JPS6265327A - 位置合わせ装置 - Google Patents
位置合わせ装置Info
- Publication number
- JPS6265327A JPS6265327A JP60204838A JP20483885A JPS6265327A JP S6265327 A JPS6265327 A JP S6265327A JP 60204838 A JP60204838 A JP 60204838A JP 20483885 A JP20483885 A JP 20483885A JP S6265327 A JPS6265327 A JP S6265327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mark
- illumination light
- image
- mask
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野)
本発明はマスクのパターンを半導体クエへ等の感光基板
に露光する装置におけるマスクと基板との位置合わせ装
置に関するものである。
に露光する装置におけるマスクと基板との位置合わせ装
置に関するものである。
(発明の背景)
近年、超LSI等の半導体素子の製造に、縮小投影型露
光装+q (ステッパー)が多数使用されるようになっ
てきた。この種の露光装置1ズ、レチクル(マスクと同
義)上の回路パターンを投影レンズを介してウェー・上
に投影するものである。一般に高い転写解鐵刀を得よう
とする場合、レチクルは単色光で照明され、投影レンズ
はその単色光において最も収差が小さくなるように色収
差補正されて作られでいる。またレチクルとクエへとは
重ね合わせ精度を高めるために、高精度に位置合わせ(
アライメント)Tる必要がある。このアライメントの方
法lこはいくつかのものが提案され、実用化されている
。そのうちで、レチクルとウェハとを投影レンズを介し
て直接アライメントする、新開スルー・ザ・レンズCT
TL)形式のダイ・パイ・ダイアライメント法が確立さ
れている。この方式はレチクル上に設けたアライメント
マークと、ウェハ上の被蕗元領域に付随したアライメン
トマークの投影し/ズによる逆投影慮とをアライメント
顕微鏡で同時に検出し、両マークのすn量を求めること
iこよって、レチクルの回路バターyの投影;原と、ウ
ニノ1上の被4元領域とのずれを検出し、そのずれを補
正するよう1こレチクルとウェハとを相対的に微動させ
るものである。この場合、レチクルとウニノーとを、レ
チクルが露光用の単色光で照明さnたときに、投影レン
ズに関して光学的に共役に配置した状ゆでアライメント
した後、ただちに1落光することが望ましい。このこと
は、レチクルとウニノ1の各アライメントマークを検出
する際のマーク照明光を1喀元用の単色光と同一波長に
しなければならないことを意味する。さらにウェハ上に
はフォトレジスト層が形成されでいるので、マーク検出
時には、ウェハ上のマークを含む微小領域を感光させる
ことにもなる。これはウェー・上のマークを後のプロセ
スを考慮しで保存する場合には、不都合である。また感
光性のdi!、長の光をウェハlこ照明し、フォトレジ
スト層の下のマークの明視野IIを観察する際は、フォ
トレジスト層の厚みひらによって、たびたび干渉縞が発
生し、マークの誤検出を招(といった問題もある〇そこ
でウェハ上のマークに非感光性の光を照射してマーク蹟
を検出する方法が考えられている。
光装+q (ステッパー)が多数使用されるようになっ
てきた。この種の露光装置1ズ、レチクル(マスクと同
義)上の回路パターンを投影レンズを介してウェー・上
に投影するものである。一般に高い転写解鐵刀を得よう
とする場合、レチクルは単色光で照明され、投影レンズ
はその単色光において最も収差が小さくなるように色収
差補正されて作られでいる。またレチクルとクエへとは
重ね合わせ精度を高めるために、高精度に位置合わせ(
アライメント)Tる必要がある。このアライメントの方
法lこはいくつかのものが提案され、実用化されている
。そのうちで、レチクルとウェハとを投影レンズを介し
て直接アライメントする、新開スルー・ザ・レンズCT
TL)形式のダイ・パイ・ダイアライメント法が確立さ
れている。この方式はレチクル上に設けたアライメント
マークと、ウェハ上の被蕗元領域に付随したアライメン
トマークの投影し/ズによる逆投影慮とをアライメント
顕微鏡で同時に検出し、両マークのすn量を求めること
iこよって、レチクルの回路バターyの投影;原と、ウ
ニノ1上の被4元領域とのずれを検出し、そのずれを補
正するよう1こレチクルとウェハとを相対的に微動させ
るものである。この場合、レチクルとウニノーとを、レ
チクルが露光用の単色光で照明さnたときに、投影レン
ズに関して光学的に共役に配置した状ゆでアライメント
した後、ただちに1落光することが望ましい。このこと
は、レチクルとウニノ1の各アライメントマークを検出
する際のマーク照明光を1喀元用の単色光と同一波長に
しなければならないことを意味する。さらにウェハ上に
はフォトレジスト層が形成されでいるので、マーク検出
時には、ウェハ上のマークを含む微小領域を感光させる
ことにもなる。これはウェー・上のマークを後のプロセ
スを考慮しで保存する場合には、不都合である。また感
光性のdi!、長の光をウェハlこ照明し、フォトレジ
スト層の下のマークの明視野IIを観察する際は、フォ
トレジスト層の厚みひらによって、たびたび干渉縞が発
生し、マークの誤検出を招(といった問題もある〇そこ
でウェハ上のマークに非感光性の光を照射してマーク蹟
を検出する方法が考えられている。
このように非感光性の元をウニノ1上のマークに照射す
ると、投影レンズによってレチクル側に逆投影されたマ
ーク菌は、投影レンズの色収差のためにレチクルのマー
クが形成されたパターン面とは共役lこはならず、ずれ
た位置に結鍬する。このずれ量は高倍率のアライメント
顕微鏡の焦点深度を大きく超えるものであり、レチクル
上のマークとウェハ上のマークとを同時に明瞭に観察す
ることは不可能である。このためレチクルと投影レンズ
との間で、レチクルマークとウェハマークとの投影光路
中に、投影レンズの色収差に対応した光路長を補正する
光学系を設け、ウェハマークの菌をレチクルのパターン
面に結慮させるようにした装置が提案されている。しか
しながら、そのような補正光学系をレチクルと投影レン
ズの間に設けると、補正光学系の設定精度、長期的なド
・す7ト等により、レチクルのパターン面上に結1#!
シたウェハマークの濠が微小量シフトし、アライメント
精度を低下させるといった問題があった。
ると、投影レンズによってレチクル側に逆投影されたマ
ーク菌は、投影レンズの色収差のためにレチクルのマー
クが形成されたパターン面とは共役lこはならず、ずれ
た位置に結鍬する。このずれ量は高倍率のアライメント
顕微鏡の焦点深度を大きく超えるものであり、レチクル
上のマークとウェハ上のマークとを同時に明瞭に観察す
ることは不可能である。このためレチクルと投影レンズ
との間で、レチクルマークとウェハマークとの投影光路
中に、投影レンズの色収差に対応した光路長を補正する
光学系を設け、ウェハマークの菌をレチクルのパターン
面に結慮させるようにした装置が提案されている。しか
しながら、そのような補正光学系をレチクルと投影レン
ズの間に設けると、補正光学系の設定精度、長期的なド
・す7ト等により、レチクルのパターン面上に結1#!
シたウェハマークの濠が微小量シフトし、アライメント
精度を低下させるといった問題があった。
また補正光学系を設けずに、クエへを、露光用の単色光
で共役の取れる位置か・ら一定量(投影レンズの色収差
量)だけ上方、又は下方に位置させたところで、非感光
性の光を使ったTTLアライメントを行ない、アライメ
ント完了後、ウェハを再び元の高さ位置に戻し°C露光
する方法も提案されている。ところがこの方法は、アラ
イメントの際にウェハを上下動させる必要があり、機械
的な誤差によるアライメント精度の低下はさけがたい。
で共役の取れる位置か・ら一定量(投影レンズの色収差
量)だけ上方、又は下方に位置させたところで、非感光
性の光を使ったTTLアライメントを行ない、アライメ
ント完了後、ウェハを再び元の高さ位置に戻し°C露光
する方法も提案されている。ところがこの方法は、アラ
イメントの際にウェハを上下動させる必要があり、機械
的な誤差によるアライメント精度の低下はさけがたい。
またアライメント時間の他に、クエへの上下動時間が必
要lこなるため、ウェハを露光処理する全体的な時間が
長くなり、スループットを低下させるといった問題があ
る。
要lこなるため、ウェハを露光処理する全体的な時間が
長くなり、スループットを低下させるといった問題があ
る。
また近年、より微、#illなパターンを転写するため
に、X、11露光装置が開発されている。この装置はマ
スクとウェハとを一定のプロ中シミティ・ギヤ、プで対
向させて、マスク上に軟XIi!を照射するものである
。X@源として通常よく使われるタークエへとはなるべ
く接近(10〜30μm程度)させて、そのギャップを
正確に保つことが必要であった。このような制限からの
がれるため、平行性のよい軟X@を発生するシンクロト
ロン軌道放射光(SOa)が注目されている。80Rか
らの軟X線は極めて平行性がよく、マスクとウェハとの
プロ中シミティ・ギャップの設定精度はかなりラフ1こ
なり、しかもギャップ自体も50〜300μm程度にす
ることができる。装置構成上、ギャップが大きい程いろ
いろな制御(マスク・ウェハのハンドリング、ステージ
駆#等)が楽lこなり、スループット向上に役立つこと
は明らかである。
に、X、11露光装置が開発されている。この装置はマ
スクとウェハとを一定のプロ中シミティ・ギヤ、プで対
向させて、マスク上に軟XIi!を照射するものである
。X@源として通常よく使われるタークエへとはなるべ
く接近(10〜30μm程度)させて、そのギャップを
正確に保つことが必要であった。このような制限からの
がれるため、平行性のよい軟X@を発生するシンクロト
ロン軌道放射光(SOa)が注目されている。80Rか
らの軟X線は極めて平行性がよく、マスクとウェハとの
プロ中シミティ・ギャップの設定精度はかなりラフ1こ
なり、しかもギャップ自体も50〜300μm程度にす
ることができる。装置構成上、ギャップが大きい程いろ
いろな制御(マスク・ウェハのハンドリング、ステージ
駆#等)が楽lこなり、スループット向上に役立つこと
は明らかである。
しかしながら、マスクとウェハとをアライメントするた
めに、マスク上のマークとウェハ上のマークとを同時に
観察しようとすると、通常の7ライメント顕微鏡では焦
点深度が小さいためマスク上又はウェハ上のどちらかの
マークしか観察できないといりた問題が生じる。もちろ
ん顕微鏡対物レンズの開口数(N−A・)を小さくして
焦点深度を大きくするこ七も考えられるが−これではマ
ーク鷹の解鷹力が低下し、アライメント精度が極端に低
下するといった大きな欠点が生じる。
めに、マスク上のマークとウェハ上のマークとを同時に
観察しようとすると、通常の7ライメント顕微鏡では焦
点深度が小さいためマスク上又はウェハ上のどちらかの
マークしか観察できないといりた問題が生じる。もちろ
ん顕微鏡対物レンズの開口数(N−A・)を小さくして
焦点深度を大きくするこ七も考えられるが−これではマ
ーク鷹の解鷹力が低下し、アライメント精度が極端に低
下するといった大きな欠点が生じる。
(発明の目的)
本発明はこれら欠点8解決し、投影光学系の色収差によ
り、アライメント用の照明光lこ対してマスクとウェハ
とが共役にならなくても、アライメント用のマスク上の
マークの1とウェハ上のマークの1とを常に同一面上に
結摩させCスルー・ザ・レンズ方式のアライメントが可
能な位置合わせ装置8得ることを目的とする。
り、アライメント用の照明光lこ対してマスクとウェハ
とが共役にならなくても、アライメント用のマスク上の
マークの1とウェハ上のマークの1とを常に同一面上に
結摩させCスルー・ザ・レンズ方式のアライメントが可
能な位置合わせ装置8得ることを目的とする。
さらに本発明はマスクとクエへとが、アライメント顕微
鏡の焦点深度を超入た一定の間隔で対向する場合jこ、
マスク上のマークの蹟とウェハ上のマークの慮とを常に
同一面上に結像させて、グロキシミティ一方式の72イ
メントが可能な位置合わせ装置Jt ”e得ることを目
的とTる。
鏡の焦点深度を超入た一定の間隔で対向する場合jこ、
マスク上のマークの蹟とウェハ上のマークの慮とを常に
同一面上に結像させて、グロキシミティ一方式の72イ
メントが可能な位置合わせ装置Jt ”e得ることを目
的とTる。
(発明の概!り
本発明は、投影光学系を備えたマスクと基板(ウェハ等
)の位置合わせ!I置に3いて、マスク上(1)9JE
1マーク(RM 、 RMI 、 FLMt )t(
:aE1照明光(ILx)を照射するとともに、基板上
の第2マーク(WM)に第1照明光(ILI)とは異な
る波長の第2照明光(ILs)を照射する照明手段(5
,6,7,8;60,61,80゜81)と、第2照明
尤による第2マークからの光のうち、投影光学系(1)
とマスク(レチクル&)とを透過してきた虚!d(BW
)と、第1照明光による第1マークからの像光線(Ba
)とを共lこ入射するとともに、第1照明光と第2照明
光との両波長間で所定の色収差量を有し、第1マークと
第2マークの両像(几M、’、R鳩臂、WM嘗 )を同
一面(DP、)内に結像する光学レンズ系(10;30
,31)とを設けることを技術的要点としている。
)の位置合わせ!I置に3いて、マスク上(1)9JE
1マーク(RM 、 RMI 、 FLMt )t(
:aE1照明光(ILx)を照射するとともに、基板上
の第2マーク(WM)に第1照明光(ILI)とは異な
る波長の第2照明光(ILs)を照射する照明手段(5
,6,7,8;60,61,80゜81)と、第2照明
尤による第2マークからの光のうち、投影光学系(1)
とマスク(レチクル&)とを透過してきた虚!d(BW
)と、第1照明光による第1マークからの像光線(Ba
)とを共lこ入射するとともに、第1照明光と第2照明
光との両波長間で所定の色収差量を有し、第1マークと
第2マークの両像(几M、’、R鳩臂、WM嘗 )を同
一面(DP、)内に結像する光学レンズ系(10;30
,31)とを設けることを技術的要点としている。
さらに本発明は、マスクと基板とを所定間隔(プロ中シ
ミティ・ギャップ)で対向させた位置合わせ装置におい
て、マスク上の第1マーク(MM)に第1照明光(IL
りを照射するとともに、基板(クエ・・W)上の第2マ
ーク(WM)に第1照明光とは異なる波長の第2照明光
(ILm)を照射する照明手段(5r 7 + 51.
52 r 53 )と、第2照明光による第2マーク(
νVM)からめ光のうちマスク(M)を透過した家元線
(BW)と、第1照明光による第1マーク(MM)から
の家元!(BM)とをともに入射するとともに隻第1照
明光と第2照明光との両波長間で所定間隔(ギャップg
)に対応した色収差量を有し1第1マークとg2マーク
の画像を同一面(DP)円に結像する光字し/ズ糸(1
0a、10b)とを設けることを技術的要点としている
。
ミティ・ギャップ)で対向させた位置合わせ装置におい
て、マスク上の第1マーク(MM)に第1照明光(IL
りを照射するとともに、基板(クエ・・W)上の第2マ
ーク(WM)に第1照明光とは異なる波長の第2照明光
(ILm)を照射する照明手段(5r 7 + 51.
52 r 53 )と、第2照明光による第2マーク(
νVM)からめ光のうちマスク(M)を透過した家元線
(BW)と、第1照明光による第1マーク(MM)から
の家元!(BM)とをともに入射するとともに隻第1照
明光と第2照明光との両波長間で所定間隔(ギャップg
)に対応した色収差量を有し1第1マークとg2マーク
の画像を同一面(DP)円に結像する光字し/ズ糸(1
0a、10b)とを設けることを技術的要点としている
。
(実施例)
第1図は本発明の第1 CI)実施例による投影#i露
光装置の概略的な構成を示す図である。レチクル凡のパ
ターン面PSにはアライメント用のマークKMと回路パ
ターンが形成され、マークRMそのものはクロム等の遮
光性の薄膜であり、マークELMの周囲の微小領域は透
8Asとされている。レチクル几に形成された回路パタ
ーンとマークRMの像は、投影し/ズ1を介してウエノ
・W上に投影される。ウエノ・W上lこはマークRMと
整合し得るアライメント用のマークWMが凸部又は凹部
として形成されており、その表面全体にはフォトレジス
ト層がコートされている。ウニi4は2次元移動可能な
ステージ2の上に保持され、ステージ2は駆動制御部3
Iこよって移動し、その位置はレーザ干渉計などの測長
器4によって検出される。ここでレチクルRのパターン
面PSうウエノSWの表面とは、露光用の照明光、列え
は波長436 nmのg線光によってレチクルR全体を
照明したとき、投影レンズ1に関して共役条こするよう
に配置されているものとする。そして投影レンズ1は2
m光に対して各種収差が最小になるように作らnている
ものとする。従ってg線光の照明iこよってレチクルR
とウェハWとの共役が取れている状態で、別の波長、例
えばea元やd線光をレチクルRに照明すると、投影レ
ンズ1の色収差のために共役関係はくずれてしまう。
光装置の概略的な構成を示す図である。レチクル凡のパ
ターン面PSにはアライメント用のマークKMと回路パ
ターンが形成され、マークRMそのものはクロム等の遮
光性の薄膜であり、マークELMの周囲の微小領域は透
8Asとされている。レチクル几に形成された回路パタ
ーンとマークRMの像は、投影し/ズ1を介してウエノ
・W上に投影される。ウエノ・W上lこはマークRMと
整合し得るアライメント用のマークWMが凸部又は凹部
として形成されており、その表面全体にはフォトレジス
ト層がコートされている。ウニi4は2次元移動可能な
ステージ2の上に保持され、ステージ2は駆動制御部3
Iこよって移動し、その位置はレーザ干渉計などの測長
器4によって検出される。ここでレチクルRのパターン
面PSうウエノSWの表面とは、露光用の照明光、列え
は波長436 nmのg線光によってレチクルR全体を
照明したとき、投影レンズ1に関して共役条こするよう
に配置されているものとする。そして投影レンズ1は2
m光に対して各種収差が最小になるように作らnている
ものとする。従ってg線光の照明iこよってレチクルR
とウェハWとの共役が取れている状態で、別の波長、例
えばea元やd線光をレチクルRに照明すると、投影レ
ンズ1の色収差のために共役関係はくずれてしまう。
さて、第1の照明光源としてのアルゴン(Ar)レーザ
5からの照明光ILlはルンズ6a 、 6bによって
平行光束にされるとともに、レチクル凡のマークルMの
形成領域を互いlこ逆方向から斜めに照射する。照明光
ZL、はフォトレジスト層を感光させlこくい波長(例
えば514.5nm月こ定められでいる。また照明光I
L、は、マークRMが線状の細長いパターンの場合、そ
の長手方向のエツジと直角な方向から入射するように定
められる。−万、第2の照明光源としてのヘリウム・ネ
オ7(He−Ne)v−ザ7からU) R41明尤■L
2は、レンズ8a+8btこよっC平行光束tこされる
とともに、クエ・・W上のマーク昏′ム(の形成領域(
正確にはマークEcMの投影領域)を互い暴ζ逆方向か
ら斜めに照射する。照明光IL、もフォトレジスト層を
感光させにくい波長で、力1つ照明光IL、とは異なる
波長(例えは632.8 nm )に定められ、マーク
ルVへ・■がマークRMと平行な線状の細長いパターン
の場合、照明光IL、はそのパターンの長手方向のエツ
ジと直角な方向から入射するようlこ定めらαる。この
ようlこ照明光ILlやIL、をレチクルRやウェー・
Wに斜めから照射スル0)は、マークR,MやマークW
Mの暗視野まを得るためである。この暗視野家はレチク
ル凡のマークR,Mの上向に配置されたミラー9と、本
発明の光字レンズ系としての対物レンズlOによって形
成される。ミラー9は、対物レンズ10の元軸をレチク
ルRのパターン面PSに対して垂直になるように折り曲
げるものである。そして対物し/ズ10は照明光IL1
とIL、の両波長間で所定の色収差量が発生するように
定められている。すなわち、ウェハW上のマークWM力
)らの光のうち、投影レンズ1を通リレチクルRのマー
クRMに向う薗元束をBWとすると、この虜光束BWは
投影レンズlの色収差補正された波長(g線)とは異な
る波長であるため、マークWMの投影レンズ1による逆
投影1は、レチクルRのパターン面PSから一定間隔だ
け離れた面FP上に結1する。面FPとパターン面PS
との間隔は投影レンズ1の照明光IL、Jこおける色収
差i−(光軸方向の結慮面のずれt)に相当するもので
ある。
5からの照明光ILlはルンズ6a 、 6bによって
平行光束にされるとともに、レチクル凡のマークルMの
形成領域を互いlこ逆方向から斜めに照射する。照明光
ZL、はフォトレジスト層を感光させlこくい波長(例
えば514.5nm月こ定められでいる。また照明光I
L、は、マークRMが線状の細長いパターンの場合、そ
の長手方向のエツジと直角な方向から入射するように定
められる。−万、第2の照明光源としてのヘリウム・ネ
オ7(He−Ne)v−ザ7からU) R41明尤■L
2は、レンズ8a+8btこよっC平行光束tこされる
とともに、クエ・・W上のマーク昏′ム(の形成領域(
正確にはマークEcMの投影領域)を互い暴ζ逆方向か
ら斜めに照射する。照明光IL、もフォトレジスト層を
感光させにくい波長で、力1つ照明光IL、とは異なる
波長(例えは632.8 nm )に定められ、マーク
ルVへ・■がマークRMと平行な線状の細長いパターン
の場合、照明光IL、はそのパターンの長手方向のエツ
ジと直角な方向から入射するようlこ定めらαる。この
ようlこ照明光ILlやIL、をレチクルRやウェー・
Wに斜めから照射スル0)は、マークR,MやマークW
Mの暗視野まを得るためである。この暗視野家はレチク
ル凡のマークR,Mの上向に配置されたミラー9と、本
発明の光字レンズ系としての対物レンズlOによって形
成される。ミラー9は、対物レンズ10の元軸をレチク
ルRのパターン面PSに対して垂直になるように折り曲
げるものである。そして対物し/ズ10は照明光IL1
とIL、の両波長間で所定の色収差量が発生するように
定められている。すなわち、ウェハW上のマークWM力
)らの光のうち、投影レンズ1を通リレチクルRのマー
クRMに向う薗元束をBWとすると、この虜光束BWは
投影レンズlの色収差補正された波長(g線)とは異な
る波長であるため、マークWMの投影レンズ1による逆
投影1は、レチクルRのパターン面PSから一定間隔だ
け離れた面FP上に結1する。面FPとパターン面PS
との間隔は投影レンズ1の照明光IL、Jこおける色収
差i−(光軸方向の結慮面のずれt)に相当するもので
ある。
そこで、対物レンズ10の照明光ILtとIL。
の両波長間での色収差量は、面FPとパターン面PSと
の間隔とほぼ等しくなるように作られでいる。このよう
な対物レンズ10に、レチクルRのマークRMからの家
元束BRとマークWMからの1光束BWとが入射すると
、射出側では同一面内にマークRMとマークWMの両@
(暗視野1)が結像することになる。そこでその同一面
1こ受光面が位置するように工業用テレビ(ITV)カ
メラ等の撮像素子11を配置し、マークR,M、WMの
家の明暗に応じた画像信号を一隊処理回路12i介して
デジタル化し、波形メモリ131こ読み込むよう1こT
る。そして画鍬処理回路12は、波形メモリ13に記憶
された波形データに基づいて、マークR,MとマークW
Mの慮面上での相対的なずれ量を検出し、そのずれ量情
@iを主演算制御回路14に送る。主演算制御回路14
は、副長器4カ)らのステージ2の現在位置情報とずれ
量情報とに基づいて、そのずれが零lこなるようlこス
テージ2を微動させるべく、駆動制御部3に所定の指令
を発生する。これによって露光TべきレチクルR上の回
路パターンの投影鷹と、ウェハW上の露光すべき領域と
が正確ζこ一致したことになる。
の間隔とほぼ等しくなるように作られでいる。このよう
な対物レンズ10に、レチクルRのマークRMからの家
元束BRとマークWMからの1光束BWとが入射すると
、射出側では同一面内にマークRMとマークWMの両@
(暗視野1)が結像することになる。そこでその同一面
1こ受光面が位置するように工業用テレビ(ITV)カ
メラ等の撮像素子11を配置し、マークR,M、WMの
家の明暗に応じた画像信号を一隊処理回路12i介して
デジタル化し、波形メモリ131こ読み込むよう1こT
る。そして画鍬処理回路12は、波形メモリ13に記憶
された波形データに基づいて、マークR,MとマークW
Mの慮面上での相対的なずれ量を検出し、そのずれ量情
@iを主演算制御回路14に送る。主演算制御回路14
は、副長器4カ)らのステージ2の現在位置情報とずれ
量情報とに基づいて、そのずれが零lこなるようlこス
テージ2を微動させるべく、駆動制御部3に所定の指令
を発生する。これによって露光TべきレチクルR上の回
路パターンの投影鷹と、ウェハW上の露光すべき領域と
が正確ζこ一致したことになる。
さて第2図は上記対物レンズ10、ミラー9、マークR
M等の配置を拡大して示す拡大図である。
M等の配置を拡大して示す拡大図である。
マークRMは実用的には2本の平行な線状マークR+M
1 、RM、にTることが望ましい。これはマークFL
M1とR,M、の丁度中間に、フェノ・W上のマークW
Mを挾み込むようにしてアクイメントできるからである
。対物レンズ10の元軸をAXとすると、レチクルRの
パターン面PSに対して元軸AXは垂直になり、さらに
面FPに対しても―直になる。今、元軸AX上にフェノ
1W上のマークWMの空間[WMiが結1しているもの
とすると、対物レンズ10の射出側の面DP上で元軸A
Xの通る位置に空間康WMiが再結1され、暗視野像W
MIとして形成される0またマークKMl 。
1 、RM、にTることが望ましい。これはマークFL
M1とR,M、の丁度中間に、フェノ・W上のマークW
Mを挾み込むようにしてアクイメントできるからである
。対物レンズ10の元軸をAXとすると、レチクルRの
パターン面PSに対して元軸AXは垂直になり、さらに
面FPに対しても―直になる。今、元軸AX上にフェノ
1W上のマークWMの空間[WMiが結1しているもの
とすると、対物レンズ10の射出側の面DP上で元軸A
Xの通る位置に空間康WMiが再結1され、暗視野像W
MIとして形成される0またマークKMl 。
RMs (7J[jはtlijDP上f(alf視野潅
RMt’、RM*’として形成される。同、対物レンズ
lOは仝間潅WMi やマーlRMI −RMI @
4倍率IC拡大t、。
RMt’、RM*’として形成される。同、対物レンズ
lOは仝間潅WMi やマーlRMI −RMI @
4倍率IC拡大t、。
て像WMI 、R,M1’、RM、’ @形成するも
のであり、望ましくは物体側(レチクルR側)と1側(
面DP側)とを共にテレセントリック系にする。
のであり、望ましくは物体側(レチクルR側)と1側(
面DP側)とを共にテレセントリック系にする。
さて面DP上にはマークWM、R,Ml 、R,M!
の3本の暗視野像WMI 、RIM1’、RMIIが
平行に配置するので、撮1象累子11の走査線が、これ
ら暗視野像WMI 、RMII、RM雪°とほぼ垂直に
なるようlこしで光電検出することによって、第3図の
ような波形の画1破信号が得られる。第3図で横軸は走
査線上の走査位置Xを表わし、縦軸は画家信号の強度I
を表わす。暗視野1象RM1=によるピークPRと暗視
野IRM、・によるピークP8との間隔は一定値である
。ただしピークPl+P1の発生位置X1+X1はレチ
クル凡の装置本体に対する位置合わせ精度に応じて、走
査線上でX方向にずれることもある。そこで画匿処理回
路12は、暗視野IIWM ’によるピークP3ととも
にピークP1+Plを検出し、各ピークの位置X3、x
srXzf求める。そして位eLXtとX!の間隔d、
と1位#t X zとX3の間隔d、とを算出し、その
差(d−d雪)を求める。この差がレチクルRとウェハ
Wとのずれ量に相当する訳である。
の3本の暗視野像WMI 、RIM1’、RMIIが
平行に配置するので、撮1象累子11の走査線が、これ
ら暗視野像WMI 、RMII、RM雪°とほぼ垂直に
なるようlこしで光電検出することによって、第3図の
ような波形の画1破信号が得られる。第3図で横軸は走
査線上の走査位置Xを表わし、縦軸は画家信号の強度I
を表わす。暗視野1象RM1=によるピークPRと暗視
野IRM、・によるピークP8との間隔は一定値である
。ただしピークPl+P1の発生位置X1+X1はレチ
クル凡の装置本体に対する位置合わせ精度に応じて、走
査線上でX方向にずれることもある。そこで画匿処理回
路12は、暗視野IIWM ’によるピークP3ととも
にピークP1+Plを検出し、各ピークの位置X3、x
srXzf求める。そして位eLXtとX!の間隔d、
と1位#t X zとX3の間隔d、とを算出し、その
差(d−d雪)を求める。この差がレチクルRとウェハ
Wとのずれ量に相当する訳である。
さて上記実施例において、レチクルR71−照明する照
明光ILlは、アルゴンレーザ5からの波長514.5
nmの元(緑色)としたが、フォトレジストによっては
、この波長に対しである程度の感度を有している。そこ
でもう少し波長の長いクリプトンレーザをアルゴンレー
ザの代りに用いるとよい。クリプトンレーザからの元(
波長530.9nm )はHe−Neレーザの光(赤色
)に対しては波長が短い。またはクリプトンレーザには
He−Neより少し長い波長647.1nmの元などが
ある。
明光ILlは、アルゴンレーザ5からの波長514.5
nmの元(緑色)としたが、フォトレジストによっては
、この波長に対しである程度の感度を有している。そこ
でもう少し波長の長いクリプトンレーザをアルゴンレー
ザの代りに用いるとよい。クリプトンレーザからの元(
波長530.9nm )はHe−Neレーザの光(赤色
)に対しては波長が短い。またはクリプトンレーザには
He−Neより少し長い波長647.1nmの元などが
ある。
次に本発明の第2の実施例を第4図、第5図に基づいて
説明する。第4図は光学系の全体的な配置を示し、第5
図は対物し/ズ10とレチクルRのマークR,Mとの具
体的な配置を示し、第4図の部分拡大図である。本実施
例は2つの照明光I Ill r 工L!と始動レン
ズ10を同軸にし、マークKM、WMの明視野隊を検出
してアライメントするものである。第4図において、ア
ルゴンレーザ5からの照明光IL、は、ビームエクスノ
くンダ等の光学系60によって平行光束lこされ、ミラ
ー61で反射した後、−1−7ミラー81.90を透過
してレチクルRのパターン面PSに垂直に入Ifる。マ
タヘリウム・ネオンレーザ7からの照明光IL、は、光
学系80によってビーム径を拡大されるとともに収束光
となり、ノ1−フミ2−81で反射された後、照明光I
L1と同軸に・・−フミdly−90を透過してレチク
ルRの透明部を通っで投影レンズ1に入射する。照明光
IL1は投影レンズ1の射出14(クエ/%W側)では
平行光束となり、マークWMを一様に照明する0尚ルテ
クルRに入射する収束した照明光IL、はマークRJ、
R+M1を照射しないように定められている。また投影
し/ズ1は物体側、謙側がともにテレセントリック系に
なっているものとする0さて照明光IL、によってマー
クWMから発生した光のうち、投影レンズを逆入射して
レチクルRのマークR,Mに向けて進む蹟光線BWは、
先の第1実施例と同様にレチクルRのパターン面PSか
ら離れた位置に結像する。この壕元線BWはハーフミラ
−90で反射されて対物レンズ10に入射し、面DP上
lこマークWMの鍬(明視野嫁)WM“が形成される。
説明する。第4図は光学系の全体的な配置を示し、第5
図は対物し/ズ10とレチクルRのマークR,Mとの具
体的な配置を示し、第4図の部分拡大図である。本実施
例は2つの照明光I Ill r 工L!と始動レン
ズ10を同軸にし、マークKM、WMの明視野隊を検出
してアライメントするものである。第4図において、ア
ルゴンレーザ5からの照明光IL、は、ビームエクスノ
くンダ等の光学系60によって平行光束lこされ、ミラ
ー61で反射した後、−1−7ミラー81.90を透過
してレチクルRのパターン面PSに垂直に入Ifる。マ
タヘリウム・ネオンレーザ7からの照明光IL、は、光
学系80によってビーム径を拡大されるとともに収束光
となり、ノ1−フミ2−81で反射された後、照明光I
L1と同軸に・・−フミdly−90を透過してレチク
ルRの透明部を通っで投影レンズ1に入射する。照明光
IL1は投影レンズ1の射出14(クエ/%W側)では
平行光束となり、マークWMを一様に照明する0尚ルテ
クルRに入射する収束した照明光IL、はマークRJ、
R+M1を照射しないように定められている。また投影
し/ズ1は物体側、謙側がともにテレセントリック系に
なっているものとする0さて照明光IL、によってマー
クWMから発生した光のうち、投影レンズを逆入射して
レチクルRのマークR,Mに向けて進む蹟光線BWは、
先の第1実施例と同様にレチクルRのパターン面PSか
ら離れた位置に結像する。この壕元線BWはハーフミラ
−90で反射されて対物レンズ10に入射し、面DP上
lこマークWMの鍬(明視野嫁)WM“が形成される。
同第4図においても、レチクルRとウェハWとは、露光
剤の照明光(g線等)を使用したときに、投影レンズ1
に関して共役になるように配置されでいるものとする。
剤の照明光(g線等)を使用したときに、投影レンズ1
に関して共役になるように配置されでいるものとする。
ここで第5図により各光線の関係を詳細に説明する。ま
ず照明光IL!は、2つのマークRM。
ず照明光IL!は、2つのマークRM。
とRM、の中間部を透過して、パターン面P8の下刃に
一定間隔だけwanた面QP上に収れん(結像)する。
一定間隔だけwanた面QP上に収れん(結像)する。
面QPは照明光IL、の波長における投影レンズ1の焦
点(f)の位置である。このため投影レンズ1を通りウ
ェハW#cHする照明光IL!は平行光になる。また面
QPに形成される照明光IL、のスポット形状は単なる
円でもよいし、マークWMの形状に合わせたシート状(
長軸と短軸の比が極めて大きな楕円用こしてもよい〇マ
ークWMの投影し/ズlによる逆投影隊は面F P上に
結嫁し、そのは元、IBWはハーフミラ−90で反射し
て対物レンズ10に入射する。さらlこマークIM1
、aM、からの慮光線BR,もハーフミ2−90で反射
して対物レンズlOに入射する。そして対物レンズ10
の♂収差量によってマーりR,Ml 、RM、、WMの
各@が面DP上tc結潅するのは、先の第1実施例と全
く同じである。
点(f)の位置である。このため投影レンズ1を通りウ
ェハW#cHする照明光IL!は平行光になる。また面
QPに形成される照明光IL、のスポット形状は単なる
円でもよいし、マークWMの形状に合わせたシート状(
長軸と短軸の比が極めて大きな楕円用こしてもよい〇マ
ークWMの投影し/ズlによる逆投影隊は面F P上に
結嫁し、そのは元、IBWはハーフミラ−90で反射し
て対物レンズ10に入射する。さらlこマークIM1
、aM、からの慮光線BR,もハーフミ2−90で反射
して対物レンズlOに入射する。そして対物レンズ10
の♂収差量によってマーりR,Ml 、RM、、WMの
各@が面DP上tc結潅するのは、先の第1実施例と全
く同じである。
同−第4図からも明ら力)なように、レチクルRの照明
光IL1はレチクルRを透2i!iI後、投影レンズ1
に入射し、ウェハWの狭面を照射する。このとき照EI
IJ元IL息は、露光剤の元の波長と異なるため1ウエ
ノ1W上ではマークRM、、aM、の像は結像せず、そ
の隊元線がウェハWで反射して投影レンズlを逆に進み
、ハーフミー)−90を介して対物レンズ10に入射し
たごしても、投影レンズ1、対物し/ズ10の両方の色
収差のために面DP上IC結嘘することはない。また照
明光lL工はウェハW上のマークS’i’Mを照明する
ことになり、マークWMの照明光IL、による鷹がレチ
クルR側に結像する。しかしその結像面は、パターン面
PSと面FPのいずれとも異なる位置に出来るため、結
局、マーク91/Mの照明光IL1による律は面DP上
に結像しない(大きくデフォーカスしている)ことにな
る。
光IL1はレチクルRを透2i!iI後、投影レンズ1
に入射し、ウェハWの狭面を照射する。このとき照EI
IJ元IL息は、露光剤の元の波長と異なるため1ウエ
ノ1W上ではマークRM、、aM、の像は結像せず、そ
の隊元線がウェハWで反射して投影レンズlを逆に進み
、ハーフミー)−90を介して対物レンズ10に入射し
たごしても、投影レンズ1、対物し/ズ10の両方の色
収差のために面DP上IC結嘘することはない。また照
明光lL工はウェハW上のマークS’i’Mを照明する
ことになり、マークWMの照明光IL、による鷹がレチ
クルR側に結像する。しかしその結像面は、パターン面
PSと面FPのいずれとも異なる位置に出来るため、結
局、マーク91/Mの照明光IL1による律は面DP上
に結像しない(大きくデフォーカスしている)ことにな
る。
次に本発明の第3の実施例8第6図に基づいて説明する
。本実施例は第4図、第5図に示した第2実施例におい
て、マークの観察系側を暗視野化したものである。第6
図においてレンズ系30は所11117−9工変換レン
ズ、レンズ系31は逆フーリエ変換レンズとして作用し
、空間フィルター20はウェハWの狭面(面FP)に対
する7一リエ面に配置され、空間フィルター21はレチ
クルRのパターン面PSに対するフーリエ面に配置され
る。空間フィルター20.21の夫々は0次元を遮断す
るものであり、この結果マークWMの鐵WM’、ff−
りRM、、RM、の*RM、、’ 、 RM、’は面D
P上に暗視野像として結像される。この場合に得られる
画家信号は第3図Iこ示したのとほぼ同様の波形となる
。一般にフーリエ変換レンズ、フーリエ面に配置された
空間フィルター、及び逆フーリエ変換レンズからなる系
は、再回折光学系と呼ばれている。本実施例では、この
再回折光学系が本発明の光学レンズ系であり、照明光I
L1とIL、の両波長間で所定の色収差iを有している
。同、照明光ILI、IL!の波長が異なるため、各波
長の光に対するフーリエ面は収差に応じて離れてできる
。このため2つの空間フィルター20.21が必要であ
るが、収差量が少ないときは2つのフーリエ面が接近す
るので、1枚の空間フィルターで兼用しでもよい〇 次Iこ本発明の第4の実施例をM7図8り照して説明す
る。本実施例は、マスクMとクエ−1Wとを十数ミクロ
ンから数百ミクロン4Mkの微小なギャップgで対向さ
せたグロキシミティ方式のj1元装置lこ好適な位置合
わせ装置である。第7図においでマスクMの照明用の光
源5からの照明光IL。
。本実施例は第4図、第5図に示した第2実施例におい
て、マークの観察系側を暗視野化したものである。第6
図においてレンズ系30は所11117−9工変換レン
ズ、レンズ系31は逆フーリエ変換レンズとして作用し
、空間フィルター20はウェハWの狭面(面FP)に対
する7一リエ面に配置され、空間フィルター21はレチ
クルRのパターン面PSに対するフーリエ面に配置され
る。空間フィルター20.21の夫々は0次元を遮断す
るものであり、この結果マークWMの鐵WM’、ff−
りRM、、RM、の*RM、、’ 、 RM、’は面D
P上に暗視野像として結像される。この場合に得られる
画家信号は第3図Iこ示したのとほぼ同様の波形となる
。一般にフーリエ変換レンズ、フーリエ面に配置された
空間フィルター、及び逆フーリエ変換レンズからなる系
は、再回折光学系と呼ばれている。本実施例では、この
再回折光学系が本発明の光学レンズ系であり、照明光I
L1とIL、の両波長間で所定の色収差iを有している
。同、照明光ILI、IL!の波長が異なるため、各波
長の光に対するフーリエ面は収差に応じて離れてできる
。このため2つの空間フィルター20.21が必要であ
るが、収差量が少ないときは2つのフーリエ面が接近す
るので、1枚の空間フィルターで兼用しでもよい〇 次Iこ本発明の第4の実施例をM7図8り照して説明す
る。本実施例は、マスクMとクエ−1Wとを十数ミクロ
ンから数百ミクロン4Mkの微小なギャップgで対向さ
せたグロキシミティ方式のj1元装置lこ好適な位置合
わせ装置である。第7図においでマスクMの照明用の光
源5からの照明光IL。
はし/ズ53、ハーフミラ−51150’−透過して対
物レンズ10alこ入射し、ミラー9で反射されてマス
クM(ウェハW)8照射する。また光源7からの照明光
IL、(照明光IL!と異なる波長の元)はレンズ52
を介して−\−フミラー51で反射し、照明光IL!と
同軸に・・−フミラー50を透過して対物レンズ10a
lこ入射し、ミラー9で反射されてクエ・・W(マスク
M)を照射する。照明光IL、の照射によるマスクM上
のマークMMからの濠元線BMは、ミー)−9、対物レ
ンズtOaを介してハーフミラ−50で反射され、レン
ズ系10bに入射して面DPに結像する。同様Eこ照明
光IL、の照射によるウェハW上のマークWMからの1
元、1jBWは、ミラー9、対物レンズ10aを介して
ハーフミラ−50で反射され、レンズ系Jobに入射し
で面DPIC1ml*する。対物vyX10aとレンズ
系10bとの間はアフォーカル系になっており、この2
つのレンズ10a110bfこよって本発明の光学レン
ズ系が構成される。そして本実施例では、照明光IL1
とILtの両波長間lこおいて、対物し/ズ10aとレ
ンズ系10bの両者lこより生じる色収差量が、マスク
MとウェハWとの所定のギャップgと等しくなるように
定められている。従って対物し/ズ10aの開口数(N
、A、)を大きくして、焦点床置をギャップgよりも十
分小さくしておけば、面DP上にはマークMMとWMの
鷹がともに結渫する。
物レンズ10alこ入射し、ミラー9で反射されてマス
クM(ウェハW)8照射する。また光源7からの照明光
IL、(照明光IL!と異なる波長の元)はレンズ52
を介して−\−フミラー51で反射し、照明光IL!と
同軸に・・−フミラー50を透過して対物レンズ10a
lこ入射し、ミラー9で反射されてクエ・・W(マスク
M)を照射する。照明光IL、の照射によるマスクM上
のマークMMからの濠元線BMは、ミー)−9、対物レ
ンズtOaを介してハーフミラ−50で反射され、レン
ズ系10bに入射して面DPに結像する。同様Eこ照明
光IL、の照射によるウェハW上のマークWMからの1
元、1jBWは、ミラー9、対物レンズ10aを介して
ハーフミラ−50で反射され、レンズ系Jobに入射し
で面DPIC1ml*する。対物vyX10aとレンズ
系10bとの間はアフォーカル系になっており、この2
つのレンズ10a110bfこよって本発明の光学レン
ズ系が構成される。そして本実施例では、照明光IL1
とILtの両波長間lこおいて、対物し/ズ10aとレ
ンズ系10bの両者lこより生じる色収差量が、マスク
MとウェハWとの所定のギャップgと等しくなるように
定められている。従って対物し/ズ10aの開口数(N
、A、)を大きくして、焦点床置をギャップgよりも十
分小さくしておけば、面DP上にはマークMMとWMの
鷹がともに結渫する。
そして面DPにITV等の撮像素子、あるいは走査スリ
ット受光素子等を配置すれば1マスクMとウェハWとの
位置ずれが検出できる。
ット受光素子等を配置すれば1マスクMとウェハWとの
位置ずれが検出できる。
以上、本発明の各実施例1こおいては、対物レンズ10
.再回折光学系、又は対物レンズ10aとレンズ系10
bの対等lこよって形成される共通像面DP上に、光電
検出手段の受光面を配置したが、色収差を考慮したリレ
ーレンズ系を用いで面DPと共役な面を作り、そこに受
光面を配置してもよい◎ また照明光IL! 、IL、は均一な単なる照明光とし
たが、レチクル(マスクンとウェノ1の夫々に対して結
像する高輝度のスポット光としてもよい。この場合は照
明手段の中にスポット光の走査系(振動ミ2−.ポリゴ
ンミラー等)を設け、レチクルR(マークM)上のマー
クFLM(MM)からの散乱光と、ウェハW上のマーク
WMからの散乱光とを所定の色収差量を有する光学レン
ズ系を介して同一面内に集光し、そこIこ受光素子を配
置しても同様の効果が得られる。
.再回折光学系、又は対物レンズ10aとレンズ系10
bの対等lこよって形成される共通像面DP上に、光電
検出手段の受光面を配置したが、色収差を考慮したリレ
ーレンズ系を用いで面DPと共役な面を作り、そこに受
光面を配置してもよい◎ また照明光IL! 、IL、は均一な単なる照明光とし
たが、レチクル(マスクンとウェノ1の夫々に対して結
像する高輝度のスポット光としてもよい。この場合は照
明手段の中にスポット光の走査系(振動ミ2−.ポリゴ
ンミラー等)を設け、レチクルR(マークM)上のマー
クFLM(MM)からの散乱光と、ウェハW上のマーク
WMからの散乱光とを所定の色収差量を有する光学レン
ズ系を介して同一面内に集光し、そこIこ受光素子を配
置しても同様の効果が得られる。
尚、レチクルやマスクのパターンを投影する基板として
ウェハW8例示したが、その他アライメント顕微鏡のベ
ースライ/測定等に使われるステージ2上の固定基準マ
ーク板であっても同様である。
ウェハW8例示したが、その他アライメント顕微鏡のベ
ースライ/測定等に使われるステージ2上の固定基準マ
ーク板であっても同様である。
(発明の効果)
以上のように本発明によれば、アライメント用の光学系
の光軸方向に所定間隔で離れた2つの物体面(又は空間
上の像面)の夫々からの1″/l、線を、互いに波長の
異なる元で構成し、アライメント光学系に2つの物体面
(又はlUM)の間隔に対応した色収差量を持たせるこ
とによって、同一平面内に2つの物体面(又は原画)の
1象を結像させるようにしたので、2つの物体面(又は
潅面)をアライメント光学系の元軸方向lこシフトさせ
るようにマスクや基板を機械的に動かす操作を付加する
必要がなく、高い精度でアライメントが可能になる。
の光軸方向に所定間隔で離れた2つの物体面(又は空間
上の像面)の夫々からの1″/l、線を、互いに波長の
異なる元で構成し、アライメント光学系に2つの物体面
(又はlUM)の間隔に対応した色収差量を持たせるこ
とによって、同一平面内に2つの物体面(又は原画)の
1象を結像させるようにしたので、2つの物体面(又は
潅面)をアライメント光学系の元軸方向lこシフトさせ
るようにマスクや基板を機械的に動かす操作を付加する
必要がなく、高い精度でアライメントが可能になる。
さらに2つの物体面(又は遣面)間を色収差量で補正す
るようにしたので、アライメント元学系としての開口数
(N、A、)を太き(でき、マーク鷹の解摩刀が上げら
れるため、光電検出時の信号のS/N比(49jこマー
クエツジ部での立上りや立下り)が向上し、アライメン
ト積置が良好になるといった利点もある。
るようにしたので、アライメント元学系としての開口数
(N、A、)を太き(でき、マーク鷹の解摩刀が上げら
れるため、光電検出時の信号のS/N比(49jこマー
クエツジ部での立上りや立下り)が向上し、アライメン
ト積置が良好になるといった利点もある。
第1図は本発明の第1の実施例による投影を露光装置の
概略的な構成を示す図、第2図は第1図Icおけるアラ
イメント元学系部分の構成を示す拡大図、第3図は画慮
信号の波形の一例を示す波形図、第4図は本発明の第2
の実施例による投影凰露光装置の概略的な構成を示す図
、第5図は第4図におけるアライメント元学系部分の構
成を示す拡大図、第6図は本発明の第3の実施例Iこよ
るアライメント元学系の#l成を示す拡大図、第7図は
本発明の第4の実施例によるアライメント元学系の構成
を示す拡大図である。 〔主g1部分の符号の説明〕
概略的な構成を示す図、第2図は第1図Icおけるアラ
イメント元学系部分の構成を示す拡大図、第3図は画慮
信号の波形の一例を示す波形図、第4図は本発明の第2
の実施例による投影凰露光装置の概略的な構成を示す図
、第5図は第4図におけるアライメント元学系部分の構
成を示す拡大図、第6図は本発明の第3の実施例Iこよ
るアライメント元学系の#l成を示す拡大図、第7図は
本発明の第4の実施例によるアライメント元学系の構成
を示す拡大図である。 〔主g1部分の符号の説明〕
Claims (4)
- (1)マスクに設けたアライメント用の第1マークと、
基板上に設けたアライメント用の第2マークとの整列状
態を、前記マスクのパターンを前記基板に投影するため
の投影光学系を介して検出し、前記マスクと基板とを位
置合わせする装置において、 前記第1マークに第1照明光を照射するとともに、前記
第2マークに、第1照明光とは異なる波長の第2照明光
を照射する照明手段と:前記第2照明光による第2マー
クからの光のうち前記投影光学系とマスクとを通過して
、前記第2マークの像を形成する像光線と、前記第1照
明光による第1マークからの光のうち、前記第1マーク
の像を形成する像光線とをともに入射するとともに、前
記第1照明光と第2照明光との両波長間で所定の色収差
量を有し、前記第1マークと第2マークの両像を同一面
内に結像する光学レンズ系とを備えたことを特徴とする
位置合わせ装置。 - (2)前記第2照明光は前記投影光学系の色収差補正さ
れた波長域とは異なる波長に定められ、前記投影光学系
の色収差補正された波長域の光に関して前記マスクと基
板とを共役関係に配置したとき、前記投影光学系によっ
て前記マスク側に形成された前記第2マークの前記第2
照明光の波長による像の結像面と、前記マスク上の第1
マークが形成された面との間隔が、前記光学レンズ系の
光軸方向の色収差量と一致するように定めたことを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 - (3)前記第1照明光は前記投影光学系の色収差補正さ
れた波長域とは異なる波長に定められていることを特徴
とする特許請求の範囲第2項記載の装置。 - (4)マスクに設けたアライメント用の第1マークと、
前記マスクと所定間隔で対向した基板上に設けた第2マ
ークとの整列状態を前記マスク側から検出し、前記マス
クと基板とを位置合わせする装置において、前記第1マ
ークに第1照明光を照射するとともに、前記第2マーク
に第1照明光とは異なる波長の第2照明光を照射する照
明手段と;前記第2照明光による第2マークからの光の
うち前記マスクを透過して前記第2マークの像を形成す
る像光線と、前記第1照明光による第1マークからの光
のうち前記第1マークの像を形成する像光線とをともに
入射するとともに、前記第1照明光と第2照明光との両
波長間で前記所定間隔に対応した色収差量を有し、前記
第1マークと第2マークの両像を同一面内に結像する光
学レンズ系とを備えたことを特徴とする位置合わせ装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60204838A JPH0744138B2 (ja) | 1985-09-17 | 1985-09-17 | 位置合わせ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60204838A JPH0744138B2 (ja) | 1985-09-17 | 1985-09-17 | 位置合わせ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6265327A true JPS6265327A (ja) | 1987-03-24 |
JPH0744138B2 JPH0744138B2 (ja) | 1995-05-15 |
Family
ID=16497223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60204838A Expired - Fee Related JPH0744138B2 (ja) | 1985-09-17 | 1985-09-17 | 位置合わせ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0744138B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62183117A (ja) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | Tokyo Electron Ltd | 位置合せ装置 |
JPS62208630A (ja) * | 1986-03-10 | 1987-09-12 | Canon Inc | 露光装置 |
JPS63312641A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-21 | Canon Inc | X線露光装置 |
JPH02223806A (ja) * | 1989-02-27 | 1990-09-06 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 色収差を利用した二重焦点検出装置 |
JPH04283917A (ja) * | 1991-03-12 | 1992-10-08 | Hitachi Ltd | 光露光装置のアラインメント装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5950518A (ja) * | 1982-09-01 | 1984-03-23 | パ−キン−エルマ−・ツエンゾ−ル・アンシュタルト | 投影プリント方法 |
JPS5979527A (ja) * | 1982-10-29 | 1984-05-08 | Hitachi Ltd | パタ−ン検出装置 |
JPS6083326A (ja) * | 1983-10-14 | 1985-05-11 | Hitachi Ltd | 投影式アライメント方法及びその装置 |
-
1985
- 1985-09-17 JP JP60204838A patent/JPH0744138B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5950518A (ja) * | 1982-09-01 | 1984-03-23 | パ−キン−エルマ−・ツエンゾ−ル・アンシュタルト | 投影プリント方法 |
JPS5979527A (ja) * | 1982-10-29 | 1984-05-08 | Hitachi Ltd | パタ−ン検出装置 |
JPS6083326A (ja) * | 1983-10-14 | 1985-05-11 | Hitachi Ltd | 投影式アライメント方法及びその装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62183117A (ja) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | Tokyo Electron Ltd | 位置合せ装置 |
JPS62208630A (ja) * | 1986-03-10 | 1987-09-12 | Canon Inc | 露光装置 |
JPH0546970B2 (ja) * | 1986-03-10 | 1993-07-15 | Canon Kk | |
JPS63312641A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-21 | Canon Inc | X線露光装置 |
JPH02223806A (ja) * | 1989-02-27 | 1990-09-06 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 色収差を利用した二重焦点検出装置 |
JPH04283917A (ja) * | 1991-03-12 | 1992-10-08 | Hitachi Ltd | 光露光装置のアラインメント装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0744138B2 (ja) | 1995-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2924344B2 (ja) | 投影露光装置 | |
US5721605A (en) | Alignment device and method with focus detection system | |
US4402596A (en) | Projection type exposure device | |
JP3996135B2 (ja) | リソグラフィー装置およびデバイス製造方法 | |
JPS593791B2 (ja) | 物体の像認識方法 | |
US20030027065A1 (en) | Mask for measuring optical aberration and method of measuring optical aberration | |
JP5219534B2 (ja) | 露光装置及びデバイスの製造方法 | |
JP2002198303A (ja) | 露光装置、光学特性計測方法、及びデバイス製造方法 | |
US4888614A (en) | Observation system for a projection exposure apparatus | |
JPS63220521A (ja) | 焦点合せ装置 | |
JPH10172898A (ja) | 観察装置、位置検出装置および該位置検出装置を備えた露光装置 | |
JPH0245324B2 (ja) | ||
JPS6265327A (ja) | 位置合わせ装置 | |
JPS6257008B2 (ja) | ||
TWI769545B (zh) | 用於測量光的物體之反射率的測量方法以及用於執行該方法的計量系統 | |
JPH06117831A (ja) | 収差計測方法 | |
JPH06252030A (ja) | 位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法 | |
JP2001274059A (ja) | 投影光学系の検査装置及び検査方法、それに用いられる結像特性計測用マスク、並びに、露光装置及び露光方法 | |
JP3327627B2 (ja) | 露光用原板及びそれを用いた投影露光装置 | |
JP2004281904A (ja) | 位置計測装置、露光装置、及びデバイス製造方法 | |
JPS58213207A (ja) | アライメントマーク検出方法 | |
JP3211246B2 (ja) | 投影露光装置及び素子製造方法 | |
JP2821148B2 (ja) | 投影露光装置 | |
JP2986627B2 (ja) | プロキシミティ露光装置におけるマスクとワークの位置合わせ方法 | |
JP3553572B2 (ja) | 露光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |