[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2014123232A1 - NOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒および当該触媒を用いた排ガス浄化方法 - Google Patents

NOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒および当該触媒を用いた排ガス浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014123232A1
JPWO2014123232A1 JP2014560826A JP2014560826A JPWO2014123232A1 JP WO2014123232 A1 JPWO2014123232 A1 JP WO2014123232A1 JP 2014560826 A JP2014560826 A JP 2014560826A JP 2014560826 A JP2014560826 A JP 2014560826A JP WO2014123232 A1 JPWO2014123232 A1 JP WO2014123232A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
cerium
strontium
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6106197B2 (ja
Inventor
高弘 梅野
高弘 梅野
公也 半沢
公也 半沢
嘉行 林
嘉行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore Shokubai Japan Co Ltd
Original Assignee
Umicore Shokubai Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore Shokubai Japan Co Ltd filed Critical Umicore Shokubai Japan Co Ltd
Publication of JPWO2014123232A1 publication Critical patent/JPWO2014123232A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106197B2 publication Critical patent/JP6106197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/70Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their crystalline properties, e.g. semi-crystalline
    • B01J35/733Perovskite-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0242Coating followed by impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9207Specific surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2235/00Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
    • B01J2235/15X-ray diffraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明は、排ガス中に含まれる有害成分である一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)および窒素酸化物(NOx)、特にNOxを効率よく除去できるNOx吸蔵還元型排ガスの浄化触媒を提供するものである。本発明のNOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒は、セリウムとストロンチウムの複合酸化物を触媒活性成分として用いること、当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物が400℃雰囲気で1g当たり1.0mL以下の酸素を吸着すること、当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物が前駆体を300℃以上で焼成することで得られるものであることを特徴とする。

Description

本発明は、NOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒および当該触媒を用いた排ガス浄化方法に関するものである。詳しくは、本発明は、ガソリンエンジンおよびディーゼルエンジンの排ガス中に含まれる有害成分のうち、特に窒素酸化物(NOx)の除去を目的とする排ガス浄化用触媒および当該触媒を用いた排ガス浄化方法に関するものである。
大気中のNOxは、光化学スモッグや酸性雨の原因となる。そのため、NOx発生源の一つである内燃機関を備えた自動車などからのNOxの排出が社会的な問題となっている。このため、今後、NOxの排出量に関して法規制を厳しくする方向で検討が進められている。ところが、ディーゼルエンジンやガソリンリーンバーンエンジンは酸素が多量に存在する希薄燃焼であるため、NOxの還元除去は困難である。このため酸化雰囲気でNOxを吸蔵し、還元雰囲気で吸蔵されたNOxを還元浄化することを特徴とする、NOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒の開発が進められている。
セリウム酸化物はNOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒に非常に有用であり、300℃以下の低温領域においても酸素吸蔵放出機能によりNOx吸着が行われ、またセリウム酸化物自身もNOx吸着材として働くことが記載されている。(特許文献1)。
また特許文献2によれば、酸素吸蔵放出機能を有するセリウム酸化物の反応熱を利用して金属触媒を昇温させ、触媒活性を高められることが記載されている。
特許第5122196号公報(米国特許第8,425,869号明細書に相当) 特開2012−55842号公報
しかしながら、セリウム酸化物は300℃以下の低温領域においても優れたNOx吸着性能を有する反面、酸素吸蔵放出機能を有するため、酸化雰囲気から還元雰囲気にシフトする際、セリウム酸化物は酸素を放出する方に働くため、NOx還元反応を抑制させてしまうという欠点がある。また、逆に還元雰囲気から酸化雰囲気にシフトする際、セリウム酸化物は酸素を吸収する方に働くため、特に初期のNOx吸着、吸蔵性能に乏しいという欠点がある。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、セリウム酸化物を含むにもかかわらず、還元雰囲気にシフトした際にNOx還元反応を速やかに起こし、NOxを効率よく還元除去できるNOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を行なった結果、ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物を触媒活性成分として触媒に使用することによって、排ガス中に含まれる有害成分であるNOxを還元雰囲気にシフトした際に効率よく還元除去できることを見出し、本発明を完成するに至った。
また、本発明の排ガス浄化用触媒を用いて排ガス、特にNOxを還元処理することを達成することができる。
本発明の触媒を使用することによって、排ガス中に含まれる有害成分であるCO、HCおよびNOxのうち、特にNOxを効率よく除去できる。
実施例1に従って製造された粉体B(ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物)のX線(Cu Kα,λ=1.5405Å)回折パターン図である。横軸は回折角(2θ)、縦軸は強度である。
本発明の第一発明はストロンチウムとセリウムとの複合酸化物を触媒活性成分として用いることを特徴とする排ガス浄化用触媒である。当該複合酸化物を用いることで、単にセリウム酸化物とストロンチウム酸化物とを個々、または混合して使用したときに比べ、還元雰囲気にシフトした際にNOx還元反応を速やかに起こし、NOxを効率よく還元除去することができ、特に300℃以下の低温領域でのNOx吸着性能は維持しつつ、還元雰囲気にシフトした際のNOxの除去効率が向上するものである。
このような結果が得られるメカニズムは不明であるが、下記のように考えられる。なお、本発明は、下記推論に限定されるものではない。すなわち、ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物について、ストロンチウムの電子供与作用により、セリウムは見かけ上電子過剰状態(還元状態)で存在している。一方、酸素自身は電子求引性が強いためセリウム上の電子は強く酸素側に引き寄せられる。セリウムと酸素間の結合はセリウム単独よりも強くなる傾向がある。酸素はセリウムと強く結合しているので、排気ガスが酸化雰囲気から還元雰囲気になり酸素がガスとして放出され易い雰囲気になったとしても酸素はガスとして放出され難く、排気ガスは還元雰囲気を維持し易くなる。排ガス中のHC、COなどの還元剤は、排ガス中に酸素が少ないので排ガス中のNOxと容易に反応することができ、NOxは窒素に還元されると考えられる。
排ガスが還元雰囲気から酸化雰囲気へと変化したとき、セリウムと酸素間が強く結合していることで排ガス中の酸素は当該複合酸化物に吸収・吸着され難くなるが、排ガス中のNOxは当該結合には無関係であり当該複合酸化物に吸収・吸着される。
排ガスが酸化雰囲気と還元雰囲気とを交互に繰り返す状態で用いられる排ガス処理用触媒においては、酸素貯蔵機能を有するセリウム酸化物は不可欠なものである。しかし排ガス温度が変化する状況、特に排ガス温度が300℃以下の低温域では上述のセリウム酸化物の欠点を有するものと考えられる。
当該欠点をストロンチウムと複合物を形成することで緩和することができることを発見し、本発明にかかるNOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒を完成するに至ったものである。以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係るストロンチウムとセリウムとの複合酸化物は、触媒活性成分として用いることを特徴とする。平均粒子径の大きさは、特に制限されない。
(ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物)
ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物における酸化ストロンチウム(SrO)と酸化セリウム(CeO)との比率は複合酸化物を形成することができれば何れの比率であっても良いが、好ましくはSrO/CeOが0.2〜2.0(モル比)、更に好ましくは0.33〜1.2、最も好ましくは0.9〜1.1である。このような比率であれば、上記したような複合酸化物の効果が有効に現れ、また、複合酸化物を容易に形成できる。
ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物とは、SrCeOで示されるペロブスカイト型複合酸化物が好ましい。ここで、ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物、好ましくはSrCeOで示されるペロブスカイト型複合酸化物であることは、X線(Cu Kα,λ=1.5405Å)回折によって確認できる。具体的には、X線(Cu Kα,λ=1.5405Å)回折パターンにおいて、回折角(2θ)が、29°付近に3ピーク、ならびに42°付近に1ピークの計4ピークが存在すると、試料がストロンチウムとセリウムとの複合酸化物、好ましくはSrCeOで示されるペロブスカイト型複合酸化物であることが確認できる。
当該複合酸化物は、パルス分析法で触媒入口ガス温度400℃(雰囲気温度)で試料(触媒)1g当たりの酸素吸着量(mL)が1.0mL以下であることが好ましい。すなわち、ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物が400℃雰囲気で1g当たり1.0mL以下の酸素を吸着することが好ましい。パルス分析法で触媒入口ガス温度400℃(雰囲気温度)で試料(触媒)1g当たりの酸素吸着量(mL)が、より好ましくは0.5mL以下、更に好ましくは0.2mL以下である。下限値は特に制限されないが、0mL以上であり、好ましくは0mLを超える。1.0mLを超えるときは、酸素ストレージ能(Oxygen Storage Capacity;OSC)が働き、還元雰囲気でNOx還元反応を抑制させる場合がある。
当該パルス分析法とは、予め秤量した試料を温度調整しうる反応管に設置し、水素ガスで試料を還元処理した後に、不活性ガスを試料上に十分通過させた後、酸素を含む混合気体を所定量導入する(酸素パルス)。導入操作は試料へ導入した酸素量と試料下流の酸素量が同量となるまで続ける。当初は、試料へ導入した酸素量に比べ試料下流の酸素量が少なく、当該差異が試料に吸着された酸素量である。各パルスにおける吸着した酸素量の合計が試料(触媒)1gの酸素吸着量である。
本発明に係るストロンチウムとセリウムとの複合酸化物の製造方法は特に制限されない。例えば、ストロンチウム源(例えば、ストロンチウムの水溶塩)及びセリウム源(例えば、セリウムの水溶塩)を水に溶解した後、混合、pH調整して水酸化物として共沈後、乾燥、焼成して得る方法(共沈法);ストロンチウム源(例えば、ストロンチウムの塩)及びセリウム源(例えば、セリウムの塩)の一方を固体源としておよび他方を水溶液として含浸後、乾燥、焼成し得る方法(含浸法);各々の固体源を混合し乾燥、焼成し得る方法(混合法)を用いることができるが、好ましくは混合法である。混合法では、ストロンチウム源(例えば、ストロンチウムの塩)、セリウム源(例えば、セリウムの塩)を乾式または湿式(例えば、水を用いる)で混合・粉砕した後、乾燥、焼成する方法が好ましい。
上記方法において、ストロンチウム源及びセリウム源の混合比は、特に制限されないが、上記したような酸化ストロンチウム(SrO)と酸化セリウム(CeO)との比率(モル比)となるような混合比であることが好ましい。また、水を添加する(湿式混合の)場合の、水の添加量もまた、特に制限されないが、湿式粉砕のしやすさ、乾燥しやすさなどを考慮すると、ストロンチウム源及びセリウム源の合計重量 100重量部に対して、水を、100〜200重量部程度添加することが好ましい。
焼成は、一段階で行ってもあるいは多段階で行ってもよい。焼成を一段階で行う場合には、焼成温度は、特に制限されないが、好ましくは600℃以上、より好ましくは700〜1200℃、更に好ましくは800〜1150℃である。また、焼成時間は、特に制限されないが、好ましくは0.5〜20時間、より好ましくは1.0〜15時間である。このような条件であれば、ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物を効率よく製造できる。
焼成を多段階で行う場合の焼成方法及び条件は、特に制限されないが、例えば、焼成を二段階で行う場合には、300℃以上600℃未満の温度で0.25〜10時間、仮焼成して、ストロンチウム及びセリウムを含む混合物(例えば、ストロンチウムの酸化物およびセリウム酸化物の混合物)を得た後、当該混合物を600℃以上の温度で0.5時間以上、焼成することが好ましい。すなわち、ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物は、前駆体(ストロンチウム源及びセリウム源の混合物)を600℃以上で焼成することで得られることが好ましい。
なお、水を用いて混合(湿式混合)する場合には、焼成前に、混合物を予め乾燥して、水分を除去することが好ましい。なお、この際の乾燥条件は、十分量の水が除去できる条件であれば特に制限されず、水の混合量などに応じて適切に選択すればよい。
セリウム源として水酸化物、硝酸塩、酢酸塩、炭酸塩、酸化物の粉末等を用いることができ、好ましくは酸化物である。
ストロンチウム源として水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩等を用いることができ、好ましくは炭酸塩である。
(NOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒)
NOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒は、基本的には触媒成分として当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物を触媒用に用いられる担体に被覆して形成されるものである。好ましくは耐火性無機酸化物および/または助触媒成分を含むこともできる。更にNOx還元又はHC、CO及びパティキュレートを酸化することを目的として貴金属を添加することもできる。すなわち、本発明のNOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒は、貴金属をさらに含むことが好ましい。
この際、担体は、当該分野で通常排ガス浄化用担体として使用される担体を制限なく使用することができるが、三次元構造体を使用することが好ましい。三次元構造体としては、例えば、ハニカム担体等の耐熱性担体が使用できる。また、三次元構造体としては一体成形型のもの(一体構堰体)が好ましく、例えば、モノリス担体、メタルハニカム担体、ディーゼルパティキュレートフィルター等のプラグドハニカム担体、パンチングメタル等が好ましく用いられる。なお、必ずしも三次元一体構造体である必要はなく、例えばペレット担体等を用いることもできる。
モノリス担体としては、通常、セラミックハニカム担体と称されるものであればよく、特に、コージェライト、ムライト、α−アルミナ、炭化ケイ素、窒化ケイ素等を材料とするものが好ましく、中でもコージェライト質のもの(コージェライト担体)が特に好ましい。その他、ステンレス鋼、Fe−Cr−Al合金等を含む酸化抵抗性の耐熱性金属を用いて一体構造体としたもの等が用いられる。
これらモノリス担体は、押出成型法やシート状素子を巻き固める方法等によって製造される。その貫通口(ガス通気口、セル形状)の形は、六角形(ハニカム)、四角形、三角形又はコルゲート(コルゲーション形)の何れであってもよい。セル密度(セル数/単位断面積)は100〜1200セル/平方インチであれば十分に使用可能であり、好ましくは200〜900セル/平方インチ、より好ましくは250〜600セル/平方インチである。また、本発明の触媒を三次元構造体上に担持する方法は、特に限定されるものではない。例えば、ウォッシュコート等の方法を用いることができる。
当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物の使用量は、特に制限されないが、好ましくは触媒1リットル(L)当たり10〜450g、より好ましくは10〜200gであり、更に好ましくは20〜100gである。当該量を超えて触媒に含まれると触媒機械的強度が低下するので好ましくない。
本発明の触媒が耐火性無機酸化物をさらに含む場合の、耐火性無機酸化物としては、通常、触媒担体として用いられるものであれば特に制限されない。具体的には、α−アルミナ、γ−アルミナ、δ−アルミナ、η−アルミナ、θ−アルミナなどの活性アルミナのような酸化アルミニウム(Al);酸化ケイ素(シリカ)(SiO);酸化チタン(チタニア)(TiO);酸化ジルコニウム(ジルコニア)(ZrO);酸化リン(P);リン酸ゼオライト;またはこれらの複合酸化物、例えば、アルミナ−チタニア複合酸化物、アルミナ−ジルコニア複合酸化物、チタニア−ジルコニア複合酸化物、セリア−ジルコニア複合酸化物、ゼオライト、シリカ−アルミナなどが挙げられ、これらのうち、酸化アルミニウム、酸化ケイ素(シリカ)、酸化リン、酸化チタン、酸化ジルコニウムおよびセリア−ジルコニア複合酸化物が好ましく、酸化ケイ素(シリカ)、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、セリア−ジルコニア複合酸化物がより好ましく、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、セリア−ジルコニア複合酸化物、活性アルミナの粉体がさらに好ましい。特に好ましくは、γ−アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニアなどの単独酸化物、およびこれらの複合酸化物が使用される。上記耐火性無機酸化物は、単独で使用されてもあるいは2種以上の混合物の形態で使用されてもよい。また、これらは、上記したような酸化物の形態で使用されてもよいが、加熱することにより酸化物を形成しうるものを使用してもよい。後者の場合には、上記アルミニウム、ケイ素、チタン、ジルコニウム、リンの、水酸化物、硝酸塩、塩化物などのハロゲン化物、酢酸塩、硫酸塩、炭酸塩などが使用できる。
これらの耐火性無機酸化物の大きさは、特に制限されないが、通常平均粒径(直径)2〜60μm、好ましくは5〜50μm、より好ましくは5〜40μmの粉末である。また、耐火性無機酸化物のBET比表面積は、触媒活性成分を担持させる観点から、50〜750m/gであることが好ましく、150〜750m/gであることがより好ましい。
本発明の触媒が耐火性無機酸化物をさらに含む場合の、耐火性無機酸化物の使用量(担持量)は、特に制限されないが、触媒1リットル(L)当たり、好ましくは10〜450g、より好ましくは30〜400g、更に好ましくは40〜200g、特に好ましくは50〜100gである。10g未満であると、触媒成分(例えば、ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物や下記に詳述される貴金属)が十分に分散できず、耐久性が十分でない可能性がある。逆に、400gを超えると、耐火性無機酸化物の添加に見合う効果が認められず、また、他の触媒活性成分(例えば、ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物や下記に詳述される貴金属)の効果が十分発揮できず、活性が低下したり、圧力損失が大きくなったり、触媒層の機械的強度が低下する可能性がある。
本発明の触媒が助触媒成分をさらに含む場合の、助触媒としては、好ましくはアルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素からなる群より選択される少なくとも1種の元素を含む。なお、ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物は、助触媒成分には包含されない。すなわち、本発明の触媒は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素からなる群より選択される少なくとも1種の元素(助触媒成分)(ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物を除く)をさらに含むことが好ましい。より好ましくは、本発明の触媒は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素からなる群より選択される少なくとも1種の元素の酸化物、更に好ましくは、アルカリ金属、アルカリ土類金属の酸化物を含む。アルカリ金属酸化物としては、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムの酸化物、アルカリ土類金属酸化物としては、ストロンチウム、バリウムの酸化物、希土類元素酸化物としては、セリウム、ランタン、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウムなどからなる群より選択される希土類元素の酸化物であり、更に好ましくは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類元素の酸化物が好ましい。より好ましくは、酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化バリウム、酸化ストロンチウム、酸化セリウム、酸化ランタンであり、特に好ましくは、酸化カリウム、酸化バリウム、酸化ストロンチウム、酸化セリウムである。なお、これらのものは単独で使用されてもあるいは2種以上の混合物の形態で使用されてもよい。
助触媒成分の使用量(担持量)は、特に制限されないが、触媒1リットル(L)当たり、5〜450g、より好ましくは5〜200g、更に好ましくは5〜70g、最も好ましくは10〜50gである。なお、当該複合酸化物と同じ元素を使用するときは別途分けた量である。なお、複数の助触媒成分を使用する場合には、上記助触媒成分の使用量(担持量)は、各助触媒成分の使用量(担持量)の合計量を意味する。
本発明の触媒が貴金属をさらに含む場合の、貴金属は、特に制限されないが、例えば、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウムなどが挙げられ、好ましくは、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウムが使用され、より好ましくは、白金、パラジウム、ロジウムである。上記貴金属は、単独で使用されてもあるいは2種以上の混合物の形態で使用されてもよい。
貴金属の使用量(担持量)は、特に制限されず、浄化(除去)する有害成分の濃度によって適宜選択できる。具体的には、貴金属は、触媒1リットル(L)当たり、好ましくは0.1〜15g、より好ましくは0.5〜10g、の量で、用いることができる。このような範囲であれば、有害成分を十分除去(浄化)しうる。なお、複数の貴金属を使用する場合には、上記貴金属の使用量(担持量)は、各貴金属の使用量(担持量)の合計量を意味する。
当該貴金属は貴金属ブラックを使用することもできるが金属表面積を高くするため他の酸化物に被覆して用いることができる。特に比表面面積の大きい耐火性無機酸化物に被覆することが好ましい。
(触媒調製方法)
当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物が含まれれば何れの方法であっても良いが、(1)当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物と、必要であれば、助触媒成分、貴金属および耐火性無機酸化物(例えば、貴金属を担持した耐火性無機酸化物)とを、水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥、焼成して触媒得る方法、(2)当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物と、耐火性無機酸化物とを、水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、貴金属の水溶性塩と助触媒成分の水溶性塩を含む水溶液に浸した後、余剰の液を除き、乾燥、焼成し触媒を得る方法、(3)当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物と、助触媒成分と、耐火性無機酸化物とを、水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、貴金属塩を含む水溶液に浸し、余剰の液を除き、乾燥、焼成して触媒を得る方法、(4)当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物と、耐火性無機酸化物を、水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、貴金属塩と助触媒成分の塩を含む水溶液に浸し、余剰の液を除き、乾燥、焼成して触媒を得る方法、(5)当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物を水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、助触媒成分と貴金属を担持した耐火性無機酸化物とを含むスラリーに浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥、焼成して触媒得る方法(層状構造)、(6)当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物と助触媒成分とを水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、貴金属を担持した耐火性無機酸化物とを含むスラリーに浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥、焼成して触媒得る方法(層状構造)(7)助触媒成分と、貴金属を担持した耐火性無機酸化物とを、水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物を含むスラリーに浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥、焼成して触媒得る方法(層状構造)、(8)貴金属を担持した耐火性無機酸化物とを、水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、助触媒成分とストロンチウムとセリウムとの複合酸化物とを含むスラリーに浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥、焼成して触媒得る方法(層状構造)などである。
(排ガス処理方法)
上記方法において、排ガスの空間速度(S.V.)は10,000〜300,000h−1、好ましくは10,000〜100,000h−1である。
排ガス処理温度は200℃付近から900℃以上であっても良く、好ましくは200℃から700℃である。
対象とする排ガスは、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジンなどの内燃機関の排ガスである。特に排ガスが酸化雰囲気、還元雰囲気を繰り返すときに優れた効果を発揮するものである。
本発明の排ガス浄化用触媒は排ガスの通路に設置することで排ガスを処理することができ、エンジンのマニホールド下流付近から自動車の床下に設置することができる。更に、他の機能を有する触媒と併用することもできる。例えば、炭化水素吸着機能を有する触媒・吸着体、ディーゼルパティキュレートフィルター、三元触媒や酸化触媒である。好ましい併用条件は、本発明の浄化用触媒を排気ガスの上流側に設置し、炭化水素吸着剤やディーゼルパティキュレートフィルターを下流側に設置する、または三元触媒や酸化触媒を排気ガスの上流側に設置し、本発明の排ガス浄化用触媒を排気ガスの下流側に設置するなどである。
本発明の効果を、以下の実施例および比較例を用いて説明する。ただし、本発明の技術的範囲が以下の実施例のみに制限されるわけではない。
(実施例1)
セリウム酸化物161.5gと炭酸ストロンチウム138.51gと水360gとを混合し、ボールミルにより14時間湿式粉砕して、水性スラリーAを得た。次に120℃で12時間乾燥し、水分を完全に除去した後、500℃で1時間焼成して、粉体A(ストロンチウムの酸化物とセリウムの酸化物との混合物)を得た。ここで、得られた粉体Aにおける酸化ストロンチウム(SrO)と酸化セリウム(CeO)との比率(SrO/CeO)(モル比)は、約1である。
さらに粉体Aを1100℃で10時間焼成して、粉体B(ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物)を得た。ここで、得られた粉体B(ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物)における酸化ストロンチウム(SrO)と酸化セリウム(CeO)との比率(SrO/CeO)(モル比)は、約1である。
別途、耐熱性活性アルミナ(平均粒径30μm)500g、硝酸ロジウム溶液333.33gを含浸法にて担持させ、次に120℃で12時間乾燥し、水分を完全に除去した後、500℃で1時間焼成して、粉体C(ロジウム―アルミナ粉体)を得た。
別途、耐熱性活性アルミナ(平均粒径30μm)400g、ビスエタノールアミン白金溶液222.22gを含浸法にて担持させ、次に120℃で12時間乾燥し、水分を完全に除去した後、500℃で1時間焼成して、粉体D(白金―アルミナ粉体)を得た。
このようにして得られた粉体B48g、粉体C5.19g、粉体D21g、耐熱性活性アルミナ(平均粒径30μm)40gと水142gを混合し、水性スラリーBを得た。このスラリーBに、市販のコージェライト質モノリスハニカム担体(400セル/平方インチ、直径24mm、長さ67mm、体積0.030L)を浸漬し、余剰のスラリーを圧縮空気により吹き飛ばした。次に、150℃で水分減量がなくなるまで10分間乾燥し、さらに電気炉にて500℃で1時間焼成して、完成触媒(A)を得た。この触媒は、担体に対して、白金1g/L、ロジウム0.15g/L、ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物(粉体)48g/L及びアルミナ65g/Lが担持されていた。
このようにして得られた完成触媒(A)の酸素吸着量は0.01mL/g(触媒1g当たりの酸素吸着量(mL))であった。
(比較例1)
実施例1において粉体Aを1100℃で焼成しない(即ち、粉体Bの代わりに粉体Aを使用した)こと以外は、実施例1と同様にして完成触媒(X)を得た。この触媒は、ハニカム担体に対して、白金1g/L、ロジウム0.15g/L、粉体A48g/L及びアルミナ65g/Lが担持されていた。
このようにして得られた完成触媒(X)の酸素吸着量は1.48mL/gであった。
(比較例2)
粉体C5.19g、粉体D21g、酸化セリウム30g、炭酸ストロンチウム25.62g、耐熱性活性アルミナ(平均粒径30μm)29.59gと水142gを混合し、水性スラリーCを得た。このスラリーCに、市販のコージェライト質モノリスハニカム担体(400セル/平方インチ、直径24mm、長さ66mm、体積0.030L)を浸漬し、余剰のスラリーを圧縮空気により吹き飛ばした。次に、150℃で水分減量がなくなるまで10分間乾燥し、さらに電気炉にて500℃で1時間焼成して、完成触媒(Y)を得た。この触媒は、担体に対して、白金1g/L、ロジウム0.15g/L、酸化ストロンチウム25.62g/L、酸化セリウム30g/L及びアルミナ65g/Lが担持されていた。
このようにして得られた完成触媒(Y)の酸素吸着量は1.39mL/gであった。
(NOx還元評価結果)
上記実施例1で調製した完成触媒(A)、及び比較例1、2で調製した完成触媒(X)、(Y)を評価した。評価はステンレス製反応管に各触媒を設置し、表1に示す条件1(酸化雰囲気)のガスを55秒流した後、条件2(還元雰囲気)のガスを5秒流すことを繰り返し、当該還元雰囲気と酸化雰囲気個々の平均NOx浄化率を測定した。ガス温度は触媒入口温度で200℃、300℃、400℃、500℃の場合について評価した。NOx浄化率は下記の式より算出した。結果は表2に示した。
実施例1に用いたストロンチウムとセリウムとの複合酸化物を含む完成触媒(A)の還元雰囲気でNOx還元性能は、比較例1、2の触媒に比べ排ガス温度が低温から高温まで3〜4割ほど高いことを示した。
図1は実施例1に従って製造された粉体B(ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物)のX線(Cu Kα,λ=1.5405Å)回折パターン図である。ぺロブスカイト型複合酸化物であることを確認した。
本発明は排ガス処理に利用でき、特に排ガスが酸素過剰雰囲気下においてNOxを還元することができるので自動車排ガス処理に用いることができる。
さらに、本出願は、2013年2月8日に出願された日本特許出願番号2013−023674号に基づいており、その開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を行なった結果、ストロンチウムとセリウムとのペロブスカイト型複合酸化物を触媒活性成分として触媒に使用することによって、排ガス中に含まれる有害成分であるNOxを還元雰囲気にシフトした際に効率よく還元除去できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の第一発明はストロンチウムとセリウムとのペロブスカイト型複合酸化物を触媒活性成分として用いることを特徴とする排ガス浄化用触媒である。当該複合酸化物を用いることで、単にセリウム酸化物とストロンチウム酸化物とを個々、または混合して使用したときに比べ、還元雰囲気にシフトした際にNOx還元反応を速やかに起こし、NOxを効率よく還元除去することができ、特に300℃以下の低温領域でのNOx吸着性能は維持しつつ、還元雰囲気にシフトした際のNOxの除去効率が向上するものである。
(触媒調製方法)
当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物が含まれれば何れの方法であっても良いが、(1)当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物と、必要であれば、助触媒成分、貴金属および耐火性無機酸化物(例えば、貴金属を担持した耐火性無機酸化物)とを、水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥、焼成して触媒得る方法、(2)当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物と、耐火性無機酸化物とを、水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、貴金属の水溶性塩と助触媒成分の水溶性塩を含む水溶液に浸した後、余剰の液を除き、乾燥、焼成し触媒を得る方法、(3)当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物と、助触媒成分と、耐火性無機酸化物とを、水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、貴金属塩を含む水溶液に浸し、余剰の液を除き、乾燥、焼成して触媒を得る方法、(4)当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物と、耐火性無機酸化物を、水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、貴金属塩と助触媒成分の塩を含む水溶液に浸し、余剰の液を除き、乾燥、焼成して触媒を得る方法、(5)当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物を水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、助触媒成分と貴金属を担持した耐火性無機酸化物とを含むスラリーに浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥、焼成して触媒得る方法(層状構造)、(6)当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物と助触媒成分とを水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、貴金属を担持した耐火性無機酸化物とを含むスラリーに浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥、焼成して触媒得る方法(層状構造)(7)助触媒成分と、貴金属を担持した耐火性無機酸化物とを、水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物を含むスラリーに浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥、焼成して触媒得る方法(層状構造)、(8)貴金属を担持した耐火性無機酸化物とを、水媒体に入れた後、ボールミルなどの湿式粉砕機を用いてスラリーとし、当該スラリーにハニカムを浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥又は焼成した後、助触媒成分とストロンチウムとセリウムとの複合酸化物とを含むスラリーに浸し、余剰のスラリーを除き、乾燥、焼成して触媒得る方法(層状構造)などである。
さらに粉体Aを1100℃で10時間焼成して、粉体B(ストロンチウムとセリウムとのペロブスカイト型複合酸化物)を得た。ここで、得られた粉体B(ストロンチウムとセリウムとのペロブスカイト型複合酸化物)における酸化ストロンチウム(SrO)と酸化セリウム(CeO)との比率(SrO/CeO)(モル比)は、約1である。

Claims (5)

  1. ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物を含む、NOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒。
  2. 当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物が400℃雰囲気で1g当たり1.0mL以下の酸素を吸着する、請求項1に記載のNOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒。
  3. 当該ストロンチウムとセリウムとの複合酸化物が前駆体を600℃以上で焼成することで得られるものである、請求項1または2に記載のNOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒。
  4. 貴金属をさらに含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のNOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の排ガス処理用触媒を用いて排ガスを処理することを有する排ガス処理方法。
JP2014560826A 2013-02-08 2014-02-07 NOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒および当該触媒を用いた排ガス浄化方法 Active JP6106197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023674 2013-02-08
JP2013023674 2013-02-08
PCT/JP2014/052951 WO2014123232A1 (ja) 2013-02-08 2014-02-07 NOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒および当該触媒を用いた排ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014123232A1 true JPWO2014123232A1 (ja) 2017-02-02
JP6106197B2 JP6106197B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51299822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560826A Active JP6106197B2 (ja) 2013-02-08 2014-02-07 NOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒および当該触媒を用いた排ガス浄化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10226755B2 (ja)
EP (1) EP2954950B1 (ja)
JP (1) JP6106197B2 (ja)
CN (1) CN104981289A (ja)
WO (1) WO2014123232A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6569637B2 (ja) 2016-10-14 2019-09-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2019112973A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 株式会社豊田中央研究所 内燃機関の排気浄化装置
JP7125664B2 (ja) * 2018-04-05 2022-08-25 スズキ株式会社 排気浄化装置
EP3560576B1 (en) * 2018-04-24 2021-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Use of a nitrogen oxide storage material and exhaust gas purification method

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850458A (ja) * 1981-09-22 1983-03-24 Toyo Soda Mfg Co Ltd ガルバニ−電池式湿度センサ−
JPH01148711A (ja) * 1987-12-03 1989-06-12 Mitsubishi Electric Corp 超電導体の製造方法
JPH05245371A (ja) * 1992-03-09 1993-09-24 Osaka Gas Co Ltd 窒素酸化物の除去剤および除去方法
JPH10128118A (ja) * 1996-09-09 1998-05-19 Hino Motors Ltd 窒素酸化物除去触媒及びその製造方法
JP2001179092A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JP2002204955A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2008513285A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 イートン コーポレーション クリーンな動力システム
JP2009022929A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Nissin Electric Co Ltd 亜酸化窒素の分解触媒、それを備える亜酸化窒素の分解装置およびそれを用いる亜酸化窒素の分解方法
JP2010069380A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
WO2010058834A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 日産自動車株式会社 粒子状物質浄化材料、粒子状物質浄化材料を用いた粒子状物質浄化用フィルタ触媒及び粒子状物質浄化用フィルタ触媒の再生方法
JP2012125767A (ja) * 2007-01-25 2012-07-05 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9020568D0 (en) * 1990-09-20 1990-10-31 Rover Group Supported palladium catalysts
CN100457238C (zh) * 1998-02-22 2009-02-04 无锡威孚力达催化净化器有限责任公司 用于净化内燃机尾气和/或工业废气的催化剂及其制备
JP4590733B2 (ja) * 2000-02-22 2010-12-01 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及び該触媒による排気ガス浄化方法
WO2001062383A1 (fr) * 2000-02-22 2001-08-30 Mazda Motor Corporation Dispositif et procede d'epuration des gaz d'echappement, catalyseur d'epuration des gaz d'echappement et procede de production d'un catalyseur d'epuration des gaz d'echappement
CN1091396C (zh) * 2000-06-21 2002-09-25 中国科学院兰州化学物理研究所 用于净化废气的催化剂
JP2002079106A (ja) * 2000-06-29 2002-03-19 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒、及び排気ガス浄化装置
JP5106748B2 (ja) * 2004-11-08 2012-12-26 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP4835193B2 (ja) 2006-02-20 2011-12-14 マツダ株式会社 ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP5190196B2 (ja) * 2006-12-01 2013-04-24 Dowaエレクトロニクス株式会社 排ガス浄化触媒用複合酸化物および排ガス浄化触媒、並びにディーゼル排ガス浄化用フィルター
EP2055367A3 (en) * 2007-01-25 2009-05-27 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst and manufacturing method thereof
JP5122196B2 (ja) 2007-07-17 2013-01-16 本田技研工業株式会社 NOx浄化触媒
JP5168193B2 (ja) * 2008-03-24 2013-03-21 国立大学法人 熊本大学 粒子状物質燃焼触媒およびその製造方法並びに排気ガス浄化用フィルター
WO2010064497A1 (ja) 2008-12-03 2010-06-10 第一稀元素化学工業株式会社 排気ガス浄化触媒、それを用いた排気ガス浄化装置、及び排気ガス浄化方法
JP4998579B2 (ja) * 2010-04-01 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 排気浄化触媒
JP2012055842A (ja) 2010-09-09 2012-03-22 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850458A (ja) * 1981-09-22 1983-03-24 Toyo Soda Mfg Co Ltd ガルバニ−電池式湿度センサ−
JPH01148711A (ja) * 1987-12-03 1989-06-12 Mitsubishi Electric Corp 超電導体の製造方法
JPH05245371A (ja) * 1992-03-09 1993-09-24 Osaka Gas Co Ltd 窒素酸化物の除去剤および除去方法
JPH10128118A (ja) * 1996-09-09 1998-05-19 Hino Motors Ltd 窒素酸化物除去触媒及びその製造方法
JP2001179092A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JP2002204955A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2008513285A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 イートン コーポレーション クリーンな動力システム
JP2012125767A (ja) * 2007-01-25 2012-07-05 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2009022929A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Nissin Electric Co Ltd 亜酸化窒素の分解触媒、それを備える亜酸化窒素の分解装置およびそれを用いる亜酸化窒素の分解方法
JP2010069380A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
WO2010058834A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 日産自動車株式会社 粒子状物質浄化材料、粒子状物質浄化材料を用いた粒子状物質浄化用フィルタ触媒及び粒子状物質浄化用フィルタ触媒の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2954950A4 (en) 2016-09-14
US10226755B2 (en) 2019-03-12
WO2014123232A1 (ja) 2014-08-14
US20150375205A1 (en) 2015-12-31
EP2954950A1 (en) 2015-12-16
JP6106197B2 (ja) 2017-03-29
CN104981289A (zh) 2015-10-14
EP2954950B1 (en) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101868176B1 (ko) 개선된 no 산화 활성을 갖는 가솔린 린번 엔진용 촉매
JP5918404B2 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法
US10376839B2 (en) Exhaust gas purification catalyst for lean burn engine
JP6027241B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JP5635410B2 (ja) 排ガス浄化用触媒およびそれを用いた浄化方法
JP2017538573A (ja) 排気システム用の一酸化二窒素除去触媒
CN112808279B (zh) 排气净化用催化剂
JP6106197B2 (ja) NOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒および当該触媒を用いた排ガス浄化方法
JP4775954B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその再生方法
JP2016043310A (ja) 窒素酸化物吸蔵材及び排ガス浄化用触媒
JP2008215359A (ja) 希薄燃焼エンジン排気ガスの浄化方法
JP5606191B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法ならびに排気ガス浄化方法
JP6392704B2 (ja) 排ガス中の粒子状物質(pm)を酸化除去するためのpm酸化触媒、それを用いた排ガス浄化フィルタ及び排ガス浄化方法
CN118843505A (zh) 汽油颗粒过滤器
JP2005021895A (ja) 希薄燃焼エンジン用排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250