JPWO2016121845A1 - 近赤外線吸収微粒子分散液とその製造方法 - Google Patents
近赤外線吸収微粒子分散液とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016121845A1 JPWO2016121845A1 JP2016572125A JP2016572125A JPWO2016121845A1 JP WO2016121845 A1 JPWO2016121845 A1 JP WO2016121845A1 JP 2016572125 A JP2016572125 A JP 2016572125A JP 2016572125 A JP2016572125 A JP 2016572125A JP WO2016121845 A1 JPWO2016121845 A1 JP WO2016121845A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- infrared absorbing
- absorbing fine
- dispersion
- fine particle
- fine particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/03—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
- C09D11/037—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D17/00—Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
- C09D17/004—Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
- C09D17/007—Metal oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/02—Compounds of alkaline earth metals or magnesium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/03—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
- C09D11/033—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the solvent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/06—Printing inks based on fatty oils
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/50—Sympathetic, colour changing or similar inks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D17/00—Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/76—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/77—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/62—Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/64—Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Abstract
Description
このような用途においては、大量の紙媒体へ多くのデータが印刷される為、印刷方法としてはオフセット印刷を用いることが検討されている。
また、特許文献2では、錫ドープ酸化インジウムを用いたものが提案されている。
また、特許文献2に用いられている錫ドープ酸化インジウムを用いた赤外線吸収材料は、可視光として透過または反射する波長領域と、赤外光として吸収する波長領域とにおけるコントラストが不十分な為、印刷部の読み取り精度などが低下する問題があった。
そこで、本発明者らは、オフセット印刷用の溶媒として用いられる植物油や植物油由来の化合物へ、一般式MxWyOzで表記される複合タングステン酸化物微粒子や、一般式WyOzで表記されるマグネリ相を有する酸化タングステン微粒子という近赤外線吸収微粒子を添加し分散させることを試行した。しかしながら、分散液の粘性が上昇してしまい、近赤外線吸収微粒子を粉砕したり、溶剤中へ分散させることが困難になるという問題を知見した。
植物油または植物油由来の化合物から選択される1種類以上の溶剤と、
MxWyOzで表記される複合タングステン酸化物(Mは、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、Iのうちから選択される1種類以上の元素で、Wはタングステン、Oは酸素で、0.001≦x/y≦1、2.2≦z/y≦3.0)、または、一般式WyOzで表記されるマグネリ相を有するタングステン酸化物(Wはタングステン、Oは酸素、2.45≦z/y≦2.999)から選択される1種以上の近赤外線吸収微粒子と、
アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、グリコールエーテル類とから選択される1種以上の溶剤であって沸点180℃以下の溶剤と、を含み、
前記アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、グリコールエーテル類とから選択される1種以上の溶剤の含有量が5質量%以下であることを特徴とする近赤外線吸収微粒子分散液である。
第2の発明は、
前記近赤外線吸収微粒子分散液が、さらに、前記植物油または植物油由来の化合物から選択される1種類以上の溶剤に可溶で、脂肪酸を構造中に有する分散剤を含み、
前記近赤外線吸収微粒子分散液中の複合タングステン酸化物の濃度が25質量%以上75質量%以下であることを特徴とする第1の発明に記載の近赤外線吸収微粒子分散液である。
第3の発明は
前記分散剤のアンカー部が2級アミノ基、3級アミノ基、および、4級アンモニウム基のうち1種類以上を含むことを特徴とする第2の発明に記載の近赤外線吸収微粒子分散液である。
第4の発明は、
前記分散剤の酸価が1mgKOH/g以上の分散剤であることを特徴とする第2または第3の発明に記載の近赤外線吸収微粒子分散液である。
第5の発明は、
前記近赤外線吸収微粒子の分散粒子径が1nm以上200nm以下であることを特徴とする第1から第4の発明のいずれかに記載の近赤外線吸収微粒子分散液である。
第6の発明は、
前記MxWyOzで表記される近赤外線吸収微粒子が、六方晶の結晶構造を含む、または六方晶の結晶構造からなることを特徴とする第1から第5の発明のいずれかに記載の近赤外線吸収微粒子分散液である。
第7の発明は、
前記MxWyOzで表記される近赤外線吸収微粒子の格子定数が、a軸は0.74060nm以上0.74082nm以下、c軸は0.76106nm以上0.76149nm以下であることを特徴とする第1から第6の発明のいずれかに記載の近赤外線吸収微粒子分散液である。
第8の発明は、
前記近赤外線吸収微粒子の表面が、Si、Ti、Al、Zrから選択される1種以上の化合物で被覆されていることを特徴とする第1から第7の発明のいずれかに記載の近赤外線吸収微粒子分散液である。
第9の発明は、
前記植物油が、乾性油、半乾性油から選択される1種類以上の植物油であることを特徴とする第1から第8の発明のいずれかに記載の近赤外線吸収微粒子分散液である。
第10の発明は、
近赤外線吸収微粒子を、アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、グリコールエーテル類とから選択される1種以上の溶剤であって沸点180℃以下の溶剤へ混合し湿式媒体ミルで分散処理して、第1の分散液を得る工程と、
前記第1の分散液へ、植物油または植物油由来の化合物から選択される1種類以上の溶剤を添加、混合して、第2の分散液を得る工程と、前記第2の分散液から、前記アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、グリコールエーテル類とから選択される1種以上の溶剤であって沸点180℃以下の溶剤の含有量が5質量%以下となるまで、前記アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、グリコールエーテル類とから選択される1種以上の溶剤を除去する工程とを有することを特徴とする近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法である。
第11の発明は、
前記第1の分散液における近赤外線吸収微粒子濃度が5質量%以上50質量%以下であることを特徴とする第10の発明に記載の近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法である。
第12の発明は、
アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、グリコールエーテル類とから選択される1種以上の溶剤であって沸点180℃以下の溶剤と、植物油または植物油由来の化合物から選択される1種類以上の溶剤を混合して、混合溶剤を得る工程と、
近赤外線吸収微粒子を、前記混合溶剤へ混合し湿式媒体ミルで分散処理して、第3の分散液を得る工程と、
前記第3の分散液から、前記アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、グリコールエーテル類とから選択される1種以上の溶剤であって沸点180℃以下の溶剤を、含有量が5質量%以下となるまで除去する工程とを有することを特徴とする近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法である。
第13の発明は、
前記第3の分散液における近赤外線吸収微粒子濃度が5質量%以上50質量%以下であることを特徴とする第12の発明に記載の近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法である。
第14の発明は、
前記植物油または植物油由来の化合物から選択される1種類以上の溶剤の少なくとも1種以上へ、当該溶剤に可溶な脂肪酸を構造中に有する分散剤を加えることを特徴とする第10から第13の発明のいずれかに記載の近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法である。
本発明に用いられる近赤外線吸収微粒子は、MxWyOzで表記される複合タングステン酸化物(Mは、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、Iのうちから選択される1種類以上の元素で、Wはタングステン、Oは酸素で、0.001≦x/y≦1、2.2≦z/y≦3.0)、または、一般式WyOzで表記されるマグネリ相を有するタングステン酸化物(Wはタングステン、Oは酸素、2.45≦z/y≦2.999)から選択される1種以上である。
尚、アルカリ金属は水素を除く周期表第1族元素、アルカリ土類金属は周期表第2族元素、希土類元素はSc、Yおよびランタノイド元素である。
また、CsxWyOz(0.25≦x/y≦0.35、2.2≦z/y≦3.0)の場合、格子定数がa軸は0.74060nm以上0.74082nm以下で、c軸が0.76106nm以上0.76149nm以下であることが好ましい。格子定数が前記の範囲内にあると、特に光学特性や耐候性に優れた近赤外線吸収微粒子が得られる。格子定数は、例えばXRDパターンのデータを基にリートベルト解析を行うことで求めることができる。
また、当該複合タングステン酸化物が、シランカップリング剤で処理されていることも好ましい。優れた分散性が得られ、優れた近赤外線吸収機能、可視光領域における透明性が得られるからである。
次に、酸素量の制御を示すz/yの値については、MxWyOzで表記される複合タングステン酸化物においても、上述のWyOzで表記されるタングステン酸化物と同様の機構が働くことに加え、z/y=3.0においても、上述した元素Mの添加量による自由電子の供給があるため、2.2≦z/y≦3.0が好ましく、さらに好ましくは2.45≦z/y≦3.0である。
尚、本発明に係る複合タングステン酸化物やタングステン酸化物の製造時に使用する原料化合物に由来して、当該複合タングステン酸化物やタングステン酸化物を構成する酸素原子の一部がハロゲン原子に置換している場合があるが、本発明の実施において問題はない。そこで、本発明に係る複合タングステン酸化物やタングステン酸化物には、酸素原子の一部がハロゲン原子に置換している場合も含むものである。
この六角形の空隙に元素Mの陽イオンが添加されて存在するとき、可視光領域の透過が向上し、近赤外領域の吸収が向上する。ここで、一般的には、イオン半径の大きな元素Mを添加したとき当該六方晶が形成され、具体的には、Cs、K、Rb、Tl、In、Ba、Sn、Li、Ca、Sr、Feを添加したとき六方晶が形成されやすい。勿論これら以外の元素でも、WO6単位で形成される六角形の空隙に添加元素M が存在すれば良く、上記元素に限定される訳ではない。
六方晶の結晶構造を有する複合タングステン酸化物微粒子が均一な結晶構造を有するとき、添加元素Mの添加量は、x/yの値で0.2以上0.5以下が好ましく、更に好ましくは0.30以上0.35以下であり、理想的には0.33である。x/yの値が0.33となることで、添加元素Mが、六角形の空隙の全てに配置されると考えられる。
〈第1の溶剤〉
本発明に用いられる第1の溶剤は、本発明に係る近赤外線吸収材料を微粒子に粉砕し、溶剤中に分散させる工程に適した溶剤である。具体的には、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、ジアセトンアルコールなどのアルコール類、メチルエーテル,エチルエーテル,プロピルエーテルなどのエーテル類、エステル類、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、シクロヘキサノン、エチルイソブチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類、トルエン、キシレン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルなどのグリコールエーテル類といった各種の有機溶媒であって、後述する第2の溶剤と相溶するものが好ましい。
なかでも、アルコール類、グリコールエーテル類は、人体への健康有害性が低く、工程での安全性や操作性の観点から好ましい溶剤である。また、メチルイソブチルケトンやトルエンは作業性に優れ、生産性向上の観点から好ましい溶剤である。
当該加熱蒸留による溶媒置換を行うのであれば、第1の溶剤の沸点は180℃以下であることが好ましいと考えられる。
本発明に用いられる第2の溶剤は、非水溶性であり、かつ、オフセット印刷において用いられるゴム製のブランケットを溶解しないことが求められる。具体的には、植物油、植物油由来の化合物から選択される1種類以上からなる溶剤が用いられる。
植物油としては、アマニ油、ヒマワリ油、桐油等の乾性油、ゴマ油、綿実油、菜種油、大豆油、米糠油等の半乾性油、オリーブ油、ヤシ油、パーム油、脱水ヒマシ油等の不乾性油が用いられる。植物油由来の化合物としては、植物油の脂肪酸とモノアルコールを直接エステル反応させた脂肪酸モノエステル、エーテル類などが用いられる。
当該固化は、脂肪酸中の二重結合が多い程速くなるが、当該脂肪酸中の二重結合はヨウ素価により評価される。即ち、植物油、植物油由来の化合物の固化は、ヨウ素価が高い程早くなる。具体的には、乾性油ではヨウ素価が130以上、半乾性油では130〜100、不乾性油では100以下である。そして、オフセット印刷に用いる植物油、植物油由来の化合物としては、半乾性油、ヨウ素価が130以上であるアマニ油、ヒマワリ油、桐油等の乾性油から選択される1種以上が好ましい。
前記近赤外線吸収微粒子を前記溶剤中に分散させる分散剤は、脂肪酸の構造を有するものが好ましい。さらに、当該分散剤は、上述した本発明に係る溶剤に可溶であることが求められる。
また、当該分散剤の構造は、特に限定されるものではないが、ポリラクトン骨格やヒドロキシステアリン酸鎖を有するものが好ましい。さらに後述するアンカー部として、2級アミノ基、3級アミノ基、および、4級アンモニウム基から選択される1種類以上を有する分散剤であれば、本発明に係る近赤外線吸収微粒子を、本発明に係る溶剤に分散させる能力が高く好ましい。
さらに、本発明に係る分散剤の酸価が1mgKOH/g以上であると、上述した近赤外線吸収微粒子を、本発明に係る溶剤に分散させる能力が高く好ましい。
そして、本発明に係る分散剤としては、塩基性のアンカー部を有する高分子分散剤を用いることが好ましい。これは、特に、塩基性のアンカー部を有する高分子分散剤を用いることにより、製造されるインクの保存安定性が改良され好ましいからである。
図5に示した、一般式[X−A1−Y−A2−Z]にて表記されアンカー部を有する高分子分散剤において、A1、A2は前記近赤外線吸収微粒子や顔料等の固体微粒子に吸着する部分、即ちアンカー部である。当該高分子分散剤が、アンカー部を1個以上有していれば、その構造は特に制限はなく、例えば、鎖状、環状、縮合多環状、または、それらの組み合わせで構成されていても良い。また、A1、A2は、互いに同一のものであっても、異なっているものであっても良い。一方、X、Y、Zは、前記固体微粒子が溶媒和した際、当該固体微粒子の表面から溶媒中へ溶け拡がる分子鎖部分である。以下、XおよびZをテール部と、Yをループ部と記載する場合がある。当該テール部、ループ部には、単一のモノマーからなるホモポリマーや、複数のモノマーからなるコポリマーが用いられる。
さらにまた、本発明に係る分散剤の一態様として図6に示す、ループ部(Y)が存在せず、かつ、一つのアンカー部(A3)に二つのテール部(X、Z)が結合したものも用いることが出来る。この場合、一般式[X−A3−Z]となる。
加えて、本発明に係る分散剤の一態様として図7に示す、テール部(Z)が存在せず、かつ、一つのアンカー部(A4)に一つのテール部(X)が結合したものも用いることが出来る。この場合、一般式[X−A4]となる。
当該分散液の粘度が180mPa・S以下に保たれる結果、複合タングステン酸化物微粒子および/またはタングステン酸化物において、粉砕および分散が十分に進行する。そして、製造される近赤外線吸収微粒子分散液において、複合タングステン酸化物および/またはタングステン酸化物の分散粒子径を200nm以下とすることが可能となるからである。
また、市販の分散剤を用いる場合は、当該分散剤がアクリル樹脂等を溶解する可能性のある溶剤を含有していないことが好ましい。従って、当該分散剤の不揮発分(180℃、20分間加熱後)は高いことが好ましく、例えば95%以上であることが好ましい。
上述した第2の溶剤は粘度が高いため、第2の溶剤中で近赤外線吸収微粒子を分散処理することは難しい。特に、粘度(24℃)が180mPa・S以上あるような、桐油のような溶剤では困難である。
そこで、近赤外線吸収微粒子の溶剤への分散方法としては、
(1)第1の近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法
まず、前記近赤外線吸収微粒子を前記第1の溶剤へ混合し、湿式媒体ミルで分散処理して、第1の分散液を得る工程と、前記第1の分散液へ、植物油または植物油由来の化合物から選択される1種類以上の溶剤を添加、混合して、第2の分散液を得る工程と、前記第2の分散液から、前記第1の溶剤の含有量が5質量%以下となるまで、前期第1の溶剤を除去する工程とを有する近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法、
(2)第2の近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法
まず、前記第1の溶剤と第2の溶剤とを混合して、混合溶剤を得る工程と、近赤外線吸収微粒子を、前記混合溶剤へ混合し湿式媒体ミルで分散処理して、第3の分散液を得る工程と、前記第3の分散液から、前記第1の溶剤の含有量が5質量%以下となるまで、前期第1の溶剤を除去する工程とを有する近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法とがある。
以下、(1)第1の近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法、(2)第2の近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法、の順で説明する。
本発明に係る近赤外線吸収微粒子を前記第1の溶剤の1種以上へ分散させて、第1の分散液を得る為の分散方法は、当該微粒子が均一に溶剤に分散する方法であれば任意に選択できる。具体的には、ビーズミル、ボールミル等の湿式媒体ミルを用いることが好ましい。尚、前記第1の溶剤は、沸点180℃以下の溶剤、好ましくは150℃以下の沸点である。
当該観点から、第1の分散液における近赤外線吸収微粒子の濃度は5〜50質量%が好ましく、より好ましくは10〜40質量%、さらに好ましくは20〜30質量%である。
第1の分散液と第2の溶剤の混合は、第1の分散液に含有される近赤外線吸収微粒子100重量部に対して、第2の溶剤が2.5重量部以上であれば、最終的に得られる本発明に係る近赤外線吸収微粒子分散液の流動性が保たれ、回収が容易となり生産性が保たれる。
一方、第1の分散液に含有される近赤外線吸収微粒子100重量部に対して、第2の溶剤が270重量部以下であれば、最終的に得られる本発明に係る近赤外線吸収微粒子分散液中の近赤外線吸収微粒子の濃度が担保される。そのため、本発明に係る近赤外線吸収微粒子分散液を多く添加する事態を回避出来、インキの粘度を担保出来る。この結果、粘度調整が不要で工程が単純化し製造コストの増加を回避出来るので好ましい。
以上の観点から、第1の分散液と第2の溶剤の混合は、第1の分散液に含有される近赤外線吸収微粒子100重量部に対して、第2の溶剤が2.5〜270重量部が好ましく、より好ましくは70〜270重量部、さらに好ましくは92〜204重量部である。
当該第2の分散液からの前記第1の溶剤除去には、両溶剤の沸点の差を用いた加熱蒸留法を用いることが出来る。さらに、減圧操作も加えた減圧加熱蒸留は、安全性、エネルギーコスト、品質の安定化の観点からも好ましい構成である。
上述した、第1の溶剤の1種以上と、第2の溶剤の1種以上とを予め混合し混合溶剤を得る。このとき、第1の溶剤と第2の溶剤として、互いに相溶するものを選択しておくことが好ましい。
本発明に係る近赤外線吸収微粒子を、前記混合溶剤へ分散させて、第3の分散液を得る為の分散方法は、当該微粒子が均一に溶剤に分散する方法であれば任意に選択できる。具体的には、ビーズミル、ボールミル等の湿式媒体ミルを用いることが好ましい。
当該観点から、第3の分散液における近赤外線吸収微粒子の濃度は5〜50質量%が好ましく、より好ましくは10〜40質量%、さらに好ましくは20〜30質量%である。
当該近赤外線吸収微粒子を分散させた混合溶剤からの前記第1の溶剤除去には、第1と第2の溶剤との沸点の差を用いた、減圧操作も加えた加熱蒸留法を用いることが出来る。
具体的には、減圧操作も加えた加熱蒸留法では前記第2の分散液を撹拌しながら減圧して蒸留し、当該第2の分散液から前記第1の溶剤を分離する。減圧操作も加えた加熱蒸留に用いる装置としては、真空撹拌型の乾燥機が挙げられるが、上記機能を有する装置であればよく、特に限定されない。加熱蒸留の際の温度は35〜200℃が好ましい。より好ましくは40〜150℃、特に好ましくは60℃〜120℃である。加熱蒸留の際の温度が35℃以上あれば、溶剤の除去速度を担保出来る。一方、200℃以下であれば、分散剤が変質する事態を回避出来る。
上述した加熱蒸留へ減圧操作を併用する場合の真空度は、ゲージ圧で−0.05MPa以下、より好ましくは−0.06MPa以下である。ゲージ圧が−0.05MPa以下であると溶剤の除去速度が速く、生産性が良い。
当該圧蒸留法を用いることで、溶剤の除去効率が向上すると共に、本発明に係る近赤外線吸収微粒子分散液が長時間高温に曝されることがないので、分散している近赤外線吸収微粒子の凝集や、第2の溶剤の劣化が起こらず好ましい。さらに生産性も上がり、蒸発した有機溶剤を回収することも容易で、環境的配慮からも好ましい。
以上説明した製造方法により、本発明に係る近赤外線吸収微粒子分散液が得られる。
本発明に係る近赤外線吸収微粒子分散液中における近赤外線吸収微粒子の濃度は、高い方がオフセット印刷用のインキ調製が容易であり好ましい。一方、近赤外線吸収微粒子の濃度が高くなるほど、近赤外線吸収微粒子分散液の流動性が低下するが、上述した製造方法において、製造された近赤外線吸収微粒子分散液が回収出来る程度の流動性があればよい。
当該観点から、本発明に係る近赤外線吸収微粒子分散液において、近赤外線吸収微粒子の好ましい濃度は25質量%以上75質量%以下、より好ましくは25質量%以上50質量%以下、さらに好ましくは30%以上45質量%以下である。
一方、近赤外線吸収微粒子の分散粒子径は、湿式媒体ミルの処理時間により、任意に制御出来る。処理時間を長くする事により、分散粒子径を小さくすることができる。
尚、本発明に係る近赤外線吸収微粒子分散液の粘度の下限値は、用いられる植物油または植物油由来の化合物の粘度に依存する。例えば、ヒマワリ油の粘度(24℃)は50mPa・Sであり、アマニ油の粘度(24℃)は40mPa・S、桐油の粘度(24℃)は210mPa・Sである。
尚、本実施例に係る分散剤の酸価の測定方法は、酸価はJIS K 0070に準拠し、電位差滴定法によった。
本実施例に係る近赤外線吸収微粒子分散液の粘度の測定方法は、振動式粘度計VM100A−L(CBCマテリアルズ(株)製)を用いて測定した。
一方、本実施例に係る膜の光学特性は、分光光度計U−4000(日立製作所(株)製)を用いて測定した。可視光透過率は、JIS R 3106に準拠して測定を行った。
近赤外線吸収微粒子として複合タングステン酸化物である六方晶Cs0.33WO3(a軸0.74077nm、c軸0.76128nm)を23質量%、分散剤として脂肪酸を構造中に有し、アミノ基を有し、酸価が20.3mgKOH/gであり、ヒドロキシステアリン酸鎖を有し、不揮発分100%である分散剤(以下、分散剤aと略称する。)11.5質量%、溶剤としてメチルイソブチルケトン(以下、MIBKと略称する。)65.5質量%を秤量した。
これらの近赤外線吸収微粒子、分散剤、溶剤を、0.3mmφZrO2ビーズを入れたペイントシェーカーに装填し、10時間粉砕・分散処理し、実施例1に係る近赤外線吸収微粒子分散液(以下、分散液Aと略称する)を得た。
さらに、A液100重量部へ桐油42.2重量部を混合添加し、それを撹拌型真空乾燥機(月島製ユニバーサルミキサー)を使用して、減圧操作(ゲージ圧で−0.08MPa)も加えた加熱蒸留を80℃で1時間行い、MIBKを除去し、複合タングステン酸化物微粒子分散液(以下、分散液Bと略称する)を得た。
ここで、分散液Bの残留MIBK量を乾式水分計で測定したところ、1.15質量%であった。分散液B中のタングステン酸化物微粒子の分散粒子径を大塚電子製粒度分布計で測定したところ81nmであった。
結果を表1に示す(以下、実施例2、3、4比較例1、2も同様に示す。)。
A液100重量部へ桐油11.5重量部を混合添加した以外は、実施例1と同様にして実施例2に係る近赤外線吸収微粒子分散液(以下、分散液Cと略称する)を得た。
分散液Cの残留MIBK量を乾式水分計で測定したところ、2.10質量%であった。分散液C中のタングステン酸化物微粒子の分散粒子径を大塚電子製粒度分布計で測定したところ77nmであった。
次に、実施例1と同様にして実施例2に係る乾燥膜を得、光学特性を測定した。
A液100重量部へアマニ油42.2重量部を混合添加した以外は、実施例1と同様にして実施例3に係る近赤外線吸収微粒子分散液(以下、分散液Dと略称する)を得た。
分散液Dの残留MIBK量を乾式水分計で測定したところ、1.7質量%であった。分散液D中のタングステン酸化物微粒子の分散粒子径を大塚電子製粒度分布計で測定したところ79nmであった。
次に、実施例1と同様にして実施例3に係る乾燥膜を得、光学特性を測定した。
近赤外線吸収微粒子として、実施例1と同様の複合タングステン酸化物である六方晶Cs0.33WO3を23質量%、分散剤として分散剤aを11.5質量%、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(以下、PGM−Acと略称する。)65.5質量%を秤量した以外は、実施例1と同様にして実施例4に係る近赤外線吸収微粒子分散液(以下、分散液Eと略称する)を得た。
次に、分散液Eを用いた以外は実施例1と同様にして、実施例4に係る複合タングステン酸化物微粒子分散液(以下、分散液Fと略称する。)を得た。
分散液Fの残留PGM−Ac量を乾式水分計で測定したところ、4.20質量%であった。分散液F中のタングステン酸化物微粒子の分散粒子径を大塚電子製粒度分布計で測定したところ82nmであった。
次に、実施例1と同様にして乾燥膜を得、光学特性を測定した。
近赤外線吸収微粒子として、実施例1と同様の複合タングステン酸化物である六方晶Cs0.33WO3を23質量%、分散剤として分散剤aを11.5質量%、溶剤として沸点197℃のエチレングリコール(以下、E.G.と略称する。)65.5質量%を秤量した。
これらの近赤外線吸収微粒子、分散剤、溶剤を、0.3mmφZrO2ビーズを入れたペイントシェーカーに装填し、10時間粉砕・分散処理し、比較例1に係る近赤外線吸収微粒子分散液(以下、分散液Gと略称する)を得た以外は、実施例1と同様にして、比較例1に係る複合タングステン酸化物微粒子分散液(以下、分散液Hと略称する)を得た。
分散液Hの残留E.G.量を乾式水分計で測定したところ、34.21質量%であった。分散液H中におけるタングステン酸化物微粒子の分散粒子径を大塚電子製粒度分布計で測定したところ71nmであった。
次に、分散液Hを用いた以外は実施例1と同様にして、比較例1に係る乾燥膜を作製したが、E.G.が多く含まれていた為、乾燥膜が得られず、光学特性を測定できなかった。
近赤外線吸収微粒子として、実施例1と同様の複合タングステン酸化物である六方晶Cs0.33WO3を23質量%、分散剤として分散剤aを11.5質量%、溶剤として桐油65.5質量%を秤量した。
これらの近赤外線吸収微粒子、分散剤、溶剤を、0.3mmφZrO2ビーズを入れたペイントシェーカーに装填し、40時間粉砕・分散処理したが、粘度が高かったため粉砕性が悪く近赤外線吸収微粒子分散液は得られなかった。
実施例1〜4において、植物油中にタングステン酸化物や複合タングステン酸化物の微粒子を分散させた2の分散液中における、第1の溶剤の含有量は、いずれも5質量%未満であった。
また、実施例1〜4に係る乾燥膜は、可視光領域では高い透過率を示し、近赤外線領域では透過率が顕著に低くなっている。
また、実施例1〜4に係る乾燥膜は、可視光領域では高い透過率を示し、近赤外線領域では透過率が顕著に低くなっている。
この結果から、本発明に係る近赤外線吸収微粒子分散液と他のインキ用材料とを用いて調製したオフセット印刷インキの印刷パターンは、近赤外線鑑定機で判別可能であることが推測される。
Claims (14)
- 植物油または植物油由来の化合物から選択される1種類以上の溶剤と、
MxWyOzで表記される複合タングステン酸化物(Mは、H、He、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素、Mg、Zr、Cr、Mn、Fe、Ru、Co、Rh、Ir、Ni、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、B、F、P、S、Se、Br、Te、Ti、Nb、V、Mo、Ta、Re、Be、Hf、Os、Bi、Iのうちから選択される1種類以上の元素で、Wはタングステン、Oは酸素で、0.001≦x/y≦1、2.2≦z/y≦3.0)、または、一般式WyOzで表記されるマグネリ相を有するタングステン酸化物(Wはタングステン、Oは酸素、2.45≦z/y≦2.999)から選択される1種以上の近赤外線吸収微粒子と、
アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、グリコールエーテル類とから選択される1種以上の溶剤であって沸点180℃以下の溶剤と、を含み、
前記アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、グリコールエーテル類とから選択される1種以上の溶剤の含有量が5質量%以下であることを特徴とする近赤外線吸収微粒子分散液。 - 前記近赤外線吸収微粒子分散液が、さらに、前記植物油または植物油由来の化合物から選択される1種類以上の溶剤に可溶で、脂肪酸を構造中に有する分散剤を含み、
前記近赤外線吸収微粒子分散液中の複合タングステン酸化物の濃度が25質量%以上75質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の近赤外線吸収微粒子分散液。 - 前記分散剤のアンカー部が2級アミノ基、3級アミノ基、および、4級アンモニウム基のうち1種類以上を含むことを特徴とする請求項2に記載の近赤外線吸収微粒子分散液。
- 前記分散剤の酸価が1mgKOH/g以上の分散剤であることを特徴とする請求項2または3に記載の近赤外線吸収微粒子分散液。
- 前記近赤外線吸収微粒子の分散粒子径が1nm以上200nm以下であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の近赤外線吸収微粒子分散液。
- 前記MxWyOzで表記される近赤外線吸収微粒子が、六方晶の結晶構造を含む、または六方晶の結晶構造からなることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の近赤外線吸収微粒子分散液。
- 前記MxWyOzで表記される近赤外線吸収微粒子の格子定数が、a軸は0.74060nm以上0.74082nm以下、c軸は0.76106nm以上0.76149nm以下であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の近赤外線吸収微粒子分散液。
- 前記近赤外線吸収微粒子の表面が、Si、Ti、Al、Zrから選択される1種以上の化合物で被覆されていることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の近赤外線吸収微粒子分散液。
- 前記植物油が、乾性油、半乾性油から選択される1種類以上の植物油であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の近赤外線吸収微粒子分散液。
- 近赤外線吸収微粒子を、アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、グリコールエーテル類とから選択される1種以上の溶剤であって沸点180℃以下の溶剤へ混合し湿式媒体ミルで分散処理して、第1の分散液を得る工程と、
前記第1の分散液へ、植物油または植物油由来の化合物から選択される1種類以上の溶剤を添加、混合して、第2の分散液を得る工程と、前記第2の分散液から、前記アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、グリコールエーテル類とから選択される1種以上の溶剤であって沸点180℃以下の溶剤の含有量が5質量%以下となるまで、前記アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、グリコールエーテル類とから選択される1種以上の溶剤を除去する工程とを有することを特徴とする近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法。 - 前記第1の分散液における近赤外線吸収微粒子濃度が5質量%以上50質量%以下であることを特徴とする請求項10に記載の近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法。
- アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、グリコールエーテル類とから選択される1種以上の溶剤であって沸点180℃以下の溶剤と、植物油または植物油由来の化合物から選択される1種類以上の溶剤を混合して、混合溶剤を得る工程と、
近赤外線吸収微粒子を、前記混合溶剤へ混合し湿式媒体ミルで分散処理して、第3の分散液を得る工程と、
前記第3の分散液から、前記アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、グリコールエーテル類とから選択される1種以上の溶剤であって沸点180℃以下の溶剤を、含有量が5質量%以下となるまで除去する工程とを有することを特徴とする近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法。 - 前記第3の分散液における近赤外線吸収微粒子濃度が5質量%以上50質量%以下であることを特徴とする請求項12に記載の近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法。
- 前記植物油または植物油由来の化合物から選択される1種類以上の溶剤の少なくとも1種以上へ、当該溶剤に可溶な脂肪酸を構造中に有する分散剤を加えることを特徴とする請求項10から13のいずれかに記載の近赤外線吸収微粒子分散液の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015013422 | 2015-01-27 | ||
JP2015013422 | 2015-01-27 | ||
PCT/JP2016/052403 WO2016121845A1 (ja) | 2015-01-27 | 2016-01-27 | 近赤外線吸収微粒子分散液とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016121845A1 true JPWO2016121845A1 (ja) | 2017-11-02 |
JP6508545B2 JP6508545B2 (ja) | 2019-05-08 |
Family
ID=56543453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016572125A Active JP6508545B2 (ja) | 2015-01-27 | 2016-01-27 | 近赤外線吸収微粒子分散液とその製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10308823B2 (ja) |
EP (1) | EP3252117B1 (ja) |
JP (1) | JP6508545B2 (ja) |
KR (1) | KR102516863B1 (ja) |
CN (1) | CN107532031B (ja) |
AU (1) | AU2016213105B2 (ja) |
TW (1) | TWI688549B (ja) |
WO (1) | WO2016121845A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6508225B2 (ja) * | 2015-01-27 | 2019-05-08 | 住友金属鉱山株式会社 | 近赤外線吸収微粒子分散液とその製造方法 |
TWI589627B (zh) * | 2016-07-04 | 2017-07-01 | Nanya Plastics Corp | 一種低可見光穿透兼具高紅外線阻隔的透明聚酯膜及其製法 |
JP7140117B2 (ja) * | 2017-06-19 | 2022-09-21 | 住友金属鉱山株式会社 | 偽造防止インク用組成物、偽造防止インク、および偽造防止用印刷物、並びに偽造防止インク用組成物の製造方法 |
JP7238776B2 (ja) * | 2017-07-24 | 2023-03-14 | 住友金属鉱山株式会社 | 赤外線吸収微粒子含有マスターバッチ粉砕物、赤外線吸収微粒子含有マスターバッチ粉砕物含有分散液、赤外線吸収材料含有インク、それらを用いた偽造防止インク、偽造防止用印刷膜、ならびに赤外線吸収微粒子含有マスターバッチ粉砕物の製造方法 |
EP3715429A4 (en) * | 2017-09-14 | 2021-09-29 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | ADHESIVE LAYER, NEAR INFRARED ABSORPTION FILM, LAMINATE STRUCTURE, LAYERED PRODUCT, ADHESIVE COMPOSITION AND ASSOCIATED PRODUCTION PROCESS |
JP7156290B2 (ja) * | 2017-09-14 | 2022-10-19 | 住友金属鉱山株式会社 | 光熱変換層、当該光熱変換層を用いたドナーシート、およびそれらの製造方法 |
WO2019163916A1 (ja) | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット印刷用インク組成物、画像形成方法、記録物 |
JP7122920B2 (ja) * | 2018-09-21 | 2022-08-22 | 共同印刷株式会社 | 赤外線吸収性uvインキ及びその製造方法 |
DE112019004255T5 (de) * | 2018-09-25 | 2021-05-06 | CCL Secure Pty Ltd. | Sicherheitsdokumente und Sicherheitsvorrichtungen mit infrarot-absorbierenden Zusammensetzungen |
WO2020061629A1 (en) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | Ccl Secure Pty Ltd | An ink for printing a security document and a security feature on a substrate for a security document |
KR102618176B1 (ko) * | 2018-09-27 | 2023-12-28 | 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 | 적외선 흡수 재료 미립자 분산액과 그의 제조 방법 |
EP4263732A1 (en) * | 2020-12-21 | 2023-10-25 | Agfa-Gevaert Nv | Nir absorbing inkjet ink, method of recording |
JP2024513257A (ja) * | 2021-04-08 | 2024-03-22 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 多分散剤金属酸化ナノ粒子分散体組成物 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005037932A1 (ja) * | 2003-10-20 | 2005-04-28 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | 赤外線遮蔽材料微粒子分散体、赤外線遮蔽体、及び赤外線遮蔽材料微粒子の製造方法、並びに赤外線遮蔽材料微粒子 |
JP2006143778A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Sun Bijutsu Insatsu Kk | 情報担持シート及びそのための印刷インキ |
JP2008291167A (ja) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 平版インキ組成物 |
WO2012128332A1 (ja) * | 2011-03-24 | 2012-09-27 | 旭硝子株式会社 | 液状組成物およびその製造方法、並びにガラス物品 |
JP2012229388A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-22 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 熱線遮蔽微粒子含有組成物の製造方法および熱線遮蔽微粒子含有組成物、当該熱線遮蔽微粒子含有組成物を用いた熱線遮蔽膜および当該熱線遮蔽膜を用いた熱線遮蔽合わせ透明基材 |
JP2012532822A (ja) * | 2009-07-07 | 2012-12-20 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | カリウム・セシウム・タングステンブロンズ粒子 |
JP2013112791A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 赤外線遮蔽材料微粒子分散液とその製造方法および熱線遮蔽膜と熱線遮蔽合わせ透明基材 |
JP2013526625A (ja) * | 2010-05-10 | 2013-06-24 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 熱吸収特性と高い安定性を有するポリマー組成物 |
JP2015117353A (ja) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | 住友金属鉱山株式会社 | 偽造防止インク及び偽造防止印刷物 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04320466A (ja) | 1991-04-19 | 1992-11-11 | Mitsui Toatsu Chem Inc | セキュリティインキ |
JP2000309736A (ja) | 1999-04-26 | 2000-11-07 | Toppan Printing Co Ltd | 赤外線吸収インキ組成物およびそれを用いた印刷物 |
CN100590154C (zh) * | 2003-10-20 | 2010-02-17 | 住友金属矿山株式会社 | 红外线遮蔽材料微粒分散体、红外线遮蔽体、红外线遮蔽材料微粒的制法及红外线遮蔽材料微粒 |
JP4626284B2 (ja) | 2003-12-05 | 2011-02-02 | 住友金属鉱山株式会社 | 日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子の製造方法、および日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子 |
BRPI0514795B1 (pt) * | 2004-08-31 | 2018-05-08 | Sumitomo Metal Mining Co | condutor elétrico dispersado em partícula que transmite luz visível, e, película eletrocondutora transparente |
JP5176492B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2013-04-03 | 住友金属鉱山株式会社 | 近赤外線吸収粘着体、プラズマディスプレイパネル用近赤外線吸収フィルターおよびプラズマディスプレイパネル |
JP6508225B2 (ja) * | 2015-01-27 | 2019-05-08 | 住友金属鉱山株式会社 | 近赤外線吸収微粒子分散液とその製造方法 |
-
2016
- 2016-01-27 EP EP16743448.9A patent/EP3252117B1/en active Active
- 2016-01-27 TW TW105102637A patent/TWI688549B/zh active
- 2016-01-27 AU AU2016213105A patent/AU2016213105B2/en active Active
- 2016-01-27 CN CN201680007512.8A patent/CN107532031B/zh active Active
- 2016-01-27 KR KR1020177023902A patent/KR102516863B1/ko active IP Right Grant
- 2016-01-27 JP JP2016572125A patent/JP6508545B2/ja active Active
- 2016-01-27 WO PCT/JP2016/052403 patent/WO2016121845A1/ja active Application Filing
- 2016-01-27 US US15/546,934 patent/US10308823B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005037932A1 (ja) * | 2003-10-20 | 2005-04-28 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | 赤外線遮蔽材料微粒子分散体、赤外線遮蔽体、及び赤外線遮蔽材料微粒子の製造方法、並びに赤外線遮蔽材料微粒子 |
JP2006143778A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-08 | Sun Bijutsu Insatsu Kk | 情報担持シート及びそのための印刷インキ |
JP2008291167A (ja) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 平版インキ組成物 |
JP2012532822A (ja) * | 2009-07-07 | 2012-12-20 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | カリウム・セシウム・タングステンブロンズ粒子 |
JP2013526625A (ja) * | 2010-05-10 | 2013-06-24 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 熱吸収特性と高い安定性を有するポリマー組成物 |
WO2012128332A1 (ja) * | 2011-03-24 | 2012-09-27 | 旭硝子株式会社 | 液状組成物およびその製造方法、並びにガラス物品 |
JP2012229388A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-22 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 熱線遮蔽微粒子含有組成物の製造方法および熱線遮蔽微粒子含有組成物、当該熱線遮蔽微粒子含有組成物を用いた熱線遮蔽膜および当該熱線遮蔽膜を用いた熱線遮蔽合わせ透明基材 |
JP2013112791A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 赤外線遮蔽材料微粒子分散液とその製造方法および熱線遮蔽膜と熱線遮蔽合わせ透明基材 |
JP2015117353A (ja) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | 住友金属鉱山株式会社 | 偽造防止インク及び偽造防止印刷物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107532031A (zh) | 2018-01-02 |
EP3252117B1 (en) | 2019-08-28 |
JP6508545B2 (ja) | 2019-05-08 |
TWI688549B (zh) | 2020-03-21 |
WO2016121845A1 (ja) | 2016-08-04 |
EP3252117A4 (en) | 2018-08-01 |
US10308823B2 (en) | 2019-06-04 |
TW201634398A (zh) | 2016-10-01 |
KR20170108104A (ko) | 2017-09-26 |
KR102516863B1 (ko) | 2023-03-31 |
AU2016213105B2 (en) | 2020-03-19 |
CN107532031B (zh) | 2020-10-09 |
US20180016451A1 (en) | 2018-01-18 |
AU2016213105A1 (en) | 2017-08-31 |
EP3252117A1 (en) | 2017-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016121845A1 (ja) | 近赤外線吸収微粒子分散液とその製造方法 | |
JP6508225B2 (ja) | 近赤外線吸収微粒子分散液とその製造方法 | |
TWI680104B (zh) | 近紅外線吸收微粒子分散液及其製造方法 | |
US11084949B2 (en) | Near infrared absorbing fine particle dispersion liquid and method for producing the same, anti-counterfeit ink composition using near infrared absorbing fine particle dispersion liquid, and anti-counterfeit printed matter using near infrared absorbing fine particles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6508545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |