JPS6260551A - 金属義歯の製法 - Google Patents
金属義歯の製法Info
- Publication number
- JPS6260551A JPS6260551A JP61212871A JP21287186A JPS6260551A JP S6260551 A JPS6260551 A JP S6260551A JP 61212871 A JP61212871 A JP 61212871A JP 21287186 A JP21287186 A JP 21287186A JP S6260551 A JPS6260551 A JP S6260551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- temperature
- ceramic
- sintering
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C13/00—Dental prostheses; Making same
- A61C13/0003—Making bridge-work, inlays, implants or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/84—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising metals or alloys
- A61K6/844—Noble metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F1/00—Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
- B22F1/05—Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
- B22F1/052—Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49567—Dental appliance making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12014—All metal or with adjacent metals having metal particles
- Y10T428/12028—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
- Y10T428/12049—Nonmetal component
- Y10T428/12056—Entirely inorganic
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Dental Prosthetics (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、金属粉末及び場合によってはガラス−又はセ
ラミック粉末の混合物からなる金属マトリックスを有す
る、セラミック又はプラスチックで前装可能の義歯を焼
結法で製造する場合に、混合物を稀釈液で塗布可能の材
料に仕上げ、この材料を用いて処置すべき歯の、窯焼台
として利用するセラミック製画型上で歯科セラミックで
常用の技術により義爾を型取9し、次いでm型上で焼結
する形式の金F4義歯を製造する方法に関する。
ラミック粉末の混合物からなる金属マトリックスを有す
る、セラミック又はプラスチックで前装可能の義歯を焼
結法で製造する場合に、混合物を稀釈液で塗布可能の材
料に仕上げ、この材料を用いて処置すべき歯の、窯焼台
として利用するセラミック製画型上で歯科セラミックで
常用の技術により義爾を型取9し、次いでm型上で焼結
する形式の金F4義歯を製造する方法に関する。
従来の技術
歯の治療に際して又は1本以上の歯の損失後における補
綴供給するための金属義歯、例えばインレー、セラミッ
ク又はプラスチックで前装可能の又は前装されていない
歯冠袖綴架工義爾の製造は通常高い寸法安定性を保証す
る高品質鋳造技術、いわゆる「蝋型鋳造法」で行う。こ
うして製造した崗冠補綴架工義歯の利点は寸法安定性の
他に特に、大型ブリッジにおける過負荷時の強制破壊を
確実に阻止する高い硬度及び延性が存在することである
。しかしこの方法それ自体は極めて時間がかかシ、材料
及び装置に費用が嵩む。鋳造物の重量に較べて材料装入
量が者しく多いことから、鋳入孔及び鋳造用円錐台の使
用が必要となシ、これは何回も繰返し使用した場合、合
金の特性を変える勇能住があり、また繰返し使用しない
場合にはスクラップとして残留する。この技術の他の欠
点は、鋳造物に欠陥がある場合にも修復不能であり、全
製造工程を蝋をの作製から繰返す必要のあることであ造
する他の方法は欧州特許出願公開第0104620号明
細曹に記載されている。好ましくは異なる金属の数層か
らなる金属箔から予め成形された皺襞を有する小帽子体
を、準備した歯牙の残片の歯型上に配置し、ここで適当
な器具を用いて回転させる。ゾンゼンバーナで焼いた際
、電なシ合った皺襞が溶融し、壁厚約100μmの金属
キャップが生じ、これは後に歯科セラミックで前装され
る。作業及び装置にかかる経費はwIA型鋳造法に較べ
て明らかに僅かであるが、こうして仕上けた義歯は鋳造
義歯の仕上げ特性にはるかに及ばず、この方法でブリッ
ジを製造することはできない。また過度に削り取った基
部又は大型の歯、特に大臼歯の場合常に均一な厚さの金
属箔が極めて厚いセラミック型を必要とし、従って特に
側歯でのセラミック破壊危険性は極めて大きい。
綴供給するための金属義歯、例えばインレー、セラミッ
ク又はプラスチックで前装可能の又は前装されていない
歯冠袖綴架工義爾の製造は通常高い寸法安定性を保証す
る高品質鋳造技術、いわゆる「蝋型鋳造法」で行う。こ
うして製造した崗冠補綴架工義歯の利点は寸法安定性の
他に特に、大型ブリッジにおける過負荷時の強制破壊を
確実に阻止する高い硬度及び延性が存在することである
。しかしこの方法それ自体は極めて時間がかかシ、材料
及び装置に費用が嵩む。鋳造物の重量に較べて材料装入
量が者しく多いことから、鋳入孔及び鋳造用円錐台の使
用が必要となシ、これは何回も繰返し使用した場合、合
金の特性を変える勇能住があり、また繰返し使用しない
場合にはスクラップとして残留する。この技術の他の欠
点は、鋳造物に欠陥がある場合にも修復不能であり、全
製造工程を蝋をの作製から繰返す必要のあることであ造
する他の方法は欧州特許出願公開第0104620号明
細曹に記載されている。好ましくは異なる金属の数層か
らなる金属箔から予め成形された皺襞を有する小帽子体
を、準備した歯牙の残片の歯型上に配置し、ここで適当
な器具を用いて回転させる。ゾンゼンバーナで焼いた際
、電なシ合った皺襞が溶融し、壁厚約100μmの金属
キャップが生じ、これは後に歯科セラミックで前装され
る。作業及び装置にかかる経費はwIA型鋳造法に較べ
て明らかに僅かであるが、こうして仕上けた義歯は鋳造
義歯の仕上げ特性にはるかに及ばず、この方法でブリッ
ジを製造することはできない。また過度に削り取った基
部又は大型の歯、特に大臼歯の場合常に均一な厚さの金
属箔が極めて厚いセラミック型を必要とし、従って特に
側歯でのセラミック破壊危険性は極めて大きい。
全セラミック製歯冠を製造する公知方法はゾト
ヤケツノ冠法であシ、この場合酸化アルミニウム含有セ
ラミック材料を、歯牙の残片の形に応じて予め成形した
pt−箔に施し、焼結する。
ラミック材料を、歯牙の残片の形に応じて予め成形した
pt−箔に施し、焼結する。
歯冠は手で自由に型取シされ、従って鋳造歯冠の製造に
必要とされるすべての器具集積器は不要である。セラミ
ック材料の型取り特性は極めて複雑な歯牙形態を正確に
複製する。このタイプの義歯の本質的な欠点はセラミッ
ク材料に独自の脆性であシ、これは瞬間的な過負荷で壊
滅的に破壊する。同様にその硬度は壁厚歯冠及び大型ブ
リッジを仕上げるには不充分である。
必要とされるすべての器具集積器は不要である。セラミ
ック材料の型取り特性は極めて複雑な歯牙形態を正確に
複製する。このタイプの義歯の本質的な欠点はセラミッ
ク材料に独自の脆性であシ、これは瞬間的な過負荷で壊
滅的に破壊する。同様にその硬度は壁厚歯冠及び大型ブ
リッジを仕上げるには不充分である。
西ドイツ国特許出願公開第1915977号明細曹には
、焼結温度以下で揮発性の結合剤を用いてペーストに捏
ねられる粒径2〜25μmの金属又は合金粉末から出発
する義歯の製造法が記載されている。この場合ペースト
は歯牙の残片に寸法を合わせて複製された歯型(これは
窯焼台として使用する)にへらで自由に型取りされ、結
合剤を高めた温度で除去し、金属粒子を焼結する。しか
しこの方法は、該ペーストでは金属粉末材料の高い粘閏
度を得ることができず、従って焼結に際して著しく収縮
するという欠点を有する。またこの方法では収率が僅か
で、従ってコスト高下に製造し得るKすぎない極めて微
細な球状の粉末を使用しない限シ義歯に要求される高い
寸法精度を得ることはできない。
、焼結温度以下で揮発性の結合剤を用いてペーストに捏
ねられる粒径2〜25μmの金属又は合金粉末から出発
する義歯の製造法が記載されている。この場合ペースト
は歯牙の残片に寸法を合わせて複製された歯型(これは
窯焼台として使用する)にへらで自由に型取りされ、結
合剤を高めた温度で除去し、金属粒子を焼結する。しか
しこの方法は、該ペーストでは金属粉末材料の高い粘閏
度を得ることができず、従って焼結に際して著しく収縮
するという欠点を有する。またこの方法では収率が僅か
で、従ってコスト高下に製造し得るKすぎない極めて微
細な球状の粉末を使用しない限シ義歯に要求される高い
寸法精度を得ることはできない。
発明が解決しようとする問題点
本発明の課題は、稀釈液で塗布可能の材料に仕上げられ
、この材料を用いて処置すべき歯へ窯焼台として利用す
るセラミック製歯型上で歯科セラミックで常用の技術で
義歯を型取りし、次いで歯型上で焼結する、余端粉末及
び場合によってはガラス−又はセラミック粉末の混合物
からなる金属マトリックスを有する、セラミック又はプ
ラスチックで前装可能の義歯を焼結法で製造する方法を
開発することにある。この方法の場合焼結に際しての収
縮は出来るだけ小さく保たれるべきであり、これにより
寸法精確な義歯が得られ、これは高い硬度を有し、開放
孔隙をほとんど含まずまた価格的に有利に製造すること
ができる。
、この材料を用いて処置すべき歯へ窯焼台として利用す
るセラミック製歯型上で歯科セラミックで常用の技術で
義歯を型取りし、次いで歯型上で焼結する、余端粉末及
び場合によってはガラス−又はセラミック粉末の混合物
からなる金属マトリックスを有する、セラミック又はプ
ラスチックで前装可能の義歯を焼結法で製造する方法を
開発することにある。この方法の場合焼結に際しての収
縮は出来るだけ小さく保たれるべきであり、これにより
寸法精確な義歯が得られ、これは高い硬度を有し、開放
孔隙をほとんど含まずまた価格的に有利に製造すること
ができる。
問題点を解決するだめの手段
この課題は本発明によれば、粉末混合物が粗大から微細
画分までの多様な粒径分布を有し、最大画分の粒径が1
00μmを越えず、この粉末混合物を水で軟泥物に変え
、軟泥物の焼結温度が粉末混合物の少なくとも1成分の
固化温度を越え、セラミックで予め前装されている場合
にはセラミックの焼成温度を少なくとも50℃上廻るこ
とKよって解決される。
画分までの多様な粒径分布を有し、最大画分の粒径が1
00μmを越えず、この粉末混合物を水で軟泥物に変え
、軟泥物の焼結温度が粉末混合物の少なくとも1成分の
固化温度を越え、セラミックで予め前装されている場合
にはセラミックの焼成温度を少なくとも50℃上廻るこ
とKよって解決される。
本発明方法の優れた実施態様は特許請求の範囲第2項以
下に記載されている。
下に記載されている。
本発明方法の場合、所望の合金組成物に必要な元素を適
当な量比で含む金属粉末又は合金粉末及び場合によって
はセラミック粉末からなる混合物を水と混合して、その
硬度及び型取特性が常用の歯牙又は前装セラミックのそ
れに相応する軟泥物にする。出来るだけ高い粗密度及び
相応して焼結時における僅かな収縮度″f、得るには、
使用した金属又はセラミック粉末の多様な粒径分布を有
する粉末混合物を使用することが本質的な要件であり、
この場合100μm以下の粒径を有する粉末を使用する
必要がある。セラミック粉末の量は、常に金属マトリッ
クスが確保されるように選択すべきである。捏ねた軟泥
物を歯科セラミックで常用の技術及び装置により処置す
べき歯の寸法精確な歯型に型取りし、セラミック歯又は
セラミック前装の製造でも公知の適当な技術(例えば彫
刻器械の波形溝部での揺動)によって緊密化する。圧縮
処理過程で液体を取出し、これにより粉末粒子をよシ好
ましい状態に移し、互いに接近させることができる。耐
燃性のセラミックからなる使用したm型を有利な方法で
合金の公知の収縮性に相応して型取りする前に適当な加
工材料で拡大しまた強い液体吸収性を阻止する。
当な量比で含む金属粉末又は合金粉末及び場合によって
はセラミック粉末からなる混合物を水と混合して、その
硬度及び型取特性が常用の歯牙又は前装セラミックのそ
れに相応する軟泥物にする。出来るだけ高い粗密度及び
相応して焼結時における僅かな収縮度″f、得るには、
使用した金属又はセラミック粉末の多様な粒径分布を有
する粉末混合物を使用することが本質的な要件であり、
この場合100μm以下の粒径を有する粉末を使用する
必要がある。セラミック粉末の量は、常に金属マトリッ
クスが確保されるように選択すべきである。捏ねた軟泥
物を歯科セラミックで常用の技術及び装置により処置す
べき歯の寸法精確な歯型に型取りし、セラミック歯又は
セラミック前装の製造でも公知の適当な技術(例えば彫
刻器械の波形溝部での揺動)によって緊密化する。圧縮
処理過程で液体を取出し、これにより粉末粒子をよシ好
ましい状態に移し、互いに接近させることができる。耐
燃性のセラミックからなる使用したm型を有利な方法で
合金の公知の収縮性に相応して型取りする前に適当な加
工材料で拡大しまた強い液体吸収性を阻止する。
この処置により軟泥物の最適な粗密度及び焼結時の僅少
な収縮度が確保される。高い焼結密度を得るには、焼結
温度が粉末混合物の少なくとも1成分の固化温度を越え
る焼結法を使用する必要があシ、この場合セラミック前
装が施されている場合、焼結温度はセラミックの焼成温
度を少なくとも50℃上廻ることに注意する必要がある
。この条件は、セラミック焼成処理で金M7レームワー
クが変形するのを阻止するために満足させる必要がある
。合金組成に応じて焼結は窒気中(例えば責合pI4)
、保穫ガス又は真空下で実施する。焼結後金属マトリッ
クスを有する十分に緊密な義歯が得られる。
な収縮度が確保される。高い焼結密度を得るには、焼結
温度が粉末混合物の少なくとも1成分の固化温度を越え
る焼結法を使用する必要があシ、この場合セラミック前
装が施されている場合、焼結温度はセラミックの焼成温
度を少なくとも50℃上廻ることに注意する必要がある
。この条件は、セラミック焼成処理で金M7レームワー
クが変形するのを阻止するために満足させる必要がある
。合金組成に応じて焼結は窒気中(例えば責合pI4)
、保穫ガス又は真空下で実施する。焼結後金属マトリッ
クスを有する十分に緊密な義歯が得られる。
「多様な」とは1々の粒径でいくつかの最大値をもつ粒
径分布を有する粉末混合物を使用することを意味する。
径分布を有する粉末混合物を使用することを意味する。
軟泥物の高い粗密度を得るには、その粗大画分が30μ
m〜100μ口の範囲内にあり、全粉末混合物の60〜
90Xの容量を有し、主として球形である粉末混合物が
特に適している。微細な粉末(く50μm)の形は任意
のものであってよいが、球状又は小板状の粉末であるの
が有利である。
m〜100μ口の範囲内にあり、全粉末混合物の60〜
90Xの容量を有し、主として球形である粉末混合物が
特に適している。微細な粉末(く50μm)の形は任意
のものであってよいが、球状又は小板状の粉末であるの
が有利である。
固化温度が軟泥物の焼結温度よυも高い粉末成分を粗大
画分として加え、その固化温度が軟泥物の焼結温度より
も低い粉末成分を微細成分として加えることが好ましい
。すなわち融点の高い成分を微細成分として加えた場合
、粉末粒子を一緒に焼結することによって乾燥時に又は
焼成温度への加熱時に硬質のフレームワークが生じる。
画分として加え、その固化温度が軟泥物の焼結温度より
も低い粉末成分を微細成分として加えることが好ましい
。すなわち融点の高い成分を微細成分として加えた場合
、粉末粒子を一緒に焼結することによって乾燥時に又は
焼成温度への加熱時に硬質のフレームワークが生じる。
液相焼結時に粒子が移動することによる緊密化はもはや
得ることができない。低融点粉末成分の液化温度を越え
た場合に生じる液相は高融点成分の多孔質フレームワー
クに浸入し、従って先例低融点粉末成分が占めていた個
所は孔隙として残る。
得ることができない。低融点粉末成分の液化温度を越え
た場合に生じる液相は高融点成分の多孔質フレームワー
クに浸入し、従って先例低融点粉末成分が占めていた個
所は孔隙として残る。
義歯を焼結法で製造するための優れた焼結温度は、焼結
された合金の固化温度と固化温度−200℃との間の温
度であシ、この場合少なくとも1種の粉末成分は焼結温
度より低い固化温度を有する必要がありまたセラミック
前装の場合の焼結温度はセラミックの焼成温度を50℃
上廻る必要がある点を考慮しなければならない。液相は
焼結処理中進行する合金形成により完全に又は1部分消
費される。固化温度と同化温度−200℃との間の前記
焼結温度の使用は、粉末混合物が異なる固化温度を有す
る少なくとも2種の金属又は合金粉末からなることを前
提とする。
された合金の固化温度と固化温度−200℃との間の温
度であシ、この場合少なくとも1種の粉末成分は焼結温
度より低い固化温度を有する必要がありまたセラミック
前装の場合の焼結温度はセラミックの焼成温度を50℃
上廻る必要がある点を考慮しなければならない。液相は
焼結処理中進行する合金形成により完全に又は1部分消
費される。固化温度と同化温度−200℃との間の前記
焼結温度の使用は、粉末混合物が異なる固化温度を有す
る少なくとも2種の金属又は合金粉末からなることを前
提とする。
異なる画分が唯一の合金からなる粉末混合物では固化温
度と液化温度との間の焼結温度を使用するのが有利であ
る。合金の1部は相(h!G/液)との関連において熔
融液相として存在する。
度と液化温度との間の焼結温度を使用するのが有利であ
る。合金の1部は相(h!G/液)との関連において熔
融液相として存在する。
この場合液相は、焼結体の形状安定性が焼結中保たれる
程度で生じるKすぎない。
程度で生じるKすぎない。
ブリッジを製造するためには例えばワイヤ、プロフィル
又は金属爾のような加工部材を使用してもよく、これは
歯冠・キャップの型取りに際して一緒に軟泥中に埋込み
、そこで固定焼結するか又は焼結した形キャップに蝋接
する。この手段によって改良された寸法精度が達成され
る、それというのも焼結時に中間部材が収縮することは
ないからである。ブリッジを製造する他の可能性は、個
々の歯(中間部材を含め)を本発明方法で製造し、後に
これらを蝋接することである。
又は金属爾のような加工部材を使用してもよく、これは
歯冠・キャップの型取りに際して一緒に軟泥中に埋込み
、そこで固定焼結するか又は焼結した形キャップに蝋接
する。この手段によって改良された寸法精度が達成され
る、それというのも焼結時に中間部材が収縮することは
ないからである。ブリッジを製造する他の可能性は、個
々の歯(中間部材を含め)を本発明方法で製造し、後に
これらを蝋接することである。
義歯の寸法精度を改良するため、歯型を完全に燃焼する
加工材料、例えばワックスで被覆する。その際被覆の厚
さは、その拡大規模が焼結時における軟泥物の予想状縮
度に相応する程度に選択する。この被覆上に軟泥物を塗
布し、圧縮する。次いで完全に燃焼する加工材料を適当
な温度で燃焼除去する。焼結に際して成形体−(例えば
歯冠)は歯型に収縮し、従ってこの歯型は精確に複製さ
れる。
加工材料、例えばワックスで被覆する。その際被覆の厚
さは、その拡大規模が焼結時における軟泥物の予想状縮
度に相応する程度に選択する。この被覆上に軟泥物を塗
布し、圧縮する。次いで完全に燃焼する加工材料を適当
な温度で燃焼除去する。焼結に際して成形体−(例えば
歯冠)は歯型に収縮し、従ってこの歯型は精確に複製さ
れる。
更に窯焼台は軟泥物を塗布する前に、焼結すべき合金の
融点よシも高い融点を有する金属で被覆することができ
る。こうして準備した歯冠に軟泥物を塗布し、液相焼結
によって圧縮する。
融点よシも高い融点を有する金属で被覆することができ
る。こうして準備した歯冠に軟泥物を塗布し、液相焼結
によって圧縮する。
液相は金属めっきした歯型を湿し、合金はセラミック基
部の範囲でその形に確実に密層する。
部の範囲でその形に確実に密層する。
軟派物を製造するため金属粉末混合物に、有利には例え
ばンーダ、水酸化ナトリウム又は塩化ストロンチウムの
ような電解質を含む水を加える。水に1価又は多価アル
コールを加えることもできる。
ばンーダ、水酸化ナトリウム又は塩化ストロンチウムの
ような電解質を含む水を加える。水に1価又は多価アル
コールを加えることもできる。
焼結法で寸法精確な義歯を製造するには、焼結前の軟泥
物が出来るだけ高い生密度を有することが重要であシ、
これにより焼結収縮は最小になる。これは二様又は多様
の粒径分布を有する、1種以上の金属又は金属合金から
なる粉末混合物を使用することによって達成され、その
際球状、小板状又は他の形状の粒子を使用することがで
きる。第1表に粉末組合わせの若干の例を記載する。型
用粉末としてVi椙々の粒径分布及び粒形の金、白金及
びパラジウム粉末を使用した。純粋な球状粉末(加工材
料1)は純粋な小板状粉末(加工材料6)よりも高い生
密度を生じる。しかし双方の加工材料は本発明の範囲外
でおる。多様の粉末混合物によυ小さな粒径の他の粉末
を加えることによって、生密度を明らかに高めることが
できる。最良の結果は、粗大画分が球状の粒子からなる
(加工材料2〜5)軟泥物を使用することによって得ら
れる。
物が出来るだけ高い生密度を有することが重要であシ、
これにより焼結収縮は最小になる。これは二様又は多様
の粒径分布を有する、1種以上の金属又は金属合金から
なる粉末混合物を使用することによって達成され、その
際球状、小板状又は他の形状の粒子を使用することがで
きる。第1表に粉末組合わせの若干の例を記載する。型
用粉末としてVi椙々の粒径分布及び粒形の金、白金及
びパラジウム粉末を使用した。純粋な球状粉末(加工材
料1)は純粋な小板状粉末(加工材料6)よりも高い生
密度を生じる。しかし双方の加工材料は本発明の範囲外
でおる。多様の粉末混合物によυ小さな粒径の他の粉末
を加えることによって、生密度を明らかに高めることが
できる。最良の結果は、粗大画分が球状の粒子からなる
(加工材料2〜5)軟泥物を使用することによって得ら
れる。
達成可能の密度及び硬度にとっては、使用した粉末の粒
径分布、大@さ及び形の他に焼結温度も決定的な意義を
有する。第2表には多様な粒径分布を有する種々の出発
粉末混合物を使用した場合の、焼結後における焼結合金
Au5QPt 35 Pd 15の特性をまとめる。達
成された密度値及び0.2%延性限度は歯冠補綴架上義
歯加工材料として使用するのに適している。慣用の鋳造
歯牙−及びブリッジ合金の0.2%延性限度は同様に4
50〜600 MPaの範囲内にある。
径分布、大@さ及び形の他に焼結温度も決定的な意義を
有する。第2表には多様な粒径分布を有する種々の出発
粉末混合物を使用した場合の、焼結後における焼結合金
Au5QPt 35 Pd 15の特性をまとめる。達
成された密度値及び0.2%延性限度は歯冠補綴架上義
歯加工材料として使用するのに適している。慣用の鋳造
歯牙−及びブリッジ合金の0.2%延性限度は同様に4
50〜600 MPaの範囲内にある。
こうして製造された合金は閉鎖空隙を示し、これは歯垢
−添加及び腐食攻撃点を避けるのに重要である。合金5
及び7の場合三点−彎曲実験は、横断面が3×6朋2の
長さ65朋の試験体で実施した。この場合彎曲実験で得
られた延性限度は加圧実験の延性限度に相当する。従っ
て焼結合金は引張り強さに対し充分に高い硬度を有する
。極めて高い彎曲破壊強さ―は、破壊前に塑性変形が生
じることを裏書きする。
−添加及び腐食攻撃点を避けるのに重要である。合金5
及び7の場合三点−彎曲実験は、横断面が3×6朋2の
長さ65朋の試験体で実施した。この場合彎曲実験で得
られた延性限度は加圧実験の延性限度に相当する。従っ
て焼結合金は引張り強さに対し充分に高い硬度を有する
。極めて高い彎曲破壊強さ―は、破壊前に塑性変形が生
じることを裏書きする。
試験体を製造するため卑金属含有合金も使用した。この
ため例えば粉塵粉末、Au−8n−工a−合金をAu及
びPt−粉末と混合し、990℃で焼結させた。Sn
&び工nの酸化を阻止する念め焼結すべき試験体を黒鉛
ざツクス内でセラミック裏装に配置し、このざツクス内
で慣用のセラミック燃焼炉で焼結させた。
ため例えば粉塵粉末、Au−8n−工a−合金をAu及
びPt−粉末と混合し、990℃で焼結させた。Sn
&び工nの酸化を阻止する念め焼結すべき試験体を黒鉛
ざツクス内でセラミック裏装に配置し、このざツクス内
で慣用のセラミック燃焼炉で焼結させた。
第 2
0小板状 ○球状
実施例
次に実施例に基づき本発明方法を詳述する。
1、主模型を用いて、後に窯焼台として使用される耐高
温性の鋳造可能のセラミックから複製を製造する。高温
安定性のセラミックからなる歯型でワックスキャップを
型取るが、その壁厚は約0.3mmである。ワックスは
歯型に対する絶縁作用を満たしまた焼結に際して生じる
収縮を補償するための歯型拡大作用を有する。ワックス
キャラ7″はワックスプレート(厚さ0.6紹)から成
形するか又は含浸ワックスを使用して製造する。
温性の鋳造可能のセラミックから複製を製造する。高温
安定性のセラミックからなる歯型でワックスキャップを
型取るが、その壁厚は約0.3mmである。ワックスは
歯型に対する絶縁作用を満たしまた焼結に際して生じる
収縮を補償するための歯型拡大作用を有する。ワックス
キャラ7″はワックスプレート(厚さ0.6紹)から成
形するか又は含浸ワックスを使用して製造する。
こうして準備された歯型に、T10210容量チ及び金
属粉末混合物90容Ik俤を含む軟泥物を塗布する。金
属粉末混合物はAu−粉末(球状)〈90μm74.4
重量%、Au−粉末(小板状)<10 μm 18−6
!量チ及びPt−粉末(小板状〕く15μm7重量%か
らなる。混合液としては塩化ストロンチウム0.5fi
llを有する水を使用する。この軟泥物は、歯科セラミ
ック軟泥物の特性に相応する特性を有する。歯科セラミ
ックでの型取りに際して常用の技術及びその際使用した
器具(はけ、へら、すきぐし等)を用いて軟泥物で前装
可能の歯冠キャップ全製造する。
属粉末混合物90容Ik俤を含む軟泥物を塗布する。金
属粉末混合物はAu−粉末(球状)〈90μm74.4
重量%、Au−粉末(小板状)<10 μm 18−6
!量チ及びPt−粉末(小板状〕く15μm7重量%か
らなる。混合液としては塩化ストロンチウム0.5fi
llを有する水を使用する。この軟泥物は、歯科セラミ
ック軟泥物の特性に相応する特性を有する。歯科セラミ
ックでの型取りに際して常用の技術及びその際使用した
器具(はけ、へら、すきぐし等)を用いて軟泥物で前装
可能の歯冠キャップ全製造する。
型取り終了後全構成物を成長炉内で200℃でずセラミ
ックー燃焼炉の乾燥室に入れ、600℃で15分間乾燥
し、引吠き1200℃に予め加熱した燃焼室に移し、そ
こで15分間焼結させるO 焼結後歯冠・キャップを空気中で冷し、次いで窯焼台か
ら除去することができる。セラミック前装は中間的に処
置することなく直接焼結キャップに公知方法で施す。こ
うして製造した歯冠は金属性マトリックス及び、高い強
度と結び付いた高い寸法精度を宵する。
ックー燃焼炉の乾燥室に入れ、600℃で15分間乾燥
し、引吠き1200℃に予め加熱した燃焼室に移し、そ
こで15分間焼結させるO 焼結後歯冠・キャップを空気中で冷し、次いで窯焼台か
ら除去することができる。セラミック前装は中間的に処
置することなく直接焼結キャップに公知方法で施す。こ
うして製造した歯冠は金属性マトリックス及び、高い強
度と結び付いた高い寸法精度を宵する。
2、歯型の製造及び準備は例1に相応して行う。
水で捏ねた軟泥物はTio210容量チ及び金属粉末混
合物90容量チからなり、これは画分36〜25μmの
Au−粉末(球状)65.1重量%、く25μmのAu
”粉末(小板状)27.9重量%及びく15μmのpt
−粉末(小板状)7重量%からなる。この軟泥物で咬合
面を有する歯冠を、セラミック前装で常用の技術を使用
して型取りする。軟泥物の優れた型取シ可能性によす咬
合面を精巧に仕上げることができる。処理工程、成長、
乾燥及び焼結処理は例1に相応して行う。焼結後歯冠を
窯焼台から取り出し、表面を仕上げ研磨し、最後にみが
く。この歯冠も高い寸法精度を有する。細孔は認められ
ない。
合物90容量チからなり、これは画分36〜25μmの
Au−粉末(球状)65.1重量%、く25μmのAu
”粉末(小板状)27.9重量%及びく15μmのpt
−粉末(小板状)7重量%からなる。この軟泥物で咬合
面を有する歯冠を、セラミック前装で常用の技術を使用
して型取りする。軟泥物の優れた型取シ可能性によす咬
合面を精巧に仕上げることができる。処理工程、成長、
乾燥及び焼結処理は例1に相応して行う。焼結後歯冠を
窯焼台から取り出し、表面を仕上げ研磨し、最後にみが
く。この歯冠も高い寸法精度を有する。細孔は認められ
ない。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、稀釈液で塗布可能の材料に仕上げ、この材料を用い
て処置すべき歯の、窯焼台として利用するセラミック製
歯型上で歯科セラミックで常用の技術により義歯を型取
りし、次いで歯型上で焼結する、金属粉末及び場合によ
つてはガラス−又はセラミック粉末の混合物からなる金
属マトリックスを有する、セラミック又はプラスチック
で前装可能の義歯を焼結法で製造する方法において、粉
末混合物が粗大から微細画分までの多様な粒径分布を有
し、最大画分の粒径が100μmを越えず、この粉末混
合物を水で軟泥物に変え、軟泥物の焼結温度が粉末混合
物の少なくとも1成分の固化温度を越え、セラミックで
予め前装されている場合にはセラミックの焼成温度を少
なくとも50℃上廻ることを特徴とする、金属義歯の製
法。 2、粉末混合物の、粒径が30〜100μmのの粗大画
分に対しては主として球状の粉末を使用しまたその粒径
が50μm以下の微細な画分に対しては任意の形状の粉
末を使用し、粗大画分の容量が60〜90%である、特
許請求の範囲第1項記載の製法。 3、固化温度が軟泥物の焼結温度以下である粉末成分を
微細な画分として添加する、特許請求の範囲第1項又は
第2項記載の製法。 4、数種の金属又は合金の粉末を有する軟泥物の場合焼
結温度が、焼結された金属マトリックスの固化温度−2
00℃と固化温度との間にあり、また1種又はそれ以上
の粉末成分の固化温度を越える、特許請求の範囲第1項
から第3項までのいずれか1項記載の製法。 5、1種の合金のみからなる粉末を有する軟泥物の場合
焼結温度が金属マトリックスの固化温度と液化温度との
間にある、特許請求の範囲第1項から第3項までのいず
れか1項記載の製法。 6、焼結された軟泥物の表面に低融点金属又は金属合金
を焼結させてその表面を仕上げ加工し、孔隙を閉鎖する
、特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項
記載の製法。 7、窯焼台として使用する型上に焼結時の収縮に応じて
、完全に燃焼する加工材料からなる層を施す、特許請求
の範囲第1項から第6項までのいずれか1項記載の製法
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3532331.0 | 1985-09-11 | ||
DE19853532331 DE3532331A1 (de) | 1985-09-11 | 1985-09-11 | Verfahren zur herstellung eines metallischen zahnersatzes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6260551A true JPS6260551A (ja) | 1987-03-17 |
JPH0728879B2 JPH0728879B2 (ja) | 1995-04-05 |
Family
ID=6280616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21287186A Expired - Lifetime JPH0728879B2 (ja) | 1985-09-11 | 1986-09-11 | 金属義歯の製法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4689197A (ja) |
EP (1) | EP0214341B1 (ja) |
JP (1) | JPH0728879B2 (ja) |
AT (1) | ATE72964T1 (ja) |
AU (1) | AU580687B2 (ja) |
CA (1) | CA1292608C (ja) |
DE (2) | DE3532331A1 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4828495A (en) * | 1984-04-03 | 1989-05-09 | Denpac Corp. | Sintered alloy dental prosthetic devices and method |
US4742861A (en) * | 1985-04-15 | 1988-05-10 | Itzhak Shoher | Method and material for dental structures |
EP0214342B1 (de) * | 1985-09-11 | 1991-09-18 | Degussa Aktiengesellschaft | Werkstoff für verblendbaren Zahnersatz |
US4990394A (en) * | 1986-12-02 | 1991-02-05 | Itzhak Shoher | Method and materials for dental structures |
DE3730002A1 (de) * | 1987-09-08 | 1989-03-16 | Krupp Gmbh | Verfahren zur herstellung von vorgeformten und dem zahnbogen angepassten rohlingen fuer die herstellung von zahnersatz durch abtragende verfahren |
DE3739096A1 (de) * | 1987-11-16 | 1989-05-24 | Zfe Zahntechnische Forschung U | Verfahren zur herstellung von hochgenauen glaskeramischen zahnersatzstuecken im sinterverfahren |
DE3811628A1 (de) * | 1988-04-07 | 1989-10-19 | Heraeus Edelmetalle Gmbh | Verfahren zur herstellung von gesinterten metallischen zahnersatzteilen |
DE3841902C1 (ja) * | 1988-12-13 | 1989-11-02 | Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De | |
US5217375A (en) * | 1989-03-23 | 1993-06-08 | Sandvik Ab | Artificial onlay tooth crowns and inlays |
US5565152A (en) * | 1989-03-23 | 1996-10-15 | Sandvik Ab | Method of making artificial tooth veneer |
JPH0692603B2 (ja) * | 1989-10-17 | 1994-11-16 | 住友金属鉱山株式会社 | 金属焼結体製造用金属粉末及びこれを用いた金属焼結体製品の製造方法 |
NL9001986A (nl) * | 1990-09-10 | 1992-04-01 | Elephant Edelmetaal Bv | Dentaal porselein, werkwijze voor het vervaardigen van een tandheelkundige restauratie, dentaallegering. |
US5234343A (en) * | 1991-12-02 | 1993-08-10 | Itzhak Shoher | Moldable dental material and method |
US5336091A (en) * | 1991-12-02 | 1994-08-09 | Itzhak Shoher | Moldable dental material and method |
US5272184A (en) * | 1992-09-28 | 1993-12-21 | Itzhak Shoher | Metal composite and method for filling a dental cavity in the preparation of a dental restoration |
JPH06144948A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-24 | Sintokogio Ltd | セラミック多孔体の製造法 |
US5368881A (en) * | 1993-06-10 | 1994-11-29 | Depuy, Inc. | Prosthesis with highly convoluted surface |
DE4324438A1 (de) * | 1993-07-21 | 1995-01-26 | Degussa | Verfahren zur Herstellung oxidkeramischer Zahnersatzstücke |
NL1000580C2 (nl) * | 1995-06-15 | 1996-12-17 | Elephant Edelmetaal Bv | Werkwijze voor het vervaardigen van een tandheelkundige restauratie, waarbij een vuurvast model wordt bekleed met een poedervormig metaal bevattende samenstelling. |
US6074690A (en) * | 1996-03-25 | 2000-06-13 | Wolz; Stefan | Method for producing a support structure for inlays, crowns and bridges in dentistry |
JPH1033562A (ja) * | 1996-07-25 | 1998-02-10 | Injietsukusu:Kk | 人工歯根 |
US5769917A (en) * | 1996-12-09 | 1998-06-23 | Belko; William C. | Process for producing low shrink ceramic bodies |
DE29924925U1 (de) | 1999-01-19 | 2007-06-21 | BEGO Bremer Goldschlägerei Wilh. Herbst GmbH & Co. KG | Dentaler Formkörper und Verwendung einer Vorrichtung zur Herstellung von Zahnersatz und dentalen Hilfsteilen |
DE19904523B4 (de) * | 1999-02-04 | 2012-03-15 | 3M Espe Ag | Verfahren zum dimensionstreuen Sintern von Keramik und keramisches Zahnersatzteil |
US6648645B1 (en) | 1999-09-02 | 2003-11-18 | Jeneric/Pentron Incorporated | Method for manufacturing dental restorations |
US6667112B2 (en) | 2000-01-10 | 2003-12-23 | Pentron Laboratory Technologies, Llc | Method for the manufacture of dental restorations |
WO2001050975A1 (en) | 2000-01-10 | 2001-07-19 | Jeneric/Pentron Incorporated | Method for the manufacture of dental restorations |
US20040109783A1 (en) * | 2000-01-10 | 2004-06-10 | Arun Prasad | Method for the manufacture of dental restorations |
US6689202B2 (en) | 2000-07-21 | 2004-02-10 | Jeneric/Pentron Incorporated | Molds for the manufacture of a dental restoration and methods of making dental restorations |
DE10049974A1 (de) * | 2000-10-06 | 2002-04-11 | Wieland Edelmetalle | Verfahren zur Herstellung von keramischen Formteilen und dentales Formteil |
US6627248B1 (en) | 2000-11-10 | 2003-09-30 | Jeneric/Pentron Incorporated | Metallization of ceramic restorations |
US7081149B2 (en) * | 2001-09-28 | 2006-07-25 | Mitsubishi Materials Corporation | Silver powder for silver clay and silver clay containing this silver powder |
JP3867786B2 (ja) * | 2002-11-05 | 2007-01-10 | 相田化学工業株式会社 | 貴金属造形用粘土組成物及び貴金属焼結品の製造方法 |
US20040146833A1 (en) * | 2002-11-06 | 2004-07-29 | Dyer Scott R. | Construction of a dental prosthesis using bilaminar fiber reinforcement |
DE10342231B4 (de) * | 2003-09-11 | 2008-04-30 | Sirona Dental Systems Gmbh | Rohling zur Herstellung eines Zahnersatzteils und Verfahren zur Herstellung desselben |
DE502005005482D1 (de) * | 2005-07-29 | 2008-11-06 | Herbst Bremer Goldschlaegerei | Aufbrennfähige Silber-Legierung zur Herstellung keramisch verblendeter Dentalrestaurationen |
DE102005038074A1 (de) * | 2005-08-10 | 2007-02-15 | BEGO Bremer Goldschlägerei Wilh. Herbst GmbH & Co. KG | Verfahren zur Herstellung metallischer Bauteile, entsprechende metallische Bauteile sowie Kit zur Durchführung des Verfahrens |
AU2008315429A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | H.C. Starck Gmbh | Metal powder mixture and the use thereof |
WO2009120749A1 (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-01 | The Argen Corporation | Cad/cam milling process for the fabrication of dental devices |
DE102009039102B4 (de) * | 2009-08-27 | 2022-01-27 | Wdt-Wolz-Dental-Technik Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Zahnteilen aus Dentalmetallpulver |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US29093A (en) * | 1860-07-10 | Bunning- geab | ||
US3502466A (en) * | 1969-04-22 | 1970-03-24 | Ceramco Ind Products Corp | Manufacture of articles from powdered metals |
USRE29093E (en) | 1974-12-13 | 1976-12-28 | Pennwalt Corporation | Tabletting spherical dental amalgam alloy |
US3933961A (en) * | 1974-12-13 | 1976-01-20 | Pennwalt Corporation | Tabletting spherical dental amalgam alloy |
FR2326907A1 (fr) * | 1975-10-10 | 1977-05-06 | Mazeirat Jean | Amelioration de la liaison entre un subjectile et un recouvrement, notamment en prothese dentaire |
US4431449A (en) * | 1977-09-26 | 1984-02-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Infiltrated molded articles of spherical non-refractory metal powders |
JPS5487719A (en) * | 1977-12-23 | 1979-07-12 | Sumitomo Electric Industries | Super hard alloy and method of making same |
US4434211A (en) * | 1979-03-08 | 1984-02-28 | Itzhak Shoher | Method for bonding ceramic to noble based metals and product |
DE3062243D1 (en) * | 1979-03-08 | 1983-04-14 | Dentaire Ivoclar Ets | Means and method of joining dental metal parts with dental porcelain or with other dental metal parts |
US4432795A (en) * | 1979-11-26 | 1984-02-21 | Imperial Clevite Inc. | Sintered powdered titanium alloy and method of producing same |
DE3046334A1 (de) * | 1980-12-09 | 1982-07-22 | Etablissement Dentaire Ivoclar, Schaan | Aufsinterbare grundmasse zur herstellung einer zwischenschicht zwischen einer hochschmelzenden dentalmetall-legierung und zahnporzellan |
DE8207485U1 (de) * | 1982-03-17 | 1982-07-15 | Dommer, Walter, 8500 Nürnberg | Zahnkrone oder zahnbruecke mit einer verblendung |
US4492579A (en) * | 1982-09-02 | 1985-01-08 | Itzhak Shoher | Dental jacket crown, coping and method of construction |
-
1985
- 1985-09-11 DE DE19853532331 patent/DE3532331A1/de active Granted
- 1985-12-13 EP EP85115965A patent/EP0214341B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-12-13 AT AT85115965T patent/ATE72964T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-12-13 DE DE8585115965T patent/DE3585536D1/de not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-04-04 US US06/848,211 patent/US4689197A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-09-08 AU AU62424/86A patent/AU580687B2/en not_active Ceased
- 1986-09-10 CA CA000517935A patent/CA1292608C/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-09-11 JP JP21287186A patent/JPH0728879B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3532331A1 (de) | 1987-03-19 |
DE3585536D1 (de) | 1992-04-09 |
ATE72964T1 (de) | 1992-03-15 |
DE3532331C2 (ja) | 1991-10-31 |
CA1292608C (en) | 1991-12-03 |
EP0214341B1 (de) | 1992-03-04 |
EP0214341A2 (de) | 1987-03-18 |
AU580687B2 (en) | 1989-01-27 |
US4689197A (en) | 1987-08-25 |
AU6242486A (en) | 1987-03-12 |
EP0214341A3 (en) | 1988-07-27 |
JPH0728879B2 (ja) | 1995-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6260551A (ja) | 金属義歯の製法 | |
US20040113301A1 (en) | Method for producing two-membered or multi-membered all-ceramic dental shaped parts and corresponding device | |
US4585417A (en) | Dental appliance and method of manufacture | |
US4671770A (en) | High strength porcelain dental prosthetic device | |
CN102528039B (zh) | 成型体制造方法及生坯 | |
US4828495A (en) | Sintered alloy dental prosthetic devices and method | |
US5362438A (en) | Powder of dental metal, a process for the preparation thereof, a process for the manufacture of a substructure for a dental restoration and a process for the manufacture of a dental restoration | |
JPH10201771A (ja) | 歯冠修復物 | |
EP1764062A1 (de) | Formkörper aus einer Dentallegierung zur Herstellung von dentalen Teilen | |
AU621427B2 (en) | Process for the production of a sintered denture | |
CA1146782A (en) | Dental appliance and method of manufacture | |
US20070077534A1 (en) | Blank and intermediate article for the production of a dental prosthetic item and process for the production thereof | |
JP3249149B2 (ja) | 歯冠または歯橋などの歯の補綴物の基台の製造方法 | |
JPH0751294A (ja) | 酸化物セラミックの義歯部材の製造法 | |
US4129944A (en) | Dental constructions and dental alloys | |
EP0523019A2 (en) | Method for manufacturing dental prosthetic structures | |
JPH02503759A (ja) | 焼結された金属義歯部材を製造する方法 | |
Starling | Transfer molded “all ceramic crowns”: the Cerestore system | |
JP2001157686A (ja) | 積層堆積法による人工歯冠、義歯及び義歯床の製造法 | |
Artir et al. | Processing of bone ash based dental implant material with zirconia addition | |
KR20080037548A (ko) | 치과 보철을 제작함에 있어서 의치 제조용 재료 | |
JPS59166341A (ja) | チタン鋳造用鋳型 | |
Brown | Oral golds | |
Pekkan¹ et al. | Characterization of Co-Cr Laser Metal Powder After Sintering with Different Methods | |
JPH07304623A (ja) | 成形用歯科組成物 |