JPS593791B2 - 物体の像認識方法 - Google Patents
物体の像認識方法Info
- Publication number
- JPS593791B2 JPS593791B2 JP50042083A JP4208375A JPS593791B2 JP S593791 B2 JPS593791 B2 JP S593791B2 JP 50042083 A JP50042083 A JP 50042083A JP 4208375 A JP4208375 A JP 4208375A JP S593791 B2 JPS593791 B2 JP S593791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- lens
- pupil
- reflected light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Character Input (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は溝或は凸部等のほぼ同一の方向から入射する光
に対して異なつた進行方向を与える少な 。
に対して異なつた進行方向を与える少な 。
くとも2種類の領域を有する物体からの光をその進行方
向の差により分離し所望の領域からの光を検出する物体
の像認識方法に関するものである。この様な物体の像認
識方法は、米国特許第3796497に記載されている
。
向の差により分離し所望の領域からの光を検出する物体
の像認識方法に関するものである。この様な物体の像認
識方法は、米国特許第3796497に記載されている
。
すなわち、平 。坦反射面上に線で構成されたパターン
を対物レンズの入射側焦点面上に形成された光源像から
の光で該対物レンズを介して照明し、平坦反射面に入射
した光と線部に入射した光との進行方向の差すなわち、
正反射光と非正反射光の連光方向の差によつて該対物レ
ンズの入射側瞳面で生じる空間的5 分離を利用して遮
光板で平坦反射面からの光を遮光する方法が知られてい
る。しかしながらこの方法は対物レンズの焦点面で照明
光の入射及び平坦面からの光の遮光を行なうため、遮光
板を反射性にし、かつ斜設しなければならなかつた。こ
の遮10光板の斜設精度は精度を要するものである。本
発明は上述の点を鑑みなされたものであり、従つて本発
明の目的は遮光板が対物レンズの瞳面に配置されていな
い、すなわち、遮光板が対物レンズの瞳面と共役な位置
に配置された物体の像認15識方法を提供するものであ
る。この様な配置にすることによつて、遮光板を斜設せ
ず、光軸に対して垂直に配置することが出来、叉、照明
光路と遮光板への光路を独立に調整出来、ヌ、明視野観
察系を組合すことも可能となり、更ク0 に、焦点面位
置がレンズ内部に位置している対物レンズの使用も可能
となる等の効果を有するものである。
を対物レンズの入射側焦点面上に形成された光源像から
の光で該対物レンズを介して照明し、平坦反射面に入射
した光と線部に入射した光との進行方向の差すなわち、
正反射光と非正反射光の連光方向の差によつて該対物レ
ンズの入射側瞳面で生じる空間的5 分離を利用して遮
光板で平坦反射面からの光を遮光する方法が知られてい
る。しかしながらこの方法は対物レンズの焦点面で照明
光の入射及び平坦面からの光の遮光を行なうため、遮光
板を反射性にし、かつ斜設しなければならなかつた。こ
の遮10光板の斜設精度は精度を要するものである。本
発明は上述の点を鑑みなされたものであり、従つて本発
明の目的は遮光板が対物レンズの瞳面に配置されていな
い、すなわち、遮光板が対物レンズの瞳面と共役な位置
に配置された物体の像認15識方法を提供するものであ
る。この様な配置にすることによつて、遮光板を斜設せ
ず、光軸に対して垂直に配置することが出来、叉、照明
光路と遮光板への光路を独立に調整出来、ヌ、明視野観
察系を組合すことも可能となり、更ク0 に、焦点面位
置がレンズ内部に位置している対物レンズの使用も可能
となる等の効果を有するものである。
次に先ず第1図に従つて本発明実施例の基礎となる光学
配置とその現象を説明する。
配置とその現象を説明する。
図中で、1’5 は、光を反射し易い表面1aを持つ検
知対象物体、例えば半導体素子である。またIbは半導
体上に形成された回路用実素子或いはアライメントマー
クの境界をなす傾斜部である。2はテレセントリツク(
落射)レンズで、レンズ2の光軸は対象物■0 体の表
面1aに垂直に配されている。
知対象物体、例えば半導体素子である。またIbは半導
体上に形成された回路用実素子或いはアライメントマー
クの境界をなす傾斜部である。2はテレセントリツク(
落射)レンズで、レンズ2の光軸は対象物■0 体の表
面1aに垂直に配されている。
3は、テレセントリノクレンズ2の前側焦点位置に一致
して設けた絞りで、レンズ2と絞り3から成る光学系の
入射瞳の位置となる。
して設けた絞りで、レンズ2と絞り3から成る光学系の
入射瞳の位置となる。
ここで、光軸と瞳面の交点に光源を設けるとすれば各画
角に対応する主光j5線はレンズ2を通過した後、光軸
に平行となる。この様な光束が対象物体1へ入射したと
き、反射性の表面1aで反射する光束の中心である主光
線oクーは再び元来た光路を逆に辿るので、反射光は瞳
位置即ち対物レンズの前側焦点位置に集まる。
角に対応する主光j5線はレンズ2を通過した後、光軸
に平行となる。この様な光束が対象物体1へ入射したと
き、反射性の表面1aで反射する光束の中心である主光
線oクーは再び元来た光路を逆に辿るので、反射光は瞳
位置即ち対物レンズの前側焦点位置に集まる。
本願ではこの様に対称物体へ入射した主光線が元来た光
路を辿る様な光束を正反射光Aと呼ぶことにする。一方
傾斜部1bへ入射した主光線は光軸を転ぜられるので、
元来た光路に一致せず、発光点に戻ることがない。この
種の光束を検知反射光Bと呼ぶことにする。コントラス
トを悪化させる要因である前述の反射光は上記正反射光
にあたり、この正反射光を如何に除くかがコントラスト
向上のための要件である。
路を辿る様な光束を正反射光Aと呼ぶことにする。一方
傾斜部1bへ入射した主光線は光軸を転ぜられるので、
元来た光路に一致せず、発光点に戻ることがない。この
種の光束を検知反射光Bと呼ぶことにする。コントラス
トを悪化させる要因である前述の反射光は上記正反射光
にあたり、この正反射光を如何に除くかがコントラスト
向上のための要件である。
本発明はフイルタリング光学系を構成し、マスクやウエ
ーハからの望ましくない反射光を除去するもので、例え
ば前記正反射光を遮つて雑音の除去を行うものである。
ーハからの望ましくない反射光を除去するもので、例え
ば前記正反射光を遮つて雑音の除去を行うものである。
即ち後述の実施例に従えば通常の結像と共に瞳の結像が
前述の遮り、所謂フイルタリングを可能にするため重要
となる。またこのフイルタリングを可能にするため、対
物レンズの瞳の照明はバーシヤリ一・コヒーレント(部
分的コヒーレント)照明を用いる。第2図或いは第3図
は本発明の実施形態を示した例であつて、以下に記述す
るシユリーレン型フイルタリング光学系としては他にも
色々の変形に考えられるが、光電検出を瞳の像面で行う
一例が第2図の光学系であり、物体の像面で行う一例が
第3図である。
前述の遮り、所謂フイルタリングを可能にするため重要
となる。またこのフイルタリングを可能にするため、対
物レンズの瞳の照明はバーシヤリ一・コヒーレント(部
分的コヒーレント)照明を用いる。第2図或いは第3図
は本発明の実施形態を示した例であつて、以下に記述す
るシユリーレン型フイルタリング光学系としては他にも
色々の変形に考えられるが、光電検出を瞳の像面で行う
一例が第2図の光学系であり、物体の像面で行う一例が
第3図である。
先ず第2図に於て、10は検出対象物体である。
また11は顕微鏡対物レンズ。12は、対物レンズ11
の焦点位置に一致して設けた絞りで、対物レンズ11の
「瞳」位置でもある。
の焦点位置に一致して設けた絞りで、対物レンズ11の
「瞳」位置でもある。
13はランプ、14は明るさ絞りで、15はレンズであ
り、レンズ15はランプ13の像を絞り14の開口上に
形成する。
り、レンズ15はランプ13の像を絞り14の開口上に
形成する。
明るさ絞りは瞳12上に形成される二次光源像の大きさ
を決定する。16は視野絞りで、対象物体10の照明さ
れるべき領域を決定する。
を決定する。16は視野絞りで、対象物体10の照明さ
れるべき領域を決定する。
視野絞りがないと顕微鏡の有効視野外が余分に照明され
たり有効径外で散乱光が生じて精度を悪くする原因とな
る。17は、ランプ13の像をレンズ11の瞳位置12
に結像するためのレンズで、18は半透鏡である。
たり有効径外で散乱光が生じて精度を悪くする原因とな
る。17は、ランプ13の像をレンズ11の瞳位置12
に結像するためのレンズで、18は半透鏡である。
半透鏡18は対物レンズ11の光軸に垂直側方に設けら
れた照明光学系13,14,15,16,17からの光
を対物レンズ11の光路に導入するために設けられてい
る。なお、注意すべき点は顕微鏡対物の開口数によつて
定まる瞳の径全体を覆う様に光源の像を作るのではなく
て、瞳の径よりかなり小さく光源を作つて照明する、換
言すればパーシャリ一・コヒーレント照明を行うことで
ある。そして瞳の直径をRとし光源の像の直径をrとし
たとき、r/Rは0.2、0.3から0.6、0.7と
いつた値をとる。また、19はリレーレンズで、20は
スキヤンナ一である。スキャンナ一20は対物レンズ1
1およびリレーレンズ19による物体10の結像面に一
致して配置する。(光路は破線で示す。)スキヤンナ一
20自体の構成は本願の主旨に含まれないため詳しく説
明しないが、透過型のものでも反射型のものでも良く、
いずれにせよこのスキヤンナ一により物体上の随意の領
域に於ける光電的な情報をサンプリングすることが可能
となる。なお検出方法の出願としては例えば特開昭49
一18472号がある。一方、21および22は各々瞳
の結像レンズでリレーレンズ19と瞳の結像レンズ21
で瞳12を1度結像させた後、再度瞳の結像レンズ22
で結像させる。
れた照明光学系13,14,15,16,17からの光
を対物レンズ11の光路に導入するために設けられてい
る。なお、注意すべき点は顕微鏡対物の開口数によつて
定まる瞳の径全体を覆う様に光源の像を作るのではなく
て、瞳の径よりかなり小さく光源を作つて照明する、換
言すればパーシャリ一・コヒーレント照明を行うことで
ある。そして瞳の直径をRとし光源の像の直径をrとし
たとき、r/Rは0.2、0.3から0.6、0.7と
いつた値をとる。また、19はリレーレンズで、20は
スキヤンナ一である。スキャンナ一20は対物レンズ1
1およびリレーレンズ19による物体10の結像面に一
致して配置する。(光路は破線で示す。)スキヤンナ一
20自体の構成は本願の主旨に含まれないため詳しく説
明しないが、透過型のものでも反射型のものでも良く、
いずれにせよこのスキヤンナ一により物体上の随意の領
域に於ける光電的な情報をサンプリングすることが可能
となる。なお検出方法の出願としては例えば特開昭49
一18472号がある。一方、21および22は各々瞳
の結像レンズでリレーレンズ19と瞳の結像レンズ21
で瞳12を1度結像させた後、再度瞳の結像レンズ22
で結像させる。
(光路は細線で示す。)23はフイルタで、中央に正反
射光除去用のストツパ一23aがある。このストツパ一
の寸法は瞳12上に結像された光源の大きさと、レンズ
19と21の合成した瞳結像倍率により決定する。24
はフオト・デイテクタ一で、公知の手段を適用して良く
、フオト・デイテクタ一24の位置は瞳の位置と共軛で
であ。
射光除去用のストツパ一23aがある。このストツパ一
の寸法は瞳12上に結像された光源の大きさと、レンズ
19と21の合成した瞳結像倍率により決定する。24
はフオト・デイテクタ一で、公知の手段を適用して良く
、フオト・デイテクタ一24の位置は瞳の位置と共軛で
であ。
以上の光学配置で、瞳12上にできたパーシャリ一・コ
ヒーレント光源からの光束は顕微鏡対物レンズ11を通
過後、その主光線は光軸に平行となつて対象物体へ入射
する。
ヒーレント光源からの光束は顕微鏡対物レンズ11を通
過後、その主光線は光軸に平行となつて対象物体へ入射
する。
そしてテレセントリツクであるから、反射性の物体10
によつて反射された光のうち正反射光による光源の像は
元の光源像と一致し、瞳上で光源の正反射像ができてい
ない部分には検知反射光がきている。光電検出部で検出
するのは、傾斜部から来る検知反射光であり、そのため
二酸化シリコン層やフオトレジスト層に於ける干渉薄膜
効果は完全に無視できる。なお、傾斜部をアライメント
マークとして使用する場合は、マークは傾斜部を多く含
む構造とするのが良い。瞳面を通過した正反射光および
検知反射光はリレーレンズ19、瞳の結像レンズ21を
通過し、正反射光はフイルタのストツパ一23a上に結
像して遮光される。
によつて反射された光のうち正反射光による光源の像は
元の光源像と一致し、瞳上で光源の正反射像ができてい
ない部分には検知反射光がきている。光電検出部で検出
するのは、傾斜部から来る検知反射光であり、そのため
二酸化シリコン層やフオトレジスト層に於ける干渉薄膜
効果は完全に無視できる。なお、傾斜部をアライメント
マークとして使用する場合は、マークは傾斜部を多く含
む構造とするのが良い。瞳面を通過した正反射光および
検知反射光はリレーレンズ19、瞳の結像レンズ21を
通過し、正反射光はフイルタのストツパ一23a上に結
像して遮光される。
そして正反射光以外の光はフイルタリングされることな
くフイルタを通過し、レンズ22を介してフオト・デイ
テクタ一24で受光される。ここで傾斜部の情報はフオ
ト・デイテクタ一に伝達され、しかも正反射光といつた
フレア分も除去されるため十分にコントラストの高い情
報を得られるので、フイルタリング以降の電気処理に都
合が良い。また光電検出を行なう領域は予めスキヤナ一
の位置をアライメントマークに対してセツトしておく事
で適切に選ばれる。次に25は観察用光束を導出するた
めの半透鏡で、26はコレクターレンズ、27はアイピ
ースである。
くフイルタを通過し、レンズ22を介してフオト・デイ
テクタ一24で受光される。ここで傾斜部の情報はフオ
ト・デイテクタ一に伝達され、しかも正反射光といつた
フレア分も除去されるため十分にコントラストの高い情
報を得られるので、フイルタリング以降の電気処理に都
合が良い。また光電検出を行なう領域は予めスキヤナ一
の位置をアライメントマークに対してセツトしておく事
で適切に選ばれる。次に25は観察用光束を導出するた
めの半透鏡で、26はコレクターレンズ、27はアイピ
ースである。
観察者はアイピース27、コレクターレンズ26を介し
て物体の空中像10′を明視野として観察できる。第3
図の実施例は、スキヤンナ一を使用する代りに撮像管で
受光した情報を基に電気的に処理しようとするものであ
る。
て物体の空中像10′を明視野として観察できる。第3
図の実施例は、スキヤンナ一を使用する代りに撮像管で
受光した情報を基に電気的に処理しようとするものであ
る。
ここで、対象物体10は例えばフオトレジストを塗布し
たウエーハで、10aはアライメント・マーク、30は
マスクでアライメント・マーク30aはマスク板に穿た
れた開口である。なお、マスクはウエーハから数十ミク
ロン程度離されているものとする。32は第2のリレー
レンズ、33は撮像管。
たウエーハで、10aはアライメント・マーク、30は
マスクでアライメント・マーク30aはマスク板に穿た
れた開口である。なお、マスクはウエーハから数十ミク
ロン程度離されているものとする。32は第2のリレー
レンズ、33は撮像管。
34は、撮像管33で検出したウエーハのアライメント
・マークとマスクのアライメント・マークとの差情報を
電気信号に変換するための電気回路。
・マークとマスクのアライメント・マークとの差情報を
電気信号に変換するための電気回路。
35は、回路34からの出力信号で作動するサーボ機構
で、出力信号が所定の条件になるまでウエーハ10を移
動する。
で、出力信号が所定の条件になるまでウエーハ10を移
動する。
また他の付番は第3図の場合と同様の部材である。なお
光源の波長はレジストを感光させない範囲であり、また
ここでは光源を1度結像させることなく、直接ランプを
光源としている。レンズ17は光源13を対物レンズ1
1の瞳12に結像させ、瞳は対物レンズ11の前側焦点
位置である。ここでもやはり光源は瞳上にパーシヤリー
コヒーレントになる様に結像され、そのウエーハによる
正反射像は瞳12の共軛面上に置かれたストツパ一23
aで除去される。またウエーハ10の像は撮像管33の
受光面上に結像されて電気的処理が行われる。この方法
の特徴はフイルタでカツトするまでの光は、従来アライ
メントに用いられてきた光と同質であるという点にある
。
光源の波長はレジストを感光させない範囲であり、また
ここでは光源を1度結像させることなく、直接ランプを
光源としている。レンズ17は光源13を対物レンズ1
1の瞳12に結像させ、瞳は対物レンズ11の前側焦点
位置である。ここでもやはり光源は瞳上にパーシヤリー
コヒーレントになる様に結像され、そのウエーハによる
正反射像は瞳12の共軛面上に置かれたストツパ一23
aで除去される。またウエーハ10の像は撮像管33の
受光面上に結像されて電気的処理が行われる。この方法
の特徴はフイルタでカツトするまでの光は、従来アライ
メントに用いられてきた光と同質であるという点にある
。
従つてレンズ19の前または後にビームスプリツタ一を
配置して、その分割反射光を観察系に導けば観察系では
従来のアライメント観察系で観察していた像と全く同じ
ものを見ることが可能である。観察系の視野は通常の明
視野である、電気処理系のための光学系はフイルタリン
グにより正反射光をカツトしてコントラストを上げるこ
とが可能である。なお、撮像管33の代りにフオト・デ
イテクタ一のアレイやC.C.D.を設けてもよく、こ
のフオト・デイテクタ一の列を端から順に走査すれば良
い。
配置して、その分割反射光を観察系に導けば観察系では
従来のアライメント観察系で観察していた像と全く同じ
ものを見ることが可能である。観察系の視野は通常の明
視野である、電気処理系のための光学系はフイルタリン
グにより正反射光をカツトしてコントラストを上げるこ
とが可能である。なお、撮像管33の代りにフオト・デ
イテクタ一のアレイやC.C.D.を設けてもよく、こ
のフオト・デイテクタ一の列を端から順に走査すれば良
い。
更にアライメント・マークの構造によつては、必ずしも
走査する必要はなく、複数のフオト・デイテクタ一間の
受光量の相違でウエーハとマスクのずれを検知する方法
でも良い。
走査する必要はなく、複数のフオト・デイテクタ一間の
受光量の相違でウエーハとマスクのずれを検知する方法
でも良い。
第4図は、第2図の実施例を使用したアライメント装置
を示している。
を示している。
通常アライメント・マークはアライメントの正確を期す
るためウエーハ上に複数個設置されることが多く、平行
方向の2自由度と回軸の1自由度を拘束するため最低2
個は必要である。図中で、10は半導体ウエーハであり
、10aと10bは各々アライメント・マークである。
るためウエーハ上に複数個設置されることが多く、平行
方向の2自由度と回軸の1自由度を拘束するため最低2
個は必要である。図中で、10は半導体ウエーハであり
、10aと10bは各々アライメント・マークである。
30はマスクで、30aと30bは各々アライメント・
マークである。
マークである。
36は、ウエーハ10を固定し且つ位置を移動するため
の平行移動台で、X方向、Y方向の直線状移動と回転R
が可能である。
の平行移動台で、X方向、Y方向の直線状移動と回転R
が可能である。
また101,102・・・・・・・・・はウエーハ10
上に既に複写されている回路実素子である。301,3
02・・・・・・・・・はマスク10上に形成されてい
る、これから焼き付けられるべき実素子パターンである
。
上に既に複写されている回路実素子である。301,3
02・・・・・・・・・はマスク10上に形成されてい
る、これから焼き付けられるべき実素子パターンである
。
一方、符番11から28までで示される系は第2図で構
成を説明したものと同一であるが、ここでは同等の系1
1a〜28aをもう1つ配置する。
成を説明したものと同一であるが、ここでは同等の系1
1a〜28aをもう1つ配置する。
また28は全反射鏡で、光軸を曲げるために配置した。
更にこの装置では、対物レンズ11或いは11a、絞り
12或いは12aそして全反射鏡28或いは28aは一
体で平行移動が可能で、アライメント・マークの配設位
置或いはウエーハの寸法に応じて半透鏡18或いは18
aへ近づけ或いは遠ざけることができる。ただし、対物
レンズ11と11aの位置を調整して移動したときは光
源(絞り14のピンホール)と入射瞳(絞り12)が必
ずしも共軛関係を満さなくなるが、これはレンズ19の
位置を微少量移動して調節すればよく、実用上は光源か
ら入射瞳に至る結像光学系のFナンバーを暗くすればレ
ンズ19を移動しなくても不都合が起こることは少ない
。また入射瞳(絞り12)とフイルタ23はレンズ19
とレンズ21を介して互いに共軛となつているが、この
場合も対物レンズの移動によつて正確な共軛関係になら
ない場合がある。
更にこの装置では、対物レンズ11或いは11a、絞り
12或いは12aそして全反射鏡28或いは28aは一
体で平行移動が可能で、アライメント・マークの配設位
置或いはウエーハの寸法に応じて半透鏡18或いは18
aへ近づけ或いは遠ざけることができる。ただし、対物
レンズ11と11aの位置を調整して移動したときは光
源(絞り14のピンホール)と入射瞳(絞り12)が必
ずしも共軛関係を満さなくなるが、これはレンズ19の
位置を微少量移動して調節すればよく、実用上は光源か
ら入射瞳に至る結像光学系のFナンバーを暗くすればレ
ンズ19を移動しなくても不都合が起こることは少ない
。また入射瞳(絞り12)とフイルタ23はレンズ19
とレンズ21を介して互いに共軛となつているが、この
場合も対物レンズの移動によつて正確な共軛関係になら
ない場合がある。
しかしこのときは、入射瞳からフイルタ23への結像倍
率を小さくしておけばこの共軛関係の崩れは実用上殆ん
ど問題にならないし、フイルタ上のストツパ一の寸法は
予めズレの分まで考慮して決定できる。
率を小さくしておけばこの共軛関係の崩れは実用上殆ん
ど問題にならないし、フイルタ上のストツパ一の寸法は
予めズレの分まで考慮して決定できる。
なお、レンズ21の位置を移動して共軛関係の調整を行
つても良い。この種の配置をとるマスクアライナ一は、
マスクとウエーハを接触させた状態で焼き付けを行う若
しくはマスクとウエーハを数十ミクロン程度の微少距離
はなした状態で焼き付けを行う装置に適用される。
つても良い。この種の配置をとるマスクアライナ一は、
マスクとウエーハを接触させた状態で焼き付けを行う若
しくはマスクとウエーハを数十ミクロン程度の微少距離
はなした状態で焼き付けを行う装置に適用される。
第4図中には焼付用照明装置を示していないが、周知の
如くマスクの上方に照明装置が配備される。符番11か
ら28そして11aから28までで示すアライナ一は、
焼き付け時には光路から配除されており、アライメント
時に図示の様な位置まで移動される。
如くマスクの上方に照明装置が配備される。符番11か
ら28そして11aから28までで示すアライナ一は、
焼き付け時には光路から配除されており、アライメント
時に図示の様な位置まで移動される。
なお、通例の装置ではマスクが焼付装置本体に固定され
ていて、ウエーハを移動して位置合わせをする構造であ
るから、この実施例でのその方式を踏襲して説明する。
先ず対称レンズ11と11aかアライメント・マーク3
0aと30bを各々見込む位置にくる様に配備する。
ていて、ウエーハを移動して位置合わせをする構造であ
るから、この実施例でのその方式を踏襲して説明する。
先ず対称レンズ11と11aかアライメント・マーク3
0aと30bを各々見込む位置にくる様に配備する。
光源13,13aからの照明光は絞り12,12aの面
上をパーシヤリ一・コヒーレントに照明し、対物レンズ
11,11aを介して、マスクのアライメント・マーク
30a,30bを含む様にそしてウエーハのアライメン
ト・マーク10a,10bを照明する。そしてマスクの
アライメント・マークの周辺面およびアライメント・マ
ーク面で垂直反射した照明光束の主光線である正反射光
そして検知反射光は、第2図に説明した様な挙動をとつ
てフイルタ23,23aで遮光或いはフオト・デイテク
タ一24,24aで受光する。不図示のサーボ機構はこ
の受光したウエーハとマスクとの位置の差を表わす情報
に基づいて作動し、平行移動台36はX方向・Y方向に
平行移動およびR方向に回転して差情報が所定の条件を
充すまでウエーハの位置をずらすものである。なお、第
2図に示した様にレンズ19,19aとスキヤンナ一2
0,20aの間に半透鏡を配置し、光束を導出して直接
目で観察することは勿論可能である。フイルタリング光
学系は第2図、第3図に示した以外にも種々変形できる
。
上をパーシヤリ一・コヒーレントに照明し、対物レンズ
11,11aを介して、マスクのアライメント・マーク
30a,30bを含む様にそしてウエーハのアライメン
ト・マーク10a,10bを照明する。そしてマスクの
アライメント・マークの周辺面およびアライメント・マ
ーク面で垂直反射した照明光束の主光線である正反射光
そして検知反射光は、第2図に説明した様な挙動をとつ
てフイルタ23,23aで遮光或いはフオト・デイテク
タ一24,24aで受光する。不図示のサーボ機構はこ
の受光したウエーハとマスクとの位置の差を表わす情報
に基づいて作動し、平行移動台36はX方向・Y方向に
平行移動およびR方向に回転して差情報が所定の条件を
充すまでウエーハの位置をずらすものである。なお、第
2図に示した様にレンズ19,19aとスキヤンナ一2
0,20aの間に半透鏡を配置し、光束を導出して直接
目で観察することは勿論可能である。フイルタリング光
学系は第2図、第3図に示した以外にも種々変形できる
。
また第2図ではスキヤニングの後にフイルタリングを行
つてもよく、スキヤンナ一の形式にしても対称物体から
の光束を受ける走査空間を時系列に従つて光を透過させ
て走査する透過型と光を別方向に反射で取り出して走査
する反射型に大別でき、透過型でも単にスリツトを移動
させるもの或いはフアイバ一列で走査するもの、プリズ
ムを回転するものなどが知られている。然し、前記実施
例に従う最も重要なことは、瞳上をパーシヤリ一・コヒ
ーレントに照明してその瞳上の光源像をフイルタでカツ
トすることである。
つてもよく、スキヤンナ一の形式にしても対称物体から
の光束を受ける走査空間を時系列に従つて光を透過させ
て走査する透過型と光を別方向に反射で取り出して走査
する反射型に大別でき、透過型でも単にスリツトを移動
させるもの或いはフアイバ一列で走査するもの、プリズ
ムを回転するものなどが知られている。然し、前記実施
例に従う最も重要なことは、瞳上をパーシヤリ一・コヒ
ーレントに照明してその瞳上の光源像をフイルタでカツ
トすることである。
また明視野観察系を用いることができるので、マニユア
ル調整のアライナ一として使えることも利点0−つであ
る。第5図は、マスクの像を投影光学系を介して感光層
へ投影する焼付装置に本発明を適用した例を示している
。
ル調整のアライナ一として使えることも利点0−つであ
る。第5図は、マスクの像を投影光学系を介して感光層
へ投影する焼付装置に本発明を適用した例を示している
。
図中で、40は投影レンズで、説明の便宜上前群40a
とテレセントリツクの後群40bに分けて示す。41は
この系の瞳位置、42はウエーハの感光面、43はフオ
トマスクであつて、感光面42とマスク43は投影レン
ズ40に関して共軛である。
とテレセントリツクの後群40bに分けて示す。41は
この系の瞳位置、42はウエーハの感光面、43はフオ
トマスクであつて、感光面42とマスク43は投影レン
ズ40に関して共軛である。
44は光源、45はコンデンサーレンズで、コンデンサ
ーレンズは光源の像を瞳41上に形成する。
ーレンズは光源の像を瞳41上に形成する。
このとき光源像の大きさと瞳の大きさの比は0.1〜0
.4程度にするのが最も良く、前述したパーシヤリ一・
コヒーレント照明である46はビーム・スプリツタ一で
、番号11〜27までで構成された検知、観察用光学系
と一体化されていて、アライメント時にマスク43とコ
ンデンサーレンズ45の間の光路中に挿入する。47は
フイルタで、光源44の光の内で感光層を感光させる領
域の波長をカツトする。
.4程度にするのが最も良く、前述したパーシヤリ一・
コヒーレント照明である46はビーム・スプリツタ一で
、番号11〜27までで構成された検知、観察用光学系
と一体化されていて、アライメント時にマスク43とコ
ンデンサーレンズ45の間の光路中に挿入する。47は
フイルタで、光源44の光の内で感光層を感光させる領
域の波長をカツトする。
次に作用を説明する。光源44を射出した光は瞳41上
に結像し、更に投影レンズの後群40bを通路してその
主光線が光軸に平行になり、面42へ入射する。面42
は既に前回の焼付・処理によつて微細構造が形成され、
その上へ感光材が塗布されており、この面で反射した光
は面42と共軛なマスク43上に重なつて422に結像
する。対物レンズ11にはウエーハの面の像42′とマ
スク43が対象物体に相当し、マスク43および面42
からの主光線(細線で示す)は対物レンズ11の後方で
結像する。これは前述の正反射光に相当する。フイルタ
リングはこの位置で行つても良いが、観察系の工レター
26とアイピース27はこの位置より後方にあるため観
察系への導光用ビーム・スプリツタ一25より後方に配
置した。
に結像し、更に投影レンズの後群40bを通路してその
主光線が光軸に平行になり、面42へ入射する。面42
は既に前回の焼付・処理によつて微細構造が形成され、
その上へ感光材が塗布されており、この面で反射した光
は面42と共軛なマスク43上に重なつて422に結像
する。対物レンズ11にはウエーハの面の像42′とマ
スク43が対象物体に相当し、マスク43および面42
からの主光線(細線で示す)は対物レンズ11の後方で
結像する。これは前述の正反射光に相当する。フイルタ
リングはこの位置で行つても良いが、観察系の工レター
26とアイピース27はこの位置より後方にあるため観
察系への導光用ビーム・スプリツタ一25より後方に配
置した。
なお、フイルタリングした後で、像観察を行えば暗視野
を覗くことになる。一方、リレーレンズ19と対物レン
ズ11はマスク43とウエーハの像42′をスキヤンナ
一20上に結像する。
を覗くことになる。一方、リレーレンズ19と対物レン
ズ11はマスク43とウエーハの像42′をスキヤンナ
一20上に結像する。
このスキヤンナ一20はマスク43とウエーハの像42
′を走査し、走査された光束は瞳の結像レンズ21へ入
射すると、正反射光はストツパ一23aの遮光する領域
内に収斂する。従つてレンズ22への正反射光の除かれ
且つ走査された光束が入射し、次いでフオト・デイテク
タ一24が受光する。フオト・デイテクタ一24はスキ
ヤナ一20の走査に従つて物体に関する情報を出力し、
マスク43とウエーハ42の位置的なずれが検出される
。第6図は対物レンズ11の直後にフイルタ23を配置
した部分図で、対象物体の像をスキヤンナ一20が走査
する以前で正反射光を除去する光学配置例である。
′を走査し、走査された光束は瞳の結像レンズ21へ入
射すると、正反射光はストツパ一23aの遮光する領域
内に収斂する。従つてレンズ22への正反射光の除かれ
且つ走査された光束が入射し、次いでフオト・デイテク
タ一24が受光する。フオト・デイテクタ一24はスキ
ヤナ一20の走査に従つて物体に関する情報を出力し、
マスク43とウエーハ42の位置的なずれが検出される
。第6図は対物レンズ11の直後にフイルタ23を配置
した部分図で、対象物体の像をスキヤンナ一20が走査
する以前で正反射光を除去する光学配置例である。
以上本発明は、実施例に即していえば入射光に対して異
なつた影響、正反射光と検知反射光を与える少なくとも
2種類の領域を持つ検知対象物(ウエーハ・マスク)に
対して、例えばテレセントリツク光学系を配置しこの光
学系の瞳に相当する面をバーシャリ一・コヒーレントに
照明することで前記各々の領域に入射した光束は異なつ
た挙動で分離する光束を投射し、前記検知対象物からく
る光束を結像せしめ、この結像面(瞳面)若しくはその
共軛面に遮光物を配置して雑音光を除去するものである
。
なつた影響、正反射光と検知反射光を与える少なくとも
2種類の領域を持つ検知対象物(ウエーハ・マスク)に
対して、例えばテレセントリツク光学系を配置しこの光
学系の瞳に相当する面をバーシャリ一・コヒーレントに
照明することで前記各々の領域に入射した光束は異なつ
た挙動で分離する光束を投射し、前記検知対象物からく
る光束を結像せしめ、この結像面(瞳面)若しくはその
共軛面に遮光物を配置して雑音光を除去するものである
。
本発明によればフレアの成分が除去できまた薄膜干渉の
影響を受けることがないばかりでなく、フイルタリング
以前の光路を分岐して観察光学系に導けば、普通の顕微
鏡視野の如く明視野の観察が可能であるから、光電検知
処理および肉眼観察を同時に行う場合に極めて有益な発
明である。
影響を受けることがないばかりでなく、フイルタリング
以前の光路を分岐して観察光学系に導けば、普通の顕微
鏡視野の如く明視野の観察が可能であるから、光電検知
処理および肉眼観察を同時に行う場合に極めて有益な発
明である。
第1図は本発明の基礎なる光学配置と現象を説明するた
めの断面図。 第2図は本発明の一実施例を示す断面図。第3図は第2
図実施例の変形例を示す断面図。第4図は第2図の実施
例をマスク焼付装置のアライナ一として使用した場合の
断面を含む斜視図。第5図は別の実、施例を示す断面図
。第6図は第5図実施例の一部分を変形した部分断面図
。図中で、1,10・・・・・・検知対象物或いは半導
体ウエーハ、11と12・・・・・・落射光学系のエレ
セントリツクレンズと絞り、13・・・・・・光源、2
0・・・・・・スキヤンナ一 23a・・・・・・フイ
ルタ23のストツパ一、24・・・・・・フオト・デイ
テクタ一、33・・・・・・撮像管、30・・・・・・
マスク、30aと30b・・・・・・各各マスクのアラ
イメント・マーク、10aと10b・・・・・・各々ウ
エーハのアライメント・マーク。
めの断面図。 第2図は本発明の一実施例を示す断面図。第3図は第2
図実施例の変形例を示す断面図。第4図は第2図の実施
例をマスク焼付装置のアライナ一として使用した場合の
断面を含む斜視図。第5図は別の実、施例を示す断面図
。第6図は第5図実施例の一部分を変形した部分断面図
。図中で、1,10・・・・・・検知対象物或いは半導
体ウエーハ、11と12・・・・・・落射光学系のエレ
セントリツクレンズと絞り、13・・・・・・光源、2
0・・・・・・スキヤンナ一 23a・・・・・・フイ
ルタ23のストツパ一、24・・・・・・フオト・デイ
テクタ一、33・・・・・・撮像管、30・・・・・・
マスク、30aと30b・・・・・・各各マスクのアラ
イメント・マーク、10aと10b・・・・・・各々ウ
エーハのアライメント・マーク。
Claims (1)
- 1 対物レンズの前側焦点面に照明光学系の像を形成し
、この照明光源の像からの光によつて前記対物レンズを
通して物体を照明し、物体からの反射光を前記対物レン
ズを受け、この対物レンズによつて前記前側焦点面上で
空間的に分離している光源の両結像像を形成する正反射
光と非正反射光を選択的に検出する物体の像認識方法に
おいて、前記前側焦点面をリレー光学系19、21によ
つて結像し、この結像面に配置したフィルター23によ
り前記正反射光Aと非正反射光Bの一方を選択すること
を特徴とする物体の像認識方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50042083A JPS593791B2 (ja) | 1975-04-07 | 1975-04-07 | 物体の像認識方法 |
US05/672,022 US4062623A (en) | 1975-04-07 | 1976-03-30 | Device for observing an object |
GB13198/76A GB1549727A (en) | 1975-04-07 | 1976-04-01 | Device for observing an object having a flat reflection surface and an inclined surface |
DE2615084A DE2615084C2 (de) | 1975-04-07 | 1976-04-07 | Vorrichtung zur Beobachtung der Position der Markierung eines Objekts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50042083A JPS593791B2 (ja) | 1975-04-07 | 1975-04-07 | 物体の像認識方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58090194A Division JPS58213207A (ja) | 1983-05-23 | 1983-05-23 | アライメントマーク検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS51117538A JPS51117538A (en) | 1976-10-15 |
JPS593791B2 true JPS593791B2 (ja) | 1984-01-26 |
Family
ID=12626138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50042083A Expired JPS593791B2 (ja) | 1975-04-07 | 1975-04-07 | 物体の像認識方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4062623A (ja) |
JP (1) | JPS593791B2 (ja) |
DE (1) | DE2615084C2 (ja) |
GB (1) | GB1549727A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021099353A (ja) * | 2018-01-15 | 2021-07-01 | 株式会社東芝 | 物体の表面検査装置 |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH600362A5 (ja) * | 1976-12-23 | 1978-06-15 | Bbc Brown Boveri & Cie | |
JPS5391754A (en) * | 1977-01-21 | 1978-08-11 | Canon Inc | Scannint type photo detector |
US4199219A (en) * | 1977-04-22 | 1980-04-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Device for scanning an object with a light beam |
JPS53135653A (en) * | 1977-05-01 | 1978-11-27 | Canon Inc | Photoelectric detecting optical device |
JPS53135654A (en) * | 1977-05-01 | 1978-11-27 | Canon Inc | Photoelectric detecting device |
DE2843282A1 (de) * | 1977-10-05 | 1979-04-12 | Canon Kk | Fotoelektrische erfassungsvorrichtung |
JPS5467443A (en) * | 1977-11-09 | 1979-05-30 | Canon Inc | Observer |
US4183672A (en) * | 1977-11-26 | 1980-01-15 | United Technologies Corporation | Optical inspection system employing spherical mirror |
DE2915639C2 (de) * | 1978-04-19 | 1988-06-16 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Augenuntersuchungsgerät zur Untersuchung des Augenhintergrundes |
US4402613A (en) * | 1979-03-29 | 1983-09-06 | Advanced Semiconductor Materials America | Surface inspection system |
DE3071052D1 (en) * | 1979-04-03 | 1985-10-10 | Eaton Optimetrix Inc | Improved step-and-repeat projection alignment and exposure system |
IL59629A (en) * | 1979-05-11 | 1983-03-31 | Electromask Inc | Apparatus and process for photoexposing semiconductor wafers |
US4232969A (en) * | 1979-05-30 | 1980-11-11 | International Business Machines Corporation | Projection optical system for aligning an image on a surface |
JPS56101119A (en) * | 1980-01-17 | 1981-08-13 | Canon Inc | Observing device |
JPS56116004A (en) * | 1980-02-20 | 1981-09-11 | Olympus Optical Co Ltd | Lens for video disk |
JPS58109805A (ja) * | 1981-12-24 | 1983-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光路の微小偏角検出装置 |
FR2523323A1 (fr) * | 1982-03-09 | 1983-09-16 | Euromask | Dispositif d'alignement pour machines de fabrication de circuits integres |
US4615621A (en) * | 1982-04-02 | 1986-10-07 | Eaton Corporation | Auto-focus alignment and measurement system and method |
US4580900A (en) * | 1982-04-02 | 1986-04-08 | Eaton Corporation | Auto focus alignment and measurement system and method |
JPS5919320A (ja) * | 1982-07-23 | 1984-01-31 | Canon Inc | 検出光学系 |
DE3237826A1 (de) * | 1982-10-12 | 1984-04-12 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Vorrichtung zur optischen erkennung von defekten auf reflektierenden oberflaechen von mit strukturen im (my)m-bereich versehenen substraten |
US4871257A (en) * | 1982-12-01 | 1989-10-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical apparatus for observing patterned article |
JPS59101827A (ja) * | 1982-12-01 | 1984-06-12 | Canon Inc | 検知光学系 |
JPS59101619A (ja) * | 1982-12-01 | 1984-06-12 | Canon Inc | 光学装置 |
JPS58213207A (ja) * | 1983-05-23 | 1983-12-12 | Canon Inc | アライメントマーク検出方法 |
JPS609126A (ja) * | 1983-06-29 | 1985-01-18 | Hitachi Ltd | 縮小投影式アライメント方法およびその装置 |
JPH0727853B2 (ja) * | 1983-08-10 | 1995-03-29 | 日本電信電話株式会社 | 縮小投影露光方法 |
US4708438A (en) * | 1984-05-11 | 1987-11-24 | Farrand Optical Co., Inc. | Optical visual simulation system |
US4793687A (en) * | 1984-05-11 | 1988-12-27 | Farrand Optical Co., Inc. | Collimated optical visual simulation system |
NL8401710A (nl) * | 1984-05-29 | 1985-12-16 | Philips Nv | Inrichting voor het afbeelden van een maskerpatroon op een substraat. |
US4682037A (en) * | 1984-07-10 | 1987-07-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Projection exposure apparatus having an alignment light of a wavelength other than that of the exposure light |
JPH0627706B2 (ja) * | 1985-04-25 | 1994-04-13 | オリンパス光学工業株式会社 | 反射率測定装置 |
NL8600639A (nl) * | 1986-03-12 | 1987-10-01 | Asm Lithography Bv | Werkwijze voor het ten opzichte van elkaar uitrichten van een masker en een substraat en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze. |
US4927254A (en) * | 1987-03-27 | 1990-05-22 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Scanning confocal optical microscope including an angled apertured rotating disc placed between a pinhole and an objective lens |
WO1988007695A1 (en) * | 1987-03-27 | 1988-10-06 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junio | Scanning confocal optical microscope |
US5022743A (en) * | 1987-03-27 | 1991-06-11 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Scanning confocal optical microscope |
JP2514037B2 (ja) * | 1987-07-02 | 1996-07-10 | キヤノン株式会社 | 検知光学系 |
US4884881A (en) * | 1987-11-16 | 1989-12-05 | Washington University | Single aperture confocal scanning epi-illumination microscope |
US5235457A (en) * | 1987-09-24 | 1993-08-10 | Washington University | Kit for converting a standard microscope into a single aperture confocal scanning epi-illumination microscope |
US4884880A (en) * | 1987-11-16 | 1989-12-05 | Washington University | Kit for converting a standard microscope into a single aperture confocal scanning epi-illumination microscope |
JPH06100723B2 (ja) * | 1988-04-05 | 1994-12-12 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 反射照明装置 |
US5099354A (en) * | 1988-09-14 | 1992-03-24 | Washington University | Kit for converting a slit lamp biomicroscope into a single aperture confocal scanning biomicroscope |
US5020891A (en) * | 1988-09-14 | 1991-06-04 | Washington University | Single aperture confocal scanning biomicroscope and kit for converting single lamp biomicroscope thereto |
DE3918990A1 (de) * | 1989-06-10 | 1990-12-13 | Zeiss Carl Fa | Mikroskop mit bildhelligkeitsabgleich |
US5017012A (en) * | 1989-08-04 | 1991-05-21 | Chapman Instruments, Inc. | Viewing system for surface profiler |
US5093580A (en) * | 1990-03-02 | 1992-03-03 | Spectra-Tech, Inc. | ATR objective and method for sample analyzation using an ATR crystal |
US5019715A (en) * | 1990-03-02 | 1991-05-28 | Spectra-Tech, Inc. | Optical system and method for sample analyzation |
US5051602A (en) * | 1990-03-02 | 1991-09-24 | Spectra-Tech, Inc. | Optical system and method for sample analyzation |
US5200609A (en) * | 1991-08-27 | 1993-04-06 | Sting Donald W | Radiant energy spectroscopy system with diamond internal reflection element |
US5537247A (en) * | 1994-03-15 | 1996-07-16 | Technical Instrument Company | Single aperture confocal imaging system |
US5686987A (en) * | 1995-12-29 | 1997-11-11 | Orfield Associates, Inc. | Methods for assessing visual tasks to establish desirable lighting and viewing conditions for performance of tasks; apparatus; and, applications |
JPH11183389A (ja) * | 1997-12-18 | 1999-07-09 | Lintec Corp | 観測装置 |
US6657219B2 (en) | 2001-02-12 | 2003-12-02 | International Business Machines Corporation | Optical detection and measurement system |
IL142782A0 (en) * | 2001-04-24 | 2002-03-10 | Yeda Res & Dev | Objective-type dark field scattering microscope |
US6979585B2 (en) * | 2003-10-10 | 2005-12-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Micro-electromechanical system |
CN101258387A (zh) | 2005-07-05 | 2008-09-03 | 马特森技术公司 | 确定半导体晶片的光学属性的方法与系统 |
DE102005061834B4 (de) * | 2005-12-23 | 2007-11-08 | Ioss Intelligente Optische Sensoren & Systeme Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum optischen Prüfen einer Oberfläche |
US7543981B2 (en) * | 2006-06-29 | 2009-06-09 | Mattson Technology, Inc. | Methods for determining wafer temperature |
WO2010123484A1 (en) * | 2009-04-20 | 2010-10-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Collection optics for a color sensor |
WO2015148604A1 (en) | 2014-03-25 | 2015-10-01 | Massachusetts Institute Of Technology | Space-time modulated active 3d imager |
WO2016082416A1 (zh) * | 2014-11-24 | 2016-06-02 | 杭州远方光电信息股份有限公司 | 一种回复反射测量装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1548263C3 (de) * | 1966-11-10 | 1975-05-22 | Ernst Leitz Gmbh, 6330 Wetzlar | Verfahren zur Bestimmung der Größe geometrischer Veränderungen oder Abweichungen einer reflektierenden Oberfläche von einer Solloberfläche mittels optischer Mittel |
US3796497A (en) * | 1971-12-01 | 1974-03-12 | Ibm | Optical alignment method and apparatus |
DE2428594C3 (de) * | 1974-06-14 | 1979-03-08 | Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim | Vorrichtung zur Erkennung von Bereichen andersartiger Oberflächenstruktur auf Werkstücken mit ansonsten glatter Oberfläche |
-
1975
- 1975-04-07 JP JP50042083A patent/JPS593791B2/ja not_active Expired
-
1976
- 1976-03-30 US US05/672,022 patent/US4062623A/en not_active Expired - Lifetime
- 1976-04-01 GB GB13198/76A patent/GB1549727A/en not_active Expired
- 1976-04-07 DE DE2615084A patent/DE2615084C2/de not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021099353A (ja) * | 2018-01-15 | 2021-07-01 | 株式会社東芝 | 物体の表面検査装置 |
US11249028B2 (en) | 2018-01-15 | 2022-02-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus for inspecting object surface |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4062623A (en) | 1977-12-13 |
DE2615084C2 (de) | 1985-01-31 |
DE2615084A1 (de) | 1976-10-28 |
JPS51117538A (en) | 1976-10-15 |
GB1549727A (en) | 1979-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS593791B2 (ja) | 物体の像認識方法 | |
KR100381745B1 (ko) | 주사식포토리소그래피를위한오프축정렬시스템 | |
US4402596A (en) | Projection type exposure device | |
JP2924344B2 (ja) | 投影露光装置 | |
US5048967A (en) | Detection optical system for detecting a pattern on an object | |
US5721605A (en) | Alignment device and method with focus detection system | |
JPS59100805A (ja) | 物体観察装置 | |
JPH0140490B2 (ja) | ||
US4614432A (en) | Pattern detector | |
GB2057125A (en) | Photoelectric detecting device | |
US5448350A (en) | Surface state inspection apparatus and exposure apparatus including the same | |
JPH10223517A (ja) | 合焦装置、それを備えた観察装置及びその観察装置を備えた露光装置 | |
JP2535889B2 (ja) | 投影光学装置 | |
JP3109107B2 (ja) | 位置検出装置、露光装置および露光方法 | |
JPS58213207A (ja) | アライメントマーク検出方法 | |
US4723846A (en) | Optical path length compensating optical system in an alignment apparatus | |
JP3163669B2 (ja) | 検出装置、露光装置、及び露光方法 | |
JP3327627B2 (ja) | 露光用原板及びそれを用いた投影露光装置 | |
JPS6265327A (ja) | 位置合わせ装置 | |
JPH0159733B2 (ja) | ||
US3726594A (en) | Image positioning optical arrangement in projection printing system | |
JP4269378B2 (ja) | 観察方法及び観察装置 | |
JPH0344641B2 (ja) | ||
JPS62216231A (ja) | アライメント装置 | |
JPH05259020A (ja) | 投影露光装置 |