[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2011136061A1 - フレキシブル配線用積層体 - Google Patents

フレキシブル配線用積層体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011136061A1
JPWO2011136061A1 JP2012512776A JP2012512776A JPWO2011136061A1 JP WO2011136061 A1 JPWO2011136061 A1 JP WO2011136061A1 JP 2012512776 A JP2012512776 A JP 2012512776A JP 2012512776 A JP2012512776 A JP 2012512776A JP WO2011136061 A1 JPWO2011136061 A1 JP WO2011136061A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible wiring
laminate
copper foil
copper
copper plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012512776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5514897B2 (ja
Inventor
敬亮 山西
敬亮 山西
新井 英太
英太 新井
敦史 三木
敦史 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2012512776A priority Critical patent/JP5514897B2/ja
Publication of JPWO2011136061A1 publication Critical patent/JPWO2011136061A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514897B2 publication Critical patent/JP5514897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0607Wires
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

絶縁性樹脂基板に張り合わせた銅箔上に銅めっきが全面または局部的に施されているフレキシブル配線用積層体において、前記銅めっきの表面のX線回折によるX線ピークの面積強度の比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100が90を超えていることを特徴とするフレキシブル配線用積層体。絶縁性樹脂基板に張り合わせた銅箔上に銅めっきが全面または局部的に施されているフレキシブル配線用積層体であって、特に屈曲性が高く配線のファインパターン化(高密度化)が可能であるフレキシブル配線用積層体を提供することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、絶縁性樹脂基板に張り合わせた銅箔上に銅めっきが全面または局部的に施されているフレキシブル配線用積層体に関し、特に屈曲性が高く配線のファインパターン化(高密度化)が可能であるフレキシブル配線用積層体に関する。
近年、半導体装置や各種電子チップ部品等の、搭載部品の小型集積化技術の発達に伴い、これらを搭載するためのフレキシブル配線用積層体から加工されるプリント配線板に対して、配線の一層のファインパターン化と該積層体の屈曲性が求められている。
有機物を基材としたプリント配線基板は、ガラスエポキシおよび紙フェノール基板を構成材料とする硬質銅張積層板(リジット)と、ポリイミド又はポリエステル基板を構成材料とする可撓性(フレキシブル)銅張積層基板とに大別され、プリント配線基板の導電材としては主として銅箔が使用されている。銅箔はその製造方法の違いにより電解銅箔と圧延銅箔に分類される。
上記フレキシブルプリント回路基板(FPC)は、樹脂基板に銅箔をラミネートし、接着剤あるいは加熱加圧により一体化して形成される。このFPCの構成部材となる銅箔には、主に圧延銅箔が用いられている。
FPCは、プリンターのヘッド部やハードディスク内の駆動部等の可動部分への配線が必要とされる場所に広く使用され、数百万回以上の屈曲が繰り返される。近年の装置の小型化や高水準化に伴い、この屈曲性への要求はより高度化している。
FPCに使用される圧延銅箔の素材には, 主にタフピッチ銅(酸素含有量100〜500ppm)が用いられる。このタフピッチ銅箔は、インゴットを熱間圧延した後、所定の厚さまで冷間圧延と焼鈍とを繰り返して製造される。その後、樹脂基板との接着性を向上させるため、銅箔には表面に粗化めっきが施される。粗化めっき後の銅箔は、裁断された後、樹脂基板と貼り合わせられる。
銅箔と絶縁性樹脂を熱圧着する方法を採用できるが、銅箔にポリイミド樹脂等の樹脂層を形成しても良い。その手段としては、特に制限されるものではないが、例えば原料としてポリアミック酸ワニス(芳香族ジアミン類と芳香族酸二無水物とを溶液状態で付加重合させて得られるポリアミック酸を含有する混合物)を使用することができる。
このポリアミック酸ワニスを、本発明の銅箔上に塗布し、さらに乾燥してポリイミド前駆体層としてのポリアミック酸層を形成する。得られたポリアミック酸層を、窒素等の不活性雰囲気下で300°C〜400°Cに加熱してイミド化し、ポリイミド系樹脂層を形成することができる。
ポリイミド系樹脂層の厚みは特に限定されないが、通常10〜50μmとする。また、ポリアミック酸ワニスには、必要に応じて従来公知の添加剤を配合してもよい。このようにして得られるフレキシブルプリント基板においては、本発明の銅箔とポリイミド系樹脂層との接着強度が良好なものとなる。
銅箔の屈曲性は再結晶焼鈍を行うことにより向上する。そこで銅箔は焼鈍状態でFPCの構成部材として使用されるが、この焼鈍は粗化めっきして裁断した後に加熱処理を行うか、銅箔を樹脂基板と接着する際の加熱で兼ねる。このように、焼鈍状態の銅箔を最初から用いず製造工程の中間で焼鈍を行う理由は、焼鈍後の軟質状態では裁断や樹脂基盤との貼りあわせの際に銅箔が変形したり、銅箔にしわが生じたりするためである。
FPCの屈曲性を高めるためには、その素材となる銅箔の屈曲性を高めることが有効である。焼鈍後の銅箔の屈曲性は、立方体集合組織が発達するほど向上する。また、この立方体集合組織を発達させるためには、銅箔の製造プロセスにおいて、例えば圧延銅箔では、最終圧延での加工度を高くすること、および最終圧延直前の焼鈍での結晶粒径を小さくすることが効果的である。
一方、フレキシブルプリント配線板においては、ポリイミド又はポリエステル基板等の絶縁樹脂の一方の面に銅箔からなる導体層が形成された片面フレキシブルプリント配線板とポリイミド又はポリエステル等からなる絶縁樹脂の両面に導体層が形成された両面フレキシブルプリント配線板等がある。
電子機器の高機能化に伴い、フレキシブルプリント配線板の高密度化を達成するために片面フレキシブル配線板よりも両面フレキシブルプリント配線板が多用されるようになっている。このため、両面フレキシブルプリント配線板の屈曲用途への展開が要求されている。ここで、両面フレキシブルプリント配線板においては、ポリイミド樹脂の両面に設けられた導体層の電気的接続を行うためにビアホール(スルーホール)等が用いられ、このビアホール(スルーホール)接続のために貫通孔および導体層である銅箔上に金属めっき、主に銅めっきが施されることが多い。これより両面フレキシブルプリント配線板は銅めっき付き銅箔層が導体層として構成されている。
この銅めっき付銅箔層を有する両面フレキシブルプリント配線板においては、単純な金属層厚み(銅箔層+銅めっき層)の増加に加えて、電解銅めっき結晶粒が銅箔上に形成されていることになるため、金属層の屈曲性が大幅に低下し、屈曲用途には適していないなどの問題があった。このようなことから、屈曲性を改良するために、いくつかの提案がなされているが、それを以下に紹介する。
下記特許文献1では、絶縁フィルムの両面に金属層を設けたフレキシブル基板に、貫通するスルーホールを形成し、このスルーホールの周縁部をエッチングして金属箔の1/2の厚みにまで低減(薄肉化)させ、次にスルーホール部と金属箔の薄肉化した部分に、めっき層を形成して、表裏の金属箔を導通させ、これによって屈曲性と可撓性を向上させることが提案されている。
この場合、確かに金属箔の厚さには変更がないので、屈曲性又は可撓性は向上することが推測されるが、めっき面積が小さくかつ薄いめっき層を形成しなければならないために、極めて高いめっき精度が要求されること、スルーホールが密に配置される場合には、配線密度を向上させることができないという欠点がある。
また、下記特許文献2では、絶縁フィルムの両面に金属層を設けたフレキシブル基板に、貫通するスルーホールを形成し、このスルーホール内面と両面の金属層の一方の面にのみ、めっきを施し、前記金属層の他面には、めっきを施さないという提案がなされている。この場合、新たなめっき層は、片面にのみ形成されることになるので、めっき層が片面の半分で済み、それだけ両面に施すよりも、屈曲性又は可撓性は向上することが推測される。
しかし、この場合に問題となるのは、スルーホールを通じて一方の面から他面に導通する際に一方が大面積に導通するのに対して、他方の銅層に対しては、その銅層の一部断面積のみの極めて狭い面積であることである。しかも、スルーホール形成時に、銅層に滑らかな界面が形成されない場合には、スルーホールとの導通、さらには他面への導通ができなくなるという問題がある。
特開2003−188535号公報 特開2005−251926号公報
発明が解決しょうとする課題
本発明は上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、絶縁性樹脂基板に張り合わせた銅箔上に銅めっきが全面または局部的に施されているフレキシブル配線用積層体であって、特に屈曲性が高く配線のファインパターン化(高密度化)が可能であるフレキシブル配線用積層体を提供することにある。
以上から、本発明は、以下の発明を提供する。
1.絶縁性樹脂基板に張り合わせた銅箔上に銅めっきが全面または局部的に施されているフレキシブル配線用積層体において、前記銅めっきの表面からのX線回折によるX線ピークの面積強度の比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100が90を超えていることを特徴とするフレキシブル配線用積層体
2.前記銅めっきの厚みが3μm以上、15μm以下であることを特徴とする前記1に記載のフレキシブル配線用積層体
3.前記銅めっき部分の断面の結晶粒径が20μm以上であることを特徴とする前記1又は2に記載のフレキシブル配線用積層体
4.前記フレキシブル配線用積層体の銅箔部分の断面結晶粒径が30μm以上であることを特徴とする前記1−3のいずれか一項に記載のフレキシブル配線用積層体
5.フレキシブル配線用積層体の銅めっきを除去した後の銅箔のX線回折によるX線ピークの面積強度の比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100が95以上であることを特徴とする前記1−4のいずれか一項に記載のフレキシブル配線用積層体
6.350°C30分焼鈍後のX線回折によるX線ピークの面積強度の比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100が95以上である銅箔を用いることを特徴とする前記1−5のいずれか一項に記載のフレキシブル配線用積層体
7.前記銅箔が、Agを0.01〜0.04質量%、酸素0.01〜0.05質量%を含有し、残余がCu及び不可避的不純物である圧延銅箔であることを特徴とする前記1−6のいずれか一項に記載のフレキシブル配線用積層体、を提供する。
絶縁性樹脂基板に張り合わせた銅箔上に銅めっきが全面または局部的に施されているフレキシブル配線用積層体であって、特に屈曲性が高く配線のファインパターン化(高密度化)が可能であるフレキシブル配線用積層体を提供することができるという優れた効果を有する。
この場合、絶縁性樹脂基板に張り合わせた銅箔上に銅めっきを全面に施す場合、またはスルーホールの周縁に局部的に施す場合、のいずれにも適用できるフレキシブル配線用積層体を提供できる。
また、片面フレキシブル配線板よりも両面フレキシブルプリント配線板のいずれにも適用でき、屈曲性(可撓性)を向上させることが可能であるという効果を有する。
実施例1、比較例1、比較例2の、それぞれのX線回折強度の評価結果を示す図である。 フレキシブル配線用積層体の屈曲試験の概要を説明する図である。 実施例1(1)、比較例1(2)、比較例2(3)のフレキシブル配線用積層体の屈曲試験を実施した結果を示す図であり、破断に至るまでの屈曲回数を示す。
フレキシブル配線用積層体は、絶縁性樹脂基板に張り合わせた銅箔上に銅めっきが全面または局部的に施されているフレキシブル配線用積層体であり、前記銅めっきの表面からのX線回折によるX線ピークの面積強度の比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100が90を超えていることを条件とするものである。この銅めっきの表面のX線回折によるX線ピークの面積強度は、銅層によっても影響を受けるものであるが、最終めっき表面のX線ピークの面積強度比が上記条件にあれば、フレキシブル配線用積層体の高屈曲性(可撓性)を向上させることができる。
前記銅めっきの表面のX線回折強度を測定すると、X線ピークは(111)、(200)、(220)、(311)などが現れるが、X線ピーク(111)、(200)、(220)、(311)の合計の面積強度に対する、X線ピーク(200)の面積強度の比が90を超えていることが必要である。これによって屈曲性(可撓性)が高いフレキシブル配線用積層体を得ることができる。
絶縁性樹脂基板としては、ポリイミド樹脂又はポリエステル樹脂基板を好適に使用することができる。なお、この絶縁性樹脂基板は上記に限定される必要はなく、可撓性(耐屈曲性)、銅箔との熱接着性を備えているならば、他の樹脂を用いることも可能である。
(フレキシブル配線用積層体のX線回折強度測定方法)
銅めっきを施した本発明のフレキシブル配線用積層体のX線回折強度測定は次のようにして行うことができる。
銅箔と接着剤付き絶縁性ポリイミド樹脂(ニッカン工業製CISV1215)を熱プレス(180°C:60分)により貼り合わせ、銅張り積層体を作製する。次に、この銅張り積層体の銅箔面(光沢面)を表面洗浄(酸洗)した後、銅めっきを行う。これによって、銅めっき付き銅箔を形成したフレキシブル配線用積層体を作製する。
このフレキシブル配線用積層体サンプルシートから、1cm×1cm角にフレキシブル配線用積層体片を切り出し、X線回折装置(RIGAKU製:RINT2000)に、このフレキシブル配線用積層体片をセットした後、X線回折強度を測定する。
銅として同定される各ピーク、(111)、(200)、(220)、(311)のピーク強度から、X線回折強度比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100を導出する。
(フレキシブル配線用積層体の銅めっきの厚みとX線回折強度の調整)
フレキシブル配線用積層体の銅めっきの厚みに対してX線回折強度が変化する場合がある。したがって、上記X線回折強度比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100は、「銅めっきの最大厚み」に対して測定することが必要である。この場合、銅箔の上に銅めっきを施している状態で断面を観察し、めっき表面からの深さ方向を厚みとして、任意の点10点を測定にその最大値をとって、その地点のX線回折強度を測定するのが望ましい。
但し、フレキシブル配線用積層体の構造上から、厚い部分とわかっている部分であればその部分を最大値とすることで良い。
フレキシブル配線用積層体の銅めっきの厚みとX線回折強度の調整が必要となるのは、フレキシブル配線用積層体の屈曲性の観点から、その部分以外が薄くて屈曲性があっても、厚い部分の屈曲性が劣っていれば、結果としてフレキシブル配線用積層体としては厚い部分の影響で屈曲性が劣ることとなるからである。
このように、フレキシブル配線用積層体としては厚い部分が、本発明の条件を満たしていれば、それ以下の銅めっき部分は、必然的に本発明の条件を満たすことができる。
また、フレキシブル配線用積層体は、前記銅めっきの厚みが3μm以上、15μm以下とするのが望ましい形態である。この場合も、フレキシブル配線用積層体の銅めっきの厚みが変動する場合もあるので、この好ましい条件も銅めっき厚みの最も厚い部分を3μm以上、15μm以下とすることが望ましい条件である。本発明は、この好ましい条件のフレキシブル配線用積層体を提供する。
銅めっきの厚さは、フレキシブル配線用積層体の全体の厚さ(合計の厚さ)から、既知である樹脂フィルムと銅箔の厚さを、それぞれ差し引くことにより容易に算出できる。
また、前記銅めっき部分の断面の結晶粒径が20μm以上であることが望ましい形態である。結晶粒径は球形、楕円形、矩形などの形態を有しているが、この場合の上記数値は長径を意味する。結晶粒径が大きいほど、屈曲性(可撓性)に富む。本願発明は、このようなフレキシブル配線用積層体を提供するものである。
前記においては、銅めっきについて述べたが、前記フレキシブル配線用積層体の片面又は両面に施した銅箔の性状にも、屈曲性(可撓性)が影響を受ける。特に、銅箔部分の断面結晶粒径が30μm以上であることが望ましい。結晶粒径は球形、楕円形、矩形などの形態を有しているが、この場合の上記数値は長径を意味する。結晶粒径が大きいほど、屈曲性(可撓性)に富む。本願発明は、このようなフレキシブル配線用積層体を提供するものである。
フレキシブル配線用積層体の銅めっきを除去した後の銅箔表面のX線回折によるX線ピークの面積強度の比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100が95以上であることが望ましい形態の一つである。薄層である銅めっき自体のX線ピークの面積強度を測定することは極めて困難である。このことから、銅箔にめっきした後の銅めっきの表面のX線回折によるX線ピークの面積強度を測定するのであるが、銅めっきのX線ピークの面積強度は、その下地となる銅箔の影響を受け易いので、銅箔のX線回折によるX線ピークの面積強度は、銅めっき以上のX線ピークの面積強度の比Aを95以上とすることがより好ましいと言える。本発明は、このようなフレキシブル配線用積層体をさらに提供するものである。
また、同様に350°C30分焼鈍後のX線回折によるX線ピークの面積強度の比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100が95以上である銅箔を用いることが望ましい。フレキシブル配線用積層体は、熱を受けるので、銅箔は銅めっき以上のX線ピークの面積強度の比Aを95以上であることが好ましい条件である。これは、上記と同様の理由による。本発明は、このようなフレキシブル配線用積層体をさらに提供するものである。
前記銅箔の最も好ましい材料として、Agを0.01〜0.04質量%、酸素0.01〜0.05質量%を含有し、残余がCu及び不可避的不純物である圧延銅箔を推奨できる。 この材料は、優れた屈曲性を有することを特徴とする銅箔である。また、同じく、高屈曲性を有する銅箔としてSnを0.001〜0.009質量%含み、残部がCu及び不可避不純物からなる圧延銅箔でもよい。
銅箔の厚みは高密度配線として使用するために、18μm以下、さらには3〜12μmの厚さのものが要求されているが、本発明の銅箔処理は、このような厚さに制限なく適用でき、さらに極薄箔又は厚い銅箔においても同様に適用できる。
また、粗化処理およびその他の表面処理として、必要に応じてクロム系金属、亜鉛系金属、有機系の防錆処理を施すことができる。また、シラン等のカップリング処理を施すこともできる。
これらは、プリント配線基板の銅箔の用途に応じて適宜選択されるものであり、本発明はこれらを全て包含する。
本実施例、比較例において使用した銅めっき条件を下記に示す。
めっき液
銅 18〜25g/L
硫酸 150〜200g/L
ロームアンドハース社製 カパーグリーム CLX−A,B 5〜10mL/L
温度 25℃
空気攪拌あり
次に、実施例に基づいて説明する。なお、本実施例は好適な一例を示すもので、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。したがって、本発明の技術思想に含まれる変形、他の実施例又は態様は、全て本発明に含まれる。
なお、本発明との対比のために、比較例を掲載した。
(実施例1)
絶縁性樹脂基板として27.5μm厚の接着剤付きポリイミド樹脂を使用し、また銅箔としてAgを0.02質量%、酸素0.02質量%を含有し、残余がCu及び不可避的不純物である18μm厚の圧延銅箔を使用した。ポリイミド樹脂の片面に圧延銅箔を配置し、180°C、60分間の熱圧着により接合した。
次に、上記の銅めっき条件で、電流密度を1A/dm2にてポリイミド樹脂の片面に接着した圧延銅箔上に、銅を10μm厚に形成した。なお、このめっき層の厚さは、フレキシブル配線用積層体の全体の厚さ(合計の厚さ)から、既知である樹脂フィルムと銅箔の厚さを、それぞれ差し引くことにより算出したものである。
このようにして作製した実施例1のフレキシブル配線用積層体サンプルシートから、1cm×1cm角にフレキシブル配線用積層体片を切り出し、X線回折装置(RIGAKU製:RINT2000)に、このフレキシブル配線用積層体片をセットした後、X線回折強度を測定した。すなわち、銅として同定される各ピーク、(111)、(200)、(220)、(311)のピーク強度から、X線回折強度比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100を導出した。
この結果を、図1の(1)に示す。また、各ピーク強度と合計及び前記A値を表1に示す。図1の(1)に示すように、1本のXRDの(200)ピークが明瞭であり、表1に示すように、XRDの(200)のピーク面積強度は36536に達し、他のピーク面積強度の合計37530の97%(A値)に達した。
次に、銅めっきを施した実施例1のフレキシブル配線用積層体に、一般的なプリント配線板における回路形成を実施した。すなわち、レジストフィルム圧着・露光・エッチング・剥離手順を経て、回路形成を行った。ここでは、ライン/スペース=300μm/300μmの回路とした。
このフレキシブル配線用積層体を用いて作製した回路板について、屈曲試験を実施した。この屈曲試験装置の模式図を図2に示す。図2に示すスライド屈曲試験装置を用いて、上記回路形成を行った回路板のサンプルにつき、ポリイミド樹脂表面を外側方向、回路表面を内側方向になるようにして、スライド屈曲試験装置に取り付けた。
その後、曲げ半径2.0mm、ストローク50mm、屈曲速度30回/分の条件にて屈曲評価を行った。ここで曲げ半径は上下2つボード間距離の半分の長さとして、屈曲回数は1分間に可動部ボードが往復する回数とした。屈曲評価時は回路の電気抵抗を同時測定して、電気抵抗上昇率が20%以上になった時点を破断回数とみなした。この結果を図3に示す。この結果、破断に至るまでの屈曲回数は、2500回を超えた。
Figure 2011136061
(実施例2)
絶縁性樹脂基板として27.5μm厚の接着剤付きポリイミド樹脂を使用し、また銅箔としてAgを0.02質量%、酸素0.02質量%を含有し、残余がCu及び不可避的不純物である18μm厚の圧延銅箔を使用した。ポリイミド樹脂の片面に圧延銅箔を配置し、180°C、60分間の熱圧着により接合した。
次に、上記の銅めっき条件で、電流密度を4A/dm2にてポリイミド樹脂の片面に接着した圧延銅箔上に、銅を10μm厚に形成した。なお、このめっき層の厚さは、フレキシブル配線用積層体の全体の厚さ(合計の厚さ)から、既知である樹脂フィルムと銅箔の厚さを、それぞれ差し引くことにより算出したものである。
このようにして作製した実施例2のフレキシブル配線用積層体サンプルシートから、1cm×1cm角にフレキシブル配線用積層体片を切り出し、X線回折装置(RIGAKU製:RINT2000)に、このフレキシブル配線用積層体片をセットした後、X線回折強度を測定した。すなわち、銅として同定される各ピーク、(111)、(200)、(220)、(311)のピーク強度から、X線回折強度比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100を導出した。
各ピーク強度と合計及び前記A値を表1に示す。表1に示すように、XRDの(200)のピーク面積強度は47101に達し、他のピーク面積強度の合計47601の99%(A値)に達した。
次に、銅めっきを施した実施例2のフレキシブル配線用積層体に、一般的なプリント配線板における回路形成を実施した。すなわち、レジストフィルム圧着・露光・エッチング・剥離手順を経て、回路形成を行った。ここでは、ライン/スペース=300μm/300μmの回路とした。
このフレキシブル配線用積層体を用いて作製した回路板について、屈曲試験を実施した。この屈曲試験装置の模式図を図2に示す。図2に示すスライド屈曲試験装置を用いて、上記回路形成を行った回路板のサンプルにつき、ポリイミド樹脂表面を外側方向、回路表面を内側方向になるようにして、スライド屈曲試験装置に取り付けた。
その後、曲げ半径2.0mm、ストローク50mm、屈曲速度30回/分の条件にて屈曲評価を行った。ここで曲げ半径は上下2つボード間距離の半分の長さとして、屈曲回数は1分間に可動部ボードが往復する回数とした。屈曲評価時は回路の電気抵抗を同時測定して、電気抵抗上昇率が20%以上になった時点を破断回数とみなした。この結果を図3に示す。この結果、破断に至るまでの屈曲回数は、2500回を超えた。
(比較例1)
比較例1として、実施例1と同様に、絶縁性樹脂基板として27.5μm厚の接着剤付きポリイミド樹脂を使用し、また銅箔としてAgを0.02質量%、酸素0.02質量%を含有し、残余がCu及び不可避的不純物である18μm厚の圧延銅箔を使用した。ポリイミド樹脂の片面に圧延銅箔を配置し、180°C、60分間の熱圧着により接合した。
次に、上記の銅めっき条件で、電流密度を6A/dm2にてポリイミド樹脂の片面に接着した圧延銅箔上に、銅を10μm厚に形成した。なお、このめっき層の厚さは、フレキシブル配線用積層体の全体の厚さ(合計の厚さ)から、既知である樹脂フィルムと銅箔の厚さを、それぞれ差し引くことにより算出したものである。
このようにして作製した比較例1のフレキシブル配線用積層体サンプルシートから、1cm×1cm角にフレキシブル配線用積層体片を切り出し、X線回折装置(RIGAKU製:RINT2000)に、このフレキシブル配線用積層体片をセットした後、X線回折強度を測定した。すなわち、銅として同定される各ピーク、(111)、(200)、(220)、(311)のピーク強度から、X線回折強度比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100を導出した。
各ピーク強度と合計及び前記A値を表1に示す。表1に示すように、XRDの(200)のピーク面積強度は613に達し、他のピーク面積強度の合計2053の30%(A値)に達した。これは、本願発明の条件から逸脱していた。
次に、銅めっきを施した比較例1のフレキシブル配線用積層体に、一般的なプリント配線板における回路形成を実施した。すなわち、レジストフィルム圧着・露光・エッチング・剥離手順を経て、回路形成を行った。ここでは、ライン/スペース=300μm/300μmの回路とした。
このフレキシブル配線用積層体を用いて作製した回路板について、屈曲試験を実施した。この屈曲試験装置の模式図を図2に示す。図2に示すスライド屈曲試験装置を用いて、上記回路形成を行った回路板のサンプルにつき、ポリイミド樹脂表面を外側方向、回路表面を内側方向になるようにして、スライド屈曲試験装置に取り付けた。
その後、曲げ半径2.0mm、ストローク50mm、屈曲速度30回/分の条件にて屈曲評価を行った。ここで曲げ半径は上下2つボード間距離の半分の長さとして、屈曲回数は1分間に可動部ボードが往復する回数とした。屈曲評価時は回路の電気抵抗を同時測定して、電気抵抗上昇率が20%以上になった時点を破断回数とみなした。この結果を図3に示す。この結果、破断に至るまでの屈曲回数は、1500回程度であった。
(比較例2)
比較例2として、実施例1と同様に、絶縁性樹脂基板として27.5μm厚の接着剤付きポリイミド樹脂を使用し、また銅箔として18μm厚のタフピッチ圧延銅箔を使用した。
ポリイミド樹脂の片面に圧延銅箔を配置し、180°C、60分間の熱圧着により接合した。次に、実施例1と同様の上記の銅めっき条件で、電流密度を1A/dm2にてポリイミド樹脂の片面に接着した圧延銅箔上に、銅を10μm厚に形成した。なお、このめっき層の厚さは、実施例1と同様に、フレキシブル配線用積層体の全体の厚さ(合計の厚さ)から、既知である樹脂フィルムと銅箔の厚さを、それぞれ差し引くことにより算出したものである。
このようにして作製した比較例2のフレキシブル配線用積層体サンプルシートから、1cm×1cm角にフレキシブル配線用積層体片を切り出し、X線回折装置(RIGAKU製:RINT2000)に、このフレキシブル配線用積層体片をセットした後、X線回折強度を測定した。すなわち、銅として同定される各ピーク、(111)、(200)、(220)、(311)のピーク強度から、X線回折強度比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100を導出した。
この結果を、図1の(2)に示す。また、各ピーク強度と合計及び前記A値を表1に示す。図1の(2)に示すように、XRDの(200)ピーク以外にも他のピークが存在した。表1に示すように、XRDの(200)のピーク面積強度は2800で、他のピーク面積強度の合計3336の84%(A値)であった。これは、本願発明の条件から逸脱していた。
次に、銅めっきを施した比較例2のフレキシブル配線用積層体に、一般的なプリント配線板における回路形成を実施した。すなわち、レジストフィルム圧着・露光・エッチング・剥離手順を経て、回路形成を行った。ここでは、ライン/スペース=300μm/300μmの回路とした。
このフレキシブル配線用積層体を用いて作製した回路板について、実施例1と同様の屈曲試験装置を用いて屈曲試験を実施した。上記回路形成を行った回路板のサンプルにつき、ポリイミド樹脂表面を外側方向、回路表面を内側方向になるようにして、スライド屈曲試験装置に取り付けた。
その後、曲げ半径2.0mm、ストローク50mm、屈曲速度30回/分の条件にて屈曲評価を行った。ここで曲げ半径は上下2つボード間距離の半分の長さとして、屈曲回数は1分間に可動部ボードが往復する回数とした。屈曲評価時は回路の電気抵抗を同時測定して、電気抵抗上昇率が20%以上になった時点を破断回数とみなした。この結果を図3の(2)に示す。この結果、破断に至るまでの屈曲回数は、1000回を超えることは無く、500回をやや超える程度であった。
(比較例3)
比較例3として、実施例1と同様に、絶縁性樹脂基板として27.5μm厚の接着剤付きポリイミド樹脂を使用し、また銅箔として18μm厚の電解銅箔を使用した。ポリイミド樹脂の片面に電解銅箔を配置し、180°C、60分間の熱圧着により接合した。
次に、実施例1と同様の上記の銅めっき条件で、電流密度を1A/dm2にて、ポリイミド樹脂の片面に接着した電解銅箔上に、銅を10μm厚に形成した。なお、このめっき層の厚さは、実施例1と同様に、フレキシブル配線用積層体の全体の厚さ(合計の厚さ)から、既知である樹脂フィルムと銅箔の厚さを、それぞれ差し引くことにより算出したものである。
このようにして作製した比較例3のフレキシブル配線用積層体サンプルシートから、1cm×1cm角にフレキシブル配線用積層体片を切り出し、X線回折装置(RIGAKU製:RINT2000)に、このフレキシブル配線用積層体片をセットした後、X線回折強度を測定した。すなわち、銅として同定される各ピーク、(111)、(200)、(220)、(311)のピーク強度から、X線回折強度比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100を導出した。
この結果を、図1の(3)に示す。また、各ピーク強度と合計及び前記A値を表1に示す。図1の(3)に示すように、XRDの(200)ピーク以外にも、多数の他のピークが存在した。表1に示すように、XRDの(200)のピーク面積強度は602で、他のピーク面積強度の合計2230の27%(A値)であった。これは、本願発明の条件から著しく逸脱していた。
次に、銅めっきを施した比較例3のフレキシブル配線用積層体に、一般的なプリント配線板における回路形成を実施した。すなわち、レジストフィルム圧着・露光・エッチング・剥離手順を経て、回路形成を行った。ここでは、ライン/スペース=300μm/300μmの回路とした。
このフレキシブル配線用積層体を用いて作製した回路板について、実施例1と同様の屈曲試験装置を用いて屈曲試験を実施した。上記回路形成を行った回路板のサンプルにつき、ポリイミド樹脂表面を外側方向、回路表面を内側方向になるようにして、スライド屈曲試験装置に取り付けた。
その後、曲げ半径2.0mm、ストローク50mm、屈曲速度30回/分の条件にて屈曲評価を行った。ここで曲げ半径は上下2つボード間距離の半分の長さとして、屈曲回数は1分間に可動部ボードが往復する回数とした。屈曲評価時は回路の電気抵抗を同時測定して、電気抵抗上昇率が20%以上になった時点を破断回数とみなした。この結果を図3の(2)に示す。この結果、破断に至るまでの屈曲回数は、500回を超えることは無く、屈曲性は著しく悪かった。
本発明は、絶縁性樹脂基板に張り合わせた銅箔上に銅めっきが全面または局部的に施されているフレキシブル配線用積層体であって、特に屈曲性が高く配線のファインパターン化(高密度化)が可能であるフレキシブル配線用積層体を提供することができるという優れた効果を有する。絶縁性樹脂基板に張り合わせた銅箔上に銅めっきを全面に施す場合、またはスルーホールの周縁に局部的に施す場合、のいずれにも適用できるフレキシブル配線用積層体を提供できる。また、片面フレキシブル配線板よりも両面フレキシブルプリント配線板のいずれにも適用でき、屈曲性が高く配線のファインパターン化(高密度化)ができるので、フレキシブル配線用積層体として極めて有用である。

Claims (7)

  1. 絶縁性樹脂基板に張り合わせた銅箔上に銅めっきが全面または局部的に施されているフレキシブル配線用積層体において、前記銅めっきの表面のX線回折によるX線ピークの面積強度の比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100が90を超えていることを特徴とするフレキシブル配線用積層体。
  2. 前記銅めっきの厚みが3μm以上、15μm以下であることを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル配線用積層体。
  3. 前記銅めっき部分の断面の結晶粒径が20μm以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載のフレキシブル配線用積層体。
  4. 前記フレキシブル配線用積層体の銅箔部分の断面結晶粒径が30μm以上であることを特徴とする請求項1−3のいずれか一項に記載のフレキシブル配線用積層体。
  5. フレキシブル配線用積層体の銅めっきを除去した後の銅箔のX線回折によるX線ピークの面積強度の比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100が95以上であることを特徴とする請求項1−4のいずれか一項に記載のフレキシブル配線用積層体。
  6. 350°C30分焼鈍後のX線回折によるX線ピークの面積強度の比A=[(200)/{(111)+(200)+(220)+(311)}]×100が95以上である銅箔を用いることを特徴とする請求項1−5のいずれか一項に記載のフレキシブル配線用積層体。
  7. 前記銅箔が、Agを0.01〜0.04質量%、酸素0.01〜0.05質量%を含有し、残余がCu及び不可避的不純物である圧延銅箔であることを特徴とする請求項1−6のいずれか一項に記載のフレキシブル配線用積層体。
JP2012512776A 2010-04-30 2011-04-18 フレキシブル配線用積層体 Active JP5514897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012512776A JP5514897B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-18 フレキシブル配線用積層体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010105503 2010-04-30
JP2010105503 2010-04-30
PCT/JP2011/059485 WO2011136061A1 (ja) 2010-04-30 2011-04-18 フレキシブル配線用積層体
JP2012512776A JP5514897B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-18 フレキシブル配線用積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011136061A1 true JPWO2011136061A1 (ja) 2013-07-18
JP5514897B2 JP5514897B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44861368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512776A Active JP5514897B2 (ja) 2010-04-30 2011-04-18 フレキシブル配線用積層体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130071652A1 (ja)
EP (1) EP2565298A1 (ja)
JP (1) JP5514897B2 (ja)
KR (1) KR101318051B1 (ja)
CN (1) CN102753733B (ja)
MY (1) MY160926A (ja)
SG (1) SG184814A1 (ja)
TW (2) TWI526553B (ja)
WO (1) WO2011136061A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035678B2 (ja) * 2013-02-19 2016-11-30 住友金属鉱山株式会社 フレキシブル配線板の製造方法ならびにフレキシブル配線板
TWI542739B (zh) * 2014-03-21 2016-07-21 長春石油化學股份有限公司 電解銅箔
KR101721314B1 (ko) * 2015-05-21 2017-03-29 제이엑스금속주식회사 압연 동박, 구리 피복 적층판, 그리고 플렉시블 프린트 기판 및 전자 기기
TWI640422B (zh) 2016-02-09 2018-11-11 Jx金屬股份有限公司 印刷配線板用積層體、印刷配線板之製造方法及電子機器之製造方法
CN115279929A (zh) 2020-03-06 2022-11-01 三菱综合材料株式会社 纯铜板、铜-陶瓷接合体、绝缘电路基板
JP7550599B2 (ja) 2020-10-14 2024-09-13 日東電工株式会社 金属層、導電性フィルム、および、金属層の製造方法
TWI749818B (zh) * 2020-10-22 2021-12-11 元智大學 金屬導線結構改質方法
TWI825562B (zh) * 2021-01-20 2023-12-11 南韓商東麗先端素材股份有限公司 覆銅層壓膜、包括其的電子元件以及所述覆銅層壓膜的製造方法
KR102548431B1 (ko) * 2021-09-03 2023-06-27 도레이첨단소재 주식회사 동박적층필름 및 이를 포함하는 전자소자
WO2022158831A1 (ko) * 2021-01-20 2022-07-28 도레이첨단소재 주식회사 동박적층필름, 이를 포함하는 전자소자, 및 상기 동박적층필름의 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325781A (ja) * 1995-03-31 1996-12-10 Honda Motor Co Ltd 機能性Cu皮膜
JP2005097676A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toppan Printing Co Ltd 銅めっき皮膜及びそれを用いたグラビア版並びにレンズ金型
JP2006179537A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nikko Kinzoku Kk 高周波回路用粗化処理圧延銅箔及びその製造方法
JP2009132967A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Meltex Inc 銅又は銅合金表面への電気銅めっきの前処理に用いる酸性脱脂剤及びその酸性脱脂剤を用いて前処理した銅又は銅合金表面への電気銅めっき方法
WO2010110259A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 日鉱金属株式会社 二層フレキシブル基板、及びその製造に用いる銅電解液
JP2011017036A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Ebara-Udylite Co Ltd 銅めっき方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3568312A (en) * 1968-10-04 1971-03-09 Hewlett Packard Co Method of making printed circuit boards
US4992144A (en) * 1987-02-24 1991-02-12 Polyonics Corporation Thermally stable dual metal coated laminate products made from polyimide film
JP2775647B2 (ja) * 1989-11-17 1998-07-16 宇部興産株式会社 メタライズドポリイミドフィルムの製法
US5112462A (en) * 1990-09-13 1992-05-12 Sheldahl Inc. Method of making metal-film laminate resistant to delamination
CN1198652A (zh) * 1997-05-06 1998-11-11 华通电脑股份有限公司 喷沙形成盲孔的多层电路板制法
US6129982A (en) * 1997-11-28 2000-10-10 Ube Industries, Ltd. Aromatic polyimide film having improved adhesion
JP3856582B2 (ja) * 1998-11-17 2006-12-13 日鉱金属株式会社 フレキシブルプリント回路基板用圧延銅箔およびその製造方法
JP2003188535A (ja) 2001-12-17 2003-07-04 Nitto Denko Corp 両面フレキシブル配線板およびその製造方法
JP2005142387A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Nippon Mektron Ltd 可撓性回路基板
JP2005251926A (ja) 2004-03-03 2005-09-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 回路基板の製造方法および回路基板
JP4756194B2 (ja) * 2005-02-22 2011-08-24 新日鐵化学株式会社 銅張積層板の製造方法
JP4354930B2 (ja) * 2005-04-28 2009-10-28 日鉱金属株式会社 銅張積層基板用低光沢圧延銅箔
JP2007182623A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 金属薄体の製造方法
JP2009292090A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Nippon Mining & Metals Co Ltd 屈曲性に優れた二層フレキシブル銅貼積層板およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325781A (ja) * 1995-03-31 1996-12-10 Honda Motor Co Ltd 機能性Cu皮膜
JP2005097676A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toppan Printing Co Ltd 銅めっき皮膜及びそれを用いたグラビア版並びにレンズ金型
JP2006179537A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Nikko Kinzoku Kk 高周波回路用粗化処理圧延銅箔及びその製造方法
JP2009132967A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Meltex Inc 銅又は銅合金表面への電気銅めっきの前処理に用いる酸性脱脂剤及びその酸性脱脂剤を用いて前処理した銅又は銅合金表面への電気銅めっき方法
WO2010110259A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 日鉱金属株式会社 二層フレキシブル基板、及びその製造に用いる銅電解液
JP2011017036A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Ebara-Udylite Co Ltd 銅めっき方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201211280A (en) 2012-03-16
CN102753733B (zh) 2015-11-25
EP2565298A1 (en) 2013-03-06
WO2011136061A1 (ja) 2011-11-03
KR101318051B1 (ko) 2013-10-14
MY160926A (en) 2017-03-31
TW201623641A (zh) 2016-07-01
TWI600778B (zh) 2017-10-01
SG184814A1 (en) 2012-11-29
CN102753733A (zh) 2012-10-24
JP5514897B2 (ja) 2014-06-04
KR20120096032A (ko) 2012-08-29
TWI526553B (zh) 2016-03-21
US20130071652A1 (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514897B2 (ja) フレキシブル配線用積層体
KR101494936B1 (ko) 금속박 적층 폴리이미드 수지 기판
JP5180814B2 (ja) フレキシブル配線基板用積層体
JP4652020B2 (ja) 銅張り積層板
JP4865381B2 (ja) フィルム金属積層体、その製造方法、前記フィルム金属積層体を用いた回路基板、および前記回路基板の製造方法
JP4804806B2 (ja) 銅張積層板及びその製造方法
CN107046763B (zh) 柔性印刷基板用铜箔、使用其的覆铜层叠体
JP2003041334A (ja) 積層板用銅合金箔
JP4430020B2 (ja) フレキシブルプリント配線板用銅箔、その製造方法及びフレキシブルプリント配線板
WO2006068000A1 (ja) Cof基板用積層体及びその製造方法並びにこのcof基板用積層体を用いて形成したcofフィルムキャリアテープ
KR101721314B1 (ko) 압연 동박, 구리 피복 적층판, 그리고 플렉시블 프린트 기판 및 전자 기기
JP7027602B1 (ja) 表面処理銅箔、銅張積層板及びプリント配線板
TW201212741A (en) Copper foil for printed wiring board, and layered body using the same
KR101539839B1 (ko) 구리박, 구리 피복 적층체, 플렉시블 배선판 및 입체 성형체
JP5073801B2 (ja) 銅張り積層板の製造方法
TWI806296B (zh) 表面處理銅箔、覆銅積層板及印刷配線板
JP2013065661A (ja) フレキシブルプリント配線板用銅箔、その製造方法及びフレキシブルプリント配線板
JP2003034829A (ja) 積層板用銅合金箔
JP2007042945A (ja) 回路基板における液晶ポリマーの劣化抑制方法および回路基板
CN111526674A (zh) 压延铜箔、覆铜层叠板、以及柔性印刷基板和电子设备
JP4918310B2 (ja) プリント配線板製造用の金属製支持体
WO2012070471A1 (ja) フレキシブルプリント配線板用圧延銅箔、銅張積層板、フレキシブルプリント配線板及び電子機器
JP2005203621A (ja) プリント配線板用金属複合体シート、それを用いたプリント配線板
JP2007261174A (ja) 銅張積層体の製造方法
TW201212742A (en) Copper foil for printed wiring board having excellent thermal discoloration resistance and etching properties, and laminate using same

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250