JPWO2012140844A1 - 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法 - Google Patents
窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012140844A1 JPWO2012140844A1 JP2013509754A JP2013509754A JPWO2012140844A1 JP WO2012140844 A1 JPWO2012140844 A1 JP WO2012140844A1 JP 2013509754 A JP2013509754 A JP 2013509754A JP 2013509754 A JP2013509754 A JP 2013509754A JP WO2012140844 A1 JPWO2012140844 A1 JP WO2012140844A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gallium nitride
- compound semiconductor
- nitride compound
- layer
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 212
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 185
- -1 Gallium nitride compound Chemical class 0.000 title claims abstract description 119
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 129
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 129
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 128
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims abstract description 125
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 29
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 147
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 146
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 19
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 16
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 41
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 35
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 22
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 19
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 11
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 10
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 8
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 3
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 150000002259 gallium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000005701 quantum confined stark effect Effects 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N triethylgallium Chemical compound CC[Ga](CC)CC RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005699 Stark effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005234 chemical deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- QBJCZLXULXFYCK-UHFFFAOYSA-N magnesium;cyclopenta-1,3-diene Chemical compound [Mg+2].C1C=CC=[C-]1.C1C=CC=[C-]1 QBJCZLXULXFYCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910019655 synthetic inorganic crystalline material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/14—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
- H01L33/145—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure with a current-blocking structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/005—Processes
- H01L33/0062—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
- H01L33/0066—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
- H01L33/007—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/025—Physical imperfections, e.g. particular concentration or distribution of impurities
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/04—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
- H01L33/06—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/14—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/16—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/26—Materials of the light emitting region
- H01L33/30—Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
- H01L33/32—Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
本実施形態において、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子は、n型窒化ガリウム系化合物半導体層と、p型窒化ガリウム系化合物半導体層と、n型窒化ガリウム系化合物半導体層と前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層との間に位置する活性層とを備える。活性層およびp型窒化ガリウム系化合物半導体層はm面半導体層である。p型窒化ガリウム系化合物半導体層は、2.0×1018cm-3以上2.5×1019cm-3以下の濃度のマグネシウムと、前記マグネシウムの濃度の5%以上15%以下の濃度の酸素とを含有する。
Description
本発明は、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法に関している。
V族元素として窒素(N)を有する窒化物半導体は、そのバンドギャップの大きさから、短波長発光素子の材料として有望視されている。そのなかでも、窒化ガリウム系化合物半導体(GaN系半導体)の研究は盛んに行われ、青色発光ダイオード(LED)、緑色LED、ならびに、GaN系半導体を材料とする半導体レーザも実用化されている。
窒化ガリウム系化合物半導体は、ウルツ鉱型結晶構造を有している。図1は、GaNの単位格子を模式的に示している。AlaGabIncN(0≦a,b,c≦1、a+b+c=1)半導体の結晶では、図1に示すGaの一部がAlおよび/またはInに置換され得る。
図2は、ウルツ鉱型結晶構造の面を4指数表記(六方晶指数)で表すために一般的に用いられている4つの基本ベクトルa1、a2、a3、cを示している。基本ベクトルcは、[0001]方向に延びており、この方向は「c軸」と呼ばれる。c軸に垂直な面(plane)は「c面」または「(0001)面」と呼ばれている。なお、「c軸」および「c面」は、それぞれ、「C軸」および「C面」と表記される場合もある。
ウルツ鉱型結晶構造には、図3に示すように、c面以外にも代表的な結晶面方位が存在する。図3(a)は、(0001)面、図3(b)は(10−10)面、図3(c)は(11−20)面、図3(d)は(10−12)面を示している。ここで、ミラー指数を表すカッコ内の数字の左に付された「−」は、「バー」を意味する。(0001)面、(10−10)面、(11−20)面、および(10−12)面は、それぞれ、c面、m面、a面、およびr面である。m面およびa面はc軸に平行な「非極性面」であるが、r面は「半極性面」である。なお、m面は、(10−10)面、(−1010)面、(1−100)面、(−1100)面、(01−10)面、(0−110)面の総称である。
長年、窒化ガリウム系化合物半導体を利用した発光素子は、「c面成長(c−plane growth)」によって作製されてきた。本明細書において、「X面成長」とは、六方晶ウルツ鉱構造のX面(X=c、m、a、rなど)に垂直な方向にエピタキシャル成長が生じることを意味するものとする。X面成長において、X面を「成長面」と称する場合がある。また、X面成長によって形成された半導体の層を「X面半導体層」と称する場合もある。
c面成長によって形成された半導体積層構造を用いて発光素子を製造すると、c面が極性面であるため、c面に垂直な方向(c軸方向)に強い内部分極が生じる。分極が生じる理由は、c面において、Ga原子とN原子の位置がc軸方向にずれているからである。このような分極が発光層(活性層)に生じると、キャリアの量子閉じ込めシュタルク効果が発生する。この効果により、発光層内におけるキャリアの発光再結合確率が下がるため、発光効率が低下してしまう。
このため、近年、m面やa面などの非極性面、またはr面などの半極性面上に窒化ガリウム系化合物半導体を成長させることが活発に研究されている。非極性面を成長面として選択できれば、発光層の層厚方向(結晶成長方向)に分極が発生しないため、量子閉じ込めシュタルク効果も生じず、潜在的に高効率の発光素子を作製できる。半極性面を成長面に選択した場合でも、量子閉じ込めシュタルク効果の寄与を大幅に軽減できる。
図4(a)は、表面(成長面)がm面である窒化物系半導体の断面(基板表面に垂直な断面)における結晶構造を模式的に示している。Ga原子と窒素原子は、m面に平行な同一原子面上に存在するため、m面に垂直な方向に分極は発生しない。なお、添加されたInおよびAlは、Gaのサイトに位置し、Gaを置換する。Gaの少なくとも一部がInやAlで置換されていても、m面に垂直な方向に分極は発生しない。
参考のために、図4(b)に、表面がc面である窒化物系半導体の断面(基板表面に垂直な断面)における結晶構造を模式的に示す。Ga原子と窒素原子は、c面に平行な同一原子面上に存在しない。その結果、c面に垂直な方向に分極が発生する。c面GaN系基板は、GaN系半導体結晶を成長させるための一般的な基板である。c面に平行なGa(又はIn)の原子層と窒素の原子層の位置がc軸方向に僅かにずれているため、c軸方向に沿って分極が形成される。
しかしながら、上述した従来の技術によれば、さらなる信頼性および電気特性の向上が課題となっていた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、信頼性および電気特性を向上させた窒化ガリウム系化合物半導体発光素子を提供することを主な目的とする。
本開示の実施形態において、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子は、n型窒化ガリウム系化合物半導体層と、p型窒化ガリウム系化合物半導体層と、前記n型窒化ガリウム系化合物半導体層と前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層との間に位置する活性層とを備える窒化ガリウム系化合物半導体発光素子であって、前記活性層および前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層はm面半導体層であり、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層は、2.0×1018cm-3以上2.5×1019cm-3以下の濃度のマグネシウムと、前記マグネシウムの濃度の5%以上15%以下の濃度の酸素とを含有する。
本開示の実施形態において、光源は、上記いずれかの窒化ガリウム系化合物半導体発光素子と、前記窒化ガリウム系化合物半導体発光素子から放射された光の波長を変換する蛍光物質を含む波長変換部とを備える。
本開示の実施形態において、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法は、n型窒化ガリウム系化合物半導体層を形成するステップと、m面半導体層であるp型窒化ガリウム系化合物半導体層を形成するステップと、前記n型窒化ガリウム系化合物半導体層と前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層との間に位置するようにm面半導体層である活性層を形成するステップとを含む窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法であって、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層を生成するステップでは、2.0×1018cm-3以上2.5×1019cm-3以下の濃度のマグネシウムと、前記マグネシウムの濃度の5%以上15%以下の濃度の酸素とを含有するようにマグネシウム原料の供給流量を調整して前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層を形成する。
本開示の実施形態によれば、m面半導体で発生しやすいp型層から活性層への水素の拡散を低減することができる。また、p型層の電気特性を良好な値に保つことができる。したがって、本開示の実施形態によれば、信頼性および電気特性の良好な発光素子を作製することが可能になる。
まず、本開示の一つの着目点について説明する。
MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法などの気相成長法で作製する窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の結晶内部には、酸素、炭素、水素といった不純物が混入しやすい。結晶の成長条件によって、不純物をある程度低減することは可能であるが、完全に排除することは極めて困難である。
不純物は発光素子を形成する各層において混入濃度が異なるのが通常である。例えば、酸素はアルミニウム(Al)を含む層内には特に混入しやすい。また水素は、p型ドーパントであるマグネシウム(Mg)を添加したp型層内部においてはMgとほぼ同数の濃度で混入する。水素は、半導体層中においてMgと結合して存在すると考えられる。Mgを添加しないn型層などの水素濃度は、p型層内部より少ない濃度にとどまる。
窒化ガリウム系化合物半導体では、例えば、p型層のMg濃度が1×1018cm-3以上1×1020cm-3以下の範囲になるように制御する。Mg濃度が低すぎると、p型層のキャリア濃度は過少となる。逆にMg濃度が高すぎると、p型層のキャリアの移動度が低くなる。このように、Mg濃度が適切な範囲から外れると、p型層の抵抗率を低下させる要因となる。p型層にはMgとほぼ同数の水素が混入するため、p型層に含まれる水素の濃度は1×1018cm-3以上1×1020cm-3以下となる。
不純物が多く混入することは結晶性を劣化させる。例えば、活性層(発光層)に混入した酸素は、非発光中心となって素子の発光効率を低下させる。また活性層中の水素は発光素子の信頼性を低下させる要因となる。活性層に混入する不純物水素の濃度を2×1017cm-3以下にすることにより、十分な発光素子の信頼性を確保することができる。
窒化ガリウム系化合物半導体発光素子を製造するときは、半導体の結晶成長後にアニーリング処理(熱処理)などを実行することにより、p型ドーパントであるMgと結合した水素を結晶の外部へ脱離させるのが通例である。アニーリング処理を実行すると、結晶内部にある不純物としての水素の濃度はおよそ1/10に低下する。したがって、半導体積層構造を形成した直後であってアニーリング処理を実行する前の活性層に含有される水素の濃度を2×1018cm-3以下に抑えることにより、アニーリング処理を実行した後の活性層に含有される水素の濃度を2×1017cm-3以下に抑えることができる。
しかし、たとえアニーリング処理前の活性層内部の水素濃度を低く抑えられたとしても、活性層に隣接するp型層やn型層に混入した水素の濃度が高い場合には、発光素子の信頼性が低下する可能性がある。これは、結晶成長後に電極形成のための加工を行っている際、または素子を駆動している際に、活性層まで水素が拡散するからである。特にMgがドープされたp型層に混入する水素の濃度は、アニーリング処理を施したとしても2×1017cm-3以上の高濃度に留まることが多く、通常、活性層に混入する水素の濃度に比べて高い。このため、p型層から活性層へは水素が拡散する可能性がある。
特許文献1では「p型層中の残留水素がp型不純物の活性化を妨げるとともに、作製した素子の寿命の低下を招くという問題点があった。残留水素が、通電中に徐々に拡散し、活性層を劣化させるためである」として課題提起をした上で、「p型層を形成するステップは、(中略)水素ガスを含まない雰囲気中で窒化物半導体材料を成長させるステップを包含」することで課題が解決されるとしている。しかし、本発明者の検討によれば、このような方法で作製するp型層の内部にも水素は混入し、アニーリング処理を実行して結晶の外へ水素を脱離させない限り、抵抗率は非常に高い値を示す。
また、m面成長半導体では、p型層から活性層への水素の拡散が顕著に生じることが本発明者らによって見出された。このような水素拡散は、c面半導体では観察されなかったものである。以下、この水素の拡散について、図面を参照して詳細に説明する。
本発明者の検討により、p型層から活性層への水素の拡散は、結晶成長中にも発生することが分かった。さらに、p型層から活性層への水素の拡散のしやすさは、半導体層の成長面によって異なることが分かった。すなわち、窒化ガリウム系化合物半導体で発光素子を作製するのに典型的な(0001)c面を成長面とするものは、p型層から活性層への水素の拡散は比較的起こりにくい傾向を示す。これに対して、m面を成長面とする発光素子では、p型層の水素が拡散しやすい傾向がある。
図5(a)は、m面GaN基板上に作製したm面試料のSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)分析結果を示す。図5(b)は、c面GaN基板上に作製したc面試料のSIMS分析結果を示す。
これらの試料は同時に作製されたものであり、共に、基板上にn型層、p型層を順に堆積したものである。p型層では、成長のはじめにAlを含有するAl0.2Ga0.8N層(厚さ:約20nm)を堆積している。これにより、Al濃度が高くなっている位置が、p型ドーパントであるMgのドープ開始位置であると判断できる。図5(a)、(b)においては、黒太線がAl、灰色太線がMg、△が水素(H)の深さ方向の濃度分布を示している。Alは図の右の縦軸にある検出強度:Intensity(counts/sec)で表され、Mg、Hは図の左の縦軸にある濃度:Concentration(atoms/cm3)で表される。グラフの横軸は試料表面からの深さを示す。なお、縦軸の「1.0E+18」は「1.0×1018」を意味し、「1.0E+19」は「1.0×1019」を意味する。すなわち、「1.0E+X」は、「1.0×10X」の意味である。これらの標記は、他のグラフでも同様である。
図5によれば、p型層に混入する水素の濃度は、m面試料で1.0×1019cm-3、c面試料で1.8×1019cm-3である。すなわち、m面成長よりもc面成長の方がp型層の水素濃度が高い。しかし、p型層から活性層への水素の侵入距離は、m面試料の方がはるかに長い。
ここで、Alのピーク位置をMgのドーピング開始位置、すなわちp型層の堆積開始位置として考え、ここから2×1018cm-3の濃度に水素が低減するところまでの深さを水素の「侵入長」として定義する。m面試料の水素原子の侵入長は約100nmであるのに対し、c面試料ではおよそ40nmとほぼ半分にとどまる。
図5は、半導体層構造を形成した後、アニーリング処理などの措置を何も施さずに試料を分析した結果を示したものである。すなわち、図5の結果は、結晶成長中に既に同時進行的にp型層から活性層への水素の拡散が発生していることを示している。p型層から活性層への水素の拡散は、結晶成長後に電極形成のための加工を行っているときや、素子を駆動している最中に発生するものだけでなく、結晶成長中に発生することもある。
このように非極性(10−10)m面を成長面として発光素子を作製する場合、従来典型的であった(0001)c面を成長面として発光素子を作製する場合にはほとんど問題とならなかった、p型層に混入した不純物の水素が活性層に拡散して素子の信頼性を低下させる現象が深刻な課題となる。
しかしながら、本開示の実施の形態にかかる方法で窒化ガリウム系化合物半導体発光素子を作製すると、結晶成長中に同時進行的に発生する活性層への水素の拡散を低減することができる。また、結晶成長後に電極形成のための加工を行っている際や素子を駆動している際などにおいて、p型層から活性層まで拡散する水素を低減することができる。すなわち、活性層に混入する水素の濃度を低減して活性層の劣化を抑制することができ、発光素子の信頼性を向上させることができる。
上述したように、m面を成長面として作製した窒化ガリウム系化合物半導体では、特にp型層に含有される不純物の水素が結晶成長中に活性層まで拡散しやすい。また、結晶成長後に電極形成のための加工を行っているときや、素子を駆動している最中においても活性層まで拡散しやすいと考えられる。
水素はp型ドーパントであるMgと結びついて結晶内部に意図せず混入するために、MOCVD法で素子の作製をおこなう限りは、p型層内部への水素の混入を防ぐのは困難である。このため、p型層内部の水素を活性層まで拡散させないための特別な対策が必要となってくる。対策の一つとしては、拡散する距離を見越して、p型層と活性層の間にドーパントを含まないスペーサ層を設けておくことが考えられる。すなわち、水素の拡散そのものを防ぐことはせず、拡散する水素を活性層まで到達させないための措置である。スペーサ層は典型的には100nm以上の厚さを有する。しかし、スペーサ層が厚くなりすぎると素子の駆動電圧を大きくする要因となるため、スペーサ層の厚さは100nm以下に抑えることが望ましい。
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、p型層に酸素を一定の割合で混入させることが、水素の拡散を防止することに効果があることを発見するに至った。酸素はn型のドーパントとなるため、p型層の内部へ酸素を混入させることは本来避けねばならないことである。しかし、敢えて酸素をp型層に混入させることが、水素の拡散を防ぐことに効果的であることがわかった。
図6(a)および(b)は、それぞれ、m面GaN基板上に異なる条件で成長させた試料Aおよび試料BのSIMS分析結果を示す。これらの試料Aおよび試料Bは、基板上にn型層、活性層(InGaN井戸層とGaN障壁層の3周期構造)、アンドープGaNスペーサ層(厚さ80nm)、p型層を順に堆積したものである。p型層では、成長のはじめにAlを含むAl0.2Ga0.8N層(厚さ:約20nm)を堆積している。これにより、Al濃度が高くなっている位置が、p型ドーパントであるMgのドープ開始位置であると判断できる。試料Aおよび試料Bは、素子構造を堆積した直後のもので、アニーリング処理は施していない。
図6(a)、(b)においては、極細線がGa、太線がAl、点線がIn、灰色太線がMg、△が水素、○が酸素(O)の深さ方向の濃度分布を示している。Ga、Al、Inは図の右の縦軸にある検出強度:Intensity(counts/sec)で表され、Mg、H、Oは図の左の縦軸にある濃度:Concentration(atoms/cm3)で表される。
図6(a)に示す試料Aおよび図6(b)に示す試料Bのp型層に含まれるMg濃度は、それぞれ、6.0〜7.0×1018cm-3および7.0×1018〜9.0×1018cm-3であり、どちらもほぼ同じ濃度であるといえる。p型層内部に含まれる水素濃度はMg濃度とほとんど等しく、試料Aでは6.0×1018〜7.0×1018cm-3、試料Bでは7.0〜9.0×1018cm-3である。
しかし試料Aと試料Bでは、p型層の成長条件が異なっており、このために、試料Aのp型層の酸素濃度と試料Bのp型層の酸素濃度は異なっている。試料Aのp型層の酸素濃度は6.0×1017cm-3、試料Bのp型層の酸素濃度は2.0×1018cm-3である。酸素濃度の制御方法は後述する。
試料Aと試料Bでは水素の分布が大きく異なっている。p型層の酸素濃度が低い試料Aでは、水素がアンドープGaNスペーサ層の側に大きく拡散している。Alのピーク位置から水素濃度が2.0×1018cm-3に低減するところまでの侵入長は約45nmである。すなわち不純物の水素がp型層から活性層へ拡散するのを防ぐには、p型層と活性層の間の距離をおよそ45nm以上離れさせる必要があることを示している。これに対して試料Bでは水素の侵入長は約20nm未満であり、水素の拡散は大幅に抑制されている。
したがってp型層と活性層の間にスペーサ層を設けない場合も、拡散した水素が活性層へ到達することを抑制できる。ほとんど同じ濃度でMgを持つp型層であっても、含有する酸素濃度の違いによって水素の拡散の在り方が変わることがわかる。
酸素濃度が高い方が水素の拡散が抑制される理由については明らかではない。水素と酸素の結合が発生し、水素が束縛されることで結晶内の移動が抑制されている可能性が考えられる。
p型層に含有させる酸素の適切な濃度は、p型層に混入する水素濃度、すなわちMg濃度との相対的な関係で決まる。本発明者の検討によれば、水素濃度が2.0×1018cm-3に低減するところまでの拡散侵入長を100nm以下に抑えるには、p型層に含有される酸素が、同時にp型層に含まれるMg濃度の5%以上の濃度で存在することが有効であることがわかった。
図7に、それぞれ4.0〜6.0×1018cm-3(平均5.0×1018cm-3)、1.1〜1.3×1019cm-3(平均1.2×1019cm-3)のMg濃度を持つm面成長p型層について、種々の濃度で酸素を含有させた場合の、水素の拡散侵入長をプロットしたグラフを示す。水素の侵入長は、p型層まで堆積した直後の試料に、アニーリング処理などの措置を何らほどこすことなく、SIMS分析して得られた水素の分布から求めたものである。
表1は、図7のデータについて、Mg濃度と、Mg濃度に対する酸素濃度の割合と、水素の侵入長との関係を示す表である。
図7によれば、Mg濃度の高低に関係なく、p型層の酸素濃度がMg濃度の5%以上となると、侵入長が急激に減少することがわかる。通常の作製方法で堆積されるm面成長p型層の酸素濃度はMg濃度の5%未満であることが典型的である。Mg濃度の4%の濃度で酸素が含有される場合では、水素の侵入長はおよそ100nmである。これは、水素の拡散抑制効果があらわれはじめた5%の濃度の酸素が含有される場合の2倍近い長さである。したがって、p型層に含まれる酸素濃度がMg濃度の5%以上であれば、p型層と活性層の間に挿入するアンドープGaNスペーサ層の厚さを、ほぼ確実に100nm以下とすることができる。
しかしながら、p型層の酸素濃度が過剰に高くなると、p型層自体の電気的な特性が悪化する。酸素はn型のドーパントとして機能する。このために、p型層の酸素濃度が高くなりすぎると、p型ドーパントであるMgを実効的に低減する効果を及ぼす。発光素子として機能するためには、p型層の抵抗率が2.0Ωcm以下であることが望ましい。本発明者の検討した結果では、p型層に混入する酸素がMg濃度の15%以上になると、抵抗率が2.0Ωcmを上回ることがわかった。
したがって、p型層の酸素濃度は、Mg濃度の5%以上15%以下であることが望ましい。酸素とMgが共にp型層に含有されるとき、酸素とMgがこの関係の範囲にあれば、p型層から活性層への水素の拡散を防止しつつ、p型層の電気特性も良好に維持することができる。尚、p型層が十分なキャリア濃度を持つには、p型層の酸素濃度に関係なく、Mg濃度が2×1018cm-3以上であることが望ましい。
本開示の実施形態において、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子は、n型窒化ガリウム系化合物半導体層と、p型窒化ガリウム系化合物半導体層と、前記n型窒化ガリウム系化合物半導体層と前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層との間に位置する活性層とを備える窒化ガリウム系化合物半導体発光素子であって、前記活性層および前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層はm面半導体層であり、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層は、2.0×1018cm-3以上2.5×1019cm-3以下の濃度のマグネシウムと、前記マグネシウムの濃度の5%以上15%以下の濃度の酸素とを含有する。
ある実施形態において、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層は、2.0×1017cm-3以上2.5×1018cm-3以下の濃度の水素を含有する。
ある実施形態において、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層に含有される酸素は、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層に含有される水素の60%以上200%以下の濃度である。
ある実施形態において、前記活性層と前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層との間に位置する、厚さが100nm以下のアンドープスペーサ層を備えている。
ある実施形態において、前記活性層は、多重量子井戸構造を有する。
ある実施形態において、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子は、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層と前記活性層との間に位置するp型AlxGayN(0<x≦1、0≦y<1)電子ブロック層を備えており、前記p型AlxGayN(0<x≦1、0≦y<1)電子ブロック層は前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層に隣接し、前記p型AlxGayN(0<x≦1、0≦y<1)電子ブロック層の酸素濃度は、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層の酸素濃度よりも高い。
ある実施形態において、前記n型窒化ガリウム系化合物半導体層および前記活性層に含有される水素の濃度は2.0×1017cm-3未満である。
ある実施形態において、前記n型窒化ガリウム系化合物半導体層に含有される水素の濃度は、前記活性層に含有される水素の濃度以下である。
ある実施形態において、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層は、50nm以上500nm以下の厚さを有している。
ある実施形態において、電極および前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層の両方に接触するp型コンタクト層を含み、前記p型コンタクト層は、4.0×1019cm-3以上の濃度のマグネシウムを含有し、20nm以上100nm以下の厚さを有する。
ある実施形態において、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層は、GaNから形成されている。
本開示の実施形態において、光源は、上記いずれかの窒化ガリウム系化合物半導体発光素子と、前記窒化ガリウム系化合物半導体発光素子から放射された光の波長を変換する蛍光物質を含む波長変換部とを備える。
本開示の実施形態において、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法は、n型窒化ガリウム系化合物半導体層を形成するステップと、m面半導体層であるp型窒化ガリウム系化合物半導体層を形成するステップと、前記n型窒化ガリウム系化合物半導体層と前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層との間に位置するようにm面半導体層である活性層を形成するステップとを含む窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法であって、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層を生成するステップでは、2.0×1018cm-3以上2.5×1019cm-3以下の濃度のマグネシウムと、前記マグネシウムの濃度の5%以上15%以下の濃度の酸素とを含有するようにマグネシウム原料の供給流量を調整して前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層を形成する。
ある実施形態では、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層を形成するステップにおいて、前記マグネシウム原料の供給流量およびガリウム原料の供給流量の両方を調整することにより、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層に含有される酸素およびマグネシウムの濃度を制御する。
ある実施形態では、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層を形成するステップにおいて、前記ガリウム原料の供給流量を15μmol/min以上110μmol/min以下の範囲に設定する。
ある実施形態では、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層を形成するステップにおいて、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層の成長速度を4nm/min以上28nm/min以下の範囲に設定する。
特許文献2には「窒化ガリウム系半導体領域が半極性面又は無極性面上に設けられると共に窒化ガリウム系半導体領域が5×1016cm-3以上の酸素を含むとき、窒化ガリウム系半導体領域の表面モフォロジが平坦になる。窒化ガリウム系半導体領域の表面も、基板主面の半極性面又は無極性面に応じてそれぞれ半極性又は無極性を示す。窒化ガリウム系半導体領域が5×1018cm-3以下の範囲を超えて酸素を含むとき、窒化ガリウム系半導体領域の結晶品質が良好ではなくなる。」として、半極性面又は無極性面上に設ける窒化ガリウム系半導体領域に5×1016cm-3以上5×1018cm-3以下の範囲で酸素を含有させる技術を開示している。しかし特許文献2は本開示の目的である水素の拡散を防止する点については何ら言及がない。p型層における酸素濃度とMg濃度および水素濃度の関係性について、何ら示唆する記載をしていないだけでなく、本開示は、m面成長の特性を利用するものであるため、特許文献2の開示内容から本開示を起想することは困難であるといえる。また、本開示では後述するように、特許文献2の教示とはまったく異なる方法で酸素の取り込みを制御している。
また、特許文献3では「GaNにおけるMgのアクセプタ準位が200meVと深いため、ドープされたMgが全てアクセプタ化したとしても、室温でのキャリア濃度(正孔濃度)としては、Mg濃度よりもほぼ2桁低い値しか得られないという問題」に対して、「MOCVD法によりMgドープGaN層を成長させる場合、成長に用いる原料のV/III比に応じて酸素濃度が変化し、これに伴ってキャリア濃度も変化することを見出し」、p型層に敢えて酸素を混入する目的でV/IIIを制御する方策を開示している。しかし、特許文献3では本開示の目的である水素の拡散を防止する点については何ら言及がない。また、水素の拡散が起こりやすいことは非極性(10−10)m面に特有の現象である。すなわち、c面成長を前提としている特許文献3と本開示とはまったく起源を異にするものである。
また、特許文献3ではV/III比を調節することで酸素濃度を制御するとの記述があるが、本発明の実施の形態に係る製造方法では酸素濃度の制御をm面特有の特性を生かしたまったく別の方法で行っている。尚、本発明者が実験を行ったところ、m面成長においてGaの原料であるトリメチルガリウム(TMG)の供給流量を低減することでV/III比を増大させた場合、c面成長に関する特許文献3の教示に反し、むしろ酸素濃度が高くなるという結果を得た。c面成長ではV/III比を6000以下に低下させてp型層の堆積を行っても、酸素がSIMS検出下限以下であり、実効的に酸素の混入が確認できない結果も得た。
本発明の実施の形態では、例えば、p型層を成長させる際のV/III比を10000以上としてもよい。
以下にp型層に含有させる酸素濃度の制御方法について述べる。
本発明者はMgの原料であるビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)内に含まれる不純物としての酸素を有効に生かす方法を考案した。本発明者の検討の結果、もともとm面は成長中に酸素を取り込みやすい面方位であることが明らかになってきている。本発明者はこの性質を利用して、Mgの原料であるCp2Mgの内部に混入している酸素を利用することに着眼した。その結果、本発明者は、Cp2Mg供給流量を制御することで、p型層内部の酸素濃度を調節することが可能であることを見出した。すなわち、Cp2Mgの供給流量を多くすれば、p型層のMg濃度に対する酸素濃度の割合も高められ、逆にCp2Mg供給流量を少なくすれば、p型層のMg濃度に対する酸素濃度の割合も低く抑えることができる。
しかし、Cp2MgはMgの原料であるから、供給流量を変えた場合は、Mg濃度に対する酸素濃度の割合だけでなく当然p型層のMg濃度も変化してしまう。そこで、本発明者は、p型層の成長速度を決定するGa原料の供給流量も合わせて調節することで、Mgと酸素の濃度をそれぞれ個別に制御する方法を開発した。
図8は、p型層のMg濃度とp型層の酸素濃度との関係を示している。条件A(記号●)はGa原料であるトリメチルガリウム(TMG)の供給流量を28μmol/分としてp型層を堆積した場合の結果であり、条件B(記号○)はTMGを3倍の流量(84μmol/分)にしてp型層を堆積した場合の結果である。
条件Bでは、成長速度を決定するTMGの供給流量を条件Aにおける値の3倍に増大させているため、条件Bで作製した試料のp型層の成長速度(21nm/分)は条件Aで作製した試料のp型層の成長速度(7nm/分)の3倍である。このため、同じMg濃度のp型層を作製するには、条件Bでは条件Aよりも多くのCp2Mgを供給せねばならない。例えばMg濃度が共に1.2〜1.3×1019cm-3の濃度のp型層を作製するのに、条件AではCp2Mgが0.43μmol/分の供給流量で必要であるのに対して、条件BではCp2Mgが0.65μmol/分の供給流量で必要である。結果的にp型層のMg濃度は同じであっても、供給するCp2Mgの流量が異なるために、Cp2Mgに混入する酸素の量に差が現れ、このためにp型層の酸素濃度に違いが生じる。
したがって、所望のMg濃度および酸素濃度を持つp型層を得るには、Ga原料の供給流量も合わせて調節を行えばよい。本発明者は、このような方法でp型層のMg濃度および酸素濃度を制御した。尚、補完的にMg濃度や酸素濃度を調節するパラメータとして、成長温度や成長圧力、反応炉内の雰囲気およびCp2Mg原料自体の混入酸素濃度などを細かく選定することも有用な方法である。また従来典型的であったc面成長p型層では、m面成長p型層に比べて酸素の取り込み効率が低いために、この方法で酸素濃度の制御を精度よく行うことは極めて難しい。
図8によれば、p型層のMg濃度が2.0×1019cm-3を上回り、2.5×1019cm-3付近になると、Mg濃度が2.0×1019cm-3または2.5×1019cm-3以下の場合と比べてp型層への酸素の取り込まれ方が変化する。またMg濃度が2.0×1019cm-3または2.5×1019cm-3を上回るときは、条件Aと条件Bで酸素濃度の差が現れにくくなっている。これは、Mg濃度が2.0×1019cm-3または2.5×1019cm-3を上回ると、酸素の取り込まれ方が変化し、Mg濃度と酸素濃度との割合を適切な範囲に制御することが難しくなることを示唆している。このため、本開示の効果を適切に享受するためには、p型層のMg濃度を望ましくは2.5×1019cm-3以下、さらに望ましくは2.0×1019cm-3以下に設定する。
図9に本発明者が検討した結果を図示する。
m面成長p型層で、Mgと同時に酸素を含有する試料において、横軸にMg濃度、縦軸に酸素濃度をプロットしている。点線はMg濃度の5%を示す境界であり、実線はMg濃度の15%を示す境界である。p型層の酸素濃度がMg濃度の5%よりも少ない場合(点線よりも下にある点、記号△)は、p型層の水素が活性層側へ拡散するために素子の信頼性が低下してしまう。従来、m面成長を標準的な条件で実行した場合、p型層の酸素濃度は、典型的にはMg濃度の5%未満となり、100nm以上の侵入長で水素の拡散が発生していた。
また酸素濃度がMg濃度の15%を上回るほど過剰である(実線よりも上にある点、記号×)と、p型層の抵抗率が2.0Ωcmを上回り、p型層そのものの電気的な特性が悪化してしまう。Mg濃度の5%以上15%以下(点線と実線に挟まれた領域、記号○)の濃度で酸素を含むp型層では、水素の拡散は防止され、なおかつp型層の電気特性も良好な結果を維持できる。
図9のデータを以下の表2に示す。表2は、図9のデータについて、Mg濃度、酸素濃度、Mg濃度に対する酸素濃度の割合、水素侵入長、抵抗率を示す表である。表2中の符号「○」はMg濃度に対する酸素濃度の比率が5%以上15%以下の例であることを示し、符号「△」はMg濃度に対する酸素濃度に比率が5%未満の例であることを示し、符号「×」はMg濃度に対する酸素濃度に比率が15%超の例であることを示している。
結晶成長後に電極形成のための加工を行っている際や、素子を駆動している際などにおいても、p型層から活性層まで水素が拡散する課題に対しては、適切な濃度でp型層に酸素を含有させることが有効な対策となる。
本発明者が検討した結果を図10に示す。図10では、素子として駆動するときのm面成長p型層の水素濃度と、酸素濃度の関係をプロットしている。横軸に水素濃度、縦軸に酸素濃度をプロットしている。点線は水素濃度の60%を示す境界であり、実線は水素濃度の200%を示す境界である。
以下の表3は、図10のデータについて、水素濃度、酸素濃度、水素濃度に対する酸素濃度の比率、活性層への水素侵入の有無、低効率を示している。表3中の符号「○」は、水素濃度に対する酸素濃度の比率が60%以上200%以下の範囲にある例であることを示し、符号「△」は前記比率が60%未満の例であることを示し、符号「×」は前記比率が200超の例であることを示している。
p型層の酸素濃度が水素濃度の60%よりも少ない場合(図10の点線よりも下にある点、記号△)は、p型層の水素が、素子の駆動中に活性層側へ拡散して素子の信頼性が低下する。逆に酸素濃度が水素濃度の200%を上回るほど過剰である(図10の実線よりも上にある点、記号×)と、p型層の抵抗率が2.0Ωcmを上回るためにp型層そのものの電気的な特性が悪化する。水素濃度の60%以上200%以下(図10の点線と破線に挟まれた領域、記号○)の濃度で酸素を含むp型層では、素子の駆動中の水素の拡散は防止され、なおかつp型層の電気特性も良好な結果を維持できる。したがって、p型層の酸素濃度は、水素濃度の60%以上200%以下の範囲に入るよう制御することが望ましい。
図11に、m面成長p型層のアニーリング処理を実行する前後の水素濃度の変化を示す。アニーリング処理後の水素濃度はp型層を堆積した直後に混入している水素濃度の、およそ5%〜15%の濃度まで低下する。アニーリング処理後のp型層の水素濃度が2.0×1017cm-3を下回れば、素子の駆動中に水素が拡散して活性層へ到達したとしても、活性層に混入する水素濃度が2.0×1017cm-3を上回ることは物理現象として考えにくい。したがって、素子として駆動するときのp型層に2.0×1017cm-3以上の濃度で水素が混入している場合に本開示の実施の形態は特に効果を奏する。
また、前述したようにMg濃度が2.5×1019cm-3または2.0×1019cm-3を上回ると酸素濃度を適切な範囲に制御することが困難となる。図11によれば、Mg濃度が2.5×1019cm-3または2.0×1019cm-3のときのアニーリング処理後の水素濃度は、ほぼ2.5×1018cm-3または2.0×1018cm-3である。このため、素子として駆動するときのp型層の水素濃度が2.5×1018cm-3以下の場合に酸素の制御が容易となる。さらに、2.0×1018cm-3以下の場合にさらに酸素の制御が容易となる。すなわち、素子として駆動するときのp型層に含まれる水素濃度が、2.0×1017cm-3以上2.5×1018cm-3以下または2.0×1018cm-3以下の場合に本発明の実施の形態は特に効果を奏する。
尚、ここでは素子構造を形成した直後と、素子として駆動するときのp型層の水素濃度が異なるという一般的な事例として、アニーリング処理を用いることを前提とした記述をした。しかし、素子として駆動するときのp型層の水素が十分に脱離されていれば、どのような方法でp型層が形成されても構わない。実際に、本発明者はp型層を堆積した後に、結晶成長反応炉の中で基板を冷却する過程を工夫することでp型層に混入する水素を、アニーリング処理を実行せずとも、十分な電気特性が得られる程度までに低下させることが可能である。その場合の水素濃度は、図11においてアニーリング処理を実行した後の水素濃度と、ほぼ同程度である。
p型層から活性層への水素の拡散は、上述してきたとおり、p型層を起源とするものが多い。しかし、可能性としてn型層から拡散するものがあることも否定できない。このため、活性層からn型層にかけて混入する水素の濃度は、活性層への水素の拡散が起こらないように、2.0×1017cm-3以下の濃度であることが望ましい。さらに、活性層からn型層にかけて混入する水素の濃度は、深さ方向に均一であることが望ましい。n型層からの拡散とp型層からの拡散を共に防ぐことで、素子の駆動中まで含めて水素の混入濃度の少ない活性層を得ることができ、信頼性の高い素子とすることができる。基板上にn型層、活性層、アンドープGaNスペーサ層(厚さ:約30nm)、p型層を順に堆積した試料にアニーリング処理を実施したSIMS分析結果を図14に示す。図14(a)に示す試料と図14(b)に示す試料は、n型層の成長条件が異なり、これにより、n型層に混入する水素の濃度が異なっている。図14(a)によれば、活性層からn型層にかけて混入する水素の濃度はおよそ6×1016cm-3以上7×1016cm-3以下で深さ方向にほぼ均一であり、n型層から活性層に向けて水素の拡散が抑制されている。また、図14(a)に示す試料の信頼性は1000時間を超える結果を示した。これに対し、図14(b)に示す試料では、n型層から活性層に向けて水素の拡散が起きており、活性層内部の水素の濃度が2×1017cm-3以上5×1017cm-3以下となっている。図14(b)に示す試料は1000時間を経ないうちに発光出力が70%以下に低下した。このように、n型層の水素濃度を2.0×1017cm-3未満とすることにより、活性層への水素の拡散を抑制するとともに、信頼性を向上させることができる。
以上説明してきた事項は、成長面がm面に平行な場合のみに成立することではなく、成長面がm面から例えば5°以下の角度で傾斜していても同様である。このため、本発明における「m面半導体層」とは成長面がm面から5°以下の角度で傾斜している半導体層を含むものとする。
(実施形態)
以下、図12を参照しながら、本発明による窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法の実施形態を説明する。
以下、図12を参照しながら、本発明による窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法の実施形態を説明する。
本実施の形態の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子は、n型窒化ガリウム系化合物半導体層102と、p型窒化ガリウム系化合物半導体層107と、n型窒化ガリウム系化合物半導体層102とp型窒化ガリウム系化合物半導体層107との間に位置する活性層105と、を備える。活性層105およびp型窒化ガリウム系化合物半導体層107はm面半導体層であり、p型窒化ガリウム系化合物半導体層107は、2.0×1018cm-3以上2.5×1019cm-3以下の濃度のマグネシウムと、マグネシウムの濃度の5%以上15%以下の濃度の酸素とを含有する。p型窒化ガリウム系化合物半導体層107のマグネシウム濃度は、2.0×1018cm-3以上2.0×1019cm-3以下であってもよい。
n型窒化ガリウム系化合物半導体層102は、例えば、n−GaN層またはn型のAlxGayInzN(0≦x,y,z≦1、x+y+z=1)層である。p型窒化ガリウム系化合物半導体層107は、例えば、p−GaN層またはp型のAlxGayInzN(0≦x,y,z≦1、x+y+z=1)層である。
p型窒化ガリウム系化合物半導体層107は、2.0×1017cm-3以上2.5×1018cm-3以下の濃度の水素を含有する。p型窒化ガリウム系化合物半導体層107の水素濃度は2.0×1017cm-3以上2.0×1018cm-3以下であってもよい。
また、p型窒化ガリウム系化合物半導体層107に含有される酸素は、p型窒化ガリウム系化合物半導体層に含有される水素の60%以上200%以下の濃度であってもよい。活性層105とp型窒化ガリウム系化合物半導体層107との間には、厚さが100nm以下のアンドープスペーサ層が設けられていてもよい。活性層105は、例えば、GaNまたはInGaNの多重量子井戸活性層である。
活性層105とp型窒化ガリウム系化合物半導体層107との間には、p−AlGaN電子ブロック層106が設けられていても良い。p−AlGaN電子ブロック層106の酸素濃度は、例えば、p型窒化ガリウム系化合物半導体層106の酸素濃度よりも高い。n型窒化ガリウム系化合物半導体層102および活性層105に含有される水素の濃度は、例えば、2.0×1017cm-3未満である。n型窒化ガリウム系化合物半導体層102に含有される水素の濃度は、活性層105に含有される水素の濃度以下である。
本実施形態で使用する結晶成長用基板101は、m面GaN基板でも良いし、表面にm面GaN層が形成されたm面SiC基板、m面GaN層が形成されたr面サファイア基板やm面サファイア基板であってもよい。最も重要な点は、活性層がm面窒化物系半導体層である点である。
なお、本発明においては、「m面」は、±5°の範囲内でm面(傾斜していない場合のm面)から所定の方向に傾斜している面を含む。現実のm面半導体層の成長面は、m面に対して完全に平行な面である必要はなく、m面から所定の角度で傾斜していてもよい。傾斜角度は、活性層主面の法線とm面の法線とが形成する角度により規定される。傾斜角度θの絶対値は、c軸方向において5°以下、好ましくは1°以下の範囲であればよい。また、a軸方向において5°以下、好ましくは1°以下の範囲であればよい。この傾斜は、全体的にm面から傾斜しているが、微視的には1〜数原子層オーダーの高さのステップによって構成され、多数のm面領域を含んでいるものを含む。m面から絶対値で5°以下の角度で傾斜している面は、m面と同様の性質を有すると考えられる。なお、傾斜角度θの絶対値が5°より大きくなると、ピエゾ電界によって内部量子効率が低下する場合が有る。しかし、傾斜角度θを例えば5°に設定した場合でも、製造ばらつきにより、現実の傾斜角度θは5°から±1°程度ずれる可能性がある。このような製造ばらつきを完全に排除することは困難であり、また、この程度の微小な角度ずれは、本開示の効果を妨げるものでもない。
GaN/InGaN多重量子井戸活性層105を含む本実施の形態の窒化ガリウム系化合物半導体の堆積は、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法で行う。まず基板101をバッファードフッ酸溶液(BHF)で洗浄し、その後十分に水洗して乾燥する。基板101は洗浄後、なるべく空気に触れさせないようにして、MOCVD装置の反応室に載置する。その後、窒素源であるアンモニア(NH3)のみを供給しながら基板をおよそ850℃まで加熱して基板表面にクリーニング処置を施す。
次にトリメチルガリウム(TMG)もしくはトリエチルガリウム(TEG)、さらにシラン(SiH4)を供給し、基板を1100℃程度に加熱してn−GaN層102を堆積する。シランはn型ドーパントであるSiを供給する原料ガスである。
次にSiH4の供給を止め、基板の温度を800℃未満まで降温してGaN障壁層103を堆積する。さらにトリメチルインジウム(TMI)の供給を開始してInyGa1-yN(0<y<1)井戸層104を堆積する。GaN障壁層103とInyGa1-yN(0<y<1)井戸層104は2周期以上で交互に堆積することで、発光部となるGaN/InGaN多重量子井戸活性層105を形成する。2周期以上とするのは、InyGa1-yN(0<y<1)井戸層104の数が多い方が、大電流駆動時において井戸層内部のキャリア密度が過剰に大きくなることを防ぎ、また活性層をオーバーフローするキャリアの数を減らすことができるため、素子の特性が良好となるためである。InyGa1-yN(0<y<1)井戸層104は厚さが2nm以上20nm以下となるように成長時間を調整して堆積をおこなうことが望ましい。また、InyGa1-yN(0<y<1)井戸層104を隔てるGaN障壁層103の厚さは、7nm以上40nm以下となるように成長時間を調整して堆積をおこなうことが望ましい。活性層105は、他の形態の多重量子井戸構造を有していてもよい。
GaN/InGaN多重量子井戸活性層105の堆積後は、TMIの供給を停止し、キャリアガスには窒素に加えて、水素の供給を再開する。さらに成長温度を850℃〜1000℃に上昇させ、トリメチルアルミニウム(TMA)と、p型ドーパントであるMgの原料としてCp2Mgを供給し、p−AlGaN電子ブロック層106を堆積する。
次にTMAの供給を停止し、p−GaN層107を堆積する。さらにCp2Mgの供給流量を増大させ、p−GaN層107の直上に、p−GaNコンタクト層108を堆積する。p−GaNコンタクト層108は、後述するp側電極110と接触する。p−GaNコンタクト層108のMg濃度はp−GaN層107のMg濃度とは異なっていてもよい。p−GaNコンタクト層108の厚さは、例えば20nm以上100nm以下である。また、コンタクト抵抗低減の観点から、p−GaNコンタクト層108は2.0×1019cm-3を超える濃度のマグネシウムを含有しており、4.0×1019cm-3以上の濃度のマグネシウムを含有していてもよい。
p−GaN層107を堆積する際には、TMGおよびCp2Mgの供給流量を調節し、p型層のMg濃度と酸素濃度が所望の値になるように調節する。特に酸素濃度がMg濃度の5%以上15%以下となるように調節することが望ましい。Cp2Mgを増大させれば、Mg濃度も酸素濃度も増大し、Cp2Mgを減少させればMg濃度も酸素濃度も低下する。酸素濃度はCp2Mgの供給流量のみに依存する。一方、Mg濃度は、GaN層の成長を律速するTMGの供給流量との関係に基づいて決定される。以下、このことをより詳細に説明する。
一般に、TMGの供給流量を多くすると、GaN層の成長速度は高くなる。このため、Cp2Mgの供給流量をある値に固定した場合においてTMGの供給流量を多くすると、Mg濃度は低下する傾向にある。また、水素拡散を抑制することが可能な範囲内の酸素濃度を実現するためにCp2Mgの供給流量を従来よりも高い値に設定した場合、TMGの供給流量を従来の値に維持したとすると、Mg濃度は上昇する。しかし、このとき、TMGの供給流量を従来の値よりも多くし、p−GaN層107の成長速度を高めると、p−GaN層107のMg濃度を相対的に低下させることが可能になる。このように、Cp2Mgの供給流量およびTMGの供給流量の両方を適切に調整すれば、p−GaN層107のMg濃度と酸素濃度をそれぞれ調節することができるので、目的とするMg濃度および酸素濃度を実現できる。なお、p−GaN層107の成長速度は、成長温度を含む他のプロセスパラメータや製造装置の種類にも依存する。本実施形態におけるMg濃度および酸素濃度を実現するための具体的な成長条件の一例は、以下の通りである。
成長温度:930℃
TMGの供給流量:30μmol/min
成長速度:7nm/min
Cp2Mgの供給流量:0.25μmol/min
NH3供給流量:0.33mol/min
酸素濃度:6×1017cm-3
Mg濃度:9×1018cm-3
p−GaN層107の厚さ:200nm
成長温度:930℃
TMGの供給流量:30μmol/min
成長速度:7nm/min
Cp2Mgの供給流量:0.25μmol/min
NH3供給流量:0.33mol/min
酸素濃度:6×1017cm-3
Mg濃度:9×1018cm-3
p−GaN層107の厚さ:200nm
なお、上述したように、Cp2Mgの供給流量を上記の値よりも多くすることにより酸素濃度を増加させることが可能である。また、TMGの供給流量を上記の値よりも多くすることによりMg濃度を低下させることが可能である。本開示の実施形態において、p−GaN層107を形成するとき、TMGの供給流量は例えば15〜110μmol/minの範囲に設定され、成長速度は例えば4〜28nm/minの範囲に設定され得る。なお、p−GaN層107の厚さは、例えば50nm以上500nm以下の範囲で任意に大きさに設定され得る。
p−AlGaN電子ブロック層106においては、上記した方法と同様の方法により、p−AlGaN電子ブロック層106の酸素濃度を、p−GaN層107の酸素濃度よりも大きくすることができる。p−AlGaN電子ブロック層106の酸素濃度が高まることで、p−GaN層107に混入した水素が活性層へ拡散するのを更に効果的に防ぐことができる。
また、GaN/InGaN多重量子井戸活性層105からp−AlGaN電子ブロック層106の間に、厚さ100nm以下のアンドープスペーサ層を堆積してもよい。アンドープスペーサ層は、好適にはGaNから形成される。Mg濃度と酸素濃度を上述した範囲内に調節すれば、万が一、素子の駆動中にp−GaN層107から水素が拡散を起しても、拡散する距離は100nm以内に抑えられると考えられるため、アンドープGaNスペーサ層を設けておけば、拡散した水素がGaN/InGaN多重量子井戸活性層105まで到達することを防止できる。ただし、この場合はアンドープGaNスペーサ層を挿入した影響で、素子の駆動電圧は上昇することになる。
反応室から取り出した基板はフォトリソグラフィー等の手段を用いてp−GaNコンタクト層108、p−GaN層107、p−AlGaN電子ブロック層106、GaN/InGaN多重量子井戸活性層105の所定の領域だけをエッチング等の手法を用いて除去し、n−GaN層102の一部を表出する。n−GaN層102が表出した領域にはTi/Al等で構成されるn側電極109を形成する。また、p側電極110としては、Pd/Ptからなる電極を用いればよい。
以上の過程によって、n型、p型それぞれのキャリアを注入することができるようになり、本実施形態による製造方法で作製したGaN/InGaN多重量子井戸活性層105において所望の波長で発光する発光素子を作製することができる。
本実施の形態に係る窒化ガリウム系化合物半導体発光素子は、そのまま光源として使用されても良い。しかし、本実施の形態に係る窒化ガリウム系化合物半導体発光素子は、波長変換のための蛍光物質を備える樹脂などの波長変換部と組み合わせれば、波長帯域の拡大した光源(例えば白色光源)として好適に使用され得る。
図13は、このような白色光源の一例を示す模式図である。図13の光源は、図12に示す構成を有する発光素子100と、この発光素子100から放射された光の波長を、より長い波長に変換する蛍光体(例えばYAG:Yttrium Alumninum Garnet)が分散された樹脂層200とを備えている。発光素子100は、表面に配線パターンが形成された支持部材220上に搭載されており、支持部材220上には発光素子100を取り囲むように反射部材240が配置されている。樹脂層200は、発光素子100を覆うように形成されている。
本発明の実施形態によれば、例えば、電気特性および信頼性が良好なLEDなどの発光素子を提供し得る。
100 発光素子
101 基板
102 n−GaN層
103 GaN障壁層
104 InyGa1-yN(0<y<1)井戸層
105 GaN/InGaN多重量子井戸活性層
106 p−AlGaN電子ブロック層
107 p−GaN層
108 p−GaNコンタクト層
109 n側電極
110 p側電極
200 樹脂層
220 支持部材
240 反射部材
101 基板
102 n−GaN層
103 GaN障壁層
104 InyGa1-yN(0<y<1)井戸層
105 GaN/InGaN多重量子井戸活性層
106 p−AlGaN電子ブロック層
107 p−GaN層
108 p−GaNコンタクト層
109 n側電極
110 p側電極
200 樹脂層
220 支持部材
240 反射部材
Claims (16)
- n型窒化ガリウム系化合物半導体層と、
p型窒化ガリウム系化合物半導体層と、
前記n型窒化ガリウム系化合物半導体層と前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層との間に位置する活性層と、
を備える窒化ガリウム系化合物半導体発光素子であって、
前記活性層および前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層はm面半導体層であり、
前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層は、
2.0×1018cm-3以上2.5×1019cm-3以下の濃度のマグネシウムと、前記マグネシウムの濃度の5%以上15%以下の濃度の酸素とを含有する、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。 - 前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層は、2.0×1017cm-3以上2.5×1018cm-3以下の濃度の水素を含有する、請求項1に記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。
- 前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層に含有される酸素は、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層に含有される水素の60%以上200%以下の濃度である、請求項2に記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。
- 前記活性層と前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層との間に位置する、厚さが100nm以下のアンドープスペーサ層を備えている、請求項1から3のいずれかに記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。
- 前記活性層は、多重量子井戸構造を有する請求項1から4のいずれかに記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。
- 前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層と前記活性層との間に位置するp型AlxGayN(0<x≦1、0≦y<1)電子ブロック層を備えており、
前記p型AlxGayN(0<x≦1、0≦y<1)電子ブロック層は前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層に隣接し、
前記p型AlxGayN(0<x≦1、0≦y<1)電子ブロック層の酸素濃度は、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層の酸素濃度よりも高い、請求項1から5のいずれかに記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。 - 前記n型窒化ガリウム系化合物半導体層および前記活性層に含有される水素の濃度は2.0×1017cm-3未満である、請求項1から6のいずれかに記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。
- 前記n型窒化ガリウム系化合物半導体層に含有される水素の濃度は、前記活性層に含有される水素の濃度以下である、請求項7に記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。
- 前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層は、50nm以上500nm以下の厚さを有している、請求項1から8のいずれかに記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。
- 電極および前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層の両方に接触するp型コンタクト層を含み、
前記p型コンタクト層は、4.0×1019cm-3以上の濃度のマグネシウムを含有し、20nm以上100nm以下の厚さを有する、請求項1から9のいずれかに記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。 - 前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層は、GaNから形成されている、請求項1から10のいずれかに記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。
- 請求項1から11のいずれかに記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子と、
前記窒化ガリウム系化合物半導体発光素子から放射された光の波長を変換する蛍光物質を含む波長変換部と
を備える光源。 - n型窒化ガリウム系化合物半導体層を形成するステップと、
m面半導体層であるp型窒化ガリウム系化合物半導体層を形成するステップと、
前記n型窒化ガリウム系化合物半導体層と前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層との間に位置するようにm面半導体層である活性層を形成するステップと、
を含む窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法であって、
前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層を生成するステップでは、2.0×1018cm-3以上2.5×1019cm-3以下の濃度のマグネシウムと、前記マグネシウムの濃度の5%以上15%以下の濃度の酸素とを含有するようにマグネシウム原料の供給流量を調整して前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層を形成する、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。 - 前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層を形成するステップにおいて、
前記マグネシウム原料の供給流量およびガリウム原料の供給流量の両方を調整することにより、前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層に含有される酸素およびマグネシウムの濃度を制御する、請求項13に記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。 - 前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層を形成するステップにおいて、
前記ガリウム原料の供給流量を15μmol/min以上110μmol/min以下の範囲に設定する、請求項13または14に記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。 - 前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層を形成するステップにおいて、
前記p型窒化ガリウム系化合物半導体層の成長速度を4nm/min以上28nm/min以下の範囲に設定する、請求項13から15のいずれかに記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013509754A JP5437533B2 (ja) | 2011-04-12 | 2012-04-02 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011087949 | 2011-04-12 | ||
JP2011087949 | 2011-04-12 | ||
JP2013509754A JP5437533B2 (ja) | 2011-04-12 | 2012-04-02 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法 |
PCT/JP2012/002291 WO2012140844A1 (ja) | 2011-04-12 | 2012-04-02 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5437533B2 JP5437533B2 (ja) | 2014-03-12 |
JPWO2012140844A1 true JPWO2012140844A1 (ja) | 2014-07-28 |
Family
ID=47009039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013509754A Expired - Fee Related JP5437533B2 (ja) | 2011-04-12 | 2012-04-02 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130234110A1 (ja) |
JP (1) | JP5437533B2 (ja) |
WO (1) | WO2012140844A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014129544A1 (ja) * | 2013-02-22 | 2014-08-28 | 三菱化学株式会社 | 周期表第13族金属窒化物結晶およびその製造方法 |
KR102160068B1 (ko) * | 2013-05-22 | 2020-09-25 | 서울바이오시스 주식회사 | 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법 |
JP2015043413A (ja) | 2013-07-22 | 2015-03-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 窒化物半導体発光素子 |
DE102015113670A1 (de) * | 2014-08-19 | 2016-02-25 | Seoul Viosys Co., Ltd | Leuchtvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung |
WO2018063374A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | Intel Corporation | Electron blocking layer designs for efficient gan led |
DE102017121484A1 (de) * | 2017-06-21 | 2018-12-27 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterkörpers |
JP7000062B2 (ja) * | 2017-07-31 | 2022-01-19 | Dowaホールディングス株式会社 | Iii族窒化物エピタキシャル基板、電子線励起型発光エピタキシャル基板及びそれらの製造方法、並びに電子線励起型発光装置 |
US11195975B2 (en) * | 2018-06-12 | 2021-12-07 | Ostendo Technologies, Inc. | Device and method for III-V light emitting micropixel array device having hydrogen diffusion barrier layer |
WO2020121794A1 (ja) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 | 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法、並びに、窒化物系半導体結晶の製造方法 |
TWI803556B (zh) * | 2018-12-28 | 2023-06-01 | 晶元光電股份有限公司 | 半導體疊層、半導體元件及其製造方法 |
US11195973B1 (en) * | 2019-05-17 | 2021-12-07 | Facebook Technologies, Llc | III-nitride micro-LEDs on semi-polar oriented GaN |
US11175447B1 (en) | 2019-08-13 | 2021-11-16 | Facebook Technologies, Llc | Waveguide in-coupling using polarized light emitting diodes |
JP7288936B2 (ja) | 2021-09-21 | 2023-06-08 | 日機装株式会社 | 窒化物半導体発光素子 |
CN114284406B (zh) * | 2021-12-28 | 2023-08-01 | 湘能华磊光电股份有限公司 | 一种氮化物发光二极管的制备方法 |
CN114420811A (zh) * | 2022-01-21 | 2022-04-29 | 安徽格恩半导体有限公司 | 一种半导体发光元件 |
WO2023245658A1 (en) * | 2022-06-24 | 2023-12-28 | Innoscience (suzhou) Semiconductor Co., Ltd. | Nitride-based semiconductor device and method for manufacturing thereof |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3680558B2 (ja) * | 1998-05-25 | 2005-08-10 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体素子 |
JP4305982B2 (ja) * | 1998-11-26 | 2009-07-29 | ソニー株式会社 | 半導体発光素子の製造方法 |
JP2001298214A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-10-26 | Sharp Corp | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2004096129A (ja) * | 2003-11-21 | 2004-03-25 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体素子 |
JP2007288052A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP2010539731A (ja) * | 2007-09-19 | 2010-12-16 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | パターン化した基板上の(Al,In,Ga,B)N装置 |
WO2010052810A1 (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-14 | パナソニック株式会社 | 窒化物系半導体素子およびその製造方法 |
JP4658233B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2011-03-23 | パナソニック株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法、および半導体発光素子の製造方法 |
WO2010103804A1 (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-16 | パナソニック株式会社 | 窒化物系半導体素子およびその製造方法 |
JP5036907B2 (ja) * | 2009-08-24 | 2012-09-26 | パナソニック株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
-
2012
- 2012-04-02 JP JP2013509754A patent/JP5437533B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-02 WO PCT/JP2012/002291 patent/WO2012140844A1/ja active Application Filing
-
2013
- 2013-04-23 US US13/868,195 patent/US20130234110A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5437533B2 (ja) | 2014-03-12 |
US20130234110A1 (en) | 2013-09-12 |
WO2012140844A1 (ja) | 2012-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5437533B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法 | |
US8866127B2 (en) | Nitride semiconductor light-emitting element including Si-doped layer, and light source | |
JP4891462B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JP5559814B2 (ja) | 窒化物系半導体発光ダイオードおよびその製造方法 | |
JP5036907B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JP4510934B2 (ja) | 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法 | |
KR20100006548A (ko) | Ⅲ족 질화물계 반도체 발광 소자, 및 에피택셜 웨이퍼 | |
JP5232338B2 (ja) | 窒化物系半導体素子およびその製造方法 | |
KR101125408B1 (ko) | 화합물 반도체 및 그 제조 방법 | |
TWI602321B (zh) | Nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same | |
JP5113305B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子および当該発光素子を備える光源 | |
WO2011070760A1 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
US9564552B2 (en) | Method for producing group III nitride semiconductor light-emitting device | |
KR102553985B1 (ko) | Ⅲ족 질화물 반도체 | |
JP2015177107A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2010087056A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5437533 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |