JPS6331812A - 自動車のサスペンシヨン装置 - Google Patents
自動車のサスペンシヨン装置Info
- Publication number
- JPS6331812A JPS6331812A JP17633286A JP17633286A JPS6331812A JP S6331812 A JPS6331812 A JP S6331812A JP 17633286 A JP17633286 A JP 17633286A JP 17633286 A JP17633286 A JP 17633286A JP S6331812 A JPS6331812 A JP S6331812A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stabilizer
- suspension arm
- vehicle body
- bracket
- suspension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims abstract description 28
- RAQQRQCODVNJCK-JLHYYAGUSA-N N-[(4-amino-2-methylpyrimidin-5-yl)methyl]-N-[(E)-5-hydroxy-3-(2-hydroxyethyldisulfanyl)pent-2-en-2-yl]formamide Chemical compound C\C(N(Cc1cnc(C)nc1N)C=O)=C(\CCO)SSCCO RAQQRQCODVNJCK-JLHYYAGUSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G21/00—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
- B60G21/02—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
- B60G21/04—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
- B60G21/05—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
- B60G21/055—Stabiliser bars
- B60G21/0551—Mounting means therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は自動車のサスベンジせン装置の改良に係り、詳
しくは、所望のトー変化を得ることができるようにした
自動車のサスペンション装置に関する。
しくは、所望のトー変化を得ることができるようにした
自動車のサスペンション装置に関する。
従来、主として自動車のリヤサスペンションに採用され
る独立懸架装置としてトレーリング式サスペンション装
置がある。このサスペンション装置は車体側に横方向に
一対配置される支持部材に、サスペンションアームの前
端が軸着され、その後端に車輪を軸支し、スプリングと
ダンパーによって車輪が弾発支持される。そして、ロー
ル剛性を向上させるために、中間部を車体側に回動自在
に取付けられたスタビライザの先端部が後方に屈曲し、
両サスペンションアームに固定される。この方式の懸架
装置は、トレッドおよびキャンバ−の変化がほとんどな
く、障害物に乗り上げたときの衝撃が小さいという利点
がある。また、トレーリングアームの前端が車体側に2
点で支持されているので横剛性が大である。
る独立懸架装置としてトレーリング式サスペンション装
置がある。このサスペンション装置は車体側に横方向に
一対配置される支持部材に、サスペンションアームの前
端が軸着され、その後端に車輪を軸支し、スプリングと
ダンパーによって車輪が弾発支持される。そして、ロー
ル剛性を向上させるために、中間部を車体側に回動自在
に取付けられたスタビライザの先端部が後方に屈曲し、
両サスペンションアームに固定される。この方式の懸架
装置は、トレッドおよびキャンバ−の変化がほとんどな
く、障害物に乗り上げたときの衝撃が小さいという利点
がある。また、トレーリングアームの前端が車体側に2
点で支持されているので横剛性が大である。
この方式の懸架装置に類似するものとして、トレーリン
グアーム前端の支持部材を傾斜させて配置したセミトレ
ーリング式懸架装置がある。この方式では、バシプ時に
キャンバ−角が負となるので車輪の接地性がよく、又前
端支持部材の傾斜角を適宜設定することによって、トレ
ーリング方式やスイングアクスル方式の特性に近づける
こともでき、リヤサスペンションに広く採用されている
。
グアーム前端の支持部材を傾斜させて配置したセミトレ
ーリング式懸架装置がある。この方式では、バシプ時に
キャンバ−角が負となるので車輪の接地性がよく、又前
端支持部材の傾斜角を適宜設定することによって、トレ
ーリング方式やスイングアクスル方式の特性に近づける
こともでき、リヤサスペンションに広く採用されている
。
ところで、バンプ時などに後車輪が揺動したときは、ト
ーインすると走行安定性が向上し、また、旋回走行する
ときには後車輪がトーアウトすると回頭性が向上するこ
とが知られている。
ーインすると走行安定性が向上し、また、旋回走行する
ときには後車輪がトーアウトすると回頭性が向上するこ
とが知られている。
本発明は、このような事情を考慮してなされ、所望のト
ー変化を得ることができるようにした自動車のサスペン
ション装置を提供することを目的とする。
ー変化を得ることができるようにした自動車のサスペン
ション装置を提供することを目的とする。
C問題点を解決するための手段)
上記の目的を達成するための本発明の手段は、前端が所
定の幅を有し、その前端の両側部の2点で車体にラバー
プッシュを介して上下方向に揺動自在に連結され、後部
側方部で車輪を回転自在に支持するサスペンションアー
ムと、端部カサスペンションに固定されると共に、中間
部が車体に取付けられるスタビライザとを備え、上記サ
スペンションアームの車体側取付位置に対して上記スタ
ビライザの車体側取付部材を上方あるいは下方にオフセ
ットした位置に取付けるようにしたことである。
定の幅を有し、その前端の両側部の2点で車体にラバー
プッシュを介して上下方向に揺動自在に連結され、後部
側方部で車輪を回転自在に支持するサスペンションアー
ムと、端部カサスペンションに固定されると共に、中間
部が車体に取付けられるスタビライザとを備え、上記サ
スペンションアームの車体側取付位置に対して上記スタ
ビライザの車体側取付部材を上方あるいは下方にオフセ
ットした位置に取付けるようにしたことである。
バンブ時などに、車輪が上方に揺動するとサスペンショ
ンアームがその前端部の両側部2点の車体側への取付位
置を軸として上方に回動する一方、サスペンションアー
ムに端部が固定されたスタビライザも車体側取付部を軸
として回動する。ところが、上記サスペンションアーム
の車体側取付位置に対して上記スタビライザの車体側取
付部材が上方あるいは下方にオフセットした位置に取付
けられているので、サスペンションアームとスタビライ
ザの回動中心が異なる。したがって、サスペンションア
ームにはスタビライザによる偏向荷重が作用し、ラバー
プッシュが変形されて車輪がトー変化させられる。
ンアームがその前端部の両側部2点の車体側への取付位
置を軸として上方に回動する一方、サスペンションアー
ムに端部が固定されたスタビライザも車体側取付部を軸
として回動する。ところが、上記サスペンションアーム
の車体側取付位置に対して上記スタビライザの車体側取
付部材が上方あるいは下方にオフセットした位置に取付
けられているので、サスペンションアームとスタビライ
ザの回動中心が異なる。したがって、サスペンションア
ームにはスタビライザによる偏向荷重が作用し、ラバー
プッシュが変形されて車輪がトー変化させられる。
本発明の自動車のサスペンション装置は、サスペンショ
ンアームの車体側取付位置に対して上記スタビライザの
車体側取付部材を上方あるいは下方のオフセントした位
置に取付けるようにしたので、型式に応じて所望のトー
変化を付与することができ、良好な走行安定性や操縦性
を得ることができる。
ンアームの車体側取付位置に対して上記スタビライザの
車体側取付部材を上方あるいは下方のオフセントした位
置に取付けるようにしたので、型式に応じて所望のトー
変化を付与することができ、良好な走行安定性や操縦性
を得ることができる。
以下に、本発明をその実施例に基づき詳細に説明する。
本発明の自動車のサスペンション装置は、型式に応じて
所望のトー変化を得ることができるようにしたトレーリ
ング式の後輪独立で架装置である。
所望のトー変化を得ることができるようにしたトレーリ
ング式の後輪独立で架装置である。
第1図および第2図に示されるように、前端が所定の幅
を有し、その前端の両側部の2点で車体1にラバープッ
シュ2を介して上下方向に揺動自在に連結され、後部側
方部でリム3aに装着された車輪3を回転自在に支持す
るサスペンションアーム4が設けられる。左右のサスペ
ンションアーム4に両端部が固定されるスタビライザ5
の中間部が、上記サスペンションアーム4の車体1側取
付位置に対して上方にオフセットした車体1上の位置に
回動自在に取付けられる。
を有し、その前端の両側部の2点で車体1にラバープッ
シュ2を介して上下方向に揺動自在に連結され、後部側
方部でリム3aに装着された車輪3を回転自在に支持す
るサスペンションアーム4が設けられる。左右のサスペ
ンションアーム4に両端部が固定されるスタビライザ5
の中間部が、上記サスペンションアーム4の車体1側取
付位置に対して上方にオフセットした車体1上の位置に
回動自在に取付けられる。
サスペンションアーム4の前端両側部にラバープッシュ
2を介装した一対の連結アイ5a、5bが設けられる。
2を介装した一対の連結アイ5a、5bが設けられる。
この連結アイ6a、5bは連結ビン7により車体1横方
向に配置されるクロスメンバー1aに固設されたブラケ
ット1bに枢着され、サスペンションアーム4が上下に
揺動自在となっている。サスペンションアーム4と車体
1との間には図示しないコイルバネとサスペンションダ
ンパとが介設され、車輪3からの振動が吸収・緩和され
る。
向に配置されるクロスメンバー1aに固設されたブラケ
ット1bに枢着され、サスペンションアーム4が上下に
揺動自在となっている。サスペンションアーム4と車体
1との間には図示しないコイルバネとサスペンションダ
ンパとが介設され、車輪3からの振動が吸収・緩和され
る。
スタビライザ5はその中央部が上記クロスメンバー1a
に沿って配置され、クロスメンバー1a上に設けられた
取付部材であるブラケット8にラバープッシュ9を介し
て回動自在に支持され、その両側部が後方に屈曲して両
サスペンションアーム4の中央内側部に設けられたブラ
ケット10にポルト11で締着固定される。上記ブラケ
ット8は、第3図に示すように、スタビライザ5の回動
軸5aが前記連結アイ5a、5bに対して上方にオフセ
ットした位置に配置されている。なお、スタビライザ5
をブラケット10に取付ける際には、スタビライザ5に
刻設された螺子溝に螺合するナフト12により位置調整
を行い、トー変化の微量調整が行なえるようになってい
る。
に沿って配置され、クロスメンバー1a上に設けられた
取付部材であるブラケット8にラバープッシュ9を介し
て回動自在に支持され、その両側部が後方に屈曲して両
サスペンションアーム4の中央内側部に設けられたブラ
ケット10にポルト11で締着固定される。上記ブラケ
ット8は、第3図に示すように、スタビライザ5の回動
軸5aが前記連結アイ5a、5bに対して上方にオフセ
ットした位置に配置されている。なお、スタビライザ5
をブラケット10に取付ける際には、スタビライザ5に
刻設された螺子溝に螺合するナフト12により位置調整
を行い、トー変化の微量調整が行なえるようになってい
る。
このように構成される自動車のサスペンション装置は、
バンブ時などに、第3図に示すように、車輪3が上方に
大きく揺動すると、第2図に示すように、車輪3がトー
インされ走行安定性が向上される。
バンブ時などに、第3図に示すように、車輪3が上方に
大きく揺動すると、第2図に示すように、車輪3がトー
インされ走行安定性が向上される。
それは、第4図に示すように、車軸3(図中d点で示す
)が連結アイ5a、5b (a、b点)を中心として上
方に傾動し、例えばdlの位置に変位する場合、スタビ
ライザ5はその軸心5a(c点)を中心として実線で示
される軌跡上の01点に変位しようとする一方、スタビ
ライザ5はサスペンションアーム4の中央部(図中のe
点)でブラケット10に一端を固定されているので、a
点を中心として一点鎖線で示される軌跡上の82点に至
ろうとする。そのため、上記のe点はスタビライザ5に
よって01点へ向けて強制的に押されるので、サスペン
ションアーム4は、ラバープッシュ2の変形によって第
2図の二点鎖線で示されるようにその先端部が外方に偏
向し、車輪3はトーインされる。したがって、上記のよ
うな位置にブラケット8を配置すると、バンプ時などの
揺動に対しても良好な走行安定性が発揮される。
)が連結アイ5a、5b (a、b点)を中心として上
方に傾動し、例えばdlの位置に変位する場合、スタビ
ライザ5はその軸心5a(c点)を中心として実線で示
される軌跡上の01点に変位しようとする一方、スタビ
ライザ5はサスペンションアーム4の中央部(図中のe
点)でブラケット10に一端を固定されているので、a
点を中心として一点鎖線で示される軌跡上の82点に至
ろうとする。そのため、上記のe点はスタビライザ5に
よって01点へ向けて強制的に押されるので、サスペン
ションアーム4は、ラバープッシュ2の変形によって第
2図の二点鎖線で示されるようにその先端部が外方に偏
向し、車輪3はトーインされる。したがって、上記のよ
うな位置にブラケット8を配置すると、バンプ時などの
揺動に対しても良好な走行安定性が発揮される。
上記とは逆に、スタビライザ5の軸心5a(c点)が第
4図のC°点に位置するように連結アイ5a、5tyの
下方にブラケット8を配置すると、サスペンションアー
ム4の上方への回動により、上記e点は破線で示される
軌跡を描いてe3に移動しようとするので、サスペンシ
ョンアーム4が中央部(図中のe点)で内方に引っ張ら
れるため、上記とは逆にその先端部は内方に偏向し、車
輪3はトーアウトされる。したがって、軽快な操縦性が
要求されるスポーティな自動車などにあっては、スタビ
ライザ5をこのような位置に設定すると回頭性が良好と
なり安定した操縦性が発揮される。
4図のC°点に位置するように連結アイ5a、5tyの
下方にブラケット8を配置すると、サスペンションアー
ム4の上方への回動により、上記e点は破線で示される
軌跡を描いてe3に移動しようとするので、サスペンシ
ョンアーム4が中央部(図中のe点)で内方に引っ張ら
れるため、上記とは逆にその先端部は内方に偏向し、車
輪3はトーアウトされる。したがって、軽快な操縦性が
要求されるスポーティな自動車などにあっては、スタビ
ライザ5をこのような位置に設定すると回頭性が良好と
なり安定した操縦性が発揮される。
なお、本実施例では、トレーリング式サスペンション装
置について説明したが、本発明はセミトレーリング式の
サスペンション装置にも採用できることはいうまでもな
い。
置について説明したが、本発明はセミトレーリング式の
サスペンション装置にも採用できることはいうまでもな
い。
第1図は本発明の実施例に示す自動車のサスペンション
装置の斜視図、第2図はその平面図、第3図は第2図の
■−■−線矢視図、第4図はトー変化の状態を説明する
模式図である。 1−・−車体、2−ラバープッシュ、3−・車輪、4・
−サスペンションアーム、5・−スタビライザ。
装置の斜視図、第2図はその平面図、第3図は第2図の
■−■−線矢視図、第4図はトー変化の状態を説明する
模式図である。 1−・−車体、2−ラバープッシュ、3−・車輪、4・
−サスペンションアーム、5・−スタビライザ。
Claims (1)
- (1)前端が所定の幅を有し、その前端の両側部の2点
で車体にラバープッシュを介して上下方向に揺動自在に
連結され、後部側方部で車輪を回転自在に支持するサス
ペンションアームと、 端部がサスペンションアームに固定されると共に、中間
部が車体に取付けられるスタビライザとを備え、 上記サスペンションアームの車体側取付位置に対して、
上記スタビライザの車体側取付部材を上方あるいは下方
にオフセットした位置に取付けるようにしたことを特徴
とする自動車のサスペンション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17633286A JPS6331812A (ja) | 1986-07-25 | 1986-07-25 | 自動車のサスペンシヨン装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17633286A JPS6331812A (ja) | 1986-07-25 | 1986-07-25 | 自動車のサスペンシヨン装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6331812A true JPS6331812A (ja) | 1988-02-10 |
Family
ID=16011738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17633286A Pending JPS6331812A (ja) | 1986-07-25 | 1986-07-25 | 自動車のサスペンシヨン装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6331812A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5158320A (en) * | 1989-12-25 | 1992-10-27 | Mazda Motor Corp. | Suspension system for vehicles |
US5556119A (en) * | 1995-02-17 | 1996-09-17 | Trw Inc. | Control arm for use in a vehicle wheel suspension system |
JP2006143174A (ja) * | 2004-11-23 | 2006-06-08 | Hyundai Motor Co Ltd | 可変トーリアサスペンション |
JP2006346086A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Takao Ito | 腕時計用バンド |
JP2012162169A (ja) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Fuji Heavy Ind Ltd | スタビライザバー支持構造 |
CN104455200A (zh) * | 2014-12-23 | 2015-03-25 | 江苏理工学院 | 带浮动磁环的挤压油膜阻尼器 |
-
1986
- 1986-07-25 JP JP17633286A patent/JPS6331812A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5158320A (en) * | 1989-12-25 | 1992-10-27 | Mazda Motor Corp. | Suspension system for vehicles |
US5556119A (en) * | 1995-02-17 | 1996-09-17 | Trw Inc. | Control arm for use in a vehicle wheel suspension system |
JP2006143174A (ja) * | 2004-11-23 | 2006-06-08 | Hyundai Motor Co Ltd | 可変トーリアサスペンション |
JP2006346086A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Takao Ito | 腕時計用バンド |
JP2012162169A (ja) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Fuji Heavy Ind Ltd | スタビライザバー支持構造 |
CN104455200A (zh) * | 2014-12-23 | 2015-03-25 | 江苏理工学院 | 带浮动磁环的挤压油膜阻尼器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5498018A (en) | Wheel suspension | |
JPS63145112A (ja) | 自動車のリヤサスペンシヨン装置 | |
JPS6042041B2 (ja) | 自動車の後車輪懸架装置 | |
JP3462357B2 (ja) | 車輪懸架装置 | |
US5158320A (en) | Suspension system for vehicles | |
JPS6331812A (ja) | 自動車のサスペンシヨン装置 | |
US4902033A (en) | Double wishbone rear suspension | |
US6764084B1 (en) | Suspension system for a steerable wheel | |
JPS6144693B2 (ja) | ||
JPS6053412A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
JPS6141767B2 (ja) | ||
JPS6141768B2 (ja) | ||
JPH04173413A (ja) | 前輪用サスペンション装置 | |
JPH054404Y2 (ja) | ||
JPS6146342B2 (ja) | ||
JP2547570B2 (ja) | 自動車のサスペンション装置 | |
JPS629042B2 (ja) | ||
JPH0525929Y2 (ja) | ||
JPH0788124B2 (ja) | 自動車の後輪懸架装置 | |
JPH0585117A (ja) | 車輌用リヤサスペンシヨン | |
JPS5832968Y2 (ja) | 自動車用後輪懸架装置 | |
JPH05229326A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPS6261441B2 (ja) | ||
JPH061844Y2 (ja) | 車両のリヤサスペンシヨン | |
JPH08238913A (ja) | フロントサスペンション装置 |