[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2016203977A1 - 高周波処置具 - Google Patents

高周波処置具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016203977A1
JPWO2016203977A1 JP2016567949A JP2016567949A JPWO2016203977A1 JP WO2016203977 A1 JPWO2016203977 A1 JP WO2016203977A1 JP 2016567949 A JP2016567949 A JP 2016567949A JP 2016567949 A JP2016567949 A JP 2016567949A JP WO2016203977 A1 JPWO2016203977 A1 JP WO2016203977A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sheath
hole
electrode member
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016567949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6084350B1 (ja
Inventor
小貫 喜生
喜生 小貫
坂野 博通
博通 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6084350B1 publication Critical patent/JP6084350B1/ja
Publication of JPWO2016203977A1 publication Critical patent/JPWO2016203977A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1482Probes or electrodes therefor having a long rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously in minimal invasive surgery, e.g. laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00269Type of minimally invasive operation endoscopic mucosal resection EMR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00296Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means mounted on an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/0063Sealing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1475Electrodes retractable in or deployable from a housing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

この高周波処置具は、可撓性材料からなるシース(2)と、シース(2)内に進退可能に配置された電極部材(3)と、電極部材(3)を貫通させる貫通孔(6a)を有する先端部材(6)と、シース(2)内の流路(2a)を介してシース(2)の長手軸方向前方に液体を供給する送液手段(5)とを備え、電極部材(3)が、貫通孔(6a)内に移動可能に貫通させられる棒状電極部(3a)と、その先端に設けられ貫通孔(6a)の口径よりも大きな外径寸法を有し絶縁材料からなる大径部(3b)とを備え、大径部(3b)が長手軸方向に貫通する電極孔(3d)を備え、先端部材(6)と大径部(3b)との間に電極部材(3)が最大限に基端側に移動させられたときに、貫通孔(6a)および電極孔(3d)に接続する先端部材(6)と大径部(3b)との間の空間Aの周囲を全周にわたって密封し、長手軸方向に弾性変形させられる緩衝部材(10)を備える。

Description

本発明は、高周波処置具に関するものである。
従来、高周波電流を通電して粘膜等の生体組織を処置する高周波処置具が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この高周波処置具は、シースの先端に設けられた電気絶縁性の支持部材の貫通孔に、軸方向に進退可能に棒状電極部が挿入配置されている。棒状電極部の基端には張力を伝達するとともに高周波電流を供給するワイヤが接続され、シースの基端側に配置された操作部の操作によって棒状電極部を進退させるようになっている。また、棒状電極部の先端には電気絶縁性の大径部が設けられ、該大径部にはその基端から先端まで貫通する貫通孔が設けられている。
これにより、棒状電極部を最大限に基端側に移動させて大径部を支持部材に密着させた状態で、シース内を送られてきた液体を、支持部材の貫通孔と棒状電極部との間の隙間および大径部の貫通孔を経由して大径部の前方に放出することができる。
特許第5654181号公報
しかしながら、棒状電極部を基端側に移動させて大径部と支持部材とを密着させる際にワイヤに加える張力が過大となると、大径部には棒状電極部からその先端側に脱落させる力が作用する。また、棒状電極部に高周波電流を供給することにより組織を焼いて切断すると、組織片が棒状電極部に付着することがあり、そのような組織片を除去するために、操作者が棒状電極部の進退を繰り返し行う場合がある。このような操作が必要以上に行われると、大径部と支持部材との衝突による衝撃によって、大径部が割れたり脱落したりする不都合がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、張力伝達部材に大きな張力を作用させても大径部の棒状電極部からの脱落や破損を防止することができる高周波処置具を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、可撓性材料からなる細長い筒状のシースと、該シース内にその長手軸方向に進退可能に配置され、高周波電流が供給される電極部材と、前記シースの先端に配置され、前記電極部材が貫通する貫通孔を有する先端部材と、前記シースの基端側に接続され、該シースに形成された流路と、該流路に連絡する前記貫通孔と前記電極部材との間の隙間を介して前記シースの長手軸方向前方に液体を供給する送液手段とを備え、前記電極部材が、前記貫通孔内に移動可能に貫通している棒状電極部と、該棒状電極部の先端に設けられ、前記貫通孔の口径よりも大きな外径寸法を有し絶縁材料からなる大径部とを備え、該大径部が、該大径部を前記長手軸方向に貫通する電極孔を備え、前記先端部材と前記大径部との間に、前記電極部材が最大限に基端側に移動させられたときに前記先端部材と前記大径部との間に形成されると共に前記貫通孔および前記電極孔に連絡する空間の周囲を全周にわたって密封するとともに、前記長手軸方向に弾性変形させられる緩衝部材を備える高周波処置具を提供する。
本態様によれば、電極部材をシース先端に配置した先端部材の貫通孔内に最大限に引き込むと、電極部材の大径部と先端部材の先端面との間の空間が緩衝部材により全周にわたって密封されるとともに、電極部材と貫通孔との間の隙間と大径部の電極孔とが連絡する。この状態で、送液手段を作動させると、シース内の流路を経由して基端側から先端側に供給されてきた液体が、上記隙間および電極孔を介して大径部の前方に真っ直ぐに放出される。この場合に、大径部と先端部材とが緩衝部材によって密封されているので、隙間を経由してきた液体を漏れなく電極孔から放出し、効率的に局注を行うことができる。
一方、本態様の高周波処置具を用いた体内の組織の切断等の処置は、シースに対して電極部材を前進させ、電極部材に高周波電流を供給することにより行われる。例えば、粘膜の孔に大径部を差し込んだ状態で、高周波電流を供給しながら電極部材を移動させることにより、棒状電極部により粘膜を切開することができる。この場合に、粘膜に差し込んだ電極部材によって粘膜を切開する際に、切開してはならない粘膜下層の組織には絶縁材料からなる大径部が接触するので、棒状電極部より大きな大径部によって粘膜下層の組織に刺さることもなく、粘膜下層の組織を焼酌することもない。
そして、本態様によれば、電極部材をシース内に引き込む際に大きな力を加えたり、切断等の処置の際に電極部材に付着した組織を除去するために電極部材の貫通孔への出し入れを繰り返したりしても、大径部は先端部材に衝突することなく、間に介在させられる緩衝部材を長手軸方向に弾性変形させて、衝撃を緩和することができる。その結果、衝突による衝撃によって大径部が棒状電極部から脱落したり破損したりする不都合の発生を未然に防止することができる。
上記態様においては、前記緩衝部材が、前記シースの先端部を全周にわたって径方向内方に突出させることにより構成されていてもよい。
このようにすることで、シースの先端部を緩衝部材として利用するので、シースの先端部の折り曲げ加工が不要となるとともに、別部品として用意する必要がなく、部品点数を削減し、かつ、簡易に大径部と先端部材との間の緩衝と密封とを行うことができる。
また、上記態様においては、前記緩衝部材が、前記シースの先端部を全周にわたって径方向内方に折り曲げることにより構成されていてもよい。
このようにすることで、シースの先端部を折り曲げるだけで緩衝部材が構成されるので、シースとして特別なものを用意する必要がなく、安価に構成することができ、かつ、シースの材質による弾発力およびシースの折り曲げを戻す方向に作用する弾発力によって、簡易に大径部と先端部材との間の緩衝と密封とを行うことができる。
また、本発明の他の態様は、可撓性材料からなる細長い筒状のシースと、該シース内にその長手軸方向に進退可能に配置され、高周波電流が供給される電極部材と、前記シースの先端に配置され、前記電極部材が貫通する貫通孔を有する先端部材と、前記シースの基端側に配置され、前記電極部材を牽引する張力を発生させる操作部と、該操作部により発生した張力を前記電極部材に伝達する張力伝達部材と、前記シースの基端側に接続され、該シースに形成された流路と、該流路に連絡する前記貫通孔と前記電極部材との間の隙間を介して前記シースの長手軸方向前方に液体を供給する送液手段とを備え、前記電極部材が、前記貫通孔内に移動可能に貫通している棒状電極部と、該棒状電極部の先端に設けられ、前記貫通孔の口径よりも大きな外径寸法を有し絶縁材料からなる大径部とを備え、該大径部が、該大径部を前記長手軸方向に貫通する電極孔を備え、前記先端部材と前記大径部との間に、前記電極部材が最大限に基端側に移動させられたときに前記先端部材と前記大径部との間に形成されると共に前記貫通孔および前記電極孔に連絡する空間の周囲を全周にわたって密封する密封部材を備え、前記電極部材と前記操作部との間に、前記電極部材が最大限に基端側に移動させられたときに前記長手軸方向に弾性変形させられる緩衝部材を備える高周波処置具を提供する。
本態様によれば、操作部を操作することにより発生した張力を張力伝達部材によって電極部材に伝達し、電極部材をシース先端に配置した先端部材の貫通孔内に最大限に引き込むと、電極部材の大径部と先端部材の先端面との間が密封部材によって全周にわたって密封されるとともに、電極部材と貫通孔との間の隙間と大径部の電極孔とが連絡する。この状態で、送液手段を作動させると、シース内の流路を経由して基端側から先端側に供給されてきた液体が、上記隙間および電極孔を介して大径部の前方に真っ直ぐに放出される。この場合に、大径部と先端部材とが密封部材によって密封されているので、隙間を経由してきた液体を漏れなく電極孔から放出し、効率的に局注を行うことができる。
そして、電極部材をシース内に引き込む際に大きな力を加えたり、切断等の処置の際に電極部材に付着した組織を除去するために電極部材の貫通孔への出し入れを繰り返したりする際に、張力伝達部材を介して伝達されてきた張力が過大となると、緩衝部材が弾性変形して、過大な張力がそのまま電極部材に伝達されることが防止される。これにより、大径部が先端部材に衝突しても、緩衝部材を長手軸方向に弾性変形させて、衝撃を緩和することができる。その結果、衝突による衝撃によって大径部が棒状電極部から脱落したり破損したりする不都合の発生を未然に防止することができる。
上記態様においては、前記緩衝部材が、前記電極部材と前記張力伝達部材との間に配置されていてもよい。
このようにすることで、シースが湾曲してシース内に配置される張力伝達部材とシースとの間の摩擦が増大すると、操作部の操作により発生した張力が電極部材に伝達されるまでに低減してしまう。緩衝部材を電極部材に近接して配置することで、シースの湾曲によって摩擦が変動しても、張力伝達部材による張力の伝達と緩衝部材を弾性変形させることによる緩衝とを安定して両立させることができる。
本発明によれば、張力伝達部材に大きな張力を作用させても大径部の棒状電極部からの脱落や破損を防止することができるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態に係る高周波処置具の先端部分を拡大し一部を省略して示す全体構成図である。 図1の高周波処置具の大径部を示す横断面図である。 図1の高周波処置具の電極部材を最大限に後退させた状態を示す先端部分の拡大縦断面図である。 図1の高周波処置具の変形例を示す先端部分の拡大縦断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る高周波処置具の先端部分の拡大縦断面図である。
本発明の第1の実施形態に係る高周波処置具1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る高周波処置具1は、例えば、内視鏡の挿入部に設けられたチャネルを介して先端が体内に導入される処置具であって、図1に示されるように、チャネル内に挿入可能な細長い円筒状に形成され、可撓性を有するシース2と、該シース2の先端において進退させられる電極部材3と、該電極部材3をシース2の基端側において押し引きする操作部4と、該操作部4により発生した張力を電極部材3まで伝達するワイヤ(張力伝達部材)4dと、シース2の内孔(流路)2aを経由してシース2の先端から液体を放出させる送液手段5とを備えている。
シース2の先端部には内孔2aを閉塞するようにプラグ状の先端部材6が固定されている。先端部材6には、図2に示されるように、長手軸方向に貫通し電極部材3を移動可能に貫通させる貫通孔6aが設けられている。貫通孔6aは、円形の横断面を有しており、その基端側には先端側に向かって先細になる円錐内面状のテーパ内面6bが設けられている。
また、先端部材6の先端側には、電気絶縁性の材料(例えば、セラミックス)からなる円環状の絶縁チップ7が設けられている。絶縁チップ7には、先端部材6の貫通孔6aと一致する口径の貫通孔7aと、該貫通孔7aよりも大きな口径の凹部7bが設けられ、絶縁チップ7は凹部7bが前方に開口するように先端部材6の先端面6cに固定されている。
電極部材3は導電性材料により構成されている。電極部材3は、貫通孔6aよりも十分に径寸法の小さい横断面円形の棒状電極部3aと、該棒状電極部3aの先端に固定された半球状の大径部3bとを備えている。また、棒状電極部3aの基端側には、棒状電極部3aより大径の横断面形状を有し、棒状電極部3aと同心の円柱状に構成されたストッパ部9が固定されている。
ストッパ部9は、電極部材3が最大限に先端側に移動させられたときに、先端部材6のテーパ内面6bに突き当たって、電極部材3のそれ以上の前進を規制するようになっている。
また、ストッパ部9は、ワイヤ4dと電極部材3とを機械的に、かつ、電気的に接続するための部材である。ワイヤ4dにより伝達されてきた張力はストッパ部9を介して電極部材3に伝達され、電極部材3を基端側に牽引することができるようになっている。また、ワイヤ4dにより伝播されてきた高周波電流もストッパ部9を介して電極部材3に供給され、組織を切断等することができるようになっている。
大径部3bは、絶縁チップ7の外径と略同等の外径寸法を有し、基端側には棒状電極部3aの長手軸に直交する平面部3cを備えている。また、大径部3bには、棒状電極部3aの長手軸方向に貫通する電極孔3dが設けられている。図2に示す例では、電極孔3dは1カ所に設けられている。
また、大径部3bには、周方向に等間隔で複数配置されシース2の径方向に放射状に延びる棒状部3eを有する補助電極3fが設けられている。補助電極3fには、棒状電極部3aが円柱状の内部空間を貫通して固定されている。このとき、補助電極3fの棒状部3eは、電極孔3dに重ならないように大径部3bの平面部3cに密着している。
本実施形態においては、シース2が絶縁チップ7よりも先端側に延び、シース2の先端が全周にわたって径方向内方に折り曲げられることにより、内鍔状の緩衝部材10が構成されている。緩衝部材10は、図3に示されるように、電極部材3が最大限に基端側に移動させられたときに、大径部3bの基端側の平面部3cの周縁部分に全周にわたって密着させられることにより、大径部3bと絶縁チップ7との間の空間Aの周囲を密封するようになっている。そして、緩衝部材10によって空間Aの周囲が密封された状態で、大径部3bに設けられた電極孔3dが上記空間Aを介して先端部材6の貫通孔6aと棒状電極部3aとの間の円筒状の隙間Bに連絡するようになっている。
また、シース2は、例えば、ポリテトラフルオロエチレンのような電気絶縁性および弾性を有する材料により構成されている。これにより、電極部材3に過大な張力が加えられると、大径部3bの平面部3cが緩衝部材10に突き当たって、これを長手軸方向に弾性変形させることにより、両者間に発生する衝撃が緩和されるようになっている。そして、緩衝部材10の弾発力が大径部3bを先端側に押し戻そうとする弾性復元力によって、緩衝部材10と大径部3bの平面部3cとの間の密着性が向上されるようになっている。
操作部4は、シース2の基端側に取り付けられる指かけ孔4aを有するハンドル4bと、該ハンドル4bに対してシース2の長手軸方向に移動可能に設けられた可動部4cと、シース2の内孔2a内に配置され可動部4cと電極部材3とを連結する導電性材料からなるワイヤ4dとを備えている。図中符号4eは可動部4cに設けられた指かけ孔である。
ハンドル4bに対して可動部4cをシース2の先端側に移動させると押圧力がワイヤ4dを介して電極部材3に伝達され、電極部材3が先端部材6に対して前進する方向に移動させられるようになっている。また、ハンドル4bに対して可動部4cをシース2の基端側に移動させると、牽引力がワイヤ4dを介して電極部材3に伝達され、電極部材3が先端部材6の貫通孔6aに引き込まれる方向に後退させられるようになっている。
ワイヤ4dの基端側には図示しない電源が接続されており、ワイヤ4dを介して電極部材3に高周波電流を供給することができるようになっている。
ハンドル4bには、シース2の内孔2aに連絡する接続口8が設けられている。
送液手段5は、接続口8に接続されるシリンジあるいはポンプ等であり、送液手段5の作動によって生理食塩水のような液体をシース2の内孔2aに送り込むようになっている。
このように構成された本実施形態に係る高周波処置具1の作用について、以下に説明する。
本実施形態に係る高周波処置具1を使用して、内視鏡的粘膜下層剥離術を行うには、操作部4を操作して、図3に示されるように、電極部材3を最大限に後退させた状態で、内視鏡の挿入部のチャネルを介してシース2を先端側から体内に導入していき、内視鏡の挿入部の先端からシース2の先端を突出させる。
これにより、シース2の先端に配置されている先端部材6が内視鏡の視界に入るので、操作者は内視鏡により取得された画像をモニタで確認しながら処置を行う。電極部材3を最大限に後退させた状態では、電極部材3の大径部3bのみがシース2の先端に露出しているので、電極部材3が組織に深く差し込まれることはない。また、大径部3bは半球状に形成され、球面部分が先端側に配置されているので、接触する組織を傷つけないようになっている。
そして、この状態では、大径部3bの平面部3cが緩衝部材10に突き当たって、絶縁チップ7と大径部3bとの間の空間Aの周囲が密封される。したがって、送液手段5の作動により、シース2の内孔2aを経由して液体を供給すると、先端部材6の貫通孔6aと棒状電極部3aとの間の筒状の隙間B、絶縁チップ7の前方の空間Aおよび該空間Aに連絡する電極孔3dを経由して液体を、漏れなく、効率的に大径部3bの前方に真っ直ぐ放出することができる。
このような本実施形態に係る高周波処置具1を用いた内視鏡的粘膜下層剥離術について、手技の流れに沿って説明すると以下の通りである。最初に、図示しない内視鏡のチャネルを介して図示しない注射針を体腔内に導き入れ、モニタに表示された内視鏡画像において切除すべき病変と思われる部位の粘膜下層に生理食塩水を注入して病変部位を隆起させる。次いで、従来の針状の電極を有する高周波ナイフを内視鏡のチャネルを介して導入し、病変部位の周囲の粘膜の一部に穴をあける初期切開を行った後、高周波ナイフをチャネル内から抜去しておく。
この状態で、操作部4のハンドル4bに対して可動部4cを基端側に移動させて電極部材3を最大限に基端側に移動させた状態とした本実施形態に係る高周波処置具1を内視鏡のチャネルを介して体腔内に導入する。そして、図1に示されるように、操作部4のハンドル4bに対して可動部4cを先端側に移動させて電極部材3を最大限に先端側に移動させる。
電極部材3を先端側に移動させると、電極部材3の基端に設けられたストッパ部9が先端部材6のテーパ内面6bに突き当たってそれ以上の前進が規制され、棒状電極部3aがシース2の前方に露出した状態となる。この状態で、予め初期切開により形成しておいた穴内に電極部材3を大径部3bから挿入する。
そして、この状態で、ワイヤ4dを介して棒状電極部3aに高周波電流を供給しながら、棒状電極部3aを長手軸に交差する所定の切開方向に移動させることにより、病変部位の周囲の粘膜を切除していくことができる。
この場合において、電極部材3の先端に設けられている大径部3bが絶縁性を有する材料により構成されているので、電極部材3に高周波電流が供給されても、大径部3bが接触している組織は切開されない。したがって、粘膜下層の組織が切開されてしまう不都合を防止することができる。
また、病変部位の周囲の粘膜を切開する際に出血が発生した場合には、操作部4を操作して、図3に示されるように、電極部材3を最大限に基端側に移動させる。これにより、電極部材3の大径部3bの平面部3cが、緩衝部材10に突き当たり、大径部3bと絶縁チップ7との間の空間Aの周囲が全周にわたって密封される。
この状態で、送液手段5を作動させて、シース2の内孔2a内に液体を供給すると、供給された液体が、貫通孔6aと棒状電極部3aとの間の隙間Bを経由して、空間Aから径方向外方に漏れることなく、電極孔3dを介して大径部3bの前方に放出される。これにより、出血を洗い流して出血した部位を明確にし、止血の処置を行いやすくすることができる。
この場合において、本実施形態に係る高周波処置具1によれば、電極部材3を最大限に基端側に引き戻す操作を行うと、操作部4に加えた大きな牽引力により大きな張力がワイヤ4dによって電極部材3に伝達される。特に、出血が発生した場合のような緊急時には、早急に止血処置を行う必要があるために、操作者が大きな牽引力を加えてしまうことがある。
また、切開処置において切開した組織が棒状電極部3aに焼き付いてしまうことがある。このような時に、操作者は操作部4のハンドル4bに対して可動部4cを複数回往復移動させて、電極部材3を繰り返し進退させることを行う場合がある。この場合にも大きな牽引力を複数回にわたって操作部4により加えてしまうことがある。
これらの場合に、本実施形態に係る高周波処置具1によれば、基端側に引き戻された大径部3bはシース2の一部を構成している緩衝部材10に突き当たり、これを弾性変形させるので、大径部3bと絶縁チップ7とが直接衝突することが回避されるとともに、衝撃が緩和される。
その結果、過大な張力による衝突によって大径部3bが棒状電極部3aから脱落したり損傷したりする不都合の発生を防止することができるという利点がある。
また、上述した切開に先立つ注射針による生理食塩水の注入から時間が経過すると、病変部位の粘膜下層に注入された生理食塩水が周辺部に移動して病変部位の隆起の高さが低くなることがある。このような場合にも、図3に示されるように、電極部材3を最大限に基端側に移動させた状態の本実施形態に係る高周波処置具1の大径部3bを,切開により露出している粘膜下層に押し当てて、送液手段5を作動させることにより、粘膜下層に生理食塩水を追加局注して病変部位を再度隆起させることができる。
このように、本実施形態に係る高周波処置具1によれば、切開途中の出血時や生理食塩水の追加局注時に、高周波処置具1を内視鏡のチャネルから抜去する必要がないので、手技に要する時間を短縮することができるという利点もある。
なお、本実施形態においては、大径部3bを半球状に形成したが、これに代えて、大径部3bを球状に形成し、球面を緩衝部材10に接触させることにしてもよい。
また、電極孔3dの数は1カ所に限定されるものではなく、任意の数だけ設けられていてもよい。この場合、電極孔3dは、周方向に等間隔をあけて設けられることが好ましい。
また、本実施形態においては、シース2として、電気絶縁性および弾性を有する材料により構成されているものを例示したが、これに代えて、内層をコイルシースで構成し、外層を樹脂チューブで構成するような2層構造のものを採用してもよい。
また、本実施形態においては、シース2の先端部を径方向内方に折り曲げることにより、緩衝部材10を構成した。これにより、単純な筒状のシース2の先端部を折り曲げるだけで緩衝部材10を構成できるという利点がある。
これに代えて、図4に示されるように、シース2の先端部に、他の部分より肉厚となって径方向内方に突出する部分により緩衝部材12を構成してもよい。この場合には、緩衝部材12は、大径部3bと絶縁チップ7との間に挟まれて、長手軸方向に圧縮されることにより、その弾性によって衝撃を緩和することができる。また、シース2の先端部の折り曲げ加工が不要となるとともに、緩衝部材12として別部材を使用せずに済み、部品点数の削減を図ることができる。
また、緩衝部材12を設ける他の手段として、緩衝部材12をシース2の先端部とは別部材で構成してもよい。この場合には、シース2に特別な加工をせずに緩衝部材12を設けることができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る高周波処置具20について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態の説明において、上述した第1の実施形態に係る高周波処置具1と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る高周波処置具20は、緩衝部材21に関して第1の実施形態に係る高周波処置具1と相違している。
本実施形態においては、緩衝部材21は、図5に示されるように、電極部材3とワイヤ4dとを接続するバネにより構成されている。
緩衝部材21は、例えば、引っ張りコイルバネであり、電極部材3を移動させるために必要な所定の張力を越える力が作用したときに弾性変形を開始する剛性を有している。緩衝部材21は導電性材料により構成されており、ワイヤ4dを介して供給されてきた高周波電流を電極部材3に供給することができるようになっている。
なお、緩衝部材21は、引っ張りコイルバネに限定されるものではなく、板バネ等の任意のバネを採用してもよい。
また、第1の実施形態に係る高周波処置具1とは異なり、シース2の先端は径方向内方には折り曲げられておらず、電極部材3が最大限に基端側に移動させられたときには、シース2の先端が全周にわたって大径部3bの外周を覆うように、シース2が絶縁チップ7よりも先端側に若干延びている。これにより、シース2の先端部は、緩衝機能は有しないが、絶縁チップ7と大径部3bとの間の空間Aの周囲を密封する密封部材としては機能するようになっている。
このように構成された本実施形態に係る高周波処置具20の作用について、以下に説明する。
本実施形態に係る高周波処置具20によれば、操作部4のハンドル4bに対して可動部4cを基端側に移動させることにより張力が発生すると、発生した張力はワイヤ4dおよび緩衝部材21を介して電極部材3に伝達され、電極部材3が基端側に移動させられる。そして、電極部材3は、大径部3bが絶縁チップ7に突き当たることによりそれ以上の後退が規制される。
このとき、大径部3bと絶縁チップ7との衝突により衝撃が発生するが、電極部材3とワイヤ4dとの間に配置された緩衝部材21が弾性変形させられることにより、衝撃が緩和される。すなわち、大径部3bには棒状電極部3aから脱落させるほどの高い衝撃力は作用せず、脱落や損傷を防止することができる。
なお、緩衝部材21は電極部材3と操作部4との間の任意の位置に配置されていればよいが、電極部材3に近ければ近いほど好ましい。すなわち、シース2が湾曲している場合と湾曲していない場合とでは、ワイヤ4dとシース2との間に作用する摩擦が大きく異なるため、シース2が湾曲している場合には、緩衝部材21が操作部4に近い位置に配置されていると、ワイヤ4dとシース2との摩擦によって、ワイヤ4dが動作することなく緩衝部材21が弾性変形させられてしまうことが考えられる。
これに対して、緩衝部材21を電極部材3に近接して配置しておくことにより、摩擦により低減された張力が所定の閾値を超えた場合にのみ緩衝部材21を弾性変形させることができ、電極部材3を円滑に進退させながら、衝突時の衝撃緩和を図ることができるという利点がある。
1,20 高周波処置具
2 シース
2a 内孔(流路)
3 電極部材
3a 棒状電極部
3b 大径部
3d 電極孔
4 操作部
4d ワイヤ(張力伝達部材)
5 送液手段
6 先端部材
6a 貫通孔
10,12,21 緩衝部材
B 隙間
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、可撓性材料からなる細長い筒状のシースと、該シース内にその長手軸方向に進退可能に配置され、高周波電流が供給される電極部材と、前記シースの先端に配置され、前記電極部材が貫通する貫通孔を有する先端部材と、前記シースの基端側に接続され、該シースに形成された流路と、該流路に連絡する前記貫通孔と前記電極部材との間の隙間を介して前記シースの長手軸方向前方に液体を供給する送液手段とを備え、前記電極部材が、前記貫通孔内に移動可能に貫通している棒状電極部と、該棒状電極部の先端に設けられ、前記貫通孔の口径よりも大きな外径寸法を有し絶縁材料からなる大径部とを備え、該大径部が、該大径部を前記長手軸方向に貫通する電極孔を備え、前記先端部材と前記大径部との間に介在し、前記電極部材が最大限に基端側に移動させられたときに前記貫通孔および前記電極孔に連絡する空間の周囲を全周にわたって密封するとともに、前記長手軸方向に弾性変形させられる緩衝部材を備え、前記緩衝部材の前記長手軸方向の位置は、前記大径部が前記緩衝部材に突き当たったときに前記大径部と前記先端部材との間に隙間を形成可能な位置に設定されている高周波処置具を提供する。


Claims (5)

  1. 可撓性材料からなる細長い筒状のシースと、
    該シース内にその長手軸方向に進退可能に配置され、高周波電流が供給される電極部材と、
    前記シースの先端に配置され、前記電極部材が貫通する貫通孔を有する先端部材と、
    前記シースの基端側に接続され、該シースに形成された流路と、該流路に連絡する前記貫通孔と前記電極部材との間の隙間を介して前記シースの長手軸方向前方に液体を供給する送液手段とを備え、
    前記電極部材が、前記貫通孔内に移動可能に貫通している棒状電極部と、該棒状電極部の先端に設けられ、前記貫通孔の口径よりも大きな外径寸法を有し絶縁材料からなる大径部とを備え、
    該大径部が、該大径部を前記長手軸方向に貫通する電極孔を備え、
    前記先端部材と前記大径部との間に、前記電極部材が最大限に基端側に移動させられたときに前記先端部材と前記大径部との間に形成されると共に前記貫通孔および前記電極孔に連絡する空間の周囲を全周にわたって密封するとともに、前記長手軸方向に弾性変形させられる緩衝部材を備える高周波処置具。
  2. 前記緩衝部材が、前記シースの先端部を全周にわたって径方向内方に突出させることにより構成されている請求項1に記載の高周波処置具。
  3. 前記緩衝部材が、前記シースの先端部を全周にわたって径方向内方に折り曲げることにより構成されている請求項2に記載の高周波処置具。
  4. 可撓性材料からなる細長い筒状のシースと、
    該シース内にその長手軸方向に進退可能に配置され、高周波電流が供給される電極部材と、
    前記シースの先端に配置され、前記電極部材が貫通する貫通孔を有する先端部材と、
    前記シースの基端側に配置され、前記電極部材を牽引する張力を発生させる操作部と、
    該操作部により発生した張力を前記電極部材に伝達する張力伝達部材と、
    前記シースの基端側に接続され、該シースに形成された流路と、該流路に連絡する前記貫通孔と前記電極部材との間の隙間を介して前記シースの長手軸方向前方に液体を供給する送液手段とを備え、
    前記電極部材が、前記貫通孔内に移動可能に貫通している棒状電極部と、該棒状電極部の先端に設けられ、前記貫通孔の口径よりも大きな外径寸法を有し絶縁材料からなる大径部とを備え、
    該大径部が、該大径部を前記長手軸方向に貫通する電極孔を備え、
    前記先端部材と前記大径部との間に、前記電極部材が最大限に基端側に移動させられたときに前記先端部材と前記大径部との間に形成されると共に前記貫通孔および前記電極孔に連絡する空間の周囲を全周にわたって密封する密封部材を備え、
    前記電極部材と前記操作部との間に、前記電極部材が最大限に基端側に移動させられたときに前記長手軸方向に弾性変形させられる緩衝部材を備える高周波処置具。
  5. 前記緩衝部材が、前記電極部材と前記張力伝達部材との間に配置されている請求項4に記載の高周波処置具。
JP2016567949A 2015-06-18 2016-06-02 高周波処置具 Active JP6084350B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122944 2015-06-18
JP2015122944 2015-06-18
PCT/JP2016/066446 WO2016203977A1 (ja) 2015-06-18 2016-06-02 高周波処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6084350B1 JP6084350B1 (ja) 2017-02-22
JPWO2016203977A1 true JPWO2016203977A1 (ja) 2017-06-29

Family

ID=57545226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016567949A Active JP6084350B1 (ja) 2015-06-18 2016-06-02 高周波処置具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10085797B2 (ja)
EP (1) EP3311766A4 (ja)
JP (1) JP6084350B1 (ja)
CN (1) CN107072711B (ja)
WO (1) WO2016203977A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2565573A (en) 2017-08-17 2019-02-20 Creo Medical Ltd Interface joint for an electrosurgical apparatus
US20190328451A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Multifunctional electrosurgical instruments with dynamic electrode assemblies
GB2578576B (en) * 2018-10-30 2022-08-24 Creo Medical Ltd Electrosurgical instrument
US10980402B2 (en) * 2019-04-03 2021-04-20 Olympus Corporation Diathermic endotherapeutic device
CN114786603A (zh) * 2019-12-16 2022-07-22 奥林巴斯株式会社 高频处置器具及高频处置器具的操作方法
CN114828765A (zh) * 2019-12-16 2022-07-29 奥林巴斯株式会社 高频处置器具、医用系统以及高频处置器具的工作方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3655664B2 (ja) 1995-05-02 2005-06-02 オリンパス株式会社 高周波ナイフ
DE19602759C2 (de) * 1996-01-26 2001-12-13 Wolf Gmbh Richard Instrument für die Hochfrequenzchirurgie
US6592581B2 (en) * 1998-05-05 2003-07-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Preformed steerable catheter with movable outer sleeve and method for use
JP4109092B2 (ja) 2002-11-21 2008-06-25 オリンパス株式会社 高周波ナイフ
JP4455002B2 (ja) * 2003-10-06 2010-04-21 オリンパス株式会社 高周波ナイフ
JP4257270B2 (ja) * 2004-07-14 2009-04-22 オリンパス株式会社 生体組織縫合方法及び生体組織縫合器
US8945164B2 (en) * 2005-10-27 2015-02-03 Medtronic Xomed, Inc. Guard device for surgical cutting and evoked potential monitoring system
JP2008301861A (ja) 2007-06-05 2008-12-18 Hoya Corp 内視鏡用前方突出型処置具
US8187270B2 (en) * 2007-11-07 2012-05-29 Mirabilis Medica Inc. Hemostatic spark erosion tissue tunnel generator with integral treatment providing variable volumetric necrotization of tissue
JP5751749B2 (ja) * 2008-09-30 2015-07-22 学校法人自治医科大学 内視鏡用処置具
JP5613518B2 (ja) * 2010-09-30 2014-10-22 富士フイルム株式会社 内視鏡用処置具
EP2606920A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-26 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Schleuseneinrichtung zum Einführen eines Katheters
CN104411265B (zh) * 2012-09-12 2016-11-16 奥林巴斯株式会社 高频电刀
WO2014061701A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 高周波ナイフ
EP2997912B1 (en) * 2013-05-17 2018-02-21 Olympus Corporation Endoscope treatment tool

Also Published As

Publication number Publication date
EP3311766A1 (en) 2018-04-25
CN107072711B (zh) 2019-10-11
EP3311766A4 (en) 2019-03-13
CN107072711A (zh) 2017-08-18
US10085797B2 (en) 2018-10-02
WO2016203977A1 (ja) 2016-12-22
US20170224411A1 (en) 2017-08-10
JP6084350B1 (ja) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084350B1 (ja) 高周波処置具
EP2486879B1 (en) Guide device
JP4471125B2 (ja) 高周波処置具
KR100595803B1 (ko) 고주파 나이프 및 내시경 장치
KR101814944B1 (ko) 고주파 처치구
JP5755121B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP5775989B1 (ja) 内視鏡用高周波処置具
IL205798A (en) Anchored rf ablation device for the destruction of tissue masses
JP2009240380A (ja) 高周波ナイフおよび高周波ナイフシステム
JP2020505142A (ja) 内視鏡用処理装置、内視鏡、及び拡張型ステント
JP2006325785A (ja) 高周波処置具及び高周波処置具を用いた粘膜剥離方法
CN113677282B (zh) 透热内疗装置
JPH11192205A (ja) 内視鏡用ドレナージチューブ留置具
JP4692141B2 (ja) 高周波処置具
CN102204843A (zh) 内窥镜式高频治疗装置
US8945123B2 (en) High-frequency treatment tool
JP4692166B2 (ja) 高周波処置具
EP3986295A1 (en) Systems and methods for a dissection tool
JP2016168229A (ja) 内視鏡用穿刺デバイス
US20230136593A1 (en) Treatment tool for endoscope
JP4701833B2 (ja) 高周波処置具
WO2022157977A1 (ja) 処置具
KR20070019599A (ko) 고주파 처치구
JP2012170550A (ja) 止血デバイス
JPH02252450A (ja) 内視鏡用止血具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6084350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250