[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6382736A - 箱状容器の製造装置 - Google Patents

箱状容器の製造装置

Info

Publication number
JPS6382736A
JPS6382736A JP61227179A JP22717986A JPS6382736A JP S6382736 A JPS6382736 A JP S6382736A JP 61227179 A JP61227179 A JP 61227179A JP 22717986 A JP22717986 A JP 22717986A JP S6382736 A JPS6382736 A JP S6382736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
sheet material
belt
bag
shaped sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61227179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788053B2 (ja
Inventor
若江 郁夫
関野 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP61227179A priority Critical patent/JPH0788053B2/ja
Publication of JPS6382736A publication Critical patent/JPS6382736A/ja
Publication of JPH0788053B2 publication Critical patent/JPH0788053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、牛乳、ジュース等の流動性食品の包装に使用
するに好適な箱状容器の製造装置に関し、特に帯状シー
ト材から連続的に箱状容器を製造する装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より0両面に加熱接着性の樹脂層を有する帯状シー
ト材を連続的に繰り出し、この帯状シート材を長手方向
に二つ折りし、適当な間隔をあけて横方向にシールし、
そのシール部分の中央を切断して切り離すか、或いは二
つ折りして重ねた両側の縁部を長手方向にシールし、且
つ適当な間隔をあけて横方向にシールし、そのシール部
を避けて横方向に切断して切り離すことにより、一端が
開口した袋状容器を形成し2次いでこの袋状容器を箱状
に成形し、その後、その箱状容器に内容物の充填、密閉
等を行う装置が知られている(例えば、特開昭61−8
1905号、特開昭60−204424号等)、これら
の装置においては1通常。
シール、切断、成形、充填、密閉等の各操作を行う手段
が装置の長手方向に配列されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、かかる従来の装置はいずれも、上面から見た場
合に、帯状シート材の巻取が、その軸線を装置の長手方
向に対して平行に配置され2巻取から繰り出された帯状
シート材が装置の長手方向に対して横方向に走行し、二
つ折りされた後、装置の長手方向に走行してシール、切
断をされるように構成されている。このため20巻取の
取付位置から二つ折りする位置までの距離が必要となり
、装置の横幅が広くなるという問題点があった。特に2
巻取から繰り出された帯状シート材に、二つ折りする前
に何等からの処理1例えばストロ−穴あけ、プルタブテ
ープ貼り5日付印刷、罫線押し等の処理を施す場合には
、−石巻数の取付位置と二つ折りする位置との間隔が大
きくなり、装置の横幅が広くなり、装=の設置スペース
を大きくしなければならないという問題点となっていた
本発明はかかる問題点に鑑みて為されたもので、装置の
幅を広くすることなく、帯状シート材の巻取から帯状シ
ート材を操り出し、連続的に箱状容器を成形することの
可能な箱状容器の製造装置を提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため9本発明では第1図〜第3図の
実施例に示すように、給紙部1には両面が熱可塑性樹脂
にて膜状に被覆された帯状シート材の巻取2を。
その軸線がほぼ水平に且つ装置の横方向であるY−Y方
向になるように装着し、該給紙部1から繰り出される帯
状シート材3を、平面で見た場合に装置の長手方向であ
るx−X方向に走行するようにガイドローラ4で案内し
、下流のシートフォールディング装置35によってほぼ
垂直方向に方向転換すると共にシート面がX−X方向に
なるように二つ折りし、その後、二つ折りされてほぼ垂
直方向に走行する帯状シート材をシール装置42で横方
向に一定間隔でシールし、シールされた帯状シート材を
方向転換ローラ47でほぼ水平方向に且つY−Y方向に
走行するように方向転換させ8該方向転換ローラの下流
に配置された駆動ローラ48により前記帯状シート材を
間欠的に所定量ずつ搬送即ち定寸送りし、その駆動ロー
ラ4Bの下流に設けられた切断装置49により、帯状シ
ート材をシールした部分45で切断し袋状容器55とし
て切り離すように構成している。更に、切断装置49で
切り離される際の袋状容器55の開口部直前には、複数
のマンドレル62を放射方向に有する回転盤61を備え
た成形装置60を、その回転盤61の回転中心軸線が前
記袋状容器55とほぼ同じ高さで水平に且つY−Y方向
になるように配置し1袋状容器55の開口部直前に1つ
のマンドレル62が停止している時、その袋状容器55
をマンドレル62に移送し1回転盤61の間欠回転によ
ってマンドレル62が移動する間に保持した袋状容器5
5を拡開して箱状容器に成形するように構成している。
[作用〕 上記したように2本発明では巻取2から繰り出された帯
状シート材3を二つ折りするまで、装置の長手方向であ
るX−X方向に走行させる構成であるので5巻取2から
シートフォールディング装置35までの距離を長くして
も、装置の横幅が広がることはない、このため、装置の
横幅を広げることなく、帯状シート材を二つ折りする以
前に、必要に応じ種々な加工(例えば。
ストロ−穴あけ、プルタブテープ貼り1日付印刷、罫線
押し等)を施す装置を配置したり、帯状シート材を正確
に定寸送りする駆動ローラ30や下流の駆動ローラ48
による定寸送りとの干渉を防止するダンサ−ローラ31
を配置することが可能となる。また、帯状シート材3が
装置の横方向(Y−Y方向)に走行するのは、方向転換
ローラ47の下流のみであり、この位置には、主に駆動
ローラ48.切断装置49及び切り離した袋状容器55
をマンドレル62に移送する容器移送装置59が配置さ
れるのみであるので、この長さは短くてよ<、シかもマ
ンドレル62を放射状に保持した回転盤61も、装置の
長芋方向(X−X方向)に平行な垂直面内で回転するの
で、横方向(Y−Y方向)の寸法は小さく、結局装置の
横幅を小さくできる。
〔実施例〕
以下1図面に示す本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例による箱状容器の製造装置を
備えた2連式の液体包装装置の1系列を概略的に示す斜
視図、第2図は上記液体包装装置の側面図、第3図はそ
の平面図である。なお、説明の便宜上、装置の長手方向
をX−X方向とし、これに直角な装置の横方向をY−Y
方向とする。第1図〜第3図において。
1は給紙部であり2両面が熱可塑性樹脂にて膜状に被覆
された帯状シート材の巻取2を回転可能に且つその軸線
が水平で且つ装置の横方向(Y−Y方向)になるように
装着可能である。3はこの巻取2から操り出される帯状
シート材、4は帯状シート材3が所定の通路を通過する
ように案内する自由回転ガイドローラである。このガイ
ドローラ4は帯状シート材3が第3図の平面図で見た時
装置の長手方向<X−X方向)に走行するように案内し
ている。更に、第1図、第2図に示すように、ガイドロ
ーラ4は帯状シート材3を垂直に上方に上昇させ1次い
で垂直に降下させるようにも配置されている。5は帯状
シート材3の垂直に上昇する部分と降下する部分との間
に配置された隔壁である。
この隔壁5は、給紙部1への巻取2の装着時或いは後述
するテープロール13の装着時等に、装置背面に設けら
れた扉6を開いた際、外部のごみ、ちり等が装置内に侵
入しうる領域を極力小さくするために設けである。
7は垂直に上昇している帯状シート材3にストロ−穴を
あけるストロ−穴あけ装置、8はそのストロ−穴にプル
タブテープを貼り付けるプルタブテープ貼り装置、9は
日付印刷装置である。帯状シート材3は後述する第一駆
動ローラ30によって所定量ずつ間欠的に搬送されてお
り、前記の各装置7.8.9は帯状シート材3の停止中
に所定位置にストロ−穴をあけ、プルタブテープを貼り
付け、また日付を印刷するものである。第5図、第6図
はこのストロ−穴あけ装置7及びプルタブテープ貼り装
置8を拡大して示す断面図である。第5図において、ス
トロ−穴あけ装置7は、帯状シート材3の内面側(容器
に成形した場合の内面側)に位置する雄型lO及びその
駆動用エアシリンダ11と9反対側に位置する雌型12
とからなり、m型10が雌型12に向かって突出するこ
とにより、ストロ−穴をあけることができる。なお、ス
トロ−穴をあける際、打ち抜かれた部分が脱落しないよ
う、穴外周の一部は打ち抜かれず、帯状シート材本体に
接続した状態に保たれるように構成されている。プルタ
ブテープ貼り装置8は、第5図、第6図に示すように、
テープロール13(第1図参照)からプルタブテープ1
4を引き出し、帯状シート材3表面に間欠的に供給する
供給ローラ15.このテープ14を切断する固定カッタ
ー16及び可動カッター17.テープ14を帯状シート
材3表面に接着する熱板18.この熱板18を保持した
プレス部材19.このプレス部材19を摺動可能に保持
した移動部材20.プレス部材19の後端に配置された
ばね21.移動部材駆動用のエアシリンダ22.帯状シ
ート材3を介して反対側に配置された受台23等からな
る。可動カッター17は一端をボルト24を中心に回動
可能に保持され、他端にビン25を保持しており、この
ピン25は移動部材20に固定されたブラケット26の
長大に係合している。かくして、エアシリンダ22によ
って、移動部材20が前進する間に、可動カッター17
が旋回して固定カッター16との間でテープ14を切断
し、同時にプレス部材19先端の熱板18がそのテープ
14を帯状シート材3表面に押付け、接着することがで
きる。なお、この際、テープ14の供給位置は、テープ
14の一端が熱板1日で押圧されないように選定されて
おり、これによってテープ14の一端が帯状シート材3
に対して非接着となり、容易に剥がすことが可能である
第1図〜第3図において、28は帯状シート材3の走行
路に配置された罫線押し装置である。この罫線押し装置
28は帯状シート材3の停止中に帯状シート材3を上下
からプレスし、1!を述するように帯状シート材から作
った袋状容器を箱状に成形する動作及びその開口部を密
閉する際の成形動作を容易にするために必要な折り目を
形成する。29は帯状シート材3に予め所定のピンチで
印刷されているマークを検出するマーク検出器、30は
第一駆動ローラである。第一駆動ローラ30には定寸送
り駆動機構が連結されており、マーク検出器29と共働
して帯状シート材3を1ピツチ(容器1個分)ずつ間欠
的に搬送することができる。
31はダンサ−ローラであり、帯状シート材3の張力に
応じて上下動するように設けられている。このダンサ−
ローラ31はその上流における第一駆動ローラ30によ
る帯状シート材3の搬送と、下流に設けられた第二駆動
ローラ48 (詳細は後述)による帯状シート材3の搬
送とのアンバランスを吸収するために設けられでおり、
これにより、第一駆動ローラ30.第二駆動ローラがそ
れぞれ帯状シート材3を所定のピンチで正確に搬送する
ことが可能となる。なお、帯状シート材3の間欠送りは
第二駆動ローラ48のみでも可能であるが1巻取2と第
二駆動ローラ48との間隔が長いと帯状シート材3の伸
び等により、上流での帯状シート材の停止位置に狂いが
生じやすいので9本実施例のように第一駆動ローラ30
とダンサ−ローラ31を設けることが好ましい。
33は帯状シート材3の内面側を殺菌する殺菌灯である
35は帯状シート材3をほぼ垂直方向に方向転換すると
共にその両縁を重ね合わせて長手方向に二つ折りするた
めのシートフォールディング装置である。このシートフ
ォールディング装置35は、第7図〜第9図に拡大して
示すように、方向転換ローラ36と、それに近接して配
置されたシート両縁押えローラ37と。
これらのローラ36.37に対して直角方向に配置され
た一対の挾みローラ38と、この挾みローラ38に直角
方向に配置された一対のっぽ付ローラ39と、ガイド4
0等からなる。挾みローラ38.ガイド40は装置の長
手方向(X−X方向)に配置されており、帯状シート材
3は方向転換ローラ36でほぼ垂直方向に方向転換した
後、その中央から折り畳まれ、装置の長手方向に平行な
状態となって上方に搬送され、且つその両端をつば付ロ
ーラ39で案内されて、装置の長手方向に対する走行位
置を規制される。この際、シート両縁押えローラ37は
二つ折りされる途中の帯状シート材3の両縁に接触して
この両縁に適当な張力を与えるような位置に固定されて
おり、これによって、帯状シート材両縁のたるみを防止
して帯状シート材の破れを防止している。
第1図〜第3図において、42は二つ折りされて垂直方
向上方に走行中の帯状シート材3の互いに接合する面を
、その長手方向に直角な方向にシールするシール装置で
ある。このシール装置42は帯状シート材3を両側から
はさんで加熱接着する一対の熱板43と。
この熱板43で加熱接着した部分を両側からはさんで冷
却する一対の冷却板44とを有しており、この熱板43
と冷却板44とは帯状シート材3の1ピツチだけ離れた
位置に配置されている。従って、帯状シート材3を1ピ
ンチずつ間欠的に搬送することにより、帯状シート材3
に所定ピンチのシール部45を形成することができる。
47はシールされた帯状シート材3を水平方間に方向変
換する方向転換ローラ、48は第二駆動ローラ、49は
帯状シート材3をそのシール部の中間で切断して切り離
す切断装置である。方向転換ローラ47はその軸線が装
置の長手方向に平行に配置・されており、従って、方向
転換ローラ47によって水平に方向転換された帯状シー
ト材3は装置の横方向(Y−Y方向)に走行することと
なる。第10図は方向転換ローラ47及びその下流を示
す側面図であり、方向転換ローラ47と第二駆動ローラ
48との間には、帯状シート材3のマークを検出するマ
ーク検出器50が配置されている。第二駆動ローラ48
にも定寸送り駆動機構が接続されており、マーク検出器
50と共働して帯状シート材3を1ピツチずつ間欠送り
することができる。なお、51は帯状シート材3を第二
駆動ローラ48に押付ける押えローラである。
切断装置49は固定刃53と可動刃54とからなり。
第二駆動ローラ48によって間欠送りされる帯状シート
材が静止した時、そのシール部の中央を切断することが
できる位置に配置されている。従って、この切断装置4
9で帯状シート材3を切断することにより、第4A図に
示すように8両側にシール部45を有し、−端に開口部
56を有する袋状容器55を切り離すことができる。第
10図において、58は切り離された袋状容器55を保
持するガイド、59はガイド58に保持されている袋状
容器55を後述する成形装置のマンドレルに装置する容
器移送装置である。容器移送装置59の詳細は後述する
第1図〜第3図において、60は成形装置である。
この成形装置60は回転盤61を有しており9回転盤6
1はその周囲に、開閉可能な一対の爪からなる複数のマ
ンドレル62を放射状に備えている。この回転盤61は
その回転軸線が、切断装置49で切り離されガイド58
(第10図参照)で保持された袋状容器55と同じ高さ
になるように、且つ水平で装置の横方向(Y−Y方向)
になるように配置されており、更にマンドレル62が回
転盤61の間欠回転によって袋状容器55の開口部の直
前に位置することができるように配置されている。なお
1図示は省略しているが9回転盤61には間欠回転駆動
装置が接続されている。
第10図、第11図において、容器移送装置59はガイ
ド58に保持されている袋状容器55を開いて。
その前に待機しているマンドレル62に装着するための
ものであり1袋状容器55の上下の壁を吸引保持する一
対の吸着具65と、各吸着具65を同じ姿勢を保ちなが
ら上下に移動させる一対のリンク機構66と。
両リンク機構66の揺動を同期させるための扇形歯車6
7と、リンク機構66を保持した移動台68と、移動台
68をマンドレル62に向かって或いはその逆に(X−
X方向に)移動可能に保持するガイド軸69と。
移動台6Bをガイド軸69に沿って往復動させる駆動装
置70と、下方のリンク機構66に保持されたコロ71
と、このコロ71が摺動するカム溝72Aを備えたカム
部材72と、カム部材72をX−X方向に移動可能に保
持するガイド軸73と、カム部材72を往復動させるエ
アシリンダ74等を有している。このカム部材72はコ
ロ7Iを介して下方のリンク機構6Gを揺動させるもの
である。第11図の状態において、カム部材72を図示
位置から右方向に移動させると、下側のリンク機構66
が下方に揺動し、その動きが扇形歯車67を介して上側
のリンク機構66に伝達し、上側のリンク機構66が上
方に揺動する。かくして、上下の吸引具6−5が上下に
離れ、第10図に示す状態となる。この状態は袋状容器
55を受は入れる待機状態であり、この状態の時に袋状
容器55 (ただし、この時点ではまだ切断されておら
ず、帯状シート材3の一部である)がガイド58内に挿
入される0次いで3袋状容器55が切り離された後、カ
ム部材72を第11図の状態に移動させることにより、
上下の吸引具65が袋状容器55の上下の壁に接触して
それを吸引保持する。その後、移動台68をマンドレル
62に向かって移動させることにより、カム部材72と
コロ71との係合により上下のリンク機構66が上下に
揺動しながら前進し、吸引具65で保持した袋状容器5
5を開きならが前進し1g状容器55をマンドレル62
の先端からかぶせて装着することができる。
第12図は成形装置60を概略的に示す側面断面図であ
る。成形装置60は前述したように複数のマンドレル6
2を放射状に備えた回転盤61を有しており。
この回転盤61には各マンドレル62が図示の位置を1
ピツチずつ矢印方向に間欠的に移動するように間欠回転
させる駆動装置が連結されている0便宜上マンドレル6
2の停止位置をP1〜P8と称する。マンドレル62は
開閉可能に設けられており9回転pJ161の回転につ
れてマンドレル外面が平行になるように開いたり(位1
ffP3〜P7)、先端に向かって細くなるように閉じ
たりさせるための機構(図示せず)が設けられている0
位置PIは容器移送装置59によ、て袋状容器55を装
着する位置である0位置P2にはマンドレル62の外方
に袋状容器55をマンドレル62に対する所定の位置ま
で押し込むための押込み部材80及びその駆動用エアシ
リンダ81が配置されている9位置P2から位ff1P
3へのマンドレル62の走行路の両側には、ガイド82
が配置されている。このガイド82は第13図に示すよ
うにマンドレル62の幅よりわずかに大きい間隔に配置
されており9袋状容器55を装着したマンドレル62が
開きながら位lP2から位置P3に移動する際に、容器
55の両端をマンドレルの側面方向に押付け、容器55
を拡開して矩形状に成形するのを助けるものである0位
1fP3及び位置P4は袋状容器55の間口部とは反対
側即ち容器頭部を箱状に成形するための位置であり、そ
れぞれマンドレル62の先端に押付けられるプレス部材
83.84及びその駆動用エアシリンダ85.86が設
けられている。
更に1位5!P3には第14図、第15図に示すように
マンドレル62及びそれに保持された容器55の両側に
位置するようにブラケット87及び受台88が設けられ
ている、プレス部材83の下面は全体が平坦面となって
おり、第14図の状態から第15図の状態に移動するこ
とにより、容器頭部をマンドレル62の先端及び受台8
8に押付け、容器頭部を箱状に成形すると共に両側に突
出する三角フラツグ89(第4B図参照)を平坦に折り
畳むことができる0位置P4にも同様に、第16図に示
すようにブラケット90及び受台91が設けられている
。この受台91は上面が外方下方に傾斜した傾斜面とな
っており、プレス部材84の下面はこの傾斜面に適合す
る傾斜面を存している。この構成により、プレス部材8
4を降下させてマンドレル62先端及び受台91に押付
けると、容器550頭部を一層確実に箱状に成形するこ
とができ、しかも両側の三角フラップ89に容器胴部に
接近する方向の折りくせを付けることができる。
位置P5はマンドレル62に保持されている容器55の
胴部の四隅を直角に折り曲げて、容器胴部を箱状に成形
するための位置である。この位置には、マンドレル62
の両側に一対の側面プレス部材95が設けられている。
第17図、第18図に示すように、側面プレス部材95
はブラケット96に移動可能に保持され。
且つそれを往復動させる駆動装置(図示せず)に連結さ
れている。側面プレス部材95のマンドレル62に面す
る側には、ゴム等の弾性体からなるプレスvi97が設
けられている。このプレス板97はマンドレル62の角
部に対向する位置の裏面に凹部98が形成され。
薄肉部97Aとなっている。マンドレル62に装着され
た容器55の胴部の成形は9両側の側面プレス部材95
が第17図の状態からマンドレル62に向かって移動し
、第18図に示すようにプレス板97が容器55をマン
ドレル62の角部に押付けることにより行われる。この
際、プレス板97の薄肉部97Aはたわみ易いので、マ
ンドレル62の角部に押付けられた時大きく変形し、容
器55の胴部をマンドレル62の直角の角部の両面にし
っかりと押付けることができ、容器55の胴部角部を直
角に折り曲げることができる0位置P5による成形を行
った後の容器55は第4B図に示すように、一端が開口
した箱状容器となる。
第12図において、100はマンドレル62先端の走行
位置の両側に配置されたガイドである。このガイド10
0は、マンドレル62に保持された容器55が通過する
間に9位置P4にて折りくせを付けた三角フラップ89
を容器55の胴部に押付けるように配置されている。
位置P7は成形を終了した箱状容器55の取り出し位置
である0位置P7のマンドレル62の直下には。
U字状のキャリア102 (詳細は後述)が待機してい
る。なお、このキャリア102は矢印方向に間欠的に移
動するものである0位置P7において、マンドレル62
の両側には容器55の両側を案内してキャリア102に
導く固定ガイド103が、またマンドレル62の進行方
向とは反対側にも容器の側面を案内してキャリア102
に導く固定ガイド104が設けられている。
一方、マンドレル62の進行方向側即ちキャリア102
の移動方向側には容器55の側面を案内してキャリア1
02に導く移動ガイド105が設けられている。
第19図、第20図、第21図はこの移動ガイド105
及びその周辺を示しており、106は移動ガイド105
を保持した移動部材、107は移動部材105を移動可
能に保持したガイド棒、108はガイド捧107を固定
するブラケット、109は移動部材105を往復動させ
るエアシリンダである。移動ガイド105はエアシリン
ダ109により、第19図に実線で示す作動位置と二点
M線で示す後退位置に移動可能である。
かくして、移動ガイド105は2作動位置にある時マン
ドレル62に保持された容器55が良好にキャリア10
2に挿入されるよう案内し、後退位置に移動した時には
、キャリア102が容器105を保持して前進してもそ
の前進を妨げることがない、なお、第19図6第20図
において、111はマンドレル62の両側に設けられた
容器引降し具であり、マンドレル62に保持した容器5
5の上縁を引っ掛けてキャリア102に向かって引降す
作用を果たす。
第1図〜第3図において、120は多数のキャリア1’
 02をチェーンによって無端状に接続した容器搬送装
置であり、第3図から良く分かるように両端のチェーン
ホイール121によって水平面内で矢印方向に走行する
ように配置されている。2系列の容器搬送装置120は
互いに平行に配置されており、成形装置60の回転盤6
1は各容器搬送袋M120の外側直線走丘部120Aの
端部上に配置されている。従って2回転盤61のマンド
レル62から容器搬送装置120のキャリア102に供
給された容器は、チェーンホイール121によって18
0度回転して内側の直線走行部120Bに移送されるこ
ととなる。この内側の直線走行部120Bには、後述す
る充填、密閉等の各装置が配置されている。この配列は
、2系列の容器搬送装置120に対し、充填、密閉等の
各装置を共用することを可能とし、且つ全体の装置の幅
を短縮しうる効果を有する。
第22図、第23図、第24図は内側直線走行部におけ
る容器搬送装置120を詳細に示す図である。102は
前述したように箱状の容器55を収容保持するU字状の
キャリアであり、上端及び両側が開いた形状である。こ
のキャリア102は無端状のローラチェーン123上に
適当な間隔で且つ連結部材124を介して保持されてい
る。ローラチェーン123は、レール125に移動可能
に保持されている。レール125は片面にガイド面12
6を有し、一方連結部材124はこのガイド面126に
滑り接触するガイド板127を存している。この構造に
よって、ローラチェーン123及びそれに保持された多
数のキャリア102は所定の通路を傾くことなく走行す
ることができる。128゜129はそれぞれキャリア1
02の走行路の両側に配置されたガイド棒であり、上側
のガイドl1128はキャリア102に保持された容器
55の横方向の位置を規制して、容器55をキャリア1
02に対する所定位置に保つよう作用し、下側のガイド
棒129はその容器55の三角フラップ89の走行位置
を規制する。
上側のガイド捧128は第2図に示すように、キャリア
102の走行路に沿って、少なくとも後述するステーシ
ョンS2.S3に渡って設けられる。第25図は第24
図よりも更にキャリア走行方向の下流における断面を示
すもので、この位置ではキャリア102の上端近傍にガ
イド棒128に代えてガイド板130が配置されている
。このガイド板130は容器55上端の三角フラップの
折りくせを付けるためにも使用されるもので、第2図に
示すように、キャリア102の走行路に沿ってステーシ
ョン34.S5.S6に設けられている。下側のガイド
棒129はステーションS2〜S6に設けられている。
第1図〜第3図において、容器搬送装置!120の走行
路に沿っては、キャリア102に保持されて間欠的に走
行する容器55に対する充填、密閉等の種々な処理を施
すための装置が配置されている。容器55への処理を施
す位置を便宜上、ステーション81〜312で示す、以
下、各ステーションにおける装置及びその動作を説明す
る。
ステーションS1は成形装置60のマンドレル62から
箱状に成形された容器55を受は取る位置である。
このステーションS1のみがキャリア102の外側直線
走行部120Aに形成されている。このようにステージ
5ンS1を外側走行部に配置することにより。
内側の走行部120B全体を他の処理工程のために使用
することができ、全体の長さを短縮することができる。
ステーションS2は容器押し込み位置であり、キャリア
102の上方で昇降する容器押し装置133を備えてい
る。この容器押し装置133はキャリア102に保持さ
れた容155をキャリア102内に押し込み。
キャリアに対する浮き上がりを防止する。第24図に示
す下側のガイド棒129はこのステーションS2の少し
手前から始まっており、容器55の下端の三角フラップ
89に係合してこの三角フラップ89を徐々に上方に傾
斜させるように配置されており、このため。
容器の移動に伴い容器55がキャリア102から浮き上
がることがあるが、容器押し装置f133は容器55を
キャリア102に対する所定位置に押し込むので。
ステーションS2を通り過ぎた後、容器55はキャリア
102に対する所定位置に保たれる。
ステーションS3には、充填タンク135及び充填ノズ
ル136が設けられ、容器55に対して所定の内容物を
充填する。ここで使用する充填装置としては。
任意である0図面では容器の移動方向に2本の充填ノズ
ル136を配置し、1個の容器に対して2回の充填動作
により充填を行うようにしているが、勿論、1本の充填
ノズルのみを設け、1回の充填動作によって充填を完了
するようにしてもよい。
ステーションS4には成形機140が設けられている。
この成形機140は内容物を充填した箱状容器55の上
部開口を、第4C図に示すように1両端を外側に三角形
になるように広げ、且つ開口の両側の端縁を互いに接合
させるように折りくせを付けるためのものであり、第2
6図〜第29図に詳細を示している。同図において、1
41は昇降ブロックであり1図示しない駆動装置によっ
て昇降可能である。142は昇降ブロック141にビン
143によって揺動可能に設けられた一対の揺動レバー
であり、その下端に押え板144が固定されている。ビ
ン143は容器55の走行方向に対して直角に配置され
ており、従って一対の押え板144は容器55の走行方
向に揺動し、容器開口部の前後の上縁をはさみ付けて互
いに接触させることが可能である。145はエアシリン
ダ(図示せず)に連結された駆動ロンドであり、昇降ブ
ロック141に対して上下に往復動し、リンク146を
介して揺動レバー142を揺動させ、押え板144を開
閉する。147は昇降ブロック141に固定されたブラ
ケットであり、容器の走行方向に平行な一対の軸148
を回転可能に保持している。この軸148には容器55
の内側に挿入される位置の薄い爪149及び外側の操作
レバー150が固定されている。151は容器55の走
行路の両側に設けられた昇降ロンドであり、操作レバー
150を下方から押し上げる位置に設けられ9図示しな
い駆動装置により昇降するように構成されている。また
、軸148には操作レバー150が昇降ロッド151の
上端に押付けられるように作用するばね(図示せず)が
連結されている。第25図に示したガイド板130はス
テーションS4からその下流に配置されており、第28
図に示すように、キャリア102の上端の両側に配置さ
れている。
次に、上記成形機140による容器開口部の折り込み動
作を説明する。キャリア102が走行して保持した容器
55を成形機140の直下に移送する際には。
昇降ブロック141は上昇位置にあり、押え板144゜
爪149が容器55に接触しない位置となっている。
この状態で容器55が所定位置に到達して停止すると。
昇降ブロック141が第26図、第28図に示す位置に
降下し、爪149は容器55の開口内に挿入される。
次に、昇降ロッド151が上昇して操作レバー150を
押し上げ、爪149を外方に開く、これにより、第29
図に示すように爪149が容器開口部の両端を外方に押
し開く0次に、昇降ロッド151が降下して爪149を
元の位置に戻すと共に、駆動ロンド145が降下し、一
対の押え板144を閉じる。これにより。
第27図に示すように押え板144が容器開口部上縁を
はさみ付けて閉じ、容器開口部に折りくせをつける。
なお、この際、爪149は元の位置に戻っているので。
押え板144で挟まれ°ることはない0次に、容器開口
部を押え板144ではさんだ状態で、昇降ブロック14
1が更に降下し、容器開口部の各折り目を一層確実に折
り曲げ、且つ両側の三角フラップ153の下面をガイド
板130に押付け、その部分にも折りくせを付ける。こ
の動作により、容器開口部には第4C図のように折りく
せが付けられる。なお、上記実施例では容器開口部の両
端を外方に押し開いた爪149を元の位置に戻した後、
押え板144で容器開口部をはさみ付ける構成としてい
るが、爪149が外方に開いた状態のままで、押え板1
44を作動させて容器開口部をはさみ付けるようにして
も良い、この場合、押え板144で容器上縁をはさむ際
、爪149を一緒にはさみ付ける構成としても良いし、
或いは爪149に対応する押え板の部分を切り欠いてお
き、爪149ははさみ付けない構成としてもよい。
ステーションS4で折りくせを付けられた容器55はそ
の下流のステーションS5(第2図参照)に送られてシ
ールされるが、ステーションS5に達するまでに、容器
素材の復元力により折りくせを付けて閉じた開口が大き
く開く傾向がある。これを防止するため第27図に示す
ように、成形機140の下流に、下端に二股155を有
する押え棒156が昇降用のエアシリンダ157に連結
されて設けられている。この押え棒156は第30図に
示すように、容器走行路の両側に配置されたガイド板1
30の上方に配置されており9容器間口部の両側の三角
フラップ153をガイド板130に押付け、再度容器開
口部に折りくせを付ける作用を果たす、なお、押えPJ
156をエアシリンダ157により単独で駆動する代わ
りに、隣接の成形機140の昇降ブロック141に保持
させ、昇降ブロック141の昇降に連動させて昇降させ
る構成としてもよい。
ステーションS5,36は容器開口部をシールするため
の位置であり、第31図に示すように、ステーションS
5にはヒートシール装置1t160が、ステーションS
6には冷却装置161が配置されている。
ヒートシール装置160及び冷却装置161はそれぞれ
9図示しない装置によって昇降する昇降台162に保持
された一対のレバー163.164と、昇降台162に
保持されレバー163,164を開閉するエアシリンダ
165,166とを有している。ヒートシール装置16
0のレバー163下端には熱板167が取付けられてお
り、この熱板で容器開口部上縁をはさんで加熱接着する
ことができる。なお、この熱板表面にはテフロンテープ
等の離型性材料のシート168が配置され、容器接合時
に容器表面の熱可塑性樹脂が溶融して付着するのを防止
するようになっている。このシート168はロール16
9から繰り出されロール170に巻取られるようになっ
ており、シート16Bが摩耗した時、単にロール170
に巻取ることにより新しいシート部分を熱板表面に配置
することができる。
冷却装置161のレバー164下端には冷却板171が
設けられており、ヒートシール装置160で加熱接着し
た容器開口部上縁をはさんで冷却することができる。
ステーションS5には、上記したヒートシール装置16
0の他に、第32図、第33図に示す脱気袋W173が
設けられている。この脱気装置173はキャリア102
の走行路をはさんで両側に配置されたブラケット174
と、このブラケット174にピン175を中心に旋回可
能に保持されたレバー176と、このレバー176の上
端に保持されたプレス部材177と。
レバー176の下端に保持されたコロ17日と、このコ
ロ178に係合するカム179と、カム179を昇降さ
せる駆動装置180等を有しており、カム179の昇降
により、レバー176が第32図の位置と第33図の位
置に揺動するように構成されている。
ステーションS5.S6における容器開口部のシールは
次のように行われる。即ち、ヒートシール装置160及
び脱気装置173が第31図、第32図の状態の時に容
器55がステーションS5に移送され、停止すると、ま
す脱気装置173が動作してカム179が上昇し、容器
55両側のレバー176が内方に揺動して、プレス部材
177が第33図に示すように、容器55の側面を押し
内方にたわませる。これによって。
内部の空気が一部押し出される0次に、脱気装置173
が第33図に示す状態に保たれた状態で、ヒートシール
装置160の昇降台162が降下し9次いでエアシリン
ダ165によりレバー163が揺動して、下端の熱板1
67が容器開口部上端をはさみつけて接着し、開口部を
密閉する。この容器55はステーションS6に送られ、
この位置で冷却装置161の冷却板171によって容器
開口部の接着部分がはさみつけられ。
冷却されて接合が確実となる。かくして、内容物を充填
された容器55は第4D図の状態に上部開口部が密閉さ
れる。ここで、上記したように、脱気装置173により
内部の空気を一部押し出した状態で容器開口部を閉じる
ので、密閉後の容器の各側面が内方にわずかに凹んだ状
態に保たれ、良好な外観の容器を得ることができる。
第1図〜第3図において、ステーションS7は容器55
の側面上下にある三角フラップ153.89(第4D図
参照)を同時に折り込むとともに容器上部を平坦に成形
する位置である。このステーションS7には第34図に
示すように、耳折り込み装置t!184とボトム成形プ
レス185が設けられている。第35図は第34図を矢
印35−35方向に見た図である。第34図、第35図
において、187は駆動装置(図示せず)によって上下
動される昇降ロンド、188はその昇降ワンド18フ上
端に保持された昇降部材、189は昇降部材188に取
付けられ、下方の三角フラップ89を押し上げて折り込
む耳折り部材、190は上端に長穴190Aを有するU
字状(第35図参照)の押上部材、191は所定位置に
固定して設けられる支持台、192はこの支持台191
にガイドロッド193によって上下動可能に保持された
昇降ブロック、194は昇降ブロック192に固定され
前記長穴190A内を移動可能なピン、195は昇降ブ
ロック192と共に上昇し、上方の三角フラップ153
を上方に折り込む耳折り部材である。また、19日は駆
動装置(図示せず)によって昇降させられる昇降台、1
99はこの昇降台198に保持されたプレス部材である
。このステーションS7においては、容器55が所定位
置に移送されて停止すると、昇降台198が降下してプ
レス部材199が容器上面を押えて平坦に成形し、同時
に昇降部材188が上昇して、まず下側の耳折り部材1
89が下方の三角フラップ89を上方に折り曲げ。
更に上側の耳折り部材195も上昇して上方の三角フラ
ップ153を上方に折り曲げる。
第36図はステーションS7及びその下流のステーショ
ンS8を概略的に示す側面図、第37図は第36図にお
いて、矢印37−37方向に見た図である。ステーショ
ンS8の容器55の下方にはプレス部材200が昇降台
198に保持されて設けられ、且つ容器55の上方の三
角フラップ153の走行位置にはガイド201が設けら
れている。プレス部材200は昇降台198によって降
下し2容器55の上面を押して上面を一層平坦になるよ
う成形する。また、ガイド201は容器55が移動する
際、上方に向いた三角フラップ153を徐々に内方に折
り曲げるように作用する。
第1図〜第3図において、ステーションS9は上下の三
角フラップ89.153の加熱位置である。このステー
ションには第3B図に示すように、容器55の上面及び
三角フラップ153内面に熱風を吹き出し。
その部分の表面の樹脂を加熱溶融する上熱風ノズル20
5と、容器側面と三角フラップ89内面に熱風を吹き出
し、その部分の表面の樹脂を加熱溶融する上熱風ノズル
206(容器の片側のみ図示)とが設けられ。
各熱風ノズル205.206には配管201.208を
介して熱風発生装置(図示せず)が接続されている。
また、容器の走行路に沿っては、上方の三角フラップ1
53を所定の角度に折り込むガイド201及び下方の二
角フラップ89を所定の角度に折り込むガイド209が
設けられている。従って、容器55がステーションS9
を通過する間に各三角フラップ内面及びそれを接合すべ
き容器外面が熱風で加熱され、IIA脂が加熱溶融して
接着可能な状態となる。
ステーション510は加熱した三角フラップをシールす
るための位置であり、その断面を第39図に示している
。このステーション310には、容器55の走行部の上
方に上部耳シール装置210が1両側に下部耳シール装
ff211が配置されている。上部耳シール装置!21
0はプレス部材212及びその駆動用エアシリンダ21
3を有している。上部耳シール装置211は、耳押し部
材215と、その耳押し部材215を保持した揺動レバ
ー216と、この揺動レバー216に連結された昇降部
材217と、昇降部材217を昇降させる駆動袋r!!
(図示せず)を備えている。ステーションS9に設けら
れているガイド201,209はその下流のステーショ
ン310にまで延びており、容器55が移動する際三角
フラップ89,153を更に容器方向に折り曲げるよう
に配置されている。かくして、ステーションS9で加熱
された容器55がキャリア102でステーションS10
に送られる間に、ガイド201,209によって三角フ
ラップ89,153が容器上面及び側面に接触する程度
にまで折り込まれ。
次いで、ステーション510に停止している間に、第4
0図に示すようにプレス部材212が降下して上部の三
角フラップ153を容器上面に押付けて接着し。
同時に耳押し部材215が下方の三角フラップ89を容
器側面に押付けて接着する。これによって、容器55は
第4E図に示すような状態となる。
ステーション311は容器55を矩形状に整えるための
位置であり、第41図3第42図に示すように。
成形装置2〆Oが設けられている。成形装置220は容
器上面をプレスする上面プレス221と、容器側面をプ
レスする側面プレス222とからなる。上面ブレス22
1はブラケット223に保持された軸受224と、その
軸受224に上下に摺動可能に保持されたガイドロッド
225と、その下端に保持された昇降板226と、昇降
Fi226の下面に取付けられた2個のプレス部材22
7と、昇降板226を上下動させるエアシリンダ228
とを有する。各側面プレス222はブラケット230に
保持された軸受231と、この軸受231に横方向に摺
動可能に保持されたガイドロッド232と、このガイド
ロッド232の先端に保持された移動板233と、移動
板233に取付けられた2個のプレス部材234と、移
動板233を水平に往復動させるエアシリンダ235等
を有する。この成形装置220はステーション311で
停止している容器55に対して、上方のプレス部材22
79両側方のプレス部材234が同時に押付けられ、容
器55の上面及び側面をプレスして容器全体を矩形状に
整える。なお。
この成形装置220は第41図から良くわかるように。
2個の容器に対して同時に成形動作を行うことができる
構成としており、従うて、同じ容器55に対して2変成
形動作を与えるように構成されているが、この代わりに
単に1個の容器に1回の成形動作を与えるようにしても
よい、また、容器に充填する内容物によっては、高温状
態で充填され、このステーションSllに達した時点で
容器が依然として熱い状態となっている場合がある。こ
のような場合には、容器或いはプレス部材227,23
4等を水で冷却することが好ましい。
容器を冷却すると、容器側面、上下面等が僅かに凹んだ
状態となり、後工程で容器を立てて搬送する場合などに
、容器の座りが良くなる。勿論2容器の冷却はステーシ
ョンSllの下流の適当な位置で行うてもよい。
第1図〜第3図において、ステージシン312はキャリ
ア102で搬送している容器55をキャリア102の走
行路に近接して配置したベルトコンベア240上に排出
する位置である。このステーションS12近傍を5第4
3図、第44図、第45図に拡大して示している。同図
において、241は反転ホルダーであり、ベルトコンベ
ア240の一端に、且つステーションS12に停止した
キャリ、ア102から容器を受は取ることのできる位置
に配置されている。この反転ホルダー241はベルトコ
ンベア240の走行方向に直角な回転軸242に保持さ
れており、第45図から良くわかるように、キャリア1
02から容器55を直立状態で受は取る直立位置と、そ
の容器を90度転倒させてベルトコンベア240上に乗
せる転倒位置とに回動可能である0回転軸242には、
その回転軸に90度の往復回転を与えて反転ホルダーを
回動させる駆動装置(図示せず)が連結されている。2
43はキャリア102をはさんで反転ホルダー241と
は反対側に配置されたプンシャー、244はベルトコン
ベア240の両側に配置されたガイド板である。
次にキャリア102からの容器の排出動作を説明する0
反転ホルダー241は直立位置で待機しており。
ベルトコンベア240は常時一定速度で移動している。
キャリア102が容器55を搬送してステーションS1
2で停止すると、ブンシャ−243が容器55の側面を
押し、容器55をキャリア102から直立位置にある反
転ホルダー241に移送する0次に5反転ホルダー24
1が90度反転して保持した容器55をベルトコンベア
240上に寝かせた状態で乗せ、容器55はベルトコン
ベア240上に乗せられて次の工程に搬送される。ここ
で、キャリア102からの容器を−H反転ホルダー24
1で受け、90度転倒させてベルトコンベア240上に
乗せているので、容器を移動中のベルトコンベア240
に乗せても、容器がベルトコンベア240の進行方向に
対して傾斜することがな(。
正しい姿勢でベルトコンベア240上に乗せられる。
このため、容器55をベルトコンベア240から次にコ
ンベアに移し変える際のトラブルが回避される。
次に、上記構成の装置の全体的な動作を第1図〜第3図
を参照して説明する。給紙部lに取付けられた巻取2か
ら帯状シート材3が繰り出され、第一駆動ローラ30に
よって1間欠的に定寸送りされる。その途中。
帯状シート材3に、まずストロ−穴あけ装置!!7によ
りストロ−穴があけられ、そのストロ−穴にプルタブテ
ープ貼り装置8によりプルタブテープが貼りつけられ1
日付印刷装置9により日付が印刷され、罫線押し装置2
8により罫線が形成される。第一駆動ローラ30を通り
過ぎた帯状シート材3は第二駆動ローラ48によって2
間欠的に定寸送りされる。この際、第一駆動ローラ30
による定寸送りと、第二駆動ローラ48による定寸送り
は理論的には同一タイミングで行われるものであるが、
実際には帯状シート材の伸び等により苦干狂うが1両者
の間にダンサ−ローラ31が介在しているので、このダ
ンサ−ローラ31の上下動により再駆動ローラの間欠送
りの誤差が吸収される。ダンサ−ローラ31を通り過ぎ
た帯状シート材3は、まず。
殺蘭灯33により殺菌され9次いでシートフォールディ
ング装置35により二つ折りされ、シール装置42によ
り所定間隔で横方向にシールされ、方向転換ローラ47
により水平方向に方向転換され、切断装置47によりシ
ール部分の中央を切断されて、第4A図に示す袋状容器
55となる。
次に、この袋状容器55は成形装置60のマンドレル6
2に被せられ、マンドレル62と共に回転する間に、拡
開され、開口部とは反対側の端部が平坦に成形され1次
いで胴部が矩形状に成形され、第4B図に示すような箱
状容器55となる。成形された箱状容器55はマンドレ
ル62から、水平面内を長円状に間欠的に移動している
U字状キャリア102に移される。
キャリア102に保持された容器55は、キャリア10
2によって内側走行路120Bを間欠的に走行する間に
、ステーションS2においてキャリア102に対する所
定の位置に押し込まれ、ステーションS3で内容物が充
填され、ステーションS4で上部開口部を閉じるための
形状に成形され、即ち各折り目に折りくせを付けられ、
ステーション55.36で上部開口部がシールされ、ス
テーション37.38で上端が平坦に成形されると共に
上下の三角フラップが上方に折り曲げられ、ステーショ
ンS9で三角フラップ内面及びそれに接合すべき容器外
面の樹脂が加熱溶融され、ステーション310で各三角
フラップが容器外面に押付けられて接着され、ステーシ
ョンSllで容器55の上面及び両側面がプレスされて
容器全体が成形され。
ステーシロン312でベルトコンベア240上に排出さ
れる。
ベルトコンベア240に乗せられた容器は次のコンベア
に送られ、包装等の工程を経て製品化される。
〔発明の効果〕
以上に説明したように1本発明は1袋状容器を形成する
ための帯状シート材を2平面で見た場合に巻取から装置
の長手方向であるX−X方向に走行させ、それを垂直に
方向転換すると共にシート面がX−X方向になるように
二つ折りし、垂直に走行中に所定間隔で横方向にシール
し、この帯状シート材を水平に且つY−Y方向に走行さ
せ、水平状態で切断して袋状容器とし。
この袋状容器をその手前に待機している成形装置のマン
ドレルに装着させる構成としているので、装置の横方向
の寸法を小さくしながら、シートを二つ折りするまでに
、ストロ−穴あけ、罫線押し等の加工装置を配置するこ
とが可能となり、装置の設置スペースを有効に使用する
ことができるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例になる液体包装装置の要部を
概略的に示す斜視図、第2図はその液体包装装置の概略
側面図、第3図はその平面図、第4A図〜第4E図は上
記液体包装装置で組み立てる容器の途中の形状及び最終
形状を示す斜視図、第5図〜第45図は上記実施例にお
ける各部分を示すものであり、第5図はストロ−穴あけ
装置、7及びプルタブテープ貼り装W、8の縦断面図、
第6図はプルタブテープ貼り装置8の水平断面図、第7
図はシートフォールディング装置35の概略斜視図、第
8図はシートフォールディング装置35におけるつぼ付
ローラ部分の断面図、第9図はシート3の前面に位置す
る部材を除去して示した上記シートフォールディング装
置35の側面図、第10図は方向転換ローラ47及びそ
の下流を示す側面図、第11図は容器移送装置59の側
面図、第12図は成形装置60の側面図、第13図は第
12図を矢印13−13方向に見た図、第14図、第1
5図は第12図の14−14矢視断面図であり異なった
動作状態を示す5第16図は第12図の16−16矢視
断面図、第17図、第18図は第12図の17−17矢
視断面図であり異なった動作状態を示す、第19図はマ
ンドレル62から容器をキャリア102に排出する部分
をキャリアの移動方向に見た概略図、第20図はその部
分の概略平面図、第21図はその部分の概略側面図、第
22図はステーションS2における容器搬送装置120
の側面図、第23図はその平面図、第24図はその断面
図、第25図はステーションS4における容器搬送装置
120の断面図、第26図、第27図は成形機140を
キャリア102の移動方向に直角に見た断面図であり、
それぞれ異なった動作状態を示す、第28図。 第29図はキャリアの移動方向に見た断面図であり。 それぞれ異なった動作状態を示す2第30図は押え棒1
56をキャリアの移動方向に見た側面図、第31図はヒ
ートシール装置160及び冷却装置161の側面図、第
32図、第33図は脱気装置をキャリアの移動方向に見
た側面図であり、それぞれ異なって動作状態を示す、第
34図は耳折り込み装置184及びボトム成形プレス1
85をキャリアの移動方向に見た側面図。 第35図は第34図の35−35矢視図、第36図はス
テーションS7,38の概略側面図、第37図は第36
図の37−37矢視図、第38図はステーションS9を
キャリアの移動方向に見た概略断面図7第39図、第4
0図は上部耳シール装M210と下部耳シール装置21
1をキャリアの移動方向に見た側面図であり、それぞれ
異なった動作状態を示す、第41図は成形装置220の
側面図、第42図はその成形装置220をキャリアの走
行方向に見た断面図であり、左右の側面プレスはそれぞ
れ異なる断面を示している。第43図はキャリアから容
器をベルトコンベア240に排出する部分の平面図、第
44図は第43図の44−44矢視図、第45図は第4
3図の45−45矢視図である。 1・・・給紙部  2・−・−巻取  3・・・帯状シ
ート材4−ガイドローラ  7−ストロ−穴あけ装置8
・・−プルタブテープ貼り装W 9−・−日付印刷装置
28−・罫線押し装置  30−第一駆動ローラ31・
・・・ダンサ−ローラ 33−・−殺凹灯35・−シー
トフォールディング装置 42・・−シール装置   45−シール部分47−・
方向転換ローラ 48・・・第二駆動ローラ49・・・
切断装置    55・・−袋状容器59・−・容器移
送袋y1.60−・成形装置61・一回転、!    
  62−・−マンドレルi4A図 第48図 第4E図 オ6 図 牙7図 ゛(87 19図 第12 [′71 第13図 T 16 Fl 牙15図 オ・19図 第24図 十5図 第291 牙30t!! 第31図 I 第32図 オ田図 第38図 ″Ii−田図 牙40図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両面が熱可塑性樹脂にて膜状に被覆された帯状シート材
    の巻取を、その軸線がほぼ水平に且つ装置の横方向であ
    るY−Y方向になるように装着可能な給紙部と、該給紙
    部から繰り出される帯状シート材を、平面で見た場合に
    装置の長手方向であるX−X方向に走行するように案内
    するガイドローラと、前記帯状シート材をほぼ垂直方向
    に方向転換すると共にシート面がX−X方向に平行にな
    るように二つ折りするシートフォールディング装置と、
    二つ折りされてほぼ垂直方向に走行する帯状シート材の
    走行路に設けられ、二つ折りされた帯状シート材を横方
    向にシールするシール装置と、シールされた帯状シート
    材をほぼ水平方向に且つY−Y方向に走行するように方
    向転換させる方向転換ローラと、該方向転換ローラの下
    流に配置され前記帯状シート材を間欠的に所定量ずつ搬
    送させる駆動ローラと、該駆動ローラの下流に設けられ
    、前記帯状シート材をシールした部分で切断し袋状容器
    として切り離す切断装置と、該切断装置で切り離された
    袋状容器を後述する成形装置に移送する容器移送装置と
    、袋状容器を拡開して箱状容器に成形する成形装置とを
    具備し、該成形装置が袋状容器を保持する複数のマンド
    レルを放射方向に有する回転盤を備えており、該回転盤
    が、前記切断装置で切り離された袋状容器の開口部の前
    方に位置し、且つその回転中心軸線が前記袋状容器とほ
    ぼ同じ高さで水平に且つY−Y方向に配置されているこ
    とを特徴とする箱状容器の製造装置。
JP61227179A 1986-09-27 1986-09-27 箱状容器の製造装置 Expired - Fee Related JPH0788053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227179A JPH0788053B2 (ja) 1986-09-27 1986-09-27 箱状容器の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227179A JPH0788053B2 (ja) 1986-09-27 1986-09-27 箱状容器の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382736A true JPS6382736A (ja) 1988-04-13
JPH0788053B2 JPH0788053B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=16856725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61227179A Expired - Fee Related JPH0788053B2 (ja) 1986-09-27 1986-09-27 箱状容器の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788053B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02296630A (ja) * 1989-04-28 1990-12-07 Dainippon Printing Co Ltd ヒートシール装置
JPH03133730A (ja) * 1989-10-13 1991-06-06 Kyoto Seisakusho:Kk 箱へのフィルム巻付方法およびその装置
WO2004011239A3 (en) * 2002-07-25 2004-05-21 Azionaria Costruzioni Acma Spa A system for forming containers, in particular containers for food products
CN108312638A (zh) * 2018-03-13 2018-07-24 吉林大学 一种旋转式全自动成筒后档案袋封底和压瘪方法及其装置
JP2021037740A (ja) * 2019-08-28 2021-03-11 凸版印刷株式会社 包装容器の成型方法およびその成型装置
JPWO2021167076A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204424A (ja) * 1984-03-30 1985-10-16 凸版印刷株式会社 包装容器の搬送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204424A (ja) * 1984-03-30 1985-10-16 凸版印刷株式会社 包装容器の搬送装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02296630A (ja) * 1989-04-28 1990-12-07 Dainippon Printing Co Ltd ヒートシール装置
JPH03133730A (ja) * 1989-10-13 1991-06-06 Kyoto Seisakusho:Kk 箱へのフィルム巻付方法およびその装置
WO2004011239A3 (en) * 2002-07-25 2004-05-21 Azionaria Costruzioni Acma Spa A system for forming containers, in particular containers for food products
US7399261B2 (en) 2002-07-25 2008-07-15 Azionaria Costruzioni Macchine Automatiche A.C.M.A. S.P.A. System for forming containers
CN108312638A (zh) * 2018-03-13 2018-07-24 吉林大学 一种旋转式全自动成筒后档案袋封底和压瘪方法及其装置
CN108312638B (zh) * 2018-03-13 2023-09-22 吉林大学 一种旋转式全自动成筒后档案袋封底和压瘪方法及其装置
JP2021037740A (ja) * 2019-08-28 2021-03-11 凸版印刷株式会社 包装容器の成型方法およびその成型装置
JPWO2021167076A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26
WO2021167076A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 王子ホールディングス株式会社 罫線形成装置、および、罫線形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788053B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1235933A (en) Methods and apparatus for erecting tray-type cartons
JPH04267716A (ja) 包装用カートンを製造する装置及びその方法
US4044528A (en) Method and apparatus for forming sealed packages
US4089255A (en) Method for making a bag-in-carton
US4426035A (en) Packaging
JPS6382736A (ja) 箱状容器の製造装置
US4722166A (en) Packaging
JP4320085B2 (ja) 口栓付き不定容器の製袋方法および装置
US5127211A (en) Packaging machine
US4189986A (en) Method and apparatus for heat sealing a package blank
GB2073130A (en) Re-closeable Package
JP2567825B2 (ja) U字状キヤリアを用いた液体包装装置
JPS6382907A (ja) 容器充填密閉装置
JPH0532411Y2 (ja)
JP2000335510A (ja) 和菓子等の包装装置
JPH0544252Y2 (ja)
JPH0450104Y2 (ja)
JPH0624329Y2 (ja) 容器脱気シール装置
JPS6382904A (ja) 容器の耳折り込み装置
JP2865317B2 (ja) 紙容器底部組立装置
JPS6382215A (ja) 物品移載装置
JPS6382905A (ja) 液体包装装置
JPS6382903A (ja) 容器開口くせ折り装置
JP3742988B2 (ja) 上包み包装方法および装置
JPS6378738A (ja) 箱状容器の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees