JPS61192524A - 発泡性熱可塑性樹脂粒子の予備発泡法 - Google Patents
発泡性熱可塑性樹脂粒子の予備発泡法Info
- Publication number
- JPS61192524A JPS61192524A JP3236885A JP3236885A JPS61192524A JP S61192524 A JPS61192524 A JP S61192524A JP 3236885 A JP3236885 A JP 3236885A JP 3236885 A JP3236885 A JP 3236885A JP S61192524 A JPS61192524 A JP S61192524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin particles
- foaming
- tank
- particles
- expanded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/3461—Making or treating expandable particles
Landscapes
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野〉
この発明は発泡性熱可塑性樹脂粒子の予備発泡法に関し
、上記樹脂粒子を発泡成形等に使用する前に、予め一定
の発泡倍率まで予備発泡させて、予備発泡粒を製造する
為の方法に関している。
、上記樹脂粒子を発泡成形等に使用する前に、予め一定
の発泡倍率まで予備発泡させて、予備発泡粒を製造する
為の方法に関している。
〈従来技術〉
上記予備発泡法として従来は、易揮発性発泡剤を含有さ
せた熱可塑性樹脂からなる樹脂粒子を、タンク状の予備
発泡構内に投入し、攪拌棒等で樹脂粒子を攪拌しながら
、予備発泡槽内に高温の加熱蒸気を噴出供給し、加熱蒸
気を樹脂粒子に接触させて、直接加熱する方法が採用さ
れている。
せた熱可塑性樹脂からなる樹脂粒子を、タンク状の予備
発泡構内に投入し、攪拌棒等で樹脂粒子を攪拌しながら
、予備発泡槽内に高温の加熱蒸気を噴出供給し、加熱蒸
気を樹脂粒子に接触させて、直接加熱する方法が採用さ
れている。
しかし、上記従来方法は、加熱蒸気を樹脂粒子内に浸透
させて、蒸気の一部を発泡剤としても作用させることに
よって、比較的高倍率の予備発泡粒を能率良<¥J造す
るには好適であるが、発泡倍率3〜10倍程度の極低倍
率の予備発泡粒をyJ造1°る場合には、樹脂粒子全体
に対する加熱が均等に行えず、加熱ムラが生じ易く、高
温の加熱蒸気に直接接触した部分の樹脂粒子は、前記蒸
気による発泡剤作用等によって、10倍以上の高倍率に
まで発泡してしまう。逆に、一部の樹脂粒子は蒸気等に
接触しない為に、全く発泡しないまま残ったりする場合
もあり、発泡倍率のバラツキが生じ、安定した品質の予
備発泡粒が製造できない欠点があった。
させて、蒸気の一部を発泡剤としても作用させることに
よって、比較的高倍率の予備発泡粒を能率良<¥J造す
るには好適であるが、発泡倍率3〜10倍程度の極低倍
率の予備発泡粒をyJ造1°る場合には、樹脂粒子全体
に対する加熱が均等に行えず、加熱ムラが生じ易く、高
温の加熱蒸気に直接接触した部分の樹脂粒子は、前記蒸
気による発泡剤作用等によって、10倍以上の高倍率に
まで発泡してしまう。逆に、一部の樹脂粒子は蒸気等に
接触しない為に、全く発泡しないまま残ったりする場合
もあり、発泡倍率のバラツキが生じ、安定した品質の予
備発泡粒が製造できない欠点があった。
上記欠点を防止するため、樹脂粒子を布袋等に収納した
後、沸騰水槽に投入して加熱し、予備発泡を行う方法も
行われているが、この方法は作業が面倒で手間と労力を
要すると共に、沸騰水を使用するために作業に危険を伴
い、しかも沸騰水に漬った予備発泡粒は、水分を含有し
て湿ってしまい、乾燥しなければ発泡成形等に使用でき
ない欠点があった。
後、沸騰水槽に投入して加熱し、予備発泡を行う方法も
行われているが、この方法は作業が面倒で手間と労力を
要すると共に、沸騰水を使用するために作業に危険を伴
い、しかも沸騰水に漬った予備発泡粒は、水分を含有し
て湿ってしまい、乾燥しなければ発泡成形等に使用でき
ない欠点があった。
く目的〉
そこで、この発明の目的としては、上記従来技術の欠点
を解消し、発泡倍率3〜10倍程度の極低倍率の予備発
泡粒を、良好な品質で効率良く製造することができる方
法を開発したものである。
を解消し、発泡倍率3〜10倍程度の極低倍率の予備発
泡粒を、良好な品質で効率良く製造することができる方
法を開発したものである。
〈構成〉
そして、上記目的を達成するための構成としては、発泡
性熱可塑性樹脂粒子を予備発泡槽内で攪拌しながら、予
備発泡槽の隔壁を介し゛C1外部から間接的に樹脂粒子
を加熱しで、予備発泡ざ「ることを特徴としている。
性熱可塑性樹脂粒子を予備発泡槽内で攪拌しながら、予
備発泡槽の隔壁を介し゛C1外部から間接的に樹脂粒子
を加熱しで、予備発泡ざ「ることを特徴としている。
〈実施例〉
次いで、この発明の実施例について、図を参照しながら
以下に説明する。
以下に説明する。
図はこの発明の予備発泡法を実施するための、予備発泡
装置の一例を示しでおり、(1)は予備発泡槽であり、
従来の予備発泡装置と同様に、鋼板等から形成された円
筒タンク状をなしている。そして、予備発泡槽(1)の
下部には、発泡性熱可塑性樹脂粒子の供給口(2)、お
よび製造された予備発泡粒の排出口(3)が設けである
。
装置の一例を示しでおり、(1)は予備発泡槽であり、
従来の予備発泡装置と同様に、鋼板等から形成された円
筒タンク状をなしている。そして、予備発泡槽(1)の
下部には、発泡性熱可塑性樹脂粒子の供給口(2)、お
よび製造された予備発泡粒の排出口(3)が設けである
。
(4)は攪拌棒であり、予備発泡槽(1)の中心軸に沿
って、上下に間隔をあけて複数本の攪拌棒(4)が、水
平方向へ放射状に突出形成してあり、(40)は攪拌棒
(4)の回転用モーターである。そして、予備発泡If
f (11の内側壁面には、上下方向に沿って攪拌棒(
4)と交互に、水平方向へ中心に向かって突出する邪魔
棒(10)が形成しであり、攪拌棒(4)の回転によっ
て、予備発泡槽(1)内に供給された樹脂粒子を攪拌混
合して、後述する加熱効果を良好にし、発泡倍率を平均
化する為に有効である。
って、上下に間隔をあけて複数本の攪拌棒(4)が、水
平方向へ放射状に突出形成してあり、(40)は攪拌棒
(4)の回転用モーターである。そして、予備発泡If
f (11の内側壁面には、上下方向に沿って攪拌棒(
4)と交互に、水平方向へ中心に向かって突出する邪魔
棒(10)が形成しであり、攪拌棒(4)の回転によっ
て、予備発泡槽(1)内に供給された樹脂粒子を攪拌混
合して、後述する加熱効果を良好にし、発泡倍率を平均
化する為に有効である。
次に、予備発泡槽(1)の底部には、鋼板等からなる隔
壁(11)を介して、加熱室(5)が設けてあり、この
加熱室(51には蒸気等の加熱媒体の供給口(50)お
よび排出口(51)が形成してあって、高温の加熱蒸気
等の加熱媒体を導入可能に形成している。
壁(11)を介して、加熱室(5)が設けてあり、この
加熱室(51には蒸気等の加熱媒体の供給口(50)お
よび排出口(51)が形成してあって、高温の加熱蒸気
等の加熱媒体を導入可能に形成している。
ざらに、(6)は振動機構であり、予備発泡槽(1)の
下端に設置してあって、予備発泡槽(1)仝休または底
部付近を強制的に振動させて、予備発泡中の樹脂粒子に
振動を与え得るようになっている。
下端に設置してあって、予備発泡槽(1)仝休または底
部付近を強制的に振動させて、予備発泡中の樹脂粒子に
振動を与え得るようになっている。
以上のような、予備発泡装置を使用する、予備発泡法に
ついて説明する。
ついて説明する。
発泡性熱可塑性樹脂粒子は、供給口(′2Jから予備発
泡槽(1)内に供給される。そして、攪拌棒(4)の回
転によって樹脂粒子を攪拌すると同時に、振動機構を作
動させて、樹脂粒子を振動させ、予備発泡槽(1)内全
体の樹脂粒子を、絶えず互選無く攪拌混合しでおく。一
方、加熱室(5には高温の加熱蒸気が導入され、隔壁(
11)を介して、予備発泡1 (1)内の樹脂粒子を間
接的に加熱する。そしで、樹脂粒子が加熱発泡して、予
備発泡槽(1)内で一定の高さまで膨張すれば、樹脂粒
子は所定の発泡倍率まで予備発泡されたことになり1、
製造された予備発泡粒を排出口(3)から取り出せば、
予備発泡は終了する。
泡槽(1)内に供給される。そして、攪拌棒(4)の回
転によって樹脂粒子を攪拌すると同時に、振動機構を作
動させて、樹脂粒子を振動させ、予備発泡槽(1)内全
体の樹脂粒子を、絶えず互選無く攪拌混合しでおく。一
方、加熱室(5には高温の加熱蒸気が導入され、隔壁(
11)を介して、予備発泡1 (1)内の樹脂粒子を間
接的に加熱する。そしで、樹脂粒子が加熱発泡して、予
備発泡槽(1)内で一定の高さまで膨張すれば、樹脂粒
子は所定の発泡倍率まで予備発泡されたことになり1、
製造された予備発泡粒を排出口(3)から取り出せば、
予備発泡は終了する。
以上に述べた予備発泡法のうち、発泡性熱可塑性樹脂粒
子としては、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチ
レン、その他の各種熱可塑性樹脂に易揮発性発泡剤を含
有させ、ベレット状等に成形したものであり、従来の予
備発泡に使用されているものと同様のものが使用できる
。
子としては、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチ
レン、その他の各種熱可塑性樹脂に易揮発性発泡剤を含
有させ、ベレット状等に成形したものであり、従来の予
備発泡に使用されているものと同様のものが使用できる
。
予備発泡装置としては、樹脂粒子に蒸気等の加熱媒体が
直接接触しなければ、図示した予備発泡槽(1)の底面
のほか、側面の下部等壁面の一部に、隔壁(11)を介
して適宜加熱手段を設ければ良い。
直接接触しなければ、図示した予備発泡槽(1)の底面
のほか、側面の下部等壁面の一部に、隔壁(11)を介
して適宜加熱手段を設ければ良い。
加熱手段としては、図示したように、加熱室(5)に加
熱蒸気、空気等の加熱ガス、あるいは加熱水、加熱オイ
ル等の加熱液体、その他の加熱媒体を導入するもののほ
か、予備発泡槽(1)の隔壁(11)外方に電熱ヒータ
ー等の発熱手段を設置するもの等、各種の既知の加熱手
段を利用して、実施することも可能である。
熱蒸気、空気等の加熱ガス、あるいは加熱水、加熱オイ
ル等の加熱液体、その他の加熱媒体を導入するもののほ
か、予備発泡槽(1)の隔壁(11)外方に電熱ヒータ
ー等の発熱手段を設置するもの等、各種の既知の加熱手
段を利用して、実施することも可能である。
次に、予備発泡槽(1)内で、樹脂粒子を互選無く攪拌
する為には、攪拌棒(4)および邪魔棒(10)の設置
に加え、S動機構(6)によって、予備発泡槽(1)を
強制的に振動させるのが有効である。即ち、予備発泡槽
(1)を強制的に振動させることによって、発泡の進行
した樹脂粒子に比べて、比重の重い未発泡粒子が、予備
発泡槽(1)の下方に落下し易くなり、蒸気室(8に近
い底部に集って加熱されることになる。従って、未発泡
粒子が順次効率良く加熱発泡されるので、製造された予
備発泡粒には未発泡粒が残存する可能性はほとんど無く
なり、発泡ムラが少なく安定した品質の予備発泡粒が製
造できるのである。なお、撮動機構(6)の具体的構造
とじては、通常の電磁式やエア一式のバイブレータ−が
適宜使用可能である。そして、振動機構(6)は予備発
泡槽(1)の下部等に設置して、予備発泡4* (11
の下部付近の樹脂粒子に対しで、有効に振動を与えるこ
とができれば、上記未発泡粒の発生を良好に防止するこ
とができる。
する為には、攪拌棒(4)および邪魔棒(10)の設置
に加え、S動機構(6)によって、予備発泡槽(1)を
強制的に振動させるのが有効である。即ち、予備発泡槽
(1)を強制的に振動させることによって、発泡の進行
した樹脂粒子に比べて、比重の重い未発泡粒子が、予備
発泡槽(1)の下方に落下し易くなり、蒸気室(8に近
い底部に集って加熱されることになる。従って、未発泡
粒子が順次効率良く加熱発泡されるので、製造された予
備発泡粒には未発泡粒が残存する可能性はほとんど無く
なり、発泡ムラが少なく安定した品質の予備発泡粒が製
造できるのである。なお、撮動機構(6)の具体的構造
とじては、通常の電磁式やエア一式のバイブレータ−が
適宜使用可能である。そして、振動機構(6)は予備発
泡槽(1)の下部等に設置して、予備発泡4* (11
の下部付近の樹脂粒子に対しで、有効に振動を与えるこ
とができれば、上記未発泡粒の発生を良好に防止するこ
とができる。
なお、図示した予備発泡装置は、樹脂粒子を一定量毎に
予備発泡させるバッチ式のものであるが、この発明方法
は、樹脂粒子を連続的に供給して予備発泡ざVた後、順
次排出する、連続式のY備発泡装置に対しても、適用可
能である。この連続式の予備発泡装置の場合には、排出
口(3)は予備発泡Iff (11の上部に設置される
。
予備発泡させるバッチ式のものであるが、この発明方法
は、樹脂粒子を連続的に供給して予備発泡ざVた後、順
次排出する、連続式のY備発泡装置に対しても、適用可
能である。この連続式の予備発泡装置の場合には、排出
口(3)は予備発泡Iff (11の上部に設置される
。
〈効果〉
以上のごとく構成された、この発明方法によれば、予備
発泡槽(1)内で発泡性熱可塑性樹脂粒子を加熱する際
に、加熱蒸気等の加熱媒体を樹脂粒子に直接接触させず
、予備発泡槽(1)の隔壁(11)を介して、間接的に
加熱するものである。
発泡槽(1)内で発泡性熱可塑性樹脂粒子を加熱する際
に、加熱蒸気等の加熱媒体を樹脂粒子に直接接触させず
、予備発泡槽(1)の隔壁(11)を介して、間接的に
加熱するものである。
叩ち、従来の予備発泡法では、樹脂粒子の内部に蒸気等
が侵透して、発泡剤として作用し、樹脂粒子を高発泡さ
せてしまう問題がある。特に、蒸気等が直接接触する樹
脂粒子と、全(接触しない樹脂粒子とでは、発泡の進行
が極端に相違して、加熱ムラが発生し易いが、この発明
方法では、樹脂粒子に対する間接的な加熱を行い、発泡
剤の熱膨張と樹脂粒子の熱による軟化のみで、比較的緩
かに発泡させる為、上記加熱ムラの問題は全く生じず、
予備発泡粒の発泡倍率を平均化する為に、極めて大きな
効果がある。
が侵透して、発泡剤として作用し、樹脂粒子を高発泡さ
せてしまう問題がある。特に、蒸気等が直接接触する樹
脂粒子と、全(接触しない樹脂粒子とでは、発泡の進行
が極端に相違して、加熱ムラが発生し易いが、この発明
方法では、樹脂粒子に対する間接的な加熱を行い、発泡
剤の熱膨張と樹脂粒子の熱による軟化のみで、比較的緩
かに発泡させる為、上記加熱ムラの問題は全く生じず、
予備発泡粒の発泡倍率を平均化する為に、極めて大きな
効果がある。
また、蒸気等が樹脂粒子に接触しないので、樹脂粒子に
水分が付着して、湿ってしまう問題も解消でき、製造さ
れた予備発泡粒は完全に乾燥した状態の、良好な品質の
ものが得られる。
水分が付着して、湿ってしまう問題も解消でき、製造さ
れた予備発泡粒は完全に乾燥した状態の、良好な品質の
ものが得られる。
〈実験例〉
以上に述べた、この発明の効果を実証するために、具体
的に樹脂粒子を用いて、予備発泡を実施した。
的に樹脂粒子を用いて、予備発泡を実施した。
まず、鉄製の予備発泡槽(容ff1800mJ)を電気
ヒーターの上にせ、−・定温度に加熱しておき、この予
備発泡槽内に樹脂粒子として、発泡性ポリスチレンビー
ズ8qを投入、手で攪拌しながら、1分間加熱発泡ざU
て、発泡後の発泡倍率を測定し、下表に示した。
ヒーターの上にせ、−・定温度に加熱しておき、この予
備発泡槽内に樹脂粒子として、発泡性ポリスチレンビー
ズ8qを投入、手で攪拌しながら、1分間加熱発泡ざU
て、発泡後の発泡倍率を測定し、下表に示した。
表 ■
上記実験により、この発明の予備発泡法による間接的な
加熱であっても、充分に予備発泡さけ“ることが可能で
あることが実証できた。
加熱であっても、充分に予備発泡さけ“ることが可能で
あることが実証できた。
次に、上記装置に、発泡ポリスチレンビーズ50gを投
入し、120℃に加熱しながら、振動を与え、加熱時間
の経過と共に、発泡粒の発泡倍率を測定し、下表に示し
た。
入し、120℃に加熱しながら、振動を与え、加熱時間
の経過と共に、発泡粒の発泡倍率を測定し、下表に示し
た。
表 ■
なお表中、精度は下式で与えられ、発泡粒の発泡倍率の
バラツキを示す。
バラツキを示す。
χ
ここで、(lyn−1:発泡倍率測定値の標準偏差χ:
発泡倍率測定値の平均値 上記結果から、振動を与えることによって、発泡の進行
が早くなると共に、発泡倍率のバラツキも少なくなるこ
とが実証できた。
発泡倍率測定値の平均値 上記結果から、振動を与えることによって、発泡の進行
が早くなると共に、発泡倍率のバラツキも少なくなるこ
とが実証できた。
図はこの発明の実施例を示す、予備発泡装置の断面図で
ある。 (1)・・・・・・予備発泡槽、(11)・・・・・・
隔壁、(4)・・・・・・攪拌棒、(5)・・・・・・
加熱室、(6)・・・・・・振動機構。
ある。 (1)・・・・・・予備発泡槽、(11)・・・・・・
隔壁、(4)・・・・・・攪拌棒、(5)・・・・・・
加熱室、(6)・・・・・・振動機構。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、発泡性熱可塑性樹脂粒子を予備発泡槽 内で攪拌しながら、予備発泡槽の隔壁を 介して、外部から間接的に樹脂粒子を加 熱して、予備発泡させることを特徴とす る発泡性熱可塑性樹脂粒子の予備発泡法。 2、予備発泡槽内で、樹脂粒子を振動させ ながら加熱する上記特許請求の範囲第1 項記載の発泡性熱可塑性樹脂粒子の予備 発泡法。 3、予備発泡槽の壁面に隣接して設けた加 熱室に加熱媒体を供給して、樹脂粒子を 加熱する上記特許請求の範囲第1項記載 の発泡性熱可塑性樹脂粒子の予備発泡法。 4、樹脂粒子を発泡倍率3〜10倍に予備 発泡する上記特許請求の範囲第1項記載 の発泡性熱可塑性樹脂粒子の予備発泡法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3236885A JPS61192524A (ja) | 1985-02-20 | 1985-02-20 | 発泡性熱可塑性樹脂粒子の予備発泡法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3236885A JPS61192524A (ja) | 1985-02-20 | 1985-02-20 | 発泡性熱可塑性樹脂粒子の予備発泡法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61192524A true JPS61192524A (ja) | 1986-08-27 |
JPH0581611B2 JPH0581611B2 (ja) | 1993-11-15 |
Family
ID=12357001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3236885A Granted JPS61192524A (ja) | 1985-02-20 | 1985-02-20 | 発泡性熱可塑性樹脂粒子の予備発泡法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61192524A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109203345A (zh) * | 2018-10-08 | 2019-01-15 | 林枫 | 一种聚氨酯发泡改良工艺 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS561344A (en) * | 1979-06-18 | 1981-01-09 | Nishimu Denshi Kogyo Kk | Controlling method for optimum wet-quantity in wet-type insulator stain measurement |
JPS58197028A (ja) * | 1982-05-13 | 1983-11-16 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 熱可塑性樹脂粒子の予備発泡法 |
-
1985
- 1985-02-20 JP JP3236885A patent/JPS61192524A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS561344A (en) * | 1979-06-18 | 1981-01-09 | Nishimu Denshi Kogyo Kk | Controlling method for optimum wet-quantity in wet-type insulator stain measurement |
JPS58197028A (ja) * | 1982-05-13 | 1983-11-16 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 熱可塑性樹脂粒子の予備発泡法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109203345A (zh) * | 2018-10-08 | 2019-01-15 | 林枫 | 一种聚氨酯发泡改良工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0581611B2 (ja) | 1993-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0256240A (ja) | 膨張された熱可塑性マイクロ球の製造方法および装置 | |
JP2715029B2 (ja) | ポリマービーズ | |
JPH0249331B2 (ja) | ||
US2948926A (en) | Mold for and a method of producing large bodies of foamed polystyrene | |
JP2908216B2 (ja) | 予備発泡機の撹拌羽根 | |
US3104424A (en) | Pressure pot expandable polystyrene mold filling device | |
US3649545A (en) | Synthetic detergent in masses and their manufacturing methods | |
US3651182A (en) | Method of making multicellular thermoset foamed plastic beads | |
US3973884A (en) | Manufacture of high-density foamed polymer | |
JPS61192524A (ja) | 発泡性熱可塑性樹脂粒子の予備発泡法 | |
JPS62201231A (ja) | 微小発泡体の製造方法 | |
KR100946803B1 (ko) | 발포 수지 입자의 코팅장치 | |
US3639551A (en) | Cyclic method for producing low-density polystyrene foam beads | |
JPH07188448A (ja) | 予備発泡装置 | |
US3671026A (en) | Device for expansion of expandable polymer beads | |
FI70031C (fi) | Foerfarande foer framstaellning av finfoerdelade expanderbara styrenpolymerat med foerbaettrade egenskaper | |
JPS645805B2 (ja) | ||
JPS6146009B2 (ja) | ||
JPS55137928A (en) | Method and apparatus for preliminarily foaming particle of foamable thermoplastic resin | |
GB1591801A (en) | Production of vermiculite foam | |
CN219311834U (zh) | 一种eps泡沫发泡机 | |
JPH0621175B2 (ja) | 発泡性樹脂予備発泡装置 | |
KR0122457B1 (ko) | 팽창한 열가소성 미소구체의 제조방법 및 장치 | |
JPH0118331Y2 (ja) | ||
JPH0725090B2 (ja) | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の予備発泡方法および装置 |