[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS61174767A - 半導体素子電極 - Google Patents

半導体素子電極

Info

Publication number
JPS61174767A
JPS61174767A JP1587285A JP1587285A JPS61174767A JP S61174767 A JPS61174767 A JP S61174767A JP 1587285 A JP1587285 A JP 1587285A JP 1587285 A JP1587285 A JP 1587285A JP S61174767 A JPS61174767 A JP S61174767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
silicide
high melting
point metal
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1587285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsuda
津田 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1587285A priority Critical patent/JPS61174767A/ja
Publication of JPS61174767A publication Critical patent/JPS61174767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシリコン半導体装置の電極構造に関する。
〔従来の技術〕
現在、シリコン半導体装置の電極としては、専らアルミ
ニウム電極が用すられている。しかし、高周波半導体装
置では高周波特性を得る之めP、IN  接合を表面か
ら浅いところに形成することから、接合破壊と良いオー
ミック接合ができないという難点かあつ几。
接合破壊は、電極形成の際にアルミニウムとシリコンと
の反応がおこり、シリコンがアルミニウムとシリコンの
反応がおこり、シリコンがアルミニウムに溶けこみシリ
コン基板にビットが生ずる几めであるから、アルミニウ
ムとシリコンの合金を電極材として用いる方法あるいは
TIW層?アルミニウム層とシリコンとの間に入れる方
法などの対策をとって込友。
1几オーばツク接曾の不良は、浅いPN接合を形成する
几め、シリコン表面の不純物績度t小さくしていること
による。この場付でも、良好な低抵抗の接合を得るため
シリコンと白金硅化物をシリコン表面に形成する方法が
知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の対策は満足な結果を与えていなり0すなわち、ア
ルミニウム合金化・TiW層の介在があっても充分に接
合破壊を防ぐことができず、また白金硅化物層全設けた
場合に、白金硅化物とアルミニウム電極と全直接接触す
ると白金硅化物の白金とアルミニウムとが反応して接合
破壊を生じ易h0 本発明の目的は、上記の欠点を除去し一新規な構造の半
導体素子電極全提供することにある。
〔問題点を解決するtめの手段〕
本発明の半導体素子電極は、シリコン半導体基板から順
に高融点金属の硅化物、高融点金属の輩化物およびアル
ミ系金属の3層が積層されている構造にしたものである
〔作  用〕
半導体基板と接融する高融点金属の硅化物、例えばチタ
ン硅化物は半導体基板に対しシリコン不純物濃に関係な
く低抵抗のコンタク)Th形成し、さらにアルミ系金属
の配線材は、チタン硅化物と直接に接触せず、高融点金
属の窒化物が介在するので、アルミ系金属とチタン硅化
物との反応による接合破壊を完全に防ぐことができる。
〔実 施 例〕
本発明全浅す工ばツタ接合の高周波トランジスタについ
て適用し友−実施例につき説明する。
第1図が電極配H1でなされたトランジスタの断面図で
ある。シリコン基板1内にベース領域3、エミッタ領域
4が形成され、シリコン酸化膜2のそれぞれの開口部に
本発明の電極構造が形成されて−る。各開口sK:、順
に高融点金属硅化物9.高融点金属窒化物8.アルミ系
金属10の5層が積層されている。外部配線はアルミ系
金属10Vcなされる。高融点金属としては、Ti。
Ta、 Mo、 W、の硅化物、窒化物音用いることが
できる。
次に、上記電極の製造につき、工程順に高融点金属がT
Iである場合につき、第2図を参照して説明する。同図
(a)はシリコン基板1にペース領域3.エミッタ領域
4を形成、シリコン酸化膜2にベース開ロs5.エミッ
ター開口部6をそれぞれ開けた状態を示す。次にで1層
7a、 TiN層8aをスパッタして連続して形成する
(同図(b))。
連続してスパッタするので、作業工数も少なくてすみ、
酸化されやすいTi層7mが保護される。
層厚としてHTI層7h i300〜1000 Ao。
TiN、118a’i 500〜1000 Aoにする
。上記層形成後、非酸化性零囲気のN2  中で熱処理
すると、同図(c)に示すようにチタンシリサイド層9
aが形成される。
熱処理条件として、550°〜700℃で10〜60分
加熱するとチタンシリサイド層9aの厚みは・T i 
Jl 7 &の約1.7倍になる。この条件ではチタン
シリサイド層9a はTIN層8a内には形成されず、
TIN層8a によっておおわれた状態になる。次に同
図(d) K示すように、アルミニウムでたけプルばニ
ウム会合1410aを蒸着1几はスパッタして1.0〜
2.0μm 1m形成し、ホトレジスト11iCより電
極形状にパターンをつくり、その後同図(、)に示すよ
うにドライエツチングによりアルミニウムまたはアルミ
ニウム合金層1Oaの不要部分全除去することで最終の
電極構造が得られる。
なお、チタンシリサイド/i#9ak熱処理で形成する
場合、あらかじめTI層7aとシリコン基板1七の界面
に砒素・燐・ボロン等?イオン注入法により拡散させて
おくと、チタンシリサイド層9の界面の凹凸金少なくす
ることができ、1之ペース領域3の濃度が極端に小さい
ときに比較的容易にオーミック接合を得ることができる
〔発明の効果〕
以上、詳しく説明したように、本発明の電極構造では、
電極配線のアルミニウムまたはアルミニラム合金と、高
融点金属の硅化物との接触が高融点金属の窒化物によっ
て遮断されているので熱処理の場会でも相互に反応しな
めので、PNN付会全破壊ることがない。ま比高融点金
属の硅化物とシリコン基板とは低抵抗のオーミック接合
を形成することができる。し友がって高周波トランジス
タのように浅い接合を有する半導体素子の電極として、
裏作時の歩留が良く、筐た使用時においても信頼性の高
め1を極を得ることができる。
なお、集積回路にも本発明vi−適用できることにいう
1でもなく、高速のテイジタル集積回路K特に有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をトランジスタに通用した実施例につき
装置の断面図を示したもので、第2図はその!!!!造
工程全工程一連の断面図である。 1・・・シリコン基板、  2・−・シリコン酸化膜、
6・・・ベース領域、   4・・・エミッタ鎖酸、5
・・・ベース開口部、  6・・・′エミッタ開口部、
8・・・高融焦合S窒化物、9・・・高融点金属硅化物
、10・・・アルε系金楓、 11・・・ホトレジスト
、7a −T i層、    8a−TiN層、9a・
・・チタンシリサイド層−tOa・・・アルミニウムま
たはアルミニウム合金層。 特許出願人   日本電気株式会社 第 1 図 4エミ、/ハar 第 2 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン半導体装置において、半導体基板から、
    順に高融点金属の硅化物、高融点金属の窒化物、および
    アルミ系金属の3層が積層されてなることを特徴とする
    半導体素子の電極。
  2. (2)前記第1項の硅化物がチタン硅化物、窒化物が窒
    化チタン、アルミ系金属がアルミニウムまたはその合金
    である特許請求の範囲第1項記載の半導体素子電極。
  3. (3)前記第2項のチタン硅化物が、絶縁膜上に開口部
    を有する半導体基板上にチタン層・窒化チタン層を連続
    して形成した後、550℃以上の非酸化性雰囲気中で熱
    処理して生成されたものである特許請求の範囲第2項記
    載の半導体素子電極。
JP1587285A 1985-01-30 1985-01-30 半導体素子電極 Pending JPS61174767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1587285A JPS61174767A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 半導体素子電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1587285A JPS61174767A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 半導体素子電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61174767A true JPS61174767A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11900888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1587285A Pending JPS61174767A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 半導体素子電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174767A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384024A (ja) * 1986-09-26 1988-04-14 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US4884123A (en) * 1987-02-19 1989-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Contact plug and interconnect employing a barrier lining and a backfilled conductor material
US4924295A (en) * 1986-11-28 1990-05-08 Siemens Aktiengesellschaft Integrated semi-conductor circuit comprising at least two metallization levels composed of aluminum or aluminum compounds and a method for the manufacture of same
US4926237A (en) * 1988-04-04 1990-05-15 Motorola, Inc. Device metallization, device and method
JPH0316178A (ja) * 1989-03-14 1991-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5236852A (en) * 1992-09-24 1993-08-17 Motorola, Inc. Method for contacting a semiconductor device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384024A (ja) * 1986-09-26 1988-04-14 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US4924295A (en) * 1986-11-28 1990-05-08 Siemens Aktiengesellschaft Integrated semi-conductor circuit comprising at least two metallization levels composed of aluminum or aluminum compounds and a method for the manufacture of same
US4884123A (en) * 1987-02-19 1989-11-28 Advanced Micro Devices, Inc. Contact plug and interconnect employing a barrier lining and a backfilled conductor material
US4926237A (en) * 1988-04-04 1990-05-15 Motorola, Inc. Device metallization, device and method
JPH0316178A (ja) * 1989-03-14 1991-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5049975A (en) * 1989-03-14 1991-09-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multi-layered interconnection structure for a semiconductor device
US5236852A (en) * 1992-09-24 1993-08-17 Motorola, Inc. Method for contacting a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392150A (en) MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer
JPS61142739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6051272B2 (ja) 積層型cmosインバ−タ装置
JP3626773B2 (ja) 半導体デバイスの導電層、mosfet及びそれらの製造方法
JPH0837164A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61174767A (ja) 半導体素子電極
JPS62113421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6364057B2 (ja)
JP2830762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS609159A (ja) 半導体装置
JPS59197162A (ja) 半導体装置
JP3168400B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0329321A (ja) 半導体集積回路デバイスのコンタクトメタライゼーション
JPH0316145A (ja) 半導体装置の製造方法
US5227361A (en) Oxide superconducting lead for interconnecting device component with a semiconductor substrate via at least one buffer layer
JPS6262056B2 (ja)
JP2603623B2 (ja) 三次元半導体集積回路の製造方法
JPH0441510B2 (ja)
JPS59112641A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0150098B2 (ja)
JPS61225838A (ja) 電極配線の形成方法
JPS6220374A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01166540A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001135639A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61148839A (ja) 半導体装置の製造方法