[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS611633A - アルデヒドの製造方法 - Google Patents

アルデヒドの製造方法

Info

Publication number
JPS611633A
JPS611633A JP60115555A JP11555585A JPS611633A JP S611633 A JPS611633 A JP S611633A JP 60115555 A JP60115555 A JP 60115555A JP 11555585 A JP11555585 A JP 11555585A JP S611633 A JPS611633 A JP S611633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodium
water
carbon atoms
reaction
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60115555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0140019B2 (ja
Inventor
ヘルムート・バールマン
ボイ・コルニルス
ヴエルナー・コンコル
ヴオルフガング・リツプス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ruhrchemie AG
Original Assignee
Ruhrchemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ruhrchemie AG filed Critical Ruhrchemie AG
Publication of JPS611633A publication Critical patent/JPS611633A/ja
Publication of JPH0140019B2 publication Critical patent/JPH0140019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/02Saturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms or to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水#I性ロジクム錯体触媒の存在でのオレフ
ィンのヒドロホルミル化によってアル、デ嬌ド鷺製造す
る方法に関する。
従来の技術 オレフィンと一酸化炭素及び水素との反応によってアル
デヒド及びアルコールを製造する方法は公知である。こ
の反応は水素化金属カルボニル、好ましくは周期表第8
族の金属の水素化金属カルボニルによって触媒される。
触媒金属として工業的に広範囲に使用されているコバル
トの他に、最近ではロジウムが次第に重要になっている
。ロジウムはコバルトとは反対に反応を低圧で実施する
ことを許す。さらに好ましくは直鎖の0−アルデヒド及
び少量ではあるがイン−アルデヒドも生成される。最後
にまたロジウム触媒を使用する場合のオンフィンの水素
化による飽和炭化水素の生成は、コバルト触媒全使用す
る場合よりも明らかに安価である。
工業で導入された方法の場合、ロジウム触媒は、付加的
な、場合により過剰の配位子金倉む改質されたヒドリド
ロジウムカルボニルの形で使用される。特に配位子とし
ては第三ホスフィン又はホスファイトが有利であると判
明した。
前記触媒金円いると、反応圧力に300バール(3,1
04 kPa )未満の値に低下させることができる。
しかしこの方法の場合には反応生成物の分離及び反応生
成物中に均質に溶解された触媒の回収が難点となってい
る。このためには一般に反応混合物から反応生成物が留
去される。しかし実地においてこの方法は、生成された
アルデヒド及びアルコールの熱感受性のために、低級オ
レフィン、すなわち分子中に最高5個までの炭素原子を
有するオレフィンのヒドロホルミル化の場合に行われう
るにすぎない。また、蒸留物の熱的負荷がロジウム錯化
合物の分解による著しい触媒損失を生じることも判った
前記欠点は、水に可溶の触媒系の使用によって回避され
る。このような触媒は例えば西独国特許第262735
4号明細薔に記載されている。この場合ロジウム錯化合
物の可溶性は、錯体成分としてスルホン化トリアリール
ホスフィンを使用することによって達成される。ヒドロ
ホルミル化反応終了後の反応生成物からの触媒分離は、
前記方法の変法で水相及び有機相からの分離によって、
つまり蒸留なしに、従って付加的な熱的方法段階を経る
ことなく簡単に行われる。この方法の他の特徴は、末端
位のオレフィンから高い選択性をもってn−アルデヒド
及び極めて少量ではあるがインアルデヒドが形成されろ
ことである。錯体成分としてはスルホン化トリアリ−化
ホスフィンの他にまた、水溶性ロジウム錯化合物として
カルボキシル化トリアリールホスフィンが使用される。
公知方法は、低級オンフィン、特にエチレン及びプロビ
ンンのヒドロホルミル化の場合に優れていることが判明
した。ヘキセン、オクテン又はデセンのような高級オレ
フィンを使用する場合には、変換率及び/又はn−化合
物を生成する選択性が著しく減少する。この場合には工
業的規模での反応の経済性はもはや不明のことが多い。
変換率の減少は、高級オレフィンの水中の溶解度の減少
によって惹起される、それというのも反応成分間の反応
は水相中で進行するからである。
西独国特許出願公開第3135127号から、可溶化剤
の存在でオレフィン系化合物を水相及び水相と混合でき
ないか又は僅かしか混合できない有機相の存在において
ヒドロポルミル化することは公知である。
この反応の実際的実施は、ロジウム錯化合物の成分とし
てモノスルポン化又はモノカルボキシル化トリアリール
ホスフィンを使用することにのみ限定されている。さら
に特にモノスルポン化トリフェニルホスフィンは中度の
変換率を生じるにすぎず、直鎖n−アルデヒドを生成す
る選択性は小さい。
変換率及び選択性は、モノスルホン化化合物の代りにト
リスルホン化トリアリールホスフィンを使用することに
よって改善されつる。しかしこの変法の場合ロジウム及
び水溶性ホスフィンが、たとえ少量であっても有機反応
生成物と共に排出されるので、多くの場合付加的な後処
理段階が必要になる点は不満足である。また、これに伴
うn / i−此の減少も欠点である。
発明の解決しようとする間、照点 前記欠点を克服しかつ水性触媒溶液及び有機出発物質及
び場合により反応生成物ならびに、fス状反応成分から
成る多相系において高級オレフィンもヒドロホルミル化
することを許す作業法を開発するという課題が生じた。
問題点を解決するための手段 前記課題は、□本発明により、水ならびに金属の形の又
は化合物としてのロジウム及び水溶性アリールホスフィ
ンの存在で、温度20〜150℃で、1〜200バー#
(100〜2.104kPa)でオレフィンと一酸化炭
素及び水素と°を液相で反応させることによってアぶデ
ヒドを製造する方法によって解決される。この方法の特
徴は、水溶性ホスフィンが一般式: に従い、式中Arはアリール基を表わし、Xはスルホン
酸基を表わし、xl、、x2、x3はそれらの少なくと
も一つが1であるという条件で0又は1を表わし、Aは
炭素原子7〜18個を有するアルキル基又はアラルキル
基を表わし、BlC,Dは炭素原子1〜4個を有する直
鎖又は枝分れアルキル基であり、nは1〜6の整数であ
ることである。
意外にも、本発明、方法による水浴性ホスフィンを使用
すると、高級オレフィンのヒドロホルミル化の際にも触
媒系の高い活性及び選択性の得られることが判明した。
しかしまた同時に有機反応生成物と共に排出されるホス
フィンの量も著しく減少される。
不発明方法により使用される水溶性ホスフィンは、水相
中の有機基質の溶解性を明らかに促進し、そうすること
によって変換率の増大に役立つ。ホスフィンのM様相中
での極めて小さい溶解度の結果として、ホスフィン自体
及び触媒系の金属成分は反応生成物と一緒に反応帯域か
ら排出されないか又は無視できるような少量でしか排出
されない。従ってアルデヒドから□ロジウムを回収する
ための別個の後処理段階はi略される。
□ 本発明による方法の範囲では、上記一般式の水溶性ホス
フィン中には特に、Arがフェニル基又はす7チル基を
表わし :cl 、 x2及びx3の合計が2又は3で
あり 、BSC及びDが炭素原子1〜4個を有する同じ
直鎖又は枝分れアルキル基を表わす場合の化合物が包含
される。
本発明による方法の実施のために適当な水溶性ホスフィ
ンの例は、次の陽イオン:トリメチルセチルアンモニウ
ム、トリメチルドテシルアンモニウム、トリメチルドテ
シルアンモニウム、ドデシルエチル−ジメチルアンモニ
ウム、トリエチルベンジルアンモニウムを有するトリフ
ェ二A/ ) I) スルホネート及ヒドリフェニルジ
スルホネートである。
本発明による方法で使用されるホスフィどの製造のため
には、トリアリールホスフィンを油によって処理して得
られるスルホン化トリアリールホスフィンから出発する
。反応条件、特に反応時間、反応温度及びトリアリール
ホスフィン対三酸化硫黄の割合の変化によってモノ−、
シー又はトリスルホン化アリールホスフィンが製造され
うる。
が、有機溶剤には可溶のアミン塩が有利に得られる□。
このような塩は次に第四級水酸化アンモニウムで処理す
ることによってスルホン化トリアリールホスフィンの所
望の1オニウム(Onium )”塩に変□えられる。
本□発明方法によるオレフイ/と水素及び−酸化炭素と
の反応は、20〜150℃“、特に50〜120℃の温
度及び1〜201バール(10072−10,’、 k
Pa )、特に10〜100バール(1,103〜1−
10” kPa )の圧力で行ワレル。
触媒は予備成形されて反応系に添加しそもよい。しかし
また触媒は、成分たるロジウム又はロジウム化合物及び
スルホン化ドリアリールホスフィンの第四級アンモニウ
ム塩の水性溶液から反応条件下で反応混合物中で、つま
りオレフィンの存在でも、同様に良好な効果をもって製
造することもできる。また微細な形の金属ロジウムの他
に、ロジウム源として水溶性ロジウム塩、すなわち塩化
ロジウム、硫酸ロジウム、酢酸ロジウム又はロジウム−
2−エチルヘキサノエートのような有機媒体に可溶な化
合物又は酸化ロジウムのような同媒体に不溶な化合物を
使用することもできる。
水性触媒溶液中のロジウム濃度は、同溶液に対して10
〜2000n量ppmである。スルホン化ホスフィンの
第四級アンモニウム塩は、ロジウム1グラム原子に対し
て1〜30 D mol、好ましくは2〜100 nc
olのホスフィン化合物となるような量で使用される。
水性触媒蓄液のβ値は2より小さくてはいけない。一般
には2〜16、好ましくは4〜10のp)i値が調整さ
れる。
合成ガスの組成、つまり一酸化炭素:水素の割合は広い
範囲で変えてもよい。一般には、−酸化炭素:水素の比
−1:1であるか又はこの値から僅かしか変らないよう
な合成ガスが使用される。
反応は不連続的ならびに連続的に実施することができる
本発明による方法は、炭素原子4個以上、特に7〜20
個を有する直鎖又は枝分れオレフィンのヒドロホルミル
化の際に有効に適用される。
これらのオレフィン中の2重結合は末端位又は中間位に
あってよい。
次に実施例により本発明を詳述するが、本発明はこれら
の例に限定されるものではない。触媒系の性能の特徴を
示すためにはn−アルデヒr:i−アルデヒドの比の他
に、 ロゾウムダラム原子・min として定義される1活性”の概念も用いる。アルコール
及び炭化水素の形成は最少である。
実施例 例 1(比較) 浸漬管を有する11オートクレーブ中ニ、トリ(m−ス
ルホフェニル)ホスフィン−Na[15,5重量%を含
有する水性溶液420 #(355プに相当)及び酢酸
ロジウム塩としてのロジウム400 ppm f予め入
れる。次に合成ガス(C0/I(a”l:1)を25バ
ールの圧力まで圧入する。反応溶液は125℃で攪拌下
に3時間合成ガスで処理される。約60℃にまで冷却し
、攪拌を止め、15分の沈降時間後に過剰浴液を浸漬管
を介して圧出しく;61g)、同溶液を分析する。残余
溶液はオートクレーブ中に残存する。この溶液に攪拌下
に圧縮ボンゾ全介してn−ヘキセン−1170gを吸入
した。25バールの圧力を保ちつつ125℃に3時間加
熱する。その後30℃に冷却させかつ沈降させる。
15分の静置時間後に上澄み有機相を浸漬管を介して圧
出する。有機相を秤量しかつガスクロマトグラフィーに
より検査する。
ヒドロホルミル化を合せて6回反復する、この際大体に
おいて同じ結果を生じる。
表1に記載した活性値は、実際にオートクレーブ中に存
在する水相及び有機相の量に関するものである。
−1,、/ 有機相と共に排出されたロジウム及び燐の合計量を測定
するために1個々の実験で反応器から取出した有機部分
を一緒にし、初期量の釣部に濃縮しかつ分析した。ロジ
ウム0.017重量ppm及び燐0.34重量ppm 
(それぞれ初期の有機相に関する)が見出される。
例  2 例1を反復する、但しNa塩の代りにP(1)0.30
8重量%を含有する)!J −(nl−スルホ7エール
)ホスフィンのトリメチルベンジルアンモニウム塩の水
性溶液315II(295dに相当)及びn−ヘキセン
−1158Jlヒドロホルミル化で使用する点が異なる
。実験結果は表2に総括しである。
ロジウム及び燐の損失の測定は例1で記載したように行
う。ロジウム0.029重量ppm及び燐0.981t
 ppmが有機相を介して排出される、つまり通常使用
されるトリ(m−スルホフェニル)ホスフィンのNa塩
を使用する場合よりも僅か多いだけである。
例3〜5 例6〜5を例1に従って実施する、但しトリー(m−ス
ルホフェニル)−ホスフィンのナトリウム塩の代りに、 ) リ−(m−スルホフェニル)−ホスフィンのドデシ
ルエチルジメチルアンモニウム塩46重量%を含有する
水性溶液420.9(390dに相当)〔例6〕、 r−(m−スルホフェニル)−フェニルホスフィンのベ
ンジルトリメチルアンモニウム塩27重量%を含有する
水性溶液820.9(740ゴに相当)〔例4〕、 ) IJ −(m−スルホフェニル)−ホスフィンのベ
ンジルトリエチルアンモニウム塩26重量%を含有する
水性溶液420g(390dに一当)〔例5〕 を使用する。実験結果は表6に総括した。
例6及び7 例6及び7もまた例10条件下で実施する、しかしオレ
フィンとしてスチロールを用いる。
例6(比較例)ではNa塩(42ON、22重、lit
%全含有する溶液675dに相当する)を使用し、例7
ではトIJ −(m−スルホフェニル)ホスフィンのド
デシルエチルジメチルアンモニウム塩(420,li’
、23重量%全含有する溶液の691yLlに相当する
)を使用する。実験結果は表4から判る。第4級アンモ
ニウム塩がα−フェニルプロビオンアルデヒドの形成k
 ! 利にすることが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、オレフィンを、水及び金属の形の又は化合物として
    のロジウム及び水溶性アリールホスフィンの存在で、2
    0〜150℃の温度及び1〜200バール(100〜2
    .10^4kPa)で、一酸化炭素及び水素と液相で反
    応させることによつてアルデヒドを製造するに当り、水
    溶性ホスフィンが一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ に従い、この際Arはアリール基を表わし、Xはスルホ
    ン酸基を表わし、x^1、x^2、x^3は、少なくと
    も1つの数x^1、x^2又はx^3が1であるという
    条件で0又は1を表わし、Aは炭素原子7〜18個を有
    するアルキル基又はアラルキル基を表わし、B、C、D
    は炭素原子1〜4個を有する直鎖又は枝分れアルキル基
    を表わしかつnは1〜3の整数であることを特徴とする
    アルデヒドの製造方法。 2、Arがフェニル基又はナフチル基を表わす特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 3、x^1、x^2、x^3の合計が2又は3である特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4、B、C及びDが同じアルキル基を表わす特許請求の
    範囲第1項から第3項までのいづれか1項記載の方法。
JP60115555A 1984-06-01 1985-05-30 アルデヒドの製造方法 Granted JPS611633A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3420491.1 1984-06-01
DE19843420491 DE3420491A1 (de) 1984-06-01 1984-06-01 Verfahren zur herstellung von aldehyden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611633A true JPS611633A (ja) 1986-01-07
JPH0140019B2 JPH0140019B2 (ja) 1989-08-24

Family

ID=6237409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115555A Granted JPS611633A (ja) 1984-06-01 1985-05-30 アルデヒドの製造方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0163234B1 (ja)
JP (1) JPS611633A (ja)
KR (1) KR880001353B1 (ja)
AT (1) ATE50556T1 (ja)
AU (1) AU577382B2 (ja)
BR (1) BR8502451A (ja)
CA (1) CA1244053A (ja)
DE (2) DE3420491A1 (ja)
HU (1) HU204249B (ja)
PL (1) PL253588A1 (ja)
RO (1) RO91880B (ja)
SU (1) SU1537134A3 (ja)
ZA (1) ZA853971B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3420493A1 (de) * 1984-06-01 1985-12-05 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Quartaere ammoniumsalze sulfonierter triarylphosphine
DE3534314A1 (de) * 1985-09-26 1987-04-02 Ruhrchemie Ag Verfahren zur herstellung von aldehyden
DE3546123A1 (de) * 1985-12-24 1987-06-25 Ruhrchemie Ag Verfahren zur herstellung von aldehyden
DE3616057A1 (de) * 1986-05-13 1987-11-19 Ruhrchemie Ag Verfahren zur herstellung von aldehyden
US4716250A (en) * 1986-07-10 1987-12-29 Union Carbide Corporation Hydroformylation using low volatile/organic soluble phosphine ligands
US4825003A (en) * 1986-09-17 1989-04-25 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Production process of 2-chloropropionaldehyde
US4731486A (en) * 1986-11-18 1988-03-15 Union Carbide Corporation Hydroformylation using low volatile phosphine ligands
US5113022A (en) * 1988-08-05 1992-05-12 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Ionic phosphites used in homogeneous transition metal catalyzed processes
DE3942954A1 (de) * 1989-12-23 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von aldehyden
FR2671078A1 (fr) * 1990-12-31 1992-07-03 Rhone Poulenc Chimie Reactif et procede d'hydrocarbonylation triphasique.
US5215667A (en) * 1991-08-20 1993-06-01 Exxon Chemical Patents Inc. Method for separating water soluble noble metal catalyst from a noble metal catalyzed hydroformylation reaction
US5288818A (en) * 1991-08-20 1994-02-22 Exxon Chemical Patents Inc. Method for separating a water soluble noble metal catalyst from a noble metal catalyzed hydroformylation reaction
DE4242725A1 (de) * 1992-12-17 1994-06-23 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von höheren, vorwiegend unverzweigten, primären Alkoholen
DE4440552A1 (de) * 1994-11-12 1996-05-15 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Formylcarbonsäureestern
US6756411B2 (en) 1995-06-29 2004-06-29 Sasol Technology (Proprietary) Limited Process for producing oxygenated products
KR100451631B1 (ko) * 2002-05-17 2004-10-08 주식회사 바름인 한국형 유산균인 비피도박테리움 브레브 케이-110을이용하여 감마-아미노부 틸산과 식물성에스트로젠을강화한 대두 발효물의 제조방법
KR100460697B1 (ko) * 2002-06-01 2004-12-09 고을빛 생식마을 (주) 고농도 이소플라본이 함유된 발아콩의 제조방법
DE102008044783B4 (de) 2008-08-28 2012-05-16 Oxea Gmbh Verfahren zur Gewinnung von aliphatischen C3- bis C10- Aldehyden aus Hochsiedern durch thermische Behandlung
DE102009004655B4 (de) 2009-01-15 2013-02-14 Oxea Gmbh Verfahren zur Herstellung von Aldehyden
DE102009016651B4 (de) 2009-04-07 2011-11-17 Oxea Gmbh Verfahren zur Herstellung von Aldehyden

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212110A (en) * 1975-06-20 1977-01-29 Rhone Poulenc Ind Hydroforming method of olefin

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928232A (en) * 1972-10-24 1975-12-23 Chevron Res Aryl sulfonate stabilized cobalt carbonyl complex compounds
FR2314910A1 (fr) * 1975-06-20 1977-01-14 Rhone Poulenc Ind Procede d'hydroformylation des olefines
NO156742C (no) * 1979-03-28 1987-11-18 Union Carbide Corp Fremgangsmaate for fremstilling av et hydroformyleringsmedium, og fremgangsmaate for fremstilling av aldehyder.
FR2473504A1 (fr) * 1979-10-31 1981-07-17 Rhone Poulenc Ind Procede de preparation d'aldehydes a partir d'olefines par reaction d'hydroformylation en presence d'un catalyseur au cobalt
GB2085874B (en) * 1980-09-04 1984-08-08 Johnson Matthey Plc Hydroformylation of olefins
DE3234701A1 (de) * 1982-09-18 1984-04-05 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur herstellung von aldehyden
DE3413427A1 (de) * 1984-04-10 1985-10-17 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur herstellung von aldehyden

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212110A (en) * 1975-06-20 1977-01-29 Rhone Poulenc Ind Hydroforming method of olefin

Also Published As

Publication number Publication date
KR860000237A (ko) 1986-01-27
RO91880B (ro) 1987-07-31
ATE50556T1 (de) 1990-03-15
ZA853971B (en) 1986-01-29
EP0163234A3 (en) 1987-05-27
JPH0140019B2 (ja) 1989-08-24
SU1537134A3 (ru) 1990-01-15
HU204249B (en) 1991-12-30
EP0163234A2 (de) 1985-12-04
KR880001353B1 (ko) 1988-07-28
RO91880A (ro) 1987-07-30
BR8502451A (pt) 1986-01-28
DE3420491A1 (de) 1985-12-05
AU4321885A (en) 1985-12-05
AU577382B2 (en) 1988-09-22
CA1244053A (en) 1988-11-01
PL253588A1 (en) 1986-02-11
EP0163234B1 (de) 1990-02-28
DE3576150D1 (de) 1990-04-05
HUT39703A (en) 1986-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS611633A (ja) アルデヒドの製造方法
EP0028378B1 (en) Improved hydroformylation process using stable rhodium catalyst
EP0024091B1 (en) Hydroformylation process and novel transition metal catalysts
US4152344A (en) Phosphino-ferrocene ligands
US4297239A (en) Hydroformylation catalyst reactivation
JPH05117186A (ja) 1,3−ジオール及び(又は)3−ヒドロキシアルデヒドを製造するための触媒並びにその製造法及び使用法
US4374278A (en) Hydroformylation catalyst reactivation
KR19990022086A (ko) 플루오로-치환된 두자리 포스핀 리간드의 합성 및 이를 사용한하이드로포르밀화반응
US4593126A (en) Process for preparing aldehydes
JPS6338009B2 (ja)
JPS6322046A (ja) アルデヒドの製造方法
EP0055487B1 (en) Preparation of rhodium complex compounds
US4578523A (en) Process for the preparation of aldehydes
US4879418A (en) Process for the preparation of aldehydes
EP0081942B1 (en) Improved hydroformylation catalyst and process of using it
EP0028892B1 (en) A heteronuclear-bridged rhodium cluster and its application as catalyst for hydroformylation of olefins
JP2981328B2 (ja) アルデヒド類の製造方法
KR100280760B1 (ko) 알데히드의 제조방법
EP0017183B1 (en) Hydroformylation medium, process of production thereof and process for producing aldehydes using the hydroformylation medium
CN113179638B (zh) 加氢甲酰化工艺
US4472526A (en) Process for producing ethanol and n-propanol from methanol and synthesis gas
JPH0236579B2 (ja)
US6610881B1 (en) Method for producing sulfonated aryl phosphines
KR20050044848A (ko) Tcd-모넨알의 제조방법
US5741941A (en) Process for preparing aldehydes