JP5311538B2 - 多孔質炭素電極基材の製造方法 - Google Patents
多孔質炭素電極基材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5311538B2 JP5311538B2 JP2008035823A JP2008035823A JP5311538B2 JP 5311538 B2 JP5311538 B2 JP 5311538B2 JP 2008035823 A JP2008035823 A JP 2008035823A JP 2008035823 A JP2008035823 A JP 2008035823A JP 5311538 B2 JP5311538 B2 JP 5311538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous carbon
- carbon electrode
- electrode substrate
- polymer electrolyte
- carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Description
(1)炭素化して得られた炭素シートであって、炭素短繊維を炭素により結着した、嵩密度が0.27g/cm3以下の炭素シートを、平滑な金属面で挟む加圧手段で0.5MPa〜2MPaの圧力で加圧する多孔質炭素電極基材の製造方法。
(2)平滑な金属面で挟む加圧手段がバッチプレス装置である(1)の多孔質炭素電極基材の製造方法。
(3)平滑な金属面で挟む加圧手段が連続式ロールプレスである(1)の多孔質炭素電極基材の製造方法。
(4)平滑な金属面で挟む加圧手段が一対のエンドレスベルトを備えた連続式プレス装置である(1)の多孔質炭素電極基材の製造方法。
炭素シートの厚みは、通常50〜500μmが好ましく、100〜300μmがより好ましい。
炭素短繊維として、長さ3mmにカットした平均直径7μmのPAN系炭素短繊維100質量部と、長さ3mmのポリビニルアルコール(PVA)繊維(商品名:VBP105−1、クラレ株式会社製)を11質量部とを水中で分散し、連続的に金網上に抄造した後、乾燥して炭素繊維紙を得た。
この炭素繊維紙100質量部に、フェノール樹脂(商品名:フェノライトJ−325、大日本インキ化学株式会社製)のメタノール溶液を含浸させ、室温でメタノールを十分に乾燥させ、フェノール樹脂の不揮発分を84質量部付着させたフェノール樹脂含浸炭素繊
維紙を得た。
この炭素シートをバッチプレス装置(平滑な金属面)にて面圧0.5MPaで加圧することによって多孔質炭素電極基材を得た。得られた多孔質炭素電極基材は、リーク電流が10.7mA/cm2と低く良好な特性を示した。
面圧を1MPaとしたこと以外は実施例1と同様にして多孔質炭素電極基材を得た。得られた多孔質炭素電極基材は、リーク電流が9.9mA/cm2と低く良好な特性を示した。
面圧を1.5MPaとしたこと以外は実施例1と同様にして多孔質炭素電極基材を得た。得られた多孔質炭素電極基材は、リーク電流が8.7mA/cm2と低く良好な特性を示した。
面圧を2MPaとしたこと以外は実施例1と同様にして多孔質炭素電極基材を得た。得られた多孔質炭素電極基材は、リーク電流が11.0mA/cm2と低く良好な特性を示した。
加圧をしなかったこと以外は実施例1と同様にして多孔質炭素電極基材を得た。得られた多孔質炭素電極基材は、リーク電流が12.7mA/cm2であった。この値は、実施例1と比較して高いリーク電流であった。
面圧を3MPaとしたこと以外は実施例1と同様にして多孔質炭素電極基材を得た。得られた多孔質炭素電極基材は、リーク電流が12.7mA/cm2であった。この値は、実施例1と比較して高いリーク電流であった。
パーフルオロスルホン酸系の高分子電解質膜(膜厚:30μm)の片面に、得られた多
孔質炭素電極基材の表面処理した面(比較例1の場合は、いずれか一方の面)が接するように配置し、それを金メッキした銅板電極ではさみ、2.5MPaまで加圧した後、デジタルマルチメーターTR6487(アドバンテスト社製)を使用し、高分子電解質膜へのダメージによるリーク電流を測定した。なお、このときの電極間の電位差は0.6Vで行った。
(1)膜―電極接合体の作製
実施例1で得られた多孔質炭素電極基材をカソード用、アノード用に2組用意した。両面に触媒担持カーボン(触媒:Pt、触媒担持量:50質量%)からなる触媒層(触媒層面積:25cm2、Pt付着量:0.3mg/cm2)を形成したパーフルオロスルホン酸系の高分子電解質膜(膜厚:30μm)を、この2組の多孔質炭素電極基材の表面処理した面を内側として挟持し、これらを接合して膜―電極接合体を得た。
前記(1)において作製した膜―電極接合体を、蛇腹状のガス流路を有する2枚のカーボンセパレーターによってはさみ、固体高分子型燃料電池(単セル)を形成した。
この単セルについて、電流密度−電圧特性を測定することによって、燃料電池特性評価を行った。燃料ガスとしては水素ガスを用い、酸化ガスとしては空気を用いた。測定条件としては、セル温度を80℃、燃料ガス利用率を60%、酸化ガス利用率を40%とした。また、ガス加湿は、70℃のバブラーにそれぞれ燃料ガスと酸化ガスを通すことによって行った。
その結果、電流密度が0.4A/cm2のときの燃料電池セルのセル電圧は0.687Vであり、また開回路電圧が0.936Vと高く、アノード、カソード間のクロスリークおよび微少ショートが小さく良好な特性を示した。
比較例1で得られた多孔質炭素電極基材を用いたこと以外は、実施例5と同様にして単セルを組み立て、燃料電池特性評価を行った。
その結果、電流密度が0.4A/cm2のときの燃料電池セルのセル電圧は0.687Vであったが、開回路電圧が0.911Vと実施例5より低下しており、アノード、カソード間のクロスリークおよび微少ショートが実施例5より増加した特性を示した。
2:カソード側触媒層
3:アノード側触媒層
4:カソード側多孔質炭素電極基材
5:アノード側多孔質炭素電極基材
6:膜−電極接合体(MEA)
7:カソード側セパレーター
8:アノード側セパレーター
9:酸化ガス導入部
10:酸化ガス排出部
11:燃料ガス導入部
12:燃料ガス排出部
13:カソード側ガス流路
14:アノード側ガス流路
Claims (4)
- 炭素化して得られた炭素シートであって、炭素短繊維を炭素により結着した、嵩密度が0.27g/cm3以下の炭素シートを、平滑な金属面で挟む加圧手段で0.5MPa〜2MPaの圧力で加圧する多孔質炭素電極基材の製造方法。
- 平滑な金属面で挟む加圧手段がバッチプレス装置である請求項1記載の多孔質炭素電極基材の製造方法。
- 平滑な金属面で挟む加圧手段が連続式ロールプレスである請求項1記載の多孔質炭素電極基材の製造方法。
- 平滑な金属面で挟む加圧手段が一対のエンドレスベルトを備えた連続式プレス装置である請求項1記載の多孔質炭素電極基材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035823A JP5311538B2 (ja) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | 多孔質炭素電極基材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008035823A JP5311538B2 (ja) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | 多孔質炭素電極基材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009190951A JP2009190951A (ja) | 2009-08-27 |
JP5311538B2 true JP5311538B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=41073297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008035823A Active JP5311538B2 (ja) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | 多孔質炭素電極基材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5311538B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6023548B2 (ja) * | 2011-12-07 | 2016-11-09 | フタムラ化学株式会社 | 導電性連通多孔質フィルムの製造方法 |
JP2017171550A (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 東レ株式会社 | 導電性多孔質基材、ガス拡散電極、および、燃料電池 |
JP2018085332A (ja) | 2016-11-11 | 2018-05-31 | 三菱ケミカル株式会社 | 多孔質電極基材及び、ガス拡散層、及びガス拡散電極とその製造方法 |
JP7052301B2 (ja) * | 2016-11-11 | 2022-04-12 | 三菱ケミカル株式会社 | 多孔質電極基材及び、ガス拡散層、及びガス拡散電極とその製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4266699B2 (ja) * | 2002-12-02 | 2009-05-20 | 三菱レイヨン株式会社 | 固体高分子型燃料電池用多孔質電極基材及びその製造方法 |
JP5055682B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2012-10-24 | 東レ株式会社 | 多孔質炭素板およびその製造方法 |
JP2005104779A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Toray Ind Inc | 多孔質炭素板の製造方法 |
JP4591128B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2010-12-01 | 東レ株式会社 | 多孔質炭素板の製造方法 |
CN101277912B (zh) * | 2005-09-29 | 2013-03-27 | 东丽株式会社 | 多孔碳片及其制造方法 |
JP2009176610A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Toyota Motor Corp | ガス拡散層用多孔体とその製造方法、燃料電池用膜・電極接合体、燃料電池 |
-
2008
- 2008-02-18 JP JP2008035823A patent/JP5311538B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009190951A (ja) | 2009-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1944819B1 (en) | Method for producing membrane electrode assembly for solid polymer fuel cell | |
JP5069927B2 (ja) | 燃料電池用膜電極接合体およびその製造方法 | |
JP4837298B2 (ja) | 湿度調整フィルム | |
JP5482066B2 (ja) | 燃料電池用のマイクロポーラス層、マイクロポーラス層付きガス拡散電極、マイクロポーラス層付き触媒層、触媒層付きガス拡散電極及び膜−電極接合体、並びに固体高分子形燃料電池 | |
EP2461401B1 (en) | Use of a gas diffusion layer member in a solid polymer fuel cell | |
JP2010146965A (ja) | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、固体高分子形燃料電池用触媒層形成用塗工液、および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法 | |
JP2008311180A (ja) | 膜電極接合体、その製造方法及び該膜電極接合体を用いた燃料電池 | |
JP5004489B2 (ja) | 燃料電池用セルおよびその製造方法、固体高分子型燃料電池 | |
JP5433147B2 (ja) | 多孔質電極基材、その製造方法、膜−電極接合体、および固体高分子型燃料電池 | |
JP5106808B2 (ja) | 多孔質炭素電極基材およびそれを用いた固体高分子型燃料電池 | |
JP2005026174A (ja) | 固体高分子形燃料電池 | |
JP5311538B2 (ja) | 多孔質炭素電極基材の製造方法 | |
JP2007214019A (ja) | 燃料電池用膜電極接合体および燃料電池用ガス拡散層 | |
JP4942362B2 (ja) | 膜−電極接合体及びそれを用いた固体高分子型燃料電池 | |
JP2007214019A5 (ja) | ||
JP5391968B2 (ja) | 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層およびその製造方法 | |
JP2016181488A (ja) | 燃料電池用電極、燃料電池用膜電極複合体および燃料電池 | |
JP4959945B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP7355143B2 (ja) | 多孔質電極基材及び、ガス拡散層、及びガス拡散電極とその製造方法 | |
JP2008311181A (ja) | 膜電極接合体、その製造方法及び該膜電極接合体を用いた燃料電池 | |
JP2011049179A (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜−電極接合体およびガス拡散電極基材 | |
JP4872202B2 (ja) | 燃料電池及び燃料電池の製造方法 | |
JP2007227009A (ja) | 多孔質炭素電極基材及びそれを用いた燃料電池 | |
JP2009181738A (ja) | 多孔質炭素電極基材の製造方法および膜−電極接合体 | |
JP2006173028A (ja) | 燃料電池の触媒層 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130328 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130628 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5311538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |