、nを1、Nを8とした場合、FETに印加される最高電圧が400V/8+350V=400Vとなり、整流ダイオードに印加される最高電圧が400V/8+350V/1=400Vとなるので、FETおよび整流ダイオードに、図1(a)の構成と略同等の電圧定格のものが使用できる。
各回路ブロック部7−1〜7−Nは、トランス、FET(電界効果トランジスタ)、整流ダイオードおよび平滑コンデンサから構成されるDC/DCコンバータである。回路ブロック部7−1〜7−Nのトランスは、力率改善用のコイルを兼用する1次巻線および交流電源2と車両の電源とを絶縁する2次巻線を備えたフライバック式のトランスである。FETは、当該トランスの1次巻線への通電電流を断続するスイッチング素子である。整流ダイオードは、当該トランスの2次巻線からの出力電流を整流する。平滑コンデンサは、当該整流ダイオードの出力電流を蓄えて平滑する。
また、回路ブロック部7−1〜7−Nは、図1に示すようにそれぞれのトランスの1次側の構成部材(トランスの1次巻線の一方の端子(FETと接続しない方の端子)と当該FETのソース端子)が並列に接続され、2次側の構成部材(平滑コンデンサを介した2つの出力端子)が直列に接続される。
制御部9は、回路ブロック部7−1〜7−Nの動作を制御する構成部であり、回路ブロック部7−1〜7−NのそれぞれのFETのゲート端子へ出力した回路ブロックFET駆動信号によって各FETのオンオフ動作を制御してトランスに磁気エネルギを蓄え、これを放出することで、トランスで発生した電流を整流ダイオードで整流し、平滑コンデンサで平滑して直流電圧を生成する。
また、実施の形態1では、制御部9は、平滑コンデンサ電圧入力部8を介して得られた各平滑コンデンサの電圧が均等になるように、各回路ブロック部7−1〜7−NのそれぞれのFETのオンオフ動作(周期およびDuty)を操作し、それぞれのFETに対して動作を間欠にする制御やPWM制御を行う。
同様に、平滑コンデンサは、電源の力率を改善しながらリプルの少ない直流電流をバッテリ3へ出力するフィルタ機能を有するため、従来の充電装置では、交流電源2の2倍の周波数のリプルを吸収すべく、高耐電圧で大容量のコンデンサ(例えば、電解コンデンサあるいはスーパーキャパシタ)を使用せざるを得なかった。このように、従来では、平滑コンデンサについても、素子選択の自由度が低く、コストも必然的に割高なものとなっていた。
特に、各素子が小型になると、簡素な固定手段でそれぞれの素子を容易に固定することができ、大きな振動が加わる可能性がある車載用の充電装置に好適である。
さらに、汎用的な定格電圧の低いトランス、FETおよび平滑コンデンサは、低コストであるため、充電装置1を安価に構成できる。
図3は、この発明の実施の形態2に係る充電装置の構成を示す図である。図3に示すように、実施の形態2に係る充電装置1Aは、上記実施の形態1の構成における平滑コンデンサ電圧入力部8の代わりに、スイッチング素子印加電圧入力部10を備える。
制御部9Aは、スイッチング素子印加電圧入力部10を介して入力した回路ブロック部7−1〜7−NのそれぞれのFETに印加される電圧(ソース−ドレイン間電圧)が略同等になるように、回路ブロック部7−1〜7−NのそれぞれのFETのオンオフ動作(周期およびDuty)を制御する。
また、FETに印加される上記電圧は、回路ブロック部7−1〜7−Nのそれぞれの平滑コンデンサに印加される電圧と相関がある。従って、回路ブロック部7−1〜7−NのそれぞれのFETに印加される上記電圧を略同等にすれば、各平滑コンデンサに印加される電圧を均等にすることができる。つまり、回路ブロック部7−1〜7−Nの各平滑コンデンサに印加される電圧がばらばらになり、その一部の平滑コンデンサに過電圧が印加されることによって、当該平滑コンデンサが劣化、さらには破壊することも防止できる。
図4は、この発明の実施の形態3に係る充電装置の構成を示す図である。図4において、実施の形態3に係る充電装置1Bは、交流電源2から電気自動車用バッテリ3を充電する装置であって、電源整流部5A、PFC(力率改善)・DC/DCコンバータ部6、制御部9Bおよび位相入力部12(制御部9Bの一部)を備える。
電源整流部5Aは、全波整流用に接続されたダイオード5−1,5−3、および5−2,5−4を備え、さらに、各ダイオード5−1〜5−4の両端に、FET11−1〜11−4のソース端子とドレイン端子をそれぞれ接続している。また、上記実施の形態1と同様に、ダイオード5−1,5−2の各アノード端子は、低電位側出力となり、回路ブロック部7−1〜7−NのそれぞれのFETのソース端子と接続し、ダイオード5−3,5−4の各カソード端子は、高電位側出力となり、回路ブロック部7−1〜7−Nのそれぞれのトランスの1次巻線の一端と接続している。さらに、交流電源2の一方の出力端子がダイオード5−1,5−3の接続点と接続し、交流電源2の他方の出力端子がダイオード5−2,5−4の接続点に接続している。
位相入力部12は、交流電源2の位相を入力して制御部9Bへ出力する。
制御部9Bは、位相入力部12を介して入力した交流電源2の位相に合わせて電源整流部5Aの各FET11−1〜11−4のオンオフ動作を制御する。
そこで、電源整流部5のダイオード5−1〜5−4のアノード−カソード端子間を短絡するスイッチング素子としてFET11−1〜11−4を設けて、電源電圧の位相に同期してオンオフ動作を制御(同期整流)する。FET11−1〜11−4のそれぞれの電圧降下が各ダイオード5−1〜5−4の電圧降下よりも低いため、このように構成することで、電源整流部5Aにおける損失を軽減できる。
なお、寄生ダイオードのあるFET13−1,13−2の代わりに、還流ダイオードとIGBTを設けて、制御部9Bが、交流電源2の電源電圧の位相に同期させて、IGBTのオンオフ動作を制御(同期整流)しても、同様の効果が得られる。
例えば、交流電源2の抵抗R1側の電源電圧が比較用直流電圧以上になると、比較器12aの出力が高レベルになりFET13−2をオンし、交流電源2の抵抗R2側の電源電圧が比較用直流電圧以上になると、比較器12bの出力が高レベルになりFET13−1をオンすることで、低電位側出力から交流電源2に電流を流す低電位側のダイオード(ダイオード5−1、5−2に相当)を交流電源2の電源電圧の位相に同期して短絡することができ、損失の少ない同期整流を行うことができる。
なお、寄生ダイオードのあるFET13−3,13−4の代わりに、還流ダイオードとIGBTを設けて、制御部9Bが、交流電源2の電源電圧の位相に同期させて、IGBTのオンオフ動作を制御(同期整流)しても、同様の効果が得られる。
高電位側のFET13−3,13−4またはIGBTの駆動は、パルストランス以外にレベルシフト回路あるいは絶縁ドライバ回路を使用することも可能である。
図7は、この発明の実施の形態4に係る充電装置の構成を示す図である。図7に示す充電装置1EのPFC・DC/DCコンバータ部6Bは、回路ブロック部7B−1〜7B−Nから構成される。回路ブロック部7B−1〜7B−Nの各々は、力率改善用のコイルを兼用する絶縁用のトランス、FETおよび整流ダイオードからなる複数のDC/DCコンバータ回路を並列に接続して一式の回路ブロック部が構成される。また、制御部9Cは、回路ブロックFET駆動信号によって各回路ブロック部における複数のFETのオンオフ動作を制御することにより、個々の回路ブロック部における出力電圧を制御する。
なお、図7において、回路ブロック部7B−2〜7B−Nの各構成は、回路ブロック部7B−1と同様であるので記載を省略している。
上記実施の形態1〜4は、制御部が回路ブロック部のスイッチング素子を一括して制御する構成であるが、回路ブロック部に対して交流電源2側(自装置の入力側)と車載機器側(自装置の出力側)は絶縁されており、それぞれが基準とする電位が異なるため、制御部における電圧や電流の入力回路やフィードバック回路が複雑な構成になる。
そこで、この実施の形態5では、図8に示す充電装置1Fのように、制御部を、PFC・DC/DCコンバータ部6Cの回路ブロック部7C−1〜7C−NのFETのオンオフ動作を制御するFET駆動用の制御部9D−1(第1の制御部)と、回路ブロック部7C−1〜7C−Nによる出力電圧や出力電流をフィードバックする出力電圧や出力電流フィードバック用の制御部9D−2(第2の制御部)に分割して構成している。なお、制御部9D−1,9D−2は、互いに絶縁されている交流電源2側と車載機器側に対応すべく、互いに電気的に絶縁するために、制御部9D−2からのフィードバック信号を、絶縁式の回路構成を介して制御部9D−1へ伝達する。
上記においては、出力電圧のフィードバックを例に挙げたが、電流センサを用いて出力電流のフィードバックも同様に行うことができ、同様な操作によって、出力電流を任意の値に保つことができる。
なお、図8において、回路ブロック部7C−2〜7C−Nの各構成は、回路ブロック部7C−1と同様であるので記載を省略している。
また、制御部9D−1の電源として、小容量のDC/DCコンバータを用いて交流電源2から生成した電源や、回路ブロック部に備えたトランスに電源用の巻線を追加して構成した電源を使用することができる。
図9は、この発明の実施の形態6に係る充電装置の構成を示す図である。図9に示すように、実施の形態6に係る充電装置1Gは、制御部を、交流電源2側の制御部(交流電源側制御部)である制御部9E−1と、車載機器21側の制御部(車載機器側制御部)である制御部9E−2から構成し、制御部9E−1,9E−2を絶縁して設ける。制御部9E−1は、例えば専用のICあるいはマイクロコンピュータを使用して構成され、絶縁式の制御電源19aを使用して車載バッテリ22の出力電圧(12V)を基に電源が供給され、主にPFC・DC/DCコンバータ部6Dの回路ブロック部7D−1〜7D−NのそれぞれのFETのオンオフ動作を制御する。また、制御部9E−2は、例えば専用のICあるいはマイクロコンピュータを使用して構成され、制御電源19bにより車載バッテリ22の出力電圧(12V)を基に電源が供給され、主に出力電圧や出力電流の情報を制御部9E−1に送信する。
なお、図9において、回路ブロック部7D−2〜7D−Nの各構成は、回路ブロック部7D−1と同様であるので記載を省略している。
なお、制御部9E−1は、上記PFC・DC/DCコンバータ部6Dを制御(回路ブロック部のFETの駆動)および交流電源2からの入力電圧や入力電流の情報入力と制御部9E−2への伝達の他に、周期や位相などの入力の交流電源情報の入力および制御部9E−2への伝達、交流電源2の同期整流用FET(実施の形態3参照)の駆動、制御部9E−2からの出力電圧や出力電流信号の入力および車載機器21から制御部9E−2を介して伝達される動作/停止情報やフェイル情報の入力等を行う。また、制御部9E−2は、上記出力電圧や出力電流の入力および入力電圧や入力電流信号の車載機器21への伝達の他に、構成部品の発熱情報の入力、車載バッテリ(12V)22の電圧の入力、制御部9E−1からの入力の交流電源情報の入力を行い、車載機器21へ伝達する。一方、車載機器21からの動作/停止情報および充電電流の要求値の入力、フェイル情報の入力を行い、制御部9E−1へ伝達する。なお、絶縁式のI/F20には、光を使用するフォトカプラあるいは磁気を使用するトランス等を使用する。
制御電源は交流電源2として低電圧の100Vrmsの電源を使用するときにも制御部9E−1用の充分な低電圧電源を確保する能力を備えながら、高電圧の200Vrmsを電源としたときにも同様な電力を供給する必要があるため、電源効率の悪化が避けられない。その上、高電圧電源対応の素子を使用せざるを得ないため、使用する部品には電力的に充分な余裕が必要となる。
しかしながら、図9のように、車載バッテリ22の出力電圧を基にして交流電源2側の制御部9E−1用の電源を生成する絶縁式の制御電源19aを使用することにより、比較的安定している車載バッテリ22の直流電圧12Vを使用して電源効率の高い電源を、定格電圧の低い素子を用いて実現できる。また、制御部9E−1の動作および情報の入出力は、上記実施の形態3と同様に交流電源2を整流した直流の低電位側を共通電位としているため、当低電位側を共通電位とする簡素な回路で絶縁電源が構成できる。ちなみに、交流電源2からの電気自動車への充電動作は、車載機器21が正常に動作しているとき、つまり車載バッテリ22の12V電圧が供給されているときに行うものであり、車載バッテリ22から電源が供給されないときに、自装置を動作してバッテリ3を充電する必要はない。
Claims (9)
- 交流電源で車両に搭載された動作用のバッテリを充電する充電装置であって、
前記交流電源を直流出力に整流する整流部と、
力率改善用のコイルを兼用する1次巻線および前記交流電源と前記車両とを絶縁する2次巻線を有するトランス、前記トランスの1次巻線を流れる電流を断続するスイッチング素子、前記トランスの2次巻線から出力した電流を整流するダイオードおよび前記ダイオードから出力した電流を蓄えて平滑する平滑コンデンサによって構成され、前記スイッチング素子のオンオフ動作により前記整流部の直流出力から所定の直流電力をそれぞれ出力する複数の回路ブロック部と、
前記複数の回路ブロック部のそれぞれが有するスイッチング素子のオンオフ動作を制御する制御部とを備え、
前記複数の回路ブロック部の1次側の構成をそれぞれ並列に接続し、
前記複数の回路ブロック部の2次側の構成をそれぞれ直列に接続したことを特徴とする充電装置。 - 前記制御部は、前記複数の回路ブロック部のそれぞれが有する平滑コンデンサの電圧が略同等となるように制御することを特徴とする請求項1記載の充電装置。
- 前記複数の回路ブロック部のそれぞれが有する平滑コンデンサの電圧を入力する平滑コンデンサ電圧入力部を備え、
前記制御部は、前記平滑コンデンサ電圧入力部により入力された前記各平滑コンデンサの電圧が略同等となるように制御することを特徴とする請求項2記載の充電装置。 - 前記複数の回路ブロック部のそれぞれが有するスイッチング素子に印加される電圧を入力するスイッチング素子印加電圧入力部を備え、
前記制御部は、前記スイッチング素子印加電圧入力部により入力された前記各スイッチング素子に印加される電圧が略同等となるように制御することを特徴とする請求項2記載の充電装置。 - 前記整流部は、整流機能付きのスイッチング素子、またはダイオードおよびその両端の導通を開閉するスイッチング素子を含んで構成され、
前記制御部は、前記交流電源の位相を入力して、当該スイッチング素子のオンオフ動作を前記交流電源の位相に合わせて制御することを特徴とする請求項1記載の充電装置。 - 前記個々の回路ブロック部を、力率改善用のコイルを兼用する1次巻線および前記交流電源と前記車両とを絶縁する2次巻線を有する複数のトランス、前記トランスの1次巻線を流れる電流を断続する複数のスイッチング素子、および前記トランスの2次巻線から出力した電流を整流する複数のダイオードとから構成し、前記スイッチング素子のオンオフ動作により出力される前記複数のダイオードの出力を並列に接続して、前記複数のダイオードから出力した電流を統合して前記個々の回路ブロックの平滑コンデンサに蓄える構成にしたことを特徴とする請求項1記載の充電装置。
- 前記制御部は、前記複数の回路ブロック部がそれぞれ有するスイッチング素子のオンオフ動作を、互いの動作タイミングがずれるように制御することを特徴とする請求項1または請求項6記載の充電装置。
- 前記制御部は、互いに絶縁された第1の制御部と第2の制御部とによって構成され、
前記第2の制御部は、自装置が出力する出力電圧や出力電流等を前記第1の制御部へフィードバックして、
前記第1の制御部は、前記第2の制御部からフィードバックされた出力電圧や出力電流等に基づき、前記複数の回路ブロック部がそれぞれ有するスイッチング素子のオンオフ動作を制御することを特徴とする請求項1記載の充電装置。 - 前記制御部は、互いに絶縁された交流電源側制御部と車載機器側制御部とによって構成され、
前記交流電源側制御部は、自装置の入力電圧や入力電流等の情報を前記車載機器側制御部へ出力し、
前記車載機器側制御部は、自装置の出力電圧や出力電流等の情報を前記交流電源側制御部へ出力し、
前記交流電源側制御部と前記車載機器側制御部は、それぞれ入力した情報に応じて、それぞれの動作を行うことを特徴とする請求項1記載の充電装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/003312 WO2012168983A1 (ja) | 2011-06-10 | 2011-06-10 | 充電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5546685B2 JP5546685B2 (ja) | 2014-07-09 |
JPWO2012168983A1 true JPWO2012168983A1 (ja) | 2015-02-23 |
Family
ID=47295593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013519241A Active JP5546685B2 (ja) | 2011-06-10 | 2011-06-10 | 充電装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5546685B2 (ja) |
WO (1) | WO2012168983A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014125821A1 (ja) * | 2013-02-13 | 2014-08-21 | パナソニック株式会社 | 電源装置、車載電源装置および電気自動車 |
JP6319544B2 (ja) * | 2013-03-06 | 2018-05-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電源装置 |
JP6182392B2 (ja) * | 2013-08-22 | 2017-08-16 | 三菱電機株式会社 | 非常用照明制御装置及び非常用照明装置 |
WO2015076776A1 (en) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | Richards Corporation | Multi-phase active power factor correction system |
JP6315664B2 (ja) * | 2014-02-18 | 2018-04-25 | Fdk株式会社 | スイッチング電源 |
JP6300845B2 (ja) * | 2016-03-02 | 2018-03-28 | 株式会社電菱 | スイッチング電源回路 |
JP2019041561A (ja) * | 2017-08-23 | 2019-03-14 | 大平電子株式会社 | インターリーブ型フライバックコンバータ |
KR102010512B1 (ko) * | 2017-09-21 | 2019-08-12 | 주식회사 아라 | 전기 차량용 충전 제어 장치 |
JP2019097243A (ja) * | 2017-11-20 | 2019-06-20 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット |
US11228252B2 (en) | 2018-03-07 | 2022-01-18 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Apparatuses and methods involving power conversion using multiple rectifier circuits |
JP6541011B2 (ja) * | 2018-03-19 | 2019-07-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電源装置 |
JP7524870B2 (ja) | 2021-09-24 | 2024-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 電力供給回路、電力供給方法及びコンピュータプログラム |
CN118163663B (zh) * | 2024-05-14 | 2024-07-19 | 成都佳灵零碳车业科技有限公司 | 一种超大功率多电压范围充电系统、充电方法及充电站 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0435400U (ja) * | 1990-07-19 | 1992-03-24 | ||
JPH066975A (ja) * | 1992-06-17 | 1994-01-14 | Canon Inc | 高圧電源回路 |
JP3493303B2 (ja) * | 1998-02-13 | 2004-02-03 | 株式会社ケンウッド | スイッチング電源装置 |
JP2003092885A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | スイッチング電源装置用入力整流回路 |
JP4769395B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2011-09-07 | 株式会社エヌエフ回路設計ブロック | Dc/dcコンバータ |
JP4930522B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2012-05-16 | ソニー株式会社 | 電源回路、および情報処理装置 |
JP2010187468A (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Omron Corp | 充電装置、充電方法、およびプログラム |
JP2011091898A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Toyota Auto Body Co Ltd | バッテリ充電器 |
-
2011
- 2011-06-10 WO PCT/JP2011/003312 patent/WO2012168983A1/ja active Application Filing
- 2011-06-10 JP JP2013519241A patent/JP5546685B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5546685B2 (ja) | 2014-07-09 |
WO2012168983A1 (ja) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5546685B2 (ja) | 充電装置 | |
JP5855133B2 (ja) | 充電装置 | |
JP5621193B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US8884564B2 (en) | Voltage converter and voltage converter system including voltage converter | |
US8384236B2 (en) | Vehicle mounted converter | |
JP5903628B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7241467B2 (ja) | 電気自動車またはハイブリッド自動車のための3相または単相充電システム | |
US9780586B2 (en) | Device and method for charging an electric energy store from a three-phase AC voltage source | |
WO2016194790A1 (ja) | 電力変換装置及び電力変換装置の制御方法 | |
US9866129B2 (en) | Power conversion device including primary inverter, transformer, secondary converter, and controller | |
JP6742145B2 (ja) | 双方向dc−dcコンバータ、これを用いた電源システム及び当該電源システムを用いた自動車 | |
US20230025867A1 (en) | Charger capable of bidirectional power transfer | |
CN114944759A (zh) | Dc-dc转换器和车辆 | |
JP5540872B2 (ja) | 電源装置 | |
JPWO2021019608A1 (ja) | 3相モータドライブ | |
JP2010004728A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6502088B2 (ja) | 電源システム、車両及び電圧制御方法 | |
JP6953634B2 (ja) | Dc/dcコンバータを備える車両充電器 | |
JP2013207836A (ja) | 車載充電システム | |
JP2013090511A (ja) | 電力制御装置 | |
JP2018014794A (ja) | 電力変換回路 | |
WO2017051814A1 (ja) | 電源装置 | |
JP2012157118A (ja) | 電力変換装置 | |
WO2020217721A1 (ja) | 電源装置 | |
JP2013121290A (ja) | 負荷制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5546685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |