JPWO2006043394A1 - 膜電極接合体、その製造方法及び高分子電解質形燃料電池 - Google Patents
膜電極接合体、その製造方法及び高分子電解質形燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2006043394A1 JPWO2006043394A1 JP2006542292A JP2006542292A JPWO2006043394A1 JP WO2006043394 A1 JPWO2006043394 A1 JP WO2006043394A1 JP 2006542292 A JP2006542292 A JP 2006542292A JP 2006542292 A JP2006542292 A JP 2006542292A JP WO2006043394 A1 JPWO2006043394 A1 JP WO2006043394A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- polymer electrolyte
- fibrous base
- thickness
- peripheral portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 300
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 262
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 174
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 360
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 268
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 186
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 171
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 143
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 144
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 126
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 96
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 47
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 44
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 17
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 8
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 abstract 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 286
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 description 77
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 69
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 52
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 28
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 23
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 22
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 22
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 22
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 20
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 19
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 18
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 16
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 16
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 14
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 14
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 13
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 7
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 6
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 6
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011101 paper laminate Substances 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001407 Modal (textile) Polymers 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 4
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 4
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920000544 Gore-Tex Polymers 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 2
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 2
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/023—Porous and characterised by the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1004—Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
また、特許文献4では、高分子電解質膜の中央部分、即ち触媒層と接する部分(電極反応部)の厚さに比べて、周辺部分の厚さを大きくし、当該電極反応部でのプロトン伝導性を維持しつつ、周辺部分での損傷を防止することを意図した技術が提案されている。
さらに、本発明は、繊維状基材を用いたガス拡散層を有しても高分子電解質膜の損傷を生じにくい膜電極接合体を用い、長期にわたる運転を行っても電池出力の低下を招きにくい高分子電解質形燃料電池を提供することを目的とする。
水素イオン伝導性を有する高分子電解質膜と、高分子電解質膜の両面に配置された一対の触媒層と、触媒層の外側に配置された繊維状基材を含む一対のガス拡散層と、を具備する膜電極接合体であって、
繊維状基材において、触媒層に面する中央部分の厚さTAと、中央部分の周辺部分の厚さTBとが、下記式(1)で示される関係を有すること、を特徴とする膜電極接合体を提供する。
0.7≦TB/TA≦0.9・・・(1)
また、繊維状基材の中央部分とは、繊維状基材の主面の中央に触媒層を配置したときに、当該触媒層に面する(接する)部分をいう。そして、繊維状基材の周辺部分とは、上述の中央部分の周辺に位置する部分であって、触媒層と接していない部分をいう。
本発明の高分子電解質形燃料電池は、先に述べた本発明の膜電極接合体を用いているため、電池積層体の締結時にガス拡散層を構成する繊維状基材の凹凸が高分子電解質膜に損傷を与えることを防止することができ、高分子電解質膜の損傷に起因する電池出力の低下を防止することができる。特に長期の運転を行っても電池出力の低下を十分に防止することができる。
繊維状基材において、触媒層に面する中央部分の厚さTAと、中央部分の周辺部分の厚さTBとが、下記式(1)で示される関係を有するように、上記繊維状基材を作製する工程を含むこと、を特徴とする膜電極接合体の製造方法を提供する。
0.7≦TB/TA≦0.9・・・(1)
本発明の膜電極接合体の製造方法によれば、電池積層体の締結時にガス拡散層を構成する繊維状基材の凹凸が高分子電解質膜に損傷を与えることを防止することができ、高分子電解質膜の損傷に起因する電池出力の低下を防止することができる。特に長期の運転を行っても電池出力の低下を十分に防止することができる、膜電極接合体及びこれを用いた高分子電解質形燃料電池を、より確実に実現することができる。
[第一実施形態]
図1は、本発明の高分子電解質形燃料電池の一実施形態の構成を示す概略断面図である。この高分子電解質形燃料電池100において、陽イオン(水素イオン)伝導性を有する高分子電解質膜1の両面には、電極触媒(例えば白金金属)を担持したカーボン粉末を主成分とする触媒層2A、2Bが密着して配置され、さらに触媒層2A、2Bの外面には、繊維状基材4A、4Bと撥水カーボン層(被覆層)3A、3Bとで構成された一対のガス拡散層11A、11Bが密着して配置されている。
そして、触媒層2A、2Bおよびガス拡散層11A、11Bが、ガス拡散電極を構成し、また、高分子電解質膜1、触媒層2A、2B、およびガス拡散層11A、11Bが、膜電極接合体(membrane electrode assembly、MEA)5を構成する。
そして、MEA5においては、従来と同様に、触媒層の反応面積を有効利用して高い電池出力を得るために、またMEA5の組み立て時の作業性を良くするために、ガス拡散層11A、11Bの主面の面積を、触媒層2A、2Bの主面の面積よりも一回り大きくし、ガス拡散層11A、11Bの中央部分に触媒層2A、2Bを配置させ、ガス拡散層11A、11Bの外周(周辺部分)が触媒層2A、2Bの主面より外側に位置するように構成する。
の厚さTBとを、下記式(1)を満たすように設定する。
0.7≦TB/TA≦0.9・・・(1)
DB<DA・・・(2)
一方、繊維状基材の周辺部分22に用いる糸としては、中央部分23よりも単繊維を5〜500本の範囲でかつ中央部分23の場合よりも減らして撚り合わせて得られる単糸を用いる。また、中央部分と同様に、周辺部分の糸にも双糸を用いるほうが好ましい。
織布の織り方は平織が好ましいが、斜文織、朱子織その他任意の組織であっても差し支えない。この場合、中央部分23に位置する部位に糸径DBの太い糸を、周辺部分22に位置する部位に糸径DAの細い糸を配置して織ることで、周辺部分22の厚さが薄い繊維状基材を作製することができる。
次に、本発明の高分子電解質形燃料電池の第二実施形態について説明する。この第二実施形態の高分子電解質形燃料電池(図示せず)は、図1に示した第一実施形態の高分子電解質形燃料電池100に於ける繊維状基材4A、4Bを異なる構成に代えたものであり、繊維状基材4A、4B以外の構成は第一実施形態の高分子電解質形燃料電池100と同様である。
本発明の第二実施形態における繊維状基材31は、上記式(1)で示される関係を満たすとともに、織布で構成され、周辺部分32の単位面積あたりの縦糸および横糸の打ち込み本数NBと、中央部分33の単位面積あたりの縦糸および横糸の打ち込み本数NAとが、下記式(3)で示される関係を有することを特徴とする。
NB<NA・・・(3)
なお、式(3)において、NA及びNBの値は、それぞれの単位が同一となるようにそろえた値を使用する。単位面積あたりの縦糸および横糸の打ち込み本数の単位としては、たとえば[本/cm2]を用いることができる。
ただし、MEAを構成したときに、繊維状基材の中央部分33の経緯密度(単位面積あたりの縦糸および横糸の本数)は、100〜500本/10cm2、なかでも150〜300本/10cm2が好ましい。また、周辺部分32の経緯密度は、中央部分33よりも10〜200本/10cm2小さくして作製すればよい。
ペーパーの作製方法は、例えば接着剤としての樹脂(例えば、ポリビニルアルコール)を含む水溶液中に炭素繊維を浸透させ、すくい上げることで作製することができる(抄紙法、湿式法)。一方、フェルトはペーパーに比べ、比較的少量の樹脂を接着剤に使用し、空気中で炭素繊維を圧縮することで作製できる(乾式法)。しかし、フェルトの場合、樹脂が少量であること、繊維が3次元に配向していることより、繊維ほつれ(毛羽立ち)を抑制することができず、膜への突き刺しによる微小ショートが発生しやすくなる。
第二実施形態における繊維状基材であるペーパー、フェルトを構成する繊維としては、先に述べた織布と同様に、ポリアクリロニトリル系、ピッチ系、セルロース系、ポリノジック系、その他公知の任意の炭素繊維などを用いることができる。なかでも、機械的強度が高いことや不純物が少ないことから、ポリアクリロニトリル系を用いるのが好ましい。
短繊維の長さは2〜30mm程度とすることが好ましく、5〜20mm程度とするのが製造の容易さ、および繊維状基材の強度を高くするためにさらに好ましい。
次に、本発明の高分子電解質形燃料電池の第三実施形態について説明する。この第三実施形態の高分子電解質形燃料電池(図示せず)は、図1に示した第一実施形態の高分子電解質形燃料電池100に於ける繊維状基材4A、4Bを異なる構成に代えたものであり、繊維状基材4A、4B以外の構成は第一実施形態の高分子電解質形燃料電池100と同様である。
本発明の第三実施形態における繊維状基材51は、上記式(1)で示される関係を満たしていれば、織布およびペーパーのいずれで構成されていてもよく、周辺部分52がプレス処理されていることを特徴とする。
また、プレス処理を行うのは、織布またはペーパーを焼成して炭化処理および黒鉛化処理を施す前であっても後であってもよい。また、炭化処理と黒鉛化処理の間に行ってもよい。
次に、本発明の高分子電解質形燃料電池の第四実施形態について説明する。この第四実施形態の高分子電解質形燃料電池(図示せず)は、図1に示した第一実施形態の高分子電解質形燃料電池100に於ける繊維状基材4A、4Bを異なる構成に代えたものであり、繊維状基材4A、4B以外の構成は第一実施形態の高分子電解質形燃料電池100と同様である。
本発明の第四実施形態における繊維状基材61は、第三実施形態における繊維状基材において併せて行うことが望ましく、上記式(1)で示される関係を満たすとともに、織布およびペーパーのいずれで構成されていてもよく、撥水材64を含み、周辺部分62における撥水材64の濃度HBと、中央部分63における撥水材64の濃度HAとが、下記式(4)で示される関係を有することを特徴とする。
HB>HA・・・(4)
なお、式(4)において、HA及びHBの値は、それぞれの単位が同一となるようにそろえた値を使用する。
さらに、本発明の第一実施形態〜第四実施形態における繊維状基材においては、周辺部分22、32、42、52、62の厚さTBのばらつき(最大値と最小値の差)が10μm以下であることが好ましい。このように最大値と最小値の差が10μm以下であると、周辺部分22、32、42、52、62の表面の凹凸形状が顕著となりにくく、電池積層体の締結時に高分子電解質膜の全体に均等に締結圧がかかり、高分子電解質膜に機械的な損傷を与えにくい。
《実施例1》
本実施例においては、図1に示す構造を有する本発明の第一実施形態の高分子電解質形燃料電池を作製した。まず、単繊維としてポリアクリロニトリル系の炭素繊維(東レ株式会社製のトレカT300(商品名)、直径7μm)を用い、図2に示す本発明の第一実施形態における繊維状基材(織布)を作製した。
次に、触媒層を両面に塗布した高分子電解質膜の両面に、上記のように作製したガス拡散層を、撥水カーボン層が高分子電解質膜と接するように配置し、ホットプレスで接合して膜電極接合体を作製した。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、先に記した方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定した。その結果、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.1MPaであった。したがって、中央部分は応力が大きく、触媒層や高分子膜に機械的ダメージを与えやすいのに対して、周辺部分は、そのような懸念が小さく、本発明の効果が得られていると考えられる。
本実施例においては、図1に示す構造を有する本発明の第二実施形態の高分子電解質形燃料電池を作製した。具体的には、単繊維としてポリアクリロニトリル系の炭素繊維(東レ株式会社製のトレカT300(商品名)、直径7μm)を用いて作製した、図3に示す本発明の第二実施形態における繊維状基材(織布)を用いた他は、実施例1と同様にして本発明の高分子電解質形燃料電池を作製した。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.06MPaであった。
本実施例においては、図1に示す構造を有する本発明の第二実施形態の高分子電解質形燃料電池を作製した。具体的には、単繊維としてポリアクリロニトリル系の炭素繊維(東レ(株)製のトレカT300(商品名)、直径7μm)を用いて作製した、図3および4に示す本発明の第二実施形態における繊維状基材(ペーパー)を用いた他は、実施例1と同様にして本発明の高分子電解質形燃料電池を作製した。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.08MPaであった。
本実施例においては、図1に示す構造を有する本発明の第三実施形態の高分子電解質形燃料電池を作製した。具体的には、市販のペーパー(東レ(株)製のTGP−H−120、厚さ360μm、6cm角)を用いて作製した、図5に示す本発明の第三実施形態における繊維状基材を用いた他は、実施例1と同様にして本発明の高分子電解質形燃料電池を作製した。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.06MPaであった。
本実施例においては、図1に示す構造を有する本発明の第四実施形態の高分子電解質形燃料電池を作製した。具体的には、市販の織布(日本カーボン(株)製のGF−20−31E)を用いて作製した、図6に示す本発明の第四実施形態における繊維状基材を用いた他は、実施例1と同様にして本発明の高分子電解質形燃料電池を作製した。
撥水処理終了後、プレス処理を行った。プレス方法は、周辺部分(幅5mm)52に、室温で50kg/cm2の油圧プレスを施し、本発明の第四実施形態による繊維状基材を得た。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.15MPaであった。
本実施例においては、図1に示す構造を有する本発明の第四実施形態の高分子電解質形燃料電池を作製した。具体的には、市販のペーパー(東レ(株)製のTGP−H−120、厚さ360μm、6cm角)を用いて作製した、本発明の第四実施形態における繊維状基材を用いた他は、実施例1と同様にして本発明の高分子電解質形燃料電池を作製した。
ついで、第一の撥水処理後のペーパーの周辺部分62に実施例5と同様の方法で、二度目の撥水処理(第二の撥水処理)を行い、本発明の繊維状基材を得た。
撥水処理終了後、プレス処理を行った。プレス方法は、周辺部分(幅5mm)52に、室温で50kg/cm2の油圧プレスを施し、本発明の第四実施形態による繊維状基材を得た。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.1MPaであった。
本比較例においては、市販のペーパー(東レ(株)製のTGP−H−120、厚さ360μm)をそのまま繊維状基材として用いた。この繊維状基材の中央部分の厚さと周辺部分の厚さとの比及び厚さのバラツキ(最大値と最小値の差)を実施例1と同様の方法で測定し、表1に示した。また、当該繊維状基材を用いた他は、実施例1と同様にして単電池からなる高分子電解質形燃料電池を作製し、電池試験を行った。その電池試験の結果を図7に示した。
また、本比較例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.7MPaであった。
本比較例においては、市販の織布(日本カーボン(株)製のGF−20−31E)を、ポリテトラフロオロエチレン(PTFE)の水性ディスパージョン(ダイキン工業(株)製のD−1)と水とを、水性ディスパージョンと水の体積比が1:20となるように混合して得た撥水処理液中に、室温、大気中で1分間浸漬させた。1分経過後、浸漬させた織布を取り出し、270℃で2時間焼成を行い、水分および界面活性剤などを取り除いて繊維状基材を得た。
この繊維状基材の中央部分の厚さと周辺部分の厚さとの比及び厚さのバラツキ(最大値と最小値の差)を実施例1と同様の方法で測定し、表1に示した。また、当該繊維状基材を用いた他は、実施例1と同様にして単電池からなる高分子電解質形燃料電池を作製し、電池試験を行った。その電池試験の結果を図7に示した。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.7MPaであった。
市販のペーパー(東レ(株)製のTGP−H−120、厚さ360μm、6cm角)の周辺部分(幅5mm)だけ、室温で油圧プレスを行った。プレス圧は50kg/cm2とした。この織布はすでに炭化処理および黒鉛化処理が施されていた。
この繊維状基材の中央部分の厚さと周辺部分の厚さとの比及び厚さのバラツキ(最大値と最小値の差)を実施例1と同様の方法で測定し、表1に示した。また、当該繊維状基材を用いた他は、実施例1と同様にして単電池からなる高分子電解質形燃料電池を作製し、電池試験を行った。その電池試験の結果を図7に示した。
また、特許文献4では、高分子電解質膜の中央部分、即ち触媒層と接する部分(電極反応部)の厚さに比べて、周辺部分の厚さを大きくし、当該電極反応部でのプロトン伝導性を維持しつつ、周辺部分での損傷を防止することを意図した技術が提案されている。
さらに、本発明は、繊維状基材を用いたガス拡散層を有しても高分子電解質膜の損傷を生じにくい膜電極接合体を用い、長期にわたる運転を行っても電池出力の低下を招きにくい高分子電解質形燃料電池を提供することを目的とする。
水素イオン伝導性を有する高分子電解質膜と、高分子電解質膜の両面に配置された一対の触媒層と、触媒層の外側に配置された繊維状基材を含む一対のガス拡散層と、を具備する膜電極接合体であって、
繊維状基材において、触媒層に面する中央部分の厚さTAと、中央部分の周辺部分の厚さTBとが、下記式(1)で示される関係を有すること、を特徴とする膜電極接合体を提供する。
0.7≦TB/TA≦0.9 ・・・(1)
また、繊維状基材の中央部分とは、繊維状基材の主面の中央に触媒層を配置したときに、当該触媒層に面する(接する)部分をいう。そして、繊維状基材の周辺部分とは、上述の中央部分の周辺に位置する部分であって、触媒層と接していない部分をいう。
本発明の高分子電解質形燃料電池は、先に述べた本発明の膜電極接合体を用いているため、電池積層体の締結時にガス拡散層を構成する繊維状基材の凹凸が高分子電解質膜に損傷を与えることを防止することができ、高分子電解質膜の損傷に起因する電池出力の低下を防止することができる。特に長期の運転を行っても電池出力の低下を十分に防止することができる。
繊維状基材において、触媒層に面する中央部分の厚さTAと、中央部分の周辺部分の厚さTBとが、下記式(1)で示される関係を有するように、上記繊維状基材を作製する工程を含むこと、を特徴とする膜電極接合体の製造方法を提供する。
0.7≦TB/TA≦0.9 ・・・(1)
本発明の膜電極接合体の製造方法によれば、電池積層体の締結時にガス拡散層を構成する繊維状基材の凹凸が高分子電解質膜に損傷を与えることを防止することができ、高分子電解質膜の損傷に起因する電池出力の低下を防止することができる。特に長期の運転を行っても電池出力の低下を十分に防止することができる、膜電極接合体及びこれを用いた高分子電解質形燃料電池を、より確実に実現することができる。
[第一実施形態]
図1は、本発明の高分子電解質形燃料電池の一実施形態の構成を示す概略断面図である。この高分子電解質形燃料電池100において、陽イオン(水素イオン)伝導性を有する高分子電解質膜1の両面には、電極触媒(例えば白金金属)を担持したカーボン粉末を主成分とする触媒層2A、2Bが密着して配置され、さらに触媒層2A、2Bの外面には、繊維状基材4A、4Bと撥水カーボン層(被覆層)3A、3Bとで構成された一対のガス拡散層11A、11Bが密着して配置されている。
そして、触媒層2A、2Bおよびガス拡散層11A、11Bが、ガス拡散電極を構成し、また、高分子電解質膜1、触媒層2A、2B、およびガス拡散層11A、11Bが、膜電極接合体(membrane electrode assembly、MEA)5を構成する。
そして、MEA5においては、従来と同様に、触媒層の反応面積を有効利用して高い電池出力を得るために、またMEA5の組み立て時の作業性を良くするために、ガス拡散層11A、11Bの主面の面積を、触媒層2A、2Bの主面の面積よりも一回り大きくし、ガス拡散層11A、11Bの中央部分に触媒層2A、2Bを配置させ、ガス拡散層11A、11Bの外周(周辺部分)が触媒層2A、2Bの主面より外側に位置するように構成する。
の厚さTBとを、下記式(1)を満たすように設定する。
0.7≦TB/TA≦0.9 ・・・(1)
DB<DA ・・・(2)
一方、繊維状基材の周辺部分22に用いる糸としては、中央部分23よりも単繊維を5〜500本の範囲でかつ中央部分23の場合よりも減らして撚り合わせて得られる単糸を用いる。また、中央部分と同様に、周辺部分の糸にも双糸を用いるほうが好ましい。
織布の織り方は平織が好ましいが、斜文織、朱子織その他任意の組織であっても差し支えない。この場合、中央部分23に位置する部位に糸径DBの太い糸を、周辺部分22に位置する部位に糸径DAの細い糸を配置して織ることで、周辺部分22の厚さが薄い繊維状基材を作製することができる。
次に、本発明の高分子電解質形燃料電池の第二実施形態について説明する。この第二実施形態の高分子電解質形燃料電池(図示せず)は、図1に示した第一実施形態の高分子電解質形燃料電池100に於ける繊維状基材4A、4Bを異なる構成に代えたものであり、繊維状基材4A、4B以外の構成は第一実施形態の高分子電解質形燃料電池100と同様である。
本発明の第二実施形態における繊維状基材31は、上記式(1)で示される関係を満たすとともに、織布で構成され、周辺部分32の単位面積あたりの縦糸および横糸の打ち込み本数NBと、中央部分33の単位面積あたりの縦糸および横糸の打ち込み本数NAとが、下記式(3)で示される関係を有することを特徴とする。
NB<NA ・・・(3)
なお、式(3)において、NA及びNBの値は、それぞれの単位が同一となるようにそろえた値を使用する。単位面積あたりの縦糸および横糸の打ち込み本数の単位としては、たとえば[本/cm2]を用いることができる。
ただし、MEAを構成したときに、繊維状基材の中央部分33の経緯密度(単位面積あたりの縦糸および横糸の本数)は、100〜500本/10cm2、なかでも150〜300本/10cm2が好ましい。また、周辺部分32の経緯密度は、中央部分33よりも10〜200本/10cm2小さくして作製すればよい。
ペーパーの作製方法は、例えば接着剤としての樹脂(例えば、ポリビニルアルコール)を含む水溶液中に炭素繊維を浸透させ、すくい上げることで作製することができる(抄紙法、湿式法)。一方、フェルトはペーパーに比べ、比較的少量の樹脂を接着剤に使用し、空気中で炭素繊維を圧縮することで作製できる(乾式法)。しかし、フェルトの場合、樹脂が少量であること、繊維が3次元に配向していることより、繊維ほつれ(毛羽立ち)を抑制することができず、膜への突き刺しによる微小ショートが発生しやすくなる。
第二実施形態における繊維状基材であるペーパー、フェルトを構成する繊維としては、先に述べた織布と同様に、ポリアクリロニトリル系、ピッチ系、セルロース系、ポリノジック系、その他公知の任意の炭素繊維などを用いることができる。なかでも、機械的強度が高いことや不純物が少ないことから、ポリアクリロニトリル系を用いるのが好ましい。
短繊維の長さは2〜30mm程度とすることが好ましく、5〜20mm程度とするのが製造の容易さ、および繊維状基材の強度を高くするためにさらに好ましい。
次に、本発明の高分子電解質形燃料電池の第三実施形態について説明する。この第三実施形態の高分子電解質形燃料電池(図示せず)は、図1に示した第一実施形態の高分子電解質形燃料電池100に於ける繊維状基材4A、4Bを異なる構成に代えたものであり、繊維状基材4A、4B以外の構成は第一実施形態の高分子電解質形燃料電池100と同様である。
本発明の第三実施形態における繊維状基材51は、上記式(1)で示される関係を満たしていれば、織布およびペーパーのいずれで構成されていてもよく、周辺部分52がプレス処理されていることを特徴とする。
また、プレス処理を行うのは、織布またはペーパーを焼成して炭化処理および黒鉛化処理を施す前であっても後であってもよい。また、炭化処理と黒鉛化処理の間に行ってもよい。
次に、本発明の高分子電解質形燃料電池の第四実施形態について説明する。この第四実施形態の高分子電解質形燃料電池(図示せず)は、図1に示した第一実施形態の高分子電解質形燃料電池100に於ける繊維状基材4A、4Bを異なる構成に代えたものであり、繊維状基材4A、4B以外の構成は第一実施形態の高分子電解質形燃料電池100と同様である。
本発明の第四実施形態における繊維状基材61は、第三実施形態における繊維状基材において併せて行うことが望ましく、上記式(1)で示される関係を満たすとともに、織布およびペーパーのいずれで構成されていてもよく、撥水材64を含み、周辺部分62における撥水材64の濃度HBと、中央部分63における撥水材64の濃度HAとが、下記式(4)で示される関係を有することを特徴とする。
HB>HA ・・・(4)
なお、式(4)において、HA及びHBの値は、それぞれの単位が同一となるようにそろえた値を使用する。
さらに、本発明の第一実施形態〜第四実施形態における繊維状基材においては、周辺部分22、32、42、52、62の厚さTBのばらつき(最大値と最小値の差)が10μm以下であることが好ましい。このように最大値と最小値の差が10μm以下であると、周辺部分22、32、42、52、62の表面の凹凸形状が顕著となりにくく、電池積層体の締結時に高分子電解質膜の全体に均等に締結圧がかかり、高分子電解質膜に機械的な損傷を与えにくい。
《実施例1》
本実施例においては、図1に示す構造を有する本発明の第一実施形態の高分子電解質形燃料電池を作製した。まず、単繊維としてポリアクリロニトリル系の炭素繊維(東レ株式会社製のトレカT300(商品名)、直径7μm)を用い、図2に示す本発明の第一実施形態における繊維状基材(織布)を作製した。
次に、触媒層を両面に塗布した高分子電解質膜の両面に、上記のように作製したガス拡散層を、撥水カーボン層が高分子電解質膜と接するように配置し、ホットプレスで接合して膜電極接合体を作製した。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、先に記した方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定した。その結果、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.1MPaであった。したがって、中央部分は応力が大きく、触媒層や高分子膜に機械的ダメージを与えやすいのに対して、周辺部分は、そのような懸念が小さく、本発明の効果が得られていると考えられる。
本実施例においては、図1に示す構造を有する本発明の第二実施形態の高分子電解質形燃料電池を作製した。具体的には、単繊維としてポリアクリロニトリル系の炭素繊維(東レ株式会社製のトレカT300(商品名)、直径7μm)を用いて作製した、図3に示す本発明の第二実施形態における繊維状基材(織布)を用いた他は、実施例1と同様にして本発明の高分子電解質形燃料電池を作製した。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.06MPaであった。
本実施例においては、図1に示す構造を有する本発明の第二実施形態の高分子電解質形燃料電池を作製した。具体的には、単繊維としてポリアクリロニトリル系の炭素繊維(東レ(株)製のトレカT300(商品名)、直径7μm)を用いて作製した、図3および4に示す本発明の第二実施形態における繊維状基材(ペーパー)を用いた他は、実施例1と同様にして本発明の高分子電解質形燃料電池を作製した。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.08MPaであった。
本実施例においては、図1に示す構造を有する本発明の第三実施形態の高分子電解質形燃料電池を作製した。具体的には、市販のペーパー(東レ(株)製のTGP−H−120、厚さ360μm、6cm角)を用いて作製した、図5に示す本発明の第三実施形態における繊維状基材を用いた他は、実施例1と同様にして本発明の高分子電解質形燃料電池を作製した。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.06MPaであった。
本実施例においては、図1に示す構造を有する本発明の第四実施形態の高分子電解質形燃料電池を作製した。具体的には、市販の織布(日本カーボン(株)製のGF−20−31E)を用いて作製した、図6に示す本発明の第四実施形態における繊維状基材を用いた他は、実施例1と同様にして本発明の高分子電解質形燃料電池を作製した。
撥水処理終了後、プレス処理を行った。プレス方法は、周辺部分(幅5mm)52に、室温で50kg/cm2の油圧プレスを施し、本発明の第四実施形態による繊維状基材を得た。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.15MPaであった。
本実施例においては、図1に示す構造を有する本発明の第四実施形態の高分子電解質形燃料電池を作製した。具体的には、市販のペーパー(東レ(株)製のTGP−H−120、厚さ360μm、6cm角)を用いて作製した、本発明の第四実施形態における繊維状基材を用いた他は、実施例1と同様にして本発明の高分子電解質形燃料電池を作製した。
ついで、第一の撥水処理後のペーパーの周辺部分62に実施例5と同様の方法で、二度目の撥水処理(第二の撥水処理)を行い、本発明の繊維状基材を得た。
撥水処理終了後、プレス処理を行った。プレス方法は、周辺部分(幅5mm)52に、室温で50kg/cm2の油圧プレスを施し、本発明の第四実施形態による繊維状基材を得た。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.1MPaであった。
本比較例においては、市販のペーパー(東レ(株)製のTGP−H−120、厚さ360μm)をそのまま繊維状基材として用いた。この繊維状基材の中央部分の厚さと周辺部分の厚さとの比及び厚さのバラツキ(最大値と最小値の差)を実施例1と同様の方法で測定し、表1に示した。また、当該繊維状基材を用いた他は、実施例1と同様にして単電池からなる高分子電解質形燃料電池を作製し、電池試験を行った。その電池試験の結果を図7に示した。
また、本比較例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.7MPaであった。
本比較例においては、市販の織布(日本カーボン(株)製のGF−20−31E)を、ポリテトラフロオロエチレン(PTFE)の水性ディスパージョン(ダイキン工業(株)製のD−1)と水とを、水性ディスパージョンと水の体積比が1:20となるように混合して得た撥水処理液中に、室温、大気中で1分間浸漬させた。1分経過後、浸漬させた織布を取り出し、270℃で2時間焼成を行い、水分および界面活性剤などを取り除いて繊維状基材を得た。
この繊維状基材の中央部分の厚さと周辺部分の厚さとの比及び厚さのバラツキ(最大値と最小値の差)を実施例1と同様の方法で測定し、表1に示した。また、当該繊維状基材を用いた他は、実施例1と同様にして単電池からなる高分子電解質形燃料電池を作製し、電池試験を行った。その電池試験の結果を図7に示した。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分には、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.7MPaであった。
市販のペーパー(東レ(株)製のTGP−H−120、厚さ360μm、6cm角)の周辺部分(幅5mm)だけ、室温で油圧プレスを行った。プレス圧は50kg/cm2とした。この織布はすでに炭化処理および黒鉛化処理が施されていた。
この繊維状基材の中央部分の厚さと周辺部分の厚さとの比及び厚さのバラツキ(最大値と最小値の差)を実施例1と同様の方法で測定し、表1に示した。また、当該繊維状基材を用いた他は、実施例1と同様にして単電池からなる高分子電解質形燃料電池を作製し、電池試験を行った。その電池試験の結果を図7に示した。
さらに、本発明の第一実施形態〜第四実施形態における繊維状基材においては、周辺部分22、32、52、62の厚さTBのばらつき(最大値と最小値の差)が10μm以下であることが好ましい。このように最大値と最小値の差が10μm以下であると、周辺部分22、32、52、62の表面の凹凸形状が顕著となりにくく、電池積層体の締結時に高分子電解質膜の全体に均等に締結圧がかかり、高分子電解質膜に機械的な損傷を与えにくい。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、先に記した方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定した。その結果、中央部分は、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.1MPaであった。したがって、中央部分は応力が大きく、触媒層や高分子膜に機械的ダメージを与えやすいのに対して、周辺部分は、そのような懸念が小さく、本発明の効果が得られていると考えられる。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分は、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.06MPaであった。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分は、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.08MPaであった。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分は、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.06MPaであった。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分は、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.15MPaであった。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分は、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.1MPaであった。
本比較例においては、市販のペーパー(東レ(株)製のTGP−H−120、厚さ360μm)をそのまま繊維状基材として用いた。この繊維状基材の中央部分の厚さと周辺部分の厚さとの比及び厚さのバラツキ(最大値と最小値の差)を実施例1と同様の方法で測定し、表1に示した。また、当該繊維状基材を用いた他は、実施例1と同様にして単電池からなる高分子電解質形燃料電池を作製し、電池試験を行った。その電池試験の結果を図7に示した。
また、本比較例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分は、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.7MPaであった。
この繊維状基材の中央部分の厚さと周辺部分の厚さとの比及び厚さのバラツキ(最大値と最小値の差)を実施例1と同様の方法で測定し、表1に示した。また、当該繊維状基材を用いた他は、実施例1と同様にして単電池からなる高分子電解質形燃料電池を作製し、電池試験を行った。その電池試験の結果を図7に示した。
また、本実施例で作製したガス拡散層を、実施例1と同様の方法にて、中央部分の反発応力と周辺部分の反発応力を測定したところ、中央部分は、0.8MPaの応力であったのに対して、周辺部分は、0.7MPaであった。
水素イオン伝導性を有する高分子電解質膜と、高分子電解質膜の両面に配置された一対の触媒層と、触媒層の外側に配置された繊維状基材を含む一対のガス拡散層と、を具備し、ガス拡散層が、繊維状基材の触媒層側の主面に撥水カーボン層を有する膜電極接合体であって、
繊維状基材において、触媒層に面する中央部分の厚さTAと、中央部分の周辺部分の厚さTBとが、下記式(1)で示される関係を有すること、を特徴とする膜電極接合体を提供する。
0.71≦TB/TA≦0.89 ・・・(1)
繊維状基材において、触媒層に面する中央部分の厚さTAと、中央部分の周辺部分の厚さTBとが、下記式(1)で示される関係を有するように、上記繊維状基材を作製する工程を含むこと、を特徴とする膜電極接合体の製造方法を提供する。
0.71≦TB/TA≦0.89 ・・・(1)
本発明の膜電極接合体の製造方法によれば、電池積層体の締結時にガス拡散層を構成する繊維状基材の凹凸が高分子電解質膜に損傷を与えることを防止することができ、高分子電解質膜の損傷に起因する電池出力の低下を防止することができる。特に長期の運転を行っても電池出力の低下を十分に防止することができる、膜電極接合体及びこれを用いた高分子電解質形燃料電池を、より確実に実現することができる。
0.71≦TB/TA≦0.89 ・・・(1)
また、繊維状基材の中央部分とは、繊維状基材の主面の中央に触媒層を配置したときに、当該触媒層に面する(接する)部分をいう。そして、繊維状基材の周辺部分とは、上述の中央部分の周辺に位置する部分であって、触媒層と接していない部分をいう。
Claims (12)
- 水素イオン伝導性を有する高分子電解質膜と、前記高分子電解質膜の両面に配置された一対の触媒層と、前記触媒層の外側に配置された繊維状基材を含む一対のガス拡散層と、を具備する膜電極接合体であって、
前記繊維状基材において、前記触媒層に面する中央部分の厚さTAと、前記中央部分の周辺部分の厚さTBとが、下記式(1)で示される関係を有すること、を特徴とする膜電極接合体。
0.7≦TB/TA≦0.9・・・(1) - 前記繊維状基材において、前記中央部分の糸径DAと、前記周辺部分の糸径DBとが、下記式(2)で示される関係を有すること、を特徴とする請求項1に記載の膜電極接合体。
DB<DA・・・(2) - 前記繊維状基材において、前記周辺部分の単位面積あたりの縦糸および横糸の打ち込み本数NBと、前記中央部分の単位面積あたりの縦糸および横糸の打ち込み本数NAとが、下記式(3)で示される関係を有すること、を特徴とする請求項1に記載の膜電極接合体。
NB<NA・・・(3) - 前記繊維状基材において、前記周辺部分がプレス処理されていること、を特徴とする請求項1に記載の膜電極接合体。
- 前記繊維状基材が撥水材を含み、前記周辺部分における撥水材の濃度HBと、前記中央部分における撥水材の濃度HAとが、下記式(4)で示される関係を有すること、を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の膜電極接合体。
HB>HA・・・(4) - 前記周辺部分の厚さTAのばらつきが10μm以下であること、を特徴とする請求項1〜5のうちのいずれかに記載の膜電極接合体。
- 前記ガス拡散層が、前記繊維状基材の前記触媒層側の主面に撥水カーボン層を有すること、を特徴とする請求項1〜6のうちのいずれかに記載の膜電極接合体。
- 請求項1記載の膜電極接合体と、前記膜電極接合体の両面に配置された、ガス流路を有する一対の導電性セパレータと、を具備する高分子電解質形燃料電池。
- 水素イオン伝導性を有する高分子電解質膜と、前記高分子電解質膜の両面に配置された一対の触媒層と、前記触媒層の外側に配置された繊維状基材を含む一対のガス拡散層と、を具備する膜電極接合体の製造方法であって、
前記繊維状基材において、前記触媒層に面する中央部分の厚さTAと、前記中央部分の周辺部分の厚さTBとが、下記式(1)で示される関係を有するように、
前記中央部分の糸径DAと、前記周辺部分の糸径DBとが、下記式(2)で示される関係を有する前記繊維状基材を作製する工程を含むこと、
を特徴とする膜電極接合体の製造方法。
0.7≦TB/TA≦0.9・・・(1)
DB<DA・・・(2) - 水素イオン伝導性を有する高分子電解質膜と、前記高分子電解質膜の両面に配置された一対の触媒層と、前記触媒層の外側に配置された繊維状基材を含む一対のガス拡散層と、を具備する膜電極接合体の製造方法であって、
前記繊維状基材において、前記触媒層に面する中央部分の厚さTAと、前記中央部分の周辺部分の厚さTBとが、下記式(1)で示される関係を有するように、
前記周辺部分の単位面積あたりの縦糸および横糸の打ち込み本数NBと、前記中央部分の単位面積あたりの縦糸および横糸の打ち込み本数NAとが、下記式(3)で示される関係を有する前記繊維状基材を作製する工程を含むこと、
を特徴とする膜電極接合体の製造方法。
0.7≦TB/TA≦0.9・・・(1)
NB<NA・・・(3) - 水素イオン伝導性を有する高分子電解質膜と、前記高分子電解質膜の両面に配置された一対の触媒層と、前記触媒層の外側に配置された繊維状基材を含む一対のガス拡散層と、を具備する膜電極接合体の製造方法であって、
前記繊維状基材において、前記触媒層に面する中央部分の厚さTAと、前記中央部分の周辺部分の厚さTBとが、下記式(1)で示される関係を有するように、
前記周辺部分がプレス処理することによって前記繊維状基材を作製する工程を含むこと、
を特徴とする膜電極接合体の製造方法。
0.7≦TB/TA≦0.9・・・(1) - 水素イオン伝導性を有する高分子電解質膜と、前記高分子電解質膜の両面に配置された一対の触媒層と、前記触媒層の外側に配置された繊維状基材を含む一対のガス拡散層と、を具備する膜電極接合体の製造方法であって、
前記繊維状基材において、前記触媒層に面する中央部分の厚さTAと、前記中央部分の周辺部分の厚さTBとが、下記式(1)で示される関係を有するように、
前記繊維状基材に撥水材を含ませ、前記周辺部分における撥水材の濃度HBと、前記中央部分における撥水材の濃度HAとが、下記式(4)で示される関係を有する前記繊維状基材を作製する工程を含むこと、
を特徴とする膜電極接合体の製造方法。
0.7≦TB/TA≦0.9・・・(1)
HB>HA・・・(4)
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004304074 | 2004-10-19 | ||
JP2004304074 | 2004-10-19 | ||
PCT/JP2005/017503 WO2006043394A1 (ja) | 2004-10-19 | 2005-09-22 | 膜電極接合体、その製造方法及び高分子電解質形燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4083784B2 JP4083784B2 (ja) | 2008-04-30 |
JPWO2006043394A1 true JPWO2006043394A1 (ja) | 2008-05-22 |
Family
ID=36202816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006542292A Expired - Fee Related JP4083784B2 (ja) | 2004-10-19 | 2005-09-22 | 膜電極接合体、その製造方法及び高分子電解質形燃料電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7687184B2 (ja) |
JP (1) | JP4083784B2 (ja) |
CN (1) | CN100444435C (ja) |
WO (1) | WO2006043394A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7785752B2 (en) * | 2007-03-07 | 2010-08-31 | Panasonic Corporation | Fuel cell electrode and method for producing the same |
JP2008269909A (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Toyota Motor Corp | 燃料電池に用いられる膜電極接合体の製造方法、および、膜電極接合体 |
CN101800322A (zh) * | 2009-02-06 | 2010-08-11 | 北京金能燃料电池有限公司 | 液流电池电极 |
WO2011058604A1 (ja) | 2009-11-12 | 2011-05-19 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池 |
AT511065B1 (de) * | 2011-06-09 | 2012-09-15 | Rosendahl Masch Gmbh | Verfahren und vorrichtung zum prüfen von batterieplatten-paketen |
JP5259022B1 (ja) * | 2011-07-19 | 2013-08-07 | パナソニック株式会社 | 膜電極接合体およびガス拡散層の製造方法 |
US20150292094A1 (en) * | 2012-06-12 | 2015-10-15 | University Of Wollongong | Gas permeable electrodes and electrochemical cells |
JP6007163B2 (ja) * | 2012-11-22 | 2016-10-12 | 本田技研工業株式会社 | 電解質膜・電極構造体 |
EP2770565A1 (en) * | 2013-02-26 | 2014-08-27 | Vito NV | Method of manufacturing gas diffusion electrodes |
WO2015029366A1 (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 電気化学還元装置 |
CN104950029B (zh) * | 2014-03-26 | 2018-10-23 | 达特传感器(深圳)有限公司 | 氧传感器 |
JP6324506B2 (ja) * | 2014-06-24 | 2018-05-16 | パナソニック株式会社 | ガス拡散電極、電気化学装置、及び、燃料電池 |
JP5812168B2 (ja) * | 2014-08-25 | 2015-11-11 | 大日本印刷株式会社 | 燃料電池用ガス拡散層の製造方法 |
US11374242B2 (en) * | 2019-04-06 | 2022-06-28 | Mark Minto | Methods and apparatus for decoupling reactant activation and reaction completion |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2961161B2 (ja) | 1991-12-21 | 1999-10-12 | 工業技術院長 | 高分子電解質型燃料電池の製造法 |
JP3547013B2 (ja) | 1993-04-08 | 2004-07-28 | 松下電器産業株式会社 | 固体高分子型燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池 |
JPH07220742A (ja) | 1994-01-27 | 1995-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体高分子電解質型燃料電池及び該燃料電池の電極−イオン交換膜接合体の製造方法 |
JPH08124583A (ja) * | 1994-10-20 | 1996-05-17 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JPH08185872A (ja) | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Tokyo Gas Co Ltd | 固体高分子型燃料電池及びその製造方法 |
JPH08185881A (ja) | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Tokyo Gas Co Ltd | 固体高分子型燃料電池及びその製造方法 |
JP3530339B2 (ja) * | 1997-04-11 | 2004-05-24 | 三洋電機株式会社 | 固体高分子型燃料電池およびその製造方法 |
JP2000215903A (ja) | 1999-01-25 | 2000-08-04 | Toshiba Corp | 固体高分子電解質型燃料電池 |
JP2002208413A (ja) | 2001-01-09 | 2002-07-26 | Toshiba Corp | 固体高分子電解質型燃料電池 |
JP2002305008A (ja) | 2001-04-05 | 2002-10-18 | Fuji Electric Co Ltd | 固体高分子電解質形燃料電池とその製造方法 |
JP5208338B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2013-06-12 | 本田技研工業株式会社 | 電解質膜・電極構造体及び燃料電池セル |
US7150934B2 (en) * | 2002-03-26 | 2006-12-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electrolyte film electrode union, fuel cell containing the same and process for producing them |
KR100525974B1 (ko) * | 2002-08-07 | 2005-11-03 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 연료전지 |
JP2004087491A (ja) | 2002-08-07 | 2004-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池 |
JP4503994B2 (ja) | 2003-11-28 | 2010-07-14 | 株式会社東芝 | 固体高分子型燃料電池 |
JP2005235736A (ja) * | 2004-01-22 | 2005-09-02 | Aisin Seiki Co Ltd | 燃料電池用膜電極接合体及びその製造方法、燃料電池 |
CA2560069C (en) * | 2004-03-15 | 2012-10-30 | Cabot Corporation | Modified carbon products, their use in fuel cells and similar devices and methods relating to the same |
-
2005
- 2005-09-22 WO PCT/JP2005/017503 patent/WO2006043394A1/ja active Application Filing
- 2005-09-22 CN CNB2005800091226A patent/CN100444435C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-22 JP JP2006542292A patent/JP4083784B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-22 US US10/583,374 patent/US7687184B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080311462A1 (en) | 2008-12-18 |
WO2006043394A1 (ja) | 2006-04-27 |
CN1934734A (zh) | 2007-03-21 |
US7687184B2 (en) | 2010-03-30 |
CN100444435C (zh) | 2008-12-17 |
JP4083784B2 (ja) | 2008-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4439922B2 (ja) | 電解質膜電極接合体、それを用いた燃料電池、およびその製造方法 | |
JP3773325B2 (ja) | 高分子固体電解質燃料電池用ガス拡散層材料及びその接合体 | |
US8916310B2 (en) | Conductive sheet and production method for same | |
EP1139471A1 (en) | Porous, electrically conductive sheet and method for production thereof | |
JP4083784B2 (ja) | 膜電極接合体、その製造方法及び高分子電解質形燃料電池 | |
US10651477B2 (en) | Porous carbon electrode substrate, method of manufacturing same, gas diffusion layer, and membrane-electrode assembly for fuel cell | |
JPWO2003034519A1 (ja) | 燃料電池用の炭素繊維織物、電極体、燃料電池、移動体、および、燃料電池用の炭素繊維織物の製造方法 | |
US11837732B2 (en) | Carbon sheet, gas diffusion electrode substrate, and fuel cell | |
JP2008034295A (ja) | 多孔質炭素電極基材およびそれを用いた固体高分子型燃料電池 | |
JP4177697B2 (ja) | 高分子膜電極接合体および高分子電解質型燃料電池 | |
JP5311538B2 (ja) | 多孔質炭素電極基材の製造方法 | |
JP4423063B2 (ja) | 膜・電極接合体およびそれを用いた高分子電解質型燃料電池 | |
JP2022082646A (ja) | 多孔質電極基材及び、ガス拡散層、及びガス拡散電極とその製造方法 | |
JP2007149454A (ja) | ガス拡散層、ガス拡散電極、膜電極接合体及び高分子電解質形燃料電池 | |
JP2011124019A (ja) | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 | |
JP4202205B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP4959946B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池、膜−電極接合体およびガス拡散電極基材 | |
JP5426830B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用ガス拡散電極、それを用いた膜−電極接合体およびその製造方法、ならびにそれを用いた固体高分子型燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |