JPWO2005021905A1 - 車両錠解錠システム - Google Patents
車両錠解錠システム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2005021905A1 JPWO2005021905A1 JP2005513537A JP2005513537A JPWO2005021905A1 JP WO2005021905 A1 JPWO2005021905 A1 JP WO2005021905A1 JP 2005513537 A JP2005513537 A JP 2005513537A JP 2005513537 A JP2005513537 A JP 2005513537A JP WO2005021905 A1 JPWO2005021905 A1 JP WO2005021905A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- authentication information
- unlocking
- card
- control signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
- B60R25/245—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
- B60R25/248—Electronic key extraction prevention
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00309—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C2009/00753—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
- G07C2009/00769—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
- G07C2009/00793—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
しかしながら、このような従来の車両錠解錠システムでは、受信機及び制御手段は、送信機から送信された照合コードが予め記憶された照合コードと一致したときに車両のドアをロックまたはアンロックするよう動作するだけであった。
したがって、車両錠の解錠機能に加え、例えば、車両のエンジンを始動させるエンジン始動機能や車載電話の使用を許可する電話使用許可機能等を実現しようとすると、各機能を実現するための専用の送信機、受信機、制御手段等を追加する必要が生じるので、車両錠解錠システムが複雑化し、コストが増大するという問題があった。
また、従来の車両錠解錠システムでは、送信機は車両を特定する照合コードを記憶しているだけなので、車両の使用者を認証し、車両を認証された者のみに使用させることはできないという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、車両錠を解錠する機能に新たな機能を追加する場合でも、簡素化及びコストの低減化を図ることができ、しかも、車両の使用者を認証することができる車両錠解錠システムを提供するものである。
この構成により、制御手段は、車両錠が施錠されている状態において認証情報と予め設定された設定認証情報とが一致したとき、車両錠解錠信号を車両錠解錠装置に出力し、車両錠が解錠されて保持手段によって認証情報記憶装置が保持された後に認証情報と設定認証情報とが一致したとき、エンジン始動許可信号をエンジン始動許可装置に出力するので、車両錠解錠装置及びエンジン始動許可装置を制御するための通信手段及び制御手段の共通化による簡素化及びコストの低減化を図ることができ、しかも、車両の使用者を認証することができる。
また、本発明の車両制御装置において、前記アンテナ手段は、前記認証情報記憶装置を駆動する電力を前記認証情報記憶装置に伝送することを特徴とする構成を有しても良い。
この構成により、認証情報記憶装置は、電池がなくても動作するので、認証情報記憶装置の稼働コストの低減化及びコンパクト化を図ることができる。
さらに、本発明の車両制御装置において、前記アンテナ手段は、フィルム状のアンテナであることを特徴とする構成を有しても良い。
この構成により、アンテナ手段を車外ミラーユニット等の内部でも容易に設置することができる。
さらに、本発明の車両制御装置において、前記アンテナ手段を前記車両の車外ミラーユニットに搭載したことを特徴とする構成を有しても良い。
この構成により、通信手段の信号ケーブルを配線する際、車外ミラー装置を制御する信号ケーブルの配線経路を使用でき、また同時に配線処理ができるので、新たな設計や加工が不要となり、コストの低減化を図ることができる。また、車両の使用者が車両に乗り込むとき、認証情報記憶装置を使用して容易に認識処理を行うことができる。
さらに、本発明の車両制御装置において、前記アンテナ手段を前記車両の車外サンバイザに搭載したことを特徴とする構成を有しても良い。
この構成により、車両の使用者が車両に乗り込むとき、認証情報記憶装置を使用して容易に認識処理を行うことができる。
さらに、本発明の車両制御装置において、前記認証情報記憶装置は、電子運転免許証であることを特徴とする構成を有しても良い。
この構成により、車両の使用者は、車両を運転する際に携帯する電子運転免許証の他に認証情報記憶装置を所持する必要がなく、電子運転免許証のみで車両錠の解錠等を行うことができる。
本発明の車両錠解錠システムは、上述の車両制御装置と、前記第1制御信号を受信したとき前記車両の錠を解錠する車両錠解錠装置とを備えたことを特徴とする構成を有している。
この構成により、制御手段は、保持手段によって認証情報記憶装置が保持される前に認証情報と予め設定された設定認証情報とが一致したとき、車両錠解錠信号を車両錠解錠装置に出力するので、車両の錠を解錠することができる。
また、本発明の車両錠解錠システムにおいて、前記第2制御信号を受信したとき前記車両のエンジンの始動を許可するエンジン始動許可装置を備えたことを特徴とする構成を有しても良い。
この構成により、制御手段は、車両錠が施錠されている状態において認証情報と予め設定された設定認証情報とが一致したとき、車両錠解錠信号を車両錠解錠装置に出力し、車両錠が解錠されて保持手段によって認証情報記憶装置が保持された後に認証情報と設定認証情報とが一致したとき、エンジン始動許可信号をエンジン始動許可装置に出力するので、車両錠解錠装置及びエンジン始動許可装置を制御するための通信手段及び制御手段の共通化による簡素化及びコストの低減化を図ることができ、しかも、車両の使用者を認証することができる。
さらに、本発明の車両錠解錠システムにおいて、前記第2制御信号を受信したとき車載電話装置の使用を許可する車載電話許可装置を備えたことを特徴とする構成を有しても良い。
この構成により、制御手段は、車両錠が施錠されている状態において認証情報と予め設定された設定認証情報とが一致したとき、車両錠解錠信号を車両錠解錠装置に出力し、車両錠が解錠されて保持手段によって認証情報記憶装置が保持された後に認証情報と設定認証情報とが一致したとき、車載電話装置の使用を許可する信号を車載電話許可装置に出力するので、車両錠解錠装置及び車載電話許可装置を制御するための通信手段及び制御手段の共通化による簡素化及びコストの低減化を図ることができ、しかも、車両の使用者を認証することができる。
さらに、本発明の車両錠解錠システムにおいて、前記第2制御信号を受信したとき車載オーディオ装置の使用を許可する車載オーディオ許可装置を備えたことを特徴とする構成を有しても良い。
この構成により、制御手段は、車両錠が施錠されている状態において認証情報と予め設定された設定認証情報とが一致したとき、車両錠解錠信号を車両錠解錠装置に出力し、車両錠が解錠されて保持手段によって認証情報記憶装置が保持された後に認証情報と設定認証情報とが一致したとき、車載オーディオ装置の使用を許可する信号を車載オーディオ許可装置に出力するので、車両錠解錠装置及び車載オーディオ許可装置を制御するための通信手段及び制御手段の共通化による簡素化及びコストの低減化を図ることができ、しかも、車両の使用者を認証することができる。
さらに、本発明の車両錠解錠システムにおいて、前記第2制御信号を受信したときコンビネーションメータ装置の使用を許可するコンビネーションメータ許可装置を備えたことを特徴とする構成を有しても良い。
この構成により、制御手段は、車両錠が施錠されている状態において認証情報と予め設定された設定認証情報とが一致したとき、車両錠解錠信号を車両錠解錠装置に出力し、車両錠が解錠されて保持手段によって認証情報記憶装置が保持された後に認証情報と設定認証情報とが一致したとき、コンビネーションメータ装置の使用を許可する信号をコンビネーションメータ許可装置に出力するので、車両錠解錠装置及びコンビネーションメータ許可装置を制御するための通信手段及び制御手段の共通化による簡素化及びコストの低減化を図ることができ、しかも、車両の使用者を認証することができる。
さらに、本発明の車両錠解錠システムにおいて、前記第2制御信号を受信したとき緊急通報装置の使用を許可する緊急通報許可装置を備えたことを特徴とする構成を有しても良い。
この構成により、制御手段は、車両錠が施錠されている状態において認証情報と予め設定された設定認証情報とが一致したとき、車両錠解錠信号を車両錠解錠装置に出力し、車両錠が解錠されて保持手段によって認証情報記憶装置が保持された後に認証情報と設定認証情報とが一致したとき、緊急通報装置の使用を許可する信号を緊急通報許可装置に出力するので、車両錠解錠装置及び緊急通報許可装置を制御するための通信手段及び制御手段の共通化による簡素化及びコストの低減化を図ることができ、しかも、車両の使用者を認証することができる。
さらに、本発明の車両錠解錠システムにおいて、前記第2制御信号を受信したとき路車間通信装置の使用を許可する路車間通信許可装置を備えたことを特徴とする構成を有しても良い。
この構成により、制御手段は、車両錠が施錠されている状態において認証情報と予め設定された設定認証情報とが一致したとき、車両錠解錠信号を車両錠解錠装置に出力し、車両錠が解錠されて保持手段によって認証情報記憶装置が保持された後に認証情報と設定認証情報とが一致したとき、路車間通信装置の使用を許可する信号を路車間通信許可装置に出力するので、車両錠解錠装置及び路車間通信許可装置を制御するための通信手段及び制御手段の共通化による簡素化及びコストの低減化を図ることができ、しかも、車両の使用者を認証することができる。
第1図は、本実施の形態の車両錠解錠システムのブロック図である。
第2A図は、運転席側にICカードホルダを設置した例を示す図である。
第2B図は、平面アンテナが設置された車外ミラーの分解説明図である。
第3図は、本実施の形態の車両錠解錠システムのシーケンス図である。
第4A図は、サンバイザ内側近傍のドア上部にICカードホルダを設置した例を示す図である。
第4B図は、サンバイザに平面アンテナを設置した例を示す図である。
まず、本実施の形態の車両錠解錠システムの構成について説明する。
図1に示すように、本実施の形態の車両錠解錠システム10は、車両の使用者を認証する認証情報を記憶した電池レス非接触IC(Integrated Circuit)カード20と、認証情報に基づいて車両錠解錠装置40及びエンジン始動許可装置50を制御する車両制御装置30と、車両錠を解錠する車両錠解錠装置40と、車両のエンジンの始動を許可するエンジン始動許可装置50とを備えている。なお、理解を容易にするため、車両錠解錠システム10は1枚の電池レス非接触ICカード20を備えているように図示されているが、電池レス非接触ICカード20は複数の構成でもよいことは言うまでもない。また、電池レス非接触ICカード20を電子運転免許証で構成してもよい。
車両制御装置30は、電池レス非接触ICカード20と通信する通信手段31と、車両の使用者を認証する制御手段32と、車両内において電池レス非接触ICカード20を保持するICカードホルダ33とを備えている。
電池レス非接触ICカード20は、車両の使用者の認証情報を記憶する記憶部及び車両制御装置30と通信するアンテナ(図示せず)を備えている。なお、識別情報とは、車両の使用者を特定する個人情報、例えば、車両の所有者が車両の使用を予め許可した使用者の情報をいい、例えば、ID(Identification)番号、電子運転免許証番号等である。
通信手段31は、電池レス非接触ICカード20と通信する平面アンテナ31aと、平面アンテナ31aを介して送受信する信号を処理する信号処理部31bとを備えている。
平面アンテナ31aは、例えば、スパイラル状の銅箔パターンで形成されたフィルムアンテナで構成され、曲面、球面、段差がある平面等でも設置できるようになっている。また、平面アンテナ31aは、車外に設置される場合は、防水加工が施されるようになっている。
信号処理部31bは、発振回路、変調回路、復調回路等で構成されている。信号処理部31bは、電池レス非接触ICカード20が動作する電力を、例えば周波数が13.56MHzの搬送波によって伝送するようになっている。また、信号処理部31bは、例えば13.56MHzの搬送波を位相変調することによって、電池レス非接触ICカード20と通信し、電池レス非接触ICカード20から認証情報のデータを受信したり、電池レス非接触ICカード20に所定のデータを送信したりするようになっている。
制御手段32は、車両の使用者を認証する認証部32aと、予め設定された設定認証情報を記憶する認証情報記憶部32bとを備えている。制御手段32は、マイクロプロセッサ、メモリ等によって構成されている。制御手段32は、通信手段31によって受信された認証情報に基づき、車両錠解錠許可装置に解錠許可信号(第1制御信号)及びエンジン始動許可装置50にエンジン始動許可信号(第2制御信号)のいずれかを出力するようになっている。
ICカードホルダ33は、例えばプラスチックで構成され、電池レス非接触ICカード20を保持するようになっている。ICカードホルダ33は、電池レス非接触ICカード20が平面アンテナ31aから電力を受け取れる範囲内、例えば平面アンテナ31aからの距離が30cm以内の車内に設置されるようになっている。
ここで、平面アンテナ31a及びICカードホルダ33の具体的な設置例について説明する。
図2Aにおいて、運転席側の車外ミラーユニット60の取り付け部近傍に設置されたICカードホルダ33と、ICカードホルダ33に挿入された電池レス非接触ICカード20とが示されている。ICカードホルダ33は、運転席ドアの窓枠70の内壁に、ビス、粘着テープ等によって固定されている。車両の使用者は、電池レス非接触ICカード20をICカードホルダ33に挿入する際、電池レス非接触ICカード20の挿入方向を意識することなく、つまり表裏及び上下の区別をすることなく挿入できるようになっている。
図2Bには、運転席側の車外ミラーユニット60を構成するユニット支持体61とミラー組立体62とが分離された状態で示されている。ユニット支持体61は、例えばプラスチックで構成され、ミラー支持部61a及びアーム部61bを有している。ミラー支持部61a内には、ミラー組立体62の取り付け角度を調整するアクチュエータ61cと、通信手段31とが設けられている。
平面アンテナ31aは、アクチュエータ61cの背面部に設置され、ミラー支持部61aの内壁に、例えば粘着テープで固定されている。アーム部61bは、平面アンテナ31a及びアクチュエータ61cのケーブル類を通すケーブル穴61dと運転席側のドアに車外ミラーユニット60を固定するビス穴61eとを有している。
ミラー組立体62は、ミラー62aと、ミラー62aを保持するプラスチックで構成されたミラーホルダ62bと、アクチュエータ61cに固定されるアクチュエータ固定部62cとを備えている。
図2A及び図2Bに示された構成によって、平面アンテナ31aは、電池レス非接触ICカード20の駆動電力を電池レス非接触ICカード20に供給し、データ通信することが可能になる。
なお、図2Bにおいて、平面アンテナ31aをミラー支持部61aの内壁に設置する構成としたが、アーム部61b、ミラーホルダ62b等の内壁に設置する構成としてもよい。また、通信手段31の信号処理部31bも車外ミラーユニット60内に設ける構成としてもよい。この構成により、平面アンテナ31aから信号処理部31bまでの経路を短くすることができるので、経路が長いときに比べ、ノイズの影響を低減させることができる。
車両錠解錠装置40は、制御手段32から解錠許可信号を受信したとき、ドア及びトランクルームの錠を含む車両錠を解錠する解錠動作を行うようになっている。なお、助手席前のグローブボックスや運転席と助手席との間に設置するシートボックス等の錠の解錠も、前述の解錠動作に含めるよう構成してもよい。
エンジン始動許可装置50は、制御手段32からエンジン始動許可信号を受信したとき、エンジン始動キーによるエンジンの始動を許可するエンジン始動許可動作を行うようになっている。
なお、電池レス非接触ICカード20は、認証情報記憶装置を構成している。また、平面アンテナ31aは、アンテナ手段を構成している。また、ICカードホルダ33は、保持手段を構成している。解錠許可信号は、第1制御信号を構成している。エンジン始動許可信号は、第2制御信号を構成している。
次に、本実施の形態の車両錠解錠システム10の動作について図3を用いて説明する。
図3において、まず、車両の利用者によって電池レス非接触ICカード20が車外ミラーユニット60に近づけられる(ステップS11)。その結果、通信手段31から電池レス非接触ICカード20に電力が伝送され、電池レス非接触ICカード20によって、車両錠解錠の認証を開始するためのトリガ信号が送信され(ステップS12)、通信手段31を介して制御手段32に入力される。
また、電池レス非接触ICカード20によって、ICカード情報が通信手段31に送信され(ステップS13)、制御手段32に入力される(ステップS14)。
引き続き、制御手段32の認証部32aによって、予め設定された設定認証情報が認証情報記憶部32bから読み出され、入力されたICカード情報と設定認証情報とが一致するか否かが判断される(ステップS15)。ICカード情報と設定認証情報とが一致すると判断された場合は、制御手段32によって、車両錠の解錠を許可する解錠許可信号が車両錠解錠装置40に出力され、解錠が指示される(ステップS16)。そして、車両錠解錠装置40によって、解錠許可動作が実行され(ステップS17)、ドアの錠が解錠される。
前述のステップS15において、ICカード情報と設定認証情報とが一致すると判断されなかった場合は、車両錠の解錠処理を中止し、車両錠の解錠は実行されない。
引き続いて、ドアを開けて乗車した使用者によって電池レス非接触ICカード20がICカードホルダ33に挿入され(ステップS21)、保持される。その結果、通信手段31から電池レス非接触ICカード20に電力が伝送され、電池レス非接触ICカード20によって、エンジン始動許可の認証を開始するためのトリガ信号が送信され(ステップS22)、通信手段31を介して制御手段32に入力される。
前述のステップS21において、ドアが開けられることなく、平面アンテナ31aが電池レス非接触ICカード20と通信可能な状態になった場合は、電池レス非接触ICカード20がICカードホルダ33に挿入されたとはみなさないように構成することができる。なお、ドアが開けられたか否かの判断は、例えば、ドアの開閉を検知するセンサや運転席シートに着座センサを設けることによって行うことができる。
また、ステップS22において、トリガ信号の送信は、電池レス非接触ICカード20がICカードホルダ33に完全に保持された後にのみ実行されるよう限定されているわけではない。例えば、電池レス非接触ICカード20がICカードホルダ33に挿入されつつあるときに、電池レス非接触ICカード20がトリガ信号を送信する構成としてもよい。
続いて、電池レス非接触ICカード20によって、ICカード情報が通信手段31に送信され(ステップS25)、制御手段32に入力される(ステップS24)。
さらに、制御手段32の認証部32aによって、予め設定された設定認証情報が認証情報記憶部32bから読み出され、入力されたICカード情報と設定認証情報とが一致するか否かが判断される(ステップS25)。ICカード情報と設定認証情報とが一致すると判断された場合は、制御手段32によって、エンジンの始動を許可するエンジン始動許可信号がエンジン始動許可装置50に出力され、エンジン始動許可が指示される(ステップS26)。そして、エンジン始動許可装置50によって、エンジン始動許可動作が実行される(ステップS27)。この結果、エンジンは、エンジン始動キーがオンにされれば始動される状態になっている。
前述のステップS25において、ICカード情報と設定認証情報とが一致すると判断されなかった場合は、エンジン始動許可処理を中止し、電池レス非接触ICカード20の所持者はエンジン始動キーをオンにしてもエンジンは始動できない。
なお、前述のステップS12において、車両錠解錠を許可するか否かの認証を開始するためのトリガ信号に加えて、又はこのトリガ信号に代えて、電池レス非接触ICカード20が予め設定された認証を開始するためのトリガ信号を出力するよう構成してもよい。
また、エンジン始動許可動作に加えて、またはエンジン始動許可動作に代えて、車両に搭載された車載装置の操作を許可するよう構成することができる。
車載装置の使用を許可する装置としては、例えば、車載電話装置の使用を許可する車載電話許可装置、車載オーディオ装置の使用を許可する車載オーディオ許可装置、コンビネーションメータ装置の使用を許可するコンビネーションメータ許可装置、緊急通報装置の使用を許可する緊急通報許可装置、路車間通信装置の使用を許可する路車間通信許可装置等がある。
前述のように、電池レス非接触ICカード20がICカードホルダ33に挿入され、ICカード情報と設定認証情報とが一致したとき、前述の車載装置が使用できるよう構成すれば、ICカード情報によって認証されない未登録者が車載装置を使用することを防ぐことができる。例えば、前述の車載装置に登録された登録情報の保護、車載電話装置及び路車間通信装置の無断使用による課金の回避等を図ることができる。
また、以上の説明では、平面アンテナ31aを運転席側の車外ミラーユニット60に設置した例について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、平面アンテナ31aを運転席側及び助手席側の車外ミラーユニットに設置し、ICカードホルダ33を運転席側の車外ミラーユニット近傍に設置する構成でもよい。この構成によれば、運転席側だけでなく、助手席側からでも車両錠の解錠ができるので、運転者が来る前に荷物の搬入、乗車等ができ、運転者以外の者の利便性を向上させることができる。
また、平面アンテナ31aを車外ミラーユニット以外に設置する構成としてもよい。例えば、車内側のフロントガラスの4コーナーのうち運転席側の下側のコーナーに平面アンテナ31aを設置し、ICカードホルダ33を平面アンテナ31aの近傍に設置する構成としてもよい。また、運転席側のサンバイザに平面アンテナ31aを設置し、ICカードホルダ33をサンバイザが有する高速道路のチケット等を一時保管するカードポケットで構成してもよい。また、ICカードホルダ33を運転席側のサンバイザ内部近傍のドア上部または天井のドア側に設置し、平面アンテナ31aを運転席側のサンバイザに設置する構成にしてもよい。この場合、平面アンテナ31aは運転席側及び助手席側のサンバイザに設置してもよいことは言うまでもない。サンバイザ内部近傍のドア上部または天井のドア側にICカードホルダ33を設置した例を図4Aに、サンバイザ34に平面アンテナ31aを設置した例を図4Bに示す。
前述のように平面アンテナ31aを車外ミラーユニット以外に設置した場合でも、車両の使用者は、車外から車両錠を解錠することができ、ICカードホルダ33に電池レス非接触ICカード20を挿入すれば、エンジンを始動することができる。
以上のように、本実施の形態の車両錠解錠システム10によれば、制御手段32は、車両錠が施錠されている状態において認証情報と予め設定された設定認証情報とが一致したとき、車両錠解錠信号を車両錠解錠装置40に出力し、車両錠が解錠されてICカードホルダ33によって電池レス非接触ICカード20が保持された後に認証情報と設定認証情報とが一致したとき、エンジン始動許可信号をエンジン始動許可装置50に出力する構成としたので、車両錠解錠装置40及びエンジン始動許可装置50と通信する通信手段31及び制御手段32の共通化による車両錠解錠システムの簡素化及びコストの低減化を図ることができ、しかも、車両錠解錠システムの使用者を認証することができる。
以上のように、本発明にかかる車両錠解錠システムは、車両錠解錠システムの簡素化及びコストの低減化を図ることができ、しかも、車両錠解錠システムの使用者を認証することができるという効果を有し、無線通信によって車載装置の動作を制御する制御システム等として有用である。
Claims (13)
- 車両の使用者を認証する認証情報を記憶した認証情報記憶装置と通信するアンテナ手段と、
前記アンテナ手段から所定の距離離れた前記車両内に設置され、前記認証情報記憶装置を保持する保持手段と、
前記アンテナ手段によって受信された前記認証情報に基づき、予め設定された第1装置の動作を制御する第1制御信号及び予め設定された第2装置の動作を制御する第2制御信号のいずれかを出力する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記車両錠が施錠されている状態において前記認証情報と予め設定された設定認証情報とが一致したとき、前記第1制御信号を前記第1装置に出力し、前記車両錠が解錠されて前記保持手段によって前記認証情報記憶装置が保持された後に前記認証情報と前記設定認証情報とが一致したとき、前記第2制御信号を前記第2装置に出力するようにしたことを特徴とする車両制御装置。 - 前記アンテナ手段は、前記認証情報記憶装置を駆動する電力を前記認証情報記憶装置に伝送することを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
- 前記アンテナ手段は、フィルム状のアンテナであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両制御装置。
- 前記アンテナ手段を前記車両の車外ミラーユニットに搭載したことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の車両制御装置。
- 前記アンテナ手段を前記車両の車外サンバイザに搭載したことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の車両制御装置。
- 前記認証情報記憶装置は、電子運転免許証であることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかに記載の車両制御装置。
- 請求項1から請求項6までのいずれかに記載の車両制御装置と、前記第1制御信号を受信したとき前記車両の錠を解錠する車両錠解錠装置とを備えたことを特徴とする車両錠解錠システム。
- 前記第2制御信号を受信したとき前記車両のエンジンの始動を許可するエンジン始動許可装置を備えたことを特徴とする請求項7に記載の車両錠解錠システム。
- 前記第2制御信号を受信したとき車載電話装置の使用を許可する車載電話許可装置を備えたことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の車両錠解錠システム。
- 前記第2制御信号を受信したとき車載オーディオ装置の使用を許可する車載オーディオ許可装置を備えたことを特徴とする請求項7から請求項9までのいずれかに記載の車両錠解錠システム。
- 前記第2制御信号を受信したときコンビネーションメータ装置の使用を許可するコンビネーションメータ許可装置を備えたことを特徴とする請求項7から請求項10までのいずれかに記載の車両錠解錠システム。
- 前記第2制御信号を受信したとき緊急通報装置の使用を許可する緊急通報許可装置を備えたことを特徴とする請求項7から請求項11までのいずれかに記載の車両錠解錠システム。
- 前記第2制御信号を受信したとき路車間通信装置の使用を許可する路車間通信許可装置を備えたことを特徴とする請求項7から請求項12までのいずれかに記載の車両錠解錠システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003309071 | 2003-09-01 | ||
JP2003309071 | 2003-09-01 | ||
PCT/JP2004/012717 WO2005021905A1 (ja) | 2003-09-01 | 2004-08-26 | 車両錠解錠システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005021905A1 true JPWO2005021905A1 (ja) | 2006-10-26 |
Family
ID=34269544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005513537A Pending JPWO2005021905A1 (ja) | 2003-09-01 | 2004-08-26 | 車両錠解錠システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070018789A1 (ja) |
EP (1) | EP1662079A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2005021905A1 (ja) |
CN (1) | CN1846038A (ja) |
WO (1) | WO2005021905A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090079539A1 (en) * | 2006-09-12 | 2009-03-26 | Linsley A. Johnson | JSI Key |
US9670694B2 (en) * | 2007-04-12 | 2017-06-06 | Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. | Restricted range lockbox, access device and methods |
WO2009063406A2 (en) * | 2007-11-14 | 2009-05-22 | Nxp B.V. | Electronic system and method of operating an electronic system |
US20110192896A1 (en) * | 2010-02-09 | 2011-08-11 | Pauyi Technology Co., Ltd. | Electronic name card and electronic name card system using radio frequency or microwave identification |
JP5658103B2 (ja) | 2011-07-12 | 2015-01-21 | 株式会社東海理化電機製作所 | 給電プラグのロック装置 |
JP6211506B2 (ja) * | 2014-12-03 | 2017-10-11 | アイシン精機株式会社 | 車両用開閉体の開閉検知装置 |
FR3030602B1 (fr) * | 2014-12-18 | 2016-12-23 | Renault Sa | Boitier de controle d'acces a un vehicule automobile, systeme et procede de controle d'acces au vehicule automobile |
CN104648322A (zh) * | 2015-02-04 | 2015-05-27 | 刘波 | 基于加密蓝牙通讯的电动汽车钥匙及其控制方法 |
JPWO2017013858A1 (ja) * | 2015-07-22 | 2018-05-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 移動体用の情報処理システム、移動体管理用のサーバ、情報通信端末及び移動体 |
CN115761944A (zh) * | 2022-10-19 | 2023-03-07 | 云度新能源汽车有限公司 | 一种汽车nfc校验方法、校验系统及其汽车 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09105254A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-04-22 | Tokai Rika Co Ltd | リモートコントロールシステム |
JPH11131879A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Alpha Corp | 非接触型の錠制御装置 |
JP2001336328A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Yuhshin Co Ltd | 自動車用キーレスエントリー装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57119074A (en) * | 1981-01-17 | 1982-07-24 | Makoto Kai | Chain lock device utilizing radio wave |
JPS60119873A (ja) * | 1983-11-29 | 1985-06-27 | 日産自動車株式会社 | 車両用施錠制御装置 |
KR900009111B1 (ko) * | 1986-11-07 | 1990-12-22 | 야기 안테나 가부시기가이샤 | 필름형 안테나 장치 |
JPS646112U (ja) * | 1987-06-26 | 1989-01-13 | ||
JPH0738503U (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-14 | 株式会社アルファ | 免許証型電子キー装置及びそれを使用した電子錠装置 |
JP3507153B2 (ja) * | 1994-11-30 | 2004-03-15 | 株式会社東海理化電機製作所 | 車両用ドアロック制御装置 |
JP3694883B2 (ja) * | 1996-03-19 | 2005-09-14 | ソニー株式会社 | 施解錠制御装置 |
JPH09282573A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-31 | Sony Corp | 車載用電子機器 |
JP3713814B2 (ja) * | 1996-05-23 | 2005-11-09 | 株式会社デンソー | 車両のワイヤレスドアロック装置用受信アンテナ及びワイヤレスドアロック装置 |
JPH1178708A (ja) * | 1997-09-16 | 1999-03-23 | Kyoichi Murata | 自動車用サイドバイザー |
JP4101929B2 (ja) * | 1998-05-08 | 2008-06-18 | 株式会社東海理化電機製作所 | 車両用通信装置 |
US6639555B1 (en) * | 1998-07-02 | 2003-10-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Antenna unit, communication system and digital television receiver |
JP2000038032A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Nippon Seiki Co Ltd | 車両用起動装置 |
JP3693823B2 (ja) * | 1998-09-01 | 2005-09-14 | アルパイン株式会社 | 車載電話のダイヤルロック解除システム及びキーレスユニット |
DE19847135B4 (de) * | 1998-10-13 | 2007-10-31 | Texas Instruments Deutschland Gmbh | Verfahren zum Lesen der in einem Transponder gespeicherten Daten und Transpondersystem zur Durchführung des Verfahrens |
US6275379B1 (en) * | 1999-03-10 | 2001-08-14 | Lear Corporation | Visor docking arrangement for removable transmitter |
JP4097352B2 (ja) * | 1999-03-31 | 2008-06-11 | 松下電器産業株式会社 | 緊急通報システム |
JP2000320210A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-21 | Honda Motor Co Ltd | 車両及び車両の返却回収制御装置 |
US6621406B2 (en) * | 2001-04-18 | 2003-09-16 | U-Shin Ltd. | Keyless entry system for vehicle |
US6859728B2 (en) * | 2002-04-03 | 2005-02-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Navigation system |
JP3973984B2 (ja) * | 2002-07-09 | 2007-09-12 | アルプス電気株式会社 | イモビライザ認証を行うキーレスエントリ |
-
2004
- 2004-08-26 EP EP04772671A patent/EP1662079A4/en not_active Withdrawn
- 2004-08-26 US US10/570,127 patent/US20070018789A1/en not_active Abandoned
- 2004-08-26 JP JP2005513537A patent/JPWO2005021905A1/ja active Pending
- 2004-08-26 WO PCT/JP2004/012717 patent/WO2005021905A1/ja active Application Filing
- 2004-08-26 CN CN200480025116.5A patent/CN1846038A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09105254A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-04-22 | Tokai Rika Co Ltd | リモートコントロールシステム |
JPH11131879A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Alpha Corp | 非接触型の錠制御装置 |
JP2001336328A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Yuhshin Co Ltd | 自動車用キーレスエントリー装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1662079A1 (en) | 2006-05-31 |
WO2005021905A1 (ja) | 2005-03-10 |
EP1662079A4 (en) | 2009-11-04 |
CN1846038A (zh) | 2006-10-11 |
US20070018789A1 (en) | 2007-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4358483B2 (ja) | 電子キーシステム | |
KR100810279B1 (ko) | 자동차 잠금 장치 | |
JP4402338B2 (ja) | 電子キーシステム | |
US8947203B2 (en) | Aftermarket sound activated wireless vehicle door unlocker | |
US7075409B2 (en) | Apparatus and method for a valet key based passive security system | |
US9563996B2 (en) | Radio key for a vehicle | |
KR100834303B1 (ko) | 자동차 관리 시스템 | |
US7227446B2 (en) | Electronic key system for entry objects | |
US20060143463A1 (en) | Keyless entry system and keyless entry method | |
KR102071406B1 (ko) | 차량 탑재 장치 및 인증 시스템 | |
US20220180679A1 (en) | Vehicle control system | |
WO2007023886A1 (ja) | 可動電子機器の動作制御装置 | |
JP2013533400A (ja) | 車両アクセスにおけるまたは車両アクセスに関する改良 | |
KR20190071576A (ko) | 음성 출력 장치, 음성 출력 제어 방법, 차량 및 시해정 시스템 | |
JPWO2005021905A1 (ja) | 車両錠解錠システム | |
JP2008114669A (ja) | 車用キーレス装置 | |
JP2005263166A (ja) | Icカードアダプタ装置および車両制御装置 | |
EP3474238B1 (en) | Key unit | |
JP4814867B2 (ja) | 電話機能一体型電子キー | |
US11285917B1 (en) | Vehicle control system | |
KR20140079186A (ko) | 지문인식을 이용한 차량 보안 강화 및 편의 장치 제어시스템 | |
JP2020113065A (ja) | 情報管理システム | |
JP2002242501A (ja) | 自動車用無線施錠解錠装置 | |
JP6894345B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP4561610B2 (ja) | 車載用通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100413 |