[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2004104662A1 - 光デバイス及び光デバイスの製造方法、ならびに光集積デバイス - Google Patents

光デバイス及び光デバイスの製造方法、ならびに光集積デバイス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004104662A1
JPWO2004104662A1 JP2005506384A JP2005506384A JPWO2004104662A1 JP WO2004104662 A1 JPWO2004104662 A1 JP WO2004104662A1 JP 2005506384 A JP2005506384 A JP 2005506384A JP 2005506384 A JP2005506384 A JP 2005506384A JP WO2004104662 A1 JPWO2004104662 A1 JP WO2004104662A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
incident
optical transmission
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005506384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4130834B2 (ja
Inventor
浜田 英伸
英伸 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2004104662A1 publication Critical patent/JPWO2004104662A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130834B2 publication Critical patent/JP4130834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3136Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of interferometric switch type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/138Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2808Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs
    • G02B6/2813Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs based on multimode interference effect, i.e. self-imaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12095Graded
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/217Multimode interference type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3137Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

長さ方向及び幅方向に拡がるシート状のマルチモードモード干渉導波路(MMI)において、該マルチモード干渉導波路の長さを固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉する長さに設定することにより、信号光を入出射させる際の結合損失を小さくするとともに、該マルチモード干渉導波路の厚さ方向が、最大屈折率部分を有するとともに、該最大屈折率部分から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有することにより、該マルチモード干渉導波路における厚さ方向のモード分散を抑制して、10Gb/s程度の高速伝送を可能とした。

Description

本発明は、高速マルチモード光伝送に用いられるシート状伝送路を備える光デバイス及び光デバイスの製造方法に関し、特定的には、光分岐器、光合成器、光分波器、光合波器、光ストレートシートバス、光クロスシートバス、スターカプラ、光スイッチ等に好適なマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理を利用した光デバイス及び光デバイスの製造方法に関する。また、本発明は、上記光デバイスを複数備える光集積デバイスに関する。
光通信システム等に好適な、光伝送路を用いた光デバイスの研究が行われている。このような光デバイスは、光回路間のデータ交換のための光データバスシートへの応用や、信号光を分岐する光分岐器や信号光を合成するための光合成器への応用が期待されている。光伝送路のうち、マルチモードの光伝送路は、シングルモードの光伝送路と比較して安価であるため、旧来の電子回路の置き換えが可能である。
マルチモード光伝送路の内、シート状のマルチモード光伝送路がある。例えば、文献(3)は、屈折率が均質のシート状の透明性媒体と、透明性媒体の入射端面に信号光を入射するレーザダイオードアレイと、透明性媒体の出射側端面から出射した信号光を受光するフォトダイオードアレイとを備える光バス回路基板を開示している。文献(3)に開示された光バス回路基板において、レーザダイオードアレイから放射された入射光は、透明性媒体の内部で厚さ方向と幅方向に全反射を繰り返して出射側端面の全面積から出射光として出射され、フォトダイオードアレイで受光される。
また、文献(2)は、文献(3)と同様に、屈折率が均質のシート状の透明性媒体と、透明性媒体に信号光を入射するレーザダイオードと、透明性媒体から出射した信号光を受光する複数の光ファイバとを備える光分岐装置を開示している。文献(2)に記載された光分岐装置は、入射側の端面に光拡散層を設けて短距離で効率よく信号光を透明性媒体の内部に拡散するようにしている。文献(2)においても入射光は、透明性媒体の内部で厚さ方向と幅方向に全反射を繰り返して出射側端面の全面積から出射光として出射され、フォトダイオードアレイで受光される。
また、文献(1)は、厚さ方向の中心に最大屈折率を有し、中心から離れるに従って屈折率を低下させる屈折率分布を持つシート状の光データバスを開示している。文献(1)に記載された光データバスは、屈折率分布によりマルチモードのモード分散を低減するとしている。文献(1)においても入射光は、出射側端面の全面積から出射光として出射される。
一方、入射側のシングルモード光伝送路と、出射側のシングルモード光伝送路との間に、幅方向にマルチモードで信号光を伝送する光導波路を配置する技術がある。この光導波路は、光導波路の一定の屈折率nと、光導波路の幅方向の基本モード幅Wと、伝送される信号光の波長λとから決定される所定の長さ方向の大きさLを有する。光導波路は、この長さ方向の大きさLに基づいて、信号光の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成する(文献(4)〜(8)、(11))。
また、近年、光通信の分野では、通信容量を拡大するために、複数の信号を異なる波長の信号光に乗せて多重化し、同一の光伝送路により伝送する波長分割多重伝送(Wavelength Division Multiplexing:WDMともいう)方式が検討されている。WDM方式においては、異なる波長の信号光を分波する光分波器、及び異なる波長の信号光を合波する光合波器等の光デバイスが重要な役割を果たす。
このような光分波器及び光分岐器を、入射側のシングルモード光伝送路と、出射側のシングルモード光伝送路との間に、幅方向にマルチモードで信号光を伝送する光導波路を配置する技術を用いて実現した従来例が知られている(文献(9)、(12)〜(15))。これら従来の光分波器及び光分岐器は、入射側シングルモード導波路と、入射側シングルモード導波路に接続され、幅方向にマルチモードで伝送する光導波路とを備える。文献(9)、(12)〜(15)に記載された光デバイスは、入射側シングルモード導波路に互いに異なる2波長の多重信号光を伝送して、光導波路に入射させる。光導波路は、信号光の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することによって、出射端上の相異なる位置出射光に生成するように、光導波路の幅方向の大きさと長さ方向の大きさを設定している。
また、文献(10)は、入射側ビーム変換部と、光導波路部と、出射側ビーム変換部とを備える光デバイスの製造方法を開示している。文献(10)の光デバイスの製造方法は、流動性のある材料をガラス基板内に封止して光導波路を形成することを述べている。また、文献(10)は、特に入射側ビーム変換部及び出射側ビーム変換部を、屈折率の異なる素材を順に積層していくことにより屈折率分布を施すことを開示している(文献(10)、第4図及び対応する記載参照)。
マルチモードの光伝送路を均質な媒質で構成した場合、信号光を伝送すると、モード毎に物理的な光路長(位相速度)が異なってしまう。このため、光伝送路の長さに依存して出射される光の強度分布が変化する現象が発生する。
また、マルチモードの光伝送路の長さが100mmを超える程度に長くなる場合は、光路ごとに群速度が相違するため、伝送される光の信号波形が変化してしまう現象が発生する。
このように、モード間で位相速度や群速度が異なる減少であるモード分散が発生すると、入射光の強度分布を出射側へ保持したまま伝送することができない。
上記のような問題を解決するために、屈折率分布が施された光伝送路が提案されている。屈折率分布を持つ媒質中を伝搬する信号光は、屈折率分布に基づき曲線状(蛇行線形状)の光線軌跡を描く。この現象を応用すると、各光路間で物理的な光路長が相違しても、屈折率の差によって光学的な光路長を等しくできる。したがって、屈折率分布を適切に設定することより、モード分散を抑制するのでマルチモードの光伝送路を得ることができる。
例えば、文献(1)は、積層されたシート状光伝送路を備え、それぞれのシート状光伝送路が積層される方向に屈折率分布を有する光デバイスを記載している。文献(1)に記載されたシート状光伝送路は、屈折率分布によってモード分散が抑制されるので、マルチモードでギガビットクラスの高周波信号を伝送することができる。
このような光デバイスでは、シート状光伝送路に信号光を入射し、シート状光伝送路から信号光を出射するための構成が必要となる。上述の文献(1)に記載された光デバイスにおいて、信号光は、シート状光伝送路の一方の端部から信号光の伝送方向に平行に入射され、シート状光伝送路の他方の端部から信号光の伝送方向に平行に出射する(文献(1)の図1、図9)。
また、光導波路(シート状光伝送路)に信号光の光軸を垂直に折り曲げるためのミラーを設け、外部と光導波路とを結合する技術が知られている(文献(16)2の第1図、第2図)。文献(16)に記載された光導波路において、伝送方向に対して垂直な方向から入射する信号光は、信号光の伝送方向に対して45度の角度をなすミラーによって折り曲げられ光導波路に入射する。また、光導波路を伝送した信号光は、信号光の伝送方向に対して45度の角度をなすミラーによって折り曲げられ、伝送方向に対して垂直な方向へ出射する(文献(16)の第1図、第2図参照)。
文献のリスト
(1)特開2000−111738号公報(第3図)
(2)特開2000−329962号公報(第2図)
(3)特開2001−147351号公報(第1図)
(4)特開2003−050330号公報(第1図)
(5)特開2001−183710号公報(第1図)
(6)特開平1−156703号公報(第1図)
(7)米国特許第4,087,159号明細書(第1図)
(8)米国特許第4,950,045号明細書(第1図)
(9)特開平8−201648号公報(第2−5頁、第11図)
(10)特開2003−043285(第4図)
(11)Lucas B.Soldano and Eric C.M.Pennings,”Optical Multi−Mode Interference Device Based on Self−Imaging:Principles and Applications”,Vol.13,No.4 Journal of Lightwave Technology,April,1995
(12)F.Rottmann,A.Neyer,W.Mevenkamp,and E.Voges,”Integrated−Optic Wavelength Multiplexers on Lithium Niobate based on Two−Mode Interference”,Journal of Lightwave Technology”Vol.6,No.6 June,1988
(13)M.R.Paiam,C.F.Janz,R.I.MacDonald and J.N.Broughton,”Compact Planar 980/1550−nm Wavelength Multi/Demultiplexer Based on Multimode Interference”IEEE Photonics Technology Letters,Vol.7,No.10,Octorber,1995
(14)K.C.Lin and W.Y.Lee,”Guided−wave 1.3/1.55μm wavelength division multiplexer based on multimode inteference”,IEEE Electronics Letters,Vol.32,No.14,July 4,1996
(15)Baojun Li,Guozheng Li,Enke Liu,Zuimin Jiang,Jie Qin and Xun Wang,”Low−Loss 1×2 Multimode Interference Wavelength Demultiplexer in Silicon−Germanium Alloy”IEEE Photonics Technology Letters,Vol.11,No.5 May,1999
(16)特開昭62−35304号公報(第1図、第2図)
文献(2)及び(3)に記載されたマルチモード光伝送路は、信号光として入射した入射光を透明性媒体の内部を厚さ方向及び幅方向に全反射しながら伝送する。このため、拡散して入射した入射光の経路間で光路長差が発生し、モード分散が生じていた。したがって、文献(2)及び(3)に記載されたマルチモード光伝送路は、一般的な入射光の拡散により伝送速度が制限され、10Gbpsを超えるような高速伝送をすることができなかった。
文献(1)に記載された光データバスは、厚さ方向において屈折率分布を有するため厚さ方向のモード分散は抑制される。しかしながら、幅方向において一定屈折率であるため、幅方向のモード分散が発生し、同様に伝送速度が制限されるという問題があった。また、文献(1)〜(3)に記載された技術は、いずれも出射側端面の全面積から出射光として出射されるので、出射側に設けられた光伝送路との結合損失が大きいという問題があった。
また、文献(4)〜(8)、(11)に記載された光導波路は、厚さ方向においてシングルモードである信号光を入射する場合は結合損失も小さく、高速に伝送することができる。しかしながら、シングルモードであっても信号光として拡散が大きく広がり角度が大きい入射光や、マルチモード導波路からの出射光のようにビーム径の大きな入射光を用いる場合は、光導波路への結合が困難であるため入出射する際の信号光の損失が大きいという問題があった。また、文献(4)〜(8)、(11)に記載された光導波路は、光導波路の中心に対して軸ズレして入射する入射光に対して損失が大きいので、入出射光を入出射側と高い精度で結合する必要があった。
また、文献(4)〜(8)、(11)に記載された光導波路を、厚さ方向においてマルチモードである信号光を入射させて用いる場合、拡散が大きく広がり角度が大きい入射光やビーム径の大きな入射光に対する入出射光の結合が困難であるという問題は改善される。しかしながら、文献(4)〜(8)、(11)に記載された光導波路を、厚さ方向においてマルチモードの信号光を入射させて用いると、厚さ方向にモード分散が発生し、高速に伝送することができない。また、この場合において、厚さ方向に軸ズレ入射する入射光は、厚さ方向に励振される複数の固有モードが長さ方向に沿って干渉するため、出射光の厚さ方向の強度分布が変化するという問題もあった。厚さ方向の強度分布が変化すると、出射光を出射側の光伝送路へ結合する際の損失が大きい。
一方、文献(10)に記載された光デバイスの製造方法は、光導波路が屈折率分布を持たせた例ではなく、入射側あるいは出射側ビーム変換部に屈折率分布を持たせた例を開示している。したがって、文献(10)に記載された光デバイスの製造方法の内、光導波路を製造する工程を用いた場合、文献(1)、(2)、(4)〜(9)、(11)〜(15)に記載された従来の均質な屈折率を持つ光伝送路を製造することしかできない。また、文献(10)に記載された光デバイスの製造方法の内、ビーム変換部を製造する工程を用いた場合、レンズ機能を持たせるように幅方向の大きさと長さ方向の大きさを規定しているので、マルチモード干渉を発生させる光導波路を得ることはできない。また、文献(10)に記載された光デバイスの製造方法のビーム変換部を製造する工程は、屈折率の異なる素材を順に積層する方法であるため、光導波路に屈折率分布を形成する方法に適用すると生産性が高い方法とはいえない。
そこで、本発明の第1の目的は、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能である光デバイス及びその光デバイスの製造方法を提供することである。また、本発明の第1の目的は、上記光デバイスを複数備える光集積デバイス及び光集積デバイスの製造方法を提供することである。
上記第1の目的は、以下の第1の光デバイスにより達成される。
外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光デバイスであって、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を備え、
入力信号に対応する信号光を、光伝送路へ入射光として入射させ、
光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
光伝送路から出射光を出射させ、出射光に対応する出力信号を出力することを特徴とする。
本発明に係る第1の光デバイスは、光伝送路が厚さ方向に屈折率分布を備えているので、マルチモードで信号光を伝送する構成であっても厚さ方向にモード分散が抑制され、高速に信号光を伝送することができる。また、本発明に係る光デバイスは、光伝送路がマルチモード干渉により出射光を発生させるので、入出射の際の損失が小さく接続の際に高精度の調整が不要である。
好ましくは、光伝送路は、光伝送路の幅方向に励振する第0次モードの伝搬定数と、第1次モードの伝搬定数との間の差の関数で表される長さ方向の大きさを持つ。好ましくは、光伝送路は、幅方向の基本モード幅と、幅方向に励起した0次モード光に対する実効屈折率と、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長との関数で表される長さ方向の大きさを持つ。
好ましくは、光伝送路は、厚さ方向の中央位置が最大屈折率であり、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。特に、屈折率分布は、ほぼ2次関数に沿って変化することが望ましい。
好ましくはさらに、光伝送路は、ポリシランからなることが望ましい。特に、光伝送路は、ポリシランからなり、当該ポリシランが硬化する際の酸素濃度分布によって屈折率分布が施される。
好ましくは、入力信号は、電気信号であり、当該電気信号を信号光へ変換し、信号光を光伝送路へ入射光として入射させる入射部を備える。一例として、入射部は、光伝送路の幅方向にアレイ状に並ぶ複数の発光部を有する。また、好ましくは、入力信号は、信号光であり、当該信号光を光伝送路へ入射光として入射させる入射部を備える。
好ましくは、出力信号は、電気信号であり、光伝送路から出射された出射光として信号光を受光し、当該信号光を電気信号へ変換する出射部を備える。一例として、出射部は、光伝送路の幅方向にアレイ状に並ぶ複数の受光部を有する。また、好ましくは、出力信号は、信号光であり、当該信号光を光伝送路から出射光として出射させる出射部を備える。
好ましくは、光デバイスは、少なくとも1個の入力信号を入力し、N(N=1,2,3・・・)個の出力信号として出力可能である光N分岐デバイスであり、
光伝送路は、
入射光を入射させるための入射面と、
出射光を出射させるための出射面とを含み、
長さ方向の大きさが、幅方向の基本モード幅をWと、幅方向に励起した0次モード光に対する実効屈折率をnと、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の整数倍になる値であり、
入射面上であって幅方向の中心に1個の入射光を入射させ、出射面上であって幅方向の中心に対称にN個の出射光を生成する。
Figure 2004104662
好ましくは、光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の入力信号を入力し、少なくとも1個の出力信号として出力可能である光N合成デバイスであり、
光伝送路は、
入射光を入射させるための入射面と、
出射光を出射させるための出射面とを含み、
長さ方向の大きさが、幅方向の基本モード幅をWと、幅方向に励起した0次モード光に対する実効屈折率をnと、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の整数倍になる値であり、
入射面上であって幅方向の中心に対称にすべて同一の波長λを有するN個の入射光を入射させ、出射面上であって幅方向の中心に1個の出射光を生成する。
Figure 2004104662
好ましくは、光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の入力信号を入力し、当該入力信号に1対1対応するN個の出力信号として出力可能であるストレートシートバスであり、
光伝送路は、
入射光を入射させるための入射面と、
出射光を出射させるための出射面とを含み、
長さ方向の大きさが、幅方向の基本モード幅をWと、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をnと、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の整数倍になる値であり、
入射面上であって幅方向の任意の位置にすべて同一の波長λを有するN個の入射光を入射させ、出射面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が同一である位置にそれぞれ、N個の入射光に1対1対応するN個の出射光を生成する。
Figure 2004104662
好ましくは、光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の入力信号を入力し、当該入力信号に1対1対応するN個の出力信号として出力可能であるクロスシートバスであり、
光伝送路は、
入射光を入射させるための入射面と、
出射光を出射させるための出射面とを含み、
長さ方向の大きさが、幅方向の基本モード幅をWと、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をnと、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の奇数倍になる値であり、
入射面上であって幅方向の任意の位置にすべて同一の波長λを有するN個の入射光を入射させ、出射面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が幅方向の中心に対して対称になる位置にそれぞれ、N個の入射光と1対1対応するN個の出射光を生成する。
Figure 2004104662
好ましくは、光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の入力信号を入力し、当該入力信号にそれぞれ対応するN個の出力信号として出力するスターカプラであり、
光伝送路は、
入射光を入射させるための入射面と、
出射光を出射させるための出射面とを含み、
長さ方向の大きさが、幅方向の基本モード幅をWと、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をnと、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の値であり、
入射面上であって幅方向の所定の位置にすべて同一の波長λを有するN個の入射光を入射させ、出射面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が幅方向の中心に対して対称になる位置にそれぞれ、入射光のいずれの1個に対してもN個の出射光を生成する。
Figure 2004104662
好ましくはさらに、光デバイスは、NEVEN(NEVEN=2,4,6・・・)個の入力信号を入力し、当該入力信号にそれぞれ対応するNEVEN個の出力信号として出力するスターカプラであり、
光伝送路は、入射面上であって幅方向の中心に対称な位置にすべて同一の波長λを有するNEVEN個の入射光を入射させる。
また、好ましくはさらに、光デバイスは、NODD(NODD=1,3,5・・・)個の入力信号を入力し、当該入力信号にそれぞれ対応するNODD個の出力信号として出力するスターカプラであり、
光伝送路は、入射面上であって幅方向の中心に非対称な位置にすべて同一の波長λを有するNO4141個の入射光を入射させる。
好ましくは、光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の入力信号を入力し、当該第1の入力信号に1対1対応するN個の出力信号として出力可能であり、M(M=1,2,3・・・)個の入力信号を入力し、当該入力信号に1対1対応するM個の出力信号として出力可能である双方向ストレートシートバスであり、
光伝送路は、
長さ方向の一方の端部に形成された第1面と、
長さ方向の他方の端部に形成された第2面とを含み、
長さ方向の大きさが、幅方向の基本モード幅をWと、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をnと、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の整数倍になる値であり、
第1面上であって幅方向の任意の位置にすべて同一の波長λを有するN個の入射光を入射させ、第2面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が同一である位置にそれぞれ、N個の入射光と1対1対応するN個の出射光を生成し、
第2面上であって幅方向の任意の位置に第1面に入射する入射光とすべて同一の波長λを有するM個の入射光を入射させ、第1面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が同一である位置にそれぞれ、M個の入射光と1対1対応するM個の出射光を生成する。
Figure 2004104662
好ましくは、光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の第1の入力信号を入力し、当該第1の入力信号に1対1対応するN個の第1の出力信号として出力可能であり、M(M=1,2,3・・・)個の第2の入力信号を入力し、当該第2の入力信号に1対1対応するM個の出力信号として出力可能である双方向クロスシートバスであり、
光伝送路は、
長さ方向の一方の端部に形成された第1面と、
長さ方向の他方の端部に形成された第2面とを含み、
長さ方向の大きさが、幅方向の基本モード幅をWと、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をnと、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の奇数倍になる値であり、
第1面上であって幅方向の任意の位置にすべて同一の波長λを有するN個の入射光を入射させ、第2面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が幅方向の中心に対して対称になる位置にそれぞれ、N個の入射光と1対1対応するN個の出射光を生成し、
第2面上であって幅方向の任意の位置にすべて同一の波長λを有するM個の入射光を入射させ、第1面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が幅方向の中心に対して対称になる位置にそれぞれ、M個の入射光と1対1対応するM個の出射光を生成する。
Figure 2004104662
好ましくは、光伝送路は、長さ方向の一方の端部に形成され厚さ方向に平行な方向に沿って入射する入射光の光路を長さ方向へほぼ90°折り曲げる反射面、及び/又は長さ方向の他方の端部に形成され長さ方向に沿って伝送された出射光の光路を厚さ方向に平行な方向に沿って出射させるようにほぼ90°折り曲げる反射面を含む。
好ましくは、光伝送路は、長さ方向の一方の端部に形成され厚さ方向に傾斜した方向に沿って入射する入射光の光路を長さ方向へ折り曲げるプリズム、及び/又は長さ方向の他方の端部に形成され長さ方向に沿って伝送された出射光の光路を厚さ方向に傾斜した方向に沿って出射させるように折り曲げるプリズムを含む。
好ましくは、光伝送路は、厚さ方向に複数の固有モードを有する。この構成により、厚さ方向にも、マルチモード干渉を利用した光デバイスを提供することができる。好ましくは、光伝送路は、20μm以上の厚さを有する。
好ましくは、光伝送路は、長さ方向及び厚さ方向を含む任意の相異なる2個の断面において、厚さ方向の中心位置が、常に同一の曲線を描くように湾曲している。好ましくは、光伝送路は、長さ方向及び厚さ方向を含む任意の相異なる2個の断面において、厚さ方向の中心位置が、異なる曲線を描くように捩れている。
上記第1の目的は、以下の光集積デバイスにより達成される。
外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光集積デバイスであって、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を厚さ方向に複数積層してなる光伝送部を備え、
入力信号に対応する信号光を、各光伝送路へ入射光として入射させ、
各光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
各光伝送路から出射光を出射させ、出射光に対応する出力信号を出力することを特徴とする。
本発明に係る光集積デバイスは、各光伝送路が厚さ方向に屈折率分布を備えているので、マルチモードで信号光を伝送する構成であっても厚さ方向にモード分散が抑制され、高速に信号光を伝送することができる。また、本発明に係る光集積デバイスは、各光伝送路がマルチモード干渉により出射光を発生させるので、入出射の際の損失が小さく接続の際に高精度の調整が不要である。
上記第1の目的は、以下の光デバイスの第1の製造方法により達成される。
外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光デバイスの製造方法であって、
光デバイスは、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を備え、
入力信号に対応する信号光を、光伝送路へ入射光として入射させ、
光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
光伝送路から出射光を出射させ、出射光に対応する出力信号を出力し、
光デバイスの製造方法において、
光伝送路の材料である樹脂を硬化させるために印加されるべきエネルギーが伝達可能な材料からなり、少なくとも光伝送路の厚さ方向と同一の深さを持つ凹部を含む成形型を準備する第1の工程と、
凹部に、樹脂を充填する第2の工程と、
樹脂が充填された成形型に対して、厚さ方向の上下から所定量のエネルギーを印加する第3の工程と、
所望の屈折率分布が形成されて硬化した樹脂に対して、光伝送路にするために、少なくとも長さ方向の大きさを決定して、入出射光の接続部分を形成する第4の工程とを備える。
本発明の光デバイスの第1の製造方法は、以上の工程を備えているので、所望の屈折率分布を含むシート状の光伝送路を容易に高精度に製造することができる。
好ましくは、
第3の工程において、
エネルギーの印加は、所定波長の紫外線の照射であり、
第1の工程において、
準備される成形型は、所定波長の紫外線に対して透明な材料からなる。
好ましくは、
第3の工程において、
エネルギーの印加は、加熱である。
好ましくは、光伝送路は、厚さ方向の中央位置が最大屈折率であり、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。好ましくはさらに、屈折率分布は、ほぼ2次関数に沿って変化する。
好ましくはさらに、光伝送路は、ポリシランからなる。また、好ましくはさらに、光伝送路は、ポリシランからなり、当該ポリシランが硬化する際の酸素濃度分布によって屈折率分布が施される、請求項35に記載の光デバイスの製造方法。
好ましくは、
第1の工程において、
成形型は、製造すべき光伝送路が複数個含まれる大きさを有する凹部を含み、
第4の工程において、
樹脂を切断することにより、複数個の光伝送路を同時に製造する。
好ましくは、
第1の工程において、
成形型は、製造すべき光伝送路の幅方向にほぼ等しい大きさを有する凹部を含み、
第4の工程において、
樹脂を切断することにより、長さ方向の大きさを決定する。
好ましくは、
第1の工程において、
成形型は、製造すべき光伝送路にほぼ等しい大きさを有する凹部を含み、
第4の工程において、
光伝送路へ入射光及び出射光を入出射させるべき位置の凹部の壁面を除去する。
好ましくは、
さらに、第4の工程の前後のいずれか一方に、
成形型から光伝送路を離型する第5の工程を含む。
本発明の光デバイスの製造方法は、第5の工程を含むことにより、成形型の再利用がはかれるため製造時のコストダウンを行うことができる。
上記第2の目的は、以下の第2の光デバイスにより達成される。
互いに異なる2個の波長が重ね合わされた多重信号光を入力し、当該多重信号光を波長に応じて分波して、2個の互いに異なる信号光として出力可能である光デバイスであって、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を備え、
多重信号光を、光伝送路へ入射光として入射させ、
光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に各波長ごとに複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、同一の波長の信号光について複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより、波長に応じて幅方向の異なる位置に2個の出射光を生成し、
光伝送路から2個の出射光を出射させることを特徴とする。
本発明に係る第2の光デバイスは、光伝送路が厚さ方向に屈折率分布を備えているので、マルチモードで信号光を伝送する構成であっても厚さ方向にモード分散が抑制され、高速に信号光を伝送することができる。また、本発明に係る光デバイスは、光伝送路がマルチモード干渉により出射光を発生させ波長に応じて分波させるので、入出射の際の損失が小さく接続の際に高精度の調整が不要である。
好ましくは、2個の出射光は、互いの光量の比が、最大になる幅方向の位置からそれぞれ出射される。好ましくは、2個の出射光は、互いの光量が最小になる幅方向の位置からそれぞれ出射される。
好ましくは、光伝送路は、光伝送路の幅方向に励振する第0次モードの伝搬定数と、第1次モードの伝搬定数との間の差の関数で表される長さ方向の大きさを持つ。
好ましくは、光伝送路は、直方体形状であり、幅方向の基本モード幅と、厚さ方向の最大屈折率と、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長との関数で表される長さ方向の大きさを持つ。
好ましくは、光伝送路は、厚さ方向の中央位置が最大屈折率であり、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。特に、屈折率分布は、ほぼ2次関数に沿って変化することが望ましい。
文献(9)及び(12)〜(15)に記載された光デバイスは、光分岐を行う光導波路が幅方向にのみマルチモードで信号光を伝送するため、前述の文献(4)〜(8)及び(11)と同様の課題を有していた。すなわち、シングルモードであっても信号光として拡散が大きく広がり角度が大きい多重信号光やビーム径の大きな多重信号光を用いる場合は、光導波路への結合が困難であるため入出射する際の信号光の損失が大きいという問題があった。また、光導波路の中心に対して軸ズレして入射する入射光に対して損失が大きいので、入射する多重信号光や出射する信号光を入出射側と高い精度で結合する必要があった。
また、文献(9)及び(12)〜(15)に記載された光デバイスに記載された光導波路を、厚さ方向においてマルチモードの多重信号光を入射させて用いると、厚さ方向にモード分散が発生し、高速に伝送することができない。また、この場合において、厚さ方向に軸ズレ入射する多重信号光は、厚さ方向に励振される複数の固有モード長さ方向に沿って干渉するため、厚さ方向の強度分布が変化するという問題もあった。厚さ方向の強度分布が変化すると、多重信号光を分波したり合波したりすることができない。
そこで、本発明の第2の目的は、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能で、多重信号光の分波及び合波を良好に行うことができる光デバイスを提供することである。
上記第2の目的は、以下の第3の光デバイスにより達成される。
互いに異なる波長を持つ2個の信号光を入力し、当該信号光を合波して、互いに異なる2個の波長が重ね合わされた多重信号光として出力可能である光デバイスであって、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を備え、
2個の信号光を、光伝送路へ入射光として入射させ、
光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に各波長ごとに複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、同一の波長の信号光について複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより、波長に応じて幅方向の同一位置に多重信号光である出射光を生成し、
光伝送路から出射光を出射させることを特徴とする。
本発明に係る第3の光デバイスは、光伝送路が厚さ方向に屈折率分布を備えているので、マルチモードで信号光を伝送する構成であっても厚さ方向にモード分散が抑制され、高速に信号光を伝送することができる。また、本発明に係る光デバイスは、光伝送路がマルチモード干渉により出射光を発生させ波長に応じて合波させるので、入出射の際の損失が小さく接続の際に高精度の調整が不要である。
文献(1)〜(8)及び(11)に記載の光伝送路あるいは光導波路は、いずれも入射光に対応して一義的に出射光を出射させるにとどまっている。したがって、光伝送路あるいは光導波路を用いて、入射光に対応した出射光の出射位置を選択するスイッチングを行う技術思想は示唆されていない。
そこで、本発明の第3の目的は、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能で、伝送される信号光のスイッチングが可能な光デバイスを提供することである。
上記第3の目的は、以下の第4の光デバイスにより達成される。
外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光デバイスであって、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含み、厚さ方向に直交する幅方向に隣接する第1の部分光伝送路及び第2の部分光伝送路からなる光伝送路と、
外部から供給される制御信号に基づいて、第1及び第2の部分光伝送路の内、少なくとも一方の屈折率分布を変更可能である屈折率変調手段とを備え、
屈折率変調手段の動作に基づいて、第1の部分光伝送路のみを用いて入射光を伝送する第1の状態と、第1及び第2の部分光伝送路を用いて入射光を伝送する第2の状態との間を選択可能であり、
入力信号に対応する信号光を、第1の光伝送路へ入射光として入射させ、
第1の状態である場合、
第1の光伝送路の内部において、厚さ方向及び幅方向に直交する長さ方向に沿って、幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
第1の光伝送路から出射光を出射させ、出射光に対応する出力信号を出力する一方、
第2の状態である場合、
第1及び第2の光伝送路の内部において、厚さ方向に沿って、幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
第2の光伝送路から出射光を出射させ、出射光に対応する出力信号を出力することを特徴とする。
本発明に係る第4の光デバイスは、光伝送路が厚さ方向に屈折率分布を備えているので、マルチモードで信号光を伝送する構成であっても厚さ方向にモード分散が抑制され、高速に信号光を伝送することができる。また、本発明に係る光デバイスは、光伝送路がマルチモード干渉により出射光を発生させスイッチングさせるので、入出射の際の損失が小さく接続の際に高精度の調整が不要である。
好ましくは、屈折率変調手段は、
第1のマルチモード部分光伝送路の屈折率分布を変更可能であり、
第2の状態において、第1及び第2のマルチモード部分光伝送路の屈折率分布を等しくし、
第1の状態において、第1のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率を、第2のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率より大きくする。
好ましくは、屈折率変調手段は、
第2のマルチモード部分光伝送路の屈折率分布を変更可能であり、
第2の状態において、第1及び第2のマルチモード部分光伝送路の屈折率分布を等しくし、
第1の状態において、第2のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率を、第1のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率より小さくする、請求項49に記載の光デバイス。
好ましくは、屈折率変調手段は、
第1及び2のマルチモード部分光伝送路の屈折率分布を変更可能であり、
第2の状態において、第1及び第2のマルチモード部分光伝送路の屈折率分布を等しくし、
第1の状態において、第1のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率を、第2の状態における第2のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率より大きくするとともに、第2のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率を、第2の状態における第1のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率より小さくする。
好ましくは、第1及び第2のマルチモード部分光伝送路の内、屈折率変調手段によって、屈折率分布が変更可能である光伝送路は、熱光学効果を呈するポリマーからなり、
屈折率変調手段は、制御信号に応じて熱の発生/吸収が可能な冷熱シートを含み、
冷熱シートによって光伝送路の温度を変化させて屈折率分布を変化させる。
好ましくは、光伝送路は、
長さ方向の大きさが、伝送路の幅方向の基本モード幅をWと、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をnと、第1及び第2の光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の奇数倍になる値である。
Figure 2004104662
好ましくは、光伝送路は、
光伝送路を加えた幅方向に対して(1/√2)倍になる幅方向の大きさを持つ。この構成により、第2の状態においてもマルチモード干渉により出射光を発生させることができる。
好ましくは、光伝送路は、厚さ方向の中央位置が最大屈折率であり、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。特に、各屈折率分布は、ほぼ2次関数に沿って変化することがのぞましい。
文献(4)〜(8)及び(11)に記載された光導波路は、入力側及び出射側とも光導波路が、共にシングルモード(コア径は大きくても10μm)である。したがって、幅方向に異なる固有モード同士を干渉(マルチモード干渉(Multi−Mode Interference:以下、MMIということがある))させ、セルフ−イメージング原理に基づいて出射光を発生させた場合、出力端の出射光の分離間隔は、2分岐の場合で出力側における光導波路のコア径に相当する10μm程度でよい。しかし、入力側および出力側を共にマルチモード光導波路にした場合、同様に計算したコア径は20μm〜1,000μm程度と大きくなる。このため、光導波路の出力端の出射光の分離間隔も最低でもコア径以上が必要になる。
マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理による出射光の分離間隔は、光導波路の幅にほぼ比例する。また、この場合における光導波路の長さ方向の大きさは、幅方向の大きさの2乗にほぼ比例する。このため、入力側および出力側を共にマルチモード光導波路にした場合、光導波路の形状は、シングモード光導波路の場合と比較して、幅方向で2〜100倍、長さ方向で4〜10,000倍となり巨大になってしまう。例えば、200μmのマルチモード光ファイバを入出力導波路として使用した場合、シングルモード光ファイバを使用した場合と比較して、幅方向の大きさが20倍で、長さ方向の大きさが約200倍(具体的には、幅:約400μm、長さ:約120,000μm)となり、巨大であると同時に幅と長さのバランス(比率)が悪く取扱いが困難である。
さらに、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理より発生する出射光のプロファイルは、入射光のプロファイルとほぼ同じである。このため、2分岐以上の合成あるいは分岐を行う場合、すなわち、入出射端により多くのモードフィールドの大きな入出射光を入出力する場合、光導波路の幅方向の大きさをより大きくしなければならない。既に説明したように、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理によって出射光を発生させる光導波路の長さ方向の大きさは、幅方向の大きさの2乗にほぼ比例する。したがって、光導波路の幅方向の大きさが大きくなると、長さ方向の大きさは2分岐の場合以上の大きさが必要になるという問題があった。
そこで、本発明の第4の目的は、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能で、シート状マルチモード光伝送路の幅方向と長さ方向の大きさがコンパクトな光デバイスを提供することである。また、本発明の第4の目的は、上記光デバイスの製造方法を提供することである。
上記第4の目的は、以下の第5の光デバイスにより達成される。
直線上に並べられたN(N=2,3,4・・・)個の信号光の間隔を変化させるための光デバイスであって、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を、直線に沿ってN個配置し、
各信号光を、各光伝送路へ入射光として入射させ、
各光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより、幅方向において入射光が各光伝送路へ入射した位置とは異なる位置に出射光を生成し、
各光伝送路から信号光として出射光を出射させる。
本発明に係る第5の光デバイスは、以上の構成を備えているので、複数の信号光の間隔を容易に変更することができる。したがって、入出射部にマルチモードの光ファイバ等を用いた場合でも光伝送路を大型させることなく、接続が可能である。
好ましくは、各光伝送路は、
入射光を入射させるための入射面と、
出射光を出射させるための出射面とを含み、
入射面上であって幅方向の任意の位置に入射光を入射させ、出射面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が幅方向の中心に対して対称になる位置に出射光を生成する。
好ましくは、光デバイスは、信号光の間隔を拡大する。好ましくは、シート状の入射側光伝送路を備え、当該光伝送路は、1個の入射光をN個に分岐する光N分岐デバイスであり、N分岐された出射光を信号光として各光伝送路に接続する。
上記第4の目的は、以下の第6の光デバイスにより達成される。
信号光の位置を変化させるための光デバイスであって、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を複数備え、
光伝送路から出射される出射光が、他の光伝送路へ入射すべき入射光になるよう複数の光伝送路を多段接続し、
信号光を、光伝送路へ入射光として入射させ、
各光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより、幅方向において入射光が各光伝送路へ入射した位置とは異なる位置に出射光を生成し、
各光伝送路から信号光として出射光を出射させる。
本発明に係る第6の光デバイスは、以上の構成を備えているので、信号光を容易に幅方向にシフトすることができる。したがって、入出射部にマルチモードの光ファイバ等を用いた場合でも光伝送路を大型させることなく、接続が可能である。
好ましくは、信号光は、直線上に並べられたN(N=2,3,4・・・)個の信号光であり、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を、N個の信号光同士の間隔を変化させるために直線に沿ってN個配置し、
各信号光を、各光伝送路へ入射光として入射させ、
各光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより、幅方向において入射光が各光伝送路へ入射した位置とは異なる位置に出射光を生成し、
各光伝送路から信号光として出射光を出射させる。
上記第4の目的は、以下の第7の光デバイスにより達成される。
外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光デバイスであって、
シート状であり、シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含むシート状光伝送路と、
入力信号に応じた入射光を、シート状光伝送路へ入射させるために伝送する入射側光伝送路と、
入射側光伝送路とシート状光伝送路とを接続し、入射側光伝送路のモードフィールドを、シート状光伝送路へ入射できるように変換する入射側ビーム変換部と、
シート状光伝送路から出射光を、出力信号として出射させるために伝送する出射側光伝送路と、
出射側光伝送路とシート状光伝送路とを接続し、シート状光伝送路のモードフィールドを、出射側光伝送路へ入射できるように変換する出射側ビーム変換部とを備え、
入射側ビーム変換部から出射する信号光を、シート状光伝送路へ入射光として入射させ、
シート状光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
シート状光伝送路から出射光を出射させ、出射側ビーム変換部へ入射させる。
本発明に係る第7の光デバイスは、以上の構成を備えているので、複数の信号光の間隔を容易に変更することができる。したがって、入出射部にモードフィールドの異なるマルチモードの光ファイバ等を用いた場合でも光伝送路を大型させることなく、接続が可能である。
好ましくは、入射側ビーム変換部は、
中心を最大屈折率として中心から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有するレンズ素子であり、
シート状光伝送路に入射される信号光と同数配置される。
好ましくは、入射側ビーム変換部は、
入射側光伝送路側からシート状光伝送路側へ向けて、中心と周辺との間の屈折率の変化が次第に大きくなる屈折率分布を含む。
好ましくは、入射側ビーム変換部は、
シート状光伝送路の厚さ方向に平行な方向の中心部に最大屈折率を有し、中心部から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有する導波路であり、
シート状光伝送路に入射される信号光と同数配置される。
好ましくは、導波路は、幅方向の大きさがシート状光伝送路との接続部に向けて小さくなる形状を備える。好ましくはさらに、入射側ビーム変換部は、シート状光伝送路と一体的に形成される。
好ましくは、入射側ビーム変換部は、
シート状光伝送路の厚さ方向に平行な方向及び幅方向に平行な方向の中心部に最大屈折率を有し、中心部から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有する光伝送路であり、
シート状光伝送路に対して1個配置される。
好ましくは、出射側ビーム変換部は、
中心を最大屈折率として中心から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有するレンズ素子であり、
シート状光伝送路から出射される信号光と同数配置される。
好ましくは、出射側光伝送路は、
中心を最大屈折率として中心から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有する光ファイバであり、
出射側ビーム変換部は、
出射側光伝送路側からシート状光伝送路側へ向けて、中心と周辺との間の屈折率の変化が次第に大きくなる屈折率分布を含む。
好ましくは、出射側ビーム変換部は、
シート状光伝送路の厚さ方向に平行な方向の中心部に最大屈折率を有し、中心部から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有する導波路であり、
シート状光伝送路から出射される信号光と同数配置される。
好ましくはさらに、導波路は、幅方向の大きさがシート状光伝送路との接続部に向けて小さくなる形状を備える。好ましくはさらに、出射側ビーム変換部は、シート状光伝送路と一体的に形成される。
好ましくは、出射側ビーム変換部は、
シート状光伝送路の厚さ方向に平行な方向及び幅方向に平行な方向の中心部に最大屈折率を有し、中心部から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有する光伝送路であり、
シート状光伝送路に対して1個配置される。
上記第4の目的は、以下の光デバイスの第2の製造方法により達成される。
外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光デバイスの製造方法であって、
光デバイスは、
シート状であり、シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含むシート状光伝送路と、
入力信号に応じた入射光を、シート状光伝送路へ入射させるために伝送する入射側光伝送路と、
入射側光伝送路とシート状光伝送路とを接続し、入射側光伝送路のモードフィールドを、シート状光伝送路へ入射できるように変換する入射側ビーム変換部と、
出射光を、シート状光伝送路から出力信号として出射させるために伝送する出射側光伝送路と、
出射側光伝送路とシート状光伝送路とを接続し、シート状光伝送路のモードフィールドを、出射側光伝送路へ入射できるように変換する出射側ビーム変換部とを備え、
シート状光伝送路と、入射側ビーム変換部及び出射側ビーム変換部の内の少なくとも一方とに対応する凹部を有し、シート状光伝送路の材料である樹脂を硬化させるために印加されるべきエネルギーが伝達可能な材料からなる成形型を準備する第1の工程と、
凹部に、樹脂を充填する第2の工程と、
樹脂が充填された成形型に、樹脂を硬化させて所望の屈折率分布を形成するために、厚さ方向の上下から所定量のエネルギーを印加する第3の工程と、
硬化した樹脂に、凹部に形成されていない入射側ビーム変換部及び出射側ビーム変換部がある場合には当該変換部を接続し、さらに、入射側光伝送路と、出射側光伝送路とを接続する第4の工程とを備える。
本発明に係る光デバイスの第2の製造方法は、以上の工程を備えるので、所望の屈折率分布を含むシート状の光伝送路と入射側光伝送路と、出射側光伝送路とを備える光デバイスを容易に高精度に製造することができる。
好ましくは、エネルギーの印加は、所定波長の紫外線の照射であり、
成形型は、所定波長の紫外線に対して透明な材料からなる。
また、好ましくは、エネルギーの印加は、加熱である。
好ましくは、第4工程に先立って、硬化した樹脂を成形型から離型する第5の工程を備える。
好ましくは、第4工程において、
硬化した樹脂に、成形型に形成されていない入射側ビーム変換部及び出射側ビーム変換部がある場合には当該変換部を接続し、さらに、入射側光伝送路と、出射側光伝送路とを接続する際に、当該光伝送路を位置決めするための位置決め部が形成された基板に各光伝送路を配置する。
好ましくは、第1の工程において、
成形型は、入射側光伝送路及び出射側光伝送路の少なくとも一方を位置決めするための位置決め部を含み、
第4の工程において、
位置決め部が形成された成形型に各伝送路を配置する。
好ましくは、入射側光伝送路は、光ファイバである。また、好ましくは、出射側光伝送路は、光ファイバである。
本発明に係る第1の光デバイスによれば、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能である光デバイスを提供することができる。また、本発明に係る第1の光デバイスの製造方法によれば、上記光デバイスを製造することができる。
また、本発明に係る第1の光集積デバイスによれば、上記光デバイスを複数備える光集積デバイスを提供することができる。また、本発明に係る第1の光集積デバイスの製造方法によれば、上記光集積デバイスを製造することができる。
本発明に係る第2及び第3の光デバイスによれば、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能で、多重信号光の分波及び合波を良好に行うことができる光デバイスを提供することができる。
本発明に係る第4の光デバイスによれば、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能で、伝送される信号光のスイッチングが可能な光デバイスを提供することができる。
本発明に係る第5乃至6の光デバイスによれば、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能で、シート状マルチモード光伝送路の幅方向と長さ方向の大きさがコンパクトな光デバイスを提供することができる。
文献(1)に記載された技術のように、信号光の入出射方向とシート状光伝送路の光の伝送方向とを一致させると、入出射部分とシート状光伝送路とを損失なく結合することができる。すなわち、シート状光伝送路へ入射する信号光の強度ピークと、シート状光伝送路の屈折率分布とを調整することが容易であるため、入射時の信号光のロスを小さくすることができる。
しかしながら、光デバイスは、入射側にレーザなどの光部品を実装し、出射側にセンサーなどの光部品を実装する必要がある。このため、これらの光部品とシート状光伝送路とを結合する際に、光部品とシート状光伝送路との間の高さを調整する必要が生じ、光部品の実装に際して嵩上げを行わなければならないという問題があった。したがって、光デバイスをコンパクトにできなかった。
一方、文献(16)は、屈折率分布を備えていないシングルモードのシート状光伝送路に関する技術である。このため、文献(2)に記載された光導波路では、モード分散が発生し、ギガビットクラスの高周波の信号光をマルチモードで伝送できないという問題があった。
また、近年、マルチモード干渉を用いて、信号光を生成する光デバイスが提案されている。マルチモード干渉を用いると、入射した信号光を複数の信号光に分岐する光分岐器や、入射した複数の信号光を単一の信号光に合成する光合成器を、簡単に得ることができる。しかしながら、文献(1)及び文献(16)のいずれにも、マルチモード干渉に関する記載は認められない。
そこで、本発明の第5の目的は、光部品の実装が簡単にでき、ギガビットクラスの高周波の信号光をマルチモードで伝送することが可能な光デバイスを提供することである。
また、本発明の第6の目的は、光部品の実装が簡単にでき、ギガビットクラスの高周波の信号光をマルチモードで伝送することが可能で、さらに、マルチモード干渉を用いて信号光を出射することができる光デバイスを提供することである。
上記第5の目的は、以下の構成を備えた第8の光デバイスにより達成される。
外部から入射する信号光を伝送し、伝送した信号光を外部へ出射する光デバイスであって、
第1方向に屈折率分布を含み、信号光を複数の光路によって第1方向に直交する第2方向に伝送できる光伝送路を備え、
光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸の内、少なくとも一方は、第2方向と平行でなく、
複数の光路の内、信号光の光軸に関して互いに対称に光伝送路へ入射する二つの光路は、光伝送路へ入射する位相差と光伝送路から出射する位相差とが等しい。
以上の構成によれば、本発明に係る第8の光デバイスは、第1方向に屈折率分布を含み、信号光を複数の光路によって第1方向に直交する第2方向に伝送できる光伝送路を備えているから、モード分散抑制し、ギガビットクラスの高周波の信号光をマルチモードで伝送することができる。
また、光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸の内、少なくとも一方は、第2方向と平行でないので、光部品の実装に際して嵩上げをしなくてもよい。したがって、光デバイスの全体構成をコンパクトにできる。
さらに、信号光の複数の光路の内、信号光の光軸に関して互いに対称に光伝送路へ入射する二つの光路は、光伝送路へ入射する位相差と光伝送路から出射する位相差とが等しいので、入射の際の信号光の強度分布をそのまま信号光として出射できる。すなわち、光伝送路により位相差が発生しないので、入射した強度分布のまま光伝送路から出射することができ、光伝送路から信号光を損失なく出射できる。
好ましくは、光デバイスは、以下の構成を備える。
光伝送路へ信号光を入射するための入射部と、
光伝送路から信号光を出射するための出射部とを備え、
入射部及び出射部の内、少なくとも一方は、内部を伝送する信号光の光軸が、第2方向と平行でない方向になるように、光伝送路と結合する。
この構成により、入射部又は出射部を、光伝送路の伝送方向端面に設ける必要がなくなる。したがって、光部品の実装に際して嵩上げをしなくてもよい。
好ましくは、入射部及び出射部の内、少なくとも一方は、内部を伝送する信号光の光軸が、第2方向と直交するように、光伝送路と結合している。
この構成により、外部と光伝送路とを簡単に結合することができる。例えば、光伝送路へ入射する信号光を発光する発光素子や光伝送路から出射した信号光を受光する受光素子などの光部品と、光伝送路とを結合する際に、光部品を簡単に実装できる。
好ましくは、上述の二つの光路は、伝送される信号光の波長の整数倍に等しい光学的な光路長差を持つ(以下、構成Aという)。構成Aを具備していることにより、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成Aにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をm個(m=1,2,3・・・)含み、m個の光路長差発生部で発生する光学的な光路長差の和が、信号光の波長の自然数倍に等しい(以下、構成1という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成1において、好ましくは、光伝送路は、第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路であり、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制しながら、信号光を伝送する。
構成1において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含んでおり、光路長差発生部は、第1及び第2反射面により反射される二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である。
この構成により、第1方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、及び第1方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
構成1において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路において、第1反射面により信号光のすべてが第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
構成Aにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をn個(n=2,3,4・・・)含み、n個の光路長差発生部で発生する光路長差の和がゼロである(以下、構成2という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成2において、好ましくは、光伝送路は、第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路であり、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制して、信号光を伝送する。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含んでおり、光路長差発生部は、第1及び第2反射面により反射される二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である。
この構成により、第2方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、及び第2方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路において、第1反射面により信号光のすべてが第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期の(j+0.5)倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
好ましくは、上述の二つの光路は、光学的な光路長差がゼロである(以下、構成Bという)。構成Bを具備していることにより、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成Bにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をn個(n=2,3,4・・・)含み、n個の光路長差発生部で発生する光路長差の和がゼロである(以下、構成2という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成2において、好ましくは、光伝送路は、第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路であり、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制させて、信号光を伝送する。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含んでおり、光路長差発生部は、第1及び第2反射面により反射される二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である。
この構成により、第2方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、及び第2方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路において、第1反射面により信号光のすべてが第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが第2反射面に入射する直前の位置までの物理的外光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期の(j+0.5)倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
構成Bにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が発生する部分を持たない(以下、構成3という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成3において、好ましくは、光伝送路は、第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路であり、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。
構成3において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含み、中心部における第1反射面と第2反射面との間の物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj/2倍(j=0,1,2,3・・・)に等しく、信号光は、第1反射面及び第2反射面上の、光伝送路の第1方向の厚さが半分となる中心部で、第1方向及び第2方向に共に直交する第3方向に平行な線状に集光される。
この構成により、中心部における第1反射面と第2反射面との間が、光学的に共役関係となる。このため、第1反射面と第2反射面との間で、二つの光路は、光学的な光路長差が発生する部分を持たない。したがって、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
また、上記第6の目的は、以下の構成を備えた第9の光デバイスにより達成される。
外部から入射する信号光を伝送し、伝送した信号光をマルチモード干渉によって所定の位置から外部へ出射する光デバイスであって、
第1方向に屈折率分布を含み、信号光を前記第1方向に直交する第2方向に伝送可能であり、前記第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路と、
前記シート状光伝送路へ信号光を入射するためのM個(M=1,2,3・・・)の入射部と、
前記シート状光伝送路から信号光を出射するためのN個(N=1,2,3・・・)の出射部とを備え、
前記M個の入射部及び前記N個の出射部は、内部を伝送する信号光の光軸が前記第2方向と平行でない方向に前記シート状光伝送路と結合する少なくとも一つの非平行入出射部を含み、
前記非平行入出射部と対応する前記入射部又は前記出射部との間を伝送する信号光の複数の光路の内、信号光の光軸に関して互いに対称に前記シート状光伝送路へ入射する二つの光路は、前記シート状光伝送路へ入射する位相差と前記シート状光伝送路から出射する位相差とが等しく、
前記M個の入射部及び前記N個の出射部は、すべて所定のマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件を満足する位置に配置されていることを特徴とする。
以上の構成によれば、本発明に係る第9の光デバイスは、第1方向に屈折率分布を含み、信号光を複数の光路によって第1方向に直交する第2方向に伝送できる光伝送路を備えているから、モード分散を抑制し、ギガビットクラスの高周波の信号光をマルチモードで伝送することができる。
また、非平行入出射部を含むので、光部品の実装に際して嵩上げをしなくてもよい。したがって、光デバイスの全体構成をコンパクトにできる。
また、信号光の複数の光路の内、信号光の光軸に関して互いに対称に光伝送路へ入射する二つの光路は、光伝送路へ入射する位相差と光伝送路から出射する位相差とが等しいので、入射の際の信号光の強度分布をそのまま信号光として出射できる。すなわち、光伝送路により位相差が発生しないので、入射した強度分布のまま光伝送路から出射することができ、光伝送路から信号光を損失なく出射できる。
さらに、M個の入射部及びN個の出射部は、すべて所定のマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件を満足する位置に配置されているので、マルチモード干渉を用いて信号光を制御することができる。したがって、光分岐器や光合成器といった光デバイスを得ることができる。
好ましくは、非平行入射部は、内部を伝送する信号光の光軸が、第2方向と直交するように、光伝送路と結合する。この構成により、外部と光伝送路とを簡単に結合することができる。例えば、光伝送路へ入射する信号光を発光する発光素子や光伝送路から出射した信号光を受光する受光素子などの光部品と、光伝送路とを結合する際に、光部品を簡単に実装できる。
好ましくは、上述の二つの光路は、伝送される信号光の波長の整数倍に等しい光学的な光路長差を持つ(以下、構成Aという)。構成Aを具備していることにより、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成Aにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をm個(m=1,2,3・・・)含み、m個の光路長差発生部で発生する光学的な光路長差の和が、信号光の波長の自然数倍に等しい(以下、構成1という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成1において、好ましくは、光伝送路は、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制し、信号光を伝送する。
構成1において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含んでおり、光路長差発生部は、第1及び第2反射面により反射される二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である。
この構成により、第1方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、及び第1方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
構成1において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路において、第1反射面により信号光のすべてが第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
構成Aにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をn個(n=2,3,4・・・)含み、n個の光路長差発生部で発生する光路長差の和がゼロである(以下、構成2という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成2において、好ましくは、光伝送路は、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制し、信号光を伝送する。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含んでおり、光路長差発生部は、第1及び第2反射面により反射される二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である。
この構成により、第2方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、及び第2方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路において、第1反射面により信号光のすべてが第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期の(j+0.5)倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
好ましくは、上述の二つの光路は、光学的な光路長差がゼロである(以下、構成Bという)。構成Bを具備していることにより、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成Bにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をn個(n=2,3,4・・・)含み、n個の光路長差発生部で発生する光路長差の和がゼロである(以下、構成2という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成2において、好ましくは、光伝送路は、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制し、信号光を伝送する。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含んでおり、光路長差発生部は、第1及び第2反射面により反射される二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である。
この構成により、第2方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、及び第2方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路において、第1反射面により信号光のすべてが第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期の(j+0.5)倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
構成Bにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が発生する部分を持たない(以下、構成3という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成3において、好ましくは、光伝送路は、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。
構成3において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含み、中心部における第1反射面と第2反射面との間の物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj/2倍(j=0,1,2,3・・・)に等しく、信号光は、第1反射面及び第2反射面上の、光伝送路の第1方向の厚さが半分となる中心部で、第1方向及び第2方向に共に直交する第3方向に平行な線状に集光される。
この構成により、中心部における第1反射面と第2反射面との間が、光学的に共役関係となる。このため、第1反射面と第2反射面との間で、二つの光路は、光学的な光路長差が発生する部分を持たない。したがって、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
図1Aは、本発明の実施の形態1に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図である。
図1Bは、本発明の実施の形態1に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の断面図である。
図2は、本発明の実施の形態2に係る光8分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図である。
図3は、本発明の実施の形態3に係る光デバイスである2信号ストレートシートバスの概要を示す斜視図である。
図4は、本発明の実施の形態3の変形例に係る光デバイスである8信号ストレートシートバスの概要を示す斜視図である。
図5は、本発明の実施の形態4に係る光デバイスである2信号クロスシートバスの概要を示す斜視図である。
図6は、本発明の実施の形態4の変形例に係る光デバイスである8信号クロスシートバスの概要を示す斜視図である。
図7は、本発明の実施の形態5に係る光デバイスである2信号スターカプラの概要を示す斜視図である。
図8Aは、本発明の実施の形態6に係る光デバイスである片側制御型光スイッチの概要を示す斜視図である。
図8Bは、本発明の実施の形態6の変形例1に係る光デバイスである両側制御型光スイッチの概要を示す斜視図である。
図9は、本発明の実施の形態7に係る光集積デバイスである光スイッチアレイの概要を示す斜視図である。
図10は、本発明の実施の形態8に係る光デバイスである1対双方向ストレートシートバスの概略構成を示す斜視図である。
図11は、本発明の実施の形態8の変形例に係る光デバイスである4対双方向ストレートシートバスの概要を示す斜視図である。
図12は、本発明の実施の形態9に係る光デバイスである1対双方向クロスシートバスの概略構成を示す斜視図である。
図13は、本発明の実施の形態10に係る光集積デバイスである1対ストレート双方向光バスアレイの構成概要図である。
図14は、本発明の実施の形態11に係る光集積デバイスである多層光バスの構成概要図である。
図15Aは、屈折率分布スラブ導波路の入出射方式の一例を示す斜視図である。
図15Bは、屈折率分布スラブ導波路の入出射方式の他の例を示す斜視図である。
図16は、屈折率分布スラブ導波路の入出射方式のさらに他の例を示す斜視図である。
図17Aは、屈折率分布スラブ導波路の形状の一例を示す斜視図である。
図17Bは、屈折率分布スラブ導波路の形状の他の例を示す斜視図である。
図18は、光2分岐の場合のBPM(Beam Propagation Method)シミュレーション結果である。
図19は、本発明に係る3個の入出力光を持つスターカプラの屈折率分布スラブ導波路を示す上面図である。
図20Aは、本発明の実施の形態6の変形例2に係る光デバイスである片側制御型光スイッチの概要を示す斜視図である。
図20Bは、本発明の実施の形態6の変形例3に係る光デバイスである両側制御型光スイッチの概要を示す斜視図である。
図21Aは、本発明の実施の形態12に係る光分波を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図である。
図21Bは、本発明の実施の形態12に係る光分波を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の断面図である。
図22Aは、屈折率分布スラブ導波路に1.30μmの信号光を伝送させた場合のBPMシミュレーション結果である。
図22Bは、屈折率分布スラブ導波路1201に1.55μmの信号光を伝送させた場合のBPMシミュレーション結果である。
図23は、本発明の実施の形態13に係る光2分岐器である光デバイスの構成概要図である。
図24は、本発明の実施の形態13の変形例1に係る3個以上の信号光の間隔拡大のための光デバイスの要部を示す上面図である。
図25は、本発明の実施の形態13の変形例2に係る信号光の間隔拡大のための光デバイスの要部を示す上面図である。
図26は、本発明の実施の形態14に係るビーム変換部を有する光デバイスの構成の概要を示す斜視図である。
図27は、本発明の実施の形態14の変形例1に係る光デバイスの構成の概要を示す斜視図でである。
図28Aは、本発明の実施の形態14の変形例2に係る光デバイスの構成の概要を示す上面図である。
図28Bは、本発明の実施の形態14の変形例2に係る光デバイスの出射側ビーム変換部の一例を示す断面図である。
図28Cは、本発明の実施の形態14の変形例2に係る光デバイスの出射側ビーム変換部の他の例を示す断面図である。
図29は、本発明の実施の形態14の変形例3に係る光デバイスの構成の概要を示す斜視図である。
図30は、屈折率分布スラブ導波路の製造方法の一例を示す説明図である。
図31は、屈折率分布スラブ導波路の製造方法の他の例を示す説明図である。
図32は、ポリシランを用いた屈折率分布のメカニズムを説明する説明図である。
図33は、本発明の実施の形態14の変形例1に係る光デバイスの製造方法を説明する説明図である。
図34は、本発明の実施の形態14の変形例1に係る光デバイスの製造方法の別例を説明する説明図である。
図35は、本発明の実施の形態14の変形例1に係る光デバイスの製造方法の別例を説明する説明図である。
図36Aは、本発明の実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器の斜視図である。
図36Bは、マルチモード干渉二分岐器の正面図である。
図37は、本発明の実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図である。
図38Aは、シート状光伝送路及び入射部を図36A中のC−D−G−H面を含む平面で切断した断面である。
図38Bは、シート状光伝送路の屈折率分布を表すグラフである。
図39は、本発明の実施の形態16に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図である。
図40は、本発明の実施の形態17に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図である。
図41Aは、本発明の実施の形態18に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図である。
図41Bは、本発明の実施の形態19に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図である。
図42Aは、本発明の実施の形態20に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図である。
図42Bは、本発明の実施の形態21に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図である。
図43Aは、本発明の実施の形態22に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図である。
図43Bは、本発明の実施の形態23に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図である。
図44は、実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器の構成を表す斜視図である。
図45は、実施の形態15に係るシート状光伝送路の部分断面図である。
図46A〜Dは、いずれも光デバイスの入出力構成の例を示す模式図である。
図47Aは、本発明の実施の形態24に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図である。
図47Bは、本発明の実施の形態24の変形例に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、本発明は下記の実施の形態に限定されるものではない。また、本発明は、下記の実施の形態をそれぞれ組み合わせたものも含む。なお、各実施の形態に係る屈折率分布スラブ導波路において、z軸に平行な方向を長さ方向と、y軸に平行な方向を厚さ方向と、x軸に平行な方向を幅方向とそれぞれ定義する。特に、z軸の正に向かう方向を伝送方向と定義する。xyz軸は、3次元直交座標系を構成する。また、各実施の形態に係る屈折率分布スラブ導波路において、x軸に平行な方向の大きさをスラブ幅(W)と、y軸に平行な方向の大きさをスラブ厚(D)と、z軸に平行な方向の大きさをスラブ長Lとする。特に指定しない限り、各図において、屈折率分布は、図中に示された濃淡により模式的に表わされており、濃淡が濃い程屈折率が高いことを示す。
(実施の形態1)
図1Aは、本発明の実施の形態1に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路101の概要を示す斜視図である。図1Bは、本発明の実施の形態1に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路101の断面図である。図18は、光2分岐の場合のBPM(Beam Propagation Method)シミュレーション結果である。
実施の形態1に係る光デバイスは、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路101を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路101は、図1Aに示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路101は、厚さ方向の中心位置に最大屈折率nmaxを持ち、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない厚さ方向の屈折率分布を有する。屈折率分布スラブ導波路101は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。屈折率分布スラブ導波路101は、入射面102と、出射面103とを含む。入射面102は、幅方向の中心位置に入射光107を入射させる入射部(図示せず)に対向する。出射面103は、幅方向の中心に対して対称な位置から出射する2個の出射光108を受光する出射部(図示せず)に対向する。入射部は、信号光に対応する入射光107を入射面102の幅方向の中心位置に入射させる。入射光107は、屈折率分布スラブ導波路101の内部を伝送される。入射光107は、屈折率分布スラブ導波路101の内部で、後述するマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理に従って2分岐され、出射面103の幅方向に離れた位置から2個の出射光108として出射し出射部に至る。
屈折率分布スラブ導波路101のスラブ長Lは、ほぼn×W /(2λ)であり、2個の出射光108の出射位置の幅方向の間隔D1は、ほぼW/2である。ここで、Wは、屈折率分布スラブ導波路101の幅方向の基本モードの幅を、nは、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をそれぞれ表す。実効屈折率nは、厚さ方向の最大屈折率nmaxと屈折率分布スラブ導波路101の形状とにより決定される定数である。ただし、スラブ長Lが、n×W /(2λ)に一致する位置から以降は、セルフ−イメージング原理により、n×W /λの長さ毎に同様の出力が繰り返される。したがって、スラブ長Lを、n×W /(2λ)の奇数倍とすることで、所望の大きさになるようにスラブ長Lを調節することができる。
たとえば、図1Aに示す屈折率分布スラブ導波路101において、幅方向に励起した0次モード光に対する実効屈折率nを約1.5とし、伝送される光の波長λを1.30μmとし、屈折率分p布スラブ導波路101のスラブ幅Wを400μmとし、屈折率分布スラブ導波路101のスラブ厚Dを50μmとした場合を考える。屈折率分布スラブ導波路101の幅方向の基本モードの幅Wは、屈折率分布スラブ導波路101の周囲の屈折率nに依存する。屈折率分布スラブ導波路101の周囲が空気(n=1)の場合、Wの値が400.16μmとなるので、屈折率分布スラブ導波路101の最短のスラブ長Lの値は、約92,400μmとなる。このとき、出射光108の出射位置間隔D1の値は、200.08μmとなる。図18に、以上の条件に基いて実施したBPMシミュレーションの結果を示す。図18において、入射面102の幅方向の中心位置に入射した1個の入射光107が、長さ方向に沿ってマルチモード干渉しながら5分岐、4分岐、3分岐と変化し、最終的には出射面103で設計通り2分岐となる様子がわかる。
屈折率分布スラブ導波路101の厚さ方向の屈折率分布は、例えば、(数1)に示すように厚さ方向の中心に位置する厚さ方向の中心位置の最大屈折率nmaxと、中心位置から厚さ方向に離れる距離rと屈折率分布定数A1/2とで近似的に表される。
Figure 2004104662
なお、実際の屈折率分布は、製造プロセスの制御の困難性から(数1)と完全に一致させることは困難である。実施の形態1に係る屈折率分布スラブ導波路101は、中心近傍に最大屈折率部分を形成し、最大屈折率部分からの距離に従って(数1)で規定するような放物線に従って低下する構成を有している。
実際には、屈折率分布スラブ導波路101を伝送される信号光は、幅方向に複数モードが励起されており、モードごとに実効屈折率が異なっている。後述するように、MMIにおいて、長さ方向の大きさは、幅方向に励起される0次モード光の実効屈折率の関数になるので、最大屈折率nmaxを幅方向に励起される0次モード光の実効屈折率nに置換した方が都合がよい。したがって、以下の議論において、屈折率として幅方向に励起される0次モード光の実効屈折率nを用いることにする。なお、実効屈折率nは、最大屈折率nmaxと、信号光の波長と、シート状光伝送路の形状により決定される。
屈折率分布定数は、屈折率分布スラブ導波路101中を伝送する光が、膜厚から外へ出ないように、屈折率分布スラブ導波路101の膜厚と入射光107のプロファイルとに応じて最適化される。例えば、屈折率分布スラブ導波路101の膜厚に対して、入射光107の広がり角度が大きい場合は、屈折率分布定数を大きくする。逆に、入射光107の広がり角度が小さい場合は、屈折率分布定数を小さくする。また、入射光107のビーム径に合わせて屈折率分布スラブ導波路101の膜厚を調整すると結合ロスを低減できる。なお、屈折率分布は(数1)に示すような連続的な変化でなくてもよく、中心からの距離の関数として階段状に変化しても問題無い。
次に、屈折率分布スラブ導波路101の入射面102に幅方向の中心線に対称に入射する入射光を入射した時に、出射面103側で幅方向の中心線に対称に2分岐するメカニズムを説明する。ただし、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光の場合(図1BにおいてAと記載した光路を伝送する信号光)と、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光とに分けて説明する。(ii)の厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、中心面に軸ずれ角度を有して入射する入射光の場合(図1BにおいてBと記載した光路を伝送する信号光)と、中心面から位置ずれ(軸ずれ)した位置に入射する入射光の場合(図1BにおいてCと記載した光路を伝送する信号光)との2つの信号光が存在する。(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光は、厚さ方向の屈折率分布の影響を受けない。一方、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、厚さ方向の屈折率分布の影響を受ける。
屈折率分布スラブ導波路101において、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光の振る舞いは、実質的に実効屈折率nしか感じないので、文献(11)に記載されたスラブ導波路において一定屈折率を、幅方向に励起する0次モードに対する実効屈折率nとした場合と等価である。したがって、屈折率分布スラブ導波路101の厚さ方向の中心面内を伝送する入射光に対する出射光の状態は、屈折率がnで一定のスラブ導波路の幅方向に励起するマルチモードのモード分散によって、スラブ長Lに応じて変化する。ただし、出射光の状態が変化するとは、入射光と同じ像の数と出射位置とが変化することを意味する。実施の形態1に係る屈折率分布スラブ導波路101の場合、スラブ長Lを、ほぼn×W /λ/2に一致させ、入射面102の幅方向の中心位置に1個の入射光107を入射させることにより、出射面103に入射光107と同じ像が、幅方向の中心に対称にほぼW/2だけ離れた間隔に形成されように構成している。屈折率分布スラブ導波路101は、出射面103に形成された2個の像を、2個の出射光108として出力している。2個の出射光108は、入射光107と同じ像を出力したものであるため、それぞれ同じプロファイルを持つ。
このようなマルチモード干渉(MMI:Multi−Mode Interference)のセルフ−イメージング原理を利用することにより、幅方向の入射位置に応じて、以下の(1)及び(2)に示す機能を持つデバイスを作成することができる。
(1)非対称入射:
一定屈折率nを有するスラブ導波路において、幅方向の中心からxだけずれた入射光に対して、入射光と同じプロファイルを有する出射光が、下記の(数2)〜(数8)に示すようにスラブ長Lに応じて位置と数とを変化させて出射面から出射する。ただし、p及びNは、整数である。また、整数pは(p±1/N)が正となる整数である。
(1−1)
Figure 2004104662
スラブ長Lが(数2)を満足することにより、出射面の幅方向において入射光に対応する位置、すなわち幅方向の中心から入射光の場合と同方向にxだけずれた位置に、出射光を出射させることができる。
(1−2)
Figure 2004104662
スラブ長Lが(数3)を満足することにより、出射面の幅方向において入射光と幅方向の中心に対称な位置、すなわち幅方向の中心から入射光の場合と逆方向にxだけずれた位置に、出射光を出射させることができる。
(1−3)
Figure 2004104662
スラブ長Lが(数4)を満足することにより、出射面の幅方向において入射光に対応する位置、すなわち幅方向の中心から入射光の場合と同方向にxだけずれた位置と、出射面の幅方向において入射光と幅方向の中心に対称な位置、すなわち幅方向の中心から入射光の場合と逆方向にxだけずれた位置との間のNカ所に、N個の出射光を出射させることができる。
なお、入射光が2個で、入射位置がそれぞれ中心から約±W/6ずれている場合は、スラブ長Lは下記のように(1−1)から(1−3)で述べたスラブ長Lに対して1/3の長さになる。
(1−1)‘
Figure 2004104662
(1−2)‘
Figure 2004104662
(1−3)‘
Figure 2004104662
(2)対称中心入射:
一定屈折率nを有するスラブ導波路において、幅方向の中心に対して対称に入射する入射光に対して、入射光と同じプロファイルを有する出射光が、下記の(数8)に示すようにスラブ長Lに応じて位置と数とを変化させて出射面から出射する。ただし、p及びNは、整数である。また、整数pは(p±1/N)が正となる整数である。
Figure 2004104662
スラブ長Lが(数8)を満足することにより、出射面の幅方向の中心対称にN個の出射光が各W/Nの間隔で出射する。
なお、複数個の入射光が有る場合は、各入射光について個別に出射光を求め、対応する出射光を重ね合わせればよい。
実施の形態1に係る屈折率分布スラブ導波路101の厚さ方向の中心面内を伝送する光は、(数8)において、屈折率n、N=2とした場合に相当する。したがって、入射光は出射端で2分岐される。
一方、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、厚さ方向の屈折率分布の影響を受けるので、図1Bに示すように、中心面に沿って厚さ方向に蛇行しながら伝播する。すなわち、中心面から離れる方向へ進む光は、常に相対的に屈折率が大きい部分から小さい部分へ進むので、進むにつれて徐々に進行方向と厚さ方向のなす角度が大きくなり、中心軸から最も離れた位置で90°なる。また、中心面へ近づく方向へ進む光は、常に相対的に屈折率が小さい部分から大きい部分へ進むので、進むにつれて徐々に進行方向と厚さ方向のなす角度が小さくなり、中心面と交差する位置で最小となる。(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、蛇行しながらも感じる屈折率は常に中心の屈折率よりも小さいので、(i)厚さ方向の中心軸上を伝送する光よりも速度は早くなる。
ここで、屈折率分布が(数1)に示す2次関数の屈折率分布である場合、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光の中心面に平行な伝送速度の成分は、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光の伝送速度と等しくなる。このことは、厚さ方向のモード分散がないことを意味している。従って、入射光の(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光の中心面に平行な成分(蛇行する光の厚さ方向に垂直な方向成分)は、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光と同様に、出射面で幅方向の中心に対して対称に2分岐される。
射光の(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光の中心面に垂直な成分(蛇行する光の厚さ方向成分)は、蛇行する光の伝播位置に応じて変化するので、出射光の状態は特定できない。ところが、この蛇行する光の厚さ方向成分は、厚さ方向のモード分散がないので、モード分散に起因する信号波形の乱れの影響を受けない。このため、あたかも幅方向についてもモード分散の影響が無い場合と等価の振る舞いをする。従って、2個の出射光は、それぞれ入射光と同じ像を有することになる。以上の結果から、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光(蛇行する光)は、(i)の場合と同じようにスラブ導波路形状に応じて幅方向の中心対称に入射光と同じ像として2分岐される。
上記の説明のように、入射光は屈折率分布スラブ導波路101の厚さ方向の全ての固有モードについて等しく2分岐するので、入射面の幅方向の中心位置に入射光が入射すれば、厚さ方向の中心からの位置ずれや大きな広がり角度を有している場合であっても2分岐として機能する光デバイスを得ることができる。なお、入射光の幅方向の中心からの位置ずれは出射光の分岐比のアンバランスの原因となるので、同等の出射光を得たい場合、できるだけ位置ずれが無い方が良い。しかしながら、この位置ずれを積極的に利用して分岐比の調整をすることも可能である。
以上のように、実施の形態1の光2分岐デバイスは、以下の式で表される値の奇数倍であるスラブ長Lを持つ屈折率分布スラブ導波路を有しているので、屈折率分布スラブ導波路の入射面の幅方向の中心に入射した入射光を、出射面の幅方向の中心に対称に2個の出射光を生成して出力することができる。
Figure 2004104662
なお、実施の形態1の光2分岐デバイスの入射面と出射面とを入れ替えて、光2合成デバイスとして使用することができる。この場合は、入射面の幅方向の中心位置に対称に2個の入射光を入射させ、出射面の幅方向の中心に1個の出射光を出射させる。光2合成デバイスのスラブ長Lは、光2分岐デバイスのスラブ長Lと等しい。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2に係る光8分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図である。実施の形態2に係る光デバイスは、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路201を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路201は、図2に示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路201は、厚さ方向の中心に最大屈折率nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を有する。屈折率分布スラブ導波路201は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。屈折率分布スラブ導波路201は、入射面202と、出射面203とを含む。入射面202は、幅方向の中心位置に入射光207を入射させる入射部(図示せず)に対向する。出射面203は、幅方向の中心に対して対称な位置から出射する8個の出射光208を受光する受光部220に対向する。また、実施の形態2に係る光デバイス200は、アレイO/E変換部221と、出力電気線(バス)222とを備える。アレイO/E変換部221は、8個の受光部220を含む。アレイO/E変換部221は、出力電気線222に接続される。
実施の形態2において、スラブ長Lを、ほぼn×W /(8λ)に一致させ、8個の出射光208の出射位置間隔D1を、ほぼW/8に一致させている。ただし、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率をnとする。スラブ長L及び出射位置間隔D1をこれらの値に設定することにより、出射面に8個の入射光と同じ像が、幅方向の中心に対称にほぼW/8だけ離れた間隔に形成される。実施の形態2に係る屈折率分布スラブ導波路201は、この出射面203に形成された8個の像を、8個の出射光208として出力している。8個の出射光208は、入射光207と同じ像を出力したものであるため、それぞれ同じプロファイルを持つ。なお、セルフ−イメージング原理によれば、以下に示す数式の値の長さ毎に同様の現象が現れるので、整数pを変化させることによりスラブ長Lを用途に応じて調節することができる。なお、詳細な8分岐のメカニズムおよび、高速伝送であっても厚さ方向と幅方向で信号光波形の乱れが無いメカニズムは、実施の形態1と同様である。
Figure 2004104662
以上の構成により、入射光207は、信号光として入射面202の幅方向の中心に入射し、屈折率分布スラブ導波路201の内部を伝送される。信号光は、屈折率分布スラブ導波路201の内部で、MMIのセルフ−イメージング原理に従って8分岐され、出射面203の幅方向に離れた位置から8個の出射光208として出射し8個の受光部220に至る。各受光部220で受光した信号光は、アレイO/E変換部221で電気信号に変化され、出力電気線(バス)222から外部へ出力される。
また、実施の形態2に係る光デバイスは、出射面から出射した出射光208を受光する受光部220がアレイO/E変換部221に形成され、アレイO/E変換部221が出力電気線222に接続されている。この構成により、屈折率分布スラブ導波路201から出力される出射光が省スペースで電気信号に変換されるため、出射光を光ファイバ等に接続するカプラが不要となる。したがって、実施の形態2に係る光デバイスは、調整容易でコンパクトに構成することができる。
以上のように、実施の形態2の光8分岐デバイスは、以下の式で表される値のスラブ長Lを持つ屈折率分布スラブ導波路を有しているので、屈折率分布スラブ導波路の入射面の幅方向の中心に入射した入射光を、出射面の幅方向の中心に対称に8個の出射光を生成して出力することができる。
Figure 2004104662
なお、実施の形態2の光8分岐デバイスの入射面と出射面とを入れ替えて、光8合成デバイスとして使用することができる。この場合は、入射面の幅方向の中心位置に対称に8個の入射光を入射させ、出射面の幅方向の中心に1個の出射光を出射させる。光8合成デバイスのスラブ長Lは、光2分岐デバイスのスラブ長Lと等しい。
実施の形態1は光2分岐デバイスの例、実施の形態2は光8分岐の例を示したが、一般に光N分岐デバイス(N=1,2,3・・・)についても同様に設計することが可能である。この場合、以下の式の値を満足するスラブ長Lを持つ屈折率分布スラブ導波路の入射面の幅方向の中心位置に1個の入射光を入射させることにより、出射面の幅方向の中心対称にN個の出射光を得ることができる。
Figure 2004104662
光N合成デバイスの場合、同様のスラブ長を持つ屈折率分布スラブ導波路の入射面の幅方向の中心対称にN個の入射光を入射させることにより、出射面の中心に1個の出射光を得ることができる。
(実施の形態3)
図3は、本発明の実施の形態3に係る光デバイスである2信号ストレートシートバスの概要を示す斜視図である。実施の形態3に係る光デバイスは、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路301を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路301は、図3に示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路301は、厚さ方向の中心に最大屈折率nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない分布を有する。屈折率分布スラブ導波路301は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。実施の形態3に係る光デバイスは、アレイE/O変換部332と、入力電気線(バス)333と、アレイO/E変換部336と、出力電気線(バス)337とを備える。
アレイE/O変換部332は、第1の発光部330と、第2の発光部331を含む。第1の発光部330は、屈折率分布スラブ導波路301の入射面302において幅方向の任意の位置に第1光338(波長:λ)を入射させる。第2の発光部331は、屈折率分布スラブ導波路301の入射面において幅方向の任意の位置に、第1光と同一波長の第2光339を入射させる。また、アレイE/O変換部332は、入力電気線(バス)333と接続される。アレイE/O変換部332は、入力電気線333から入力される外部電気信号を、第1の発光部330と第2の発光部331とから放射される信号光に変換する。
アレイO/E変換部336は、第1の受光部334と、第2の受光部335とを含む。第1の受光部334は、屈折率分布スラブ導波路301の出射面303において第1の発光部330と幅方向の位置が同一である位置に配置される。第2の受光部335は、屈折率分布スラブ導波路301の出射面において第2の発光部331と幅方向の位置が同一である位置に配置される。また、アレイO/E変換部336は、出力電気線(バス)337と接続される。アレイO/E変換部336は、第1の受光部334と第2の受光部335とで受光する信号光を電気信号に変換し、出力電気線337へ出力する。
屈折率分布スラブ導波路301は、スラブ長Lを、ほぼ8×n×W /λに一致させている。ただし、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率をnとする。屈折率分布スラブ導波路301のスラブ長Lは、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数2)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。スラブ長Lをこのように設定することにより、第1の発光部330から入射した第1光338は、第1の受光部334付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。同様に、第2の発光部331から入射した第2光339は、第2の受光部335付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。なお、セルフ−イメージング原理によれば8×n×W /λの長さ毎に同様の現象が現れるので、スラブ長Lを8×n×W /λの整数倍にすることにより、用途に応じて屈折率分布スラブ導波路301の長さを調節することができる。なお、詳細な分岐のメカニズムおよび、高速伝送であっても厚さ方向と幅方向で信号光波形の乱れが無いメカニズムは、実施の形態1と同様である。
以上の構成により、入力電気線333から外部電気信号がアレイE/O変換部332に入力されると、アレイE/O変換部332は、外部電気信号を第1の発光部330から放射される第1光338と第2の発光部331とから放射される第2光339とに変換する。第1の発光部330から放射された第1光338は、入射面302から屈折率分布スラブ導波路301に入射して伝送される。第1光338は、セルフ−イメージング原理に従って、第1の受光部334付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第1光338は、出射面303から第1の受光部334へ出力される。一方、第2の発光部331から放射された第2光339は、入射面302から屈折率分布スラブ導波路301に入射して伝送される。第2光339は、セルフ−イメージング原理に従って、第2の受光部335付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第2光339は、出射面303から第1の受光部335へ出力される。第1の受光部334は、受光した第1光338に応じた電気信号を出力する。第2の受光部335は、受光した第2光339に応じた電気信号を出力する。出力された電気信号は、出力電気線337から外部へ出力される。このように、MMIを利用することで、2個の信号光をストレートに伝送するのに個別の光導波路を用意する必要が無く、1個の屈折率分布スラブ導波路301で独立して伝送することができる。
図4は、本発明の実施の形態3の変形例に係る光デバイスである8信号ストレートシートバスの概要を示す斜視図である。変形例の光デバイスは、前述した2信号ストレートシートバスと概略構成を同じくする。変形例の光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路401と、アレイE/O変換部432と、入力電気線(バス)333と、アレイO/E変換部436と、出力電気線(バス)337とを備える。アレイE/O変換部432は、2信号ストレートシートバスのアレイE/O変換部332と概略同一の構成を有するが、第1の発光部330及び第2の発光部331の代わりに8個の発光部からなる発光部群446が形成されている点で相違する。また、アレイO/E変換部436は、2信号ストレートシートバスのアレイO/E変換部336と概略同一の構成を有するが、第1の受光部334及び第2の受光部335の代わりに8個の受光部からなる受光部群447が形成されている点で相違する。発光部群446に含まれる発光部は、すべて受光部群447に含まれる受光部と幅方向の位置が対応している。
発光部群446は、入力電気線333から入力された外部電気信号に基づいて、すべて同一波長の8個の信号光である第1光438〜第8光445を、入射面402からそれぞれ独立に屈折率分布スラブ導波路401へ入射させる。屈折率分布スラブ導波路401は、第1光438〜第8光445を伝送する。第1光438〜第8光445は、屈折率分布スラブ導波路301の場合と同様に、出射面403から出射され受光部群447の内の幅方向の位置が同一である受光部へ受光される。8個の入射光が独立して出射端の幅方向の平行位置に現れる原理は、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数2)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。このように、MMIを利用することで、8個の信号光をストレートに伝送するのに個別の光導波路を用意する必要が無く、1個の屈折率分布スラブ導波路401で独立して伝送することができる。
実施の形態3は2信号ストレートシートバス及び8信号ストレートシートバスの例を示したが、一般にN信号ストレートシートバス(N=1,2,3・・・)についても同様に設計することが可能である。この場合、ほぼ以下の式の整数倍の値であるスラブ長Lを持つ屈折率分布スラブ導波路の入射面の任意の位置にN個の入射光を入射させることにより、出射面の幅方向の位置が同一の位置からN個の出射光を得ることができる。
Figure 2004104662
(実施の形態4)
図5は、本発明の実施の形態4に係る光デバイスである2信号クロスシートバスの概要を示す斜視図である。実施の形態4に係る光デバイスは、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路501を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路501は、図5に示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路501は、厚さ方向の中心に最大屈折率nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない分布を有する。屈折率分布スラブ導波路501は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。実施の形態5に係る光デバイスは、アレイE/O変換部532と、入力電気線(バス)333と、アレイO/E変換部536と、出力電気線(バス)337とを備える。
アレイE/O変換部532は、第1の発光部530と、第2の発光部531を含む。第1の発光部530は、屈折率分布スラブ導波路501の入射面において幅方向の任意の位置に第1光538(波長:λ)を入射させる。第2の発光部531は、屈折率分布スラブ導波路501の入射面において幅方向の任意の位置に第1光と同一波長の第2光539を入射させる。また、アレイE/O変換部532は、入力電気線(バス)333と接続される。アレイE/O変換部532は、入力電気線333から入力される外部電気信号を、第1の発光部530と第2の発光部531とから放射される信号光に変換する。
アレイO/E変換部536は、第1の受光部534と、第2の受光部535とを含む。第1の受光部534は、屈折率分布スラブ導波路501の出射面において第2の発光部531と幅方向の中心に対して対称な位置に配置される。第2の受光部535は、屈折率分布スラブ導波路501の出射面において第1の発光部530と幅方向の中心に対して対称な位置に配置される。また、アレイO/E変換部536は、出力電気線(バス)337と接続される。アレイO/E変換部536は、第1の受光部534と第2の受光部535とで受光する信号光を電気信号に変換し、出力電気線337へ出力する。
屈折率分布スラブ導波路501は、スラブ長Lを、ほぼ4×n×W /λに一致させている。ただし、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率をnとする。屈折率分布スラブ導波路501のスラブ長Lは、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数3)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。スラブ長Lをこのように設定することにより、第1の発光部530から放射され、入射面502から入射した第1光538は、第1の受光部534付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。同様に、第2の発光部531から放射され、入射面502から入射した第2光539は、第2の受光部535付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。なお、セルフ−イメージング原理によれば8×n×W /λの長さ毎に同様の現象が現れるので、スラブ長Lを4×n×W /λの奇数倍にすることにより、用途に応じで屈折率分布スラブ導波路501の長さを調節することができる。なお、詳細な分岐のメカニズムおよび、高速伝送であっても厚さ方向と幅方向で信号光波形の乱れが無いメカニズムは、実施の形態1と同様である。
以上の構成により、入力電気線333から外部電気信号がアレイE/O変換部532に入力されると、アレイE/O変換部532は、外部電気信号を第1の発光部530から放射される第1光538と第2の発光部531とから放射される第2光539とに変換する。第1の発光部530から放射された第1光538は、入射面502から屈折率分布スラブ導波路501に入射して伝送される。第1光538は、セルフ−イメージング原理に従って、第1の受光部534付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第1光538は、出射面503から出射され第1の受光部534で受光される。一方、放射された第2光539は、入射面502から屈折率分布スラブ導波路501に入射して伝送される。第2光539は、セルフ−イメージング原理に従って、第2の受光部535付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第2光539は、出射面503から出射され第2の受光部535で出力される。第1の受光部534は、受光した第1光538に応じた電気信号を出力する。第2の受光部535は、受光した第2光539に応じた電気信号を出力する。出力された電気信号は、出力電気線337から外部へ出力される。このように、MMIを利用することで、2個の信号光をクロスさせて伝送するのに個別の光導波路を用意する必要が無く、1個の屈折率分布スラブ導波路501で独立して伝送することができる。
図6は、本発明の実施の形態4の変形例に係る光デバイスである8信号クロスシートバスの概要を示す斜視図である。変形例の光デバイスは、前述した2信号クロスシートバスと概略構成を同じくする。変形例の光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路601と、アレイE/O変換部632と、入力電気線(バス)333と、アレイO/E変換部636と、出力電気線(バス)337とを備える。アレイE/O変換部632は、2信号クロスシートバスのアレイE/O変換部532と概略同一の構成を有するが、第1の発光部530及び第2の発光部531の代わりに8個の発光部からなる発光部群646が形成されている点で相違する。また、アレイO/E変換部636は、2信号ストレートバスのアレイO/E変換部536と概略同一の構成を有するが、第1の受光部534及び第2の受光部535の代わりに8個の受光部からなる受光部群647が形成されている点で相違する。発光部群640に含まれる発光部は、すべて受光部群647に含まれる受光部と幅方向の中心に対して対称な位置に配置されている。
発光部群646は、入力電気線333から入力された外部電気信号に基づいて、すべて同一波長の8個の信号光である第1光638〜第8光645をそれぞれ独立に、入射面502から屈折率分布スラブ導波路601へ入射させる。屈折率分布スラブ導波路601は、第1光638〜第8光645を伝送する。第1光638〜第8光645は、屈折率分布スラブ導波路501の場合と同様に、出射面603から出射され受光部群647の内の幅方向の中心に対称な受光部から出力される。8個の入射光が独立して出射端の幅方向の平行位置に現れる原理は、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数3)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。このように、MMIを利用することで、8個の信号光をクロスして伝送するのに個別の光導波路を用意する必要が無く、1個の屈折率分布スラブ導波路601で独立して伝送することができる。
実施の形態3は2信号クロスシートバス及び8信号クロスシートバスの例を示したが、一般にN信号クロスシートバス(N=1,2,3・・・)についても同様に設計することが可能である。この場合、ほぼ以下の式の奇数倍の値であるスラブ長Lを持つ屈折率分布スラブ導波路の入射面の任意の位置にN個の入射光を入射させることにより、出射面の幅方向の中心に対称な位置と同一の位置からN個の出射光を得ることができる。
Figure 2004104662
(実施の形態5)
図7は、本発明の実施の形態5に係る光デバイスである2信号スターカプラの概要を示す斜視図である。実施の形態5に係る光デバイスは、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路701を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路701は、図7に示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路701は、厚さ方向の中心に最大屈折率nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない分布を有する。屈折率分布スラブ導波路701は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。実施の形態5に係る光デバイスは、アレイE/O変換部732と、入力電気線(バス)333と、アレイO/E変換部736と、出力電気線(バス)337とを備える。
アレイE/O変換部732は、第1の発光部730と、第2の発光部731を含む。第1の発光部730は、屈折率分布スラブ導波路701の入射面において幅方向の中心から所定の距離だけ離れた位置に第1光738(波長:λ)を入射させる。第2の発光部731は、屈折率分布スラブ導波路701の入射面において第1の発光部730と幅方向の中心に対して対称な位置に第1光と同一波長の第2光739を入射させる。また、アレイE/O変換部732は、入力電気線(バス)333と接続される。アレイE/O変換部732は、入力電気線333から入力される外部電気信号を、第1の発光部730と第2の発光部731とから放射される信号光に変換する。
アレイO/E変換部736は、第1の受光部734と、第2の受光部735とを含む。第1の受光部734は、屈折率分布スラブ導波路701の出射面において第1の発光部730と幅方向の位置が同一である位置に配置される。第2の受光部735は、屈折率分布スラブ導波路701の出射面において第2の発光部731と幅方向の位置が同一である位置に配置される。また、アレイO/E変換部736は、出力電気線(バス)337と接続される。アレイO/E変換部736は、第1の受光部734と第2の受光部735とで受光する信号光を電気信号に変換し、出力電気線337へ出力する。
屈折率分布スラブ導波路701は、スラブ長Lを、ほぼ2×n×W /λに一致させている。ただし、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率をnとする。屈折率分布スラブ導波路701のスラブ長Lは、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数4)において、p=0及びN=2として、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。スラブ長Lをこのように設定することにより、第1の発光部730から放射され、入射面702から入射した第1光738は、第1の受光部734及び第2の受光部735付近に、入射した際と同じプロファイルを持つ2個の像を形成する。同様に、第2の発光部731から放射され入射面702から入射した第2光739は、第1の受光部734及び第2の受光部735付近に入射した際と同じプロファイルを持つ2個の像を形成する。なお、セルフ−イメージング原理によれば以下に示す数式の値の長さ毎に同様の現象が現れるので、スラブ長Lを(数10)のpの値を変化させることにより、用途に応じて屈折率分布スラブ導波路701の長さを調節することができる。
Figure 2004104662
なお、詳細な分岐のメカニズムおよび、高速伝送であっても厚さ方向と幅方向で信号光波形の乱れが無いメカニズムは、実施の形態1と同様である。
以上の構成により、入力電気線333から外部電気信号がアレイE/O変換部732に入力されると、アレイE/O変換部732は、外部電気信号を第1の発光部730から放射される第1光738と第2の発光部731とから放射される第2光739とに変換する。第1の発光部730から放射された第1光738は、入射面702から屈折率分布スラブ導波路701に入射して伝送される。第1光738は、セルフ−イメージング原理に従って、第1の受光部734及び第2の受光部735付近に入射した際と同じプロファイルを持つ2個の像を形成する。これにより、第1光738は、出射面703から出射し第1の受光部734及び第2の受光部735へ出力される。一方、第2の発光部731から放射された第2光739は、入射面702から屈折率分布スラブ導波路701に入射して伝送される。第2光739は、セルフ−イメージング原理に従って、第1の受光部734及び第2の受光部735付近に入射した際と同じプロファイルを持つ2個の像を形成する。これにより、第2光739は、出射面703から出射し第2の受光部735へ出力される。第1の受光部734は、受光した第1光738に応じた電気信号を出力する。第2の受光部735は、受光した第2光739に応じた電気信号を出力する。出力された電気信号は、出力電気線337から外部へ出力される。このように、MMIを利用することで、1個の屈折率分布スラブ導波路701により2信号スターカプラを実現することができる。
以上の2信号スターカプラは、2個の信号光を幅方向の対称位置に入射し、2個の信号光を幅方向の対称位置に出射する光デバイスであったが、2個以上の信号光を入出力することも可能である。N(Nは偶数)個の信号光を幅方向の対称位置に入射し、N個の信号光を幅方向の対称位置に出射するスターカプラの場合、屈折率分布スラブ導波路のスラブ長Lは、以下の数式を満足する。
Figure 2004104662
上記数式において、pは整数であるので、pを変化させることにより屈折率分布スラブ導波路のスラブ長Lを所望の長さに調整することができる。特に、長さを調整する必要がない場合は、p=0とすることにより、最短の屈折率分布スラブ導波路を得ることができる。
一方、N(Nは奇数)個の信号光を入射しN個の信号光を出射するスターカプラの場合、屈折率分布スラブ導波路のスラブ長Lは、以下の数式の値を満足する。
Figure 2004104662
上記数式は、偶数個の場合と形式は同一である。しかしながら、Nが奇数の場合、入出射される信号光の位置は幅方向に対称ではない。図19は、本発明に係る3個の入出力光を持つスターカプラの屈折率分布スラブ導波路を示す上面図である。図19において、すべて同一の波長λを有する第1光1902と、第2光1903と、第3光1904とは、屈折率分布スラブ導波路1901の入射面から入射する。第1光1902は、屈折率分布スラブ導波路1901の長さ方向に平行な一方の面からXだけ離れた位置に入射する。第2光1903は、屈折率分布スラブ導波路1901の長さ方向に平行な一方の面から2W/3(Wはスラブ幅)だけ離れた位置を基準に、さらにXだけ一方の面側へ離れた位置に入射する。第3光1904は、屈折率分布スラブ導波路1901の長さ方向に平行な一方の面から2W/3(Wはスラブ幅)だけ離れた位置を基準に、さらにXだけ他方の面側へ離れた位置に入射する。
以上の入射位置を持つ3個の信号光が、入射面から入射され前述の(数12)を満足するスラブ長Lを有する屈折率分布スラブ導波路を伝送すると、第1光1902と、第2光1903と、第3光1904とは、それぞれ屈折率分布スラブ導波路1901の長さ方向に平行な他方の面からXだけ離れた位置と、屈折率分布スラブ導波路1901の長さ方向に平行な一方の面からW/3(Wはスラブ幅)だけ離れた位置を基準に、さらにXだけ他方の面側へ離れた位置と、さらにXだけ一方の面側へ離れた位置との3箇所に、入射した際と同一のプロファイルを持つ3個の像を形成する。したがって、各信号光の像の位置に受光部を形成すると、各出射光を出力させることができる。
以上の例は、N=3の場合であったが、Nが3以上の奇数の場合も、(数12)を満足する屈折率分布スラブ導波路により、幅方向の中心に対して非対称の信号光の入力に対応して、幅方向の中心に対して非対称の出力を得るスターカプラを構成することができる。このように、Nが奇数の場合もMMIのセルフ−イメージング原理を用いて、スターカプラを実現することができる。なお、上記(数12)において、pは整数であるので、pを変化させることにより屈折率分布スラブ導波路のスラブ長Lを所望の長さに調整することができる。特に、長さを調整する必要がない場合は、p=0とすることにより、最短の屈折率分布スラブ導波路を得ることができる。
(実施の形態6)
図8Aは、本発明の実施の形態6に係る光デバイスである片側制御型光スイッチの概要を示す斜視図である。実施の形態6に係る光デバイスは、光を伝送する第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bを中心に構成される。第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、図8Aに示すように、共にxz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、同一の幅方向の大きさを有する。第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、幅方向に連続して接続されて配置される。また、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、所定の熱光学効果を呈するポリマーからなる。
第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aは、入射面801に入射光804を入射させるための入射位置と、出射面802に出射光809を出射させるための出射位置とを有する。入射位置と出射位置とは、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bを一つのスラブ導波路801としたときの幅方向の中心から離れた位置にあり、互いに幅方向の位置が同一である。第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、出射面802に出射光808を出射させるための出射位置を有する。第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの出射位置は、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの出射位置に対して、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bを一つのスラブ導波路としたときの幅方向の中心に対称になる位置に配置される。また、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、上面に冷熱シート805を有する。冷熱シート805は、接続線806により温度制御部807に接続される。
温度制御部807は、外部から供給される制御信号に基づいて冷熱シート805を温度制御する。冷熱シート805が温度制御されることにより、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの温度を変化するので、熱光学効果に基づいて屈折率の絶対値が変化する。実施の形態6の光デバイスは、温度制御部807がOFF状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの屈折率分布が一致するように構成されている。このとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、共に厚さ方向の中心に最大屈折率nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない分布を有する。またこのとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。そして、実施の形態6の光デバイスは、温度制御部807がON状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの最大屈折率が、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの最大屈折率の絶対値より大きくなり、互いの屈折率分布全体が異なるように構成されている。
第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、スラブ長Lを、ほぼ4×n×W /λに一致させている。ただし、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率をnとする。第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bのスラブ長Lは、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数3)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。なお、セルフ−イメージング原理によれば8×n×W /λの長さ毎に同様の現象が現れるので、スラブ長Lを4×n×W /λの奇数倍にすることにより、用途に応じて第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの長さを調節することができる。
次に、上記構造で光進路方向を変化させる光スイッチのメカニズムを説明する。温度制御部807がOFF状態の時、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの入射位置から入射した入射光804は、共に同一の屈折率分布を持つため第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bを一つのスラブ導波路として伝送される。したがって、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数4)に従って、出射面803における幅方向の位置が入射位置に対して中心に対称になる出射位置に入射光と同じプロファイルの像を形成する。この像が出射光808として出射される。
一方、温度制御部807がON状態の時、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの最大屈折率が、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの最大屈折率より大きくなるので、所定の屈折率差を満足させることにより、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aに対してクラッドとして機能する。したがって、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの入射位置から入射した入射光804は、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの境界面での全反射により、出射面803まで第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aに閉じ込められる。この結果、出射光808は、出射面803から出射される。
以上のようにして、温度制御部807のON−OFFスイッチング制御によって、入射光804の進行方向を変更することができる光スイッチを実現することができる。なお、実施の形態6の光デバイスは、温度制御部807がOFF状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの屈折率分布が一致するように構成されている例であったが、温度制御部807がON状態のとき、屈折率分布が一致するように構成してもよい。この場合は、温度制御部807がOFF状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの最大屈折率が、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの最大屈折率より低くなり、互いの屈折率分布が異なるように構成するとよい。ただし、この構成の場合を採用した場合、温度制御部807がON状態のとき、第2の屈折率分布スラブ導波路801bから出射光808が出射され、温度制御部807がOFF状態のとき、第1の屈折率分布スラブ導波路801aから出射光809が出射される。
図8Bは、本発明の実施の形態6の変形例1に係る光デバイスである両側制御型光スイッチの概要を示す斜視図である。実施の形態6の変形例1は、先に説明した光デバイスと概略構成が同一であるので、異なる部分のみを説明する。なお、同一の符号は同一の構成であることを示している。
実施の形態6の変形例1において、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、冷熱シート805を有し、接続線806によって温度制御部807と接続されている。実施の形態6の変形例1の光デバイスは、温度制御部807がOFF状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの屈折率分布が一致するように構成されている。そして、温度制御部807がON状態のとき、双方の温度を逆相で制御して、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの最大屈折率を大きくし、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの最大屈折率を小さくして、互いの屈折率分布が異なるように構成している。このように、構成することにより、片側制御型よりも高速にスイッチングすることができる。なお、実施の形態6の変形例1において、温度制御部807がON状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの屈折率分布が一致するように構成してもよい。この場合、温度制御部807がOFF状態のとき、双方の温度を逆相で制御して、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの最大屈折率を大きくし、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの最大屈折率を小さくして、互いの屈折率分布が異なるように構成するとよい。
図20Aは、本発明の実施の形態6の変形例2に係る光デバイスである片側制御型光スイッチの概要を示す斜視図である。実施の形態6の変形例2は、先に説明した実施の形態6の光デバイスと概略構成が同一であるので、異なる部分のみを説明する。なお、同一の符号は同一の構成であることを示している。
実施の形態6の変形例2において、第1の屈折率分布スラブ部分導波路2001aの幅方向の大きさは、第1の屈折率分布スラブ部分導波路2001aと第2の屈折率分布スラブ部分導波路2001bを一つの光導波路としたときの1/√2倍である。また、実施の形態6の変形例2において、温度制御部807がON状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの最大屈折率が、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの最大屈折率より大きくなり、互いの屈折率分布全体が異なるように構成されている。このように構成することにより、温度制御部807がON状態の場合、実施の形態6の変形例2に係る第1の屈折率分布スラブ部分導波路2001aは、幅方向の大きさが1/√2Wである屈折率分布スラブ導波路として機能し、基本モードの大きさも1/√2Wとなる。第1の屈折率分布スラブ部分導波路2001aのスラブ長Lが、ほぼ4×n×W /λに一致している場合は、出射光809が出射面2003において入射位置と幅方向の位置が同一である出射位置に入射光804と同一のプロファイルを持つ像を形成する条件を満足する。このため、実施の形態6の変形例2に係る光デバイスは、温度制御部807がON状態の場合にもマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理により入射光と同一のプロファイルをもつ出射光を生成することができる。
なお、実施の形態6の変形例2に係る光デバイスは、温度制御部807がOFF状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路2001a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路2001bの屈折率分布が一致するように構成されている例であったが、温度制御部807がON状態のとき、屈折率分布が一致するように構成してもよいことはいうまでもない。ただし、この構成の場合を採用した場合、温度制御部807がON状態のとき、第2の屈折率分布スラブ導波路2001bから出射光808が出射され、温度制御部807がOFF状態のとき、第1の屈折率分布スラブ導波路2001aから出射光809が出射される。
図20Bは、本発明の実施の形態6の変形例3に係る光デバイスである両側制御型光スイッチの概要を示す斜視図である。実施の形態6の変形例2は、先に説明した実施の形態6の変形例1と変形例2とを組み合わせた光デバイスである。なお、同一の符号は同一の構成であることを示している。
実施の形態6の変形例3に係る光デバイスは、第1の屈折率分布スラブ部分導波路2001aの幅方向の大きさは、第1の屈折率分布スラブ部分導波路2001aと第2の屈折率分布スラブ部分導波路2001bを一つの光導波路としたときの1/√2倍であり、第2の屈折率分布スラブ部分導波路2001bも接続線806によって温度制御部807と接続されている。この構成により、温度制御部807からの信号に基づくON−OFFスイッチング制御を高速に行うことができ、ON状態及びOFF状態のいずれの状態においもマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理によって生成された出射光を得ることができる。
なお、実施の形態6のすべての説明において、熱光学効果の大きなポリマーを使用して屈折率制御を行う例示したが、電気光学効果など、第1及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路のそれぞれの屈折率を個別に変化させる方法であれば何でも良い。
(実施の形態7)
図9は、本発明の実施の形態7に係る光集積デバイスである光スイッチアレイの概要を示す斜視図である。実施の形態7の光スイッチアレイは、実施の形態6の変形例1に記載した光スイッチ(図8B)を屈折率分布スラブ導波路801の厚さ方向に8個積層した積層光スイッチ群901を備える。積層光スイッチ群901に含まれる各光スイッチにおいて、実施の形態6において説明した第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aに相当する部分が図中下側に配置されている。実施の形態7に係る光集積デバイスは、第1アレイO/E変換部905と、第2アレイO/E変換部906と、第1出力電気線(バス)907と、第2出力電気線(バス)908とを含む。
第1アレイO/E変換部905は、各光スイッチの第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aに相当する出射部に対向して設けられた8個の受光部からなる第1受光部群903を有する。また、第1アレイO/E変換部905は、第1出力信号線908に接続されている。第2アレイO/E変換部906は、各光スイッチの第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bに相当する出射部に対向して設けられた8個の受光部からなる第2受光部群904を有する。また、第2アレイO/E変換部906は、第2出力信号線908に接続されている。ここでは、温度制御部がON状態のとき第1の屈折率分布部分導波路側から出射光が出射し、温度制御部がON状態のとき第1の屈折率分布部分導波路側から出射光が出射するように構成されている。
以上の構成において、積層光スイッチ901に含まれる各光スイッチの第1の屈折率分布スラブ部分導波路に相当する部分(図中下側)にアレイ入射光902を入射させ、長さ方向に伝送させる。各光スイッチは、それぞれ独立に実施の形態6で説明した温度制御部の制御に基づいてスイッチングを行う。温度制御部がON状態のとき、各光スイッチからの出射光は、第1アレイO/E変換部905の第1受光部群903に含まれる受光部へ入射する。また、温度制御部がOFF状態のとき、各光スイッチからの出射光は、第2アレイO/E変換部906の第2受光部群904に含まれる受光部へ入射する。
第1アレイO/E変換部905及び第2アレイO/E変換部906は、各受光部へ出射光が出射された場合は1信号を、各受光部へ出射光が出射されなかった場合は0信号をそれぞれ割り当てる。第1アレイO/E変換部905において割り当てられた信号は、出力信号として第1出力電気線907により外部へ出力される。第2アレイO/E変換部906において割り当てられた信号は、出力信号として第2出力電気線908により外部へ出力される。このように、信号を割り当てることにより、8桁のデジタル信号とその反転信号をパラレルに伝送することができる。
なお、アレイ入射光902は、アレイ型の発光素子から放射した光を直接入射させても、光ファイバ等の入射側に配置された光伝送路により外部光源からの光を入射させてもよい。また、例えば、実施の形態2に示した光8分岐の光デバイスによりアレイ入射光を生成する構成でもよい。また、積層光スイッチの各スイッチ間に空気などの断熱材料や絶縁体を設けてもよい。
(実施の形態8)
図10は、本発明の実施の形態8に係る光デバイスである1対双方向ストレートシートバスの概略構成を示す斜視図である。実施の形態8に係る光デバイスは、実施の形態3において説明した2信号ストレートシートバスの一方の信号光の伝送方向を逆転させ、双方向通信を可能にしたものである。実施の形態8に係る光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路1000を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路1001は、図10に示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路1001は、厚さ方向の中心に最大屈折率nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない分布を有する。屈折率分布スラブ導波路1001は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。実施の形態8に係る光デバイスは、第1E/O変換部1006と、第2E/O変換部1009と、第1O/E変換部1007と、第2O/E変換部1008と、第1入力電気線(バス)1010と、第2入力電気線(バス)1011と、第1出力電気線(バス)1012と、第2出力電気線(バス)1013とを備える。
第1E/O変換部1006は、第1の発光部1014を含む。第2E/O変換部1009は、第2の発光部1015を含む。第1の発光部1014は、屈折率分布スラブ導波路1001の第1面1002において幅方向の任意の位置に第2光1019(波長:λ)を入射させる。第2の発光部1015は、屈折率分布スラブ導波路1001の第2面1003において幅方向の任意の位置に、第2光1019と同一波長の第1光1018を入射させる。第1E/O変換部1006は、第1入力電気線(バス)1010と接続される。第1E/O変換部1006は、第1入力電気線(バス)1010から入力される外部電気信号を第1の発光部1014から放射される信号光に変換する。第2E/O変換部1009は、第2入力電気線(バス)1011と接続される。第2E/O変換部1009は、第2入力電気線(バス)1011から入力される外部電気信号を第2の発光部1015から放射される信号光に変換する。
第1O/E変換部1007は、第1の受光部1016を含む。第2O/E変換部1008は、第2の受光部1017を含む。第1の受光部1016は、屈折率分布スラブ導波路1001の第1面1002において第2の発光部1015と幅方向の位置が同一になる位置に配置され、第2光1019(波長:λ)を受光する。第2の受光部1017は、屈折率分布スラブ導波路1001の第2面1003において第1の発光部1014と幅方向の位置が同一になる位置に、第2光1019と同一波長の第1光1018を受光する。第1O/E変換部1007は、第1出力電気線(バス)1012と接続される。第1O/E変換部1007は、受光した信号光を第1出力電気線(バス)1010により外部へ出力する外部電気信号に変換する。第2O/E変換部1008は、第2出力電気線(バス)1013と接続される。第2O/E変換部1008は、受光した信号光を第2出力電気線(バス)1013により外部へ出力する外部電気信号に変換する。
屈折率分布スラブ導波路1001は、スラブ長Lを、ほぼ8×n×W /λに一致させている。ただし、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率をnとする。屈折率分布スラブ導波路1001のスラブ長Lは、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数2)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。スラブ長Lをこのように設定することにより、第1の発光部1014から入射した第1光1018は、第2の受光部1017付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。同様に、第2の発光部1015から入射した第2光1019は、第1の受光部1016付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。なお、セルフ−イメージング原理によれば8×n×W /λの長さ毎に同様の現象が現れるので、スラブ長Lを8×n×W /λの整数倍にすることにより、用途に応じて屈折率分布スラブ導波路1001の長さを調節することができる。なお、詳細な分岐のメカニズムおよび、高速伝送であっても厚さ方向と幅方向で信号光波形の乱れが無いメカニズムは、実施の形態1と同様である。
以上の構成により、第1入力電気線1010から外部電気信号が第1E/O変換部1006に入力されると、第1E/O変換部1006は、外部電気信号を第1の発光部1014から放射される第1光1018に変換する。また、第2入力電気線1011から外部信号が第2E/O変換部1009へ入力されると、第2E/O変換部1009は、外部電気信号を第2の発光部1015から放射される第2光1019に変換する。
第1の発光部1014から放射された第1光1018は、第1面1002から屈折率分布スラブ導波路1001に入射して伝送される。第1光1018は、セルフ−イメージング原理に従って、第2の受光部1017付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第1光1014は、第2面1003から第2の受光部1017へ出力される。第2の受光部1017は、受光した第1光1018に応じた電気信号を出力する。出力された電気信号は、第2出力電気線1013から外部へ出力される。一方、第2の発光部1015から放射された第2光1019は、第2面1003から屈折率分布スラブ導波路1001に入射して伝送される。第2光1019は、セルフ−イメージング原理に従って、第1の受光部1016付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第2光1019は、第1面1002から第1の受光部1016へ出力される。第1の受光部1016は、受光した第2光1019に応じた電気信号を出力する。第1の受光部1016は、受光した第2光1019に応じた電気信号を出力する。出力された電気信号は、第1出力電気線1012から外部へ出力される。このように、MMIは光の伝送方向に関係なく可逆であるためMMIを双方向に利用することができる。したがって、2個の信号光を双方向にストレートに伝送するのに個別の光導波路を用意する必要が無く、1個の屈折率分布スラブ導波路1001で独立して双方向に伝送することができる。
図11は、本発明の実施の形態8の変形例に係る光デバイスである4対双方向ストレートシートバスの概要を示す斜視図である。変形例の光デバイスは、前述した1対双方向信号ストレートシートバスと概略構成を同じくする。変形例の光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路1101と、第1アレイE/O変換部1106と、第2アレイE/O変換部1109と、第1アレイO/E変換部1107と、第2アレイO/E変換部1108と、第1入力電気線(バス)1010と、第2入力電気線(バス)1011と、第1出力電気線(バス)1012と、第2出力電気線(バス)1013とを備える。
第1アレイE/O変換部1106は、1対双方向ストレートシートバスの第1E/O変換部1006と概略同一の構成を有するが、第1の発光部1014の代わりに4個の発光部からなる第1の発光部群1114が形成されている点で相違する。第2アレイE/O変換部1109は、1対双方向ストレートシートバスの第2E/O変換部1009と概略同一の構成を有するが、第2の発光部1015の代わりに4個の発光部からなる第2の発光部群1115が形成されている点で相違する。第1アレイO/E変換部1107は、1対双方向ストレートシートバスの第1O/E変換部1007と概略同一の構成を有するが、第1の受光部1016の代わりに4個の受光部からなる第1の受光部群1116が形成されている点で相違する。第2アレイO/E変換部1108は、1対双方向ストレートシートバスの第2O/E変換部1008と概略同一の構成を有するが、第2の受光部1017の代わりに4個の受光部からなる第2の受光部群1117が形成されている点で相違する。第1の発光部群1114に含まれる発光部は、すべて第2の受光部群1117に含まれる受光部と幅方向の位置が対応している。第2の発光部群1115に含まれる発光部は、すべて第1の受光部群1116に含まれる受光部と幅方向の位置が対応している。
第1発光部群1114は、第1入力電気線1010から入力された外部電気信号に基づいて、すべて同一波長の4個の信号光である第1光1121〜第4光1124を、第1面1102からそれぞれ独立に屈折率分布スラブ導波路1121へ入射させる。屈折率分布スラブ導波路1101は、第1光1121〜第4光1124を伝送する。第1光1121〜第4光1124は、屈折率分布スラブ導波路1001の場合と同様に、第2面1103から出射され、第2受光部群1117の内の幅方向の位置が同一である受光部に受光される。受光された信号は、第2出力電気線1013により外部へ出力される。
第2発光部群1115は、第2入力電気線1011から入力された外部電気信号に基づいて、すべて同一波長の4個の信号光である第5光1125〜第8光1128を、第2面1103からそれぞれ独立に屈折率分布スラブ導波路1101へ入射させる。屈折率分布スラブ導波路1101は、第5光1125〜第8光1128を伝送する。第5光1125〜第8光1128は、屈折率分布スラブ導波路1001の場合と同様に、第1面1102から出射され、第1受光部群1116の内の幅方向の位置が同一である受光部に受光される。受光された信号は、第1出力電気線1011により外部へ出力される。
4個の入射光が独立してそれぞれの幅方向の平行位置に現れる原理は、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数2)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。このように、MMIを利用することで、4対の信号光を双方向にストレートに伝送するのに個別の光導波路を用意する必要が無く、1個の屈折率分布スラブ導波路1101で独立して伝送することができる。
実施の形態8は1対双方向ストレートシートバス及び4対双方向ストレートシートバスの例を示したが、一般にN×M信号ストレートシートバス(N,M=1,2,3・・・)についても同様に設計するとが可能である。この場合、ほぼ以下の式の整数倍の値であるスラブ長Lを持つ屈折率分布スラブ導波路において、第1面の任意の位置にN個、第2面の任意の位置からM個の入射光をそれぞれ入射させることにより、第2面の幅方向の位置が同一の位置からN個、第1面の幅方向の位置が同一の位置からM個の出射光を得ることができる。
Figure 2004104662
(実施の形態9)
図12は、本発明の実施の形態9に係る光デバイスである1対双方向クロスシートバスの概略構成を示す斜視図である。実施の形態9に係る光デバイスは、実施の形態4において説明した2信号クロスシートバスの一方の信号光の伝送方向を逆転させ、双方向通信を可能にしたものである。実施の形態9に係る光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路1201を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路1201は、図12に示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路1201は、厚さ方向の中心に最大屈折率nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない分布を有する。屈折率分布スラブ導波路1201は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。実施の形態9に係る光デバイスは、第1E/O変換部1206と、第2E/O変換部1209と、第1O/E変換部1207と、第2O/E変換部1208と、第1入力電気線(バス)1010と、第2入力電気線(バス)1011と、第1出力電気線(バス)1012と、第2出力電気線(バス)1013とを備える。
第1E/O変換部1206は、第1の発光部1214を含む。第2E/O変換部1209は、第2の発光部1215を含む。第1の発光部1214は、屈折率分布スラブ導波路1201の第1面1202において幅方向の任意の位置に第1光1218(波長:λ)を入射させる。第2の発光部1215は、屈折率分布スラブ導波路1201の第2面1203において幅方向の任意の位置に、第1光1218と同一波長の第2光1219を入射させる。第1E/O変換部1206は、第1入力電気線(バス)1010と接続される。第1E/O変換部1206は、第1入力電気線(バス)1010から入力される外部電気信号を第1の発光部1214から放射される信号光に変換する。第2E/O変換部1209は、第2入力電気線(バス)1013と接続される。第2E/O変換部1209は、第2入力電気線(バス)1013から入力される外部電気信号を第2の発光部1215から放射される信号光に変換する。
第1O/E変換部1207は、第1の受光部1216を含む。第2O/E変換部1208は、第2の受光部1217を含む。第1の受光部1216は、屈折率分布スラブ導波路1201の第1面1202において第2の発光部1215と幅方向の位置が中心に対称になる位置に配置され、第2光1219(波長:λ)を受光する。第2の受光部1217は、屈折率分布スラブ導波路1201の第2面1203において第1の発光部1214と幅方向の位置が中心に対称になる位置に、第2光1219と同一波長の第1光1218を受光する。第1O/E変換部1207は、第1出力電気線(バス)1012と接続される。第1O/E変換部1207は、受光した信号光を第1出力電気線(バス)1012により外部へ出力する外部電気信号に変換する。第2O/E変換部1208は、第2出力電気線(バス)1011と接続される。第2O/E変換部1208は、受光した信号光を第2出力電気線(バス)1011により外部へ出力する外部電気信号に変換する。
屈折率分布スラブ導波路1201は、スラブ長Lを、ほぼ4×n×W /λに一致させている。ただし、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率をnとする。屈折率分布スラブ導波路1201のスラブ長Lは、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数3)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。スラブ長Lをこのように設定することにより、第1の発光部1214から入射した第1光1218は、第2の受光部1217付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。同様に、第2の発光部1215から入射した第2光1219は、第1の受光部1216付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。なお、セルフ−イメージング原理によれば8×n×W /λの長さ毎に同様の現象が現れるので、スラブ長Lを4×n×W /λの奇数倍にすることにより、用途に応じて屈折率分布スラブ導波路1201の長さを調節することができる。なお、詳細な分岐のメカニズムおよび、高速伝送であっても厚さ方向と幅方向で信号光波形の乱れが無いメカニズムは、実施の形態1と同様である。
以上の構成により、第1入力電気線1010から外部電気信号が第1E/O変換部1206に入力されると、第1E/O変換部1206は、外部電気信号を第1の発光部1214から放射される第1光1218に変換する。また、第2入力電気線1013から外部信号が第2E/O変換部1209へ入力されると、第2E/O変換部1209は、外部電気信号を第2の発光部1215から放射される第2光1219に変換する。
第1の発光部1214から放射された第1光1218は、第1面1202から屈折率分布スラブ導波路1201に入射して伝送される。第1光1218は、セルフ−イメージング原理に従って、第2の受光部1217付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第1光1218は、第2面1203から第2の受光部1217へ出力され、第2出力電気線1011から外部へ出力される。一方、第2の発光部1215から放射された第2光1219は、第2面1203から屈折率分布スラブ導波路1201に入射して伝送される。第2光1219は、セルフ−イメージング原理に従って、第1の受光部1216付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第2光1219は、第1面1202から第1の受光部1216へ出力される。第1受光部1216は、受光した第2光1219に応じた電気信号を出力する。第1の受光部1216は、受光した第2光1219に応じた電気信号を出力する。出力された電気信号は、第1出力電気線1012から外部へ出力される。このように、MMIは光の伝送方向に関係なく可逆であるためMMIを双方向に利用することができる。したがって、2個の信号光を双方向にクロスに伝送するのに個別の光導波路を用意する必要が無く、1個の屈折率分布スラブ導波路1201で独立して双方向に伝送することができる。
実施の形態9は1対双方向ストレートシートバスの例を示したが、一般にN×M信号クロスシートバス(N,M=1,2,3・・・)についても同様に設計することが可能である。この場合、ほぼ以下の式の奇数倍の値であるスラブ長Lを持つ屈折率分布スラブ導波路において、第1面の任意の位置にN個、第2面の任意の位置からM個の入射光をそれぞれ入射させることにより、第2面の幅方向の中心に対称な位置からN個、第1面の幅方向の中心に対称な位置からM個の出射光を得ることができる。
Figure 2004104662
(実施の形態10)
図13は、本発明の実施の形態10に係る光集積デバイスである1対双方向ストレートシートバスアレイの構成概要図である。実施の形態10の光集積デバイスは、図13に示すように実施の形態8の1対双方向ストレートシートバスを、厚さ方向に8個積層して形成される積層双方向ストレートシートバス1301を中心に構成される。実施の形態10に係る光集積デバイスは、積層双方向ストレートシートバス1301と、第1アレイE/O変換部1302と、第1アレイO/E変換部1303と、第2アレイE/O変換部1305と、第2アレイO/E変換部1304と第1入力電気線(バス)1306と、第2入力電気線(バス)1308と、第1出力電気線(バス)1307と、第2出力電気線(バス)1309とを備える。
第1アレイE/O変換部1302は、各双方向ストレートシートバスの一方端面(紙面左側)に配置される8個の発光部をアレイ化したものである。第1アレイO/E変換部1303は、各双方向ストレートシートバスの一方端面(紙面左側)に配置される8個の受光部をアレイ化したものである。第1アレイE/O変換部1302及び第1アレイO/E変換部1303は、隣接して配置される。第2アレイE/O変換部1305は、各双方向ストレートシートバスの他方端面(紙面右側)に配置される8個の発光部をアレイ化したものである。第2アレイO/E変換部1304は、各双方向ストレートシートバスの一方端面(紙右左側)に配置される8個の受光部をアレイ化したものである。第2アレイE/O変換部1305及び第2アレイO/E変換部1304は、隣接して配置される。第1アレイE/O変換部1302の各発光部は、第2アレイO/E変換部1304の各受光部と、各双方向ストレートシートバスを挟んで対向して配置される。第2アレイE/O変換部1305の各発光部は、第1アレイO/E変換部1303の各受光部と、各双方向ストレートシートバスを挟んで対向して配置される。第1アレイE/O変換部1302は、第1入力電気線1306に接続される。第2アレイE/O変換部1305は、第2入力電気線1308に接続される。第1アレイO/E変換部1303は、第1出力電気線1307に接続される。第2アレイO/E変換部1304は、第2出力電気線1309に接続される。
以上の構成において、第1入力電気線1306から入力された電気信号は、第1アレイE/O変換部1302により信号光に変換される。変換された各信号光は、各発光部より放射され入射光として各各双方向ストレートシートバスに入射する。一方、第2入力電気線1308から入力された電気信号は、第2アレイE/O変換部1305により信号光に変換される。変換された各信号光は、各発光部より放射され入射光として各各双方向ストレートシートバスに入射する。信号光は、それぞれ伝送されセルフ−イメージング原理に従って、入射光と同一のプロファイルを持つ像を各受光部の近傍に形成する。像は、双方向ストレートシートバスの各受光部へ出射される。出射光を各受光部で受光した第1アレイO/E変換部1303は、出射光を電気信号に変換して第1出力電気線1307へ出力する。出射光を各受光部で受光した第2アレイO/E変換部1304は、出射光を電気信号に変換して第2出力電気線1309へ出力する。このようにして、簡単な構成により双方向ストレートシートバスが、実現する。
なお、実施の形態10は、すべてが1対双方向ストレートシートバスからなる積層双方向ストレートシートバスを開示したが、これに限られない。例えば、実施の形態9の1対双方向クロスシートバスを積層してもよい。また、実施の形態8に係る1対ストレートシートバスと、実施の形態9に係る1対双方向クロスシートバスとの2種類を積層した双方向光バスアレイにしてもよく、実施の形態8及び実施の形態9に係る双方向シートバスと、実施の形態3及び実施の形態4に係る光シートバスの内から複数の種類の光バスを積層した複合光バスアレイにしてもよい。
(実施の形態11)
図14は、本発明の実施の形態11に係る光集積デバイスである多層光バスの構成概要図である。実施の形態11に係る光集積デバイスは、長さ方向の大きさが異なる屈折率分布スラブ導波路が厚さ方向に積層され形成されている。積層される屈折率分布スラブ導波路は、実施の形態1乃至5、8,9など単層の屈折率分布スラブ導波路のいずれを用いてもよい。マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理に従うと、所定の周期ごとに同様の効果が現れるので、同種類の光デバイスであっても異なる長さの屈折率分布スラブ導波路を用いることができる。例えば、図14に記載された光集積デバイスは、屈折率分布スラブ導波路を用いたストレートシートバスが積層されている。光集積デバイスは、入射面が揃えられており、長さ方向の大きさが、上から順に、第1の屈折率分布スラブ導波路1401についてL=8 n /λと、第2の屈折率分布スラブ導波路1402についてL=16 n /λと、第3の屈折率分布スラブ導波路1403についてL=32 n /λとしている。このように構成することにより、異なる長さ方向の大きさを持つ各屈折率分布スラブ導波路からの出射光のプロファイルを同一にすることができる。
実際の機器間や基板間あるいは基板上に実装されるチップ間の間隔は、一定でない、したがって、実際には各種長さに対応した光シートバスが必要である。実施の形態11のように、異なる長さの光シートバスを多層化して一体化することで、基板から距離の異なる複数の基板へ光伝送することが可能となる。このとき、基板には多層光バスの端面の揃った端面140を接続し、端面の揃った側への入出力には例えば実施の形態1に係るの光N分岐器(結合器)を使用してもよい。
(実施の形態12)
図21Aは、本発明の実施の形態12に係る光分波を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路2101の概要を示す斜視図である。図21Bは、本発明の実施の形態12に係る光分波を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路2101の断面図である。図22Aは、屈折率分布スラブ導波路2101に1.30μmの信号光を伝送させた場合のBPM(Beam Propagation Method)シミュレーション結果である。図22Bは、屈折率分布スラブ導波路2101に1.55μmの信号光を伝送させた場合のBPMシミュレーション結果である。
実施の形態12に係る光デバイスは、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路2101を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路2101は、図21Aに示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路2101は、厚さ方向の中心位置に最大屈折率nmaxを持ち、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない厚さ方向の屈折率分布を有する。屈折率分布スラブ導波路2101は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。屈折率分布スラブ導波路2101は、入射面2102と、出射面2103とを含む。
入射面2102は、幅方向の中心から所定距離離れた位置に異なる2つの波長(波長1.30μmと波長1.55μm)の光が多重された多重入射光2107を入射させる入射部(図示せず)に対向する。出射面2103は、幅方向の中心に対して対称な位置から出射する互いに異なる波長を持つ2個の出射光2108及び出射光2109を受光する出射部(図示せず)に対向する。入射部は、多重入射光2107を入射面2102の幅方向の中心から所定距離だけ離れた位置に入射させる。多重入射光2107は、屈折率分布スラブ導波路101の内部を伝送される。多重入射光2107は、屈折率分布スラブ導波路2101の内部で、後述するマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理に従って波長に応じて2分波され、出射面2103の幅方向に離れた位置から互いに異なる波長(波長1.30μmと波長1.55μm)を持つ2個の出射光2108及び出射光2109として出射し出射部に至る。屈折率分布スラブ導波路2101のスラブ長Lは、波長1.30μmの光量移動と波長1.55μmの光量移動との位相差が逆相(すなわち、πの整数倍)になる光路長である。
屈折率分布スラブ導波路2101の厚さ方向の屈折率分布は、例えば、前述した(数1)に示すように厚さ方向の中心に位置する屈折率の極大点nmaxと極大点から厚さ方向に離れる距離rと屈折率分布定数A1/2とで表される。
屈折率分布定数は、屈折率分布スラブ導波路2101中を伝送する光が、膜厚から外へ出ないように、屈折率分布スラブ導波路2101の膜厚と多重入射光2107のプロファイルとに応じて最適化される。例えば、屈折率分布スラブ導波路2101の膜厚に対して、多重入射光2107の広がり角度が大きい場合は、屈折率分布定数を大きくする。逆に、多重入射光2107の広がり角度が小さい場合は、屈折率分布定数を小さくする。また、多重入射光2107のビーム径に合わせて屈折率分布スラブ導波路2101の膜厚を調整すると結合ロスを低減できる。なお、屈折率分布は(数1)に示すような連続的な変化でなくてもよく、中心からの距離の関数として階段状に変化しても問題無い。
次に、屈折率分布スラブ導波路2101の入射面2102に幅方向の中心から所定距離離れた位置に入射する多重入射光2107を入射した時に、出射面2103側で幅方向の中心線に対称に波長に応じて2分波するメカニズムを説明する。ただし、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光の場合(図21BにおいてAと記載した光路を伝送する信号光)と、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光とに分けて説明する。(ii)の厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、中心面に軸ずれ角度を有して入射する入射光の場合(図21BにおいてBと記載した光路を伝送する信号光)と、中心面から位置ずれ(軸ずれ)した位置に入射する入射光の場合(図21BにおいてCと記載した光路を伝送する信号光)との2つの信号光が存在する。(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光は、厚さ方向の屈折率分布の影響を受けない。一方、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、厚さ方向の屈折率分布の影響を受ける。
屈折率分布スラブ導波路2101において、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光の振る舞いは、実質的に実効屈折率nしか感じないので、文献(11)に記載されたスラブ導波路において一定屈折率を、屈折率nとした場合と等価である。したがって、屈折率分布スラブ導波路2101の厚さ方向の中心面内を伝送する多重入射光2107に対する出射光の状態は、屈折率がnで一定のスラブ導波路の幅方向に励起するマルチモードのモード分散によって、スラブ長Lに応じて変化する。ただし、出射光の状態が変化するとは、入射光と同じ像の数と出射位置とが変化することを意味する。実施の形態12に係る屈折率分布スラブ導波路2101の場合、スラブ長Lを、波長1.30μmの光量移動と波長1.55μmの光量移動との位相差が逆相(すなわち、πの整数倍)になる光路長にすることにより、出射面2103に異なる波長を持つ多重入射光2107と同じ2つの像が、幅方向の中心に対称に形成されように構成している。
図22AのBPMシミュレーションは、波長1.30μmの光の振る舞いを示す。多重入射光2107の内、波長1.30μmに対応する信号光成分は、屈折率分布スラブ導波路2101に固有の第0次モード(基本モード)と、第1次モードとに展開される。第0次モードと第1次モードとはモード分散が異なる。言い換えると、第0次モードの伝搬定数と、第1次モードの伝搬定数とは互いに異なる。したがって、第0次モードと第1次モードとの間でモード干渉が生じる。このモード干渉によって、波長1.30μmに対応する信号光成分は、図22Aに示すように、屈折率分布スラブ導波路2101内を幅方向に交互に移動しながら長さ方向の一方の方向(紙面、左から右へ向けた方向)に伝送される。
一方、図22BのBPMシミュレーションは、波長1.55μmの光の振る舞いを示す。多重入射光2107の内、波長1.55μmに対応する信号光成分も、屈折率分布スラブ導波路2101に固有の第0次モード(基本モード)と、第1次モードとに展開される。このため、波長1.30μmの信号光成分の場合と同様に、第0次モードと第1次モードとの間でモード干渉が生じる。このモード干渉によって、波長1.55μmに対応する信号光成分は、図22Bに示すように、屈折率分布スラブ導波路2101内を幅方向に交互に移動しながら長さ方向の一方の方向(紙面、左から右へ向けた方向)に伝送される。
波長1.30μmの信号光成分は、波長1.55μmの信号光成分と波長分散が異なる。すなわち、波長1.30μmの信号光成分と波長1.55μmの信号光成分とは、互いに各モードの伝搬定数が異なるため、屈折率分布スラブ導波路2101内を伝送する際にそれぞれ異なる挙動を示す。この性質を利用して、実施の形態12に係る光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路2101のスラブ長Lを、波長1.30μmの信号光の光量移動と波長1.55μmの信号光の光量移動と間の位相差が、逆相(すなわち、πの整数倍)になる大きさに設定している。このように構成することにより、マルチモード干渉のセルフイーメージング原理に従って、波長1.30μmの信号光成分の入射光と同一のプロファイルを持つ像と、波長1.55μmの信号光成分の入射光と同一のプロファイルを持つ像とを、互いに異なる位置に形成することができる。そして、互いに異なる場所に形成される2つの像を、それぞれ出射光2108及び出射光2109として出射させて光分波が達成される。
一方、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、厚さ方向の屈折率分布の影響を受けるので、図21Bに示すように、中心面に沿って厚さ方向に蛇行しながら伝播する。すなわち、中心面から離れる方向へ進む光は、常に相対的に屈折率が大きい部分から小さい部分へ進むので、進むにつれて徐々に進行方向と厚さ方向のなす角度が大きくなり、中心軸から最も離れた位置で90°なる。また、中心面へ近づく方向へ進む光は、常に相対的に屈折率が小さい部分から大きい部分へ進むので、進むにつれて徐々に進行方向と厚さ方向のなす角度が小さくなり、中心面と交差する位置で最小となる。(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、蛇行しながらも感じる屈折率は常に屈折率nよりも小さいので、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光よりも速度は早くなる。
ここで、屈折率分布が前述した(数1)に示す2次関数の屈折率分布である場合、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光の中心面に平行な伝送速度の成分は、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光の伝送速度と等しくなる。このことは、厚さ方向のモード分散がないことを意味している。従って、入射光の(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光の中心面に平行な成分(蛇行する光の厚さ方向に垂直な方向成分)は、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光と同様に、出射面で幅方向の中心に対して対称に2分波される。
入射光の(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光の中心面に垂直な成分(蛇行する光の厚さ方向成分)は、蛇行する光の伝播位置に応じて変化するので、出射光の状態は特定できない。ところが、この蛇行する光の厚さ方向成分は、厚さ方向のモード分散がないので、モード分散に起因する信号波形の乱れの影響を受けない。このため、あたかも幅方向についてもモード分散の影響が無い場合と等価の振る舞いをする。従って、2個の出射光は、それぞれ多重入射光のそれぞれの波長に対応する信号光成分と同じ像を有することになる。以上の結果から、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光(蛇行する光)は、(i)の場合と同じようにスラブ導波路形状に応じて幅方向の中心対称に入射光と同じ像として2分波される。
上記の説明のように、入射光は屈折率分布スラブ導波路2101の厚さ方向の全ての固有モードについて等しく2分波するので、入射面の幅方向の中心から所定距離だけ離れた位置に多重入射光が入射すれば、厚さ方向の中心からの位置ずれや大きな広がり角度を有している場合であっても2分波として機能する光デバイスを得ることができる。なお、入射光の幅方向の中心からの位置ずれは出射光の分波比のアンバランスの原因となるので、同等の出射光を得たい場合、できるだけ位置ずれが無い方が良い。しかしながら、この位置ずれを積極的に利用して分波される信号光の強度比の調整をすることも可能である。
なお、2つの波長の間で逆相となる位置を決定する場合、2個の出射光の互いの光量の比が、最大になる幅方向の位置により定める方法、2個の出射光の互いの光量が最小になる幅方向の位置により定める方法のいずれを採用してもよい。前者の方法を採用した場合、出射光の損失を小さくすることができ、伝送される信号光の利用効率を向上させることができる。後者の方法を採用した場合、出射光に含まれるエラー成分を小さくすることができるので、伝送エラーを小さくすることができる。
なお、実施の形態1〜12では、屈折率分布スラブ導波路への入出力方法として端面への垂直入出射の例を示したが、これに限られない。図15Aは、屈折率分布スラブ導波路の入出射方式の一例を示す斜視図、図15Bは、屈折率分布スラブ導波路の入出射方式の他の例を示す斜視図、図16は、屈折率分布スラブ導波路の入出射方式のさらに他の例を示す斜視図である。例えば、屈折率分布スラブ導波路の入出射端面を45°に傾斜させて反射面1502及び反射面1503を形成し、厚さ方向に垂直な方向から入射する入出射光を反射面1502及び反射面1503で反射させて光路を90°折り曲げる反射方式(図15A)を採用してもよい。また、屈折率分布スラブ導波路の入出射端面の近傍に厚さ方向の面に近接してプリズム1602を設け、プリズム1602に入出射する光を光バスに結合するカプラー方式(図16)を採用してもよい。また、プリズム1602の代わりに回折格子などの回折光学素子を用いてもよい。また、屈折率分布スラブ導波路を電気基板1503により挟み込んで形成した電気・光ハイブリッド基板にした場合、図15Bに示すように、入出射端面を45°に傾斜させて反射面を形成した屈折率分布スラブ導波路を使用し、電気基板の45°に傾斜させて反射面とした部分に垂直入射光を通す貫通穴1504を設けるとよい。
また、実施の形態1〜12では、シート状の屈折率分布スラブ導波路を単一平面上としたが、これに限られない。図17Aは、屈折率分布スラブ導波路の形状の一例を示す斜視図、図17Bは、屈折率分布スラブ導波路の形状の他の例を示す斜視図である。図17Aのように、屈折率分布スラブ導波路1701は、長さ方向及び厚さ方向を含む任意の相異なる2個の断面において、厚さ方向の中心位置が、常に同一の曲線を描くように湾曲(図17A)していてもよい。また、屈折率分布スラブ導波路1702は、長さ方向及び厚さ方向を含む任意の相異なる2個の断面において、厚さ方向の中心位置が、異なる曲線を描くように捩れて(図17B)いてもよい。これは、一般的な厚さ方向に屈折率が一定のスラブ導波路では、湾曲や捩れによって境界面で光が反射する時の入射角の変化による分散や損失の影響が避けられないのに対して、厚さ方向の中心に極大値を有する屈折率分布を有するスラブの場合は、光がスラブの境界面に到達することが無く、スラブの境界面の状態に関係なく伝播するからである。
なお、上記では入出力光としてマルチモード光に限定しているが、結合ロスを問題にしなければ、シングルモード光でも何ら問題は無い。
(実施の形態13)
図23は、本発明の実施の形態13に係る光2分岐器である光デバイスの構成概要図である。実施の形態13に係る光デバイスは、図23に示すように、第1の屈折率分布スラブ導波路2301と、第2の屈折率分布スラブ導波路2302と、第3の屈折率分布スラブ導波路2303とを中心に構成される。
第1乃至第3の屈折率分布スラブ導波路2301〜2303は、いずれもxz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。第1乃至第3の屈折率分布スラブ導波路2301〜2303は、厚さ方向の中心位置に最大屈折率nmaxを持ち、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない厚さ方向の屈折率分布を有する。第1乃至第3の屈折率分布スラブ導波路2301〜2303は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。
第1の屈折率分布スラブ導波路2301は、実施の形態1に係る光2分岐の場合において説明した屈折率分布スラブ導波路と同一である。すなわち、第1の屈折率分布スラブ導波路2301のスラブ長Lは、幅方向の基本モード幅Wと、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率nと、入射光の波長λとの関数となり、ほぼn×W /(2λ)である。
第2の屈折率分布スラブ導波路2302及び第3の屈折率分布スラブ導波路2303は、実施の形態4に係るクロスシートバスと同一である。すなわち、第2の屈折率分布スフブ導波路2301及び第3の屈折率分布スラブ導波路2303のスラブ長Lは、幅方向の基本モード幅Wと、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率nと、入射光の波長λの関数となり、いずれも、ほぼ4×n×W /λである。
実施の形態13に係る光デバイスは、図示しない入射部から第1の屈折率分布スラブ導波路2301の入射面の幅方向の中心位置に入射光を入射させる。第1の屈折率分布スラブ導波路2301は、入射面の幅方向の中心に入射した入射光を伝送し、セルフ−イメージング原理に従って、出射面の幅方向の中心に対称な2つの出射光を生成する。
第1の屈折率分布スラブ導波路2301から出射した出射光の内、一の出射光は、第2の屈折率分布スラブ導波路2302の入射面の幅方向の中心から所定の距離離れた位置に入射する。第2の屈折率分布スラブ導波路2302は、入射した入射光を伝送し、セルフ−イメージング原理に従って、出射面の入射光と幅方向の中心に対して対称な位置に出射光を生成する。
第1の屈折率分布スラブ導波路2301から出射した出射光の内、他の出射光は、第3の屈折率分布スラブ導波路2303の入射面の幅方向の中心から所定の距離離れた位置に入射する。第3の屈折率分布スラブ導波路2303は、入射した入射光を伝送し、セルフ−イメージング原理に従って、出射面の入射光と幅方向の中心に対して対称な位置に出射光を生成する。
ここで、第1の屈折率分布スラブ導波路2301の基本モードの幅をWと、第2の屈折率分布スラブ導波路2302の入射面における幅方向の中心から入射光の入射位置までの所定の距離をx1と、第3の屈折率分布スラブ導波路2303の入射面における幅方向の中心から入射光の入射位置までの所定の距離をx2とする。この場合において、第1の屈折率分布スラブ導波路2301の出射面での分離幅d1は、セルフ−イメージング原理によれば、d1=W/2に等しい。ところが、第2の屈折率分布スラブ導波路2302及び第3の屈折率分布スラブ導波路2303から出射したそれぞれの出射光同士の分離幅d2は、d2=W/2+2×x1+2×x2に等しく大幅に拡大している。
このように、実施の形態13に係る光デバイスは、基本モードの幅Wを変化させることなく、分離幅を大きくすることができる。例えば、第1の屈折率分布スラブ導波路2301のみで光2分岐を構成する場合、2分岐後の分離幅はW/2となり、直径125μmの光ファイバを接続する場合はW=250μm以上が必要である。この場合、第1の屈折率分布スラブ導波路2301の長さはL=35,000μm以上となり、大型化が避けられない。さらに、直径が200〜1,000μmのプラスチック光ファイバを接続する場合、L>100,000μmとなる(Lは、Wの2乗に比例)。
一方、第2屈折率分布スラブ導波路2302及び第3屈折率分布スラブ導波路2303を使用した場合、2つの出射光の移動量は2×x1+2×x2になる。x1及びx2の値は、第2屈折率分布スラブ導波路2302及び第3屈折率分布スラブ導波路2303の半幅まで大きくできる。したがって、第1屈折率分布スラブ導波路2301のみを用いて同等の分離幅を得ようとした場合より、スラブ長Lを小さくできる。このように、第1の屈折率分布スラブ導波路2301が分離幅の小さな分岐器であっても、第2と第3屈折率分布スラブ導波路を接続することにより容易に分離幅を拡大することができる。
図24は、本発明の実施の形態13の変形例1に係る3個以上の信号光の間隔拡大のための光デバイスの要部を示す上面図である。実施の形態13の変形例1に係る光デバイスは、図24に示すように、幅方向に並べられた複数の屈折率分布スラブ導波路を備えている。各屈折率分布スラブ導波路は、いずれも実施の形態4に係るクロスシートバスの場合において説明した屈折率分布スラブ導波路と同一である。
実施の形態13の変形例1に係る光デバイスは、図面の上から順に、幅方向において第k−1番目に配置される第k−1の屈折率分布スラブ導波路2401と、幅方向において第k番目に配置される第kの屈折率分布スラブ導波路2402と、幅方向において第k+1番目に配置される第k+1の屈折率分布スラブ導波路2403とを中心に構成される。
実施の形態13の変形例1に係る光デバイスにおいて、3個以上の信号光の間隔を拡大するためには、以下の2つのパターンを適宜組み合わせて伝送を行う。
(1)隣合う第k及び第k+1の屈折率分布スラブ導波路のように、入射位置と幅方向の中心との間の関係を互いに異方向にする方法である。この場合、信号光の間隔を大幅に拡大することが可能である。
(2)隣合う第k及び第k−1の屈折率分布スラブ導波路のように、入射位置と幅方向の中心との間の関係を互いに同方向にし、光デバイス全体の中心により近くに入射位置を持つ第kの屈折率分布スラブ導波路の入射位置と幅方向の中心と間の距離を、第k−1の屈折率分布スラブ導波路の入射位置と幅方向の中心と間の距離より小さくする方法である。
これら(1)及び(2)に記載した方法を適宜組み合わせることにより、3以上の信号光同士の間隔を拡大することが可能になる。
図25は、本発明の実施の形態13の変形例2に係る信号光の間隔拡大のための光デバイスの要部を示す上面図である。実施の形態13の変形例2に係る光デバイスは、図24に示すように、長さ方向に入射位置をずらせて並べられた複数の屈折率分布スラブ導波路を備えている。各屈折率分布スラブ導波路は、いずれも実施の形態4に係るクロスシートバスの場合において説明した屈折率分布スラブ導波路と同一である。
実施の形態13の変形例2に係る光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路を長さ方向に多段に接続している。すなわち、第1段の屈折率分布スラブ導波路2501からの出射光を、第2段の屈折率分布スラブ導波路2502の入射光として接続し、第2段の屈折率分布スラブ導波路2502からの出射光を、順に第n段の屈折率分布スラブ導波路2503の入射光として接続している。このとき、実施の形態13の変形例2に係る光デバイスは、各屈折率分布スラブ導波路からの出射位置が、幅方向の中心に対して常に同方向にずれるよう配置する。このように配置することにより、出射光を幅方向に移動させることができる。
なお、以上説明した光デバイスは、いずれも4角形のそれぞれ独立した屈折率分布スラブ導波路をそれぞれ接続して分離幅を拡大する構成を説明したが、これに限られない。例えば、複数のシート状多モード導波路が接続した状態の屈折率分布スラブ導波路を製造してもよい。
(実施の形態14)
図26は、本発明の実施の形態14に係るビーム変換部を有する光デバイスの構成の概要を示す斜視図である。実施の形態14に係る光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路2610と、入射側光ファイバ2620と、第1の出射側光ファイバ2630と、第2の出射側光ファイバ2635と、入射側ビーム変換部2640と、第1の出射側ビーム変換部2650と、第2の出射側ビーム変換部2655とを備える。
屈折率分布スラブ導波路2610は、実施の形態1の光デバイスを構成する屈折率分布スラブ導波路101と同一の構成を有し、光2分岐を行う所定のスラブ長Lを持つ。入射側光ファイバ2620と、第1の出射側光ファイバ2630及び第2の出射側光ファイバ2635は、いずれもGI(Graded−Index)型のマルチモード光ファイバである。入射側光ファイバ2620と、第1の出射側光ファイバ2630及び第2の出射側光ファイバ2635は、いずれも中心部が最大屈折率であり、周辺に向かって屈折率がほぼ2次関数に従って減少する屈折率分布を持つ。
入射側ビーム変換部2640は、屈折率分布スラブ導波路2610の入射面2612と、入射側光ファイバ2620の出射側端面2622との間に配置される。入射側ビーム変換部2640は、ほぼ円筒形状をなし、円筒の中心軸において極大となり周辺に向かって屈折率が低下する屈折率分布を持つ。入射側ビーム変換部2640の屈折率分布は、中心を極大とし周辺に向けてほぼ2次関数に従って変化する。
入射側ビーム変換部2640は、入射側光ファイバ2620側から屈折率分布スラブ導波路2610側へ向けて次第に変化が大きくなる屈折率分布を持つ。ここで、図26に記載したグラフに、入射側ビーム変換部2640の入射側光ファイバ2620側の端面2641の屈折率分布をAとし、入射側ビーム変換部2640の屈折率分布スラブ導波路2610側の端面2642の屈折率分布をBとして図示する。グラフからわかるように、屈折率分布Aは、屈折率分布Bよりも緩やかな変化を示す。
第1の出射側ビーム変換部2650は、屈折率分布スラブ導波路2610の出射面2613と、第1の出射側光ファイバ2630の入射側端面との間に配置される。第2の出射側ビーム変換部2655は、屈折率分布スラブ導波路2610の出射面2613と、第2の出射側光ファイバ2635の入射側端面との間に配置される。第1の出射側ビーム変換部2650及び第2の出射側ビーム変換部2655は、ほぼ円筒形状をなし、円筒の中心軸において極大となり周辺に向かって屈折率が低下する屈折率分布を持つ。第1の出射側ビーム変換部2650及び第2の出射側ビーム変換部2655の屈折率分布は、中心を極大とし周辺に向けてほぼ2次関数に従って変化する。
第1の出射側ビーム変換部2650は、第1の出射側光ファイバ側2630側から屈折率分布スラブ導波路2610側へ向けて次第に変化が大きくなる屈折率分布を持つ。第2の出射側ビーム変換部2655は、第2の出射側光ファイバ側2631側から屈折率分布スラブ導波路2610側へ向けて次第に変化が大きくなる屈折率分布を持つ。変化の様子は、前述した入射側ビーム変換部2640を逆方向に向けた分布になっている。
以上の構成により、入射側光ファイバ2620から出射されたマルチモードの信号光は、入射側ビーム変換部2640に入射して、長さ方向に伝送される。入射側ビーム変換部2640は、屈折率分布の長さ方向の変化によって、入射側光ファイバ2620のモードフィールド(ビームスポット径)を、小さなモードフィールド(ビームスポット径)に変換する。モードフィールドが小さく変換された信号光は、屈折率分布スラブ導波路2610の入射面上の幅方向の中心位置に入射光として入射する。屈折率分布スラブ導波路2610は、実施の形態1において説明したように、入射光を長さ方向に伝送し、セルフ−イメージング原理に従って出射面近傍に2個の像を形成し、この像を出射光として出射する。
出射した2個の信号光は、それぞれ第1の出射側ビーム変換部2650及び第2の出射側ビーム変換部2655に入射して、長さ方向に伝送される。第1の出射側ビーム変換部2650は、屈折率分布の長さ方向の変化によって、屈折率分布スラブ導波路2610のモードフィールド(ビームスポット径)を、大きなモードフィールド(ビームスポット径)に変換する。第2の出射側ビーム変換部2655は、屈折率分布の長さ方向の変化によって、屈折率分布スラブ導波路2610のモードフィールド(ビームスポット径)を、大きなモードフィールド(ビームスポット径)に変換する。モードフィールドが大きく変換された信号光は、第1の出射側光ファイバ2630及び第2の出射側光ファイバ2635へ入射した後、伝送される。
このように、実施の形態14に係る光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路へ入出射する信号光のモードフィールドを変換するビーム変換部を備えているので、屈折率分布スラブ導波路2610に小さなモードフィールドを持つ入射光を入射させることができる。したがって、セルフ−イメージング原理により、出射光のモードフィールドを小さくすることができる。
従来、屈折率分布スラブ導波路の幅に対してPOFのようなコア径(モードフィールド、ビームスポット径)の占める割合が大きな光ファイバを接続すると、セルフイーメジング原理より、出力側にも入射光と同じプロファイルを持つビームスポット径の大きな光が出力されるので、出射光の間隔を大きくすることが困難になる。したがって、信号光の分岐数を多くすることができなかった。一方、実施の形態14に係る光デバイスは、出射光のモードフィールドを小さくすることができるので、分岐数を増やすことが容易である。
なお、入射のモードフィールドが小さくなると、分岐された複数の出射光の間隔も小さくなる。これに対しては、出力位置が平行移動できるように出力側ビーム変換部に角度をつけたり、S字型にして緩やかなカーブを付けることで、コア径の大きな光ファイバを出力側に接続することができる。また、上記例では、屈折率分布スラブ導波路2610は、実施の形態1の光2分岐の光デバイスに用いられるものであったが、他の実施の形態で説明したストレートシートバス、クロスシートバス、スターカプラ、光スイッチ等を適用可能であることはいうまでもない。この場合、入出射される信号光の数に応じて、入出射側光ファイバ及び入出射側ビーム変換部の数を調整すればよい。
図27は、本発明の実施の形態14の変形例1に係る光デバイスの構成の概要を示す斜視図である。実施の形態14の変形例1に係る光デバイスは、実施の形態14の光デバイスとほぼ同一の構成を有するので、相違する部分のみ説明する。また、同一の符号は同一の構成を示す。
実施の形態14の変形例1に係る光デバイスは、実施の形態2で説明した光N分岐の光デバイスにおいて、N=5とした屈折率分布スラブ導波路2710を備えている。実施の形態14の変形例1に係る光デバイスは、厚さ方向の中心に最大屈折率を持ち、厚さ方向にのみほぼ2次関数に従って屈折率が減少する屈折率分布を持つ屈折率分布導波路からなる入射側ビーム変換部2740を備える。また、実施の形態14の変形例1に係る光デバイスは、厚さ方向の中心に最大屈折率を持ち、厚さ方向にのみほぼ2次関数に従って屈折率が減少する屈折率分布を、それぞれ持つ5個の屈折率分布導波路からなる出射側ビーム変換部2750を備える。
入射側ビーム変換部2720の屈折率分布導波路は、入射側光ファイバ2620側から屈折率分布スラブ導波路2710側へ向けて、幅方向の大きさが減少する形状を持つ。出射側ビーム変換部2730の各屈折率分布導波路は、各出射側光ファイバ2630側から屈折率分布スラブ導波路2710側へ向けて、幅方向の大きさが減少する形状を備える屈折率分布導波路である。このように、幅方向の大きさが変化する屈折率分布導波路を入出射側のビーム変換部に用いた場合であっても、モードフィールドを変換することが可能である。
図28Aは、本発明の実施の形態14の変形例2に係る光デバイスの構成の概要を示す上面図である。また、図28Bは、本発明の実施の形態14の変形例2に係る光デバイスの出射側ビーム変換部2850の一例を示す断面図、図28Cは、本発明の実施の形態14の変形例2に係る光デバイスの出射側ビーム変換部2850の他の例を示す断面図である。実施の形態14の変形例2に係る光デバイスは、実施の形態14の光デバイスとほぼ同一の構成を有するので、相違する部分のみ説明する。また、同一の符号は同一の構成を示す。
実施の形態14の変形例2に係る光デバイスは、実施の形態2で説明した光N分岐の光デバイスにおいて、N=4とした屈折率分布スラブ導波路2810を備えている。実施の形態14の変形例2に係る光デバイスは、変形例1において説明した入射側ビーム変換部2740を備える。実施の形態14の変形例2に係る光デバイスは、出力側光ファイバ2830の全てをカバーする単体の出射側ビーム変換部2850を備える。出射側ビーム変換部2850は、長さ方向に垂直な平面内で、屈折率分布スラブ導波路2810の幅方向中心に対応する中心に最大屈折率を持ち、周辺に向けて屈折率が低下する屈折率分布を持つ光伝送路である。出射側ビーム変換部2850は、断面が円あるいは矩形のいずれかの形状を有する。図28Bは、断面が円である出射側ビーム変換部2850、図28Cは、断面が矩形である出射側ビーム変換部2850をそれぞれ示している。また、各断面図において、出射側光ファイバ群2830は、すべて断面内に配置される。このように、屈折率分布を持つ単一の光伝送路をビーム変換部に用いた場合であっても、モードフィールドを変換することが可能である。
なお、変形例2のように、ビーム変換部の構成は入出射側で統一する必要な無く、適宜組み合わせることができる。例えば、入射側ビーム変換部に変形例2で説明した構成を適用して、出射側ビーム変換部に変形例1で説明した構成を適用する等してもよい。
図29は、本発明の実施の形態14の変形例3に係る光デバイスの構成の概要を示す斜視図である。実施の形態14の変形例2に係る光デバイスは、実施の形態14の変形例1に係る光デバイスとほぼ同一の構成を有するので、相違する部分のみ説明する。また、同一の符号は同一の構成を示す。
本発明の実施の形態14の変形例3に係る光デバイスは、出射側光ファイバ群2930のクラッドの一部が幅方向にカットして、光ファイバ同士の隣接間隔を小さくしている。このように、クラッドの一部をカットすることにより、出射側ビーム変換部2750の幅方向の変形量を小さくすることができる。
(製造方法に係る実施の形態)
以下、各実施の形態で説明したシート状の屈折率分布スラブ導波路の製造方法を説明する。屈折率分布スラブ導波路の製造方法としては、例えば下記の2種類があげられる。
第1の製造方法は、屈折率の異なる極薄のフィルムを、厚さ方向の屈折率変化に合わせて積層して屈折率分布スラブ導波路を製造する方法である。第1の製造方法の具体例として、エポキシ系、アクリル系、ポリカーボネート系、ポリイミド系の樹脂を採用する方法がある。これらの樹脂に添加されるフッ素や重水素や硫黄などの添加量を調整するど、屈折率が変化するので、さまざまな屈折率を有する極薄のフィルムを製造することができる。
第2の製造方法は、光伝送路の厚さ方向の組成を、厚さ方向の屈折率分布に合うように変化させる方法である。第2の製造方法の具体例として、以下に示す方法がある。
(1)シート状のガラス材料へイオン注入し、注入したイオンをガラス内部で分布制御して屈折率分布を形成する方法。
(2)シート状のポリシランを硬化する際に、酸素濃度を制御し、ポリシラン内部での酸素濃度に分布を施して屈折率分布を形成する方法。
(3)シート状の全フッ素樹脂を硬化する際に、樹脂内部で高屈折率低分子と低屈折率モノマーの分布を制御して屈折率分布を施す方法。
なお、(3)の全フッ素樹脂内部で屈折率分布形成方法は、他の樹脂に対しても応用が可能である。
以下、特に第2の製造方法の(2)のポリシランを用いて屈折率分布スラブ導波路を作成する方法について詳細に説明する。ポリシランは、紫外線露光や熱処理によって硬化する。このとき、ポリシラン構造の一部は、硬化される時に酸化されて屈折率のより小さなシロキサン構造に変化する。したがって、硬化したポリシランは、酸化されないでポリシラン構造のまま硬化した部分と、硬化される時に酸化されてシロキサン構造に変化した部分の比率を変化させることにより、屈折率を制御することが可能になる。例えば、雰囲気中に酸素を含む環境で紫外線照射により硬化させた場合、ポリシランは、紫外線が照射された表面から内部へ向かって酸素濃度が低下した状態で硬化されるため、酸素濃度の低い内部から酸素濃度の高い表面に向かって屈折率が低下する屈折率分布構造を形成することが可能である。このようにして、シート状のポリシランの上下面から等しく紫外線を照射すれば、厚さ方向に中心対称の屈折率分布を得ることができる。
以下、光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の製造方法を説明する。図30は、屈折率分布スラブ導波路の製造方法の一例を示す説明図である。図30において、はじめに、実施の形態1で説明した屈折率分布スラブ導波路3010のスラブ厚Dと同じ深さを有し、複数の屈折率分布スラブ導波路3010の大きさに相当する凹部3001を持つ透明成形型3002を準備する(第1の工程)。透明成形型3002は、紫外線に対して透明な材料により形成する。次に、透明成形型3002の凹部分3001に、ポリシラン3003を凹部3001からほぼはみ出さないように充填する(第2の工程)。この工程を、図30Aに示す。
次に、凹部3001に溜めたポリシラン3003に対して、厚さ方向の上下から紫外線3004を照射すると同時に加熱する。この工程を、図30Bに示す。その後、ポリシラン3003を硬化させる(第3の工程)。この工程を、図30Bに示す。
ポリシラン3003が硬化した後、所望の屈折率分布スラブ導波路3010の形状に切断する(第4の工程)。このようにして、複数の屈折率分布スラブ導波路を製造することができる。切断した後の透明成形型3002は、そのまま屈折率分布スラブ導波路3010の基板3005として使用することができる。もちろん、基板3005を除去してもよい。
ただし、凹部3002の側壁は、最後に切断削除されるので垂直でなくても良く、テーパー面であってもよい。また、屈折率分布スラブ導波路3010の切断面を光学研磨してもよい。また、所望の厚さを持つシート状ポリシランを形成できる場合、側壁は、必ずしも必要ではない。
図31は、屈折率分布スラブ導波路の製造方法の他の例を示す説明図である。図31において、はじめに、実施の形態1で説明した屈折率分布スラブ導波路3110のスラブ厚Dと同じ深さを有し、単一の屈折率分布スラブ導波路3110の大きさに相当する凹部3001を持つ透明成形型3102を準備する(第1の工程)。透明成形型3102は、紫外線に対して透明な材料により形成する。次に、透明成形型3102の凹部分3101に、ポリシラン3103を凹部3101からほぼはみ出さないように充填する(第2の工程)。この工程を、図31Aに示す。
次に、凹部3101に溜めたポリシラン3103に対して、厚さ方向の上下から紫外線3004を照射すると同時に加熱する。この工程を、図31Bに示す。その後、ポリシラン3103を硬化させる(第3の工程)。この工程を、図31Bに示す。
ポリシラン3103が硬化した後、入出射端面に相当する部分を屈折率分布スラブ導波路3110の形状に切断する(第4の工程)。このようにして、屈折率分布スラブ導波路を製造することができる。切断した後の透明成形型3102は、そのまま屈折率分布スラブ導波路3110の基板3105として使用することができる。もちろん、基板3005を除去してもよい。
ただし、凹部の入出射面は最後に切断削除されるので垂直でなくても良くてテーパーが付いていても良いが、幅方向の側壁面3106は10°以下の垂直面が望ましい。また、凹部の入出射面は、切断削除されるだけはなく、入出射位置の近傍にのみ形成してもよいまた、切断面を光学研磨しても良いが、光入出射面方向の透明成形型3102の肉厚が10μm以下であれば透明成形型3102自体を切断や研磨して入出射面にしても良い。
このように、透明成形型に設けた凹部分に充填した樹脂を溜めるようにすることで、粘土の低い樹脂であっても膜厚を任意に厚くすることができる。したがって、コア径の大きな光ファイバを入出射側に用いることが可能な光伝送路に対応することができる。
図32は、ポリシランを用いた屈折率分布のメカニズムを説明する説明図である。前述のように、ポリシランは、紫外線露光や熱処理によって起こる硬化時の酸化により屈折率のより小さなシロキサン構造(図32(e))に変化する。このため、酸化しないポリシラン構造(図32(d))部分と酸化により発生するシロキサン構造部分の比率を制御することで屈折率分布をつけることができる。図からわかるように、ポリシランを酸素雰囲気中に配置し(図32A)、紫外線露光と加熱とのいずれか一方を行う(図32B)ことにより、酸素濃度が薄い中心部はポリシラン構造が多く、酸素濃度が濃い表面部はシロキサン構造が多い成形体を得る(図32C)。
ポリシランの膜厚が50μm以下である場合、雰囲気中の酸素によりポリシラン内では表面から内部に向かって酸素濃度が低下する。このため、自然に酸素濃度の低い内部から酸素濃度の高い表面に向かって屈折率が低下する屈折率分布を形成することとなる。また、ポリシランの膜厚が50μm以上である場合、雰囲気中の酸素以外に、予め硬化前のポリシランの内部に酸素あるいは酸化物を所望の分布で拡散させておくことで、酸化時の屈折率分布を任意に制御することも可能である。
また、ポリシランを両面から対称的に酸化させることで厚さ方向の中心に対して対称形状の屈折率分布を形成することができる。ただし、UV露光で硬化する場合に基板側から露光する場合は、UVに対して透明な材料、例えば、石英やパイレックスなどのガラスを使用し、基板側から露光しない場合は、ガラス以外にシリコンや樹脂などUVに対して不透明な材料でもかまわない。
図33は、本発明の実施の形態14の変形例1に係る光デバイスの製造方法を説明する説明図である。以下、本発明の実施の形態14に係る変形例1を例にして、光デバイスの製造方法を説明する。
透明成形型3301は、予め屈折率分布マルチモード導波路に相当する凹部3302と、入射側ビーム変換部に相当する凹部3303と、出射側ビーム変換部に相当する凹部3304とが形成される。また、透明成形型3301は、入射側光ファイバ3310の位置決めを行うためのV溝3305と、出射側光ファイバ3311の位置決めを行うためのV溝3306とが形成される。この透明成形型3301の各凹部に、ポリシラン3320を充填する。充填した後、各凹部に溜めたポリシラン3320に対して、上下からの紫外線を照射すると同時に加熱して、ポリシラン3301を硬化させる。最後に、V溝3305及びV溝3306に、光ファイバを配置して光デバイスを製造することができる。
ただし、凹部3302の幅方向を決定する側壁面3330は10°以下の垂直面にすることが望ましい。このように、透明成形型に設けた凹部に充填した樹脂を溜めるようにすることで、粘度の低い樹脂であっても膜厚を任意に厚くすることができる。したがって、入出射側の光伝送路にコア径の大きな光ファイバを使用した場合であっても、対応することができる。
以上の例では、透明成形型を屈折率分布スラブ導波路の基板として、光デバイスの一部として利用したが、硬化したポリシランを離型してもよい。離型することにより、透明成形型の再利用が可能となるので、透明成形型の製造コストを低減することができる。
図34及び図35は、本発明の実施の形態14の変形例1に係る光デバイスの製造方法の別例を説明する説明図である。図34において、透明成形型3401は、予め屈折率分布マルチモード導波路に相当する凹部3402と、入射側ビーム変換部に相当する凹部3403と、出射側ビーム変換部に相当する凹部3404とが形成される。この透明成形型3401により、入出射側ビーム変換部が一体的に形成された屈折率分布スラブ導波路3410を、今まで述べた紫外線露光等の方法で成形する。屈折率分布スラブ導波路3410は、硬化後、透明成形型3401から離型する。
次に、図35において、予め屈折率分布スラブ導波路3401に相当する凹部3502と、入射側光ファイバ3520の位置決めを行うV溝3503と、出射側光ファイバ3530の位置決めを行うV溝3504とが形成されたアセンブリ型3501を準備する。このアセンブリ型3501に、屈折率分布スラブ導波路3401と、入射側光ファイバ3520と、出射側光ファイバ3530とを配置することより、光デバイスを製造することができる。
この製造方法によれば、屈折率分布スラブ導波路3401の成形に用いた透明成形型は、離型により再利用できるため、コストダウンが可能である。また、入出射側ビーム変換部の位置決め調整が不要であるため製造の際の生産性向上を図ることができる。また、アセンブリ型3501は、製造工程において紫外線露光をする必要がないため材料の限定が小さく、低価格な型材料を選択することができる。また、アセンブリ型3501を使用することにより、入出射側光ファイバの位置決め調整が容易であるため製造の際の生産性向上を図ることができる。
なお、図34及び図35の出射側ビーム変換部は、出射側光ファイバ側とGI型マルチモードスラブ導波路側の光軸が一致しているが、これに限られない。実施の形態14の変形例1に説明したように、各出射側ビーム変換部間隔が、屈折率分布スラブ導波路から出射側光ファイバに向かって次第に大きくすると、屈折率分布スラブ導波路の形状を小さくできる。
以上説明した製造方法は、光N分岐の光デバイスだけでなく、各実施の形態で説明したストレートシートバス、クロスシートバス、光スイッチ、スターカプラ等の光デバイスに適用可能であることはいうまでもない。
(実施の形態15)
図36Aは、本発明の実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100の斜視図である。また、図36Bは、マルチモード干渉二分岐器5100の正面図である。図36Aにおいて、座標系を図中に示すように定め、紙面の下方向をy方向と、紙面の右向きをz方向と、y方向及びz方向に垂直な方向をx方向と定義する。
マルチモード干渉二分岐器5100は、シート状光伝送路5101と、入射部5104と、出射部5105及び出射部5106と、電気用基板5107と、電気用基板5108とを備える。シート状光伝送路5101は、y方向の正の方向に沿って、電気用基板5107と、シート状光伝送路5101と、電気用基板5108とを順に積層した3層構造を備えている。
シート状光伝送路5101は、y方向(厚さ方向)の厚さがdで、zx平面に対して平行な2次元光伝送路である。シート状光伝送路5101は、外部から入射した信号光をy方向に閉じこめ、z方向(伝送方向)に伝送可能である。シート状光伝送路5101は、z方向の両端に反射面5102及び反射面5103を持つ。
反射面5102は、z方向の一方の端部に形成される。反射面5102は、y方向の正方向に沿って入射する信号光を、z方向の正方向へ折り曲げるように、zx平面に対して45°の角度をなす反射面である。
反射面5103は、入射側に対して反対側であるz方向の他方の端部に形成される。反射面5103は、z方向の正方向に沿って伝送する信号光をy方向の負方向へ折り曲げるように、zx平面に対して45°の角度をなす反射面である。
シート状光伝送路5101は、y方向に屈折率分布を持つ。シート状光伝送路5101は、y方向の厚さが半分のd/2の位置にあるzx方向に平行な面(以下、中心部5101aという)が最大屈折率nmaxである。シート状光伝送路5101は、中心部5101aを対称面として、中心部5101aからそれぞれ電気用基板5107及び電気用基板5108に向けて連続的に屈折率が減少してく屈折率分布を持つ。
また、シート状光伝送路5101は、zx平面に平行な面内の屈折率が常に等しい。すなわち、シート状光伝送路5101は、y方向にのみ屈折率分布を持ち、他の方向には屈折率分布を持たない。
電気用基板5107及び電気用基板5108は、平板状である。電気用基板5107は、発光素子5110と、受光素子5111と、受光素子5112とを含む。
発光素子5110は、信号光を発生させるための面発光レーザである。面発光レーザは、信号光となるレーザがy方向の正方向に発振するように配置される。
また、受光素子5111及び受光素子5112は、信号光を受光するフォトダイオードである。フォトダイオードは、y方向の負方向に沿って伝送される信号光を受光するように配置される。電気用基板5107及び電気用基板5108は、その他光デバイスを駆動するために必要な図示しない電気部品や光部品を実装する。
電気用基板5107は、発光素子5110に対応する位置に円筒状の貫通孔であるスルーホールを有する。このスルーホールの内部には、円筒状の入射部5104が形成されている。また、電気用基板5107は、受光素子5111に対応する位置に円筒状の貫通孔であるスルーホールを有する。
このスルーホールの内部には、円筒状の出射部5105が形成されている。同様に、電気用基板5107は、受光素子5112に対応する位置に円筒状の貫通孔であるスルーホールを有する。このスルーホールの内部には、円筒状の出射部5106が形成されている。
入射部5104は、シート状光伝送路5101を構成する材料と同じ材料で作成される。入射部5104は、円筒の中心軸に関して軸対称な屈折率分布を持ち、円筒の中心軸を最大屈折率nmaxとし、中心軸対称に中心軸から周辺へ離れるに従って連続的に屈折率が増加しない屈折率分布を持つ。入射部5104のy方向の長さは、信号光をシート状光伝送路5101に平行光として入射するように決定されている。
入射部5104と、出射部5105及び出射部5106とは、いずれも等しい構造である。また、入射部5104と、出射部5105と、出射部5106とは、いずれもシート状光伝送路5101と接着されている。入射部5104と、出射部5105と、出射部5106とは、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件に従って所定位置に形成される。なお、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件については、後述する。
上記の構成において、発光素子5110の面発光レーザの発光点から発振した信号光は、入射部5104に入射し、y方向の正方向に進行する。その後、信号光は、入射部5104からシート状光伝送路5101に入射し、反射面5102でz方向の正方向に折り曲げられ、シート状伝送路5101内を伝搬する。信号光は、シート状光伝送路5101内でx方向に拡散してマルチモードでz方向の正方向に伝送される。その後、信号光は、反射面5103でy方向の負方向に折り曲げられる。
ここで、入射部5104と、出射部5105と、出射部5106とは、後述するマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件に従って所定位置に形成されているので、信号光は、出射部5105及び出射部5106の位置で等エネルギーに二分割され、それぞれ出射部5105及び出射部5106に入射する。
出射部5105に入射した信号光は、出射部5105から出射して受光素子5111のフォトダイオードの受光面で検出される。同様に、出射部5106に入射した信号光は、出射部5106から出射して受光素子5112のフォトダイオードの受光面で検出される。
このように、出射部5106は、出射部5105と等しい構成を持ち、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件に従う所定位置に配置されている。このため、出射部5106は、出射部5105と等価であり、光学的な作用は等しい。したがって、以下の説明では、出射部5105に基づいてのみ行い、出射部5106の説明は同一であるため省略する。
なお、入射部5104と、出射部5105と、出射部5106とは、いずれも内部を伝送する信号光の光軸は、y方向に平行であり、シート状光伝送路5101の信号光の伝送方向であるz方向に直交している。したがって、入射部5104と、出射部5105と、出射部5106とは、いずれも非平行入射部である。
図37は、本発明の実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100の信号光が伝送される部分の断面図である。図2は、シート状光伝送路5101及び入射部5104を図36A中のC−D−G−H面を含む平面で切断した断面のD−H側と、シート状光伝送路5101及び出射部5105を図36A中のE−F−I−J面を含む平面で切断した断面のE−I側を接続した断面図である。
ここで、C−D−G−H面を含む平面は、yz面に平行であり入射部5104の中心軸を含む平面である。また、E−F−I−J面を含む平面は、yz面に平行であり出射部5106の中心軸を含む平面である。
なお、図37において、等しい構成については図36と同じ符号を付している。図37において、発光素子5110の発光点を発光点5110aと、受光素子5111の受光面上の受光点を受光点5111aとする。
実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100では、信号光はシート状光伝送路5101内でy方向の正方向にのみ伝送される。このため、信号光の伝送方向の位相状態の議論を行う場合、信号光のx方向の拡散は考慮しなくてよい。信号光のx方向への拡散は、マルチモード干渉による信号光の強度分布の変化が原因であるためエネルギー伝搬を伴わず、信号光のx方向には常に同位相となるからである。
したがって、図37において、伝送方向の位相状態を議論する場合、図36中のxy面に平行なD−E−H−I面は無視してよく、図37のC−D−G−H面のD−H側と、E−F−I−J面のE−I側とを接続した媒質中に記載された光路は、信号光の光路と等価になる。このように、以下に述べる実施の形態において、光路あるいは光路長という語を用いる場合、x方向の拡散は無視していることとする。
図37において、発光点5110aから発振する信号光は、発散光であるからさまざまな光路を軌跡とする光線を含む。発光点5110aから発振する信号光のうち、特に、最も信号光の光軸から離れた位置に入射する二つの光路A及び光路Bを検討する。なお、光路Aは、入射部5104に入射する信号光の光軸に関して光路Bと対称な関係にある。図37において、光路Aを実線で表し、光路Bを点線で表す。
図37において、発光点5110aからy方向の正方向に発振した信号光は、発散光として入射部5104に入射する。入射部5104は、前述したように中心軸対称に中心軸から周辺へ離れるに従って連続的に屈折率が増加しない屈折率分布を持つ。このため、入射部5104に入射した信号光のうち、入射部5104に90度以外の角度をなして入射した光線は、直線状には伝送されず蛇行しながら進行する。
すなわち、光路Aに沿って伝送される光線は、屈折率の高い領域から屈折率の低い領域へ伝送され、次第にy方向に平行に曲げられる。光路Bに沿って伝送される光線も、屈折率の高い領域から屈折率の低い領域へ伝送され、次第にy方向に平行に曲げられる。
ここで、入射部5104は、信号光がシート状光伝送路5101に入射する際に平行光(コリメータ光)となるようにy方向の長さが決められている。すなわち、光路Aが、光路Bに平行になるように、入射部5104のy方向の物理的な長さが決定されている。したがって、信号光は、平行光としてシート状光伝送路5101に入射する。
光路Aは、シート状光伝送路5101を垂直に横切って反射面5102に達し、反射面5102によってz方向の正方向に折り曲げられる。一方、光路Bは、すぐに反射面5102に達し、反射面5102によってz方向の正方向に折り曲げられる。光路Aが反射面5102で折り曲げられることにより、すべての信号光がシート状光伝送路5101のz方向の正方向に伝送される。その後、光路A及び光路Bは、屈折率分布に従って蛇行しながら進行する。
光路Aは、反射面5103に達し、反射面5103によってy方向の負方向に折り曲げられる。一方、y方向の正方向に平行に入射した光路Bは、光路Aより遅れて反射面5103に達し、反射面5103によってy方向の負方向に折り曲げられる。
このとき、シート状光伝送路5101は、出射部5105に出射する際に平行光となるようにz方向の構成が決められている。すなわち、光路Aが、光路Bに平行になるように、シート状光伝送路5101の物理的な長さが決定されている。したがって、信号光は、平行光として出射部5105に入射する。ここで、出射部5105を伝送する信号光の光軸は、y方向に平行であり、シート状光伝送路5101の信号光の伝送方向であるz方向に直交している。なお、シート状光伝送路5101の構成は、後に詳述する。
出射部5105は、前述したように中心軸対称に中心軸から周辺へ離れるに従って連続的に屈折率が増加しない屈折率分布を持つ。このため、出射部5105に入射した信号光のうち、中心軸から離れた部分に入射した信号光は、直線状には伝送されず蛇行しながら進行する。
光路Aは、屈折率の低い領域から屈折率の高い領域へ伝送され、次第に対称光軸に接近する方向に曲げられる。光路Bも、屈折率の低い領域から屈折率の高い領域へ伝送され、次第に対称光軸に接近する方向に曲げられる。
出射部5105は、屈折率分布及びy方向の物理的長さが入射部5104と等しい。このため、信号光は収束光として出射部5105から出射し、受光点5111aで結像する。
光路Aにおいて、光路Bが反射面5102に達した位置に対応する位置から、光路Aが反射面5102に達した位置までの物理的な光路長をLA1と定義する。光路Bにおいて、光路Bが反射面5102に達した位置から、光路Aが反射面5102に達する位置に対応する位置までの物理的な光路長をLB1とする。
また、光路Aにおいて、光路Aが反射面5103に達した位置から、光路Bが反射面5103に達する位置に対応する位置までの物理的な光路長をLA2と定義する。光路Bにおいて、光路Aが反射面5103に達した位置に対応する位置から、光路Bが反射面5103に達した位置までの物理的な光路長をLB2とする。
また、光路Aが反射面5102に達した位置から、光路Aが反射面5103に達する位置までの物理的距離を伝送長Lと定義する。伝送長Lは、信号光がz方向の正の方向に伝送される領域の物理的長さに相当する。
反射面5102及び反射面5103は、ともに光路を90度折り曲げるミラーとして機能するので、y方向及びz方向の幾何学的形状は共通である。したがって、物理的な光路長LA1は、物理的な光路長LB1と等しい。同様に物理的な光路長LA2は、物理的な光路長LB2と等しい。
しかしながら、物理的な光路長LA1に対応する光学的な光路長は、物理的な光路長LB1に対応する光学的な光路長と一致しない。これは、反射面5102で反射した後で光学的な光路長が異なるため、光路Aを軌跡とする光線の位相は、光路Bを軌跡とする光線の位相と一致しないためである。すなわち、光路Aと光路Bとは位相差が生じる。このように、屈折率分布を含むシート状光伝送路に、伝送される方向に対して垂直でない反射面を設けると、反射面は光路長差発生部として機能する。
光路Aと光路Bとは、位相差があるため、シート状光伝送路5101の内部を伝送される信号光の強度ピーク位置がシフトする。光路AがL1Aに対応する光路を伝送される間に信号光が感じる屈折率は、光路BがL1Bに対応する光路を伝送される間に信号光が感じる屈折率よりも高い。
この結果、光路Aは、光路Bよりも位相が遅れてしまう。したがって、図37からも明らかなように、両光路が交差する位置は、シート状光伝送路5101の中心部5101aとは一致せず、y方向の正側にシフトしている。
また、シート状光伝送路5101をz方向に伝送される光線は、屈折率分布のために位相が乱れない。したがって、反射面5102により発生した光路A及び光路Bの間の位相差は、そのまま反射面5103へ伝送される。反射面5103においても、同じメカニズムで、光路A及び光路Bの間に位相差を発生させる。
反射面5102で発生する位相差を定量化する。図38Aは、シート状光伝送路5101及び入射部5104を、図36A中のC−D−G−H面を含む平面で切断した断面である。また、図38Bは、シート状光伝送路5101の屈折率分布を表すグラフである。図38Bにおいて、縦軸はy方向と一致させており、y座標の原点を中心部5101aとする。
屈折率分布定数をgとし、中心部5101aにおける屈折率をnmaxとし、y方向の屈折率分布を以下の(数9)に示された二次関数で定義する。
Figure 2004104662
図38Bにおいて、横軸は屈折率n(y)であり、縦軸はシート状光伝送路5101のy方向の位置座標である。位置の原点はシート状光伝送路5101の中心部5101aである。図38Bから明らかなように、(数9)は上に凸の2次関数で、中心部5101aの屈折率が最大屈折率nmaxであり、中心部5101aからy方向の正負両方向に離れるにしたがって連続的かつ中心対称に屈折率が低下していく屈折率分布である。
物理的な光路長を光学的な光路長へ変換するには、屈折率分布の関数を位置で積分すればよい。簡単のために、光路A及び光路Bを伝送する信号光が反射面5102において反射する位置は、シート状光伝送路5101の最大径の位置であるとする。
実際には、シート状光伝送路5101を伝送される信号光は、幅方向に複数モードが励起されており、モードごとに実効屈折率が異なっている。MMIでは、長さ方向の大きさは、幅方向に励起される0次モード光の実効屈折率の関数になるので、最大屈折率nmaxを幅方向に励起される0次モード光の実効屈折率nに置換した方が都合がよい。したがって、以下の議論において、屈折率として幅方向に励起される0次モード光の実効屈折率nを用いることにする。なお、実効屈折率nは、最大屈折率nmaxと、信号光の波長と、シート状光伝送路の形状により決定される。
光路Aの物理的な光路長L1Aに対応する光学的な光路長は、屈折率分布の関数である(数9)を、位置座標yについて−d/2からd/2まで積分したものに等しい。すなわち、光路Aの物理的な光路長L1Aに対応する光学的な光路長は、図38Bにおいて屈折率分布を表す(数9)のグラフとy軸とが形成する領域αの面積に等しい。
同様に、光路Bの物理的な光路長L1Bに対応する光学的な光路長は、図38Bにおいて位置d/2における屈折率の値n(d/2)を、位置座標yについて−d/2からd/2まで積分したものに等しい。すなわち、光路Bの物理的な光路長L1Bに対応する光学的な光路長は、図38Bにおいて矩形の領域βの面積に等しい。
したがって、反射面5102により発生した光路A及び光路Bの間の光学的な光路長の差ΔLは、以下の(数10)で表わす。また、このときの光路Aと光路Bの間に発生する位相差Δは、以下の(数11)で表される。ただし、屈折率として実効屈折率nを用いている。
Figure 2004104662
Figure 2004104662
上記の位相差Δを具体的に数値計算した結果を表1に示す。なお、計算に際して屈折率分布定数gは、d/2で中心から1%程度低下する値として設定している。また、中心部5101aの屈折率に対応する実効屈折率はn=1.5に設定している。
Figure 2004104662
表1からも明らかなように、反射面5102において発生する光路A及び光路Bの間の位相差は、πラジアン以上である。光路A及び光路Bの間の位相差をゼロにしなければ、強度分布を維持したまま信号光を出射することができない。
そこで、位相差を補償する方法について説明する。はじめに、光路Aを伝送される信号光が反射面5102に達した位置から、光路Aを伝送される信号光が反射面5103に達する位置までの物理的距離(以下、伝送長という)Lが、満足すべき条件を求める。
入射部5104からシート状光伝送路5101に入射する信号光及び、シート状光伝送路5101から出射部5105へ出射する信号光は、ともに平行光である。また、屈折率分布係数gが与えられると、シート状光伝送路5101を伝送する光線は、屈折率分布に従って周期2π/gで蛇行する。
したがって、シート状光伝送路5101で、平行光として入射した信号光を平行光として出射させるためには、伝送長Lを周期2π/gの整数倍にすればよい。すなわち、伝送長Lは、以下の(数12)を満足する必要がある。
Figure 2004104662
一方、屈折率分布によって、光路Aの物理的な伝送長Lに対応する光学的な光路長は、光路Bの物理的な伝送長に対応する光学的な光路長と等しい。シート状光伝送路5101の全体の光路A及び光路Bの間の光学的な光路長の差は、反射面5102及び反射面5103のみで発生すると考えてよい。このように、反射面5102及び反射面5103は、光路長差発生部である。
シート状光伝送路5101の全体の光学的な光路長の差ΔLtotalは、反射面5102に対して計算した(数10)を2倍した以下の(数13)の値と等しい。
Figure 2004104662
上記(数13)は、光路Aの光学的な光路長が光路Bの光学的な光路長よりΔLtotalの値だけ大きいことを意味している。したがって、(数13)の値を信号光の波長の整数倍に一致させることにより、光路Aの位相と光路Bの位相との間の差をゼロにすることができる。すなわち、光路A及び光路Bの位相差をゼロにする条件は、以下の(数14)で表される条件である。
Figure 2004104662
このように、光路Aと光路Bとの間の位相差は、シート状光伝送路5101全体で発生する光路Aと光路Bとの間の光学的な光路長の差を(数14)を満足するように構成すれば、信号光の波長λの自然数倍となる。この結果、光路Aと光路Bとの間の位相差は発生しない。
ここで、シート状光伝送路5101は、次のように設計される。はじめに、(数12)により伝送長Lを決定する。これにより、屈折率分布定数gが決定される。次に、決定された屈折率分布定数gと、あらかじめ与えられる信号光の波長λとを用いて(数14)を調整する。
調整するためのパラメータは、中心部5101aの屈折率nmax及びy方向の厚さdである。なお、中心部5101aの屈折率nmax及びy方向の厚さdを変化させることにより、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率nを変化させることができる。調整ができないときは、屈折率分布定数gを変化させて、再び(数12)により伝送長Lを決定する。この最適化設計を繰り返すことにより、所望のシート状光伝送路5101を得ることができる。
以上のように、実施の形態15に係る光デバイスは、光路Aと光路Bとの間の光学的な光路長の差は、信号光の波長λの自然数倍となっている。したがって、光路Aと光路Bとの間の位相差は、光伝送路へ入射する前と光伝送路から出射した後とで等しい。このため、実施の形態15に係る光デバイスは、光伝送路に入射した際の波形と、出射する際の波形とを一致させることができ、光伝送路から信号光を損失なく出射することができる。
また、実施の形態15の係る光デバイスは、光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸が、いずれもz方向と直交するので、外部と光伝送路とを簡単に結合することができる。特に、光伝送路へ入射する信号光を発光する発光素子や光伝送路から出射した信号光を受光する受光素子などの光部品と、光伝送路とを結合する際に、光部品を簡単に実装できる。
また、実施の形態15に係る光デバイスは、光路A及び光路Bは、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部を2個含み、2個の光路長差発生部で発生する光学的な光路長差の和が、信号光の波長の自然数倍に等しい。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
また、実施の形態15に係る光デバイスは、y方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路を含み、シート状伝送路がy方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を有している。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制し、信号光を伝送することができる。
また、実施の形態15に係る光デバイスは、シート状光伝送路が、z方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、z方向へ折り曲げるための反射面5102と、z方向に伝送した信号光の光軸を、z方向と平行でない方向へ折り曲げるための反射面5103とを含んでいる。この場合、反射面5102と反射面103とは、光路長差発生部である。
この構成により、z方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、z方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
また、実施の形態15に係る光デバイスは、シート状光伝送路において、反射面5102により信号光のすべてがz方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが反射面5103に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
(実施の形態16)
次に、本発明の実施の形態16を説明する。実施の形態16では実施の形態15と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態16のマルチモード干渉二分岐器5200は、図36に示したマルチモード干渉二分岐器5100と概略等しい構成を備えており、シート状光伝送路5201の構成のみが異なる。
図39は、本発明の実施の形態16に係るマルチモード干渉二分岐器5200の信号光が伝送される部分の断面図である。図39は、マルチモード干渉二分岐器5200を、図36及び図37に示した実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100の場合と同一の場所で切断した断面図である。図39において、入射部5104と、出射部5105と、反射面5102と、反射面5103とは、すべて実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100と等しい構成を持つ。
シート状光伝送路5201は、y方向に屈折率分布を持つ。シート状光伝送路5201は、中心部5101aが最大屈折率nmaxである。シート状光伝送路5201は、中心部5101aを対称面として、(数9)を満足する屈折率分布を持つ。また、シート状光伝送路5201は、y方向にのみ屈折率分布を持ち、他の方向には屈折率分布を持たない。また、シート状光伝送路5201の伝送長Lは、以下の(数15)を満足している。
Figure 2004104662
(数15)は、伝送長Lが、シート状光伝送路5201で光が伝送する際の蛇行周期の(整数+0.5)倍であることを意味している。伝送長Lが、(数15)を満足している場合、光路A及び光路Bの蛇行周期が、入射時と比較して半周期だけずれる。
光路Aは、反射面5102の最も入射部5104から遠い側で反射して、z方向の正の方向に折り曲げられ伝送された後、反射面5103の最も出射部5105に近い側で反射する。同様に、光路Bは、反射面5102の最も入射部5104から近い側で反射して、z方向の正の方向に折り曲げられ伝送された後、反射面5103の最も出射部5105から遠い側で反射する。
ここで、物理的な光路長L1Aと、L2Aと、L1Bと、L2Bとを実施の形態15の場合と等しく定義する。また、伝送長Lも実施の形態15の場合と等しく定義する。実施の形態16の場合、光路Aの物理的な光路長L1Aに対応する光学的な光路長は、光路Bの物理的な光路長L2Bに対応する光学的な光路長と等しい。また、光路Aの物理的な光路長L2Aに対応する光学的な光路長は、光路Bの物理的な光路長L1Bに対応する光学的な光路長と等しい。
一方、屈折率分布によって、光路Aの物理的な伝送長Lに対応する光学的な光路長は、光路Bの物理的な伝送長に対応する光学的な光路長と等しい。したがって、シート状光伝送路5201の全体の光路A及び光路Bの間の光学的な光路長の差は、ゼロとなる。実施の形態15の場合と同様に、光学的な光路長をΔLtotalとすると、以下の(数16)が成り立つ。
Figure 2004104662
すなわち、光路Aの光学的な光路長と、光路Bの光学的な光路長の間の差は、ゼロとなる。光学的な光路長の差がゼロであるから、光路A及び光路Bの間には位相差は発生しない。このように、光路Aと光路Bとの間の位相差は、シート状伝送路5201の伝送長Lを(数15)を満足するように設定すると、ゼロになる。
以上のように、実施の形態16に係る光デバイスは、光路Aと光路Bとの間の光学的な光路長の差は、ゼロである。したがって、光路Aと光路Bとの間の位相差は、光伝送路へ入射する前と光伝送路から出射した後とで等しい。このため、実施の形態16に係る光デバイスは、光伝送路に入射した際の波形と、出射する際の波形とを一致させることができ、光伝送路から信号光を損失なく出射することができる。
また、実施の形態16の係る光デバイスは、光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸が、いずれもz方向と直交するので、外部と光伝送路とを簡単に結合することができる。特に、光伝送路へ入射する信号光を発光する発光素子や光伝送路から出射した信号光を受光する受光素子などの光部品と、光伝送路とを結合する際に、光部品を簡単に実装できる。
また、実施の形態16に係る光デバイスは、光路A及び光路Bは、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部を2個含み、2個の光路長差発生部で発生する光学的な光路長差の和が、ゼロである。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
また、実施の形態16に係る光デバイスは、y方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路を含み、シート状伝送路がy方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を有している。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制し、信号光を伝送することができる。
また、実施の形態16に係る光デバイスは、シート状光伝送路が、z方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、z方向へ折り曲げるための反射面5102と、z方向に伝送した信号光の光軸を、z方向と平行でない方向へ折り曲げるための反射面5103とを含んでいる。さらに、反射面5102と反射面5103とは、光路長差発生部である。
この構成により、z方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、z方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
また、実施の形態16に係る光デバイスは、シート状光伝送路において、反射面5102により信号光のすべてがz方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが反射面5103に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期の(j+0.5)倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
(実施の形態17)
次に、本発明の実施の形態17を説明する。実施の形態17では実施の形態15と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態17のマルチモード干渉二分岐器5300は、図36に示したマルチモード干渉二分岐器5100と概略等しい構成を備えており、入射部5304と、出射部5305と、シート状光伝送路5301との構成が異なる。
図40は、本発明の実施の形態17に係るマルチモード干渉二分岐器5300の信号光が伝送される部分の断面図である。図40は、マルチモード干渉二分岐器5300を、図36及び図37に示した実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100の場合と同一の場所で切断した断面図である。
シート状光伝送路5301は、y方向に屈折率分布を持つ。シート状光伝送路5301は、中心部5101aが最大屈折率nmaxである。シート状光伝送路5301は、中心部5101aを対称面として、(1)式を満足する屈折率分布を持つ。また、シート状光伝送路5301は、y方向にのみ屈折率分布を持ち、他の方向には屈折率分布を持たない。
シート状光伝送路5301において、入射部5304から入射する信号光は、反射面5102上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光される。すなわち、入射部5304のy方向の長さを適切に設定することにより、信号光を、反射面5102上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光することができる。
また、シート状光伝送路5301において、出射部5305から出射する信号光は、反射面5103上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光された後、出射部5105から出射する。すなわち、出射部5305のy方向の長さを適切に設定することにより、信号光を、反射面5103上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光することができる。
さらに、シート状光伝送路5301は、このとき、シート状光伝送路5301の反射面5102から反射面5103までの中心部5101aにおける物理的な光路長LR− は、以下の(数17)の関係を満足している。
Figure 2004104662
(数17)は、物理的な光路長LR−Rが、シート状光伝送路5301内を蛇行する信号光の光路の蛇行周期の半整数倍と等しいことを意味している。(数17)を満足するように、物理的な光路長LR−Rを設定すると、反射面5102上でx方向に平行な線状に集光した信号光は、反射面5103上にx方向に平行な線状に再び集光する。
したがって、反射面5101と反射面5102との間には、yz平面に平行な面内で光学的には共役関係が成立する。このとき、光路Aが感じる屈折率は、光路Bが感じる屈折率は完全に一致するので、光路A及び光路Bの間には、位相差は発生しない。このように、光路Aと光路Bとの間の位相差は、シート状伝送路5301の物理的な光路長LR−Rを、(数17)を満足するように設定すると、ゼロになる。
以上のように、実施の形態17に係る光デバイスは、シート状光伝送路5301を伝送される複数の光路のうち、光路Aと光路Bとの間の光学的な光路長の差は、ゼロとなっている。光路Aと光路Bとの間の位相差は、光伝送路へ入射する前と光伝送路から出射した後とで等しい。このため、実施の形態17に係る光デバイスは、光伝送路に入射した際の波形と、出射する際の波形とを一致させることができ、光伝送路から信号光を損失なく出射することができる。
また、実施の形態17に係る光デバイスは、光路A及び光路Bは、光学的な光路長差が発生する部分を持たない。この構成により、光路A及びBの位相差をゼロにすることができる。
また、実施の形態17に係る光デバイスは、上述のシート状光伝送路が、反射面5102と反射面5103とを含み、中心部101aにおける反射面102と反射面103との間の物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj/2倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。また、実施の形態17の光デバイスは、信号光が、光伝送路の第1方向の厚さが半分となる中心部で、y方向及びz方向に共に直交するx方向に平行な線状に集光される。
この構成により、中心部における反射面間が、光学的に共役関係となる。このため、反射面間で、二つの光路は、光学的な光路長差が発生する部分を持たない。したがって、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
(実施の形態18)
次に、本発明の実施の形態18を説明する。実施の形態18では実施の形態15と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態18のマルチモード干渉二分岐器5400は、図36に示したマルチモード干渉二分岐器5100と概略等しい構成を備えており、入射部5404と、出射部5405及び出射部5406と、シート状光伝送路5401との構成が異なる。
図41Aは、本発明の実施の形態18に係るマルチモード干渉二分岐器5400の信号光が伝送される部分の断面図である。図41Aは、マルチモード干渉二分岐器5400を、図36及び図37に示した実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100の場合と同一の場所で切断した断面図である。なお、図中、屈折率分布は省略している。
シート状光伝送路5401は、外部から入射した信号光をy方向に閉じこめ、z方向(伝送方向)に伝送可能である。シート状光伝送路5401は、z方向の両端に反射面5402及び反射面5403を持つ。
入射部5404は、シート状光伝送路5401へ入射する信号光の光軸が、z方向と平行でなく、所定の鋭角をなすように構成される。また、出射部5405は、シート状光伝送路5401から出射する信号光の光軸が、z方向と平行でなく、所定の鋭角をなすように構成される。
反射面5402は、入射部5405を伝送しz方向と所定の鈍角をなす方向からシート状光伝送路5401へ入射する信号光の光軸をz方向に折り曲げるよう配置されている。反射面5403は、シート状光伝送路5401を伝送しz方向と所定の鈍角をなす方向へ信号光を折り曲げるよう配置されている。
シート状光伝送路5401において、入射部5404から入射する信号光は、反射面5402上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光される。すなわち、入射部5404の構成を適切に設定することにより、信号光を、反射面5402上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光することができる。
また、シート状光伝送路5401において、出射部5405から出射する信号光は、反射面5403上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光された後、出射部5405から出射する。すなわち、出射部5405の構成を適切に設定することにより、信号光を、反射面5403上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光することができる。
このように、実施の形態18に係るマルチモード干渉二分岐器5400は、光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸が、いずれもz方向と平行でなく、所定の鋭角をなしている。したがって、発光素子5111と受光素子5112との配置レイアウトの自由度を向上させることができる。
なお、実施の形態18において、実施の形態15及び実施の形態16で説明したように、シート状光伝送路5401の信号光の光路Aと光路Bとの位相差を計算し、その位相差を信号光の波長の自然数倍やゼロとしてもよい。このようにしても、光路Aと光路Bとの位相差をゼロにすることができる。
(実施の形態19)
次に、本発明の実施の形態19を説明する。実施の形態19では実施の形態15と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態19のマルチモード干渉二分岐器5500は、図36に示したマルチモード干渉二分岐器5100と概略等しい構成を備えており、入射部5504と、出射部5505及び出射部5506と、シート状光伝送路5501との構成が異なる。
図41Bは、本発明の実施の形態19に係るマルチモード干渉二分岐器500の信号光が伝送される部分の断面図である。図41Bは、マルチモード干渉二分岐器5500を、図1及び図2に示した実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100の場合と同一の場所で切断した断面図である。なお、図中、屈折率分布は省略している。
シート状光伝送路5501は、外部から入射した信号光をy方向に閉じこめ、z方向(伝送方向)に伝送可能である。シート状光伝送路5501は、z方向の両端に反射面5502及び反射面5503を持つ。
入射部5504は、シート状光伝送路5401へ入射する信号光の光軸が、z方向と平行でなく、所定の鈍角をなすように構成される。また、出射部5505は、シート状光伝送路5501から出射する信号光の光軸が、z方向と平行でなく、所定の鈍角をなすように構成される。
反射面5502は、入射部5504を伝送しz方向と所定の鈍角をなす方向からシート状光伝送路5501へ入射する信号光の光軸をz方向に折り曲げるよう配置されている。反射面5503は、シート状光伝送路5501を伝送しz方向と所定の鈍角をなす方向へ信号光を折り曲げるよう配置されている。
シート状光伝送路5501において、入射部5504から入射する信号光は、反射面5502上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光される。すなわち、入射部5504の構成を適切に設定することにより、信号光を、反射面5502上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光することができる。
また、シート状光伝送路5501において、出射部5505から出射する信号光は、反射面5503上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光された後、出射部5505から出射する。すなわち、出射部5505の構成を適切に設定することにより、信号光を、反射面5503上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光することができる。
シート状光伝送路5501は、このとき実施の形態17において説明した(数17)を満足している。したがって、反射面5502と反射面5503との間には、yz平面に平行な面内で光学的には共役関係が成立する。このとき、光路Aが感じる屈折率は、光路Bが感じる屈折率は完全に一致するので、光路A及び光路Bの間には、位相差は発生しない。
このように、実施の形態19に係るマルチモード干渉二分岐器5500は、光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸が、いずれもz方向と平行でなく、所定の鈍角をなしている。したがって、発光素子5111と受光素子5112との配置レイアウトの自由度を向上させることができる。
なお、実施の形態19において、実施の形態15及び実施の形態16で説明したように、シート状光伝送路5501の信号光の光路Aと光路Bとの位相差を計算し、その位相差を信号光の波長の自然数倍やゼロとしてもよい。このようにしても、光路Aと光路Bとの位相差をゼロにすることができる。
(実施の形態20)
図42Aは、本発明の実施の形態20に係るマルチモード干渉二分岐器5600の信号光が伝送される部分の断面図である。実施の形態20では実施の形態15と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態20に係るマルチモード干渉二分岐器5600は、図36に示したマルチモード干渉二分岐器100と概略等しい構成を備えており、出射部に相当する構成を備えていない点のみ相違する。なお、図中、屈折率分布は省略している。
図42Aにおいて、実施の形態20に係るマルチモード干渉二分岐器5600は、入射部5104と、シート状光伝送路5601とを備える。シート状光伝送路5601は、入射側の構成は、実施の形態1に係るシート状光伝送路5101と等しい。一方、出射側において、信号光は、出射側からシート状光伝送路5601の端面からz方向に出射される。
シート状光伝送路5601において、光路長差発生部は反射面5102しかない。よって、反射面5102において発生した光路Aと光路Bとの位相差を、信号光の波長の整数倍とすることにより、位相差をゼロにすることができる。
(実施の形態21)
図42Bは、本発明の実施の形態21に係るマルチモード干渉二分岐器5700の信号光が伝送される部分の断面図である。実施の形態21では実施の形態15と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態21に係るマルチモード干渉二分岐器5700は、図1に示したマルチモード干渉二分岐器5100と概略等しい構成を備えており、入射部に相当する構成を備えていない点のみ相違する。なお、図中、屈折率分布は省略している。
図42Bにおいて、実施の形態21に係るマルチモード干渉二分岐器5700は、入射部5104と、シート状光伝送路5701とを備える。シート状光伝送路5701は、出射側の構成は、実施の形態15に係るシート状光伝送路5101と等しい。一方、入射側において、信号光は、入射側からシート状光伝送路5701の端面からz方向に入射される。
シート状光伝送路5701において、光路長差発生部は反射面5103しかない。よって、反射面5103において発生した光路Aと光路Bとの位相差を、信号光の波長の整数倍とすることにより、位相差をゼロにすることができる。
(実施の形態22)
次に、図43Aを参照して本発明の実施の形態22を説明する。実施の形態22では実施の形態15と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態22に係るマルチモード干渉二分岐器5800は、図36に示したマルチモード干渉二分岐器5100と概略等しい構成を備えており、出射部に相当する構成がない点及び中間入出射部が存在する点が異なる。なお、図中、屈折率分布は省略している。
実施の形態22に係るマルチモード干渉二分岐器5800は、入射部5104と、シート状光伝送路5801と、中間入出射部5820とを備える。シート状光伝送路5801は、入射側の構成は、第1実施の形態に係るシート状光伝送路5101と等しい。一方、出射側において、信号光は、出射側からシート状光伝送路5801の端面からz方向に出射される。
中間入出射部5820は、反射面5813と、中間出射部5814と、処理部5816と、中間入射部5817と、反射面5819と、を含む。
反射面5813は、z方向の正方向に沿って伝送する信号光をy方向の負方向へ折り曲げるように、zx平面に対して545°の角度をなす反射面である。
中間出射部5814は、x方向に伸びた三角柱形状の均質媒質のプリズムである。中間出射部5814は、y方向の負方向へ折り曲げられた信号光の光軸を、z方向の正方向へ折り曲げる反射面5815を有する。
処理部5816は、入射した信号光を光学フィルタで処理する。例えば、偏光フィルタや半波長板や1/4波長板やNDフィルタ等である。また、液晶素子を配置してもよい。この場合、光学スイッチとして機能する。
中間入射部5817は、x方向に伸びた三角柱形状の均質媒質のプリズムである。中間入射部5817は、z方向に伝送される信号光をy方向の正方向へ折り曲げる反射面5818を有する。
反射面5819は、y方向の正方向に沿って入射する信号光を、z方向の正方向へ折り曲げるように、zx平面に対して45°の角度をなす反射面である。
以上の構成において、発光点5110aから発振した信号光は、実施の形態15と同様に伝送されて反射面5813に至る。信号光の光軸は、反射面5813でy方向の負方向へ折り曲げられる。さらに中間出射部5814の反射面5815で反射して、z方向の正方向へ折り曲げられる。z方向の正方向へ折り曲げられた信号光の光軸は、処理部5816で所定の処理を受け、中間入射部5817の反射面5818で反射して、y方向の正方向へ折り曲げられる。y方向の正方向へ折り曲げられた信号光の光軸は、反射面5819によりz方向の正方向に折り曲げられる。信号光は、最後にシート状光伝送路の端部から出射される。
シート状光伝送路5801において、光路長差発生部は反射面5102と、反射面5813と、反射面5819の3面である。よって、3面の反射面で発生する光路Aと光路Bとの光学的な光路長差の和を、信号光の波長の整数倍とすることにより、光路Aと光路Bと全体の位相差をゼロにすることができる。
また、3面の反射面で発生する光路Aと光路Bとの光学的な光路長差の和を、ゼロにすることにより、光路Aと光路Bとの全体の位相差をゼロにすることができる。
(実施の形態23)
次に、図43Bを参照して本発明の実施の形態23を説明する。実施の形態23では実施の形態15及び前述の実施の形態22と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態23に係るマルチモード干渉二分岐器5900は、図43Aに示したマルチモード干渉二分岐器5800と概略等しい構成を備えており、出射部5105が実施の形態15と等しい点が異なる。なお、図中、屈折率分布は省略している。
シート状光伝送路5901において、光路長差発生部は反射面5103と、反射面5813と、反射面5819と、反射面5103との4面である。よって、4面の反射面で発生する光路Aと光路Bとの光学的な光路長差の和を、信号光の波長の整数倍とすることにより、光路Aと光路Bと全体の位相差をゼロにすることができる。
また、4面の反射面で発生する光路Aと光路Bとの光学的な光路長差の和を、ゼロにすることにより、光路Aと光路Bとの全体の位相差をゼロにすることができる。
(他の実施の形態)
実施の形態15乃至23は、上述の形態に限られず適宜変更することができる。例えば、位相差を発生させる部分は、各実施の形態では反射面であったが、光路長差を求めることが可能であれば他の構成でもよい。
また、各実施の形態では、発光素子5110は、面発光レーザであったが、端面発光レーザ等の他の素子でもよい。また、発光素子5110の発光点5110aの位置に、外部の光源から発振した信号光を伝送した他の光伝送路の出射部を配置してもよい。
また、各実施の形態では、受光素子5111及び受光素子5112は、フォトダイオードであったが、フォトトランジスタ等の他の素子でもよい。また、受光素子5111の受光点5112a及び受光素子の受光点5112aの位置に、信号光を伝送するための他の光伝送路の入射部を配置してもよい。
また、各実施の形態では、屈折率分布は中心屈折率が最大(最大屈折率nmax)であり中心から周辺方向に離れるにしたがって連続的かつ中心対称に屈折率が低下していく屈折率分布であったが、これに限られない。例えば、中心部から階段状にステップ関数的に低下する屈折率分布でもよい。
さらに、各実施の形態では、シート状光伝送路のy方向以外の方向は、各実施の形態ではマルチモード干渉を発生させるため一定屈折率であったが、光データバスシートなどの場合はx方向に信号光を閉じこめるために所望の屈折率分布を持っていてもよい。また、光学的な光路長差が発生する光路長差発生部は、任意の数でよい。
例えば、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をm個(m=1,2,3・・・)含み、m個の光路長差発生部で発生する光学的な光路長差の和を、信号光の波長の自然数倍に等しくしてよい。
また、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をn個(n=2,3,4・・・)含み、n個の光路長差発生部で発生する光学的な光路長差の和を、ゼロとしてよい。
また、実施の形態1及び2では、入射部からシート状光伝送路へは平行光入射するよう構成されているが、発散光あるいは収束光入射でもよく、信号光のシート状光伝送路の中心部に対する対称性が存在すればよい。
以上のように、各実施の形態の光デバイスは、以下の構成を備えている。
(1)第1方向(上記ではy方向)に屈折率分布を含み、信号光を複数の光路によって当該第1方向に直交する第2方向(上記ではz方向)に伝送可能な光伝送路を備える。
(2)光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸の内、少なくとも一方は、第2方向と平行でない。
(3)複数の光路の内、信号光の光軸に関して互いに対称に光伝送路へ入射する二つの光路は、光伝送路へ入射する位相差と光伝送路から出射する位相差とが等しい。
各実施の形態に係る光デバイスは、(1)の構成を備えているので、光伝送路が屈折率分布を備えているため、光伝送路を伝送される信号光にモード分散が抑制される。したがって、伝送される信号光の波形のくずれが発生せず、ギガビットクラスの高周波の信号光をマルチモードで伝送することが可能である。
また、各実施の形態に係る光デバイスは、(2)の構成を備えているため、入射部及びで射部は、非平行入射部として機能する。したがって、レーザやセンサーなどの光部品を実装する際に、光部品と光伝送路との間の高さを調整が容易である。この結果、これらの光部品を簡単に実装することができる。また、直接電気用基板上に実装が可能となるため、光デバイスをコンパクトにできる。
また、各実施の形態に係る光デバイスは、(3)の構成を備えているので、二つの光路を伝送される光線は、光伝送路から出射する際に損失なく結合される。
特に、各実施の形態に係る光デバイスのように、光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸の内、少なくとも一方が、第2方向と直交する場合、外部と光伝送路とを簡単に結合することができる。例えば、光伝送路へ入射する信号光を発光する発光素子や光伝送路から出射した信号光を受光する受光素子などの光部品と、光伝送路とを結合する際に、光部品を簡単に実装できる。
(マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理)
次に、各実施の形態で説明した光学的な光路長差を補償する構成と、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理によって信号光を分岐するために必要なシート状光伝送路の物理的な光路長との関係について説明する。ここでは簡単のために、実施の形態15の光デバイスにおいて、セルフ−イメージング原理を用いて光を二分岐させる場合を例として説明する。
図44は、実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100の構成を表す斜視図である。図45は、実施の形態15に係るシート状光伝送路5101の部分断面図である。図45は、図44に図示したC−D−G−H面を表している。なお、図44及び図45において、詳細な構成は、実施の形態15で説明したので省略し、新たに説明が必要になる部分のみ説明する。
図44及び図45において、セルフ−イメージング原理に基づくz方向の物理的な光路長をL1とする。また、シート状光伝送路5101の反射面5102から反射面5103までの中心部5101aにおける物理的な光路長をL2とする。
図45において、シート状光伝送路5101は、zx平面に平行な面内で屈折率は一定である。したがって、信号光の光路の内、中心部5101aに入射する光路Oは、屈折率分布の影響を受けることなく直進する。光路Oは、直進する間に感じる屈折率は一定である。一方、光路Aは、屈折率が伝送方向へ進行するに従って刻々変化する。そこで、マルチモード干渉の説明に際しては、これら二つの光路を分けて説明することとする。
中心部5101aに入射する光路O上を伝送される信号光は、一定の実効屈折率nの平面内を伝送される。したがって、セルフ−イメージング原理の適用してL1を計算することができる。セルフ−イメージング原理によれば、以下の(数18)に示すLπを単位して周期的に伝送される信号光が入射する信号光と同一の形状に戻ることが知られている。
Figure 2004104662
入射する信号光の挙動は、信号光が伝送路に入射したx方向の位置に応じて、セルフ−イメージング原理の計算を行うことができる。例えば、実施の形態15のように、x方向の中心位置に入射した信号光は、3/4 Lπを周期として同一の波形が得られることが知られている。
Figure 2004104662
ここで、nは中心部の最大屈折率nmaxに対応する幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率、Wはシート型光伝送路のx方向の大きさ、λは伝送される信号光の波長である。
このように、セルフ−イメージング原理は、シート状光伝送路の伝送路長が、基本モードと1次モードの差の関数となることに特徴がある。また、セルフ−イメージング原理は、基本モードと1次モードの差が、近似的に信号光の波長λと、実効屈折率nと、幅方向の大きさWとで決定されることに特徴がある。
また、セルフ−イメージング原理によれば、x方向の中心位置に入射した信号光がx方向の中心位置を通りyz面に平行な面に対して対称にN等分に分岐して集光される位置は、同一の出力波形となる位置からz方向に(1/N)3/4 Lπだけずれた位置になることが知られている。
以上より、シート状光伝送路5101のx方向の大きさWの中心位置に入射した信号光が、x方向の中心位置を通りyz面に平行な面に対して対称にN個に分岐して集光されるためには、物理的な光路長L1が、以下の(数20)を満足することが必要である。
Figure 2004104662
ただし、p(p≧0)、N(N≧1)はともに整数で、L1は正の数であるから(p±1/N)が正の数となる関係を満足する。
分岐数が2の場合(N=2である場合)を計算すると、(数20)を変形して以下の(数21)を得る。
Figure 2004104662
(数21)からわかるように、実施の形態15の場合、n/(2λ)を単位としその奇数倍(1、3,5・・・)の周期に対応した位置に出射部を設けることにより、信号光を分岐することができる。
一方、中心部から離れた位置に入射する光路Aは、屈折率分布の影響を受けシート状光伝送路5101内を蛇行しながら伝送する。したがって、光路A上を伝送される信号光が感じる屈折率は均一ではない。
光路Aにおいて、中心部5101aから離れる方向に進む場合、常に屈折率が大きい方から小さい方へ進行するため、次第にy方向とのなす角が大きくなる方向に進行する。すなわち、光路Aは、中心部5101aから離れる方向に進む場合、中心部5101aから離れるに従ってz方向に平行となるように近づいていく。
逆に、光路Aにおいて、中心部5101aへ近づく方向に進む場合、常に屈折率が小さい方から大きい方へ進行するため、次第にy方向とのなす角が小さくなる方向に進行する。すなわち、光路Aは、中心部5101aへ近づく方向に進む場合、中心部5101aへ近づくに従ってz方向に垂直となるように近づいていく。この作用を繰り返すことにより、光路Aは、蛇行しながら進行する。
このように、光路Aの信号光は常にy方向と有限の角度をなして進行していくことになる。この結果、光路Aを伝送される信号光の速度は、中心部5101aから離れる方向に進む場合、増大していく。逆に、光路Aを伝送される信号光の速度は、中心部5101aへ近づく向に進む場合、減少していく。
シート状光伝送路5101の屈折率分布は、前述の(数9)を満足する二次関数で表されている。屈折率分布を適切に設定することにより、光路Aのz方向の速度成分は、光路Oのz方向の速度成分と等しくなる。
z方向の光の速度成分が一定であることは、z方向に位相の乱れがないことを意味する。したがって、光路Aを伝送される信号光は、(数21)を満足するようにシート状光伝送路5101を構成した場合、光路Oを伝送される信号光と同様に振る舞う。
このように、光路Aの伝送される信号光は、物理的な光路長L1が(数21)を満足する限り、セルフ−イメージング原理によりx方向に二分岐されて集光される。このため、(数21)に基づいて計算された集光位置に出射部を設けることにより、信号光を二分岐させて出射させることができる。
しかしながら、入射する信号光と出射する信号光の強度分布を完全に整合させるためには、先に説明した反射面5102及び反射面5103で発生する位相差がゼロとなるように構成する必要がある。
位相差がゼロとなるシート状光伝送路5101の物理的な光路長は、(数12)で求めたとおりである。(数12)の条件からL2を求めると、(数12)にdだけ加えた以下の(数22)が得られる。
Figure 2004104662
表2は、シート状光伝送路5101において、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理により二分岐できる最短の物理的な光路長L1と、反射面で発生した位相差を補償する最短の物理的な光路長L2との関係を具体的に計算した結果を示す表である。ただし、屈折率n=1.5とし、波長λ=0.85μmとし、屈折率分布定数gをd/2で中心から1%程度低下するように設定している。また、L1欄のうち、1倍・2倍とあるのは、出射部においてシート状光伝送路5101のy方向の厚さdのそれぞれ1倍・2倍となるシート状光伝送路のx方向の分離幅Wを表す。
Figure 2004104662
表2からわかるように、光路長L2と光路長L1とを、同時に満足するためには、L2の整数倍であってL1の奇数倍となるような値を、シート状光伝送路5101に採用すればよい。
しかしながら、両者を完全に一致させることは困難である。そこで、伝送方向長さに対する許容幅がL2よりも広いL1を用いて微調整をすることが必要である。表2から理解されるように、L2はL1と比較してはるかに小さい値をとるので、両者を整合させるためには、L2を調整してL1とほぼ一致する物理的な光路長を採用するとよい。例えば、L2をほぼ8倍すれば、x方向に幅dだけ二分岐するために必要なL1を得る。
以上説明したように、実施の形態の光デバイスは、屈折率分布に直交する方向から入射する信号光の位相差を補償する物理的な光路長と、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件におけるセルフ−イメージング原理により分岐可能な物理的な光路長とが一致している。このため、入射した信号光をマルチモード干渉により二分岐して出射する際に、入出射部分とシート状光伝送路とを損失なく結合することができる。
以上の説明したように、実施の形態の光デバイスは、反射面で発生した位相差を補償する物理的な光路長と、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件に基づく物理的な光路長とが一致している。このため、入射した信号光をマルチモード干渉により二分岐して出射する際に、入出射部分とシート状光伝送路とを損失なく結合することができる。
なお、以上の例では、シート状光伝送路5101のx方向の対称位置に二分岐させる例を示したが、本発明はこの実施の形態に限定されない。
図46A〜Dは、光デバイスの入出力構成の例を示す模式図である。図46A〜Dは、いずれも、光デバイスのzx平面に平行な面からみた図である。
図46Aは、他の実施の形態のマルチモード干渉を利用した光デバイスの模式図である。図46Aに記載した光デバイスは、一つの入射部Input1から入射した信号光を、マルチモード干渉により分岐して二つの出射部Output1及び出射部Output2から出射する分岐器である。入射部Input1は、光デバイスのz方向の中心位置から外れた位置に配置されている。出射部Output1は、入射部Input1を通りz軸に平行な線上に配置されている。出射部Output2は、出射部Output1とx方向に間隔を空けて配置されている。
図46Bは、他の実施の形態のマルチモード干渉を利用した光デバイスの模式図である。図46Bに記載した光デバイスは、二つの入射部Input1及び入射部Input2から入射した信号光を、マルチモード干渉により合成して一つの出射部Output1から出射する合成器である。二つの入射部Input1及び入射部Input2は、x方向の中心を通りz軸に平行な線に関して対称に配置されている。出射部Output1は、x方向の中心を通りz軸に平行な線上に配置されている。
図46Cは、他の実施の形態のマルチモード干渉を利用した光デバイスの模式図である。図46Cに記載した光デバイスは、二つの入射部Input1及び入射部Input2から入射した信号光を、マルチモード干渉により合成して一つの出射部Output1から出射する合成器である。二つの入射部Input1及び入射部Input2は、x方向の中心を通りz軸に平行な線に関して対称に配置されている。出射部Output1は、入射部Input1を通りz軸に平行な線上に配置されている。
図46Dは、他の実施の形態のマルチモード干渉を利用した光デバイスの模式図である。図46Dに記載した光デバイスは、二つの入射部Input1及び入射部Input2から入射した信号光を、マルチモード干渉により合成及び分岐して二つの出射部Output1及び出射部Output2から出射する合成器である。二つの入射部Input1及び入射部Input2は、x方向の中心を通りz軸に平行な線に関して対称に配置されている。二つの出射部Output1及び出射部Output2は、x方向の中心を通りz軸に平行な線に関して対称に配置されている。
図46A〜Dに記載された光デバイスは、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件がそれぞれ異なる。そこで、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件を変更して、物理的な光路長とを調整するとよい。これにより、図46A〜Dに記載された光デバイスにおいて、反射面で発生した位相差を補償する物理的な光路長と、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件に基づく物理的な光路長とが一致する。この結果、入射した信号光をマルチモード干渉により二分岐して出射する際に、入出射部分とシート状光伝送路とを損失なく結合することができる。
さらに、上記光デバイスの入出射構成に限られず、シート状光伝送路へ信号光を入射するためのM個(M=1,2,3・・・)の入射部と、シート状光伝送路から信号光を出射するためのN個(N=1,2,3・・・)の出射部とを備え、マルチモード干渉により入出射部を結合する光デバイスに適用可能である。
(1)第1方向に屈折率分布を含み、信号光を第1方向に直交する第2方向に伝送可能であり、第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路
(2)光伝送路へ信号光を入射するためのM個(M=1,2,3・・・)の入射部
(3)光伝送路から信号光を出射するためのN個(N=1,2,3・・・)の出射部
を備えており、
(4)M個の入射部及びN個の出射部は、内部を伝送する信号光の光軸が前記第2方向と平行でない方向に前記シート状光伝送路と結合する少なくとも一つの非平行入出射部を含む。
(5)非平行入出射部と対応する入射部又は出射部との間を伝送する信号光の複数の光路の内、信号光の光軸に関して互いに対称にシート状光伝送路へ入射する二つの光路は、シート状光伝送路へ入射する位相差と前記シート状光伝送路から出射する位相差とが等しい。
(6)M個の入射部及びN個の出射部は、すべて所定のマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件を満足する位置に配置されている。
実施の形態に係るマルチモード干渉二分岐器は、(1)の構成を備えているので、光伝送路を伝送される信号光にモード分散が抑制される。したがって、伝送される信号光の波形のくずれが発生せず、ギガビットクラスの高周波の信号光をマルチモードで伝送することが可能である。
また、実施の形態に係るマルチモード干渉二分岐器は、(4)の構成を備えているため、レーザやセンサーなどの光部品を実装する際に、光部品と光伝送路との間の高さを調整が容易である。したがって、これらの光部品を簡単に実装することができる。また、直接電気用基板上に実装が可能となるため、光デバイスをコンパクトにできる。
また、実施の形態に係るマルチモード干渉二分岐器は、(5)の構成を備えているので、二つの光路を伝送される光線は、光伝送路から出射する際に損失なく結合される。
また、実施の形態に係るマルチモード干渉二分岐器は、(2)と(3)と(6)との構成を備えているので、入射部から入射した信号光は、マルチモード干渉により出射部から出射される。
(実施の形態24)
図47Aは、本発明の実施の形態24に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図である。実施の形態24に係る光デバイスは、図47Aに示すように、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路4701を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路4701は、図47Aに示すように、xz平面に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路4701は、厚さ方向の中心に最大屈折率nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を有する。屈折率分布導波路4701は、幅方向には一定の屈折率を有し屈折率を持たない。屈折率分布スラブ導波路4701は、入出射面4702と、反射面4703とを備える。
入出射面4702は、幅方向の中心位置に入射光4704を入射させる入射部(図示せず)と、幅方向の中心に対して対称な位置から出射する出射光4705を受光する受光部(図示せず)と、出射光4706を受光する受光部(図示せず)とのすべてに対向する。また、反射面4703は、端面にアルミニウム等の金属を蒸着してできた全反射面である。反射面4703は、入射した信号光をすべて反射させる。
実施の形態24において、屈折率分布スラブ導波路4701は、スラブ長L/2を、ほぼn×W /(4λ)に一致させ、出射光4705と、出射光4706との間隔D1を、ほぼW/2に一致させている。ただし、nは、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率である。
屈折率分布スラブ導波路4701は、実施の形態1において説明した中心入射2分岐の光デバイスにおいて説明した屈折率分布導波路101の半分のスラブ長を持っている。したがって、入射部から屈折率分布スラブ導波路4701へ入射した信号光は、z方向の正方向に伝搬して反射面4703で反射し、z方向に負方向に伝搬することにより、実施の形態1において説明した光路と等しい長さを伝搬することになる。この結果、信号光は、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理に基づいて、出射光4705と、出射光4706との位置に入射光と同一のプロファイルを持つ像を形成する。形成された像は、それぞれ出射光として出力される。
以上のように、実施の形態24に係る光デバイスによれば、幅方向の中心位置に入射した入射光を、幅方向の中心に対称に2分岐させる光分岐器を、実施の形態1の半分のスラブ長を持つ屈折率分布スラブ導波路により実現することができる。また、実施の形態24に係る光デバイスは、幅方向の中心位置に入射した入射光を、幅方向の中心に対称に2分岐した出射光として、入射した面と同一の面から出射させることができる。
図47Bは、本発明の実施の形態24の変形例に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図である。実施の形態24の変形例に係る光デバイスは、図47Bに示すように、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路4801を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路4801は、図47Bに示すように、xz平面に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路4801は、厚さ方向の中心に最大屈折率nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を有する。屈折率分布スラブ導波路4801は、幅方向には一定の屈折率を有し屈折率を持たない。屈折率分布スラブ導波路4801は、入射面4802と、反射面4803と、出射面4807とを備える。
入射面4802は、幅方向の中心位置に入射光4804を入射させる入射部(図示せず)と、幅方向の中心に対して対称な位置から出射する出射光4805を受光する受光部(図示せず)と、出射光4806を受光する受光部(図示せず)とのすべてに対向する。出射面4807は、幅方向の中心に対して対称な位置から出射する出射光4808を受光する受光部(図示せず)と、出射光4809を受光する受光部(図示せず)とのすべてに対向する。また、反射面4803は、端面にアルミニウム等の金属を蒸着してできたハーフミラーである。反射面4803は、入射した信号光の内、半分を透過し残りを反射させる。
実施の形態24の変形例において、屈折率分布スラブ導波路4801は、スラブ長Lを、ほぼn×W /(2λ)に一致させ、出射光4805と、出射光4806との間隔D1を、ほぼW0/2に一致させている。また、反射面4803は、スラブ長Lがちょうど半分の長さになる位置に形成されている。ただし、nは、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率である。
以上の構成により、入射部から屈折率分布スラブ導波路4801へ入射した信号光は、z方向の正方向に伝搬して反射面4803で一部が反射し、他は透過する。反射した信号光は、実施の形態24で説明したように、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理に基づいて、入射面4802から出射光4805と、出射光4806として出射される。一方、透過した信号光は、実施の形態1と全く同様に、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理に基づいて、出射光4808と、出射光4809として出射される。
以上のように、実施の形態24の変形例に係る光デバイスによれば、幅方向の中心位置に入射した入射光を、幅方向の中心に対称に4分岐させる光分岐器を、実施の形態1と同じスラブ長を持つ屈折率分布スラブ導波路により実現することができる。また、実施の形態24の変形例に係る光デバイスは、幅方向の中心位置に入射した入射光を、幅方向の中心に対称に2分岐した出射光として、相異なる2方向に出射させることができる。
本発明は、高速マルチモード光通信に用いられる光分岐器、光合成器、光分波器、光合波器、スターカプラ、光スイッチ等の光デバイスに好適である。また、本発明は、高速マルチモード光配線に用いられる光ストレートシートバス、光クロスシートバス等に好適である。
本発明は、高速マルチモード光伝送に用いられるシート状伝送路を備える光デバイス及び光デバイスの製造方法に関し、特定的には、光分岐器、光合成器、光分波器、光合波器、光ストレートシートバス、光クロスシートバス、スターカプラ、光スイッチ等に好適なマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理を利用した光デバイス及び光デバイスの製造方法に関する。また、本発明は、上記光デバイスを複数備える光集積デバイスに関する。
光通信システム等に好適な、光伝送路を用いた光デバイスの研究が行われている。このような光デバイスは、光回路間のデータ交換のための光データバスシートへの応用や、信号光を分岐する光分岐器や信号光を合成するための光合成器への応用が期待されている。光伝送路のうち、マルチモードの光伝送路は、シングルモードの光伝送路と比較して安価であるため、旧来の電子回路の置き換えが可能である。
マルチモード光伝送路の内、シート状のマルチモード光伝送路がある。例えば、文献(3)は、屈折率が均質のシート状の透明性媒体と、透明性媒体の入射端面に信号光を入射するレーザダイオードアレイと、透明性媒体の出射側端面から出射した信号光を受光するフォトダイオードアレイとを備える光バス回路基板を開示している。文献(3)に開示された光バス回路基板において、レーザダイオードアレイから放射された入射光は、透明性媒体の内部で厚さ方向と幅方向に全反射を繰り返して出射側端面の全面積から出射光として出射され、フォトダイオードアレイで受光される。
また、文献(2)は、文献(3)と同様に、屈折率が均質のシート状の透明性媒体と、透明性媒体に信号光を入射するレーザダイオードと、透明性媒体から出射した信号光を受光する複数の光ファイバとを備える光分岐装置を開示している。文献(2)に記載された光分岐装置は、入射側の端面に光拡散層を設けて短距離で効率よく信号光を透明性媒体の内部に拡散するようにしている。文献(2)においても入射光は、透明性媒体の内部で厚さ方向と幅方向に全反射を繰り返して出射側端面の全面積から出射光として出射され、フォトダイオードアレイで受光される。
また、文献(1)は、厚さ方向の中心に最大屈折率を有し、中心から離れるに従って屈折率を低下させる屈折率分布を持つシート状の光データバスを開示している。文献(1)に記載された光データバスは、屈折率分布によりマルチモードのモード分散を低減するとしている。文献(1)においても入射光は、出射側端面の全面積から出射光として出射される。
一方、入射側のシングルモード光伝送路と、出射側のシングルモード光伝送路との間に、幅方向にマルチモードで信号光を伝送する光導波路を配置する技術がある。この光導波路は、光導波路の一定の屈折率nと、光導波路の幅方向の基本モード幅W0 と、伝送される信号光の波長λとから決定される所定の長さ方向の大きさLを有する。光導波路は、この長さ方向の大きさLに基づいて、信号光の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成する(文献(4)〜(8)、(11))。
また、近年、光通信の分野では、通信容量を拡大するために、複数の信号を異なる波長の信号光に乗せて多重化し、同一の光伝送路により伝送する波長分割多重伝送(Wavelength Division Multiplexing:WDMともいう)方式が検討されている。WDM方式においては、異なる波長の信号光を分波する光分波器、及び異なる波長の信号光を合波する光合波器等の光デバイスが重要な役割を果たす。
このような光分波器及び光分岐器を、入射側のシングルモード光伝送路と、出射側のシングルモード光伝送路との間に、幅方向にマルチモードで信号光を伝送する光導波路を配置する技術を用いて実現した従来例が知られている(文献(9)、(12)〜(15))。これら従来の光分波器及び光分岐器は、入射側シングルモード導波路と、入射側シングルモード導波路に接続され、幅方向にマルチモードで伝送する光導波路とを備える。文献(9)、(12)〜(15)に記載された光デバイスは、入射側シングルモード導波路に互いに異なる2波長の多重信号光を伝送して、光導波路に入射させる。光導波路は、信号光の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することによって、出射端上の相異なる位置出射光に生成するように、光導波路の幅方向の大きさと長さ方向の大きさを設定している。
また、文献(10)は、入射側ビーム変換部と、光導波路部と、出射側ビーム変換部とを備える光デバイスの製造方法を開示している。文献(10)の光デバイスの製造方法は、流動性のある材料をガラス基板内に封止して光導波路を形成することを述べている。また、文献(10)は、特に入射側ビーム変換部及び出射側ビーム変換部を、屈折率の異なる素材を順に積層していくことにより屈折率分布を施すことを開示している(文献(10)、第4図及び対応する記載参照)。
マルチモードの光伝送路を均質な媒質で構成した場合、信号光を伝送すると、モード毎に物理的な光路長(位相速度)が異なってしまう。このため、光伝送路の長さに依存して出射される光の強度分布が変化する現象が発生する。
また、マルチモードの光伝送路の長さが100mmを超える程度に長くなる場合は、光路ごとに群速度が相違するため、伝送される光の信号波形が変化してしまう現象が発生する。
このように、モード間で位相速度や群速度が異なる現象であるモード分散が発生すると、入射光の強度分布を出射側へ保持したまま伝送することができない。
上記のような問題を解決するために、屈折率分布が施された光伝送路が提案されている。屈折率分布を持つ媒質中を伝搬する信号光は、屈折率分布に基づき曲線状(蛇行線形状)の光線軌跡を描く。この現象を応用すると、各光路間で物理的な光路長が相違しても、屈折率の差によって光学的な光路長を等しくできる。したがって、屈折率分布を適切に設定することより、モード分散を抑制するのでマルチモードの光伝送路を得ることができる。
例えば、文献(1)は、積層されたシート状光伝送路を備え、それぞれのシート状光伝送路が積層される方向に屈折率分布を有する光デバイスを記載している。文献(1)に記載されたシート状光伝送路は、屈折率分布によってモード分散が抑制されるので、マルチモードでギガビットクラスの高周波信号を伝送することができる。
このような光デバイスでは、シート状光伝送路に信号光を入射し、シート状光伝送路から信号光を出射するための構成が必要となる。上述の文献(1)に記載された光デバイスにおいて、信号光は、シート状光伝送路の一方の端部から信号光の伝送方向に平行に入射され、シート状光伝送路の他方の端部から信号光の伝送方向に平行に出射する(文献(1)の図1、図9)。
また、光導波路(シート状光伝送路)に信号光の光軸を垂直に折り曲げるためのミラーを設け、外部と光導波路とを結合する技術が知られている(文献(16)の第1図、第2図)。文献(16)に記載された光導波路において、伝送方向に対して垂直な方向から入射する信号光は、信号光の伝送方向に対して45度の角度をなすミラーによって折り曲げられ光導波路に入射する。また、光導波路を伝送した信号光は、信号光の伝送方向に対して45度の角度をなすミラーによって折り曲げられ、伝送方向に対して垂直な方向へ出射する(文献(16)の第1図、第2図参照)。
特開2000−111738号公報(文献(1)、第3図) 特開2000−329962号公報(文献(2)、第2図) 特開2001−147351号公報(文献(3)、第1図) 特開2003−050330号公報(文献(4)、第1図) 特開2001−183710号公報(文献(5)、第1図) 特開平1−156703号公報(文献(6)、第1図) 米国特許第4,087,159号明細書(文献(7)、第1図) 米国特許第4,950,045号明細書(文献(8)、第1図) 特開平8−201648号公報(文献(9)、第2−5頁、第11図) 特開2003−043285(文献(10)、第4図) 特開昭62−35304号公報(文献(16)、第1図、第2図) ルーカス・B・ソルダノ、エリック・C・M・ペニングス(Lucas B. Soldano and Eric C. M. Pennings)著,「オプティカル マルチモード インターフェアレンス デバイス ベイスト オン セルフイメージング プリンシパルズ アンド アプリケーションズ(Optical Multi-Mode Interference Device Based on Self-Imaging: Principles and Applications)」,Vol.13,No.4,ジャーナル オブ ライトウェーブ テクノロジー(Journal of Lightwave Technology),1995年4月(文献(11)) F.ロットマン,A.ネイヤー,W.メーベンカンプ,アンド E.フォーゲス(F. Rottmann, A. Neyer, W. Mevenkamp, and E. Voges)著,「インテグレイデッド−オプティック ウエブレングス マルチプレクサーズ オン リチウム ニオベイト ベイスド オン ツーモード インターフェアレンス(Integrated-Optic Wavelength Multiplexers on Lithium Niobate based on Two-Mode Interference)」,ジャーナル オブ ライトウェイブ テクノロジー(Journal of Lightwave Technology),Vol.6,No.6,1988年6月(文献(12)) M.R.ペイアム,C.F.ヤンツ,R.I.マクドナルド アンド J.N.ブロートン(M. R. Paiam, C. F. Janz, R. I. MacDonald and J. N. Broughton)著,「コンパクト プランナー 980/1550−nm ウェーブレンクス マルチ/ディマルチプレクサー ベイスト オン マルチモード インターフェアレンス」,(Compact Planar 980/1550-nm Wavelength Multi/Demultiplexer Based on Multimode Interference)」,アイトリプルイー フォトニックス テクノロジー レタース(IEEE Photonics Technology Letters),Vol.7,No.10,1995年10月(文献(13)) K.C.リン アンド W.Y.リー(K. C. Lin and W. Y. Lee)著,「ガイディッド−ウェイブ 1.3/1.55μm ウエブレングス ディビジョン マルチプレクサー ベイスト オン マルチモード インターフェアレンス(Guided-wave 1.3/1.55μm wavelength division multiplexer based on multimode inteference)」,アイトイプルイー エレクトロニックス レターズ(IEEE Electronics Letters),Vol.32,No.14,1996年7月4日(文献(14)) バオジュン リー,グォーチェン リー,エンケ リュー,ズイミン チャン,ジー チン,アンド シュン ウォン(Baojun Li, Guozheng Li, Enke Liu, Zuimin Jiang, Jie Qin and Xun Wang)著,「ローパス 1×2 マルチモード インターフェアレンス ウエブレングス デマルチプレクサー イン シリコン−ゲルマニュウム アロイ(Low-Loss 1×2 Multimode Interference Wavelength Demultiplexer in Silicon-Germanium Alloy)」,アイトリプルイー フォトニクス テクノロジー レターズ(IEEE Photonics Technology Letters),Vol.11,No.5,1999年5月(文献(15))
文献(2)及び(3)に記載されたマルチモード光伝送路は、信号光として入射した入射光を透明性媒体の内部を厚さ方向及び幅方向に全反射しながら伝送する。このため、拡散して入射した入射光の経路間で光路長差が発生し、モード分散が生じていた。したがって、文献(2)及び(3)に記載されたマルチモード光伝送路は、一般的な入射光の拡散により伝送速度が制限され、10Gbpsを超えるような高速伝送をすることができなかった。
文献(1)に記載された光データバスは、厚さ方向において屈折率分布を有するため厚さ方向のモード分散は抑制される。しかしながら、幅方向において一定屈折率であるため、幅方向のモード分散が発生し、同様に伝送速度が制限されるという問題があった。また、文献(1)〜(3)に記載された技術は、いずれも出射側端面の全面積から出射光として出射されるので、出射側に設けられた光伝送路との結合損失が大きいという問題があった。
また、文献(4)〜(8)、(11)に記載された光導波路は、厚さ方向においてシングルモードである信号光を入射する場合は結合損失も小さく、高速に伝送することができる。しかしながら、シングルモードであっても信号光として拡散が大きく広がり角度が大きい入射光や、マルチモード導波路からの出射光のようにビーム径の大きな入射光を用いる場合は、光導波路への結合が困難であるため入出射する際の信号光の損失が大きいという問題があった。また、文献(4)〜(8)、(11)に記載された光導波路は、光導波路の中心に対して軸ズレして入射する入射光に対して損失が大きいので、入出射光を入出射側と高い精度で結合する必要があった。
また、文献(4)〜(8)、(11)に記載された光導波路を、厚さ方向においてマルチモードである信号光を入射させて用いる場合、拡散が大きく広がり角度が大きい入射光やビーム径の大きな入射光に対する入出射光の結合が困難であるという問題は改善される。しかしながら、文献(4)〜(8)、(11)に記載された光導波路を、厚さ方向においてマルチモードの信号光を入射させて用いると、厚さ方向にモード分散が発生し、高速に伝送することができない。また、この場合において、厚さ方向に軸ズレ入射する入射光は、厚さ方向に励振される複数の固有モードが長さ方向に沿って干渉するため、出射光の厚さ方向の強度分布が変化するという問題もあった。厚さ方向の強度分布が変化すると、出射光を出射側の光伝送路へ結合する際の損失が大きい。
一方、文献(10)に記載された光デバイスの製造方法は、光導波路が屈折率分布を持たせた例ではなく、入射側あるいは出射側ビーム変換部に屈折率分布を持たせた例を開示している。したがって、文献(10)に記載された光デバイスの製造方法の内、光導波路を製造する工程を用いた場合、文献(1)、(2)、(4)〜(9)、(11)〜(15)に記載された従来の均質な屈折率を持つ光伝送路を製造することしかできない。また、文献(10)に記載された光デバイスの製造方法の内、ビーム変換部を製造する工程を用いた場合、レンズ機能を持たせるように幅方向の大きさと長さ方向の大きさを規定しているので、マルチモード干渉を発生させる光導波路を得ることはできない。また、文献(10)に記載された光デバイスの製造方法のビーム変換部を製造する工程は、屈折率の異なる素材を順に積層する方法であるため、光導波路に屈折率分布を形成する方法に適用すると生産性が高い方法とはいえない。
そこで、本発明の第1の目的は、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能である光デバイス及びその光デバイスの製造方法を提供することである。また、本発明の第1の目的は、上記光デバイスを複数備える光集積デバイス及び光集積デバイスの製造方法を提供することである。
文献(9)及び(12)〜(15)に記載された光デバイスは、光分岐を行う光導波路が幅方向にのみマルチモードで信号光を伝送するため、前述の文献(4)〜(8)及び(11)と同様の課題を有していた。すなわち、シングルモードであっても信号光として拡散が大きく広がり角度が大きい多重信号光やビーム径の大きな多重信号光を用いる場合は、光導波路への結合が困難であるため入出射する際の信号光の損失が大きいという問題があった。また、光導波路の中心に対して軸ズレして入射する入射光に対して損失が大きいので、入射する多重信号光や出射する信号光を入出射側と高い精度で結合する必要があった。
また、文献(9)及び(12)〜(15)に記載された光デバイスに記載された光導波路を、厚さ方向においてマルチモードの多重信号光を入射させて用いると、厚さ方向にモード分散が発生し、高速に伝送することができない。また、この場合において、厚さ方向に軸ズレ入射する多重信号光は、厚さ方向に励振される複数の固有モード長さ方向に沿って干渉するため、厚さ方向の強度分布が変化するという問題もあった。厚さ方向の強度分布が変化すると、多重信号光を分波したり合波したりすることができない。
そこで、本発明の第2の目的は、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能で、多重信号光の分波及び合波を良好に行うことができる光デバイスを提供することである。
文献(1)〜(8)及び(11)に記載の光伝送路あるいは光導波路は、いずれも入射光に対応して一義的に出射光を出射させるにとどまっている。したがって、光伝送路あるいは光導波路を用いて、入射光に対応した出射光の出射位置を選択するスイッチングを行う技術思想は示唆されていない。
そこで、本発明の第3の目的は、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能で、伝送される信号光のスイッチングが可能な光デバイスを提供することである。
文献(4)〜(8)及び(11)に記載された光導波路は、入力側及び出射側とも光導波路が、共にシングルモード(コア径は大きくても10μm)である。したがって、幅方向に異なる固有モード同士を干渉(マルチモード干渉(Multi−Mode Interference:以下、MMIということがある))させ、セルフ−イメージング原理に基づいて出射光を発生させた場合、出力端の出射光の分離間隔は、2分岐の場合で出力側における光導波路のコア径に相当する10μm程度でよい。しかし、入力側および出力側を共にマルチモード光導波路にした場合、同様に計算したコア径は20μm〜1,000μm程度と大きくなる。このため、光導波路の出力端の出射光の分離間隔も最低でもコア径以上が必要になる。
マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理による出射光の分離間隔は、光導波路の幅にほぼ比例する。また、この場合における光導波路の長さ方向の大きさは、幅方向の大きさの2乗にほぼ比例する。このため、入力側および出力側を共にマルチモード光導波路にした場合、光導波路の形状は、シングモード光導波路の場合と比較して、幅方向で2〜100倍、長さ方向で4〜10,000倍となり巨大になってしまう。例えば、200μmのマルチモード光ファイバを入出力導波路として使用した場合、シングルモード光ファイバを使用した場合と比較して、幅方向の大きさが20倍で、長さ方向の大きさが約200倍(具体的には、幅:約400μm、長さ:約120,000μm)となり、巨大であると同時に幅と長さのバランス(比率)が悪く取扱いが困難である。
さらに、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理より発生する出射光のプロファイルは、入射光のプロファイルとほぼ同じである。このため、2分岐以上の合成あるいは分岐を行う場合、すなわち、入出射端により多くのモードフィールドの大きな入出射光を入出力する場合、光導波路の幅方向の大きさをより大きくしなければならない。既に説明したように、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理によって出射光を発生させる光導波路の長さ方向の大きさは、幅方向の大きさの2乗にほぼ比例する。したがって、光導波路の幅方向の大きさが大きくなると、長さ方向の大きさは2分岐の場合以上の大きさが必要になるという問題があった。
そこで、本発明の第4の目的は、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能で、シート状マルチモード光伝送路の幅方向と長さ方向の大きさがコンパクトな光デバイスを提供することである。また、本発明の第4の目的は、上記光デバイスの製造方法を提供することである。
文献(1)に記載された技術のように、信号光の入出射方向とシート状光伝送路の光の伝送方向とを一致させると、入出射部分とシート状光伝送路とを損失なく結合することができる。すなわち、シート状光伝送路へ入射する信号光の強度ピークと、シート状光伝送路の屈折率分布とを調整することが容易であるため、入射時の信号光のロスを小さくすることができる。
しかしながら、光デバイスは、入射側にレーザなどの光部品を実装し、出射側にセンサーなどの光部品を実装する必要がある。このため、これらの光部品とシート状光伝送路とを結合する際に、光部品とシート状光伝送路との間の高さを調整する必要が生じ、光部品の実装に際して嵩上げを行わなければならないという問題があった。したがって、光デバイスをコンパクトにできなかった。
一方、文献(16)は、屈折率分布を備えていないシングルモードのシート状光伝送路に関する技術である。このため、文献(2)に記載された光導波路では、モード分散が発生し、ギガビットクラスの高周波の信号光をマルチモードで伝送できないという問題があった。
また、近年、マルチモード干渉を用いて、信号光を生成する光デバイスが提案されている。マルチモード干渉を用いると、入射した信号光を複数の信号光に分岐する光分岐器や、入射した複数の信号光を単一の信号光に合成する光合成器を、簡単に得ることができる。しかしながら、文献(1)及び文献(16)のいずれにも、マルチモード干渉に関する記載は認められない。
そこで、本発明の第5の目的は、光部品の実装が簡単にでき、ギガビットクラスの高周波の信号光をマルチモードで伝送することが可能な光デバイスを提供することである。
また、本発明の第6の目的は、光部品の実装が簡単にでき、ギガビットクラスの高周波の信号光をマルチモードで伝送することが可能で、さらに、マルチモード干渉を用いて信号光を出射することができる光デバイスを提供することである。
上記第1の目的は、以下の第1の光デバイスにより達成される。
外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光デバイスであって、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を備え、
入力信号に対応する信号光を、光伝送路へ入射光として入射させ、
光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
光伝送路から出射光を出射させ、出射光に対応する出力信号を出力することを特徴とする。
本発明に係る第1の光デバイスは、光伝送路が厚さ方向に屈折率分布を備えているので、マルチモードで信号光を伝送する構成であっても厚さ方向にモード分散が抑制され、高速に信号光を伝送することができる。また、本発明に係る光デバイスは、光伝送路がマルチモード干渉により出射光を発生させるので、入出射の際の損失が小さく接続の際に高精度の調整が不要である。
好ましくは、光伝送路は、光伝送路の幅方向に励振する第0次モードの伝搬定数と、第1次モードの伝搬定数との間の差の関数で表される長さ方向の大きさを持つ。好ましくは、光伝送路は、幅方向の基本モード幅と、幅方向に励起した0次モード光に対する実効屈折率と、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長との関数で表される長さ方向の大きさを持つ。
好ましくは、光伝送路は、厚さ方向の中央位置が最大屈折率であり、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。特に、屈折率分布は、ほぼ2次関数に沿って変化することが望ましい。
好ましくはさらに、光伝送路は、ポリシランからなることが望ましい。特に、光伝送路は、ポリシランからなり、当該ポリシランが硬化する際の酸素濃度分布によって屈折率分布が施される。
好ましくは、入力信号は、電気信号であり、当該電気信号を信号光へ変換し、信号光を光伝送路へ入射光として入射させる入射部を備える。一例として、入射部は、光伝送路の幅方向にアレイ状に並ぶ複数の発光部を有する。また、好ましくは、入力信号は、信号光であり、当該信号光を光伝送路へ入射光として入射させる入射部を備える。
好ましくは、出力信号は、電気信号であり、光伝送路から出射された出射光として信号光を受光し、当該信号光を電気信号へ変換する出射部を備える。一例として、出射部は、光伝送路の幅方向にアレイ状に並ぶ複数の受光部を有する。また、好ましくは、出力信号は、信号光であり、当該信号光を光伝送路から出射光として出射させる出射部を備える。
好ましくは、光デバイスは、少なくとも1個の入力信号を入力し、N(N=1,2,3・・・)個の出力信号として出力可能である光N分岐デバイスであり、
光伝送路は、
入射光を入射させるための入射面と、
出射光を出射させるための出射面とを含み、
長さ方向の大きさが、幅方向の基本モード幅をW0 と、幅方向に励起した0次モード光に対する実効屈折率をn0 と、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の整数倍になる値であり、
入射面上であって幅方向の中心に1個の入射光を入射させ、出射面上であって幅方向の中心に対称にN個の出射光を生成する。
Figure 2004104662
好ましくは、光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の入力信号を入力し、少なくとも1個の出力信号として出力可能である光N合成デバイスであり、
光伝送路は、
入射光を入射させるための入射面と、
出射光を出射させるための出射面とを含み、
長さ方向の大きさが、幅方向の基本モード幅をW0 と、幅方向に励起した0次モード光に対する実効屈折率をn0 と、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の整数倍になる値であり、
入射面上であって幅方向の中心に対称にすべて同一の波長λを有するN個の入射光を入射させ、出射面上であって幅方向の中心に1個の出射光を生成する。
Figure 2004104662
好ましくは、光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の入力信号を入力し、当該入力信号に1対1対応するN個の出力信号として出力可能であるストレートシートバスであり、
光伝送路は、
入射光を入射させるための入射面と、
出射光を出射させるための出射面とを含み、
長さ方向の大きさが、幅方向の基本モード幅をW0 と、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をn0 と、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の整数倍になる値であり、
入射面上であって幅方向の任意の位置にすべて同一の波長λを有するN個の入射光を入射させ、出射面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が同一である位置にそれぞれ、N個の入射光に1対1対応するN個の出射光を生成する。
Figure 2004104662
好ましくは、光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の入力信号を入力し、当該入力信号に1対1対応するN個の出力信号として出力可能であるクロスシートバスであり、
光伝送路は、
入射光を入射させるための入射面と、
出射光を出射させるための出射面とを含み、
長さ方向の大きさが、幅方向の基本モード幅をW0 と、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をn0 と、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の奇数倍になる値であり、
入射面上であって幅方向の任意の位置にすべて同一の波長λを有するN個の入射光を入射させ、出射面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が幅方向の中心に対して対称になる位置にそれぞれ、N個の入射光と1対1対応するN個の出射光を生成する。
Figure 2004104662
好ましくは、光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の入力信号を入力し、当該入力信号にそれぞれ対応するN個の出力信号として出力するスターカプラであり、
光伝送路は、
入射光を入射させるための入射面と、
出射光を出射させるための出射面とを含み、
長さ方向の大きさが、幅方向の基本モード幅をW0 と、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をn0 と、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の値であり、
入射面上であって幅方向の所定の位置にすべて同一の波長λを有するN個の入射光を入射させ、出射面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が幅方向の中心に対して対称になる位置にそれぞれ、入射光のいずれの1個に対してもN個の出射光を生成する。
Figure 2004104662
好ましくはさらに、光デバイスは、NEVEN(NEVEN=2,4,6・・・)個の入力信号を入力し、当該入力信号にそれぞれ対応するNEVEN個の出力信号として出力するスターカプラであり、
光伝送路は、入射面上であって幅方向の中心に対称な位置にすべて同一の波長λを有するNEVEN個の入射光を入射させる。
また、好ましくはさらに、光デバイスは、 NODD( NODD=1,3,5・・・)個の入力信号を入力し、当該入力信号にそれぞれ対応する NODD個の出力信号として出力するスターカプラであり、
光伝送路は、入射面上であって幅方向の中心に非対称な位置にすべて同一の波長λを有するNO4141 個の入射光を入射させる。
好ましくは、光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の入力信号を入力し、当該第1の入力信号に1対1対応するN個の出力信号として出力可能であり、M(M=1,2,3・・・)個の入力信号を入力し、当該入力信号に1対1対応するM個の出力信号として出力可能である双方向ストレートシートバスであり、
光伝送路は、
長さ方向の一方の端部に形成された第1面と、
長さ方向の他方の端部に形成された第2面とを含み、
長さ方向の大きさが、幅方向の基本モード幅をW0 と、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をn0 と、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の整数倍になる値であり、
第1面上であって幅方向の任意の位置にすべて同一の波長λを有するN個の入射光を入射させ、第2面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が同一である位置にそれぞれ、N個の入射光と1対1対応するN個の出射光を生成し、
第2面上であって幅方向の任意の位置に第1面に入射する入射光とすべて同一の波長λを有するM個の入射光を入射させ、第1面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が同一である位置にそれぞれ、M個の入射光と1対1対応するM個の出射光を生成する。
Figure 2004104662
好ましくは、光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の第1の入力信号を入力し、当該第1の入力信号に1対1対応するN個の第1の出力信号として出力可能であり、M(M=1,2,3・・・)個の第2の入力信号を入力し、当該第2の入力信号に1対1対応するM個の出力信号として出力可能である双方向クロスシートバスであり、
光伝送路は、
長さ方向の一方の端部に形成された第1面と、
長さ方向の他方の端部に形成された第2面とを含み、
長さ方向の大きさが、幅方向の基本モード幅をW0 と、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をn0 と、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の奇数倍になる値であり、
第1面上であって幅方向の任意の位置にすべて同一の波長λを有するN個の入射光を入射させ、第2面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が幅方向の中心に対して対称になる位置にそれぞれ、N個の入射光と1対1対応するN個の出射光を生成し、
第2面上であって幅方向の任意の位置にすべて同一の波長λを有するM個の入射光を入射させ、第1面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が幅方向の中心に対して対称になる位置にそれぞれ、M個の入射光と1対1対応するM個の出射光を生成する。
Figure 2004104662
好ましくは、光伝送路は、長さ方向の一方の端部に形成され厚さ方向に平行な方向に沿って入射する入射光の光路を長さ方向へほぼ90°折り曲げる反射面、及び/又は長さ方向の他方の端部に形成され長さ方向に沿って伝送された出射光の光路を厚さ方向に平行な方向に沿って出射させるようにほぼ90°折り曲げる反射面を含む。
好ましくは、光伝送路は、長さ方向の一方の端部に形成され厚さ方向に傾斜した方向に沿って入射する入射光の光路を長さ方向へ折り曲げるプリズム、及び/又は長さ方向の他方の端部に形成され長さ方向に沿って伝送された出射光の光路を厚さ方向に傾斜した方向に沿って出射させるように折り曲げるプリズムを含む。
好ましくは、光伝送路は、厚さ方向に複数の固有モードを有する。この構成により、厚さ方向にも、マルチモード干渉を利用した光デバイスを提供することができる。好ましくは、光伝送路は、20μm以上の厚さを有する。
好ましくは、光伝送路は、長さ方向及び厚さ方向を含む任意の相異なる2個の断面において、厚さ方向の中心位置が、常に同一の曲線を描くように湾曲している。好ましくは、光伝送路は、長さ方向及び厚さ方向を含む任意の相異なる2個の断面において、厚さ方向の中心位置が、異なる曲線を描くように捩れている。
上記第1の目的は、以下の光集積デバイスにより達成される。
外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光集積デバイスであって、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を厚さ方向に複数積層してなる光伝送部を備え、
入力信号に対応する信号光を、各光伝送路へ入射光として入射させ、
各光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
各光伝送路から出射光を出射させ、出射光に対応する出力信号を出力することを特徴とする。
本発明に係る光集積デバイスは、各光伝送路が厚さ方向に屈折率分布を備えているので、マルチモードで信号光を伝送する構成であっても厚さ方向にモード分散が抑制され、高速に信号光を伝送することができる。また、本発明に係る光集積デバイスは、各光伝送路がマルチモード干渉により出射光を発生させるので、入出射の際の損失が小さく接続の際に高精度の調整が不要である。
上記第1の目的は、以下の光デバイスの第1の製造方法により達成される。
外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光デバイスの製造方法であって、
光デバイスは、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を備え、
入力信号に対応する信号光を、光伝送路へ入射光として入射させ、
光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
光伝送路から出射光を出射させ、出射光に対応する出力信号を出力し、
光デバイスの製造方法において、
光伝送路の材料である樹脂を硬化させるために印加されるべきエネルギーが伝達可能な材料からなり、少なくとも光伝送路の厚さ方向と同一の深さを持つ凹部を含む成形型を準備する第1の工程と、
凹部に、樹脂を充填する第2の工程と、
樹脂が充填された成形型に対して、厚さ方向の上下から所定量のエネルギーを印加する第3の工程と、
所望の屈折率分布が形成されて硬化した樹脂に対して、光伝送路にするために、少なくとも長さ方向の大きさを決定して、入出射光の接続部分を形成する第4の工程とを備える。
本発明の光デバイスの第1の製造方法は、以上の工程を備えているので、所望の屈折率分布を含むシート状の光伝送路を容易に高精度に製造することができる。
好ましくは、
第3の工程において、
エネルギーの印加は、所定波長の紫外線の照射であり、
第1の工程において、
準備される成形型は、所定波長の紫外線に対して透明な材料からなる。
好ましくは、
第3の工程において、
エネルギーの印加は、加熱である。
好ましくは、光伝送路は、厚さ方向の中央位置が最大屈折率であり、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。好ましくはさらに、屈折率分布は、ほぼ2次関数に沿って変化する。
好ましくはさらに、光伝送路は、ポリシランからなる。また、好ましくはさらに、光伝送路は、ポリシランからなり、当該ポリシランが硬化する際の酸素濃度分布によって屈折率分布が施される。
好ましくは、
第1の工程において、
成形型は、製造すべき光伝送路が複数個含まれる大きさを有する凹部を含み、
第4の工程において、
樹脂を切断することにより、複数個の光伝送路を同時に製造する。
好ましくは、
第1の工程において、
成形型は、製造すべき光伝送路の幅方向にほぼ等しい大きさを有する凹部を含み、
第4の工程において、
樹脂を切断することにより、長さ方向の大きさを決定する。
好ましくは、
第1の工程において、
成形型は、製造すべき光伝送路にほぼ等しい大きさを有する凹部を含み、
第4の工程において、
光伝送路へ入射光及び出射光を入出射させるべき位置の凹部の壁面を除去する。
好ましくは、
さらに、第4の工程の前後のいずれか一方に、
成形型から光伝送路を離型する第5の工程を含む。
本発明の光デバイスの製造方法は、第5の工程を含むことにより、成形型の再利用がはかれるため製造時のコストダウンを行うことができる。
上記第の目的は、以下の第2の光デバイスにより達成される。
互いに異なる2個の波長が重ね合わされた多重信号光を入力し、当該多重信号光を波長に応じて分波して、2個の互いに異なる信号光として出力可能である光デバイスであって、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を備え、
多重信号光を、光伝送路へ入射光として入射させ、
光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に各波長ごとに複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、同一の波長の信号光について複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより、波長に応じて幅方向の異なる位置に2個の出射光を生成し、
光伝送路から2個の出射光を出射させることを特徴とする。
本発明に係る第2の光デバイスは、光伝送路が厚さ方向に屈折率分布を備えているので、マルチモードで信号光を伝送する構成であっても厚さ方向にモード分散が抑制され、高速に信号光を伝送することができる。また、本発明に係る光デバイスは、光伝送路がマルチモード干渉により出射光を発生させ波長に応じて分波させるので、入出射の際の損失が小さく接続の際に高精度の調整が不要である。
好ましくは、2個の出射光は、互いの光量の比が、最大になる幅方向の位置からそれぞれ出射される。好ましくは、2個の出射光は、互いの光量が最小になる幅方向の位置からそれぞれ出射される。
好ましくは、光伝送路は、光伝送路の幅方向に励振する第0次モードの伝搬定数と、第1次モードの伝搬定数との間の差の関数で表される長さ方向の大きさを持つ。
好ましくは、光伝送路は、直方体形状であり、幅方向の基本モード幅と、厚さ方向の最大屈折率と、マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長との関数で表される長さ方向の大きさを持つ。
好ましくは、光伝送路は、厚さ方向の中央位置が最大屈折率であり、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。特に、屈折率分布は、ほぼ2次関数に沿って変化することが望ましい。
上記第2の目的は、以下の第3の光デバイスにより達成される。
互いに異なる波長を持つ2個の信号光を入力し、当該信号光を合波して、互いに異なる2個の波長が重ね合わされた多重信号光として出力可能である光デバイスであって、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を備え、
2個の信号光を、光伝送路へ入射光として入射させ、
光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に各波長ごとに複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、同一の波長の信号光について複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより、波長に応じて幅方向の同一位置に多重信号光である出射光を生成し、
光伝送路から出射光を出射させることを特徴とする。
本発明に係る第3の光デバイスは、光伝送路が厚さ方向に屈折率分布を備えているので、マルチモードで信号光を伝送する構成であっても厚さ方向にモード分散が抑制され、高速に信号光を伝送することができる。また、本発明に係る光デバイスは、光伝送路がマルチモード干渉により出射光を発生させ波長に応じて合波させるので、入出射の際の損失が小さく接続の際に高精度の調整が不要である。
上記第3の目的は、以下の第4の光デバイスにより達成される。
外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光デバイスであって、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含み、厚さ方向に直交する幅方向に隣接する第1の部分光伝送路及び第2の部分光伝送路からなる光伝送路と、
外部から供給される制御信号に基づいて、第1及び第2の部分光伝送路の内、少なくとも一方の屈折率分布を変更可能である屈折率変調手段とを備え、
屈折率変調手段の動作に基づいて、第1の部分光伝送路のみを用いて入射光を伝送する第1の状態と、第1及び第2の部分光伝送路を用いて入射光を伝送する第2の状態との間を選択可能であり、
入力信号に対応する信号光を、第1の光伝送路へ入射光として入射させ、
第1の状態である場合、
第1の光伝送路の内部において、厚さ方向及び幅方向に直交する長さ方向に沿って、幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
第1の光伝送路から出射光を出射させ、出射光に対応する出力信号を出力する一方、
第2の状態である場合、
第1及び第2の光伝送路の内部において、厚さ方向に沿って、幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
第2の光伝送路から出射光を出射させ、出射光に対応する出力信号を出力することを特徴とする。
本発明に係る第4の光デバイスは、光伝送路が厚さ方向に屈折率分布を備えているので、マルチモードで信号光を伝送する構成であっても厚さ方向にモード分散が抑制され、高速に信号光を伝送することができる。また、本発明に係る光デバイスは、光伝送路がマルチモード干渉により出射光を発生させスイッチングさせるので、入出射の際の損失が小く接続の際に高精度の調整が不要である。
好ましくは、屈折率変調手段は、
第1のマルチモード部分光伝送路の屈折率分布を変更可能であり、
第2の状態において、第1及び第2のマルチモード部分光伝送路の屈折率分布を等しくし、
第1の状態において、第1のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率を、第2のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率より大きくする。
好ましくは、屈折率変調手段は、
第2のマルチモード部分光伝送路の屈折率分布を変更可能であり、
第2の状態において、第1及び第2のマルチモード部分光伝送路の屈折率分布を等しくし、
第1の状態において、第2のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率を、第1のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率より小さくする。
好ましくは、屈折率変調手段は、
第1及び2のマルチモード部分光伝送路の屈折率分布を変更可能であり、
第2の状態において、第1及び第2のマルチモード部分光伝送路の屈折率分布を等しくし、
第1の状態において、第1のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率を、第2の状態における第2のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率より大きくするとともに、第2のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率を、第2の状態における第1のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率より小さくする。
好ましくは、第1及び第2のマルチモード部分光伝送路の内、屈折率変調手段によって、屈折率分布が変更可能である光伝送路は、熱光学効果を呈するポリマーからなり、
屈折率変調手段は、制御信号に応じて熱の発生/吸収が可能な冷熱シートを含み、
冷熱シートによって光伝送路の温度を変化させて屈折率分布を変化させる。
好ましくは、光伝送路は、
長さ方向の大きさが、伝送路の幅方向の基本モード幅をW0 と、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をn0 と、第1及び第2の光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の奇数倍になる値である。
Figure 2004104662
好ましくは、光伝送路は、
光伝送路を加えた幅方向に対して(1/√2)倍になる幅方向の大きさを持つ。この構成により、第2の状態においてもマルチモード干渉により出射光を発生させることができる。
好ましくは、光伝送路は、厚さ方向の中央位置が最大屈折率であり、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。特に、各屈折率分布は、ほぼ2次関数に沿って変化することがのぞましい。
上記第4の目的は、以下の第5の光デバイスにより達成される。
直線上に並べられたN(N=2,3,4・・・)個の信号光の間隔を変化させるための光デバイスであって、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を、直線に沿ってN個配置し、
各信号光を、各光伝送路へ入射光として入射させ、
各光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより、幅方向において入射光が各光伝送路へ入射した位置とは異なる位置に出射光を生成し、
各光伝送路から信号光として出射光を出射させる。
本発明に係る第5の光デバイスは、以上の構成を備えているので、複数の信号光の間隔を容易に変更することができる。したがって、入出射部にマルチモードの光ファイバ等を用いた場合でも光伝送路を大型させることなく、接続が可能である。
好ましくは、各光伝送路は、
入射光を入射させるための入射面と、
出射光を出射させるための出射面とを含み、
入射面上であって幅方向の任意の位置に入射光を入射させ、出射面上であって各入射光の入射位置と幅方向の位置が幅方向の中心に対して対称になる位置に出射光を生成する。
好ましくは、光デバイスは、信号光の間隔を拡大する。好ましくは、シート状の入射側光伝送路を備え、当該光伝送路は、1個の入射光をN個に分岐する光N分岐デバイスであり、N分岐された出射光を信号光として各光伝送路に接続する。
上記第4の目的は、以下の第6の光デバイスにより達成される。
信号光の位置を変化させるための光デバイスであって、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を複数備え、
光伝送路から出射される出射光が、他の光伝送路へ入射すべき入射光になるよう複数の光伝送路を多段接続し、
信号光を、光伝送路へ入射光として入射させ、
各光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより、幅方向において入射光が各光伝送路へ入射した位置とは異なる位置に出射光を生成し、
各光伝送路から信号光として出射光を出射させる。
本発明に係る第6の光デバイスは、以上の構成を備えているので、信号光を容易に幅方向にシフトすることができる。したがって、入出射部にマルチモードの光ファイバ等を用いた場合でも光伝送路を大型させることなく、接続が可能である。
好ましくは、信号光は、直線上に並べられたN(N=2,3,4・・・)個の信号光であり、
シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を、N個の信号光同士の間隔を変化させるために直線に沿ってN個配置し、
各信号光を、各光伝送路へ入射光として入射させ、
各光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより、幅方向において入射光が各光伝送路へ入射した位置とは異なる位置に出射光を生成し、
各光伝送路から信号光として出射光を出射させる。
上記第4の目的は、以下の第7の光デバイスにより達成される。
外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光デバイスであって、
シート状であり、シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含むシート状光伝送路と、
入力信号に応じた入射光を、シート状光伝送路へ入射させるために伝送する入射側光伝送路と、
入射側光伝送路とシート状光伝送路とを接続し、入射側光伝送路のモードフィールドを、シート状光伝送路へ入射できるように変換する入射側ビーム変換部と、
シート状光伝送路から出射光を、出力信号として出射させるために伝送する出射側光伝送路と、
出射側光伝送路とシート状光伝送路とを接続し、シート状光伝送路のモードフィールドを、出射側光伝送路へ入射できるように変換する出射側ビーム変換部とを備え、
入射側ビーム変換部から出射する信号光を、シート状光伝送路へ入射光として入射させ、
シート状光伝送路の内部において、厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、長さ方向及び厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで入射光を伝送するとともに、複数の固有モードが長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
シート状光伝送路から出射光を出射させ、出射側ビーム変換部へ入射させる。
本発明に係る第7の光デバイスは、以上の構成を備えているので、複数の信号光の間隔を容易に変更することができる。したがって、入出射部にモードフィールドの異なるマルチモードの光ファイバ等を用いた場合でも光伝送路を大型させることなく、接続が可能である。
好ましくは、入射側ビーム変換部は、
中心を最大屈折率として中心から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有するレンズ素子であり、
シート状光伝送路に入射される信号光と同数配置される。
好ましくは、入射側ビーム変換部は、
入射側光伝送路側からシート状光伝送路側へ向けて、中心と周辺との間の屈折率の変化が次第に大きくなる屈折率分布を含む。
好ましくは、入射側ビーム変換部は、
シート状光伝送路の厚さ方向に平行な方向の中心部に最大屈折率を有し、中心部から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有する導波路であり、
シート状光伝送路に入射される信号光と同数配置される。
好ましくは、導波路は、幅方向の大きさがシート状光伝送路との接続部に向けて小さくなる形状を備える。好ましくはさらに、入射側ビーム変換部は、シート状光伝送路と一体的に形成される。
好ましくは、入射側ビーム変換部は、
シート状光伝送路の厚さ方向に平行な方向及び幅方向に平行な方向の中心部に最大屈折率を有し、中心部から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有する光伝送路であり、
シート状光伝送路に対して1個配置される。
好ましくは、出射側ビーム変換部は、
中心を最大屈折率として中心から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有するレンズ素子であり、
シート状光伝送路から出射される信号光と同数配置される。
好ましくは、出射側光伝送路は、
中心を最大屈折率として中心から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有する光ファイバであり、
出射側ビーム変換部は、
出射側光伝送路側からシート状光伝送路側へ向けて、中心と周辺との間の屈折率の変化が次第に大きくなる屈折率分布を含む。
好ましくは、出射側ビーム変換部は、
シート状光伝送路の厚さ方向に平行な方向の中心部に最大屈折率を有し、中心部から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有する導波路であり、
シート状光伝送路から出射される信号光と同数配置される。
好ましくはさらに、導波路は、幅方向の大きさがシート状光伝送路との接続部に向けて小さくなる形状を備える。好ましくはさらに、出射側ビーム変換部は、シート状光伝送路と一体的に形成される。
好ましくは、出射側ビーム変換部は、
シート状光伝送路の厚さ方向に平行な方向及び幅方向に平行な方向の中心部に最大屈折率を有し、中心部から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有する光伝送路であり、
シート状光伝送路に対して1個配置される。
上記第4の目的は、以下の光デバイスの第2の製造方法により達成される。
外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光デバイスの製造方法であって、
光デバイスは、
シート状であり、シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含むシート状光伝送路と、
入力信号に応じた入射光を、シート状光伝送路へ入射させるために伝送する入射側光伝送路と、
入射側光伝送路とシート状光伝送路とを接続し、入射側光伝送路のモードフィールドを、シート状光伝送路へ入射できるように変換する入射側ビーム変換部と、
出射光を、シート状光伝送路から出力信号として出射させるために伝送する出射側光伝送路と、
出射側光伝送路とシート状光伝送路とを接続し、シート状光伝送路のモードフィールドを、出射側光伝送路へ入射できるように変換する出射側ビーム変換部とを備え、
シート状光伝送路と、入射側ビーム変換部及び出射側ビーム変換部の内の少なくとも一方とに対応する凹部を有し、シート状光伝送路の材料である樹脂を硬化させるために印加されるべきエネルギーが伝達可能な材料からなる成形型を準備する第1の工程と、
凹部に、樹脂を充填する第2の工程と、
樹脂が充填された成形型に、樹脂を硬化させて所望の屈折率分布を形成するために、厚さ方向の上下から所定量のエネルギーを印加する第3の工程と、
硬化した樹脂に、凹部に形成されていない入射側ビーム変換部及び出射側ビーム変換部がある場合には当該変換部を接続し、さらに、入射側光伝送路と、出射側光伝送路とを接続する第4の工程とを備える。
本発明に係る光デバイスの第2の製造方法は、以上の工程を備えるので、所望の屈折率分布を含むシート状の光伝送路と入射側光伝送路と、出射側光伝送路とを備える光デバイスを容易に高精度に製造することができる。
好ましくは、エネルギーの印加は、所定波長の紫外線の照射であり、
成形型は、所定波長の紫外線に対して透明な材料からなる。
また、好ましくは、エネルギーの印加は、加熱である。
好ましくは、第4工程に先立って、硬化した樹脂を成形型から離型する第5の工程を備える。
好ましくは、第4工程において、
硬化した樹脂に、成形型に形成されていない入射側ビーム変換部及び出射側ビーム変換部がある場合には当該変換部を接続し、さらに、入射側光伝送路と、出射側光伝送路とを接続する際に、当該光伝送路を位置決めするための位置決め部が形成された基板に各光伝送路を配置する。
好ましくは、第1の工程において、
成形型は、入射側光伝送路及び出射側光伝送路の少なくとも一方を位置決めするための位置決め部を含み、
第4の工程において、
位置決め部が形成された成形型に各伝送路を配置する。
好ましくは、入射側光伝送路は、光ファイバである。また、好ましくは、出射側光伝送路は、光ファイバである。
本発明に係る第1の光デバイスによれば、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能である光デバイスを提供することができる。また、本発明に係る第1の光デバイスの製造方法によれば、上記光デバイスを製造することができる。
また、本発明に係る第1の光集積デバイスによれば、上記光デバイスを複数備える光集積デバイスを提供することができる。また、本発明に係る第1の光集積デバイスの製造方法によれば、上記光集積デバイスを製造することができる。
本発明に係る第2及び第3の光デバイスによれば、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能で、多重信号光の分波及び合波を良好に行うことができる光デバイスを提供することができる。
本発明に係る第4の光デバイスによれば、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能で、伝送される信号光のスイッチングが可能な光デバイスを提供することができる。
本発明に係る第5乃至6の光デバイスによれば、信号光を入出射させる際の結合が容易で損失が小さいシート状マルチモード光伝送路を備え、シングルモードによる信号光の伝送と同等の10Gbs程度の高速伝送が可能で、シート状マルチモード光伝送路の幅方向と長さ方向の大きさがコンパクトな光デバイスを提供することができる。
上記第5の目的は、以下の構成を備えた第8の光デバイスにより達成される。
外部から入射する信号光を伝送し、伝送した信号光を外部へ出射する光デバイスであって、
第1方向に屈折率分布を含み、信号光を複数の光路によって第1方向に直交する第2方向に伝送できる光伝送路を備え、
光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸の内、少なくとも一方は、第2方向と平行でなく、
複数の光路の内、信号光の光軸に関して互いに対称に光伝送路へ入射する二つの光路は、光伝送路へ入射する位相差と光伝送路から出射する位相差とが等しい。
以上の構成によれば、本発明に係る第8の光デバイスは、第1方向に屈折率分布を含み、信号光を複数の光路によって第1方向に直交する第2方向に伝送できる光伝送路を備えているから、モード分散抑制し、ギガビットクラスの高周波の信号光をマルチモードで伝送することができる。
また、光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸の内、少なくとも一方は、第2方向と平行でないので、光部品の実装に際して嵩上げをしなくてもよい。したがって、光デバイスの全体構成をコンパクトにできる。
さらに、信号光の複数の光路の内、信号光の光軸に関して互いに対称に光伝送路へ入射する二つの光路は、光伝送路へ入射する位相差と光伝送路から出射する位相差とが等しいので、入射の際の信号光の強度分布をそのまま信号光として出射できる。すなわち、光伝送路により位相差が発生しないので、入射した強度分布のまま光伝送路から出射することができ、光伝送路から信号光を損失なく出射できる。
好ましくは、光デバイスは、以下の構成を備える。
光伝送路へ信号光を入射するための入射部と、
光伝送路から信号光を出射するための出射部とを備え、
入射部及び出射部の内、少なくとも一方は、内部を伝送する信号光の光軸が、第2方向と平行でない方向になるように、光伝送路と結合する。
この構成により、入射部又は出射部を、光伝送路の伝送方向端面に設ける必要がなくなる。したがって、光部品の実装に際して嵩上げをしなくてもよい。
好ましくは、入射部及び出射部の内、少なくとも一方は、内部を伝送する信号光の光軸が、第2方向と直交するように、光伝送路と結合している。
この構成により、外部と光伝送路とを簡単に結合することができる。例えば、光伝送路へ入射する信号光を発光する発光素子や光伝送路から出射した信号光を受光する受光素子などの光部品と、光伝送路とを結合する際に、光部品を簡単に実装できる。
好ましくは、上述の二つの光路は、伝送される信号光の波長の整数倍に等しい光学的な光路長差を持つ(以下、構成Aという)。構成Aを具備していることにより、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成Aにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をm個(m=1,2,3・・・)含み、m個の光路長差発生部で発生する光学的な光路長差の和が、信号光の波長の自然数倍に等しい(以下、構成1という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成1において、好ましくは、光伝送路は、第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路であり、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制しながら、信号光を伝送する。
構成1において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含んでおり、光路長差発生部は、第1及び第2反射面により反射される二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である。
この構成により、第1方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、及び第1方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
構成1において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路において、第1反射面により信号光のすべてが第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
構成Aにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をn個(n=2,3,4・・・)含み、n個の光路長差発生部で発生する光路長差の和がゼロである(以下、構成2という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成2において、好ましくは、光伝送路は、第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路であり、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制して、信号光を伝送する。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含んでおり、光路長差発生部は、第1及び第2反射面により反射される二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である。
この構成により、第2方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、及び第2方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路において、第1反射面により信号光のすべてが第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期の(j+0.5)倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
好ましくは、上述の二つの光路は、光学的な光路長差がゼロである(以下、構成Bという)。構成Bを具備していることにより、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成Bにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をn個(n=2,3,4・・・)含み、n個の光路長差発生部で発生する光路長差の和がゼロである(以下、構成2という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成2において、好ましくは、光伝送路は、第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路であり、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制させて、信号光を伝送する。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含んでおり、光路長差発生部は、第1及び第2反射面により反射される二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である。
この構成により、第2方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、及び第2方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路において、第1反射面により信号光のすべてが第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期の(j+0.5)倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
構成Bにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が発生する部分を持たない(以下、構成3という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成3において、好ましくは、光伝送路は、第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路であり、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。
構成3において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含み、中心部における第1反射面と第2反射面との間の物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj/2倍(j=0,1,2,3・・・)に等しく、信号光は、第1反射面及び第2反射面上の、光伝送路の第1方向の厚さが半分となる中心部で、第1方向及び第2方向に共に直交する第3方向に平行な線状に集光される。
この構成により、中心部における第1反射面と第2反射面との間が、光学的に共役関係となる。このため、第1反射面と第2反射面との間で、二つの光路は、光学的な光路長差が発生する部分を持たない。したがって、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
また、上記第6の目的は、以下の構成を備えた第9の光デバイスにより達成される。
外部から入射する信号光を伝送し、伝送した信号光をマルチモード干渉によって所定の位置から外部へ出射する光デバイスであって、
第1方向に屈折率分布を含み、信号光を前記第1方向に直交する第2方向に伝送可能であり、前記第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路と、
前記シート状光伝送路へ信号光を入射するためのM個(M=1,2,3・・・)の入射部と、
前記シート状光伝送路から信号光を出射するためのN個(N=1,2,3・・・)の出射部とを備え、
前記M個の入射部及び前記N個の出射部は、内部を伝送する信号光の光軸が前記第2方向と平行でない方向に前記シート状光伝送路と結合する少なくとも一つの非平行入出射部を含み、
前記非平行入出射部と対応する前記入射部又は前記出射部との間を伝送する信号光の複数の光路の内、信号光の光軸に関して互いに対称に前記シート状光伝送路へ入射する二つの光路は、前記シート状光伝送路へ入射する位相差と前記シート状光伝送路から出射する位相差とが等しく、
前記M個の入射部及び前記N個の出射部は、すべて所定のマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件を満足する位置に配置されていることを特徴とする。
以上の構成によれば、本発明に係る第9の光デバイスは、第1方向に屈折率分布を含み、信号光を複数の光路によって第1方向に直交する第2方向に伝送できる光伝送路を備えているから、モード分散を抑制し、ギガビットクラスの高周波の信号光をマルチモードで伝送することができる。
また、非平行入出射部を含むので、光部品の実装に際して嵩上げをしなくてもよい。したがって、光デバイスの全体構成をコンパクトにできる。
また、信号光の複数の光路の内、信号光の光軸に関して互いに対称に光伝送路へ入射する二つの光路は、光伝送路へ入射する位相差と光伝送路から出射する位相差とが等しいので、入射の際の信号光の強度分布をそのまま信号光として出射できる。すなわち、光伝送路により位相差が発生しないので、入射した強度分布のまま光伝送路から出射することができ、光伝送路から信号光を損失なく出射できる。
さらに、M個の入射部及びN個の出射部は、すべて所定のマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件を満足する位置に配置されているので、マルチモード干渉を用いて信号光を制御することができる。したがって、光分岐器や光合成器といった光デバイスを得ることができる。
好ましくは、非平行入射部は、内部を伝送する信号光の光軸が、第2方向と直交するように、光伝送路と結合する。この構成により、外部と光伝送路とを簡単に結合することができる。例えば、光伝送路へ入射する信号光を発光する発光素子や光伝送路から出射した信号光を受光する受光素子などの光部品と、光伝送路とを結合する際に、光部品を簡単に実装できる。
好ましくは、上述の二つの光路は、伝送される信号光の波長の整数倍に等しい光学的な光路長差を持つ(以下、構成Aという)。構成Aを具備していることにより、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成Aにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をm個(m=1,2,3・・・)含み、m個の光路長差発生部で発生する光学的な光路長差の和が、信号光の波長の自然数倍に等しい(以下、構成1という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成1において、好ましくは、光伝送路は、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制し、信号光を伝送する。
構成1において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含んでおり、光路長差発生部は、第1及び第2反射面により反射される二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である。
この構成により、第1方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、及び第1方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
構成1において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路において、第1反射面により信号光のすべてが第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
構成Aにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をn個(n=2,3,4・・・)含み、n個の光路長差発生部で発生する光路長差の和がゼロである(以下、構成2という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成2において、好ましくは、光伝送路は、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制し、信号光を伝送する。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含んでおり、光路長差発生部は、第1及び第2反射面により反射される二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である。
この構成により、第2方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、及び第2方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路において、第1反射面により信号光のすべてが第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期の(j+0.5)倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
好ましくは、上述の二つの光路は、光学的な光路長差がゼロである(以下、構成Bという)。構成Bを具備していることにより、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成Bにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をn個(n=2,3,4・・・)含み、n個の光路長差発生部で発生する光路長差の和がゼロである(以下、構成2という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成2において、好ましくは、光伝送路は、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制し、信号光を伝送する。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含んでおり、光路長差発生部は、第1及び第2反射面により反射される二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である。
この構成により、第2方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、及び第2方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
構成2において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路において、第1反射面により信号光のすべてが第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期の(j+0.5)倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
構成Bにおいて、好ましくは、二つの光路は、光学的な光路長差が発生する部分を持たない(以下、構成3という)。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
構成3において、好ましくは、光伝送路は、第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む。
構成3において、好ましくはさらに、上述のシート状光伝送路は、第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、第2方向に伝送した信号光の光軸を、第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含み、中心部における第1反射面と第2反射面との間の物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj/2倍(j=0,1,2,3・・・)に等しく、信号光は、第1反射面及び第2反射面上の、光伝送路の第1方向の厚さが半分となる中心部で、第1方向及び第2方向に共に直交する第3方向に平行な線状に集光される。
この構成により、中心部における第1反射面と第2反射面との間が、光学的に共役関係となる。このため、第1反射面と第2反射面との間で、二つの光路は、光学的な光路長差が発生する部分を持たない。したがって、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、本発明は下記の実施の形態に限定されるものではない。また、本発明は、下記の実施の形態をそれぞれ組み合わせたものも含む。なお、各実施の形態に係る屈折率分布スラブ導波路において、z軸に平行な方向を長さ方向と、y軸に平行な方向を厚さ方向と、x軸に平行な方向を幅方向とそれぞれ定義する。特に、z軸の正に向かう方向を伝送方向と定義する。xyz軸は、3次元直交座標系を構成する。また、各実施の形態に係る屈折率分布スラブ導波路において、x軸に平行な方向の大きさをスラブ幅(W)と、y軸に平行な方向の大きさをスラブ厚(D)と、z軸に平行な方向の大きさをスラブ長Lとする。特に指定しない限り、各図において、屈折率分布は、図中に示された濃淡により模式的に表わされており、濃淡が濃い程屈折率が高いことを示す。
(実施の形態1)
図1Aは、本発明の実施の形態1に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路101の概要を示す斜視図である。図1Bは、本発明の実施の形態1に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路101の断面図である。図18は、光2分岐の場合のBPM(Beam Propagation Method)シミュレーション結果である。
実施の形態1に係る光デバイスは、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路101を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路101は、図1Aに示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路101は、厚さ方向の中心位置に最大屈折率 nmaxを持ち、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない厚さ方向の屈折率分布を有する。屈折率分布スラブ導波路101は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。屈折率分布スラブ導波路101は、入射面102と、出射面103とを含む。入射面102は、幅方向の中心位置に入射光107を入射させる入射部(図示せず)に対向する。出射面103は、幅方向の中心に対して対称な位置から出射する2個の出射光108を受光する出射部(図示せず)に対向する。入射部は、信号光に対応する入射光107を入射面102の幅方向の中心位置に入射させる。入射光107は、屈折率分布スラブ導波路101の内部を伝送される。入射光107は、屈折率分布スラブ導波路101の内部で、後述するマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理に従って2分岐され、出射面103の幅方向に離れた位置から2個の出射光108として出射し出射部に至る。
屈折率分布スラブ導波路101のスラブ長Lは、ほぼn0× W0 2/(2λ)であり、2個の出射光108の出射位置の幅方向の間隔D1は、ほぼ W0/2である。ここで、W0 は、屈折率分布スラブ導波路101の幅方向の基本モードの幅を、 n0は、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をそれぞれ表す。実効屈折率n0は、厚さ方向の最大屈折率 nmaxと屈折率分布スラブ導波路101の形状とにより決定される定数である。ただし、スラブ長Lが、n0 ×W0 2/(2λ)に一致する位置から以降は、セルフ−イメージング原理により、n0 ×W0 2/λの長さ毎に同様の出力が繰り返される。したがって、スラブ長Lを、n0 ×W0 2/(2λ)の奇数倍とすることで、所望の大きさになるようにスラブ長Lを調節することができる。
たとえば、図1Aに示す屈折率分布スラブ導波路101において、幅方向に励起した0次モード光に対する実効屈折率n0 を約1.5とし、伝送される光の波長λを1.30μmとし、屈折率分p布スラブ導波路101のスラブ幅Wを400μmとし、屈折率分布スラブ導波路101のスラブ厚Dを50μmとした場合を考える。屈折率分布スラブ導波路101の幅方向の基本モードの幅 W0は、屈折率分布スラブ導波路101の周囲の屈折率 n1に依存する。屈折率分布スラブ導波路101の周囲が空気(n1 =1)の場合、W0 の値が400.16μmとなるので、屈折率分布スラブ導波路101の最短のスラブ長Lの値は、約92,400μmとなる。このとき、出射光108の出射位置間隔D1の値は、200.08μmとなる。図18に、以上の条件に基いて実施したBPMシミュレーションの結果を示す。図18において、入射面102の幅方向の中心位置に入射した1個の入射光107が、長さ方向に沿ってマルチモード干渉しながら5分岐、4分岐、3分岐と変化し、最終的には出射面103で設計通り2分岐となる様子がわかる。
屈折率分布スラブ導波路101の厚さ方向の屈折率分布は、例えば、(数1)に示すように厚さ方向の中心に位置する厚さ方向の中心位置の最大屈折率 nmaxと、中心位置から厚さ方向に離れる距離rと屈折率分布定数A1/2とで近似的に表される。
Figure 2004104662
なお、実際の屈折率分布は、製造プロセスの制御の困難性から(数1)と完全に一致させることは困難である。実施の形態1に係る屈折率分布スラブ導波路101は、中心近傍に最大屈折率部分を形成し、最大屈折率部分からの距離に従って(数1)で規定するような放物線に従って低下する構成を有している。
実際には、屈折率分布スラブ導波路101を伝送される信号光は、幅方向に複数モードが励起されており、モードごとに実効屈折率が異なっている。後述するように、MMIにおいて、長さ方向の大きさは、幅方向に励起される0次モード光の実効屈折率の関数になるので、最大屈折率 nmaxを幅方向に励起される0次モード光の実効屈折率 n0に置換した方が都合がよい。したがって、以下の議論において、屈折率として幅方向に励起される0次モード光の実効屈折率 n0を用いることにする。なお、実効屈折率 n0は、最大屈折率 nmaxと、信号光の波長と、シート状光伝送路の形状により決定される。
屈折率分布定数は、屈折率分布スラブ導波路101中を伝送する光が、膜厚から外へ出ないように、屈折率分布スラブ導波路101の膜厚と入射光107のプロファイルとに応じて最適化される。例えば、屈折率分布スラブ導波路101の膜厚に対して、入射光107の広がり角度が大きい場合は、屈折率分布定数を大きくする。逆に、入射光107の広がり角度が小さい場合は、屈折率分布定数を小さくする。また、入射光107のビーム径に合わせて屈折率分布スラブ導波路101の膜厚を調整すると結合ロスを低減できる。なお、屈折率分布は(数1)に示すような連続的な変化でなくてもよく、中心からの距離の関数として階段状に変化しても問題無い。
次に、屈折率分布スラブ導波路101の入射面102に幅方向の中心線に対称に入射する入射光を入射した時に、出射面103側で幅方向の中心線に対称に2分岐するメカニズムを説明する。ただし、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光の場合(図1BにおいてAと記載した光路を伝送する信号光)と、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光とに分けて説明する。(ii)の厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、中心面に軸ずれ角度を有して入射する入射光の場合(図1BにおいてBと記載した光路を伝送する信号光)と、中心面から位置ずれ(軸ずれ)した位置に入射する入射光の場合(図1BにおいてCと記載した光路を伝送する信号光)との2つの信号光が存在する。(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光は、厚さ方向の屈折率分布の影響を受けない。一方、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、厚さ方向の屈折率分布の影響を受ける。
屈折率分布スラブ導波路101において、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光の振る舞いは、実質的に実効屈折率 n0しか感じないので、文献(11)に記載されたスラブ導波路において一定屈折率を、幅方向に励起する0次モードに対する実効屈折率 n0とした場合と等価である。したがって、屈折率分布スラブ導波路101の厚さ方向の中心面内を伝送する入射光に対する出射光の状態は、屈折率が n0で一定のスラブ導波路の幅方向に励起するマルチモードのモード分散によって、スラブ長Lに応じて変化する。ただし、出射光の状態が変化するとは、入射光と同じ像の数と出射位置とが変化することを意味する。実施の形態1に係る屈折率分布スラブ導波路101の場合、スラブ長Lを、ほぼ n0×W0 2/λ/2に一致させ、入射面102の幅方向の中心位置に1個の入射光107を入射させることにより、出射面103に入射光107と同じ像が、幅方向の中心に対称にほぼ W0/2だけ離れた間隔に形成されように構成している。屈折率分布スラブ導波路101は、出射面103に形成された2個の像を、2個の出射光108として出力している。2個の出射光108は、入射光107と同じ像を出力したものであるため、それぞれ同じプロファイルを持つ。
このようなマルチモード干渉(MMI:Multi−Mode Interference)のセルフ−イメージング原理を利用することにより、幅方向の入射位置に応じて、以下の(1)及び(2)に示す機能を持つデバイスを作成することができる。
(1)非対称入射:
一定屈折率n0を有するスラブ導波路において、幅方向の中心からxだけずれた入射光に対して、入射光と同じプロファイルを有する出射光が、下記の(数2)〜(数8)に示すようにスラブ長Lに応じて位置と数とを変化させて出射面から出射する。ただし、p及びNは、整数である。また、整数pは(p±1/N)が正となる整数である。
(1−1)
Figure 2004104662
スラブ長Lが(数2)を満足することにより、出射面の幅方向において入射光に対応する位置、すなわち幅方向の中心から入射光の場合と同方向にxだけずれた位置に、出射光を出射させることができる。
(1−2)
Figure 2004104662
スラブ長Lが(数3)を満足することにより、出射面の幅方向において入射光と幅方向の中心に対称な位置、すなわち幅方向の中心から入射光の場合と逆方向にxだけずれた位置に、出射光を出射させることができる。
(1−3)
Figure 2004104662
スラブ長Lが(数4)を満足することにより、出射面の幅方向において入射光に対応する位置、すなわち幅方向の中心から入射光の場合と同方向にxだけずれた位置と、出射面の幅方向において入射光と幅方向の中心に対称な位置、すなわち幅方向の中心から入射光の場合と逆方向にxだけずれた位置との間のNカ所に、N個の出射光を出射させることができる。
なお、入射光が2個で、入射位置がそれぞれ中心から約±W0/6ずれている場合は、スラブ長Lは下記のように(1−1)から(1−3)で述べたスラブ長Lに対して1/3の長さになる。
(1−1)‘
Figure 2004104662
(1−2)‘
Figure 2004104662
(1−3)‘
Figure 2004104662
(2)対称中心入射:
一定屈折率n0を有するスラブ導波路において、幅方向の中心に対して対称に入射する入射光に対して、入射光と同じプロファイルを有する出射光が、下記の(数8)に示すようにスラブ長Lに応じて位置と数とを変化させて出射面から出射する。ただし、p及びNは、整数である。また、整数pは(p±1/N)が正となる整数である。
Figure 2004104662
スラブ長Lが(数8)を満足することにより、出射面の幅方向の中心対称にN個の出射光が各 W0/Nの間隔で出射する。
なお、複数個の入射光が有る場合は、各入射光について個別に出射光を求め、対応する出射光を重ね合わせればよい。
実施の形態1に係る屈折率分布スラブ導波路101の厚さ方向の中心面内を伝送する光は、(数8)において、屈折率n0、N=2とした場合に相当する。したがって、入射光は出射端で2分岐される。
一方、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、厚さ方向の屈折率分布の影響を受けるので、図1Bに示すように、中心面に沿って厚さ方向に蛇行しながら伝播する。すなわち、中心面から離れる方向へ進む光は、常に相対的に屈折率が大きい部分から小さい部分へ進むので、進むにつれて徐々に進行方向と厚さ方向のなす角度が大きくなり、中心軸から最も離れた位置で90°なる。また、中心面へ近づく方向へ進む光は、常に相対的に屈折率が小さい部分から大きい部分へ進むので、進むにつれて徐々に進行方向と厚さ方向のなす角度が小さくなり、中心面と交差する位置で最小となる。(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、蛇行しながらも感じる屈折率は常に中心の屈折率よりも小さいので、(i)厚さ方向の中心軸上を伝送する光よりも速度は早くなる。
ここで、屈折率分布が(数1)に示す2次関数の屈折率分布である場合、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光の中心面に平行な伝送速度の成分は、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光の伝送速度と等しくなる。このことは、厚さ方向のモード分散がないことを意味している。従って、入射光の(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光の中心面に平行な成分(蛇行する光の厚さ方向に垂直な方向成分)は、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光と同様に、出射面で幅方向の中心に対して対称に2分岐される。
射光の(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光の中心面に垂直な成分(蛇行する光の厚さ方向成分)は、蛇行する光の伝播位置に応じて変化するので、出射光の状態は特定できない。ところが、この蛇行する光の厚さ方向成分は、厚さ方向のモード分散がないので、モード分散に起因する信号波形の乱れの影響を受けない。このため、あたかも幅方向についてもモード分散の影響が無い場合と等価の振る舞いをする。従って、2個の出射光は、それぞれ入射光と同じ像を有することになる。以上の結果から、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光(蛇行する光)は、(i)の場合と同じようにスラブ導波路形状に応じて幅方向の中心対称に入射光と同じ像として2分岐される。
上記の説明のように、入射光は屈折率分布スラブ導波路101の厚さ方向の全ての固有モードについて等しく2分岐するので、入射面の幅方向の中心位置に入射光が入射すれば、厚さ方向の中心からの位置ずれや大きな広がり角度を有している場合であっても2分岐として機能する光デバイスを得ることができる。なお、入射光の幅方向の中心からの位置ずれは出射光の分岐比のアンバランスの原因となるので、同等の出射光を得たい場合、できるだけ位置ずれが無い方が良い。しかしながら、この位置ずれを積極的に利用して分岐比の調整をすることも可能である。
以上のように、実施の形態1の光2分岐デバイスは、以下の式で表される値の奇数倍であるスラブ長Lを持つ屈折率分布スラブ導波路を有しているので、屈折率分布スラブ導波路の入射面の幅方向の中心に入射した入射光を、出射面の幅方向の中心に対称に2個の出射光を生成して出力することができる。
Figure 2004104662
なお、実施の形態1の光2分岐デバイスの入射面と出射面とを入れ替えて、光2合成デバイスとして使用することができる。この場合は、入射面の幅方向の中心位置に対称に2個の入射光を入射させ、出射面の幅方向の中心に1個の出射光を出射させる。光2合成デバイスのスラブ長Lは、光2分岐デバイスのスラブ長Lと等しい。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2に係る光8分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図である。実施の形態2に係る光デバイスは、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路201を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路201は、図2に示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路201は、厚さ方向の中心に最大屈折率 nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を有する。屈折率分布スラブ導波路201は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。屈折率分布スラブ導波路201は、入射面202と、出射面203とを含む。入射面202は、幅方向の中心位置に入射光207を入射させる入射部(図示せず)に対向する。出射面203は、幅方向の中心に対して対称な位置から出射する8個の出射光208を受光する受光部220に対向する。また、実施の形態2に係る光デバイス200は、アレイO/E変換部221と、出力電気線(バス)222とを備える。アレイO/E変換部221は、8個の受光部220を含む。アレイO/E変換部221は、出力電気線222に接続される。
実施の形態2において、スラブ長Lを、ほぼ n0×W0 2/(8λ)に一致させ、8個の出射光208の出射位置間隔D1を、ほぼ W0/8に一致させている。ただし、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率を n0とする。スラブ長L及び出射位置間隔D1をこれらの値に設定することにより、出射面に8個の入射光と同じ像が、幅方向の中心に対称にほぼ W0/8だけ離れた間隔に形成される。実施の形態2に係る屈折率分布スラブ導波路201は、この出射面203に形成された8個の像を、8個の出射光208として出力している。8個の出射光208は、入射光207と同じ像を出力したものであるため、それぞれ同じプロファイルを持つ。なお、セルフ−イメージング原理によれば、以下に示す数式の値の長さ毎に同様の現象が現れるので、整数pを変化させることによりスラブ長Lを用途に応じて調節することができる。なお、詳細な8分岐のメカニズムおよび、高速伝送であっても厚さ方向と幅方向で信号光波形の乱れが無いメカニズムは、実施の形態1と同様である。
Figure 2004104662
以上の構成により、入射光207は、信号光として入射面202の幅方向の中心に入射し、屈折率分布スラブ導波路201の内部を伝送される。信号光は、屈折率分布スラブ導波路201の内部で、MMIのセルフ−イメージング原理に従って8分岐され、出射面203の幅方向に離れた位置から8個の出射光208として出射し8個の受光部220に至る。各受光部220で受光した信号光は、アレイO/E変換部221で電気信号に変化され、出力電気線(バス)222から外部へ出力される。
また、実施の形態2に係る光デバイスは、出射面から出射した出射光208を受光する受光部220がアレイO/E変換部221に形成され、アレイO/E変換部221が出力電気線222に接続されている。この構成により、屈折率分布スラブ導波路201から出力される出射光が省スペースで電気信号に変換されるため、出射光を光ファイバ等に接続するカプラが不要となる。したがって、実施の形態2に係る光デバイスは、調整容易でコンパクトに構成することができる。
以上のように、実施の形態2の光8分岐デバイスは、以下の式で表される値のスラブ長Lを持つ屈折率分布スラブ導波路を有しているので、屈折率分布スラブ導波路の入射面の幅方向の中心に入射した入射光を、出射面の幅方向の中心に対称に8個の出射光を生成して出力することができる。
Figure 2004104662
なお、実施の形態2の光8分岐デバイスの入射面と出射面とを入れ替えて、光8合成デバイスとして使用することができる。この場合は、入射面の幅方向の中心位置に対称に8個の入射光を入射させ、出射面の幅方向の中心に1個の出射光を出射させる。光8合成デバイスのスラブ長Lは、光2分岐デバイスのスラブ長Lと等しい。
実施の形態1は光2分岐デバイスの例、実施の形態2は光8分岐の例を示したが、一般に光N分岐デバイス(N=1,2,3・・・)についても同様に設計することが可能である。この場合、以下の式の値を満足するスラブ長Lを持つ屈折率分布スラブ導波路の入射面の幅方向の中心位置に1個の入射光を入射させることにより、出射面の幅方向の中心対称にN個の出射光を得ることができる。
Figure 2004104662
光N合成デバイスの場合、同様のスラブ長を持つ屈折率分布スラブ導波路の入射面の幅方向の中心対称にN個の入射光を入射させることにより、出射面の中心に1個の出射光を得ることができる。
(実施の形態3)
図3は、本発明の実施の形態3に係る光デバイスである2信号ストレートシートバスの概要を示す斜視図である。実施の形態3に係る光デバイスは、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路301を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路301は、図3に示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路301は、厚さ方向の中心に最大屈折率 nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない分布を有する。屈折率分布スラブ導波路301は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。実施の形態3に係る光デバイスは、アレイE/O変換部332と、入力電気線(バス)333と、アレイO/E変換部336と、出力電気線(バス)337とを備える。
アレイE/O変換部332は、第1の発光部330と、第2の発光部331を含む。第1の発光部330は、屈折率分布スラブ導波路301の入射面302において幅方向の任意の位置に第1光338(波長:λ)を入射させる。第2の発光部331は、屈折率分布スラブ導波路301の入射面において幅方向の任意の位置に、第1光と同一波長の第2光339を入射させる。また、アレイE/O変換部332は、入力電気線(バス)333と接続される。アレイE/O変換部332は、入力電気線333から入力される外部電気信号を、第1の発光部330と第2の発光部331とから放射される信号光に変換する。
アレイO/E変換部336は、第1の受光部334と、第2の受光部335とを含む。第1の受光部334は、屈折率分布スラブ導波路301の出射面303において第1の発光部330と幅方向の位置が同一である位置に配置される。第2の受光部335は、屈折率分布スラブ導波路301の出射面において第2の発光部331と幅方向の位置が同一である位置に配置される。また、アレイO/E変換部336は、出力電気線(バス)337と接続される。アレイO/E変換部336は、第1の受光部334と第2の受光部335とで受光する信号光を電気信号に変換し、出力電気線337へ出力する。
屈折率分布スラブ導波路301は、スラブ長Lを、ほぼ8× n0×W0 2/λに一致させている。ただし、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率を n0とする。屈折率分布スラブ導波路301のスラブ長Lは、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数2)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。スラブ長Lをこのように設定することにより、第1の発光部330から入射した第1光338は、第1の受光部334付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。同様に、第2の発光部331から入射した第2光339は、第2の受光部335付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。なお、セルフ−イメージング原理によれば8× n0×W0 2/λの長さ毎に同様の現象が現れるので、スラブ長Lを8× n0×W0 2/λの整数倍にすることにより、用途に応じて屈折率分布スラブ導波路301の長さを調節することができる。なお、詳細な分岐のメカニズムおよび、高速伝送であっても厚さ方向と幅方向で信号光波形の乱れが無いメカニズムは、実施の形態1と同様である。
以上の構成により、入力電気線333から外部電気信号がアレイE/O変換部332に入力されると、アレイE/O変換部332は、外部電気信号を第1の発光部330から放射される第1光338と第2の発光部331とから放射される第2光339とに変換する。第1の発光部330から放射された第1光338は、入射面302から屈折率分布スラブ導波路301に入射して伝送される。第1光338は、セルフ−イメージング原理に従って、第1の受光部334付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第1光338は、出射面303から第1の受光部334へ出力される。一方、第2の発光部331から放射された第2光339は、入射面302から屈折率分布スラブ導波路301に入射して伝送される。第2光339は、セルフ−イメージング原理に従って、第2の受光部335付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第2光339は、出射面303から第1の受光部335へ出力される。第1の受光部334は、受光した第1光338に応じた電気信号を出力する。第2の受光部335は、受光した第2光339に応じた電気信号を出力する。出力された電気信号は、出力電気線337から外部へ出力される。このように、MMIを利用することで、2個の信号光をストレートに伝送するのに個別の光導波路を用意する必要が無く、1個の屈折率分布スラブ導波路301で独立して伝送することができる。
図4は、本発明の実施の形態3の変形例に係る光デバイスである8信号ストレートシートバスの概要を示す斜視図である。変形例の光デバイスは、前述した2信号ストレートシートバスと概略構成を同じくする。変形例の光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路401と、アレイE/O変換部432と、入力電気線(バス)333と、アレイO/E変換部436と、出力電気線(バス)337とを備える。アレイE/O変換部432は、2信号ストレートシートバスのアレイE/O変換部332と概略同一の構成を有するが、第1の発光部330及び第2の発光部331の代わりに8個の発光部からなる発光部群446が形成されている点で相違する。また、アレイO/E変換部436は、2信号ストレートシートバスのアレイO/E変換部336と概略同一の構成を有するが、第1の受光部334及び第2の受光部335の代わりに8個の受光部からなる受光部群447が形成されている点で相違する。発光部群446に含まれる発光部は、すべて受光部群447に含まれる受光部と幅方向の位置が対応している。
発光部群446は、入力電気線333から入力された外部電気信号に基づいて、すべて同一波長の8個の信号光である第1光438〜第8光445を、入射面402からそれぞれ独立に屈折率分布スラブ導波路401へ入射させる。屈折率分布スラブ導波路401は、第1光438〜第8光445を伝送する。第1光438〜第8光445は、屈折率分布スラブ導波路301の場合と同様に、出射面403から出射され受光部群447の内の幅方向の位置が同一である受光部へ受光される。8個の入射光が独立して出射端の幅方向の平行位置に現れる原理は、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数2)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。このように、MMIを利用することで、8個の信号光をストレートに伝送するのに個別の光導波路を用意する必要が無く、1個の屈折率分布スラブ導波路401で独立して伝送することができる。
実施の形態3は2信号ストレートシートバス及び8信号ストレートシートバスの例を示したが、一般にN信号ストレートシートバス(N=1,2,3・・・)についても同様に設計することが可能である。この場合、ほぼ以下の式の整数倍の値であるスラブ長Lを持つ屈折率分布スラブ導波路の入射面の任意の位置にN個の入射光を入射させることにより、出射面の幅方向の位置が同一の位置からN個の出射光を得ることができる。
Figure 2004104662
(実施の形態4)
図5は、本発明の実施の形態4に係る光デバイスである2信号クロスシートバスの概要を示す斜視図である。実施の形態4に係る光デバイスは、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路501を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路501は、図5に示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路501は、厚さ方向の中心に最大屈折率 nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない分布を有する。屈折率分布スラブ導波路501は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。実施の形態に係る光デバイスは、アレイE/O変換部532と、入力電気線(バス)333と、アレイO/E変換部536と、出力電気線(バス)337とを備える。
アレイE/O変換部532は、第1の発光部530と、第2の発光部531を含む。第1の発光部530は、屈折率分布スラブ導波路501の入射面において幅方向の任意の位置に第1光538(波長:λ)を入射させる。第2の発光部531は、屈折率分布スラブ導波路501の入射面において幅方向の任意の位置に第1光と同一波長の第2光539を入射させる。また、アレイE/O変換部532は、入力電気線(バス)333と接続される。アレイE/O変換部532は、入力電気線333から入力される外部電気信号を、第1の発光部530と第2の発光部531とから放射される信号光に変換する。
アレイO/E変換部536は、第1の受光部534と、第2の受光部535とを含む。第1の受光部534は、屈折率分布スラブ導波路501の出射面において第2の発光部531と幅方向の中心に対して対称な位置に配置される。第2の受光部535は、屈折率分布スラブ導波路501の出射面において第1の発光部530と幅方向の中心に対して対称な位置に配置される。また、アレイO/E変換部536は、出力電気線(バス)337と接続される。アレイO/E変換部536は、第1の受光部534と第2の受光部535とで受光する信号光を電気信号に変換し、出力電気線337へ出力する。
屈折率分布スラブ導波路501は、スラブ長Lを、ほぼ4× n0×W0 2/λに一致させている。ただし、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率をn0とする。屈折率分布スラブ導波路501のスラブ長Lは、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数3)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。スラブ長Lをこのように設定することにより、第1の発光部530から放射され、入射面502から入射した第1光538は、第1の受光部534付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。同様に、第2の発光部531から放射され、入射面502から入射した第2光539は、第2の受光部535付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。なお、セルフ−イメージング原理によれば8× n0×W0 2/λの長さ毎に同様の現象が現れるので、スラブ長Lを4× n0×W0 2/λの奇数倍にすることにより、用途に応じて屈折率分布スラブ導波路501の長さを調節することができる。なお、詳細な分岐のメカニズムおよび、高速伝送であっても厚さ方向と幅方向で信号光波形の乱れが無いメカニズムは、実施の形態1と同様である。
以上の構成により、入力電気線333から外部電気信号がアレイE/O変換部532に入力されると、アレイE/O変換部532は、外部電気信号を第1の発光部530から放射される第1光538と第2の発光部531とから放射される第2光539とに変換する。第1の発光部530から放射された第1光538は、入射面502から屈折率分布スラブ導波路501に入射して伝送される。第1光538は、セルフ−イメージング原理に従って、第1の受光部534付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第1光538は、出射面503から出射され第1の受光部534で受光される。一方、放射された第2光539は、入射面502から屈折率分布スラブ導波路501に入射して伝送される。第2光539は、セルフ−イメージング原理に従って、第2の受光部535付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第2光539は、出射面503から出射され第2の受光部535で出力される。第1の受光部534は、受光した第1光538に応じた電気信号を出力する。第2の受光部535は、受光した第2光539に応じた電気信号を出力する。出力された電気信号は、出力電気線337から外部へ出力される。このように、MMIを利用することで、2個の信号光をクロスさせて伝送するのに個別の光導波路を用意する必要が無く、1個の屈折率分布スラブ導波路501で独立して伝送することができる。
図6は、本発明の実施の形態4の変形例に係る光デバイスである8信号クロスシートバスの概要を示す斜視図である。変形例の光デバイスは、前述した2信号クロスシートバスと概略構成を同じくする。変形例の光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路601と、アレイE/O変換部632と、入力電気線(バス)333と、アレイO/E変換部636と、出力電気線(バス)337とを備える。アレイE/O変換部632は、2信号クロスシートバスのアレイE/O変換部532と概略同一の構成を有するが、第1の発光部530及び第2の発光部531の代わりに8個の発光部からなる発光部群646が形成されている点で相違する。また、アレイO/E変換部636は、2信号ストレートバスのアレイO/E変換部536と概略同一の構成を有するが、第1の受光部534及び第2の受光部535の代わりに8個の受光部からなる受光部群647が形成されている点で相違する。発光部群64に含まれる発光部は、すべて受光部群647に含まれる受光部と幅方向の中心に対して対称な位置に配置されている。
発光部群646は、入力電気線333から入力された外部電気信号に基づいて、すべて同一波長の8個の信号光である第1光638〜第8光645をそれぞれ独立に、入射面502から屈折率分布スラブ導波路601へ入射させる。屈折率分布スラブ導波路601は、第1光638〜第8光645を伝送する。第1光638〜第8光645は、屈折率分布スラブ導波路501の場合と同様に、出射面603から出射され受光部群647の内の幅方向の中心に対称な受光部から出力される。8個の入射光が独立して出射端の幅方向の平行位置に現れる原理は、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数3)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。このように、MMIを利用することで、8個の信号光をクロスして伝送するのに個別の光導波路を用意する必要が無く、1個の屈折率分布スラブ導波路601で独立して伝送することができる。
実施の形態は2信号クロスシートバス及び8信号クロスシートバスの例を示したが、一般にN信号クロスシートバス(N=1,2,3・・・)についても同様に設計することが可能である。この場合、ほぼ以下の式の奇数倍の値であるスラブ長Lを持つ屈折率分布スラブ導波路の入射面の任意の位置にN個の入射光を入射させることにより、出射面の幅方向の中心に対称な位置と同一の位置からN個の出射光を得ることができる。
Figure 2004104662
(実施の形態5)
図7は、本発明の実施の形態5に係る光デバイスである2信号スターカプラの概要を示す斜視図である。実施の形態5に係る光デバイスは、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路701を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路701は、図7に示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路701は、厚さ方向の中心に最大屈折率 nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない分布を有する。屈折率分布スラブ導波路701は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。実施の形態5に係る光デバイスは、アレイE/O変換部732と、入力電気線(バス)333と、アレイO/E変換部736と、出力電気線(バス)337とを備える。
アレイE/O変換部732は、第1の発光部730と、第2の発光部731を含む。第1の発光部730は、屈折率分布スラブ導波路701の入射面において幅方向の中心から所定の距離だけ離れた位置に第1光738(波長:λ)を入射させる。第2の発光部731は、屈折率分布スラブ導波路701の入射面において第1の発光部730と幅方向の中心に対して対称な位置に第1光と同一波長の第2光739を入射させる。また、アレイE/O変換部732は、入力電気線(バス)333と接続される。アレイE/O変換部732は、入力電気線333から入力される外部電気信号を、第1の発光部730と第2の発光部731とから放射される信号光に変換する。
アレイO/E変換部736は、第1の受光部734と、第2の受光部735とを含む。第1の受光部734は、屈折率分布スラブ導波路701の出射面において第1の発光部730と幅方向の位置が同一である位置に配置される。第2の受光部735は、屈折率分布スラブ導波路701の出射面において第2の発光部731と幅方向の位置が同一である位置に配置される。また、アレイO/E変換部736は、出力電気線(バス)337と接続される。アレイO/E変換部736は、第1の受光部734と第2の受光部735とで受光する信号光を電気信号に変換し、出力電気線337へ出力する。
屈折率分布スラブ導波路701は、スラブ長Lを、ほぼ2× n0×W0 2/λに一致させている。ただし、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率をn0とする。屈折率分布スラブ導波路701のスラブ長Lは、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数4)において、p=0及びN=2として、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。スラブ長Lをこのように設定することにより、第1の発光部730から放射され、入射面702から入射した第1光738は、第1の受光部734及び第2の受光部735付近に、入射した際と同じプロファイルを持つ2個の像を形成する。同様に、第2の発光部731から放射され入射面702から入射した第2光739は、第1の受光部734及び第2の受光部735付近に入射した際と同じプロファイルを持つ2個の像を形成する。なお、セルフ−イメージング原理によれば以下に示す数式の値の長さ毎に同様の現象が現れるので、スラブ長Lを(数10)のpの値を変化させることにより、用途に応じて屈折率分布スラブ導波路701の長さを調節することができる。
Figure 2004104662
なお、詳細な分岐のメカニズムおよび、高速伝送であっても厚さ方向と幅方向で信号光波形の乱れが無いメカニズムは、実施の形態1と同様である。
以上の構成により、入力電気線333から外部電気信号がアレイE/O変換部732に入力されると、アレイE/O変換部732は、外部電気信号を第1の発光部730から放射される第1光738と第2の発光部731とから放射される第2光739とに変換する。第1の発光部730から放射された第1光738は、入射面702から屈折率分布スラブ導波路701に入射して伝送される。第1光738は、セルフ−イメージング原理に従って、第1の受光部734及び第2の受光部735付近に入射した際と同じプロファイルを持つ2個の像を形成する。これにより、第1光738は、出射面703から出射し第1の受光部734及び第2の受光部735へ出力される。一方、第2の発光部731から放射された第2光739は、入射面702から屈折率分布スラブ導波路701に入射して伝送される。第2光739は、セルフ−イメージング原理に従って、第1の受光部734及び第2の受光部735付近に入射した際と同じプロファイルを持つ2個の像を形成する。これにより、第2光739は、出射面703から出射し第2の受光部735へ出力される。第1の受光部734は、受光した第1光738に応じた電気信号を出力する。第2の受光部735は、受光した第2光739に応じた電気信号を出力する。出力された電気信号は、出力電気線337から外部へ出力される。このように、MMIを利用することで、1個の屈折率分布スラブ導波路701により2信号スターカプラを実現することができる。
以上の2信号スターカプラは、2個の信号光を幅方向の対称位置に入射し、2個の信号光を幅方向の対称位置に出射する光デバイスであったが、2個以上の信号光を入出力することも可能である。N(Nは偶数)個の信号光を幅方向の対称位置に入射し、N個の信号光を幅方向の対称位置に出射するスターカプラの場合、屈折率分布スラブ導波路のスラブ長Lは、以下の数式を満足する。
Figure 2004104662
上記数式において、pは整数であるので、pを変化させることにより屈折率分布スラブ導波路のスラブ長Lを所望の長さに調整することができる。特に、長さを調整する必要がない場合は、p=0とすることにより、最短の屈折率分布スラブ導波路を得ることができる。
一方、N(Nは奇数)個の信号光を入射しN個の信号光を出射するスターカプラの場合、屈折率分布スラブ導波路のスラブ長Lは、以下の数式の値を満足する。
Figure 2004104662
上記数式は、偶数個の場合と形式は同一である。しかしながら、Nが奇数の場合、入出射される信号光の位置は幅方向に対称ではない。図19は、本発明に係る3個の入出力光を持つスターカプラの屈折率分布スラブ導波路を示す上面図である。図19において、すべて同一の波長λを有する第1光1902と、第2光1903と、第3光1904とは、屈折率分布スラブ導波路1901の入射面から入射する。第1光1902は、屈折率分布スラブ導波路1901の長さ方向に平行な一方の面からXだけ離れた位置に入射する。第2光1903は、屈折率分布スラブ導波路1901の長さ方向に平行な一方の面から2W/3(Wはスラブ幅)だけ離れた位置を基準に、さらにXだけ一方の面側へ離れた位置に入射する。第3光1904は、屈折率分布スラブ導波路1901の長さ方向に平行な一方の面から2W/3(Wはスラブ幅)だけ離れた位置を基準に、さらにXだけ他方の面側へ離れた位置に入射する。
以上の入射位置を持つ3個の信号光が、入射面から入射され前述の(数12)を満足するスラブ長Lを有する屈折率分布スラブ導波路を伝送すると、第1光1902と、第2光1903と、第3光1904とは、それぞれ屈折率分布スラブ導波路1901の長さ方向に平行な他方の面からXだけ離れた位置と、屈折率分布スラブ導波路1901の長さ方向に平行な一方の面からW/3(Wはスラブ幅)だけ離れた位置を基準に、さらにXだけ他方の面側へ離れた位置と、さらにXだけ一方の面側へ離れた位置との3箇所に、入射した際と同一のプロファイルを持つ3個の像を形成する。したがって、各信号光の像の位置に受光部を形成すると、各出射光を出力させることができる。
以上の例は、N=3の場合であったが、Nが3以上の奇数の場合も、(数12)を満足する屈折率分布スラブ導波路により、幅方向の中心に対して非対称の信号光の入力に対応して、幅方向の中心に対して非対称の出力を得るスターカプラを構成することができる。このように、Nが奇数の場合もMMIのセルフ−イメージング原理を用いて、スターカプラを実現することができる。なお、上記(数12)において、pは整数であるので、pを変化させることにより屈折率分布スラブ導波路のスラブ長Lを所望の長さに調整することができる。特に、長さを調整する必要がない場合は、p=0とすることにより、最短の屈折率分布スラブ導波路を得ることができる。
(実施の形態6)
図8Aは、本発明の実施の形態6に係る光デバイスである片側制御型光スイッチの概要を示す斜視図である。実施の形態6に係る光デバイスは、光を伝送する第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bを中心に構成される。第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、図8Aに示すように、共にxz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、同一の幅方向の大きさを有する。第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、幅方向に連続して接続されて配置される。また、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、所定の熱光学効果を呈するポリマーからなる。
第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aは、入射面801に入射光804を入射させるための入射位置と、出射面802に出射光809を出射させるための出射位置とを有する。入射位置と出射位置とは、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bを一つのスラブ導波路801としたときの幅方向の中心から離れた位置にあり、互いに幅方向の位置が同一である。第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、出射面802に出射光808を出射させるための出射位置を有する。第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの出射位置は、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの出射位置に対して、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bを一つのスラブ導波路としたときの幅方向の中心に対称になる位置に配置される。また、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、上面に冷熱シート805を有する。冷熱シート805は、接続線806により温度制御部807に接続される。
温度制御部807は、外部から供給される制御信号に基づいて冷熱シート805を温度制御する。冷熱シート805が温度制御されることにより、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの温度を変化するので、熱光学効果に基づいて屈折率の絶対値が変化する。実施の形態6の光デバイスは、温度制御部807がOFF状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの屈折率分布が一致するように構成されている。このとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、共に厚さ方向の中心に最大屈折率 nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない分布を有する。またこのとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。そして、実施の形態6の光デバイスは、温度制御部807がON状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの最大屈折率が、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの最大屈折率の絶対値より大きくなり、互いの屈折率分布全体が異なるように構成されている。
第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、スラブ長Lを、ほぼ4× n0×W0 2/λに一致させている。ただし、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率をn0とする。第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bのスラブ長Lは、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数3)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。なお、セルフ−イメージング原理によれば8× n0×W0 2/λの長さ毎に同様の現象が現れるので、スラブ長Lを4× n0×W0 2/λの奇数倍にすることにより、用途に応じて第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの長さを調節することができる。
次に、上記構造で光進路方向を変化させる光スイッチのメカニズムを説明する。温度制御部807がOFF状態の時、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの入射位置から入射した入射光804は、共に同一の屈折率分布を持つため第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bを一つのスラブ導波路として伝送される。したがって、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数4)に従って、出射面803における幅方向の位置が入射位置に対して中心に対称になる出射位置に入射光と同じプロファイルの像を形成する。この像が出射光808として出射される。
一方、温度制御部807がON状態の時、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの最大屈折率が、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの最大屈折率より大きくなるので、所定の屈折率差を満足させることにより、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aに対してクラッドとして機能する。したがって、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの入射位置から入射した入射光804は、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの境界面での全反射により、出射面803まで第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aに閉じ込められる。この結果、出射光808は、出射面803から出射される。
以上のようにして、温度制御部807のON−OFFスイッチング制御によって、入射光804の進行方向を変更することができる光スイッチを実現することができる。なお、実施の形態6の光デバイスは、温度制御部807がOFF状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの屈折率分布が一致するように構成されている例であったが、温度制御部807がON状態のとき、屈折率分布が一致するように構成してもよい。この場合は、温度制御部807がOFF状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの最大屈折率が、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの最大屈折率より低くなり、互いの屈折率分布が異なるように構成するとよい。ただし、この構成の場合を採用した場合、温度制御部807がON状態のとき、第2の屈折率分布スラブ導波路801bから出射光808が出射され、温度制御部807がOFF状態のとき、第1の屈折率分布スラブ導波路801aから出射光809が出射される。
図8Bは、本発明の実施の形態6の変形例1に係る光デバイスである両側制御型光スイッチの概要を示す斜視図である。実施の形態6の変形例1は、先に説明した光デバイスと概略構成が同一であるので、異なる部分のみを説明する。なお、同一の符号は同一の構成であることを示している。
実施の形態6の変形例1において、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bは、冷熱シート805を有し、接続線806によって温度制御部807と接続されている。実施の形態6の変形例1の光デバイスは、温度制御部807がOFF状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの屈折率分布が一致するように構成されている。そして、温度制御部807がON状態のとき、双方の温度を逆相で制御して、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの最大屈折率を大きくし、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの最大屈折率を小さくして、互いの屈折率分布が異なるように構成している。このように、構成することにより、片側制御型よりも高速にスイッチングすることができる。なお、実施の形態6の変形例1において、温度制御部807がON状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの屈折率分布が一致するように構成してもよい。この場合、温度制御部807がOFF状態のとき、双方の温度を逆相で制御して、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの最大屈折率を大きくし、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの最大屈折率を小さくして、互いの屈折率分布が異なるように構成するとよい。
図20Aは、本発明の実施の形態6の変形例2に係る光デバイスである片側制御型光スイッチの概要を示す斜視図である。実施の形態6の変形例2は、先に説明した実施の形態6の光デバイスと概略構成が同一であるので、異なる部分のみを説明する。なお、同一の符号は同一の構成であることを示している。
実施の形態6の変形例2において、第1の屈折率分布スラブ部分導波路2001aの幅方向の大きさは、第1の屈折率分布スラブ部分導波路2001aと第2の屈折率分布スラブ部分導波路2001bを一つの光導波路としたときの1/√2倍である。また、実施の形態6の変形例2において、温度制御部807がON状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aの最大屈折率が、第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bの最大屈折率より大きくなり、互いの屈折率分布全体が異なるように構成されている。このように構成することにより、温度制御部807がON状態の場合、実施の形態6の変形例2に係る第1の屈折率分布スラブ部分導波路2001aは、幅方向の大きさが1/√2Wである屈折率分布スラブ導波路として機能し、基本モードの大きさも1/√2 W0となる。第1の屈折率分布スラブ部分導波路2001aのスラブ長Lが、ほぼ4× n0×W0 2/λに一致している場合は、出射光809が出射面2003において入射位置と幅方向の位置が同一である出射位置に入射光804と同一のプロファイルを持つ像を形成する条件を満足する。このため、実施の形態6の変形例2に係る光デバイスは、温度制御部807がON状態の場合にもマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理により入射光と同一のプロファイルをもつ出射光を生成することができる。
なお、実施の形態6の変形例2に係る光デバイスは、温度制御部807がOFF状態のとき、第1の屈折率分布スラブ部分導波路2001a及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路2001bの屈折率分布が一致するように構成されている例であったが、温度制御部807がON状態のとき、屈折率分布が一致するように構成してもよいことはいうまでもない。ただし、この構成の場合を採用した場合、温度制御部807がON状態のとき、第2の屈折率分布スラブ導波路2001bから出射光808が出射され、温度制御部807がOFF状態のとき、第1の屈折率分布スラブ導波路2001aから出射光809が出射される。
図20Bは、本発明の実施の形態6の変形例3に係る光デバイスである両側制御型光スイッチの概要を示す斜視図である。実施の形態6の変形例は、先に説明した実施の形態6の変形例1と変形例2とを組み合わせた光デバイスである。なお、同一の符号は同一の構成であることを示している。
実施の形態6の変形例3に係る光デバイスは、第1の屈折率分布スラブ部分導波路2001aの幅方向の大きさは、第1の屈折率分布スラブ部分導波路2001aと第2の屈折率分布スラブ部分導波路2001bを一つの光導波路としたときの1/√2倍であり、第2の屈折率分布スラブ部分導波路2001bも接続線806によって温度制御部807と接続されている。この構成により、温度制御部807からの信号に基づくON−OFFスイッチング制御を高速に行うことができ、ON状態及びOFF状態のいずれの状態においもマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理によって生成された出射光を得ることができる。
なお、実施の形態6のすべての説明において、熱光学効果の大きなポリマーを使用して屈折率制御を行う例示したが、電気光学効果など、第1及び第2の屈折率分布スラブ部分導波路のそれぞれの屈折率を個別に変化させる方法であれば何でも良い。
(実施の形態7)
図9は、本発明の実施の形態7に係る光集積デバイスである光スイッチアレイの概要を示す斜視図である。実施の形態7の光スイッチアレイは、実施の形態6の変形例1に記載した光スイッチ(図8B)を屈折率分布スラブ導波路801の厚さ方向に8個積層した積層光スイッチ群901を備える。積層光スイッチ群901に含まれる各光スイッチにおいて、実施の形態6において説明した第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aに相当する部分が図中下側に配置されている。実施の形態7に係る光集積デバイスは、第1アレイO/E変換部905と、第2アレイO/E変換部906と、第1出力電気線(バス)907と、第2出力電気線(バス)908とを含む。
第1アレイO/E変換部905は、各光スイッチの第1の屈折率分布スラブ部分導波路801aに相当する出射部に対向して設けられた8個の受光部からなる第1受光部群903を有する。また、第1アレイO/E変換部905は、第1出力信号線908に接続されている。第2アレイO/E変換部906は、各光スイッチの第2の屈折率分布スラブ部分導波路801bに相当する出射部に対向して設けられた8個の受光部からなる第2受光部群904を有する。また、第2アレイO/E変換部906は、第2出力信号線908に接続されている。ここでは、温度制御部がON状態のとき第1の屈折率分布部分導波路側から出射光が出射し、温度制御部がOFF状態のとき第の屈折率分布部分導波路側から出射光が出射するように構成されている。
以上の構成において、積層光スイッチ901に含まれる各光スイッチの第1の屈折率分布スラブ部分導波路に相当する部分(図中下側)にアレイ入射光902を入射させ、長さ方向に伝送させる。各光スイッチは、それぞれ独立に実施の形態6で説明した温度制御部の制御に基づいてスイッチングを行う。温度制御部がON状態のとき、各光スイッチからの出射光は、第1アレイO/E変換部905の第1受光部群903に含まれる受光部へ入射する。また、温度制御部がOFF状態のとき、各光スイッチからの出射光は、第2アレイO/E変換部906の第2受光部群904に含まれる受光部へ入射する。
第1アレイO/E変換部905及び第2アレイO/E変換部906は、各受光部へ出射光が出射された場合は1信号を、各受光部へ出射光が出射されなかった場合は0信号をそれぞれ割り当てる。第1アレイO/E変換部905において割り当てられた信号は、出力信号として第1出力電気線907により外部へ出力される。第2アレイO/E変換部906において割り当てられた信号は、出力信号として第2出力電気線908により外部へ出力される。このように、信号を割り当てることにより、8桁のデジタル信号とその反転信号をパラレルに伝送することができる。
なお、アレイ入射光902は、アレイ型の発光素子から放射した光を直接入射させても、光ファイバ等の入射側に配置された光伝送路により外部光源からの光を入射させてもよい。また、例えば、実施の形態2に示した光8分岐の光デバイスによりアレイ入射光を生成する構成でもよい。また、積層光スイッチの各スイッチ間に空気などの断熱材料や絶縁体を設けてもよい。
(実施の形態8)
図10は、本発明の実施の形態8に係る光デバイスである1対双方向ストレートシートバスの概略構成を示す斜視図である。実施の形態8に係る光デバイスは、実施の形態3において説明した2信号ストレートシートバスの一方の信号光の伝送方向を逆転させ、双方向通信を可能にしたものである。実施の形態8に係る光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路1000を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路1001は、図10に示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路1001は、厚さ方向の中心に最大屈折率 nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない分布を有する。屈折率分布スラブ導波路1001は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。実施の形態8に係る光デバイスは、第1E/O変換部1006と、第2E/O変換部1009と、第1O/E変換部1007と、第2O/E変換部1008と、第1入力電気線(バス)1010と、第2入力電気線(バス)1011と、第1出力電気線(バス)1012と、第2出力電気線(バス)1013とを備える。
第1E/O変換部1006は、第1の発光部1014を含む。第2E/O変換部1009は、第2の発光部1015を含む。第1の発光部1014は、屈折率分布スラブ導波路1001の第1面1002において幅方向の任意の位置に第2光1019(波長:λ)を入射させる。第2の発光部1015は、屈折率分布スラブ導波路1001の第2面1003において幅方向の任意の位置に、第2光1019と同一波長の第1光1018を入射させる。第1E/O変換部1006は、第1入力電気線(バス)1010と接続される。第1E/O変換部1006は、第1入力電気線(バス)1010から入力される外部電気信号を第1の発光部1014から放射される信号光に変換する。第2E/O変換部1009は、第2入力電気線(バス)1011と接続される。第2E/O変換部1009は、第2入力電気線(バス)1011から入力される外部電気信号を第2の発光部1015から放射される信号光に変換する。
第1O/E変換部1007は、第1の受光部1016を含む。第2O/E変換部1008は、第2の受光部1017を含む。第1の受光部1016は、屈折率分布スラブ導波路1001の第1面1002において第2の発光部1015と幅方向の位置が同一になる位置に配置され、第2光1019(波長:λ)を受光する。第2の受光部1017は、屈折率分布スラブ導波路1001の第2面1003において第1の発光部1014と幅方向の位置が同一になる位置に、第2光1019と同一波長の第1光1018を受光する。第1O/E変換部1007は、第1出力電気線(バス)1012と接続される。第1O/E変換部1007は、受光した信号光を第1出力電気線(バス)1010により外部へ出力する外部電気信号に変換する。第2O/E変換部1008は、第2出力電気線(バス)1013と接続される。第2O/E変換部1008は、受光した信号光を第2出力電気線(バス)1013により外部へ出力する外部電気信号に変換する。
屈折率分布スラブ導波路1001は、スラブ長Lを、ほぼ8× n0×W0 2/λに一致させている。ただし、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率を n0とする。屈折率分布スラブ導波路1001のスラブ長Lは、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数2)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。スラブ長Lをこのように設定することにより、第1の発光部1014から入射した第1光1018は、第2の受光部1017付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。同様に、第2の発光部1015から入射した第2光1019は、第1の受光部1016付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。なお、セルフ−イメージング原理によれば8× n0×W0 2/λの長さ毎に同様の現象が現れるので、スラブ長Lを8× n0×W0 2/λの整数倍にすることにより、用途に応じて屈折率分布スラブ導波路1001の長さを調節することができる。なお、詳細な分岐のメカニズムおよび、高速伝送であっても厚さ方向と幅方向で信号光波形の乱れが無いメカニズムは、実施の形態1と同様である。
以上の構成により、第1入力電気線1010から外部電気信号が第1E/O変換部1006に入力されると、第1E/O変換部1006は、外部電気信号を第1の発光部1014から放射される第1光1018に変換する。また、第2入力電気線1011から外部信号が第2E/O変換部1009へ入力されると、第2E/O変換部1009は、外部電気信号を第2の発光部1015から放射される第2光1019に変換する。
第1の発光部1014から放射された第1光1018は、第1面1002から屈折率分布スラブ導波路1001に入射して伝送される。第1光1018は、セルフ−イメージング原理に従って、第2の受光部1017付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第1光1014は、第2面1003から第2の受光部1017へ出力される。第2の受光部1017は、受光した第1光1018に応じた電気信号を出力する。出力された電気信号は、第2出力電気線1013から外部へ出力される。一方、第2の発光部1015から放射された第2光1019は、第2面1003から屈折率分布スラブ導波路1001に入射して伝送される。第2光1019は、セルフ−イメージング原理に従って、第1の受光部1016付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第2光1019は、第1面1002から第1の受光部1016へ出力される。第1の受光部1016は、受光した第2光1019に応じた電気信号を出力する。出力された電気信号は、第1出力電気線1012から外部へ出力される。このように、MMIは光の伝送方向に関係なく可逆であるためMMIを双方向に利用することができる。したがって、2個の信号光を双方向にストレートに伝送するのに個別の光導波路を用意する必要が無く、1個の屈折率分布スラブ導波路1001で独立して双方向に伝送することができる。
図11は、本発明の実施の形態8の変形例に係る光デバイスである4対双方向ストレートシートバスの概要を示す斜視図である。変形例の光デバイスは、前述した1対双方向信号ストレートシートバスと概略構成を同じくする。変形例の光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路1101と、第1アレイE/O変換部1106と、第2アレイE/O変換部1109と、第1アレイO/E変換部1107と、第2アレイO/E変換部1108と、第1入力電気線(バス)1010と、第2入力電気線(バス)1011と、第1出力電気線(バス)1012と、第2出力電気線(バス)1013とを備える。
第1アレイE/O変換部1106は、1対双方向ストレートシートバスの第1E/O変換部1006と概略同一の構成を有するが、第1の発光部1014の代わりに4個の発光部からなる第1の発光部群1114が形成されている点で相違する。第2アレイE/O変換部1109は、1対双方向ストレートシートバスの第2E/O変換部1009と概略同一の構成を有するが、第2の発光部1015の代わりに4個の発光部からなる第2の発光部群1115が形成されている点で相違する。第1アレイO/E変換部1107は、1対双方向ストレートシートバスの第1O/E変換部1007と概略同一の構成を有するが、第1の受光部1016の代わりに4個の受光部からなる第1の受光部群1116が形成されている点で相違する。第2アレイO/E変換部1108は、1対双方向ストレートシートバスの第2O/E変換部1008と概略同一の構成を有するが、第2の受光部1017の代わりに4個の受光部からなる第2の受光部群1117が形成されている点で相違する。第1の発光部群1114に含まれる発光部は、すべて第2の受光部群1117に含まれる受光部と幅方向の位置が対応している。第2の発光部群1115に含まれる発光部は、すべて第1の受光部群1116に含まれる受光部と幅方向の位置が対応している。
第1発光部群1114は、第1入力電気線1010から入力された外部電気信号に基づいて、すべて同一波長の4個の信号光である第1光1121〜第4光1124を、第1面1102からそれぞれ独立に屈折率分布スラブ導波路1101へ入射させる。屈折率分布スラブ導波路1101は、第1光1121〜第4光1124を伝送する。第1光1121〜第4光1124は、屈折率分布スラブ導波路1001の場合と同様に、第2面1103から出射され、第2受光部群1117の内の幅方向の位置が同一である受光部に受光される。受光された信号は、第2出力電気線1013により外部へ出力される。
第2発光部群1115は、第2入力電気線1011から入力された外部電気信号に基づいて、すべて同一波長の4個の信号光である第5光1125〜第8光1128を、第2面1103からそれぞれ独立に屈折率分布スラブ導波路1101へ入射させる。屈折率分布スラブ導波路1101は、第5光1125〜第8光1128を伝送する。第5光1125〜第8光1128は、屈折率分布スラブ導波路1001の場合と同様に、第1面1102から出射され、第1受光部群1116の内の幅方向の位置が同一である受光部に受光される。受光された信号は、第1出力電気線1011により外部へ出力される。
4個の入射光が独立してそれぞれの幅方向の平行位置に現れる原理は、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数2)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。このように、MMIを利用することで、4対の信号光を双方向にストレートに伝送するのに個別の光導波路を用意する必要が無く、1個の屈折率分布スラブ導波路1101で独立して伝送することができる。
実施の形態8は1対双方向ストレートシートバス及び4対双方向ストレートシートバスの例を示したが、一般にN×M信号ストレートシートバス(N,M=1,2,3・・・)についても同様に設計することが可能である。この場合、ほぼ以下の式の整数倍の値であるスラブ長Lを持つ屈折率分布スラブ導波路において、第1面の任意の位置にN個、第2面の任意の位置からM個の入射光をそれぞれ入射させることにより、第2面の幅方向の位置が同一の位置からN個、第1面の幅方向の位置が同一の位置からM個の出射光を得ることができる。
Figure 2004104662
(実施の形態9)
図12は、本発明の実施の形態9に係る光デバイスである1対双方向クロスシートバスの概略構成を示す斜視図である。実施の形態9に係る光デバイスは、実施の形態4において説明した2信号クロスシートバスの一方の信号光の伝送方向を逆転させ、双方向通信を可能にしたものである。実施の形態9に係る光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路1201を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路1201は、図12に示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路1201は、厚さ方向の中心に最大屈折率 nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない分布を有する。屈折率分布スラブ導波路1201は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。実施の形態9に係る光デバイスは、第1E/O変換部1206と、第2E/O変換部1209と、第1O/E変換部1207と、第2O/E変換部1208と、第1入力電気線(バス)1010と、第2入力電気線(バス)1011と、第1出力電気線(バス)1012と、第2出力電気線(バス)1013とを備える。
第1E/O変換部1206は、第1の発光部1214を含む。第2E/O変換部1209は、第2の発光部1215を含む。第1の発光部1214は、屈折率分布スラブ導波路1201の第1面1202において幅方向の任意の位置に第1光1218(波長:λ)を入射させる。第2の発光部1215は、屈折率分布スラブ導波路1201の第2面1203において幅方向の任意の位置に、第1光1218と同一波長の第2光1219を入射させる。第1E/O変換部1206は、第1入力電気線(バス)1010と接続される。第1E/O変換部1206は、第1入力電気線(バス)1010から入力される外部電気信号を第1の発光部1214から放射される信号光に変換する。第2E/O変換部1209は、第2入力電気線(バス)1013と接続される。第2E/O変換部1209は、第2入力電気線(バス)1013から入力される外部電気信号を第2の発光部1215から放射される信号光に変換する。
第1O/E変換部1207は、第1の受光部1216を含む。第2O/E変換部1208は、第2の受光部1217を含む。第1の受光部1216は、屈折率分布スラブ導波路1201の第1面1202において第2の発光部1215と幅方向の位置が中心に対称になる位置に配置され、第2光1219(波長:λ)を受光する。第2の受光部1217は、屈折率分布スラブ導波路1201の第2面1203において第1の発光部1214と幅方向の位置が中心に対称になる位置に、第2光1219と同一波長の第1光1218を受光する。第1O/E変換部1207は、第1出力電気線(バス)1012と接続される。第1O/E変換部1207は、受光した信号光を第1出力電気線(バス)1012により外部へ出力する外部電気信号に変換する。第2O/E変換部1208は、第2出力電気線(バス)1011と接続される。第2O/E変換部1208は、受光した信号光を第2出力電気線(バス)1011により外部へ出力する外部電気信号に変換する。
屈折率分布スラブ導波路1201は、スラブ長Lを、ほぼ4× n0×W0 2/λに一致させている。ただし、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率を n0とする。屈折率分布スラブ導波路1201のスラブ長Lは、実施の形態1で説明した(1)非対称入射の(数3)において、入射光を複数にして重ね合わせた場合に相当する。スラブ長Lをこのように設定することにより、第1の発光部1214から入射した第1光1218は、第2の受光部1217付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。同様に、第2の発光部1215から入射した第2光1219は、第1の受光部1216付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。なお、セルフ−イメージング原理によれば8× n0×W0 2/λの長さ毎に同様の現象が現れるので、スラブ長Lを4× n0×W0 2/λの奇数倍にすることにより、用途に応じて屈折率分布スラブ導波路1201の長さを調節することができる。なお、詳細な分岐のメカニズムおよび、高速伝送であっても厚さ方向と幅方向で信号光波形の乱れが無いメカニズムは、実施の形態1と同様である。
以上の構成により、第1入力電気線1010から外部電気信号が第1E/O変換部1206に入力されると、第1E/O変換部1206は、外部電気信号を第1の発光部1214から放射される第1光1218に変換する。また、第2入力電気線1013から外部信号が第2E/O変換部1209へ入力されると、第2E/O変換部1209は、外部電気信号を第2の発光部1215から放射される第2光1219に変換する。
第1の発光部1214から放射された第1光1218は、第1面1202から屈折率分布スラブ導波路1201に入射して伝送される。第1光1218は、セルフ−イメージング原理に従って、第2の受光部1217付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第1光1218は、第2面1203から第2の受光部1217へ出力され、第2出力電気線1011から外部へ出力される。一方、第2の発光部1215から放射された第2光1219は、第2面1203から屈折率分布スラブ導波路1201に入射して伝送される。第2光1219は、セルフ−イメージング原理に従って、第1の受光部1216付近に入射した際と同じプロファイルを持つ像を形成する。これにより、第2光1219は、第1面1202から第1の受光部1216へ出力される。第1受光部1216は、受光した第2光1219に応じた電気信号を出力する。出力された電気信号は、第1出力電気線1012から外部へ出力される。このように、MMIは光の伝送方向に関係なく可逆であるためMMIを双方向に利用することができる。したがって、2個の信号光を双方向にクロスに伝送するのに個別の光導波路を用意する必要が無く、1個の屈折率分布スラブ導波路1201で独立して双方向に伝送することができる。
実施の形態9は1対双方向ストレートシートバスの例を示したが、一般にN×M信号クロスシートバス(N,M=1,2,3・・・)についても同様に設計することが可能である。この場合、ほぼ以下の式の奇数倍の値であるスラブ長Lを持つ屈折率分布スラブ導波路において、第1面の任意の位置にN個、第2面の任意の位置からM個の入射光をそれぞれ入射させることにより、第2面の幅方向の中心に対称な位置からN個、第1面の幅方向の中心に対称な位置からM個の出射光を得ることができる。
Figure 2004104662
(実施の形態10)
図13は、本発明の実施の形態10に係る光集積デバイスである1対双方向ストレートシートバスアレイの構成概要図である。実施の形態10の光集積デバイスは、図13に示すように実施の形態8の1対双方向ストレートシートバスを、厚さ方向に8個積層して形成される積層双方向ストレートシートバス1301を中心に構成される。実施の形態10に係る光集積デバイスは、積層双方向ストレートシートバス1301と、第1アレイE/O変換部1302と、第1アレイO/E変換部1303と、第2アレイE/O変換部1305と、第2アレイO/E変換部1304と第1入力電気線(バス)1306と、第2入力電気線(バス)1308と、第1出力電気線(バス)1307と、第2出力電気線(バス)1309とを備える。
第1アレイE/O変換部1302は、各双方向ストレートシートバスの一方端面(紙面左側)に配置される8個の発光部をアレイ化したものである。第1アレイO/E変換部1303は、各双方向ストレートシートバスの一方端面(紙面左側)に配置される8個の受光部をアレイ化したものである。第1アレイE/O変換部1302及び第1アレイO/E変換部1303は、隣接して配置される。第2アレイE/O変換部1305は、各双方向ストレートシートバスの他方端面(紙面右側)に配置される8個の発光部をアレイ化したものである。第2アレイO/E変換部1304は、各双方向ストレートシートバスの一方端面(紙左側)に配置される8個の受光部をアレイ化したものである。第2アレイE/O変換部1305及び第2アレイO/E変換部1304は、隣接して配置される。第1アレイE/O変換部1302の各発光部は、第2アレイO/E変換部1304の各受光部と、各双方向ストレートシートバスを挟んで対向して配置される。第2アレイE/O変換部1305の各発光部は、第1アレイO/E変換部1303の各受光部と、各双方向ストレートシートバスを挟んで対向して配置される。第1アレイE/O変換部1302は、第1入力電気線1306に接続される。第2アレイE/O変換部1305は、第2入力電気線1308に接続される。第1アレイO/E変換部1303は、第1出力電気線1307に接続される。第2アレイO/E変換部1304は、第2出力電気線1309に接続される。
以上の構成において、第1入力電気線1306から入力された電気信号は、第1アレイE/O変換部1302により信号光に変換される。変換された各信号光は、各発光部より放射され入射光として各各双方向ストレートシートバスに入射する。一方、第2入力電気線1308から入力された電気信号は、第2アレイE/O変換部1305により信号光に変換される。変換された各信号光は、各発光部より放射され入射光として各各双方向ストレートシートバスに入射する。信号光は、それぞれ伝送されセルフ−イメージング原理に従って、入射光と同一のプロファイルを持つ像を各受光部の近傍に形成する。像は、双方向ストレートシートバスの各受光部へ出射される。出射光を各受光部で受光した第1アレイO/E変換部1303は、出射光を電気信号に変換して第1出力電気線1307へ出力する。出射光を各受光部で受光した第2アレイO/E変換部1304は、出射光を電気信号に変換して第2出力電気線1309へ出力する。このようにして、簡単な構成により双方向ストレートシートバスが、実現する。
なお、実施の形態10は、すべてが1対双方向ストレートシートバスからなる積層双方向ストレートシートバスを開示したが、これに限られない。例えば、実施の形態9の1対双方向クロスシートバスを積層してもよい。また、実施の形態8に係る1対ストレートシートバスと、実施の形態9に係る1対双方向クロスシートバスとの2種類を積層した双方向光バスアレイにしてもよく、実施の形態8及び実施の形態9に係る双方向シートバスと、実施の形態3及び実施の形態4に係る光シートバスの内から複数の種類の光バスを積層した複合光バスアレイにしてもよい。
(実施の形態11)
図14は、本発明の実施の形態11に係る光集積デバイスである多層光バスの構成概要図である。実施の形態11に係る光集積デバイスは、長さ方向の大きさが異なる屈折率分布スラブ導波路が厚さ方向に積層され形成されている。積層される屈折率分布スラブ導波路は、実施の形態1乃至5、8,9など単層の屈折率分布スラブ導波路のいずれを用いてもよい。マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理に従うと、所定の周期ごとに同様の効果が現れるので、同種類の光デバイスであっても異なる長さの屈折率分布スラブ導波路を用いることができる。例えば、図14に記載された光集積デバイスは、屈折率分布スラブ導波路を用いたストレートシートバスが積層されている。光集積デバイスは、入射面が揃えられており、長さ方向の大きさが、上から順に、第1の屈折率分布スラブ導波路1401について L1=8 n00 2/λと、第2の屈折率分布スラブ導波路1402について L2=16 n00 2/λと、第3の屈折率分布スラブ導波路1403について L1=32 n00 2/λとしている。このように構成することにより、異なる長さ方向の大きさを持つ各屈折率分布スラブ導波路からの出射光のプロファイルを同一にすることができる。
実際の機器間や基板間あるいは基板上に実装されるチップ間の間隔は、一定でない、したがって、実際には各種長さに対応した光シートバスが必要である。実施の形態11のように、異なる長さの光シートバスを多層化して一体化することで、基板から距離の異なる複数の基板へ光伝送することが可能となる。このとき、基板には多層光バスの端面の揃った端面140を接続し、端面の揃った側への入出力には例えば実施の形態1に係るの光N分岐器(結合器)を使用してもよい。
(実施の形態12)
図21Aは、本発明の実施の形態12に係る光分波を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路2101の概要を示す斜視図である。図21Bは、本発明の実施の形態12に係る光分波を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路2101の断面図である。図22Aは、屈折率分布スラブ導波路2101に1.30μmの信号光を伝送させた場合のBPM(Beam Propagation Method)シミュレーション結果である。図22Bは、屈折率分布スラブ導波路2101に1.55μmの信号光を伝送させた場合のBPMシミュレーション結果である。
実施の形態12に係る光デバイスは、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路2101を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路2101は、図21Aに示すように、xz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路2101は、厚さ方向の中心位置に最大屈折率 nmaxを持ち、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない厚さ方向の屈折率分布を有する。屈折率分布スラブ導波路2101は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。屈折率分布スラブ導波路2101は、入射面2102と、出射面2103とを含む。
入射面2102は、幅方向の中心から所定距離離れた位置に異なる2つの波長(波長1.30μmと波長1.55μm)の光が多重された多重入射光2107を入射させる入射部(図示せず)に対向する。出射面2103は、幅方向の中心に対して対称な位置から出射する互いに異なる波長を持つ2個の出射光2108及び出射光2109を受光する出射部(図示せず)に対向する。入射部は、多重入射光2107を入射面2102の幅方向の中心から所定距離だけ離れた位置に入射させる。多重入射光2107は、屈折率分布スラブ導波路101の内部を伝送される。多重入射光2107は、屈折率分布スラブ導波路2101の内部で、後述するマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理に従って波長に応じて2分波され、出射面2103の幅方向に離れた位置から互いに異なる波長(波長1.30μmと波長1.55μm)を持つ2個の出射光2108及び出射光2109として出射し出射部に至る。屈折率分布スラブ導波路2101のスラブ長Lは、波長1.30μmの光量移動と波長1.55μmの光量移動との位相差が逆相(すなわち、πの整数倍)になる光路長である。
屈折率分布スラブ導波路2101の厚さ方向の屈折率分布は、例えば、前述した(数1)に示すように厚さ方向の中心に位置する屈折率の極大点 nmaxと極大点から厚さ方向に離れる距離rと屈折率分布定数A1/2とで表される。
屈折率分布定数は、屈折率分布スラブ導波路2101中を伝送する光が、膜厚から外へ出ないように、屈折率分布スラブ導波路2101の膜厚と多重入射光2107のプロファイルとに応じて最適化される。例えば、屈折率分布スラブ導波路2101の膜厚に対して、多重入射光2107の広がり角度が大きい場合は、屈折率分布定数を大きくする。逆に、多重入射光2107の広がり角度が小さい場合は、屈折率分布定数を小さくする。また、多重入射光2107のビーム径に合わせて屈折率分布スラブ導波路2101の膜厚を調整すると結合ロスを低減できる。なお、屈折率分布は(数1)に示すような連続的な変化でなくてもよく、中心からの距離の関数として階段状に変化しても問題無い。
次に、屈折率分布スラブ導波路2101の入射面2102に幅方向の中心から所定距離離れた位置に入射する多重入射光2107を入射した時に、出射面2103側で幅方向の中心線に対称に波長に応じて2分波するメカニズムを説明する。ただし、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光の場合(図21BにおいてAと記載した光路を伝送する信号光)と、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光とに分けて説明する。(ii)の厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、中心面に軸ずれ角度を有して入射する入射光の場合(図21BにおいてBと記載した光路を伝送する信号光)と、中心面から位置ずれ(軸ずれ)した位置に入射する入射光の場合(図21BにおいてCと記載した光路を伝送する信号光)との2つの信号光が存在する。(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光は、厚さ方向の屈折率分布の影響を受けない。一方、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、厚さ方向の屈折率分布の影響を受ける。
屈折率分布スラブ導波路2101において、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光の振る舞いは、実質的に実効屈折率 n0しか感じないので、文献(11)に記載されたスラブ導波路において一定屈折率を、屈折率 n0とした場合と等価である。したがって、屈折率分布スラブ導波路2101の厚さ方向の中心面内を伝送する多重入射光2107に対する出射光の状態は、屈折率が n0で一定のスラブ導波路の幅方向に励起するマルチモードのモード分散によって、スラブ長Lに応じて変化する。ただし、出射光の状態が変化するとは、入射光と同じ像の数と出射位置とが変化することを意味する。実施の形態12に係る屈折率分布スラブ導波路2101の場合、スラブ長Lを、波長1.30μmの光量移動と波長1.55μmの光量移動との位相差が逆相(すなわち、πの整数倍)になる光路長にすることにより、出射面2103に異なる波長を持つ多重入射光2107と同じ2つの像が、幅方向の中心に対称に形成されように構成している。
図22AのBPMシミュレーションは、波長1.30μmの光の振る舞いを示す。多重入射光2107の内、波長1.30μmに対応する信号光成分は、屈折率分布スラブ導波路2101に固有の第0次モード(基本モード)と、第1次モードとに展開される。第0次モードと第1次モードとはモード分散が異なる。言い換えると、第0次モードの伝搬定数と、第1次モードの伝搬定数とは互いに異なる。したがって、第0次モードと第1次モードとの間でモード干渉が生じる。このモード干渉によって、波長1.30μmに対応する信号光成分は、図22Aに示すように、屈折率分布スラブ導波路2101内を幅方向に交互に移動しながら長さ方向の一方の方向(紙面、左から右へ向けた方向)に伝送される。
一方、図22BのBPMシミュレーションは、波長1.55μmの光の振る舞いを示す。多重入射光2107の内、波長1.55μmに対応する信号光成分も、屈折率分布スラブ導波路2101に固有の第0次モード(基本モード)と、第1次モードとに展開される。このため、波長1.30μmの信号光成分の場合と同様に、第0次モードと第1次モードとの間でモード干渉が生じる。このモード干渉によって、波長1.55μmに対応する信号光成分は、図22Bに示すように、屈折率分布スラブ導波路2101内を幅方向に交互に移動しながら長さ方向の一方の方向(紙面、左から右へ向けた方向)に伝送される。
波長1.30μmの信号光成分は、波長1.55μmの信号光成分と波長分散が異なる。すなわち、波長1.30μmの信号光成分と波長1.55μmの信号光成分とは、互いに各モードの伝搬定数が異なるため、屈折率分布スラブ導波路2101内を伝送する際にそれぞれ異なる挙動を示す。この性質を利用して、実施の形態12に係る光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路2101のスラブ長Lを、波長1.30μmの信号光の光量移動と波長1.55μmの信号光の光量移動と間の位相差が、逆相(すなわち、πの整数倍)になる大きさに設定している。このように構成することにより、マルチモード干渉のセルフイーメージング原理に従って、波長1.30μmの信号光成分の入射光と同一のプロファイルを持つ像と、波長1.55μmの信号光成分の入射光と同一のプロファイルを持つ像とを、互いに異なる位置に形成することができる。そして、互いに異なる場所に形成される2つの像を、それぞれ出射光2108及び出射光2109として出射させて光分波が達成される。
一方、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、厚さ方向の屈折率分布の影響を受けるので、図21Bに示すように、中心面に沿って厚さ方向に蛇行しながら伝播する。すなわち、中心面から離れる方向へ進む光は、常に相対的に屈折率が大きい部分から小さい部分へ進むので、進むにつれて徐々に進行方向と厚さ方向のなす角度が大きくなり、中心軸から最も離れた位置で90°なる。また、中心面へ近づく方向へ進む光は、常に相対的に屈折率が小さい部分から大きい部分へ進むので、進むにつれて徐々に進行方向と厚さ方向のなす角度が小さくなり、中心面と交差する位置で最小となる。(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光は、蛇行しながらも感じる屈折率は常に屈折率 n0よりも小さいので、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光よりも速度は早くなる。
ここで、屈折率分布が前述した(数1)に示す2次関数の屈折率分布である場合、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光の中心面に平行な伝送速度の成分は、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光の伝送速度と等しくなる。このことは、厚さ方向のモード分散がないことを意味している。従って、入射光の(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光の中心面に平行な成分(蛇行する光の厚さ方向に垂直な方向成分)は、(i)厚さ方向の中心面内を伝送する光と同様に、出射面で幅方向の中心に対して対称に2分波される。
入射光の(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光の中心面に垂直な成分(蛇行する光の厚さ方向成分)は、蛇行する光の伝播位置に応じて変化するので、出射光の状態は特定できない。ところが、この蛇行する光の厚さ方向成分は、厚さ方向のモード分散がないので、モード分散に起因する信号波形の乱れの影響を受けない。このため、あたかも幅方向についてもモード分散の影響が無い場合と等価の振る舞いをする。従って、2個の出射光は、それぞれ多重入射光のそれぞれの波長に対応する信号光成分と同じ像を有することになる。以上の結果から、(ii)厚さ方向の中心面内を伝送しない光(蛇行する光)は、(i)の場合と同じようにスラブ導波路形状に応じて幅方向の中心対称に入射光と同じ像として2分波される。
上記の説明のように、入射光は屈折率分布スラブ導波路2101の厚さ方向の全ての固有モードについて等しく2分波するので、入射面の幅方向の中心から所定距離だけ離れた位置に多重入射光が入射すれば、厚さ方向の中心からの位置ずれや大きな広がり角度を有している場合であっても2分波として機能する光デバイスを得ることができる。なお、入射光の幅方向の中心からの位置ずれは出射光の分波比のアンバランスの原因となるので、同等の出射光を得たい場合、できるだけ位置ずれが無い方が良い。しかしながら、この位置ずれを積極的に利用して分波される信号光の強度比の調整をすることも可能である。
なお、2つの波長の間で逆相となる位置を決定する場合、2個の出射光の互いの光量の比が、最大になる幅方向の位置により定める方法、2個の出射光の互いの光量が最小になる幅方向の位置により定める方法のいずれを採用してもよい。前者の方法を採用した場合、出射光の損失を小さくすることができ、伝送される信号光の利用効率を向上させることができる。後者の方法を採用した場合、出射光に含まれるエラー成分を小さくすることができるので、伝送エラーを小さくすることができる。
なお、実施の形態1〜12では、屈折率分布スラブ導波路への入出力方法として端面への垂直入出射の例を示したが、これに限られない。図15Aは、屈折率分布スラブ導波路の入出射方式の一例を示す斜視図、図15Bは、屈折率分布スラブ導波路の入出射方式の他の例を示す斜視図、図16は、屈折率分布スラブ導波路の入出射方式のさらに他の例を示す斜視図である。例えば、屈折率分布スラブ導波路の入出射端面を45°に傾斜させて反射面1502及び反射面1503を形成し、厚さ方向に垂直な方向から入射する入出射光を反射面1502及び反射面1503で反射させて光路を90°折り曲げる反射方式(図15A)を採用してもよい。また、屈折率分布スラブ導波路の入出射端面の近傍に厚さ方向の面に近接してプリズム1602を設け、プリズム1602に入出射する光を光バスに結合するカプラー方式(図16)を採用してもよい。また、プリズム1602の代わりに回折格子などの回折光学素子を用いてもよい。また、屈折率分布スラブ導波路を電気基板1503により挟み込んで形成した電気・光ハイブリッド基板にした場合、図15Bに示すように、入出射端面を45°に傾斜させて反射面を形成した屈折率分布スラブ導波路を使用し、電気基板の45°に傾斜させて反射面とした部分に垂直入射光を通す貫通穴1504を設けるとよい。
また、実施の形態1〜12では、シート状の屈折率分布スラブ導波路を単一平面上としたが、これに限られない。図17Aは、屈折率分布スラブ導波路の形状の一例を示す斜視図、図17Bは、屈折率分布スラブ導波路の形状の他の例を示す斜視図である。図17Aのように、屈折率分布スラブ導波路1701は、長さ方向及び厚さ方向を含む任意の相異なる2個の断面において、厚さ方向の中心位置が、常に同一の曲線を描くように湾曲(図17A)していてもよい。また、屈折率分布スラブ導波路1702は、長さ方向及び厚さ方向を含む任意の相異なる2個の断面において、厚さ方向の中心位置が、異なる曲線を描くように捩れて(図17B)いてもよい。これは、一般的な厚さ方向に屈折率が一定のスラブ導波路では、湾曲や捩れによって境界面で光が反射する時の入射角の変化による分散や損失の影響が避けられないのに対して、厚さ方向の中心に極大値を有する屈折率分布を有するスラブの場合は、光がスラブの境界面に到達することが無く、スラブの境界面の状態に関係なく伝播するからである。
なお、上記では入出力光としてマルチモード光に限定しているが、結合ロスを問題にしなければ、シングルモード光でも何ら問題は無い。
(実施の形態13)
図23は、本発明の実施の形態13に係る光2分岐器である光デバイスの構成概要図である。実施の形態13に係る光デバイスは、図23に示すように、第1の屈折率分布スラブ導波路2301と、第2の屈折率分布スラブ導波路2302と、第3の屈折率分布スラブ導波路2303とを中心に構成される。
第1乃至第3の屈折率分布スラブ導波路2301〜2303は、いずれもxz平面に平行に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。第1乃至第3の屈折率分布スラブ導波路2301〜2303は、厚さ方向の中心位置に最大屈折率 nmaxを持ち、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない厚さ方向の屈折率分布を有する。第1乃至第3の屈折率分布スラブ導波路2301〜2303は、幅方向には一定の屈折率を有し、屈折率分布を持たない。
第1の屈折率分布スラブ導波路2301は、実施の形態1に係る光2分岐の場合において説明した屈折率分布スラブ導波路と同一である。すなわち、第1の屈折率分布スラブ導波路2301のスラブ長 L1は、幅方向の基本モード幅 W0と、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率 n0と、入射光の波長λとの関数となり、ほぼ n0×W0 2/(2λ)である。
第2の屈折率分布スラブ導波路2302及び第3の屈折率分布スラブ導波路2303は、実施の形態4に係るクロスシートバスと同一である。すなわち、第2の屈折率分布スラブ導波路230及び第3の屈折率分布スラブ導波路2303のスラブ長 L2は、幅方向の基本モード幅 W0と、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率 n0と、入射光の波長λの関数となり、いずれも、ほぼ4× n0×W0 2/λである。
実施の形態13に係る光デバイスは、図示しない入射部から第1の屈折率分布スラブ導波路2301の入射面の幅方向の中心位置に入射光を入射させる。第1の屈折率分布スラブ導波路2301は、入射面の幅方向の中心に入射した入射光を伝送し、セルフ−イメージング原理に従って、出射面の幅方向の中心に対称な2つの出射光を生成する。
第1の屈折率分布スラブ導波路2301から出射した出射光の内、一の出射光は、第2の屈折率分布スラブ導波路2302の入射面の幅方向の中心から所定の距離離れた位置に入射する。第2の屈折率分布スラブ導波路2302は、入射した入射光を伝送し、セルフ−イメージング原理に従って、出射面の入射光と幅方向の中心に対して対称な位置に出射光を生成する。
第1の屈折率分布スラブ導波路2301から出射した出射光の内、他の出射光は、第3の屈折率分布スラブ導波路2303の入射面の幅方向の中心から所定の距離離れた位置に入射する。第3の屈折率分布スラブ導波路2303は、入射した入射光を伝送し、セルフ−イメージング原理に従って、出射面の入射光と幅方向の中心に対して対称な位置に出射光を生成する。
ここで、第1の屈折率分布スラブ導波路2301の基本モードの幅をW0と、第2の屈折率分布スラブ導波路2302の入射面における幅方向の中心から入射光の入射位置までの所定の距離をx1と、第3の屈折率分布スラブ導波路2303の入射面における幅方向の中心から入射光の入射位置までの所定の距離をx2とする。この場合において、第1の屈折率分布スラブ導波路2301の出射面での分離幅d1は、セルフ−イメージング原理によれば、d1= W0/2に等しい。ところが、第2の屈折率分布スラブ導波路2302及び第3の屈折率分布スラブ導波路2303から出射したそれぞれの出射光同士の分離幅d2は、d2= W0/2+2×x1+2×x2に等しく大幅に拡大している。
このように、実施の形態13に係る光デバイスは、基本モードの幅 W0を変化させることなく、分離幅を大きくすることができる。例えば、第1の屈折率分布スラブ導波路2301のみで光2分岐を構成する場合、2分岐後の分離幅は W0/2となり、直径125μmの光ファイバを接続する場合はW0=250μm以上が必要である。この場合、第1の屈折率分布スラブ導波路2301の長さはL=35,000μm以上となり、大型化が避けられない。さらに、直径が200〜1,000μmのプラスチック光ファイバを接続する場合、L>100,000μmとなる(Lは、W0の2乗に比例)。
一方、第2屈折率分布スラブ導波路2302及び第3屈折率分布スラブ導波路2303を使用した場合、2つの出射光の移動量は2×x1+2×x2になる。x1及びx2の値は、第2屈折率分布スラブ導波路2302及び第3屈折率分布スラブ導波路2303の半幅まで大きくできる。したがって、第1屈折率分布スラブ導波路2301のみを用いて同等の分離幅を得ようとした場合より、スラブ長Lを小さくできる。このように、第1の屈折率分布スラブ導波路2301が分離幅の小さな分岐器であっても、第2と第3屈折率分布スラブ導波路を接続することにより容易に分離幅を拡大することができる。
図24は、本発明の実施の形態13の変形例1に係る3個以上の信号光の間隔拡大のための光デバイスの要部を示す上面図である。実施の形態13の変形例1に係る光デバイスは、図24に示すように、幅方向に並べられた複数の屈折率分布スラブ導波路を備えている。各屈折率分布スラブ導波路は、いずれも実施の形態4に係るクロスシートバスの場合において説明した屈折率分布スラブ導波路と同一である。
実施の形態13の変形例1に係る光デバイスは、図面の上から順に、幅方向において第k−1番目に配置される第k−1の屈折率分布スラブ導波路2401と、幅方向において第k番目に配置される第kの屈折率分布スラブ導波路2402と、幅方向において第k+1番目に配置される第k+1の屈折率分布スラブ導波路2403とを中心に構成される。
実施の形態13の変形例1に係る光デバイスにおいて、3個以上の信号光の間隔を拡大するためには、以下の2つのパターンを適宜組み合わせて伝送を行う。
(1)隣合う第k及び第k+1の屈折率分布スラブ導波路のように、入射位置と幅方向の中心との間の関係を互いに異方向にする方法である。この場合、信号光の間隔を大幅に拡大することが可能である。
(2)隣合う第k及び第k−1の屈折率分布スラブ導波路のように、入射位置と幅方向の中心との間の関係を互いに同方向にし、光デバイス全体の中心により近くに入射位置を持つ第kの屈折率分布スラブ導波路の入射位置と幅方向の中心と間の距離を、第k−1の屈折率分布スラブ導波路の入射位置と幅方向の中心と間の距離より小さくする方法である。
これら(1)及び(2)に記載した方法を適宜組み合わせることにより、3以上の信号光同士の間隔を拡大することが可能になる。
図25は、本発明の実施の形態13の変形例2に係る信号光の間隔拡大のための光デバイスの要部を示す上面図である。実施の形態13の変形例2に係る光デバイスは、図2に示すように、長さ方向に入射位置をずらせて並べられた複数の屈折率分布スラブ導波路を備えている。各屈折率分布スラブ導波路は、いずれも実施の形態4に係るクロスシートバスの場合において説明した屈折率分布スラブ導波路と同一である。
実施の形態13の変形例2に係る光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路を長さ方向に多段に接続している。すなわち、第1段の屈折率分布スラブ導波路2501からの出射光を、第2段の屈折率分布スラブ導波路2502の入射光として接続し、第2段の屈折率分布スラブ導波路2502からの出射光を、順に第n段の屈折率分布スラブ導波路2503の入射光として接続している。このとき、実施の形態13の変形例2に係る光デバイスは、各屈折率分布スラブ導波路からの出射位置が、幅方向の中心に対して常に同方向にずれるよう配置する。このように配置することにより、出射光を幅方向に移動させることができる。
なお、以上説明した光デバイスは、いずれも4角形のそれぞれ独立した屈折率分布スラブ導波路をそれぞれ接続して分離幅を拡大する構成を説明したが、これに限られない。例えば、複数のシート状多モード導波路が接続した状態の屈折率分布スラブ導波路を製造してもよい。
(実施の形態14)
図26は、本発明の実施の形態14に係るビーム変換部を有する光デバイスの構成の概要を示す斜視図である。実施の形態14に係る光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路2610と、入射側光ファイバ2620と、第1の出射側光ファイバ2630と、第2の出射側光ファイバ2635と、入射側ビーム変換部2640と、第1の出射側ビーム変換部2650と、第2の出射側ビーム変換部2655とを備える。
屈折率分布スラブ導波路2610は、実施の形態1の光デバイスを構成する屈折率分布スラブ導波路101と同一の構成を有し、光2分岐を行う所定のスラブ長Lを持つ。入射側光ファイバ2620と、第1の出射側光ファイバ2630及び第2の出射側光ファイバ2635は、いずれもGI(Graded−Index)型のマルチモード光ファイバである。入射側光ファイバ2620と、第1の出射側光ファイバ2630及び第2の出射側光ファイバ2635は、いずれも中心部が最大屈折率であり、周辺に向かって屈折率がほぼ2次関数に従って減少する屈折率分布を持つ。
入射側ビーム変換部2640は、屈折率分布スラブ導波路2610の入射面2612と、入射側光ファイバ2620の出射側端面2622との間に配置される。入射側ビーム変換部2640は、ほぼ円筒形状をなし、円筒の中心軸において極大となり周辺に向かって屈折率が低下する屈折率分布を持つ。入射側ビーム変換部2640の屈折率分布は、中心を極大とし周辺に向けてほぼ2次関数に従って変化する。
入射側ビーム変換部2640は、入射側光ファイバ2620側から屈折率分布スラブ導波路2610側へ向けて次第に変化が大きくなる屈折率分布を持つ。ここで、図26に記載したグラフに、入射側ビーム変換部2640の入射側光ファイバ2620側の端面2641の屈折率分布をAとし、入射側ビーム変換部2640の屈折率分布スラブ導波路2610側の端面2642の屈折率分布をBとして図示する。グラフからわかるように、屈折率分布Aは、屈折率分布Bよりも緩やかな変化を示す。
第1の出射側ビーム変換部2650は、屈折率分布スラブ導波路2610の出射面2613と、第1の出射側光ファイバ2630の入射側端面との間に配置される。第2の出射側ビーム変換部2655は、屈折率分布スラブ導波路2610の出射面2613と、第2の出射側光ファイバ2635の入射側端面との間に配置される。第1の出射側ビーム変換部2650及び第2の出射側ビーム変換部2655は、ほぼ円筒形状をなし、円筒の中心軸において極大となり周辺に向かって屈折率が低下する屈折率分布を持つ。第1の出射側ビーム変換部2650及び第2の出射側ビーム変換部2655の屈折率分布は、中心を極大とし周辺に向けてほぼ2次関数に従って変化する。
第1の出射側ビーム変換部2650は、第1の出射側光ファイバ側2630側から屈折率分布スラブ導波路2610側へ向けて次第に変化が大きくなる屈折率分布を持つ。第2の出射側ビーム変換部2655は、第2の出射側光ファイバ側2631側から屈折率分布スラブ導波路2610側へ向けて次第に変化が大きくなる屈折率分布を持つ。変化の様子は、前述した入射側ビーム変換部2640を逆方向に向けた分布になっている。
以上の構成により、入射側光ファイバ2620から出射されたマルチモードの信号光は、入射側ビーム変換部2640に入射して、長さ方向に伝送される。入射側ビーム変換部2640は、屈折率分布の長さ方向の変化によって、入射側光ファイバ2620のモードフィールド(ビームスポット径)を、小さなモードフィールド(ビームスポット径)に変換する。モードフィールドが小さく変換された信号光は、屈折率分布スラブ導波路2610の入射面上の幅方向の中心位置に入射光として入射する。屈折率分布スラブ導波路2610は、実施の形態1において説明したように、入射光を長さ方向に伝送し、セルフ−イメージング原理に従って出射面近傍に2個の像を形成し、この像を出射光として出射する。
出射した2個の信号光は、それぞれ第1の出射側ビーム変換部2650及び第2の出射側ビーム変換部2655に入射して、長さ方向に伝送される。第1の出射側ビーム変換部2650は、屈折率分布の長さ方向の変化によって、屈折率分布スラブ導波路2610のモードフィールド(ビームスポット径)を、大きなモードフィールド(ビームスポット径)に変換する。第2の出射側ビーム変換部2655は、屈折率分布の長さ方向の変化によって、屈折率分布スラブ導波路2610のモードフィールド(ビームスポット径)を、大きなモードフィールド(ビームスポット径)に変換する。モードフィールドが大きく変換された信号光は、第1の出射側光ファイバ2630及び第2の出射側光ファイバ2635へ入射した後、伝送される。
このように、実施の形態14に係る光デバイスは、屈折率分布スラブ導波路へ入出射する信号光のモードフィールドを変換するビーム変換部を備えているので、屈折率分布スラブ導波路2610に小さなモードフィールドを持つ入射光を入射させることができる。したがって、セルフ−イメージング原理により、出射光のモードフィールドを小さくすることができる。
従来、屈折率分布スラブ導波路の幅に対してPOFのようなコア径(モードフィールド、ビームスポット径)の占める割合が大きな光ファイバを接続すると、セルフイーメジング原理より、出力側にも入射光と同じプロファイルを持つビームスポット径の大きな光が出力されるので、出射光の間隔を大きくすることが困難になる。したがって、信号光の分岐数を多くすることができなかった。一方、実施の形態14に係る光デバイスは、出射光のモードフィールドを小さくすることができるので、分岐数を増やすことが容易である。
なお、入射のモードフィールドが小さくなると、分岐された複数の出射光の間隔も小さくなる。これに対しては、出力位置が平行移動できるように出力側ビーム変換部に角度をつけたり、S字型にして緩やかなカーブを付けることで、コア径の大きな光ファイバを出力側に接続することができる。また、上記例では、屈折率分布スラブ導波路2610は、実施の形態1の光2分岐の光デバイスに用いられるものであったが、他の実施の形態で説明したストレートシートバス、クロスシートバス、スターカプラ、光スイッチ等を適用可能であることはいうまでもない。この場合、入出射される信号光の数に応じて、入出射側光ファイバ及び入出射側ビーム変換部の数を調整すればよい。
図27は、本発明の実施の形態14の変形例1に係る光デバイスの構成の概要を示す斜視図である。実施の形態14の変形例1に係る光デバイスは、実施の形態14の光デバイスとほぼ同一の構成を有するので、相違する部分のみ説明する。また、同一の符号は同一の構成を示す。
実施の形態14の変形例1に係る光デバイスは、実施の形態2で説明した光N分岐の光デバイスにおいて、N=5とした屈折率分布スラブ導波路2710を備えている。実施の形態14の変形例1に係る光デバイスは、厚さ方向の中心に最大屈折率を持ち、厚さ方向にのみほぼ2次関数に従って屈折率が減少する屈折率分布を持つ屈折率分布導波路からなる入射側ビーム変換部2740を備える。また、実施の形態14の変形例1に係る光デバイスは、厚さ方向の中心に最大屈折率を持ち、厚さ方向にのみほぼ2次関数に従って屈折率が減少する屈折率分布を、それぞれ持つ5個の屈折率分布導波路からなる出射側ビーム変換部2750を備える。
入射側ビーム変換部2720の屈折率分布導波路は、入射側光ファイバ2620側から屈折率分布スラブ導波路2710側へ向けて、幅方向の大きさが減少する形状を持つ。出射側ビーム変換部2730の各屈折率分布導波路は、各出射側光ファイバ2630側から屈折率分布スラブ導波路2710側へ向けて、幅方向の大きさが減少する形状を備える屈折率分布導波路である。このように、幅方向の大きさが変化する屈折率分布導波路を入出射側のビーム変換部に用いた場合であっても、モードフィールドを変換することが可能である。
図28Aは、本発明の実施の形態14の変形例2に係る光デバイスの構成の概要を示す上面図である。また、図28Bは、本発明の実施の形態14の変形例2に係る光デバイスの出射側ビーム変換部2850の一例を示す断面図、図28Cは、本発明の実施の形態14の変形例2に係る光デバイスの出射側ビーム変換部2850の他の例を示す断面図である。実施の形態14の変形例2に係る光デバイスは、実施の形態14の光デバイスとほぼ同一の構成を有するので、相違する部分のみ説明する。また、同一の符号は同一の構成を示す。
実施の形態14の変形例2に係る光デバイスは、実施の形態2で説明した光N分岐の光デバイスにおいて、N=4とした屈折率分布スラブ導波路2810を備えている。実施の形態14の変形例2に係る光デバイスは、変形例1において説明した入射側ビーム変換部2740を備える。実施の形態14の変形例2に係る光デバイスは、出力側光ファイバ2830の全てをカバーする単体の出射側ビーム変換部2850を備える。出射側ビーム変換部2850は、長さ方向に垂直な平面内で、屈折率分布スラブ導波路2810の幅方向中心に対応する中心に最大屈折率を持ち、周辺に向けて屈折率が低下する屈折率分布を持つ光伝送路である。出射側ビーム変換部2850は、断面が円あるいは矩形のいずれかの形状を有する。図28Bは、断面が円である出射側ビーム変換部2850、図28Cは、断面が矩形である出射側ビーム変換部2850をそれぞれ示している。また、各断面図において、出射側光ファイバ群2830は、すべて断面内に配置される。このように、屈折率分布を持つ単一の光伝送路をビーム変換部に用いた場合であっても、モードフィールドを変換することが可能である。
なお、変形例2のように、ビーム変換部の構成は入出射側で統一する必要な無く、適宜組み合わせることができる。例えば、入射側ビーム変換部に変形例2で説明した構成を適用して、出射側ビーム変換部に変形例1で説明した構成を適用する等してもよい。
図29は、本発明の実施の形態14の変形例3に係る光デバイスの構成の概要を示す斜視図である。実施の形態14の変形例に係る光デバイスは、実施の形態14の変形例1に係る光デバイスとほぼ同一の構成を有するので、相違する部分のみ説明する。また、同一の符号は同一の構成を示す。
本発明の実施の形態14の変形例3に係る光デバイスは、出射側光ファイバ群2930のクラッドの一部が幅方向にカットして、光ファイバ同士の隣接間隔を小さくしている。このように、クラッドの一部をカットすることにより、出射側ビーム変換部2750の幅方向の変形量を小さくすることができる。
(製造方法に係る実施の形態)
以下、各実施の形態で説明したシート状の屈折率分布スラブ導波路の製造方法を説明する。屈折率分布スラブ導波路の製造方法としては、例えば下記の2種類があげられる。
第1の製造方法は、屈折率の異なる極薄のフィルムを、厚さ方向の屈折率変化に合わせて積層して屈折率分布スラブ導波路を製造する方法である。第1の製造方法の具体例として、エポキシ系、アクリル系、ポリカーボネート系、ポリイミド系の樹脂を採用する方法がある。これらの樹脂に添加されるフッ素や重水素や硫黄などの添加量を調整すると、屈折率が変化するので、さまざまな屈折率を有する極薄のフィルムを製造することができる。
第2の製造方法は、光伝送路の厚さ方向の組成を、厚さ方向の屈折率分布に合うように変化させる方法である。第2の製造方法の具体例として、以下に示す方法がある。
(1)シート状のガラス材料へイオン注入し、注入したイオンをガラス内部で分布制御して屈折率分布を形成する方法。
(2)シート状のポリシランを硬化する際に、酸素濃度を制御し、ポリシラン内部での酸素濃度に分布を施して屈折率分布を形成する方法。
(3)シート状の全フッ素樹脂を硬化する際に、樹脂内部で高屈折率低分子と低屈折率モノマーの分布を制御して屈折率分布を施す方法。
なお、(3)の全フッ素樹脂内部で屈折率分布形成方法は、他の樹脂に対しても応用が可能である。
以下、特に第2の製造方法の(2)のポリシランを用いて屈折率分布スラブ導波路を作成する方法について詳細に説明する。ポリシランは、紫外線露光や熱処理によって硬化する。このとき、ポリシラン構造の一部は、硬化される時に酸化されて屈折率のより小さなシロキサン構造に変化する。したがって、硬化したポリシランは、酸化されないでポリシラン構造のまま硬化した部分と、硬化される時に酸化されてシロキサン構造に変化した部分の比率を変化させることにより、屈折率を制御することが可能になる。例えば、雰囲気中に酸素を含む環境で紫外線照射により硬化させた場合、ポリシランは、紫外線が照射された表面から内部へ向かって酸素濃度が低下した状態で硬化されるため、酸素濃度の低い内部から酸素濃度の高い表面に向かって屈折率が低下する屈折率分布構造を形成することが可能である。このようにして、シート状のポリシランの上下面から等しく紫外線を照射すれば、厚さ方向に中心対称の屈折率分布を得ることができる。
以下、光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の製造方法を説明する。図30は、屈折率分布スラブ導波路の製造方法の一例を示す説明図である。図30において、はじめに、実施の形態1で説明した屈折率分布スラブ導波路3010のスラブ厚Dと同じ深さを有し、複数の屈折率分布スラブ導波路3010の大きさに相当する凹部3001を持つ透明成形型3002を準備する(第1の工程)。透明成形型3002は、紫外線に対して透明な材料により形成する。次に、透明成形型3002の凹部分3001に、ポリシラン3003を凹部3001からほぼはみ出さないように充填する(第2の工程)。この工程を、図30Aに示す。
次に、凹部3001に溜めたポリシラン3003に対して、厚さ方向の上下から紫外線3004を照射すると同時に加熱する。この工程を、図30Bに示す。その後、ポリシラン3003を硬化させる(第3の工程)。この工程を、図30Bに示す。
ポリシラン3003が硬化した後、所望の屈折率分布スラブ導波路3010の形状に切断する(第4の工程)。このようにして、複数の屈折率分布スラブ導波路を製造することができる。切断した後の透明成形型3002は、そのまま屈折率分布スラブ導波路3010の基板3005として使用することができる。もちろん、基板3005を除去してもよい。
ただし、凹部3002の側壁は、最後に切断削除されるので垂直でなくても良く、テーパー面であってもよい。また、屈折率分布スラブ導波路3010の切断面を光学研磨してもよい。また、所望の厚さを持つシート状ポリシランを形成できる場合、側壁は、必ずしも必要ではない。
図31は、屈折率分布スラブ導波路の製造方法の他の例を示す説明図である。図31において、はじめに、実施の形態1で説明した屈折率分布スラブ導波路3110のスラブ厚Dと同じ深さを有し、単一の屈折率分布スラブ導波路3110の大きさに相当する凹部3001を持つ透明成形型3102を準備する(第1の工程)。透明成形型3102は、紫外線に対して透明な材料により形成する。次に、透明成形型3102の凹部分3101に、ポリシラン3103を凹部3101からほぼはみ出さないように充填する(第2の工程)。この工程を、図31Aに示す。
次に、凹部3101に溜めたポリシラン3103に対して、厚さ方向の上下から紫外線3004を照射すると同時に加熱する。この工程を、図31Bに示す。その後、ポリシラン3103を硬化させる(第3の工程)。この工程を、図31Bに示す。
ポリシラン3103が硬化した後、入出射端面に相当する部分を屈折率分布スラブ導波路3110の形状に切断する(第4の工程)。このようにして、屈折率分布スラブ導波路を製造することができる。切断した後の透明成形型3102は、そのまま屈折率分布スラブ導波路3110の基板3105として使用することができる。もちろん、基板305を除去してもよい。
ただし、凹部の入出射面は最後に切断削除されるので垂直でなくても良くてテーパーが付いていても良いが、幅方向の側壁面3106は10°以下の垂直面が望ましい。また、凹部の入出射面は、切断削除されるだけはなく、入出射位置の近傍にのみ形成してもよいまた、切断面を光学研磨しても良いが、光入出射面方向の透明成形型3102の肉厚が10μm以下であれば透明成形型3102自体を切断や研磨して入出射面にしても良い。
このように、透明成形型に設けた凹部分に充填した樹脂を溜めるようにすることで、粘土の低い樹脂であっても膜厚を任意に厚くすることができる。したがって、コア径の大きな光ファイバを入出射側に用いることが可能な光伝送路に対応することができる。
図32は、ポリシランを用いた屈折率分布のメカニズムを説明する説明図である。前述のように、ポリシランは、紫外線露光や熱処理によって起こる硬化時の酸化により屈折率のより小さなシロキサン構造(図32)に変化する。このため、酸化しないポリシラン構造(図32)部分と酸化により発生するシロキサン構造部分の比率を制御することで屈折率分布をつけることができる。図からわかるように、ポリシランを酸素雰囲気中に配置し(図32A)、紫外線露光と加熱とのいずれか一方を行う(図32B)ことにより、酸素濃度が薄い中心部はポリシラン構造が多く、酸素濃度が濃い表面部はシロキサン構造が多い成形体を得る(図32C)。
ポリシランの膜厚が50μm以下である場合、雰囲気中の酸素によりポリシラン内では表面から内部に向かって酸素濃度が低下する。このため、自然に酸素濃度の低い内部から酸素濃度の高い表面に向かって屈折率が低下する屈折率分布を形成することとなる。また、ポリシランの膜厚が50μm以上である場合、雰囲気中の酸素以外に、予め硬化前のポリシランの内部に酸素あるいは酸化物を所望の分布で拡散させておくことで、酸化時の屈折率分布を任意に制御することも可能である。
また、ポリシランを両面から対称的に酸化させることで厚さ方向の中心に対して対称形状の屈折率分布を形成することができる。ただし、UV露光で硬化する場合に基板側から露光する場合は、UVに対して透明な材料、例えば、石英やパイレックス(登録商標)などのガラスを使用し、基板側から露光しない場合は、ガラス以外にシリコンや樹脂などUVに対して不透明な材料でもかまわない。
図33は、本発明の実施の形態14の変形例1に係る光デバイスの製造方法を説明する説明図である。以下、本発明の実施の形態14に係る変形例1を例にして、光デバイスの製造方法を説明する。
透明成形型3301は、予め屈折率分布マルチモード導波路に相当する凹部3302と、入射側ビーム変換部に相当する凹部3303と、出射側ビーム変換部に相当する凹部3304とが形成される。また、透明成形型3301は、入射側光ファイバ3310の位置決めを行うためのV溝3305と、出射側光ファイバ3311の位置決めを行うためのV溝3306とが形成される。この透明成形型3301の各凹部に、ポリシラン3320を充填する。充填した後、各凹部に溜めたポリシラン3320に対して、上下からの紫外線を照射すると同時に加熱して、ポリシラン3301を硬化させる。最後に、V溝3305及びV溝3306に、光ファイバを配置して光デバイスを製造することができる。
ただし、凹部3302の幅方向を決定する側壁面3330は10°以下の垂直面にすることが望ましい。このように、透明成形型に設けた凹部に充填した樹脂を溜めるようにすることで、粘度の低い樹脂であっても膜厚を任意に厚くすることができる。したがって、入出射側の光伝送路にコア径の大きな光ファイバを使用した場合であっても、対応することができる。
以上の例では、透明成形型を屈折率分布スラブ導波路の基板として、光デバイスの一部として利用したが、硬化したポリシランを離型してもよい。離型することにより、透明成形型の再利用が可能となるので、透明成形型の製造コストを低減することができる。
図34及び図35は、本発明の実施の形態14の変形例1に係る光デバイスの製造方法の別例を説明する説明図である。図34において、透明成形型3401は、予め屈折率分布マルチモード導波路に相当する凹部3402と、入射側ビーム変換部に相当する凹部3403と、出射側ビーム変換部に相当する凹部3404とが形成される。この透明成形型3401により、入出射側ビーム変換部が一体的に形成された屈折率分布スラブ導波路3410を、今まで述べた紫外線露光等の方法で成形する。屈折率分布スラブ導波路3410は、硬化後、透明成形型3401から離型する。
次に、図35において、予め屈折率分布スラブ導波路3401に相当する凹部3502と、入射側光ファイバ3520の位置決めを行うV溝3503と、出射側光ファイバ3530の位置決めを行うV溝3504とが形成されたアセンブリ型3501を準備する。このアセンブリ型3501に、屈折率分布スラブ導波路301と、入射側光ファイバ3520と、出射側光ファイバ3530とを配置することより、光デバイスを製造することができる。
この製造方法によれば、屈折率分布スラブ導波路3401の成形に用いた透明成形型は、離型により再利用できるため、コストダウンが可能である。また、入出射側ビーム変換部の位置決め調整が不要であるため製造の際の生産性向上を図ることができる。また、アセンブリ型3501は、製造工程において紫外線露光をする必要がないため材料の限定が小さく、低価格な型材料を選択することができる。また、アセンブリ型3501を使用することにより、入出射側光ファイバの位置決め調整が容易であるため製造の際の生産性向上を図ることができる。
なお、図34及び図35の出射側ビーム変換部は、出射側光ファイバ側とGI型マルチモードスラブ導波路側の光軸が一致しているが、これに限られない。実施の形態14の変形例1に説明したように、各出射側ビーム変換部間隔が、屈折率分布スラブ導波路から出射側光ファイバに向かって次第に大きくすると、屈折率分布スラブ導波路の形状を小さくできる。
以上説明した製造方法は、光N分岐の光デバイスだけでなく、各実施の形態で説明したストレートシートバス、クロスシートバス、光スイッチ、スターカプラ等の光デバイスに適用可能であることはいうまでもない。
(実施の形態15)
図36Aは、本発明の実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100の斜視図である。また、図36Bは、マルチモード干渉二分岐器5100の正面図である。図36Aにおいて、座標系を図中に示すように定め、紙面の下方向をy方向と、紙面の右向きをz方向と、y方向及びz方向に垂直な方向をx方向と定義する。
マルチモード干渉二分岐器5100は、シート状光伝送路5101と、入射部5104と、出射部5105及び出射部5106と、電気用基板5107と、電気用基板5108とを備える。シート状光伝送路5101は、y方向の正の方向に沿って、電気用基板5107と、シート状光伝送路5101と、電気用基板5108とを順に積層した3層構造を備えている。
シート状光伝送路5101は、y方向(厚さ方向)の厚さがdで、zx平面に対して平行な2次元光伝送路である。シート状光伝送路5101は、外部から入射した信号光をy方向に閉じこめ、z方向(伝送方向)に伝送可能である。シート状光伝送路5101は、z方向の両端に反射面5102及び反射面5103を持つ。
反射面5102は、z方向の一方の端部に形成される。反射面5102は、y方向の正方向に沿って入射する信号光を、z方向の正方向へ折り曲げるように、zx平面に対して45°の角度をなす反射面である。
反射面5103は、入射側に対して反対側であるz方向の他方の端部に形成される。反射面5103は、z方向の正方向に沿って伝送する信号光をy方向の負方向へ折り曲げるように、zx平面に対して45°の角度をなす反射面である。
シート状光伝送路5101は、y方向に屈折率分布を持つ。シート状光伝送路5101は、y方向の厚さが半分のd/2の位置にあるzx方向に平行な面(以下、中心部5101aという)が最大屈折率 nmaxである。シート状光伝送路5101は、中心部5101aを対称面として、中心部5101aからそれぞれ電気用基板5107及び電気用基板5108に向けて連続的に屈折率が減少してく屈折率分布を持つ。
また、シート状光伝送路5101は、zx平面に平行な面内の屈折率が常に等しい。すなわち、シート状光伝送路5101は、y方向にのみ屈折率分布を持ち、他の方向には屈折率分布を持たない。
電気用基板5107及び電気用基板5108は、平板状である。電気用基板5107は、発光素子5110と、受光素子5111と、受光素子5112とを含む。
発光素子5110は、信号光を発生させるための面発光レーザである。面発光レーザは、信号光となるレーザがy方向の正方向に発振するように配置される。
また、受光素子5111及び受光素子5112は、信号光を受光するフォトダイオードである。フォトダイオードは、y方向の負方向に沿って伝送される信号光を受光するように配置される。電気用基板5107及び電気用基板5108は、その他光デバイスを駆動するために必要な図示しない電気部品や光部品を実装する。
電気用基板5107は、発光素子5110に対応する位置に円筒状の貫通孔であるスルーホールを有する。このスルーホールの内部には、円筒状の入射部5104が形成されている。また、電気用基板5107は、受光素子5111に対応する位置に円筒状の貫通孔であるスルーホールを有する。
このスルーホールの内部には、円筒状の出射部5105が形成されている。同様に、電気用基板5107は、受光素子5112に対応する位置に円筒状の貫通孔であるスルーホールを有する。このスルーホールの内部には、円筒状の出射部5106が形成されている。
入射部5104は、シート状光伝送路5101を構成する材料と同じ材料で作成される。入射部5104は、円筒の中心軸に関して軸対称な屈折率分布を持ち、円筒の中心軸を最大屈折率 nmaxとし、中心軸対称に中心軸から周辺へ離れるに従って連続的に屈折率が増加しない屈折率分布を持つ。入射部5104のy方向の長さは、信号光をシート状光伝送路5101に平行光として入射するように決定されている。
入射部5104と、出射部5105及び出射部5106とは、いずれも等しい構造である。また、入射部5104と、出射部5105と、出射部5106とは、いずれもシート状光伝送路5101と接着されている。入射部5104と、出射部5105と、出射部5106とは、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件に従って所定位置に形成される。なお、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件については、後述する。
上記の構成において、発光素子5110の面発光レーザの発光点から発振した信号光は、入射部5104に入射し、y方向の正方向に進行する。その後、信号光は、入射部5104からシート状光伝送路5101に入射し、反射面5102でz方向の正方向に折り曲げられ、シート状伝送路5101内を伝搬する。信号光は、シート状光伝送路5101内でx方向に拡散してマルチモードでz方向の正方向に伝送される。その後、信号光は、反射面5103でy方向の負方向に折り曲げられる。
ここで、入射部5104と、出射部5105と、出射部5106とは、後述するマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件に従って所定位置に形成されているので、信号光は、出射部5105及び出射部5106の位置で等エネルギーに二分割され、それぞれ出射部5105及び出射部5106に入射する。
出射部5105に入射した信号光は、出射部5105から出射して受光素子5111のフォトダイオードの受光面で検出される。同様に、出射部5106に入射した信号光は、出射部5106から出射して受光素子5112のフォトダイオードの受光面で検出される。
このように、出射部5106は、出射部5105と等しい構成を持ち、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件に従う所定位置に配置されている。このため、出射部5106は、出射部5105と等価であり、光学的な作用は等しい。したがって、以下の説明では、出射部5105に基づいてのみ行い、出射部5106の説明は同一であるため省略する。
なお、入射部5104と、出射部5105と、出射部5106とは、いずれも内部を伝送する信号光の光軸は、y方向に平行であり、シート状光伝送路5101の信号光の伝送方向であるz方向に直交している。したがって、入射部5104と、出射部5105と、出射部5106とは、いずれも非平行入射部である。
図37は、本発明の実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100の信号光が伝送される部分の断面図である。図37は、シート状光伝送路5101及び入射部5104を図36A中のC−D−G−H面を含む平面で切断した断面のD−H側と、シート状光伝送路5101及び出射部5105を図36A中のE−F−I−J面を含む平面で切断した断面のE−I側を接続した断面図である。
ここで、C−D−G−H面を含む平面は、yz面に平行であり入射部5104の中心軸を含む平面である。また、E−F−I−J面を含む平面は、yz面に平行であり出射部5106の中心軸を含む平面である。
なお、図37において、等しい構成については図36と同じ符号を付している。図37において、発光素子5110の発光点を発光点5110aと、受光素子5111の受光面上の受光点を受光点5111aとする。
実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100では、信号光はシート状光伝送路5101内でy方向の正方向にのみ伝送される。このため、信号光の伝送方向の位相状態の議論を行う場合、信号光のx方向の拡散は考慮しなくてよい。信号光のx方向への拡散は、マルチモード干渉による信号光の強度分布の変化が原因であるためエネルギー伝搬を伴わず、信号光のx方向には常に同位相となるからである。
したがって、図37において、伝送方向の位相状態を議論する場合、図36中のxy面に平行なD−E−H−I面は無視してよく、図37のC−D−G−H面のD−H側と、E−F−I−J面のE−I側とを接続した媒質中に記載された光路は、信号光の光路と等価になる。このように、以下に述べる実施の形態において、光路あるいは光路長という語を用いる場合、x方向の拡散は無視していることとする。
図37において、発光点5110aから発振する信号光は、発散光であるからさまざまな光路を軌跡とする光線を含む。発光点5110aから発振する信号光のうち、特に、最も信号光の光軸から離れた位置に入射する二つの光路A及び光路Bを検討する。なお、光路Aは、入射部5104に入射する信号光の光軸に関して光路Bと対称な関係にある。図37において、光路Aを実線で表し、光路Bを点線で表す。
図37において、発光点5110aからy方向の正方向に発振した信号光は、発散光として入射部5104に入射する。入射部5104は、前述したように中心軸対称に中心軸から周辺へ離れるに従って連続的に屈折率が増加しない屈折率分布を持つ。このため、入射部5104に入射した信号光のうち、入射部5104に90度以外の角度をなして入射した光線は、直線状には伝送されず蛇行しながら進行する。
すなわち、光路Aに沿って伝送される光線は、屈折率の高い領域から屈折率の低い領域へ伝送され、次第にy方向に平行に曲げられる。光路Bに沿って伝送される光線も、屈折率の高い領域から屈折率の低い領域へ伝送され、次第にy方向に平行に曲げられる。
ここで、入射部5104は、信号光がシート状光伝送路5101に入射する際に平行光(コリメータ光)となるようにy方向の長さが決められている。すなわち、光路Aが、光路Bに平行になるように、入射部5104のy方向の物理的な長さが決定されている。したがって、信号光は、平行光としてシート状光伝送路5101に入射する。
光路Aは、シート状光伝送路5101を垂直に横切って反射面5102に達し、反射面5102によってz方向の正方向に折り曲げられる。一方、光路Bは、すぐに反射面5102に達し、反射面5102によってz方向の正方向に折り曲げられる。光路Aが反射面5102で折り曲げられることにより、すべての信号光がシート状光伝送路5101のz方向の正方向に伝送される。その後、光路A及び光路Bは、屈折率分布に従って蛇行しながら進行する。
光路Aは、反射面5103に達し、反射面5103によってy方向の負方向に折り曲げられる。一方、y方向の正方向に平行に入射した光路Bは、光路Aより遅れて反射面5103に達し、反射面5103によってy方向の負方向に折り曲げられる。
このとき、シート状光伝送路5101は、出射部5105に出射する際に平行光となるようにz方向の構成が決められている。すなわち、光路Aが、光路Bに平行になるように、シート状光伝送路5101の物理的な長さが決定されている。したがって、信号光は、平行光として出射部5105に入射する。ここで、出射部5105を伝送する信号光の光軸は、y方向に平行であり、シート状光伝送路5101の信号光の伝送方向であるz方向に直交している。なお、シート状光伝送路5101の構成は、後に詳述する。
出射部5105は、前述したように中心軸対称に中心軸から周辺へ離れるに従って連続的に屈折率が増加しない屈折率分布を持つ。このため、出射部5105に入射した信号光のうち、中心軸から離れた部分に入射した信号光は、直線状には伝送されず蛇行しながら進行する。
光路Aは、屈折率の低い領域から屈折率の高い領域へ伝送され、次第に対称光軸に接近する方向に曲げられる。光路Bも、屈折率の低い領域から屈折率の高い領域へ伝送され、次第に対称光軸に接近する方向に曲げられる。
出射部5105は、屈折率分布及びy方向の物理的長さが入射部5104と等しい。このため、信号光は収束光として出射部5105から出射し、受光点5111aで結像する。
光路Aにおいて、光路Bが反射面5102に達した位置に対応する位置から、光路Aが反射面5102に達した位置までの物理的な光路長をL1Aと定義する。光路Bにおいて、光路Bが反射面5102に達した位置から、光路Aが反射面5102に達する位置に対応する位置までの物理的な光路長をL1Bとする。
また、光路Aにおいて、光路Aが反射面5103に達した位置から、光路Bが反射面5103に達する位置に対応する位置までの物理的な光路長をLA2と定義する。光路Bにおいて、光路Aが反射面5103に達した位置に対応する位置から、光路Bが反射面5103に達した位置までの物理的な光路長をLB2とする。
また、光路Aが反射面5102に達した位置から、光路Aが反射面5103に達する位置までの物理的距離を伝送長Lと定義する。伝送長Lは、信号光がz方向の正の方向に伝送される領域の物理的長さに相当する。
反射面5102及び反射面5103は、ともに光路を90度折り曲げるミラーとして機能するので、y方向及びz方向の幾何学的形状は共通である。したがって、物理的な光路長LA1は、物理的な光路長LB1と等しい。同様に物理的な光路長LA2は、物理的な光路長LB2と等しい。
しかしながら、物理的な光路長LA1に対応する光学的な光路長は、物理的な光路長LB1に対応する光学的な光路長と一致しない。これは、反射面5102で反射した後で光学的な光路長が異なるため、光路Aを軌跡とする光線の位相は、光路Bを軌跡とする光線の位相と一致しないためである。すなわち、光路Aと光路Bとは位相差が生じる。このように、屈折率分布を含むシート状光伝送路に、伝送される方向に対して垂直でない反射面を設けると、反射面は光路長差発生部として機能する。
光路Aと光路Bとは、位相差があるため、シート状光伝送路5101の内部を伝送される信号光の強度ピーク位置がシフトする。光路AがL1Aに対応する光路を伝送される間に信号光が感じる屈折率は、光路BがL1Bに対応する光路を伝送される間に信号光が感じる屈折率よりも高い。
この結果、光路Aは、光路Bよりも位相が遅れてしまう。したがって、図37からも明らかなように、両光路が交差する位置は、シート状光伝送路5101の中心部5101aとは一致せず、y方向の正側にシフトしている。
また、シート状光伝送路5101をz方向に伝送される光線は、屈折率分布のために位相が乱れない。したがって、反射面5102により発生した光路A及び光路Bの間の位相差は、そのまま反射面5103へ伝送される。反射面5103においても、同じメカニズムで、光路A及び光路Bの間に位相差を発生させる。
反射面5102で発生する位相差を定量化する。図38Aは、シート状光伝送路5101及び入射部5104を、図36A中のC−D−G−H面を含む平面で切断した断面である。また、図38Bは、シート状光伝送路5101の屈折率分布を表すグラフである。図38Bにおいて、縦軸はy方向と一致させており、y座標の原点を中心部5101aとする。
屈折率分布定数をgとし、中心部5101aにおける屈折率を nmaxとし、y方向の屈折率分布を以下の(数9)に示された二次関数で定義する。
Figure 2004104662
図38Bにおいて、横軸は屈折率n(y)であり、縦軸はシート状光伝送路5101のy方向の位置座標である。位置の原点はシート状光伝送路5101の中心部5101aである。図38Bから明らかなように、(数9)は上に凸の2次関数で、中心部5101aの屈折率が最大屈折率 nmaxであり、中心部5101aからy方向の正負両方向に離れるにしたがって連続的かつ中心対称に屈折率が低下していく屈折率分布である。
物理的な光路長を光学的な光路長へ変換するには、屈折率分布の関数を位置で積分すればよい。簡単のために、光路A及び光路Bを伝送する信号光が反射面5102において反射する位置は、シート状光伝送路5101の最大径の位置であるとする。
実際には、シート状光伝送路5101を伝送される信号光は、幅方向に複数モードが励起されており、モードごとに実効屈折率が異なっている。MMIでは、長さ方向の大きさは、幅方向に励起される0次モード光の実効屈折率の関数になるので、最大屈折率 nmaxを幅方向に励起される0次モード光の実効屈折率 n0に置換した方が都合がよい。したがって、以下の議論において、屈折率として幅方向に励起される0次モード光の実効屈折率 n0を用いることにする。なお、実効屈折率 n0は、最大屈折率 nmaxと、信号光の波長と、シート状光伝送路の形状により決定される。
光路Aの物理的な光路長L1Aに対応する光学的な光路長は、屈折率分布の関数である(数9)を、位置座標yについて−d/2からd/2まで積分したものに等しい。すなわち、光路Aの物理的な光路長L1Aに対応する光学的な光路長は、図38Bにおいて屈折率分布を表す(数9)のグラフとy軸とが形成する領域αの面積に等しい。
同様に、光路Bの物理的な光路長L1Bに対応する光学的な光路長は、図38Bにおいて位置d/2における屈折率の値n(d/2)を、位置座標yについて−d/2からd/2まで積分したものに等しい。すなわち、光路Bの物理的な光路長L1Bに対応する光学的な光路長は、図38Bにおいて矩形の領域βの面積に等しい。
したがって、反射面5102により発生した光路A及び光路Bの間の光学的な光路長の差ΔLは、以下の(数10)で表わす。また、このときの光路Aと光路Bの間に発生する位相差Δは、以下の(数11)で表される。ただし、屈折率として実効屈折率 n0を用いている。
Figure 2004104662
Figure 2004104662
上記の位相差Δを具体的に数値計算した結果を表1に示す。なお、計算に際して屈折率分布定数gは、d/2で中心から1%程度低下する値として設定している。また、中心部5101aの屈折率に対応する実効屈折率は n0=1.5に設定している。
Figure 2004104662
表1からも明らかなように、反射面5102において発生する光路A及び光路Bの間の位相差は、πラジアン以上である。光路A及び光路Bの間の位相差をゼロにしなければ、強度分布を維持したまま信号光を出射することができない。
そこで、位相差を補償する方法について説明する。はじめに、光路Aを伝送される信号光が反射面5102に達した位置から、光路Aを伝送される信号光が反射面5103に達する位置までの物理的距離(以下、伝送長という)Lが、満足すべき条件を求める。
入射部5104からシート状光伝送路5101に入射する信号光及び、シート状光伝送路5101から出射部5105へ出射する信号光は、ともに平行光である。また、屈折率分布係数gが与えられると、シート状光伝送路5101を伝送する光線は、屈折率分布に従って周期2π/gで蛇行する。
したがって、シート状光伝送路5101で、平行光として入射した信号光を平行光として出射させるためには、伝送長Lを周期2π/gの整数倍にすればよい。すなわち、伝送長Lは、以下の(数12)を満足する必要がある。
Figure 2004104662
一方、屈折率分布によって、光路Aの物理的な伝送長Lに対応する光学的な光路長は、光路Bの物理的な伝送長に対応する光学的な光路長と等しい。シート状光伝送路5101の全体の光路A及び光路Bの間の光学的な光路長の差は、反射面5102及び反射面5103のみで発生すると考えてよい。このように、反射面5102及び反射面5103は、光路長差発生部である。
シート状光伝送路5101の全体の光学的な光路長の差 ΔLtotalは、反射面5102に対して計算した(数10)を2倍した以下の(数13)の値と等しい。
Figure 2004104662
上記(数13)は、光路Aの光学的な光路長が光路Bの光学的な光路長より ΔLtotalの値だけ大きいことを意味している。したがって、(数13)の値を信号光の波長の整数倍に一致させることにより、光路Aの位相と光路Bの位相との間の差をゼロにすることができる。すなわち、光路A及び光路Bの位相差をゼロにする条件は、以下の(数14)で表される条件である。
Figure 2004104662
このように、光路Aと光路Bとの間の位相差は、シート状光伝送路5101全体で発生する光路Aと光路Bとの間の光学的な光路長の差を(数14)を満足するように構成すれば、信号光の波長λの自然数倍となる。この結果、光路Aと光路Bとの間の位相差は発生しない。
ここで、シート状光伝送路5101は、次のように設計される。はじめに、(数12)により伝送長Lを決定する。これにより、屈折率分布定数gが決定される。次に、決定された屈折率分布定数gと、あらかじめ与えられる信号光の波長λとを用いて(数14)を調整する。
調整するためのパラメータは、中心部5101aの屈折率 nmax及びy方向の厚さdである。なお、中心部5101aの屈折率 nmax及びy方向の厚さdを変化させることにより、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率 n0を変化させることができる。調整ができないときは、屈折率分布定数gを変化させて、再び(数12)により伝送長Lを決定する。この最適化設計を繰り返すことにより、所望のシート状光伝送路5101を得ることができる。
以上のように、実施の形態15に係る光デバイスは、光路Aと光路Bとの間の光学的な光路長の差は、信号光の波長λの自然数倍となっている。したがって、光路Aと光路Bとの間の位相差は、光伝送路へ入射する前と光伝送路から出射した後とで等しい。このため、実施の形態15に係る光デバイスは、光伝送路に入射した際の波形と、出射する際の波形とを一致させることができ、光伝送路から信号光を損失なく出射することができる。
また、実施の形態15の係る光デバイスは、光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸が、いずれもz方向と直交するので、外部と光伝送路とを簡単に結合することができる。特に、光伝送路へ入射する信号光を発光する発光素子や光伝送路から出射した信号光を受光する受光素子などの光部品と、光伝送路とを結合する際に、光部品を簡単に実装できる。
また、実施の形態15に係る光デバイスは、光路A及び光路Bは、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部を2個含み、2個の光路長差発生部で発生する光学的な光路長差の和が、信号光の波長の自然数倍に等しい。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
また、実施の形態15に係る光デバイスは、y方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路を含み、シート状伝送路がy方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を有している。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制し、信号光を伝送することができる。
また、実施の形態15に係る光デバイスは、シート状光伝送路が、z方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、z方向へ折り曲げるための反射面5102と、z方向に伝送した信号光の光軸を、z方向と平行でない方向へ折り曲げるための反射面5103とを含んでいる。この場合、反射面5102と反射面103とは、光路長差発生部である。
この構成により、z方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、z方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
また、実施の形態15に係る光デバイスは、シート状光伝送路において、反射面5102により信号光のすべてがz方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが反射面5103に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
(実施の形態16)
次に、本発明の実施の形態16を説明する。実施の形態16では実施の形態15と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態16のマルチモード干渉二分岐器5200は、図36に示したマルチモード干渉二分岐器5100と概略等しい構成を備えており、シート状光伝送路5201の構成のみが異なる。
図39は、本発明の実施の形態16に係るマルチモード干渉二分岐器5200の信号光が伝送される部分の断面図である。図39は、マルチモード干渉二分岐器5200を、図36及び図37に示した実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100の場合と同一の場所で切断した断面図である。図39において、入射部5104と、出射部5105と、反射面5102と、反射面5103とは、すべて実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100と等しい構成を持つ。
シート状光伝送路5201は、y方向に屈折率分布を持つ。シート状光伝送路5201は、中心部5101aが最大屈折率 nmaxである。シート状光伝送路5201は、中心部5101aを対称面として、(数9)を満足する屈折率分布を持つ。また、シート状光伝送路5201は、y方向にのみ屈折率分布を持ち、他の方向には屈折率分布を持たない。また、シート状光伝送路5201の伝送長Lは、以下の(数15)を満足している。
Figure 2004104662
(数15)は、伝送長Lが、シート状光伝送路5201で光が伝送する際の蛇行周期の(整数+0.5)倍であることを意味している。伝送長Lが、(数15)を満足している場合、光路A及び光路Bの蛇行周期が、入射時と比較して半周期だけずれる。
光路Aは、反射面5102の最も入射部5104から遠い側で反射して、z方向の正の方向に折り曲げられ伝送された後、反射面5103の最も出射部5105に近い側で反射する。同様に、光路Bは、反射面5102の最も入射部5104から近い側で反射して、z方向の正の方向に折り曲げられ伝送された後、反射面5103の最も出射部5105から遠い側で反射する。
ここで、物理的な光路長L1Aと、L2Aと、L1Bと、L2Bとを実施の形態15の場合と等しく定義する。また、伝送長Lも実施の形態15の場合と等しく定義する。実施の形態16の場合、光路Aの物理的な光路長L1Aに対応する光学的な光路長は、光路Bの物理的な光路長L2Bに対応する光学的な光路長と等しい。また、光路Aの物理的な光路長L2Aに対応する光学的な光路長は、光路Bの物理的な光路長L1Bに対応する光学的な光路長と等しい。
一方、屈折率分布によって、光路Aの物理的な伝送長Lに対応する光学的な光路長は、光路Bの物理的な伝送長に対応する光学的な光路長と等しい。したがって、シート状光伝送路5201の全体の光路A及び光路Bの間の光学的な光路長の差は、ゼロとなる。実施の形態15の場合と同様に、光学的な光路長を ΔLtotalとすると、以下の(数16)が成り立つ。
Figure 2004104662
すなわち、光路Aの光学的な光路長と、光路Bの光学的な光路長の間の差は、ゼロとなる。光学的な光路長の差がゼロであるから、光路A及び光路Bの間には位相差は発生しない。このように、光路Aと光路Bとの間の位相差は、シート状伝送路5201の伝送長Lを(数15)を満足するように設定すると、ゼロになる。
以上のように、実施の形態16に係る光デバイスは、光路Aと光路Bとの間の光学的な光路長の差は、ゼロである。したがって、光路Aと光路Bとの間の位相差は、光伝送路へ入射する前と光伝送路から出射した後とで等しい。このため、実施の形態16に係る光デバイスは、光伝送路に入射した際の波形と、出射する際の波形とを一致させることができ、光伝送路から信号光を損失なく出射することができる。
また、実施の形態16の係る光デバイスは、光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸が、いずれもz方向と直交するので、外部と光伝送路とを簡単に結合することができる。特に、光伝送路へ入射する信号光を発光する発光素子や光伝送路から出射した信号光を受光する受光素子などの光部品と、光伝送路とを結合する際に、光部品を簡単に実装できる。
また、実施の形態16に係る光デバイスは、光路A及び光路Bは、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部を2個含み、2個の光路長差発生部で発生する光学的な光路長差の和が、ゼロである。この構成により、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
また、実施の形態16に係る光デバイスは、y方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路を含み、シート状伝送路がy方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を有している。この構成により、屈折率分布によってモード分散を抑制し、信号光を伝送することができる。
また、実施の形態16に係る光デバイスは、シート状光伝送路が、z方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、z方向へ折り曲げるための反射面5102と、z方向に伝送した信号光の光軸を、z方向と平行でない方向へ折り曲げるための反射面5103とを含んでいる。さらに、反射面5102と反射面5103とは、光路長差発生部である。
この構成により、z方向と平行でない方向から光伝送路へ入射される信号光を、簡単に光伝送路へ入射させることができる。また、z方向と平行でない方向へ光伝送路から出射される信号光を、簡単に光伝送路から出射させることができる。
また、実施の形態16に係る光デバイスは、シート状光伝送路において、反射面5102により信号光のすべてがz方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが反射面5103に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期の(j+0.5)倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。この構成により、信号光は入射側と出射側とで強度分布が一致する。
(実施の形態17)
次に、本発明の実施の形態17を説明する。実施の形態17では実施の形態15と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態17のマルチモード干渉二分岐器5300は、図36に示したマルチモード干渉二分岐器5100と概略等しい構成を備えており、入射部5304と、出射部5305と、シート状光伝送路5301との構成が異なる。
図40は、本発明の実施の形態17に係るマルチモード干渉二分岐器5300の信号光が伝送される部分の断面図である。図40は、マルチモード干渉二分岐器5300を、図36及び図37に示した実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100の場合と同一の場所で切断した断面図である。
シート状光伝送路5301は、y方向に屈折率分布を持つ。シート状光伝送路5301は、中心部5101aが最大屈折率 nmaxである。シート状光伝送路5301は、中心部5101aを対称面として、(1)式を満足する屈折率分布を持つ。また、シート状光伝送路5301は、y方向にのみ屈折率分布を持ち、他の方向には屈折率分布を持たない。
シート状光伝送路5301において、入射部5304から入射する信号光は、反射面5102上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光される。すなわち、入射部5304のy方向の長さを適切に設定することにより、信号光を、反射面5102上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光することができる。
また、シート状光伝送路5301において、出射部5305から出射する信号光は、反射面5103上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光された後、出射部5105から出射する。すなわち、出射部5305のy方向の長さを適切に設定することにより、信号光を、反射面5103上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光することができる。
さらに、シート状光伝送路5301は、このとき、シート状光伝送路5301の反射面5102から反射面5103までの中心部5101aにおける物理的な光路長 LR-Rは、以下の(数17)の関係を満足している。
Figure 2004104662
(数17)は、物理的な光路長 LR-Rが、シート状光伝送路5301内を蛇行する信号光の光路の蛇行周期の半整数倍と等しいことを意味している。(数17)を満足するように、物理的な光路長 LR-Rを設定すると、反射面5102上でx方向に平行な線状に集光した信号光は、反射面5103上にx方向に平行な線状に再び集光する。
したがって、反射面5101と反射面5102との間には、yz平面に平行な面内で光学的には共役関係が成立する。このとき、光路Aが感じる屈折率は、光路Bが感じる屈折率は完全に一致するので、光路A及び光路Bの間には、位相差は発生しない。このように、光路Aと光路Bとの間の位相差は、シート状伝送路5301の物理的な光路長 LR-Rを、(数17)を満足するように設定すると、ゼロになる。
以上のように、実施の形態17に係る光デバイスは、シート状光伝送路5301を伝送される複数の光路のうち、光路Aと光路Bとの間の光学的な光路長の差は、ゼロとなっている。光路Aと光路Bとの間の位相差は、光伝送路へ入射する前と光伝送路から出射した後とで等しい。このため、実施の形態17に係る光デバイスは、光伝送路に入射した際の波形と、出射する際の波形とを一致させることができ、光伝送路から信号光を損失なく出射することができる。
また、実施の形態17に係る光デバイスは、光路A及び光路Bは、光学的な光路長差が発生する部分を持たない。この構成により、光路A及びBの位相差をゼロにすることができる。
また、実施の形態17に係る光デバイスは、上述のシート状光伝送路が、反射面5102と反射面5103とを含み、中心部101aにおける反射面102と反射面103との間の物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj/2倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい。また、実施の形態17の光デバイスは、信号光が、光伝送路の第1方向の厚さが半分となる中心部で、y方向及びz方向に共に直交するx方向に平行な線状に集光される。
この構成により、中心部における反射面間が、光学的に共役関係となる。このため、反射面間で、二つの光路は、光学的な光路長差が発生する部分を持たない。したがって、二つの光路の位相差をゼロにすることができる。
(実施の形態18)
次に、本発明の実施の形態18を説明する。実施の形態18では実施の形態15と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態18のマルチモード干渉二分岐器5400は、図36に示したマルチモード干渉二分岐器5100と概略等しい構成を備えており、入射部5404と、出射部5405及び出射部5406と、シート状光伝送路5401との構成が異なる。
図41Aは、本発明の実施の形態18に係るマルチモード干渉二分岐器5400の信号光が伝送される部分の断面図である。図41Aは、マルチモード干渉二分岐器5400を、図36及び図37に示した実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100の場合と同一の場所で切断した断面図である。なお、図中、屈折率分布は省略している。
シート状光伝送路5401は、外部から入射した信号光をy方向に閉じこめ、z方向(伝送方向)に伝送可能である。シート状光伝送路5401は、z方向の両端に反射面5402及び反射面5403を持つ。
入射部5404は、シート状光伝送路5401へ入射する信号光の光軸が、z方向と平行でなく、所定の鋭角をなすように構成される。また、出射部5405は、シート状光伝送路5401から出射する信号光の光軸が、z方向と平行でなく、所定の鋭角をなすように構成される。
反射面5402は、入射部5405を伝送しz方向と所定の鈍角をなす方向からシート状光伝送路5401へ入射する信号光の光軸をz方向に折り曲げるよう配置されている。反射面5403は、シート状光伝送路5401を伝送しz方向と所定の鈍角をなす方向へ信号光を折り曲げるよう配置されている。
シート状光伝送路5401において、入射部5404から入射する信号光は、反射面5402上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光される。すなわち、入射部5404の構成を適切に設定することにより、信号光を、反射面5402上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光することができる。
また、シート状光伝送路5401において、出射部5405から出射する信号光は、反射面5403上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光された後、出射部5405から出射する。すなわち、出射部5405の構成を適切に設定することにより、信号光を、反射面5403上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光することができる。
このように、実施の形態18に係るマルチモード干渉二分岐器5400は、光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸が、いずれもz方向と平行でなく、所定の鋭角をなしている。したがって、発光素子5111と受光素子5112との配置レイアウトの自由度を向上させることができる。
なお、実施の形態18において、実施の形態15及び実施の形態16で説明したように、シート状光伝送路5401の信号光の光路Aと光路Bとの位相差を計算し、その位相差を信号光の波長の自然数倍やゼロとしてもよい。このようにしても、光路Aと光路Bとの位相差をゼロにすることができる。
(実施の形態19)
次に、本発明の実施の形態19を説明する。実施の形態19では実施の形態15と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態19のマルチモード干渉二分岐器5500は、図36に示したマルチモード干渉二分岐器5100と概略等しい構成を備えており、入射部5504と、出射部5505及び出射部5506と、シート状光伝送路5501との構成が異なる。
図41Bは、本発明の実施の形態19に係るマルチモード干渉二分岐器500の信号光が伝送される部分の断面図である。図41Bは、マルチモード干渉二分岐器5500を、図36及び図37に示した実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100の場合と同一の場所で切断した断面図である。なお、図中、屈折率分布は省略している。
シート状光伝送路5501は、外部から入射した信号光をy方向に閉じこめ、z方向(伝送方向)に伝送可能である。シート状光伝送路5501は、z方向の両端に反射面5502及び反射面5503を持つ。
入射部5504は、シート状光伝送路501へ入射する信号光の光軸が、z方向と平行でなく、所定の鈍角をなすように構成される。また、出射部5505は、シート状光伝送路5501から出射する信号光の光軸が、z方向と平行でなく、所定の鈍角をなすように構成される。
反射面5502は、入射部5504を伝送しz方向と所定の鈍角をなす方向からシート状光伝送路5501へ入射する信号光の光軸をz方向に折り曲げるよう配置されている。反射面5503は、シート状光伝送路5501を伝送しz方向と所定の鈍角をなす方向へ信号光を折り曲げるよう配置されている。
シート状光伝送路5501において、入射部5504から入射する信号光は、反射面5502上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光される。すなわち、入射部5504の構成を適切に設定することにより、信号光を、反射面5502上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光することができる。
また、シート状光伝送路5501において、出射部5505から出射する信号光は、反射面5503上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光された後、出射部5505から出射する。すなわち、出射部5505の構成を適切に設定することにより、信号光を、反射面5503上の、シート光伝送路の中心部5101aで、x方向に平行な線状に集光することができる。
シート状光伝送路5501は、このとき実施の形態17において説明した(数17)を満足している。したがって、反射面5502と反射面5503との間には、yz平面に平行な面内で光学的には共役関係が成立する。このとき、光路Aが感じる屈折率は、光路Bが感じる屈折率は完全に一致するので、光路A及び光路Bの間には、位相差は発生しない。
このように、実施の形態19に係るマルチモード干渉二分岐器5500は、光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸が、いずれもz方向と平行でなく、所定の鈍角をなしている。したがって、発光素子5111と受光素子5112との配置レイアウトの自由度を向上させることができる。
なお、実施の形態19において、実施の形態15及び実施の形態16で説明したように、シート状光伝送路5501の信号光の光路Aと光路Bとの位相差を計算し、その位相差を信号光の波長の自然数倍やゼロとしてもよい。このようにしても、光路Aと光路Bとの位相差をゼロにすることができる。
(実施の形態20)
図42Aは、本発明の実施の形態20に係るマルチモード干渉二分岐器5600の信号光が伝送される部分の断面図である。実施の形態20では実施の形態15と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態20に係るマルチモード干渉二分岐器5600は、図36に示したマルチモード干渉二分岐器100と概略等しい構成を備えており、出射部に相当する構成を備えていない点のみ相違する。なお、図中、屈折率分布は省略している。
図42Aにおいて、実施の形態20に係るマルチモード干渉二分岐器5600は、入射部5104と、シート状光伝送路5601とを備える。シート状光伝送路5601は、入射側の構成は、実施の形態1に係るシート状光伝送路5101と等しい。一方、出射側において、信号光は、出射側からシート状光伝送路5601の端面からz方向に出射される。
シート状光伝送路5601において、光路長差発生部は反射面5102しかない。よって、反射面5102において発生した光路Aと光路Bとの位相差を、信号光の波長の整数倍とすることにより、位相差をゼロにすることができる。
(実施の形態21)
図42Bは、本発明の実施の形態21に係るマルチモード干渉二分岐器5700の信号光が伝送される部分の断面図である。実施の形態21では実施の形態15と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態21に係るマルチモード干渉二分岐器5700は、図36に示したマルチモード干渉二分岐器5100と概略等しい構成を備えており、入射部に相当する構成を備えていない点のみ相違する。なお、図中、屈折率分布は省略している。
図42Bにおいて、実施の形態21に係るマルチモード干渉二分岐器5700は、入射部5104と、シート状光伝送路5701とを備える。シート状光伝送路5701は、出射側の構成は、実施の形態15に係るシート状光伝送路5101と等しい。一方、入射側において、信号光は、入射側からシート状光伝送路5701の端面からz方向に入射される。
シート状光伝送路5701において、光路長差発生部は反射面5103しかない。よって、反射面5103において発生した光路Aと光路Bとの位相差を、信号光の波長の整数倍とすることにより、位相差をゼロにすることができる。
(実施の形態22)
次に、図43Aを参照して本発明の実施の形態22を説明する。実施の形態22では実施の形態15と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態22に係るマルチモード干渉二分岐器5800は、図36に示したマルチモード干渉二分岐器5100と概略等しい構成を備えており、出射部に相当する構成がない点及び中間入出射部が存在する点が異なる。なお、図中、屈折率分布は省略している。
実施の形態22に係るマルチモード干渉二分岐器5800は、入射部5104と、シート状光伝送路5801と、中間入出射部5820とを備える。シート状光伝送路5801は、入射側の構成は、第1実施の形態に係るシート状光伝送路5101と等しい。一方、出射側において、信号光は、出射側からシート状光伝送路5801の端面からz方向に出射される。
中間入出射部5820は、反射面5813と、中間出射部5814と、処理部5816と、中間入射部5817と、反射面5819と、を含む。
反射面5813は、z方向の正方向に沿って伝送する信号光をy方向の負方向へ折り曲げるように、zx平面に対して545°の角度をなす反射面である。
中間出射部5814は、x方向に伸びた三角柱形状の均質媒質のプリズムである。中間出射部5814は、y方向の負方向へ折り曲げられた信号光の光軸を、z方向の正方向へ折り曲げる反射面5815を有する。
処理部5816は、入射した信号光を光学フィルタで処理する。例えば、偏光フィルタや半波長板や1/4波長板やNDフィルタ等である。また、液晶素子を配置してもよい。この場合、光学スイッチとして機能する。
中間入射部5817は、x方向に伸びた三角柱形状の均質媒質のプリズムである。中間入射部5817は、z方向に伝送される信号光をy方向の正方向へ折り曲げる反射面5818を有する。
反射面5819は、y方向の正方向に沿って入射する信号光を、z方向の正方向へ折り曲げるように、zx平面に対して45°の角度をなす反射面である。
以上の構成において、発光点5110aから発振した信号光は、実施の形態15と同様に伝送されて反射面5813に至る。信号光の光軸は、反射面5813でy方向の負方向へ折り曲げられる。さらに中間出射部5814の反射面5815で反射して、z方向の正方向へ折り曲げられる。z方向の正方向へ折り曲げられた信号光の光軸は、処理部5816で所定の処理を受け、中間入射部5817の反射面5818で反射して、y方向の正方向へ折り曲げられる。y方向の正方向へ折り曲げられた信号光の光軸は、反射面5819によりz方向の正方向に折り曲げられる。信号光は、最後にシート状光伝送路の端部から出射される。
シート状光伝送路5801において、光路長差発生部は反射面5102と、反射面5813と、反射面5819の3面である。よって、3面の反射面で発生する光路Aと光路Bとの光学的な光路長差の和を、信号光の波長の整数倍とすることにより、光路Aと光路Bと全体の位相差をゼロにすることができる。
また、3面の反射面で発生する光路Aと光路Bとの光学的な光路長差の和を、ゼロにすることにより、光路Aと光路Bとの全体の位相差をゼロにすることができる。
(実施の形態23)
次に、図43Bを参照して本発明の実施の形態23を説明する。実施の形態23では実施の形態15及び前述の実施の形態22と同一部分については説明を省略し、相違部分のみ説明する。実施の形態23に係るマルチモード干渉二分岐器5900は、図43Aに示したマルチモード干渉二分岐器5800と概略等しい構成を備えており、出射部5105が実施の形態15と等しい点が異なる。なお、図中、屈折率分布は省略している。
シート状光伝送路5901において、光路長差発生部は反射面5103と、反射面5813と、反射面5819と、反射面5103との4面である。よって、4面の反射面で発生する光路Aと光路Bとの光学的な光路長差の和を、信号光の波長の整数倍とすることにより、光路Aと光路Bと全体の位相差をゼロにすることができる。
また、4面の反射面で発生する光路Aと光路Bとの光学的な光路長差の和を、ゼロにすることにより、光路Aと光路Bとの全体の位相差をゼロにすることができる。
(他の実施の形態)
実施の形態15乃至23は、上述の形態に限られず適宜変更することができる。例えば、位相差を発生させる部分は、各実施の形態では反射面であったが、光路長差を求めることが可能であれば他の構成でもよい。
また、各実施の形態では、発光素子5110は、面発光レーザであったが、端面発光レーザ等の他の素子でもよい。また、発光素子5110の発光点5110aの位置に、外部の光源から発振した信号光を伝送した他の光伝送路の出射部を配置してもよい。
また、各実施の形態では、受光素子5111及び受光素子5112は、フォトダイオードであったが、フォトトランジスタ等の他の素子でもよい。また、受光素子5111の受光点5112aの位置に、信号光を伝送するための他の光伝送路の入射部を配置してもよい。
また、各実施の形態では、屈折率分布は中心屈折率が最大(最大屈折率nmax)であり中心から周辺方向に離れるにしたがって連続的かつ中心対称に屈折率が低下していく屈折率分布であったが、これに限られない。例えば、中心部から階段状にステップ関数的に低下する屈折率分布でもよい。
さらに、各実施の形態では、シート状光伝送路のy方向以外の方向は、各実施の形態ではマルチモード干渉を発生させるため一定屈折率であったが、光データバスシートなどの場合はx方向に信号光を閉じこめるために所望の屈折率分布を持っていてもよい。また、光学的な光路長差が発生する光路長差発生部は、任意の数でよい。
例えば、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をm個(m=1,2,3・・・)含み、m個の光路長差発生部で発生する光学的な光路長差の和を、信号光の波長の自然数倍に等しくしてよい。
また、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をn個(n=2,3,4・・・)含み、n個の光路長差発生部で発生する光学的な光路長差の和を、ゼロとしてよい。
また、実施の形態1及び2では、入射部からシート状光伝送路へは平行光入射するよう構成されているが、発散光あるいは収束光入射でもよく、信号光のシート状光伝送路の中心部に対する対称性が存在すればよい。
以上のように、各実施の形態の光デバイスは、以下の構成を備えている。
(1)第1方向(上記ではy方向)に屈折率分布を含み、信号光を複数の光路によって当該第1方向に直交する第2方向(上記ではz方向)に伝送可能な光伝送路を備える。
(2)光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸の内、少なくとも一方は、第2方向と平行でない。
(3)複数の光路の内、信号光の光軸に関して互いに対称に光伝送路へ入射する二つの光路は、光伝送路へ入射する位相差と光伝送路から出射する位相差とが等しい。
各実施の形態に係る光デバイスは、(1)の構成を備えているので、光伝送路が屈折率分布を備えているため、光伝送路を伝送される信号光にモード分散が抑制される。したがって、伝送される信号光の波形のくずれが発生せず、ギガビットクラスの高周波の信号光をマルチモードで伝送することが可能である。
また、各実施の形態に係る光デバイスは、(2)の構成を備えているため、入射部及び射部は、非平行入射部として機能する。したがって、レーザやセンサーなどの光部品を実装する際に、光部品と光伝送路との間の高さを調整が容易である。この結果、これらの光部品を簡単に実装することができる。また、直接電気用基板上に実装が可能となるため、光デバイスをコンパクトにできる。
また、各実施の形態に係る光デバイスは、(3)の構成を備えているので、二つの光路を伝送される光線は、光伝送路から出射する際に損失なく結合される。
特に、各実施の形態に係る光デバイスのように、光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び光伝送路から出射する信号光の光軸の内、少なくとも一方が、第2方向と直交する場合、外部と光伝送路とを簡単に結合することができる。例えば、光伝送路へ入射する信号光を発光する発光素子や光伝送路から出射した信号光を受光する受光素子などの光部品と、光伝送路とを結合する際に、光部品を簡単に実装できる。
(マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理)
次に、各実施の形態で説明した光学的な光路長差を補償する構成と、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理によって信号光を分岐するために必要なシート状光伝送路の物理的な光路長との関係について説明する。ここでは簡単のために、実施の形態15の光デバイスにおいて、セルフ−イメージング原理を用いて光を二分岐させる場合を例として説明する。
図44は、実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器5100の構成を表す斜視図である。図45は、実施の形態15に係るシート状光伝送路5101の部分断面図である。図45は、図44に図示したC−D−G−H面を表している。なお、図44及び図45において、詳細な構成は、実施の形態15で説明したので省略し、新たに説明が必要になる部分のみ説明する。
図44及び図45において、セルフ−イメージング原理に基づくz方向の物理的な光路長をL1とする。また、シート状光伝送路5101の反射面5102から反射面5103までの中心部5101aにおける物理的な光路長をL2とする。
図45において、シート状光伝送路5101は、zx平面に平行な面内で屈折率は一定である。したがって、信号光の光路の内、中心部5101aに入射する光路Oは、屈折率分布の影響を受けることなく直進する。光路Oは、直進する間に感じる屈折率は一定である。一方、光路Aは、屈折率が伝送方向へ進行するに従って刻々変化する。そこで、マルチモード干渉の説明に際しては、これら二つの光路を分けて説明することとする。
中心部5101aに入射する光路O上を伝送される信号光は、一定の実効屈折率 n0の平面内を伝送される。したがって、セルフ−イメージング原理の適用してL1を計算することができる。セルフ−イメージング原理によれば、以下の(数18)に示すLπ を単位して周期的に伝送される信号光が入射する信号光と同一の形状に戻ることが知られている。
Figure 2004104662
入射する信号光の挙動は、信号光が伝送路に入射したx方向の位置に応じて、セルフ−イメージング原理の計算を行うことができる。例えば、実施の形態15のように、x方向の中心位置に入射した信号光は、3/4 Lπを周期として同一の波形が得られることが知られている。
Figure 2004104662
ここで、 n0は中心部の最大屈折率nmaxに対応する幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率、Wはシート型光伝送路のx方向の大きさ、λは伝送される信号光の波長である。
このように、セルフ−イメージング原理は、シート状光伝送路の伝送路長が、基本モードと1次モードの差の関数となることに特徴がある。また、セルフ−イメージング原理は、基本モードと1次モードの差が、近似的に信号光の波長λと、実効屈折率 n0と、幅方向の大きさWとで決定されることに特徴がある。
また、セルフ−イメージング原理によれば、x方向の中心位置に入射した信号光がx方向の中心位置を通りyz面に平行な面に対して対称にN等分に分岐して集光される位置は、同一の出力波形となる位置からz方向に(1/N)3/4 Lπだけずれた位置になることが知られている。
以上より、シート状光伝送路5101のx方向の大きさWの中心位置に入射した信号光が、x方向の中心位置を通りyz面に平行な面に対して対称にN個に分岐して集光されるためには、物理的な光路長L1が、以下の(数20)を満足することが必要である。
Figure 2004104662
ただし、p(p≧0)、N(N≧1)はともに整数で、L1は正の数であるから(p±1/N)が正の数となる関係を満足する。
分岐数が2の場合(N=2である場合)を計算すると、(数20)を変形して以下の(数21)を得る。
Figure 2004104662
(数21)からわかるように、実施の形態15の場合、n02/ (2λ)を単位としその奇数倍(1、3,5・・・)の周期に対応した位置に出射部を設けることにより、信号光を分岐することができる。
一方、中心部から離れた位置に入射する光路Aは、屈折率分布の影響を受けシート状光伝送路5101内を蛇行しながら伝送する。したがって、光路A上を伝送される信号光が感じる屈折率は均一ではない。
光路Aにおいて、中心部5101aから離れる方向に進む場合、常に屈折率が大きい方から小さい方へ進行するため、次第にy方向とのなす角が大きくなる方向に進行する。すなわち、光路Aは、中心部5101aから離れる方向に進む場合、中心部5101aから離れるに従ってz方向に平行となるように近づいていく。
逆に、光路Aにおいて、中心部5101aへ近づく方向に進む場合、常に屈折率が小さい方から大きい方へ進行するため、次第にy方向とのなす角が小さくなる方向に進行する。すなわち、光路Aは、中心部5101aへ近づく方向に進む場合、中心部5101aへ近づくに従ってz方向に垂直となるように近づいていく。この作用を繰り返すことにより、光路Aは、蛇行しながら進行する。
このように、光路Aの信号光は常にy方向と有限の角度をなして進行していくことになる。この結果、光路Aを伝送される信号光の速度は、中心部5101aから離れる方向に進む場合、増大していく。逆に、光路Aを伝送される信号光の速度は、中心部5101aへ近づく向に進む場合、減少していく。
シート状光伝送路5101の屈折率分布は、前述の(数9)を満足する二次関数で表されている。屈折率分布を適切に設定することにより、光路Aのz方向の速度成分は、光路Oのz方向の速度成分と等しくなる。
z方向の光の速度成分が一定であることは、z方向に位相の乱れがないことを意味する。したがって、光路Aを伝送される信号光は、(数21)を満足するようにシート状光伝送路5101を構成した場合、光路Oを伝送される信号光と同様に振る舞う。
このように、光路Aの伝送される信号光は、物理的な光路長L1が(数21)を満足する限り、セルフ−イメージング原理によりx方向に二分岐されて集光される。このため、(数21)に基づいて計算された集光位置に出射部を設けることにより、信号光を二分岐させて出射させることができる。
しかしながら、入射する信号光と出射する信号光の強度分布を完全に整合させるためには、先に説明した反射面5102及び反射面5103で発生する位相差がゼロとなるように構成する必要がある。
位相差がゼロとなるシート状光伝送路5101の物理的な光路長は、(数12)で求めたとおりである。(数12)の条件からL2を求めると、(数12)にdだけ加えた以下の(数22)が得られる。
Figure 2004104662
表2は、シート状光伝送路5101において、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理により二分岐できる最短の物理的な光路長L1と、反射面で発生した位相差を補償する最短の物理的な光路長L2との関係を具体的に計算した結果を示す表である。ただし、屈折率 n0=1.5とし、波長λ=0.85μmとし、屈折率分布定数gをd/2で中心から1%程度低下するように設定している。また、L1欄のうち、1倍・2倍とあるのは、出射部においてシート状光伝送路5101のy方向の厚さdのそれぞれ1倍・2倍となるシート状光伝送路のx方向の分離幅Wを表す。
Figure 2004104662
表2からわかるように、光路長L2と光路長L1とを、同時に満足するためには、L2の整数倍であってL1の奇数倍となるような値を、シート状光伝送路5101に採用すればよい。
しかしながら、両者を完全に一致させることは困難である。そこで、伝送方向長さに対する許容幅がL2よりも広いL1を用いて微調整をすることが必要である。表2から理解されるように、L2はL1と比較してはるかに小さい値をとるので、両者を整合させるためには、L2を調整してL1とほぼ一致する物理的な光路長を採用するとよい。例えば、L2をほぼ8倍すれば、x方向に幅dだけ二分岐するために必要なL1を得る。
以上説明したように、実施の形態の光デバイスは、屈折率分布に直交する方向から入射する信号光の位相差を補償する物理的な光路長と、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件におけるセルフ−イメージング原理により分岐可能な物理的な光路長とが一致している。このため、入射した信号光をマルチモード干渉により二分岐して出射する際に、入出射部分とシート状光伝送路とを損失なく結合することができる。
以上の説明したように、実施の形態の光デバイスは、反射面で発生した位相差を補償する物理的な光路長と、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件に基づく物理的な光路長とが一致している。このため、入射した信号光をマルチモード干渉により二分岐して出射する際に、入出射部分とシート状光伝送路とを損失なく結合することができる。
なお、以上の例では、シート状光伝送路5101のx方向の対称位置に二分岐させる例を示したが、本発明はこの実施の形態に限定されない。
図46A〜Dは、光デバイスの入出力構成の例を示す模式図である。図46A〜Dは、いずれも、光デバイスのzx平面に平行な面からみた図である。
図46Aは、他の実施の形態のマルチモード干渉を利用した光デバイスの模式図である。図46Aに記載した光デバイスは、一つの入射部Input1から入射した信号光を、マルチモード干渉により分岐して二つの出射部Output1及び出射部Output2から出射する分岐器である。入射部Input1は、光デバイスのz方向の中心位置から外れた位置に配置されている。出射部Output1は、入射部Input1を通りz軸に平行な線上に配置されている。出射部Output2は、出射部Output1とx方向に間隔を空けて配置されている。
図46Bは、他の実施の形態のマルチモード干渉を利用した光デバイスの模式図である。図46Bに記載した光デバイスは、二つの入射部Input1及び入射部Input2から入射した信号光を、マルチモード干渉により合成して一つの出射部Output1から出射する合成器である。二つの入射部Input1及び入射部Input2は、x方向の中心を通りz軸に平行な線に関して対称に配置されている。出射部Output1は、x方向の中心を通りz軸に平行な線上に配置されている。
図46Cは、他の実施の形態のマルチモード干渉を利用した光デバイスの模式図である。図46Cに記載した光デバイスは、二つの入射部Input1及び入射部Input2から入射した信号光を、マルチモード干渉により合成して一つの出射部Output1から出射する合成器である。二つの入射部Input1及び入射部Input2は、x方向の中心を通りz軸に平行な線に関して対称に配置されている。出射部Output1は、入射部Input1を通りz軸に平行な線上に配置されている。
図46Dは、他の実施の形態のマルチモード干渉を利用した光デバイスの模式図である。図46Dに記載した光デバイスは、二つの入射部Input1及び入射部Input2から入射した信号光を、マルチモード干渉により合成及び分岐して二つの出射部Output1及び出射部Output2から出射する合成器である。二つの入射部Input1及び入射部Input2は、x方向の中心を通りz軸に平行な線に関して対称に配置されている。二つの出射部Output1及び出射部Output2は、x方向の中心を通りz軸に平行な線に関して対称に配置されている。
図46A〜Dに記載された光デバイスは、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件がそれぞれ異なる。そこで、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件を変更して、物理的な光路長とを調整するとよい。これにより、図46A〜Dに記載された光デバイスにおいて、反射面で発生した位相差を補償する物理的な光路長と、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件に基づく物理的な光路長とが一致する。この結果、入射した信号光をマルチモード干渉により二分岐して出射する際に、入出射部分とシート状光伝送路とを損失なく結合することができる。
さらに、上記光デバイスの入出射構成に限られず、シート状光伝送路へ信号光を入射するためのM個(M=1,2,3・・・)の入射部と、シート状光伝送路から信号光を出射するためのN個(N=1,2,3・・・)の出射部とを備え、マルチモード干渉により入出射部を結合する光デバイスに適用可能である。
(1)第1方向に屈折率分布を含み、信号光を第1方向に直交する第2方向に伝送可能であり、第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路
(2)光伝送路へ信号光を入射するためのM個(M=1,2,3・・・)の入射部
(3)光伝送路から信号光を出射するためのN個(N=1,2,3・・・)の出射部
を備えており、
(4)M個の入射部及びN個の出射部は、内部を伝送する信号光の光軸が前記第2方向と平行でない方向に前記シート状光伝送路と結合する少なくとも一つの非平行入出射部を含む。
(5)非平行入出射部と対応する入射部又は出射部との間を伝送する信号光の複数の光路の内、信号光の光軸に関して互いに対称にシート状光伝送路へ入射する二つの光路は、シート状光伝送路へ入射する位相差と前記シート状光伝送路から出射する位相差とが等しい。
(6)M個の入射部及びN個の出射部は、すべて所定のマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件を満足する位置に配置されている。
実施の形態に係るマルチモード干渉二分岐器は、(1)の構成を備えているので、光伝送路を伝送される信号光にモード分散が抑制される。したがって、伝送される信号光の波形のくずれが発生せず、ギガビットクラスの高周波の信号光をマルチモードで伝送することが可能である。
また、実施の形態に係るマルチモード干渉二分岐器は、(4)の構成を備えているため、レーザやセンサーなどの光部品を実装する際に、光部品と光伝送路との間の高さを調整が容易である。したがって、これらの光部品を簡単に実装することができる。また、直接電気用基板上に実装が可能となるため、光デバイスをコンパクトにできる。
また、実施の形態に係るマルチモード干渉二分岐器は、(5)の構成を備えているので、二つの光路を伝送される光線は、光伝送路から出射する際に損失なく結合される。
また、実施の形態に係るマルチモード干渉二分岐器は、(2)と(3)と(6)との構成を備えているので、入射部から入射した信号光は、マルチモード干渉により出射部から出射される。
(実施の形態24)
図47Aは、本発明の実施の形態24に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図である。実施の形態24に係る光デバイスは、図47Aに示すように、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路4701を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路4701は、図47Aに示すように、xz平面に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路4701は、厚さ方向の中心に最大屈折率 nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を有する。屈折率分布スラブ導波路4701は、幅方向には一定の屈折率を有し屈折率を持たない。屈折率分布スラブ導波路4701は、入出射面4702と、反射面4703とを備える。
入出射面4702は、幅方向の中心位置に入射光4704を入射させる入射部(図示せず)と、幅方向の中心に対して対称な位置から出射する出射光4705を受光する受光部(図示せず)と、出射光4706を受光する受光部(図示せず)とのすべてに対向する。また、反射面4703は、端面にアルミニウム等の金属を蒸着してできた全反射面である。反射面4703は、入射した信号光をすべて反射させる。
実施の形態24において、屈折率分布スラブ導波路4701は、スラブ長L/2を、ほぼ n0× W0 2/(4λ)に一致させ、出射光4705と、出射光4706との間隔D1を、ほぼ W0/2に一致させている。ただし、n0は、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率である。
屈折率分布スラブ導波路4701は、実施の形態1において説明した中心入射2分岐の光デバイスにおいて説明した屈折率分布導波路101の半分のスラブ長を持っている。したがって、入射部から屈折率分布スラブ導波路4701へ入射した信号光は、z方向の正方向に伝搬して反射面4703で反射し、z方向に負方向に伝搬することにより、実施の形態1において説明した光路と等しい長さを伝搬することになる。この結果、信号光は、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理に基づいて、出射光4705と、出射光4706との位置に入射光と同一のプロファイルを持つ像を形成する。形成された像は、それぞれ出射光として出力される。
以上のように、実施の形態24に係る光デバイスによれば、幅方向の中心位置に入射した入射光を、幅方向の中心に対称に2分岐させる光分岐器を、実施の形態1の半分のスラブ長を持つ屈折率分布スラブ導波路により実現することができる。また、実施の形態24に係る光デバイスは、幅方向の中心位置に入射した入射光を、幅方向の中心に対称に2分岐した出射光として、入射した面と同一の面から出射させることができる。
図47Bは、本発明の実施の形態24の変形例に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図である。実施の形態24の変形例に係る光デバイスは、図47Bに示すように、光を伝送する屈折率分布スラブ導波路4801を中心に構成される。屈折率分布スラブ導波路4801は、図47Bに示すように、xz平面に広がるシート状のマルチモード光伝送路である。屈折率分布スラブ導波路4801は、厚さ方向の中心に最大屈折率 nmaxを有し、中心から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を有する。屈折率分布スラブ導波路4801は、幅方向には一定の屈折率を有し屈折率を持たない。屈折率分布スラブ導波路4801は、入射面4802と、反射面4803と、出射面4807とを備える。
入射面4802は、幅方向の中心位置に入射光4804を入射させる入射部(図示せず)と、幅方向の中心に対して対称な位置から出射する出射光4805を受光する受光部(図示せず)と、出射光4806を受光する受光部(図示せず)とのすべてに対向する。出射面4807は、幅方向の中心に対して対称な位置から出射する出射光4808を受光する受光部(図示せず)と、出射光4809を受光する受光部(図示せず)とのすべてに対向する。また、反射面4803は、端面にアルミニウム等の金属を蒸着してできたハーフミラーである。反射面4803は、入射した信号光の内、半分を透過し残りを反射させる。
実施の形態24の変形例において、屈折率分布スラブ導波路4801は、スラブ長Lを、ほぼ n0× W0 2/(2λ)に一致させ、出射光4805と、出射光4806との間隔D1を、ほぼ W0/2に一致させている。また、反射面4803は、スラブ長Lがちょうど半分の長さになる位置に形成されている。ただし、n0は、幅方向に励起する0次モード光の実効屈折率である。
以上の構成により、入射部から屈折率分布スラブ導波路4801へ入射した信号光は、z方向の正方向に伝搬して反射面4803で一部が反射し、他は透過する。反射した信号光は、実施の形態24で説明したように、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理に基づいて、入射面4802から出射光4805と、出射光4806として出射される。一方、透過した信号光は、実施の形態1と全く同様に、マルチモード干渉のセルフ−イメージング原理に基づいて、出射光4808と、出射光4809として出射される。
以上のように、実施の形態24の変形例に係る光デバイスによれば、幅方向の中心位置に入射した入射光を、幅方向の中心に対称に4分岐させる光分岐器を、実施の形態1と同じスラブ長を持つ屈折率分布スラブ導波路により実現することができる。また、実施の形態24の変形例に係る光デバイスは、幅方向の中心位置に入射した入射光を、幅方向の中心に対称に2分岐した出射光として、相異なる2方向に出射させることができる。
本発明は、高速マルチモード光通信に用いられる光分岐器、光合成器、光分波器、光合波器、スターカプラ、光スイッチ等の光デバイスに好適である。また、本発明は、高速マルチモード光配線に用いられる光ストレートシートバス、光クロスシートバス等に好適である。
本発明の実施の形態1に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図 本発明の実施の形態1に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の断面図 本発明の実施の形態2に係る光8分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図 本発明の実施の形態3に係る光デバイスである2信号ストレートシートバスの概要を示す斜視図 本発明の実施の形態3の変形例に係る光デバイスである8信号ストレートシートバスの概要を示す斜視図 本発明の実施の形態4に係る光デバイスである2信号クロスシートバスの概要を示す斜視図 本発明の実施の形態4の変形例に係る光デバイスである8信号クロスシートバスの概要を示す斜視図 本発明の実施の形態5に係る光デバイスである2信号スターカプラの概要を示す斜視図 本発明の実施の形態6に係る光デバイスである片側制御型光スイッチの概要を示す斜視図 本発明の実施の形態6の変形例1に係る光デバイスである両側制御型光スイッチの概要を示す斜視図 本発明の実施の形態7に係る光集積デバイスである光スイッチアレイの概要を示す斜視図 本発明の実施の形態8に係る光デバイスである1対双方向ストレートシートバスの概略構成を示す斜視図 本発明の実施の形態8の変形例に係る光デバイスである4対双方向ストレートシートバスの概要を示す斜視図 本発明の実施の形態9に係る光デバイスである1対双方向クロスシートバスの概略構成を示す斜視図 本発明の実施の形態10に係る光集積デバイスである1対ストレート双方向光バスアレイの構成概要図 本発明の実施の形態11に係る光集積デバイスである多層光バスの構成概要図 屈折率分布スラブ導波路の入出射方式の一例を示す斜視図 屈折率分布スラブ導波路の入出射方式の他の例を示す斜視図 屈折率分布スラブ導波路の入出射方式のさらに他の例を示す斜視図 屈折率分布スラブ導波路の形状の一例を示す斜視図 屈折率分布スラブ導波路の形状の他の例を示す斜視図 光2分岐の場合のBPM(Beam Propagation Method)シミュレーション結果 本発明に係る3個の入出力光を持つスターカプラの屈折率分布スラブ導波路を示す上面図 本発明の実施の形態6の変形例2に係る光デバイスである片側制御型光スイッチの概要を示す斜視図 本発明の実施の形態6の変形例3に係る光デバイスである両側制御型光スイッチの概要を示す斜視図 本発明の実施の形態12に係る光分波を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図 本発明の実施の形態12に係る光分波を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の断面図 屈折率分布スラブ導波路に1.30μmの信号光を伝送させた場合のBPMシミュレーション結果 屈折率分布スラブ導波路1201に1.55μmの信号光を伝送させた場合のBPMシミュレーション結果 本発明の実施の形態13に係る光2分岐器である光デバイスの構成概要図 本発明の実施の形態13の変形例1に係る3個以上の信号光の間隔拡大のための光デバイスの要部を示す上面図 本発明の実施の形態13の変形例2に係る信号光の間隔拡大のための光デバイスの要部を示す上面図 本発明の実施の形態14に係るビーム変換部を有する光デバイスの構成の概要を示す斜視図 本発明の実施の形態14の変形例1に係る光デバイスの構成の概要を示す斜視図 本発明の実施の形態14の変形例2に係る光デバイスの構成の概要を示す上面図 本発明の実施の形態14の変形例2に係る光デバイスの出射側ビーム変換部の一例を示す断面図 本発明の実施の形態14の変形例2に係る光デバイスの出射側ビーム変換部の他の例を示す断面図 本発明の実施の形態14の変形例3に係る光デバイスの構成の概要を示す斜視図 屈折率分布スラブ導波路の製造方法の一例を示す説明図 屈折率分布スラブ導波路の製造方法の他の例を示す説明図 ポリシランを用いた屈折率分布のメカニズムを説明する説明図 本発明の実施の形態14の変形例1に係る光デバイスの製造方法を説明する説明図 本発明の実施の形態14の変形例1に係る光デバイスの製造方法の別例を説明する説明図 本発明の実施の形態14の変形例1に係る光デバイスの製造方法の別例を説明する説明図 本発明の実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器の斜視図 マルチモード干渉二分岐器の正面図 本発明の実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図 シート状光伝送路及び入射部を図36A中のC−D−G−H面を含む平面で切断した断面 シート状光伝送路の屈折率分布を表すグラフ 本発明の実施の形態16に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図 本発明の実施の形態17に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図 本発明の実施の形態18に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図 本発明の実施の形態19に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図 本発明の実施の形態20に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図 本発明の実施の形態21に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図 本発明の実施の形態22に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図 本発明の実施の形態23に係るマルチモード干渉二分岐器の信号光が伝送される部分の断面図 実施の形態15に係るマルチモード干渉二分岐器の構成を表す斜視図 実施の形態15に係るシート状光伝送路の部分断面図 A〜Dは、いずれも光デバイスの入出力構成の例を示す模式図 本発明の実施の形態24に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図 本発明の実施の形態24の変形例に係る光2分岐を行う光デバイスの屈折率分布スラブ導波路の概要を示す斜視図
符号の説明
101 屈折率分布スラブ伝送路
102 入射面
103 出射面
107 入射光
108 出射光
201 屈折率分布スラブ導波路
202 入射面
203 出射面
207 入射光
208 出射光
220 受光部
221 アレーO/E変換部
222 出力電気線
301 屈折率分布スラブ導波路
302 入射面
303 出射面
323 アレーE/O変換部
330 第1の発光部
331 第2の発光部
332 アレーE/O変換部
333 入力電気線
334 第1の受光部
335 第2の受光部
336 アレーO/E変換部
337 出力電気線
338 第1光
339 第2光
401 屈折率分布スラブ導波路
402 入射面
403 出射面
423 アレーE/O変換部
432 アレーE/O変換部
436 アレーO/E変換部
438 第1光
445 第8光
446 発光部群
447 受光部群
501 屈折率分布スラブ導波路
502 入射面
503 出射面
523 アレーE/O変換部
530 第1の発光部
531 第2の発光部
532 アレーE/O変換部
534 第1の受光部
535 第2の受光部
536 アレーO/E変換部
538 第1光
539 第2光
601 屈折率分布スラブ導波路
603 出射面
623 アレーE/O変換部
632 アレーE/O変換部
634 受光部群
636 アレーO/E変換部
638 第1光
640 発光部群
645 第8光
646 発光部群
647 受光部群
701 屈折率分布スラブ導波路
702 入射面
703 出射面
730 第1の発光部
731 第2の発光部
732 アレーE/O変換部
734 第1の受光部
735 第2の受光部
736 アレーO/E変換部
738 第1光
739 第2光
801a 第1の屈折率分布スラブ部分導波路
801b 第2の屈折率分布スラブ部分導波路
802 出射面
803 出射面
804 入射光
805 冷熱シート
806 接続線
807 温度制御部
808 出射光
809 出射光
901 積層光スイッチ群
902 アレー入射光
903 第1受光部群
904 第2受光部群
905 第1アレーO/E変換部
906 第2アレーO/E変換部
907 第1出力電気線
908 第2出力信号線
1001 屈折率分布スラブ導波路
1002 第1面
1003 第2面
1006 第1E/O変換部
1007 第1O/E変換部
1008 第2O/E変換部
1009 第2E/O変換部
1010 第1入力電気線
1011 第2入力電気線
1012 第1出力電気線
1013 第2出力電気線
1014 第1の発光部
1015 第2の発光部
1016 第1の受光部
1017 第2の受光部
1018 第1光
1019 第2光
1101 屈折率分布スラブ導波路
1102 第1面
1103 第2面
1106 第1アレーE/O変換部
1107 第1アレーO/E変換部
1108 第2アレーO/E変換部
1109 第2アレーE/O変換部
1114 第1の発光部群
1115 第2の発光部群
1116 第1の受光部群
1117 第2の受光部群
1121 第1光
1124 第4光
1125 第5光
1128 第8光
1201 屈折率分布スラブ導波路
1202 第1面
1203 第2面
1206 第1E/O変換部
1207 第1O/E変換部
1208 第2O/E変換部
1209 第2E/O変換部
1214 第1の発光部
1215 第2の発光部
1216 第1の受光部
1217 第2の受光部
1218 第1光
1219 第2光
1301 積層双方向ストレートシートバス
1302 第1アレーE/O変換部
1303 第1アレーO/E変換部
1304 第2アレーO/E変換部
1305 第2アレーE/O変換部
1306 第1入力電気線
1307 第1アレーO/E変換部
1308 第2入力電気線
1309 第2出力電気線
1401 第1の屈折率分布スラブ導波路
1402 第2の屈折率分布スラブ導波路
1403 第3の屈折率分布スラブ導波路
1901 屈折率分布スラブ導波路
1902 第1光
1903 第2光
1904 第3光
2003 出射光
2101 屈折率分布スラブ導波路
2102 入射面
2103 出射面
2107 多重入射光
2108 出射光
2109 出射光
2301 第1の屈折率分布スラブ導波路
2302 第2の屈折率分布スラブ導波路
2303 第3の屈折率分布スラブ導波路
2401 第k−1の屈折率分布スラブ導波路
2402 第kの屈折率分布スラブ導波路
2403 第k+1の屈折率分布スラブ導波路
2501 第1段の屈折率分布スラブ導波路
2502 第2段の屈折率分布スラブ導波路
2503 第n段の屈折率分布スラブ導波路
2610 屈折率分布スラブ導波路
2612 入射面
2613 出射面
2620 入射側光ファイバ
2622 出射側端面
2630 第1の出射側光ファイバ
2631 第2の出射側光ファイバ
2635 第2の出射側光ファイバ
2636 入射側端面
2640 入射側ビーム変換部
2641 端面
2642 端面
2650 第1の出射側ビーム変換部
2655 第2の出射側ビーム変換部
2710 屈折率分布スラブ導波路
2720 入射側ビーム変換部
2730 出射側ビーム変換部
2740 入射側ビーム変換部
2750 出射側ビーム変換部
2810 屈折率分布スラブ導波路
2830 出力側光ファイバ
2850 出射側ビーム変換部
2930 出射側光ファイバ群
3001 凹部
3002 透明成形型
3003 ポリシラン系樹脂
3004 紫外線
3005 基板
3010 屈折率分布スラブ導波路
3101 凹部
3102 透明成形型
3103 ポリシラン系樹脂
3105 基板
3106 側壁面
3110 屈折率分布スラブ導波路
3301 透明成形型
3302 凹部
3303 凹部
3304 凹部
3305 V溝
3306 V溝
3310 入射側光ファイバ
3311 出射側光ファイバ
3320 ポリシラン系樹脂
3330 側壁面
3401 透明成形型
3402 凹部
3403 凹部
3404 凹部
3410 屈折率分布スラブ導波路
3501 アセンブリ型
3502 凹部
3503 V溝
3504 V溝
3520 入射側光ファイバ
3530 出射側光ファイバ

Claims (123)

  1. 外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光デバイスであって、
    シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を備え、
    前記入力信号に対応する信号光を、前記光伝送路へ入射光として入射させ、
    前記光伝送路の内部において、前記厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、前記長さ方向及び前記厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで前記入射光を伝送するとともに、複数の前記固有モードが前記長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
    前記光伝送路から前記出射光を出射させ、前記出射光に対応する前記出力信号を出力することを特徴とする、光デバイス。
  2. 前記光伝送路は、前記光伝送路の前記幅方向に励振する第0次モードの伝搬定数と、第1次モードの伝搬定数との間の差の関数で表される前記長さ方向の大きさを持つ、請求項1に記載の光デバイス。
  3. 前記光伝送路は、前記幅方向の基本モード幅と、前記厚さ方向の最大屈折率と、前記マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長との関数で表される前記長さ方向の大きさを持つ、請求項1に記載の光デバイス。
  4. 前記光伝送路は、前記厚さ方向の中央位置が最大屈折率であり、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む、請求項1に記載の光デバイス。
  5. 前記屈折率分布は、ほぼ2次関数に沿って変化する、請求項4に記載の光デバイス。
  6. 前記光伝送路は、ポリシランからなる、請求項4に記載の光デバイス。
  7. 前記光伝送路は、ポリシランからなり、当該ポリシランが硬化する際の酸素濃度分布によって屈折率分布が施される、請求項6に記載の光デバイス。
  8. 前記入力信号は、電気信号であり、当該電気信号を前記信号光へ変換し、前記信号光を前記光伝送路へ前記入射光として入射させる入射部を備える、請求項1に記載の光デバイス。
  9. 前記入射部は、前記光伝送路の前記幅方向にアレイ状に並ぶ複数の発光部を有する、請求項8に記載の光デバイス。
  10. 前記入力信号は、信号光であり、当該信号光を前記光伝送路へ入射光として入射させる入射部を備える、請求項1に記載の光デバイス。
  11. 前記出力信号は、電気信号であり、前記光伝送路から出射された出射光として前記信号光を受光し、当該信号光を前記電気信号へ変換する出射部を備える、請求項1に記載の光デバイス。
  12. 前記出射部は、前記光伝送路の幅方向にアレイ状に並ぶ複数の受光部を有する、請求項11に記載の光デバイス。
  13. 前記出力信号は、信号光であり、当該信号光を前記光伝送路から出射光として出射させる出射部を備える、請求項1に記載の光デバイス。
  14. 前記光デバイスは、少なくとも1個の前記入力信号を入力し、N(N=1,2,3・・・)個の前記出力信号として出力可能である光N分岐デバイスであり、
    前記光伝送路は、
    前記入射光を入射させるための入射面と、
    前記出射光を出射させるための出射面とを含み、
    前記長さ方向の大きさが、前記幅方向の基本モード幅をWと、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をnと、前記マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の整数倍になる値であり、
    前記入射面上であって前記幅方向の中心に1個の入射光を入射させ、前記出射面上であって前記幅方向の中心に対称にN個の出射光を生成する、請求項1に記載の光デバイス。
    Figure 2004104662
  15. 前記光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の前記入力信号を入力し、少なくとも1個の前記出力信号として出力可能である光N合成デバイスであり、
    前記光伝送路は、
    前記入射光を入射させるための入射面と、
    前記出射光を出射させるための出射面とを含み、
    前記長さ方向の大きさが、前記幅方向の基本モード幅をWと、幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をnと、前記マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の整数倍になる値であり、
    前記入射面上であって前記幅方向の中心に対称にすべて同一の波長λを有するN個の入射光を入射させ、前記出射面上であって前記幅方向の中心に1個の出射光を生成する、請求項1に記載の光デバイス。
    Figure 2004104662
  16. 前記光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の前記入力信号を入力し、当該入力信号に1対1対応するN個の前記出力信号として出力可能であるストレートシートバスであり、
    前記光伝送路は、
    前記入射光を入射させるための入射面と、
    前記出射光を出射させるための出射面とを含み、
    前記長さ方向の大きさが、前記幅方向の基本モード幅をWと、前記幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をnと、前記マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の整数倍になる値であり、
    前記入射面上であって前記幅方向の任意の位置にすべて同一の波長λを有するN個の前記入射光を入射させ、前記出射面上であって各前記入射光の入射位置と前記幅方向の位置が同一である位置にそれぞれ、N個の前記入射光に1対1対応するN個の前記出射光を生成する、請求項1に記載の光デバイス。
    Figure 2004104662
  17. 前記光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の前記入力信号を入力し、当該入力信号に1対1対応するN個の前記出力信号として出力可能であるクロスシートバスであり、
    前記光伝送路は、
    前記入射光を入射させるための入射面と、
    前記出射光を出射させるための出射面とを含み、
    前記長さ方向の大きさが、前記幅方向の基本モード幅をWと、前記幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をnと、前記マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の奇数倍になる値であり、
    前記入射面上であって前記幅方向の任意の位置にすべて同一の波長λを有するN個の前記入射光を入射させ、前記出射面上であって各前記入射光の入射位置と前記幅方向の位置が前記幅方向の中心に対して対称になる位置にそれぞれ、N個の前記入射光と1対1対応するN個の前記出射光を生成する、請求項1に記載の光デバイス。
    Figure 2004104662
  18. 前記光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の前記入力信号を入力し、当該入力信号にそれぞれ対応するN個の前記出力信号として出力するスターカプラであり、
    前記光伝送路は、
    前記入射光を入射させるための入射面と、
    前記出射光を出射させるための出射面とを含み、
    前記長さ方向の大きさが、前記幅方向の基本モード幅をWと、前記幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をnと、前記マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の値であり、
    前記入射面上であって前記幅方向の所定の位置にすべて同一の波長λを有するN個の前記入射光を入射させ、前記出射面上であって各前記入射光の入射位置と前記幅方向の位置が前記幅方向の中心に対して対称になる位置にそれぞれ、前記入射光のいずれの1個に対してもN個の前記出射光を生成する、請求項1に記載の光デバイス。
    Figure 2004104662
  19. 前記光デバイスは、NEVEN(NEVEN=2,4,6・・・)個の前記入力信号を入力し、当該入力信号にそれぞれ対応するNEVEN個の前記出力信号として出力するスターカプラであり、
    前記光伝送路は、前記入射面上であって前記幅方向の中心に対称な位置にすべて同一の波長λを有するNEVEN個の前記入射光を入射させる、請求項18に記載の光デバイス。
  20. 前記光デバイスは、NODD(NODD=1,3,5・・・)個の前記入力信号を入力し、当該入力信号にそれぞれ対応するNODD個の前記出力信号として出力するスターカプラであり、
    前記光伝送路は、前記入射面上であって前記幅方向の中心に非対称な位置にすべて同一の波長λを有するNODD個の前記入射光を入射させる、請求項18に記載の光デバイス。
  21. 前記光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の前記入力信号を入力し、当該第1の入力信号に1対1対応するN個の前記出力信号として出力可能であり、M(M=1,2,3・・・)個の前記入力信号を入力し、当該入力信号に1対1対応するM個の前記出力信号として出力可能である双方向ストレートシートバスであり、
    前記光伝送路は、
    前記長さ方向の一方の端部に形成された第1面と、
    前記長さ方向の他方の端部に形成された第2面とを含み、
    前記長さ方向の大きさが、前記幅方向の基本モード幅をWと、前記幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をnと、前記マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の整数倍になる値であり、
    前記第1面上であって前記幅方向の任意の位置にすべて同一の波長λを有するN個の前記入射光を入射させ、前記第2面上であって各前記入射光の入射位置と前記幅方向の位置が同一である位置にそれぞれ、N個の前記入射光と1対1対応するN個の前記出射光を生成し、
    前記第2面上であって前記幅方向の任意の位置に前記第1面に入射する入射光とすべて同一の波長λを有するM個の前記入射光を入射させ、前記第1面上であって各前記入射光の入射位置と前記幅方向の位置が同一である位置にそれぞれ、M個の前記入射光と1対1対応するM個の前記出射光を生成する、請求項1に記載の光デバイス。
    Figure 2004104662
  22. 前記光デバイスは、N(N=1,2,3・・・)個の第1の入力信号を入力し、当該第1の入力信号に1対1対応するN個の第1の出力信号として出力可能であり、M(M=1,2,3・・・)個の第2の入力信号を入力し、当該第2の入力信号に1対1対応するM個の前記出力信号として出力可能である双方向クロスシートバスであり、
    前記光伝送路は、
    前記長さ方向の一方の端部に形成された第1面と、
    前記長さ方向の他方の端部に形成された第2面とを含み、
    前記長さ方向の大きさが、前記幅方向の基本モード幅をWと、前記幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をnと、前記マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の奇数倍になる値であり、
    前記第1面上であって前記幅方向の任意の位置にすべて同一の波長λを有するN個の前記入射光を入射させ、前記第2面上であって各前記入射光の入射位置と前記幅方向の位置が前記幅方向の中心に対して対称になる位置にそれぞれ、N個の前記入射光と1対1対応するN個の前記出射光を生成し、
    前記第2面上であって前記幅方向の任意の位置にすべて同一の波長λを有するM個の前記入射光を入射させ、前記第1面上であって各前記入射光の入射位置と前記幅方向の位置が前記幅方向の中心に対して対称になる位置にそれぞれ、M個の前記入射光と1対1対応するM個の前記出射光を生成する、請求項1に記載の光デバイス。
    Figure 2004104662
  23. 前記光伝送路は、前記長さ方向の一方の端部に形成され前記厚さ方向に平行な方向に沿って入射する前記入射光の光路を前記長さ方向へほぼ90°折り曲げる反射面、及び/又は前記長さ方向の他方の端部に形成され前記長さ方向に沿って伝送された前記出射光の光路を前記厚さ方向に平行な方向に沿って出射させるようにほぼ90°折り曲げる反射面を含む、請求項1に記載の光デバイス。
  24. 前記光伝送路は、前記長さ方向の一方の端部に形成され前記厚さ方向に傾斜した方向に沿って入射する入射光の光路を前記長さ方向へ折り曲げるプリズム、及び/又は前記長さ方向の他方の端部に形成され前記長さ方向に沿って伝送された出射光の光路を前記厚さ方向に傾斜した方向に沿って出射させるように折り曲げるプリズムを含む、請求項1に記載の光デバイス。
  25. 前記光伝送路は、前記厚さ方向に複数の固有モードを有する、請求項1に記載の光デバイス。
  26. 前記光伝送路は、20μm以上の厚さを有する、請求項1に記載の光デバイス。
  27. 前記光伝送路は、前記長さ方向及び前記厚さ方向を含む任意の相異なる2個の断面において、前記厚さ方向の中心位置が、常に同一の曲線を描くように湾曲している、請求項1に記載の光デバイス。
  28. 前記光伝送路は、前記長さ方向及び前記厚さ方向を含む任意の相異なる2個の断面において、前記厚さ方向の中心位置が、異なる曲線を描くように捩れている、請求項1に記載の光デバイス。
  29. 外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光集積デバイスであって、
    シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を前記厚さ方向に複数積層してなる光伝送部を備え、
    前記入力信号に対応する信号光を、各前記光伝送路へ入射光として入射させ、
    各前記光伝送路の内部において、前記厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、前記長さ方向及び前記厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで前記入射光を伝送するとともに、複数の前記固有モードが前記長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
    各前記光伝送路から前記出射光を出射させ、前記出射光に対応する前記出力信号を出力することを特徴とする、光集積デバイス。
  30. 外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光デバイスの製造方法であって、
    前記光デバイスは、
    シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を備え、
    前記入力信号に対応する信号光を、前記光伝送路へ入射光として入射させ、
    前記光伝送路の内部において、前記厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、前記長さ方向及び前記厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで前記入射光を伝送するとともに、複数の前記固有モードが前記長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
    前記光伝送路から前記出射光を出射させ、前記出射光に対応する前記出力信号を出力し、
    前記光デバイスの製造方法において、
    前記光伝送路の材料である樹脂を硬化させるために印加されるべきエネルギーが伝達可能な材料からなり、少なくとも前記光伝送路の前記厚さ方向と同一の深さを持つ凹部を含む成形型を準備する第1の工程と、
    前記凹部に、前記樹脂を充填する第2の工程と、
    前記樹脂が充填された前記成形型に対して、前記厚さ方向の上下から所定量の前記エネルギーを印加する第3の工程と、
    所望の前記屈折率分布が形成されて硬化した前記樹脂に対して、前記光伝送路にするために、少なくとも前記長さ方向の大きさを決定して、入出射光の接続部分を形成する第4の工程とを備える、光デバイスの製造方法。
  31. 前記第3の工程において、
    前記エネルギーの印加は、所定波長の紫外線の照射であり、
    前記第1の工程において、
    準備される前記成形型は、所定波長の紫外線に対して透明な材料からなる、請求項30に記載の光デバイスの製造方法。
  32. 前記第3の工程において、
    前記エネルギーの印加は、加熱である、請求項30に記載の光デバイスの製造方法。
  33. 前記光伝送路は、前記厚さ方向の中央位置が最大屈折率であり、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む、請求項30に記載の光デバイスの製造方法。
  34. 前記屈折率分布は、ほぼ2次関数に沿って変化する、請求項33に記載の光デバイスの製造方法。
  35. 前記光伝送路は、ポリシランからなる、請求項33に記載の光デバイスの製造方法。
  36. 前記光伝送路は、ポリシランからなり、当該ポリシランが硬化する際の酸素濃度分布によって屈折率分布が施される、請求項35に記載の光デバイスの製造方法。
  37. 前記第1の工程において、
    前記成形型は、製造すべき前記光伝送路が複数個含まれる大きさを有する凹部を含み、
    前記第4の工程において、
    前記樹脂を切断することにより、複数個の光伝送路を同時に製造する、請求項30に記載の光デバイスの製造方法。
  38. 前記第1の工程において、
    前記成形型は、製造すべき前記光伝送路の前記幅方向にほぼ等しい大きさを有する凹部を含み、
    前記第4の工程において、
    前記樹脂を切断することにより、前記長さ方向の大きさを決定する、請求項30に記載の光デバイスの製造方法。
  39. 前記第1の工程において、
    前記成形型は、製造すべき前記光伝送路にほぼ等しい大きさを有する凹部を含み、
    前記第4の工程において、
    前記光伝送路へ前記入射光及び前記出射光を入出射させるべき位置の前記凹部の壁面を除去する、請求項30に記載の光デバイスの製造方法。
  40. さらに、前記第4の工程の前後のいずれか一方に、
    前記成形型から前記光伝送路を離型する第5の工程を含む、請求項30に記載の光デバイスの製造方法。
  41. 互いに異なる2個の波長が重ね合わされた多重信号光を入力し、当該多重信号光を波長に応じて分波して、2個の互いに異なる信号光として出力可能である光デバイスであって、
    シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を備え、
    前記多重信号光を、前記光伝送路へ入射光として入射させ、
    前記光伝送路の内部において、前記厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、前記長さ方向及び前記厚さ方向の両方に直交する幅方向に各波長ごとに複数の固有モードを持つマルチモードで前記入射光を伝送するとともに、同一の波長の信号光について複数の前記固有モードが前記長さ方向に沿って相互に干渉することにより、波長に応じて幅方向の異なる位置に2個の前記出射光を生成し、
    前記光伝送路から2個の前記出射光を出射させることを特徴とする、光デバイス。
  42. 2個の前記出射光は、互いの光量の比が、最大になる前記幅方向の位置からそれぞれ出射される、請求項41に記載の光デバイス。
  43. 2個の前記出射光は、互いの光量が最小になる前記幅方向の位置からそれぞれ出射される、請求項41に記載の光デバイス。
  44. 前記光伝送路は、前記光伝送路の前記幅方向に励振する第0次モードの伝搬定数と、第1次モードの伝搬定数との間の差の関数で表される前記長さ方向の大きさを持つ、請求項41に記載の光デバイス。
  45. 前記光伝送路は、直方体形状であり、前記幅方向の基本モード幅と、前記厚さ方向の最大屈折率と、前記マルチモード光伝送路中を伝送される光の波長との関数で表される前記長さ方向の大きさを持つ、請求項41に記載の光デバイス。
  46. 前記光伝送路は、前記厚さ方向の中央位置が最大屈折率であり、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む、請求項41に記載の光デバイス。
  47. 前記屈折率分布は、ほぼ2次関数に沿って変化する、請求項46に記載の光デバイス。
  48. 互いに異なる波長を持つ2個の信号光を入力し、当該信号光を合波して、互いに異なる2個の波長が重ね合わされた多重信号光として出力可能である光デバイスであって、
    シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を備え、
    2個の前記信号光を、前記光伝送路へ入射光として入射させ、
    前記光伝送路の内部において、前記厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、前記長さ方向及び前記厚さ方向の両方に直交する幅方向に各波長ごとに複数の固有モードを持つマルチモードで前記入射光を伝送するとともに、同一の波長の信号光について複数の前記固有モードが前記長さ方向に沿って相互に干渉することにより、波長に応じて幅方向の同一位置に多重信号光である前記出射光を生成し、
    前記光伝送路から前記出射光を出射させることを特徴とする、光デバイス。
  49. 外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光デバイスであって、
    シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含み、前記厚さ方向に直交する幅方向に隣接する第1の部分光伝送路及び第2の部分光伝送路からなる光伝送路と、
    外部から供給される制御信号に基づいて、前記第1及び第2の部分光伝送路の内、少なくとも一方の前記屈折率分布を変更可能である屈折率変調手段とを備え、
    前記屈折率変調手段の動作に基づいて、前記第1の部分光伝送路のみを用いて前記入射光を伝送する第1の状態と、前記第1及び第2の部分光伝送路を用いて前記入射光を伝送する第2の状態との間を選択可能であり、
    前記入力信号に対応する信号光を、前記第1の光伝送路へ入射光として入射させ、
    前記第1の状態である場合、
    前記第1の光伝送路の内部において、前記厚さ方向及び前記幅方向に直交する長さ方向に沿って、前記幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで前記入射光を伝送するとともに、複数の前記固有モードが前記長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
    前記第1の光伝送路から前記出射光を出射させ、前記出射光に対応する前記出力信号を出力する一方、
    前記第2の状態である場合、
    前記第1及び第2の光伝送路の内部において、前記厚さ方向に沿って、前記幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで前記入射光を伝送するとともに、複数の前記固有モードが前記長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
    前記第2の光伝送路から前記出射光を出射させ、前記出射光に対応する前記出力信号を出力することを特徴とする、光デバイス。
  50. 前記屈折率変調手段は、
    前記第1のマルチモード部分光伝送路の前記屈折率分布を変更可能であり、
    前記第2の状態において、前記第1及び第2のマルチモード部分光伝送路の屈折率分布を等しくし、
    前記第1の状態において、前記第1のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率を、前記第2のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率より大きくする、請求項49に記載の光デバイス。
  51. 前記屈折率変調手段は、
    前記第2のマルチモード部分光伝送路の前記屈折率分布を変更可能であり、
    前記第2の状態において、前記第1及び第2のマルチモード部分光伝送路の屈折率分布を等しくし、
    前記第1の状態において、前記第2のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率を、前記第1のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率より小さくする、請求項49に記載の光デバイス。
  52. 前記屈折率変調手段は、
    前記第1及び2のマルチモード部分光伝送路の前記屈折率分布を変更可能であり、
    前記第2の状態において、前記第1及び第2のマルチモード部分光伝送路の屈折率分布を等しくし、
    前記第1の状態において、前記第1のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率を、前記第2の状態における前記第2のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率より大きくするとともに、前記第2のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率を、前記第2の状態における前記第1のマルチモード部分光伝送路の最大屈折率より小さくする、請求項49に記載の光デバイス。
  53. 前記第1及び第2のマルチモード部分光伝送路の内、前記屈折率変調手段によって、前記屈折率分布が変更可能である光伝送路は、熱光学効果を呈するポリマーからなり、
    前記屈折率変調手段は、前記制御信号に応じて熱の発生/吸収が可能な冷熱シートを含み、
    前記冷熱シートによって前記光伝送路の温度を変化させて屈折率分布を変化させる、請求項49に記載の光デバイス。
  54. 前記光伝送路は、
    前記長さ方向の大きさが、前記伝送路の前記幅方向の基本モード幅をWと、前記幅方向に励起した0次モード光の実効屈折率をnと、前記第1及び第2の光伝送路中を伝送される光の波長をλとしたとき、ほぼ以下の式の奇数倍になる値である、請求項49に記載の光デバイス。
    Figure 2004104662
  55. 前記光伝送路は、
    光伝送路を加えた前記幅方向に対して(1/√2)倍になる前記幅方向の大きさを持つ、請求項49に記載の光デバイス。
  56. 前記光伝送路は、前記厚さ方向の中央位置が最大屈折率であり、中心位置から離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む、請求項49に記載の光デバイス。
  57. 各前記屈折率分布は、ほぼ2次関数に沿って変化する、請求項56に記載の光デバイス。
  58. 直線上に並べられたN(N=2,3,4・・・)個の信号光の間隔を変化させるための光デバイスであって、
    シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を、前記直線に沿ってN個配置し、
    各前記信号光を、各前記光伝送路へ入射光として入射させ、
    各前記光伝送路の内部において、前記厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、前記長さ方向及び前記厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで前記入射光を伝送するとともに、複数の前記固有モードが前記長さ方向に沿って相互に干渉することにより、前記幅方向において前記入射光が各前記光伝送路へ入射した位置とは異なる位置に出射光を生成し、
    各前記光伝送路から前記信号光として前記出射光を出射させる、光デバイス。
  59. 各前記光伝送路は、
    前記入射光を入射させるための入射面と、
    前記出射光を出射させるための出射面とを含み、
    前記入射面上であって前記幅方向の任意の位置に前記入射光を入射させ、前記出射面上であって各前記入射光の入射位置と前記幅方向の位置が前記幅方向の中心に対して対称になる位置に前記出射光を生成する、請求項58に記載の光デバイス。
  60. 前記光デバイスは、前記信号光の間隔を拡大する、請求項58に記載の光デバイス。
  61. さらに、シート状の入射側光伝送路を備え、当該光伝送路は、1個の入射光をN個に分岐する光N分岐デバイスであり、N分岐された出射光を前記信号光として各前記光伝送路に接続する、請求項58に記載の光デバイス。
  62. 信号光の位置を変化させるための光デバイスであって、
    シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を複数備え、
    前記光伝送路から出射される出射光が、他の前記光伝送路へ入射すべき入射光になるよう複数の前記光伝送路を多段接続し、
    前記信号光を、前記光伝送路へ入射光として入射させ、
    各前記光伝送路の内部において、前記厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、前記長さ方向及び前記厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで前記入射光を伝送するとともに、複数の前記固有モードが前記長さ方向に沿って相互に干渉することにより、前記幅方向において前記入射光が各前記光伝送路へ入射した位置とは異なる位置に出射光を生成し、
    各前記光伝送路から前記信号光として前記出射光を出射させる、光デバイス。
  63. 前記信号光は、直線上に並べられたN(N=2,3,4・・・)個の信号光であり、
    シート状であり、当該シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む光伝送路を、N個の前記信号光同士の間隔を変化させるために前記直線に沿ってN個配置し、
    各前記信号光を、各前記光伝送路へ入射光として入射させ、
    各前記光伝送路の内部において、前記厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、前記長さ方向及び前記厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで前記入射光を伝送するとともに、複数の前記固有モードが前記長さ方向に沿って相互に干渉することにより、前記幅方向において前記入射光が各前記光伝送路へ入射した位置とは異なる位置に出射光を生成し、
    各前記光伝送路から前記信号光として前記出射光を出射させる、請求項62に記載の光デバイス。
  64. 外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光デバイスであって、
    シート状であり、前記シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含むシート状光伝送路と、
    前記入力信号に応じた前記入射光を、前記シート状光伝送路へ入射させるために伝送する入射側光伝送路と、
    前記入射側光伝送路と前記シート状光伝送路とを接続し、前記入射側光伝送路のモードフィールドを、前記シート状光伝送路へ入射できるように変換する入射側ビーム変換部と、
    前記シート状光伝送路から前記出射光を、前記出力信号として出射させるために伝送する出射側光伝送路と、
    前記出射側光伝送路と前記シート状光伝送路とを接続し、前記シート状光伝送路のモードフィールドを、前記出射側光伝送路へ入射できるように変換する出射側ビーム変換部とを備え、
    入射側ビーム変換部から出射する前記信号光を、前記シート状光伝送路へ入射光として入射させ、
    前記シート状光伝送路の内部において、前記厚さ方向に直交する長さ方向に沿って、前記長さ方向及び前記厚さ方向の両方に直交する幅方向に複数の固有モードを持つマルチモードで前記入射光を伝送するとともに、複数の前記固有モードが前記長さ方向に沿って相互に干渉することにより出射光を生成し、
    前記シート状光伝送路から前記出射光を出射させ、前記出射側ビーム変換部へ入射させる、光デバイス。
  65. 前記入射側ビーム変換部は、
    中心を最大屈折率として中心から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有するレンズ素子であり、
    前記シート状光伝送路に入射される前記信号光と同数配置される、請求項64に記載の光デバイス。
  66. 前記入射側ビーム変換部は、
    前記入射側光伝送路側からシート状光伝送路側へ向けて、中心と周辺との間の屈折率の変化が次第に大きくなる前記屈折率分布を含む、請求項65に記載の光デバイス。
  67. 前記入射側ビーム変換部は、
    前記シート状光伝送路の前記厚さ方向に平行な方向の中心部に最大屈折率を有し、中心部から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有するスラブ導波路であり、
    前記シート状光伝送路に入射される前記信号光と同数配置される、請求項64に記載の光デバイス。
  68. 前記スラブ導波路は、前記幅方向の大きさが前記シート状光伝送路との接続部に向けて小さくなる形状を備える、請求項67に記載の光デバイス。
  69. 前記入射側ビーム変換部は、前記シート状光伝送路と一体的に形成される、請求項67に記載の光デバイス。
  70. 前記入射側ビーム変換部は、
    前記シート状光伝送路の前記厚さ方向に平行な方向及び前記幅方向に平行な方向の中心部に最大屈折率を有し、中心部から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有する光伝送路であり、
    前記シート状光伝送路に対して1個配置される、請求項64に記載の光デバイス。
  71. 前記出射側ビーム変換部は、
    中心を最大屈折率として中心から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有するレンズ素子であり、
    前記シート状光伝送路から出射される前記信号光と同数配置される、請求項64に記載の光デバイス。
  72. 前記出射側光伝送路は、
    中心を最大屈折率として中心から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有する光ファイバであり、
    前記出射側ビーム変換部は、
    前記出射側光伝送路側からシート状光伝送路側へ向けて、中心と周辺との間の屈折率の変化が次第に大きくなる前記屈折率分布を含む、請求項65に記載の光デバイス。
  73. 前記出射側ビーム変換部は、
    前記シート状光伝送路の前記厚さ方向に平行な方向の中心部に最大屈折率を有し、中心部から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有するスラブ導波路であり、
    前記シート状光伝送路から出射される前記信号光と同数配置される、請求項64に記載の光デバイス。
  74. 前記スラブ導波路は、前記幅方向の大きさが前記シート状光伝送路との接続部に向けて小さくなる形状を備える、請求項73に記載の光デバイス。
  75. 前記出射側ビーム変換部は、前記シート状光伝送路と一体的に形成される、請求項73に記載の光デバイス。
  76. 前記出射側ビーム変換部は、
    前記シート状光伝送路の前記厚さ方向に平行な方向及び前記幅方向に平行な方向の中心部に最大屈折率を有し、中心部から離れるに従って屈折率が減少する屈折率分布を有する光伝送路であり、
    前記シート状光伝送路に対して1個配置される、請求項64に記載の光デバイス。
  77. 外部から入力される入力信号と出力すべき出力信号との間を、信号光により接続する光デバイスの製造方法であって、
    前記光デバイスは、
    シート状であり、前記シートの厚さ方向に最大屈折率部分を有し、該最大屈折率部分からの厚さ方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含むシート状光伝送路と、
    前記入力信号に応じた前記入射光を、前記シート状光伝送路へ入射させるために伝送する入射側光伝送路と、
    前記入射側光伝送路と前記シート状光伝送路とを接続し、前記入射側光伝送路のモードフィールドを、前記シート状光伝送路へ入射できるように変換する入射側ビーム変換部と、
    前記出射光を、前記シート状光伝送路から前記出力信号として出射させるために伝送する出射側光伝送路と、
    前記出射側光伝送路と前記シート状光伝送路とを接続し、前記シート状光伝送路のモードフィールドを、前記出射側光伝送路へ入射できるように変換する出射側ビーム変換部とを備え、
    前記シート状光伝送路と、前記入射側ビーム変換部及び前記出射側ビーム変換部の内の少なくとも一方とに対応する凹部を有し、前記シート状光伝送路の材料である樹脂を硬化させるために印加されるべきエネルギーが伝達可能な材料から外る成形型を準備する第1の工程と、
    前記凹部に、前記樹脂を充填する第2の工程と、
    前記樹脂が充填された前記成形型に、前記樹脂を硬化させて所望の前記屈折率分布を形成するために、前記厚さ方向の上下から所定量の前記エネルギーを印加する第3の工程と、
    硬化した前記樹脂に、前記凹部に形成されていない前記入射側ビーム変換部及び前記出射側ビーム変換部がある場合には当該変換部を接続し、さらに、前記入射側光伝送路と、前記出射側光伝送路とを接続する第4の工程とを備える、光デバイスの製造方法。
  78. 前記エネルギーの印加は、所定波長の紫外線の照射であり、
    前記成形型は、所定波長の紫外線に対して透明な材料からなる、請求項77に記載の光デバイスの製造方法。
  79. 前記エネルギーの印加は、加熱である、請求項30に記載の光デバイスの製造方法。
  80. 前記第4工程に先立って、硬化した前記樹脂を成形型から離型する第5の工程を備える、請求項77に記載の光デバイスの製造方法。
  81. 前記第4工程において、
    硬化した前記樹脂に、前記成形型に形成されていない前記入射側ビーム変換部及び前記出射側ビーム変換部がある場合には当該変換部を接続し、さらに、前記入射側光伝送路と、前記出射側光伝送路とを接続する際に、当該光伝送路を位置決めするための位置決め部が形成された基板に各前記光伝送路を配置する、請求項80に記載の光デバイスの製造方法。
  82. 前記第1の工程において、
    前記成形型は、前記入射側光伝送路及び前記出射側光伝送路の少なくとも一方を位置決めするための位置決め部を含み、
    前記第4の工程において、
    前記位置決め部が形成された前記成形型に各伝送路を配置する、請求項77に記載の光デバイスの製造方法。
  83. 前記入射側光伝送路は、光ファイバである、請求項77に記載の光デバイスの製造方法。
  84. 前記出射側光伝送路は、光ファイバである、請求項77に記載の光デバイスの製造方法。
  85. 外部から入射する信号光を伝送し、伝送した信号光を外部へ出射する光デバイスであって、
    第1方向に屈折率分布を含み、信号光を複数の光路によって前記第1方向に直交する第2方向に伝送可能な光伝送路を備え、
    前記光伝送路へ入射する信号光の光軸、及び前記光伝送路から出射する信号光の光軸の内、少なくとも一方は、前記第2方向と平行でなく、
    前記複数の光路の内、信号光の光軸に関して互いに対称に前記光伝送路へ入射する二つの光路は、前記光伝送路へ入射する位相差と前記光伝送路から出射する位相差とが等しいことを特徴とする光デバイス。
  86. 前記光伝送路へ信号光を入射するための入射部と、
    前記光伝送路から信号光を出射するための出射部とを備え、
    前記入射部及び前記出射部の内、少なくとも一方は、内部を伝送する信号光の光軸が、前記第2方向と平行でない方向になるように、前記光伝送路と結合する、請求項85に記載の光デバイス。
  87. 前記入射部及び前記出射部の内、少なくとも一方は、内部を伝送する信号光の光軸が、前記第2方向と直交するように、前記光伝送路と結合している、請求項86に記載の光デバイス。
  88. 前記二つの光路は、伝送される信号光の波長の整数倍に等しい光学的な光路長差を持つ、請求項86に記載の光デバイス。
  89. 前記二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をm個(m=1,2,3・・・)含み、
    前記m個の光路長差発生部で発生する光学的な光路長差の和が、信号光の波長の自然数倍に等しい、請求項88に記載の光デバイス。
  90. 前記光伝送路は、
    前記第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路であり、前記第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、前記中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む、請求項89に記載の光デバイス。
  91. 前記シート状光伝送路は、
    前記第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、前記第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、
    前記第2方向に伝送した信号光の光軸を、前記第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含み、
    前記光路長差発生部は、前記第1及び前記第2反射面により反射される前記二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である、請求項90に記載の光デバイス。
  92. 前記シート状光伝送路において、
    前記第1反射面により信号光のすべてが前記第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが前記第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、前記屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい、請求項90に記載の光デバイス。
  93. 前記二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をn個(n=2,3,4・・・)含み、
    前記n個の光路長差発生部で発生する光路長差の和が、ゼロである、請求項88に記載の光デバイス。
  94. 前記光伝送路は、
    前記第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路であり、前記第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、前記中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む、請求項93に記載の光デバイス。
  95. 前記シート状光伝送路は、
    前記第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、前記第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、
    前記第2方向に伝送した信号光の光軸を、前記第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含み、
    前記光路長差発生部は、前記第1及び前記第2反射面により反射される前記二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である、請求項94に記載の光デバイス。
  96. 前記シート状光伝送路において、
    前記第1反射面により信号光のすべてが前記第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが前記第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、前記屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期の(j+0.5)倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい、請求項94に記載の光デバイス。
  97. 前記二つの光路は、光学的な光路長差がゼロである、請求項86に記載の光デバイス。
  98. 前記二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をn個(n=2,3,4・・・)含み、
    前記n個の光路長差発生部で発生する光路長差の和が、ゼロである、請求項97に記載の光デバイス。
  99. 前記光伝送路は、
    前記第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路であり、前記第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、前記中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む、請求項98に記載の光デバイス。
  100. 前記シート状光伝送路は、
    前記第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、前記第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、
    前記第2方向に伝送した信号光の光軸を、前記第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含み、
    前記光路長差発生部は、前記第1及び前記第2反射面により反射される前記二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である、請求項99に記載の光デバイス。
  101. 前記シート状光伝送路において、
    前記第1反射面により信号光のすべてが前記第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが前記第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、前記屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期の(j+0.5)倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい、請求項99に記載の光デバイス。
  102. 前記二つの光路は、光学的な光路長差が発生する部分を持たない、請求項97に記載の光デバイス。
  103. 前記光伝送路は、
    前記第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路であり、前記第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、前記中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む、請求項102に記載の光デバイス。
  104. 前記シート状光伝送路は、
    前記第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、前記第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、
    前記第2方向に伝送した信号光の光軸を、前記第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含み、
    前記中心部における前記第1反射面と前記第2反射面との間の物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj/2倍(j=0,1,2,3・・・)に等しく、
    信号光は、前記第1反射面及び第2反射面上の、前記光伝送路の第1方向の厚さが半分となる中心部で、前記第1方向及び第2方向に共に直交する第3方向に平行な線状に集光される、請求項103に記載の光デバイス。
  105. 外部から入射する信号光を伝送し、伝送した信号光をマルチモード干渉によって所定の位置から外部へ出射する光デバイスであって、
    第1方向に屈折率分布を含み、信号光を前記第1方向に直交する第2方向に伝送可能であり、前記第1方向に信号光を閉じこめ可能なシート状光伝送路と、
    前記シート状光伝送路へ信号光を入射するためのM個(M=1,2,3・・・)の入射部と、
    前記シート状光伝送路から信号光を出射するためのN個(N=1,2,3・・・)の出射部とを備え、
    前記M個の入射部及び前記N個の出射部は、内部を伝送する信号光の光軸が前記第2方向と平行でない方向に前記シート状光伝送路と結合する少なくとも一つの非平行入出射部を含み、
    前記非平行入出射部と対応する前記入射部又は前記出射部との間を伝送する信号光の複数の光路の内、信号光の光軸に関して互いに対称に前記シート状光伝送路へ入射する二つの光路は、前記シート状光伝送路へ入射する位相差と前記シート状光伝送路から出射する位相差とが等しく、
    前記M個の入射部及び前記N個の出射部は、すべて所定のマルチモード干渉のセルフ−イメージング原理の条件を満足する位置に配置されていることを特徴とする光デバイス。
  106. 前記非平行入出射部は、内部を伝送する信号光の光軸が、前記第2方向と直交するように、前記光伝送路と結合する、請求項105に記載の光デバイス。
  107. 前記二つの光路は、伝送される信号光の波長の整数倍に等しい光学的な光路長差を持つ、請求項105に記載の光デバイス。
  108. 前記二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をm個(m=1,2,3・・・)含み、
    前記m個の光路長差発生部で発生する光学的な光路長差の和が、信号光の波長の自然数倍に等しい、請求項107に記載の光デバイス。
  109. 前記シート状光伝送路は、
    前記第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、前記中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む、請求項108に記載の光デバイス。
  110. 前記シート状光伝送路は、
    前記第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、前記第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、
    前記第2方向に伝送した信号光の光軸を、前記第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含み、
    前記光路長差発生部は、前記第1及び前記第2反射面により反射される前記二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である、請求項109に記載の光デバイス。
  111. 前記シート状光伝送路において、
    前記第1反射面により信号光のすべてが前記第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが前記第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、前記屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい、請求項109に記載の光デバイス。
  112. 前記二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をn個(n=2,3,4・・・)含み、
    前記n個の光路長差発生部で発生する光路長差の和が、ゼロである、請求項107に記載の光デバイス。
  113. 前記シート状光伝送路は、
    前記第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、前記中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む、請求項112に記載の光デバイス。
  114. 前記シート状光伝送路は、
    前記第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、前記第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、
    前記第2方向に伝送した信号光の光軸を、前記第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含み、
    前記光路長差発生部は、前記第1及び前記第2反射面により反射される前記二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である、請求項113に記載の光デバイス。
  115. 前記シート状光伝送路において、
    前記第1反射面により信号光のすべてが前記第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが前記第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、前記屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期の(j+0.5)倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい、請求項113に記載の光デバイス。
  116. 前記二つの光路は、光学的な光路長差がゼロである、請求項105に記載の光デバイス。
  117. 前記二つの光路は、光学的な光路長差が生じる光路長差発生部をn個(n=2,3,4・・・)含み、
    前記n個の光路長差発生部で発生する光路長差の和が、ゼロである、請求項116に記載の光デバイス。
  118. 前記シート状光伝送路は、
    前記第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、前記中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む、請求項117に記載の光デバイス。
  119. 前記シート状光伝送路は、
    前記第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、前記第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、
    前記第2方向に伝送した信号光の光軸を、前記第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含み、
    前記光路長差発生部は、前記第1及び前記第2反射面により反射される前記二つの光路の屈折率履歴が異なる部分である、請求項118に記載の光デバイス。
  120. 前記シート状光伝送路において、
    前記第1反射面により信号光のすべてが前記第2方向へ折り曲げられた位置から、信号光のすべてが前記第2反射面に入射する直前の位置までの物理的な光路長が、前記屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期の(j+0.5)倍(j=0,1,2,3・・・)に等しい、請求項118に記載の光デバイス。
  121. 前記二つの光路は、光学的な光路長差が発生する部分を持たない、請求項116に記載の光デバイス。
  122. 前記シート状光伝送路は、
    前記第1方向の厚さが半分となる中心部の屈折率が最大で、前記中心部から第1方向に沿って離れるに従って屈折率が増加しない屈折率分布を含む、請求項121に記載の光デバイス。
  123. 前記シート状光伝送路は、
    前記第2方向と平行でない方向から入射した信号光の光軸を、前記第2方向へ折り曲げるための第1反射面と、
    前記第2方向に伝送した信号光の光軸を、前記第2方向と平行でない方向へ折り曲げるための第2反射面とを含み、
    前記中心部における前記第1反射面と前記第2反射面との間の物理的な光路長が、屈折率分布に基づいて蛇行して伝送される光路の蛇行周期のj/2倍(j=0,1,2,3・・・)に等しく、
    信号光は、前記第1反射面及び第2反射面上の、前記光伝送路の第1方向の厚さが半分となる中心部で、前記第1方向及び第2方向に共に直交する第3方向に平行な線状に集光される、請求項122に記載の光デバイス。
JP2005506384A 2003-05-23 2004-05-19 光デバイス及び光デバイスの製造方法、ならびに光集積デバイス Expired - Fee Related JP4130834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003145708 2003-05-23
JP2003145708 2003-05-23
JP2004017655 2004-01-26
JP2004017655 2004-01-26
JP2004068066 2004-03-10
JP2004068066 2004-03-10
PCT/JP2004/007136 WO2004104662A1 (ja) 2003-05-23 2004-05-19 光デバイス及び光デバイスの製造方法、ならびに光集積デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004104662A1 true JPWO2004104662A1 (ja) 2006-07-20
JP4130834B2 JP4130834B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=33479646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005506384A Expired - Fee Related JP4130834B2 (ja) 2003-05-23 2004-05-19 光デバイス及び光デバイスの製造方法、ならびに光集積デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7266277B2 (ja)
EP (1) EP1662284B1 (ja)
JP (1) JP4130834B2 (ja)
KR (1) KR101228225B1 (ja)
CN (1) CN1723401B (ja)
WO (1) WO2004104662A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3768901B2 (ja) * 2002-02-28 2006-04-19 松下電器産業株式会社 立体光導波路の製造方法
US7653278B2 (en) * 2004-05-21 2010-01-26 Panasonic Corporation Refractive index distribution type optical member, and production method for refractive index distribution type optical member
JP4556149B2 (ja) * 2008-03-27 2010-10-06 ソニー株式会社 指向特性取得方法及び指向特性取得装置
DE102008044818A1 (de) * 2008-08-28 2010-03-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multimode-Interferenzkoppler und Verfahren zu seiner konstruktiven Ausgestaltung
KR101627117B1 (ko) * 2009-03-31 2016-06-13 셀렉스 이에스 에스.피.에이. 2차 비선형 광 계수 결정 방법 및 시스템
US8606058B2 (en) * 2009-04-30 2013-12-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-channel optical coupler
JP5482346B2 (ja) * 2010-03-18 2014-05-07 富士通株式会社 光導波路素子及びそのような光導波路素子を備えた光受信機
KR101176950B1 (ko) * 2010-09-17 2012-08-30 주식회사 유나이브 부품의 수동 정렬을 구현하는 광 송수신 장치 및 부품의 수동 정렬방법
WO2012099275A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 日本電気株式会社 光カプラと分岐制御方法
CN104025376B (zh) * 2012-01-18 2016-10-26 索尼公司 传输线和传输方法
JP5892875B2 (ja) * 2012-06-22 2016-03-23 Nttエレクトロニクス株式会社 光電子集積モジュール
CN103731210B (zh) * 2013-12-30 2016-01-20 北京航空航天大学 一种用于ase光纤光源的多功能集成器件
WO2017022719A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 旭硝子株式会社 樹脂光導波路
US10094980B2 (en) * 2016-01-12 2018-10-09 King Saud University Three-dimensional space-division Y-splitter for multicore optical fibers
US9864139B1 (en) * 2016-01-22 2018-01-09 Seagate Technology Llc Uniform laser direct writing for waveguides
US10288808B1 (en) 2016-01-22 2019-05-14 Seagate Technology Llc Laser direct writing for non-linear waveguides
WO2018088537A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 三菱電機株式会社 集積型光モジュールの光軸調整方法、製造方法、および光軸調整装置
FR3061561B1 (fr) * 2016-12-29 2019-05-31 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif de collimation
CN108983446B (zh) * 2017-06-01 2021-04-06 Tcl科技集团股份有限公司 一种光强调制器
US11009662B2 (en) * 2017-09-05 2021-05-18 Facebook Technologies, Llc Manufacturing a graded index profile for waveguide display applications
WO2019187681A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 光デバイスおよび光検出システム
CN112789536B (zh) * 2018-10-10 2023-06-27 三菱电机株式会社 多模干涉型光波导器件和光集成电路
CN109239835A (zh) * 2018-10-19 2019-01-18 成都理想境界科技有限公司 波导、成像扩展模组、光源模组、近眼显示系统及设备
US11243365B2 (en) * 2018-11-16 2022-02-08 The Boeing Company Methods for providing flammability protection for plastic optical fiber
RU199247U1 (ru) * 2019-11-29 2020-08-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Оптический интегральный чип с элементом для ввода излучения в волновод или вывода из него
CN110927969A (zh) * 2019-12-09 2020-03-27 京东方科技集团股份有限公司 光学显示系统和显示装置
WO2023167633A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Advanced Micro Foundry Pte Ltd A hybrid silicon photonics modulator and method to manufacture the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614197A (en) * 1967-04-27 1971-10-19 Semiconductor Res Found Solid optical wave guide having a radially varying refractive index
GB1525492A (en) * 1974-09-20 1978-09-20 Max Planck Gesellschaft Self imaging system using a waveguide
US4712854A (en) * 1983-07-11 1987-12-15 Omron Tateisi Electronics Co. Optical waveguide and method of making the same
JPS6235304A (ja) 1985-08-09 1987-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レンズ付き光導波路回路及びその製造方法
JPH01156703A (ja) 1987-12-14 1989-06-20 Fujitsu Ltd 光カプラ
GB2220764B (en) * 1988-07-15 1992-02-19 Stc Plc Single mode couplers
GB9027657D0 (en) * 1990-12-20 1991-02-13 Secr Defence Optical device
JPH0511132A (ja) 1991-07-08 1993-01-19 Nippondenso Co Ltd 光分岐結合器
JPH08201648A (ja) 1995-01-26 1996-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波回路
JPH1184434A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御回路および動作方法
JP2000111738A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 光データバス、光データバスの製造方法、および信号処理装置
JP3837980B2 (ja) 1999-03-16 2006-10-25 富士ゼロックス株式会社 光分岐装置及びこれを用いた光バス回路
JP3988357B2 (ja) 1999-09-08 2007-10-10 富士ゼロックス株式会社 光バス回路基板
JP2001183710A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Kddi Corp 多モード干渉導波路型光スイッチ
US6836608B2 (en) * 2000-12-28 2004-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Planar optical waveguide, method for manufacturing the same and polymer optical waveguide
US7035518B2 (en) * 2001-04-13 2006-04-25 Hitachi Cable, Ltd. Polymer waveguides and process for producing the same
JP2003043285A (ja) 2001-07-27 2003-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デバイスの製造方法および光デバイス
AU2003224891A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-27 Massachusetts Institute Of Technology Polysilane thin films for directly patternable waveguides
JP2004012635A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Nippon Paint Co Ltd 光電気配線複合実装基板及びその製造方法
CN1304861C (zh) * 2002-06-27 2007-03-14 松下电器产业株式会社 光波导和用于制造该光波导的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7266277B2 (en) 2007-09-04
CN1723401A (zh) 2006-01-18
CN1723401B (zh) 2010-12-01
EP1662284A4 (en) 2007-07-18
KR20060015453A (ko) 2006-02-17
EP1662284B1 (en) 2015-03-25
JP4130834B2 (ja) 2008-08-06
US20050259935A1 (en) 2005-11-24
WO2004104662A1 (ja) 2004-12-02
EP1662284A1 (en) 2006-05-31
KR101228225B1 (ko) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130834B2 (ja) 光デバイス及び光デバイスの製造方法、ならびに光集積デバイス
Dai et al. Mode converter based on an inverse taper for multimode silicon nanophotonic integrated circuits
US20160246009A1 (en) Photonic Chip Surface Grating Coupler (SGC)-Based Optical Splitter and Optical Combiner
CN106405731B (zh) 基于金属材料的微结构类阵列波导光栅及其实现方法
JP4705067B2 (ja) 三次元交差導波路
Mehrabi et al. Ultracompact and broadband asymmetric directional-coupler-based mode division (de) multiplexer
Demirtzioglou et al. Apodized silicon photonic grating couplers for mode-order conversion
JP4477260B2 (ja) 導波路型光カプラおよび該導波路型光カプラを用いた光合分波器
JP2011253012A (ja) 積層コアを有する光導波回路の作製方法およびこの光導波回路を含む光信号処理装置
Duy et al. Polarization-insensitive two-mode (de) multiplexer using silicon-on-insulator-based Y-junction and multimode interference couplers
WO2006051981A1 (ja) 光反射器、光合分波器及び光システム
Prajzler et al. Wavelength division multiplexing module with large core optical polymer planar splitter and multilayered dielectric filters
JP2023047302A (ja) 多重化および逆多重化するマルチモードデバイス
WO2014049942A1 (ja) スイッチ装置
JP2008281639A (ja) 光偏向素子、光偏向モジュール及び光スイッチモジュール、並びに光偏向方法
JP2000292631A (ja) 光導波路部品および光合分波デバイス
Truong et al. A compact triplexer based on cascaded three tilted MMI couplers using silicon waveguides
JP4513471B2 (ja) 分波装置
JP6656435B1 (ja) 光導波路回路
JP2018124402A (ja) 光入出力装置
Hasan et al. Design of the ABS polymer based multimode planar large core 1x2 splitter fabricated by 3D printing technology
Linh et al. Design of compact 1× 4 fully non-blocking silicon-photonic mode selective switch
JP4408083B2 (ja) 光合分波素子およびそれを用いた光回路
Osgood jr et al. Imaging Devices
JP2014170073A (ja) 光干渉器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4130834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees