[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6047071A - モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法 - Google Patents

モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Info

Publication number
JPS6047071A
JPS6047071A JP15466483A JP15466483A JPS6047071A JP S6047071 A JPS6047071 A JP S6047071A JP 15466483 A JP15466483 A JP 15466483A JP 15466483 A JP15466483 A JP 15466483A JP S6047071 A JPS6047071 A JP S6047071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
sulfo
formula
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15466483A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Miyamoto
哲也 宮本
Yutaka Kashine
栢根 豊
Naoki Harada
原田 尚樹
Takashi Omura
尾村 隆
Akira Takeshita
明 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP15466483A priority Critical patent/JPS6047071A/ja
Publication of JPS6047071A publication Critical patent/JPS6047071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を
染色または捺染する方法に関する。
さらに詳しくは、下記一般式(I) 〔式中、Xはハロゲン原子、Yは一8020H,、(E
H2マf: バー5O2CH20L12Z 、’Z ハ
フ 11. カI+ (7) (乍用によって脱離する
基、Aは置換基を有していてもよいフェニレン基または
ナフチレン基、ILt。
IL2 はそれぞれ独立に、水素原子または置換されて
いてもよい低級アルキル基を表わし、lLa 、 IL
4 、’ IL5 オヨヒRe ハ、ツレぞれ独立に、
水素原子、低級アルキル基、低級アルコキン基、低級ア
ルキルカルボニルアε)基、ウレイド基−スルホ基を表
わし、Dは1個ないし8個のスルホ基を有し、更に他の
置換基を有していてもよいフェニル基を表わす。〕で示
されるモノアゾ化合物またはその塩、およびそれを用い
て繊維材料を染色または捺染する方法に関する。
前記一般式(I)において、Xで表わされるハロケン原
子としては、特に塩素、臭素またはフッ素が好ましい。
2で示されるアルカリの作用で脱離する基としては、た
とえば、硫酸エステル基、チオ硫酸エステル基、リン酸
エステル基、ifエステル基、ハロゲン原子等がこれに
該当する。
Aは、好ましくはメチル基、エチル基、メトキシ基、エ
トキシ基、塩素、臭素及びスルホ基の群から選ばれる、
1又は2個の置換基により置換されていてもよいフェニ
レン基又ハスルホ基1aでe換されていてもよいナフチ
レン基であり、たとえば H8 (式中、星印で示した結合は、−良一基に通じている結
合を意味する。) R1およびIL2において、低級アルキル基としては、
1−4個の炭素原子を有するアルキル基が好ましく、置
換されていてもよい基としては、ヒドロキシ基、シアノ
基、アルコキシ基、ハロゲン基、カルボキシ基、カルバ
モイル基1.アフレコキシ力ルボニル基、アルキルカル
ボニルオキシ基、スルホ基、スルファモイル基が好まし
い。
特に好ましい11.+ 、’ IL2とし−Cは、たと
えば、水素、メチル基、エチル基、n−プロピル基、1
so−プロピル基、n−ブチル基、1so−ブチル基、
5ea−ブチル基、2−ヒドロキシ基チJし基、2−ヒ
ドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、2−
ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、4−ヒ
ドロキシブチル基、2.8−ジヒドロキシプロピル基、
3.4−ジヒドロキシブチル基、ンアノメチル基、2−
シアノエチル基、8−ンアノプロピル基、メトキシメチ
ル基、エトキンメチル基、2−メトキシエチル基、2−
エトキンエチル基、3−メトキシプロピル基、3−エト
キシプロピル基、2−ヒドロキシ−3−メトキシプロピ
ル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、2−クロロエ
チル基、2−ブロモエチル基、3−クロロプロピル基、
3−ブロモプロピル基、4−クロロブチル基、4−ブロ
モブチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチ
ル基、3−カルボキシプロピル基、4−カルボキシブチ
ル基、1.2−ジカルボキシエチル基、カルバモイルメ
チル基、2−カルバモイルエチル基、3−カルバモイル
プロピル基、4−カルバモイルブチル基、メトキシカル
ボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、2−メ
トキシカルボニルエチル基、2−エトキシカルボニルエ
チル基、3−メトキシカルボニルプロピル基、3−工1
・卑ジカルボニルプロピル基、4−メトキシカルボニル
ブチル基、4−エトキシカルボニルブチル基、メチルカ
ルボニルオキシメチル基、エチルカルボニルオキシメチ
ル基、2−メチルカルボニルオキシエチル基、2−エチ
ルカルボニルオキシメチル基、8−メチルカルボニルオ
キシプロピル基、81−エチルカルボニルオキシプロピ
ル基、4−メチルカルボニルオキシエチル基、4−エチ
ルカルボニルオキシメチル基、スルホメチル基、2−ス
ルホエチル基、8−スルホプロピル!、4−スルホブチ
ル基、スルファモイルメチル基、2−スルファモイルエ
チル基、3−スルファモイルプロピル基、4−スルファ
モイルメチル基等をあげることができる。
几s 、 IL4.几5および几6において、低級とは
、炭素数1−4個を表わし、特に好ましいRs 。
IL4 、 lL5 オよび几6 としては、水素、メ
チル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、アセチル
アミノ基、プロピオニル゛rミノ基、ウレイド基、スル
ホ基などが挙げられる。
本発明化合物は遊離酸の形でまたはその塩の形で存在し
、特にアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、特に
ソーダ塩、カリ塩、カルシウム塩が好ましい。
本発明化合物は、例えば次の様にして製造することがで
きる。
公知の方法によって製造することのできる下記一般式(
II) (式中、R2、’ILa 、 R4、IL5 、几6オ
ヨヒDは前記の意味を有する。) で示されるアミノアゾ化合物またはその塩と下記一般式
(III’) 1 (式中、R1,A、Y は前記の意味を有する。)で示
される化合物を任意の順序で、水性媒体中−次的には温
度−10°Cないし40°(、FpH2ないしpL[9
に調整しながら、二次的には温度θ℃ないし70℃でp
H2ないしpH9に調整しながら、下記一般式(TV) で示されるトリハロゲノi・リアジン嘔合させて一般式
(1)の化合物またはその塩を得ることができる。
本発明化合物は、繊維反応性を有し、ヒドロキシ基含有
またはカルボンアミド基含有H料の染色又は捺染に使用
できる。材料は繊維材料の形で、あるいはその混紡利料
の形で使用されるのが好ましい。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料、たとえばセルロース繊維材料又はその再生生成物
及びポリビニルアルコールである。セルロース繊維材料
1よ木綿、しかもその他の植物繊維、たとえばり・ネン
、麻〜ジュート及びラミー繊維が好ましい。再生セルロ
ース繊維はたとえばビスコース、ステープル及ヒフィラ
メントビスコースである。
カルボンアミド基含有材料はたとえば金属及び天然のポ
リアミド及びポリウレタン、侍に繊維の形で、たとえば
羊毛及びその池の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−6,
6、ポリアミド−6、ポリアミド−11及びポリアミド
−4である。
本発明化合物は、上述の材料上に、特に上述の繊維材料
上に、物理的化学的性状に応じた方法で、染色又は捺染
できる。
例えば、セルロース繊維上に吸尽染色する場合−炭酸ソ
ーダ、第三燐酸ソーダ、苛性ソーダ等の酸結合剤の存在
下、場合により中性塩、例えば芒硝又は食塩を加え、所
望によっては、溶解助剤、浸透剤又は柳染剤を併用し、
比較的低い温度で行われる。染料の吸尽を促進する中性
塩は、本来の染色温度に選した後に初めて又はそれ以前
に、場合によ′っては分割して添加できる。
パジング法に従ってセルロース繊維を染色する場合、室
温又は高められた温度でパッドし乾燥後、スチーミング
又は乾熱によって固着できる。
セルロース繊維に対して捺染を行う場合、−相で、例え
ば電防又はその他の酸結合剤を含有する捺染ペーストで
捺染し、次いで100〜160’Cでスチーミングする
ことによって、あるいは二相で、例えば中性又は弱酸性
捺染ペーストで捺染し、これを熱い1”fi:f!i’
i!質含有アルカリ性浴に通過させ、又はアルカリ性成
解質含有パシング液でオーバーバジングし、スチーミン
グ又は乾熱処理して実施できる。
捺染ペーストには、例えばアルギン酸ソーダ又は澱粉エ
ーテルのような糊剤又−は乳化剤が、所望によっては、
例えば原票のまうな通常の捺染助剤かっ(又は)分散剤
と併用して用いられる。
セルロース繊維上に本発明化合物を固着させるに適した
酸結合剤は、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属
と無機又は有機酸あるいは加熱状態でアルカリを遊離す
る化合物との水溶性塩基性塩である。特にアルカリ金属
の水ひ化物及び弱ないし中程度の強さの無機又は有機酸
のアルカリ金属塩が挙げられ、その内、特に、ソーダ塩
及びカリ塩が好ましい。この様な酸結合剤として、例え
ば苛性ソーダ、苛性カリ、重曹、炭酸ソーダJ俄酸ソー
ダ、炭酸カリ、第一、第二又は第三燐酸ソーダ、ケイ酸
ソーダ、トリクロロ酢酸ソーダ等が挙げられる。
合成及び天然のポリアミド及びポリウレタン繊維の染色
は、まず酸性ないし弱酸性の染浴からpH値の制御下に
吸尽させ、次に固着させるために中性、場合によりアル
カリ性のpIll値に変化させることによって行える。
染色は通常60〜120℃の温度で行えるが、均染性を
達成するために通常の均染剤、例えば塩化シアヌルと8
倍モルのアミノベンゼンスルホン酸又ハアミノナフタレ
ンスルホン酸との縮合4Jlあるいは例えばステアリル
アミンとエチレンオキサイドとの付加生成物を用いるこ
ともできる。
本発明化合物は繊維材料に対する染色及び捺染において
優れた性能を発揮する点に特徴がある。特にセルロース
繊維材料の染色に好適であり、良好な耐光性と耐汗日光
性、優れた耐湿潤性、たとえば耐洗濯性、耐過酸化洗濯
性、耐塩素水性、耐塩素漂白性、耐汗性、耐酸加水分解
性及び耐アルカリ性、さらに良好な耐摩擦性と耐アイロ
ン性を有する。また優れたビルドアツプ性、均染性及び
ウオ′・ソンユオフ性、さらに良好な溶解性と高い吸尽
、固着性を有する点、染色温度や染浴比の変動による影
響を受けにくく安定した品質の染色物が得られる点にお
いて特徴を有する。
次に本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。文
中、部は重量部を示す。
実施例1 水50部に0〜10°Cで塩化シアヌル8.7部を加え
て分散させる。これに4−(2,5−ジスホフェニルア
ゾ)−2−メトキシ−5−メチルアニリン8.0部l;
eyJ< 10 (1部に懸濁させ、10%荀性ソーダ
水溶越でp Hニア〜10に調整した液を、0〜10°
Cで、p H4〜7に調整しながら滴下する。
滴下終了後、15%炭0ソーダ水溶液を加えてpI(4
〜7に保ちながら、2〜4時間攪拌する。
ついで、1−ア2ノベンゼ゛ンー3−β−スルフアート
エチルスルホン5.6 部全加工、15%炭酸ソーダ水
溶液で、pLI5〜7に調整しながら、10〜40℃で
、5時間攪拌し、遊離酸の形で、下記構造式のモノアゾ
化合物を得た。
O7’ 080alJ (λmax = 896 nm但し、水溶媒中、以下同
条件で測定) 実施例1に記載の方法と同様の方法によって得られる下
記一般式のモノアゾ化合物を第−表にまとめて示す。
実施例2 水100部に4−(4−スルホフェニルアゾ)−2−ス
ルホアニリン7.1部を加え、炭酸ソーダで、pl(5
〜6に調整し、溶解する。
0°Cに冷却して、2,4.ロートリフルオロ−1,8
,5−1−リアジン2.7部を滴下し同時に15%炭酸
ソーダ水溶液でp Tlを5〜6ニ保つ。縮合後、■−
アεノベンゼンー3−β−スルフアートエチルスルポン
5.6部を加え、15%炭酸ソーダ水溶液で、pH5〜
7に調整しながら、10〜40℃で、5時間攪拌し、遊
離酸の形で、下記構造式のモノアゾ化合物を得た。
(λruax = 359 nm) 実施例2に記載の方法と同様の方法によって得られる下
記一般式のモノアゾ化合物を第2表にまとめて示すっ vN 実施例8 水150部に1−アミノベンゼン−4−β−スルフアー
トエチルスルホン28.1都ヲ加え、炭0ソーダでp 
l(4〜7に調整する。0〜20°Cに冷却して、塩化
シアヌル18.4部を加え、15%炭酸ソーダ水溶液で
pHを3〜6に調整しながら、4時間攪拌する。
つイテ、4−(4−スルホフェニルアゾ)−2−メトキ
シ−5−メチルアニン82.INを水100部に懸濁さ
せ、苛性ソーダでpH7〜9に調整した液を−20−4
0°Cで−pH5〜7に調整しながら加え、その後、1
5%炭酸ソーダ水溶液で、p H5−7に調整しながら
5時間攪拌し、遊離酸の形で、下記構造式のモノアゾ化
合物を得た。
(λmax 896 nln ) 得られる下記一般式のモノアゾ化合物を第3表にまとめ
て示す、、″ t \ 実施例4 実施例1に記載のモノアゾ化合物0.1、O88および
0,6部を各々水200部に溶解し、芒硝10部と木綿
10部を加え、60°Cに昇温し炭酸ソーダ4部を加え
、1時間染色する。
水洗、ソーピング、水洗そして乾燥して、諸堅牢度に優
れ、極めて良好なビルドアツプ性と良好な抜染性を有す
る鮮やかな黄色染色物を得た。
この化合物は溶解度も優れ、良好な均染性と染色の再現
性を有する。
実施例5 実施例3および、表1−表3に記載のモノアゾ化合物を
用い、実施例4に記載の方法に従って染色することによ
り同様の性能を発揮する。
実施例6 実施例5および6に記載のモノアゾ化合物の各々につい
て、その0.1 + ’o、 8および0.6部を各々
水200邪に溶解し、芒硝10部と木綿10部を加え5
0°Cに昇温し、炭酸ソーダ4部を加え同温度で1時間
染色する。2次いで水洗、ソーピング、水洗そして乾燥
することにより、高いビルドアツプ性堅牢度の優れた鮮
明な黄色の染色物を得、抜染性に優れており、さらに、
染色温度変動の影響を受けに<<、安定した品′質の物
を与□える点でも優れている。
第1頁の続き 0発 明 者 竹 下 明 大阪 会社 i市此花区春日出中3丁11番98号 住人化学工業株
式:

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下記一般式 〔式中、Xはハロゲン原子、Yは一8020H−OB2
    マf= バー802CII20U2Z 、 Z ハフ 
    ルカ’l (7)作用によって脱離する基、Aは置換!
    &をイ」してL)てもよいフェニレン基またはナフチレ
    ン基、R+ 。 R2はそれぞれ独立に、水素原子または@換されていて
    もよい低級アルキル基を表わし、R8,H,、i 、 
    R5および+11+は、それぞれ独立に、水素原子、低
    級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルカルボ
    ニルアミノ基−ウレイド基、スルホ基を売わし、Dは1
    個ないし3個のスルホ基を有し、更に他の置換基を有し
    ていてもよいフエ、ニル基を表わす。〕で示されるモノ
    アゾ化合物またはその塩。 21) Dが1個ないし3個のスルホ基を有するフェニ
    ル基である、特許請求の範囲第1項に記載の化合物また
    はその塩。 8) Dが1個ないし8個のスルホ基を有し、更に低級
    アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン基、低級アル
    キルカルボニルアミノ基、ペンシイルアミノ基、二l・
    0基、およびカルボキシル基から選ばれる少なくとも1
    種の置換基を有するフェニル基である、特許請求の範囲
    @1項に記載の化合物またはその塩94) R8,R4
    、11,5およびR6の基のうち1つまたは2つが低級
    アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルカルボニ
    ルアミノ恭、ウレイド基、スルホ基を表わし、その池が
    水素原子である、特許請求の範囲第1項′ないし第3項
    に記載の化合物またはその塩。− 5)下記一般式 λ 〔式中、Xは)\ロノノー゛ノ1jバ子、Yは一8O2
    0H= OH2才f: バー502CH20112Z 
    +Z ハフ ルカlの作用に、1゛つて脱離する基、A
    は置換基を有していてもよいフェニレン基またはナフチ
    レン基、Rt 、几2はそれぞれ独立に、水素原子また
    は置、換されていてもよい低級アルキル基を表わし、R
    s 、几4.R5およびR6は、それぞれ独立に、水素
    原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、g級アルキ
    ルカルボニルアiノ基、ウレイド基、スルホ基を表わし
    、Dは1個ないし3イ14のスルホ基を有し、更に他の
    置換基を有していてもよいフェニル基を表わす1.〕 で示されるモノアゾ化合物またはその塩、を用いて繊維
    材料を染色または捺染する方法。
JP15466483A 1983-08-23 1983-08-23 モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法 Pending JPS6047071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15466483A JPS6047071A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15466483A JPS6047071A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6047071A true JPS6047071A (ja) 1985-03-14

Family

ID=15589187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15466483A Pending JPS6047071A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047071A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154242A (en) * 1990-08-28 1992-10-13 Matsushita Electric Works, Ltd. Power tools with multi-stage tightening torque control
EP0657508A1 (de) * 1993-12-13 1995-06-14 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP0775730A1 (de) * 1995-11-23 1997-05-28 Ciba SC Holding AG Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US5760195A (en) * 1995-11-23 1998-06-02 Ciba Specialty Chemicals Corporation Monoazo triazinyl group-containing fiber reactive dyes, processes for their preparation and their use
US5779740A (en) * 1995-11-23 1998-07-14 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for dichromatic or trichromatic dyeing or printing
CN102747619A (zh) * 2012-05-24 2012-10-24 太仓市名流制衣有限公司 一种亚麻织物的染色工艺

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154242A (en) * 1990-08-28 1992-10-13 Matsushita Electric Works, Ltd. Power tools with multi-stage tightening torque control
EP0657508A1 (de) * 1993-12-13 1995-06-14 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US5541301A (en) * 1993-12-13 1996-07-30 Ciba-Geigy Corporation Fiber-reactive monoazo dyes containing a phenylamino-substituted triazinyl group
EP0775730A1 (de) * 1995-11-23 1997-05-28 Ciba SC Holding AG Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US5760194A (en) * 1995-11-23 1998-06-02 Ciba Specialty Chemicals Corporation Monoazotriaziayl group-containing fiber reactive dyes, processes for their preparation and their use
US5760195A (en) * 1995-11-23 1998-06-02 Ciba Specialty Chemicals Corporation Monoazo triazinyl group-containing fiber reactive dyes, processes for their preparation and their use
US5779740A (en) * 1995-11-23 1998-07-14 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for dichromatic or trichromatic dyeing or printing
US5944855A (en) * 1995-11-23 1999-08-31 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for dichromatic or trichromatic dyeing or printing
US5973147A (en) * 1995-11-23 1999-10-26 Ciba Specialty Chemicals Corporation Process for dichromatic or trichromatic dyeing or printing
CN102747619A (zh) * 2012-05-24 2012-10-24 太仓市名流制衣有限公司 一种亚麻织物的染色工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63170463A (ja) ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS6047071A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPH0120657B2 (ja)
JPH06104779B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH0461030B2 (ja)
JPH0458509B2 (ja)
JPH0558034B2 (ja)
JPS63207862A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0436190B2 (ja)
JPH0149304B2 (ja)
JPS59176355A (ja) フタロシアニン化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPH0469190B2 (ja)
JP3063341B2 (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH0464346B2 (ja)
JPS60173062A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS61111364A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0546866B2 (ja)
JPS60163972A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS60217269A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0455228B2 (ja)
JPH0460146B2 (ja)
JPH0446301B2 (ja)
JPS63207861A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0465869B2 (ja)
JPS63235374A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法