[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS60173062A - ジスアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法 - Google Patents

ジスアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Info

Publication number
JPS60173062A
JPS60173062A JP2915284A JP2915284A JPS60173062A JP S60173062 A JPS60173062 A JP S60173062A JP 2915284 A JP2915284 A JP 2915284A JP 2915284 A JP2915284 A JP 2915284A JP S60173062 A JPS60173062 A JP S60173062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
formula
salt
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2915284A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Miyamoto
哲也 宮本
Yutaka Kayane
栢根 豊
Shiyou Takahashi
高橋 召
Naoki Harada
原田 尚樹
Takashi Omura
尾村 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2915284A priority Critical patent/JPS60173062A/ja
Publication of JPS60173062A publication Critical patent/JPS60173062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジスアゾ化合物およびそれを用いて染色または
捺染する方法に関する。
染料の分子構造中に、繊維反応性基を百する反応染料は
公知であるが、染色性能面持に吸尽性、固着性において
不充分であった。
この点において、本発明者らは鋭意検討した結果、新規
なジスアゾ化合物が上記の諸問題を解決し得ることを見
出し本発明を完成するに至っtこ。
即ち、本発明は、)記一般式(1) 〔式中、XおよびXはそれぞれ独立にハロゲン原子を、
YおよびYはそれぞれ独立に水素原子、スルホ基、−8
0zCH=CIi2゜−802(J−IzC■■20H
−8OzCHzCLI2SH−8O2CH2CH2z1
Zハアル力リノ作用ニよって脱離する基を(但し、Y、
Yのうち少なくとも一方は一8OzCH−〇Rz また
は−80zCk12c112Zである。)、AおよびA
′は置換基を有していてもよいフェニレン基またはナフ
チレン基を表わす、 Rt 、 R2、RtおよびR2はそれぞれ独立に、水
素原子または置換されていてもよい低級アルキル基を表
わす。
BおよびBはそれぞれ独立に、低級アルキル基、低級ア
ルコキシ基、低級アルキルカルボニルアミノ基またはウ
レイド基によって置換されていてもよいフェニレン基を
表わす。〕で示されるジスアゾ化合物またはその塩およ
びそれを用いて、繊維材料を染色または捺染する方法を
提供する。
前記一般式(1)において、XおよびXで表わされるハ
ロゲン原子としては、塩素、臭素、フッゝ素が例示され
るが塩素、またはフッ素が好ましい。
2で示されるアルカリの作用で脱離する基としては、た
とえば、硫酸エステル基、チオ硫酸エステル基、リン酸
エステルi、 酢mエステル基、ハロゲン原子等がこれ
に該当する。
AおよびXは、好ましくはメチル基、エチル基、メトキ
シ基、エトキシ基、塩素、臭素及びスルホ基の群から選
ばれる、1又は2個の置換基により置換されていてもよ
いフェニレン基又はスルホ基1個で置換されていてもよ
し)ナフチレン基であり、たとえば 最。
1 −N−基に通じている結合を意味する。)lt+ Jt
+ 、 12およびR2において、低級アルキル基とし
ては、1−4個の炭素原子を有するアルキル基が好まし
く、置換されていてもよい基としては、ヒドロキシ基、
シアノ基、アルコキシ基、ハロゲン基、カルボキシ基、
カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アルキルカ
ルボニルオキシ基、スルホ基、スルファモイル基が好ま
しい。
特に好ましい助、几2.凡lおよび几2としては、たと
えば、水素、メチル基、エチル基、n−プロピル基、1
so−プロピル基、n−ブチル基、1so−ブチル基、
5ec−ブチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒド
ロキシプロピル基、8−ヒドロキシプロピル基、2−ヒ
ドロキシブチル基、8−ヒドロキシブチル基、4−ヒド
ロキシブチル基、2.8−ジヒドロキシプロピル基、3
.4−ジヒドロキシブチル基、シアノメチル基、2−シ
アノエチル基、3−シアノプロピル基、メトキシメチル
基、エトキシメチル基、2−メトキシエチル基、2−エ
トキシエチル基、3−メトキシプロピル基、8−エトキ
シプロピル基、2−ヒドロキシ−3−メトキシプロピル
基、クロロメチル基、ブロモメチル基、2−クロロエチ
ル基、2−ブロモエチル基、3−クロロプロピル基、3
−ブロモプロピル基、4−クロロブチル基、4−ブロモ
ブチル基、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル
基、8−カルボキシプロピル基、4−カルボキシブチル
基、1.2−ジカルボキシエチル基、カルバモイルメチ
ル基、2−カルバモイルエチル基、3−カルバモイルプ
ロピル基、4−カルバモイルブチル基、メトキシカルボ
ニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、2−メト
キシカルボニルエチル基、2−エトキシカルボニルエチ
ル基、3−メトキシカルボニルプロピル基、3−エトキ
シカルボニルプロピル基、4−メトキシカルボニルブチ
ル基、4−エトキシカルボニルブチル基、メチルカルボ
ニルオキシメチル基、エチルカルボニルオキシメチル基
、2−メチルカルボニルオキシエチル基、2−エチルカ
ルボニルオキシエチル基、3−メチルカルボニルオキシ
プロピル基、8−エチルカルボニルオキシプロピル基、
4−メチルカルボニルオキシブチル基、4−エチルカル
ボニルオキシブチル基、スルホメチル基、2−スルホエ
チル基、3−スルホプロピル基、4−スルホブチル基、
スルフ7モイルメチル基、2−スルファモイルエチル基
、3−スルフ1モイルプロピル基、4−スルフ1モイル
ブチル基等をあげることができる。
またBおよびB′で示される置換されていてもよいフェ
ニレン基としては1.4−位で結合されたフェニレン基
が好ましい。
本発明化合物は遊離酸の形でまたはその塩の形で存在し
、特にアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、特に
ソーダ塩、カリ塩、カルシウム塩が好ましい。
本発明化合物は、例えば次の様にして製造することがで
きる。
T” 記(IIl 式の4−アミノ−4−ニトロ−スチ
ルベン−2,2−ジスルホン酸またはその塩を水性媒体
中、 B−NR2−(III+ (式中、 B 、 R2は前記の意味を有する。)で示
されるアニリン誘導体またはその塩とカップリングさせ
、下記一般式(IV)のモノアゾ化合吻またはその塩を
得る。
■ (式中、B、R2は前記の意味を有する。)次に、(■
)式で示される化合物又はその塩と、下記一般式(V) iIN −A −Y (V) (式中、R+ 、 AおよびYは前記の意味を有する。
) で示される化合物を任意の順序で、水性媒体中−次的に
は温度−10℃ないし40℃でpH2ないしpH9に調
整しながら、二次的には温度0℃ないし70℃でpH2
ないしpH9に調整しながら、下記一般式(Vl) (式中、Xは前記の意味を有する。) で示されるトリハロゲノトリアジンと縮合させ下記一般
式(■)の化合物またはその塩を得る。
(式中、A 、 B 、 X 、 Y 、 R+および
凡2は前記の意味を何する。) この化合物を、水性媒体中、硫化ソーダで還元し、さら
に通常の方法でジアゾ化し、下記一般式(■)で示され
るアニリン誘導体または1( (式中、Bおよび凡2は前記の意味を有する。)その塩
とカップリングさせ、下記一般式(■)の(式中、A 
、 B 、 B 、 X 、 Y 、 R+ 、 R2
および蹟 は前記の意味を有する。) 化合物またはその塩を得る。
さらに、(■)式で示される化合物又はその塩と、下記
一般式(X) 几l I 、。
11iN−A−Y (X) (式中、几’、1. A’およびY は前記の意味を有
する。) で示される化合物を任意の順序で、水性媒体中−次的に
は温度−10℃ないし40℃でI)H2ないし9に調整
しながら、二次的には温度0℃ないし70℃でpH2な
いしpH9に調整しながら、−下記一般式(X[) X′ (式中、又は前記の意味を有する。) で示されるトリハロゲノトリアジンと縮合させることに
より一般式(りの化合物またはその塩を得ることができ
る。
また、A、X、Yおよび損がそれぞれA 。
X 、 Y’およびR+と同一である場合には、以下の
様にしても製造することができる。
即ち、一般式QvIの化合物またはその塩を、アシル化
し、アシル化物を硫化ソーダで通常の方法により還元し
、さらに通常の方法でジアゾ化を行い、一般式(■)の
化合物またはその塩とカップリングさせた後、酸または
アルカリの存在下50℃ないし100℃の温度で加水分
解して、下記一般式(Xl) を有する。) で示される化合物またはその塩を得る。
次に(Xl[)式で示される化合物またはその塩と一般
式(V)の化合物(一般式(X)の化合物と同一)また
はその塩を任意の順序で、水性媒体中−次的には温度−
10℃ないし40℃で、pH2ないしpH9に調整しな
がら、二次的には温度θ℃ないし70℃でpH2ないし
pL(9に調整しながら、一般式(四の化合物(一般式
(XI)の化合物と同一)と縮合させることにより一般
式(1)の化合物またはその塩を得ることができる。
さらに、A、B、X、Y、凡1およびR2が、である場
合には、以下の様にしても製造することができる。
即ち、下記(Xlll)式の4.4−ジアミノ−スチル
ベン2,2−ジスルホン酸またはその塩を、水性媒体 中、通常の方法で、テトラゾ化し、一般式(nl)(一
般式(■)の化合物と同一)の化合物またはその塩とカ
ップリングさせ、一般式(XI)の化合物またはその塩
を得る。
以下前述のA、X、YおよびR1がそれぞれA′。
理により、一般式(1)の化合物またはその塩を得るこ
とができる。
本発明化合物は、繊維反応性を有し、ヒドロキシ基含有
またはカルボンアミド基含有材料の染色又は捺染に使用
できる。利料は繊維材料の形で、あるいはその混紡材料
の形で使用されるのが好ましい。
ヒドロキシ基含有材料は天然又は合成ヒドロキシ基含有
材料、たとえばセルロース繊維材料又はその再生生成物
及びポリビニルアルコールである。セルロース繊維材料
は木綿、しかもその他の植物繊維、たとえばリネン、麻
、ジュート及びラミー繊維が好ましい。再生セルロース
繊維はたとえばビスコース・ステープル及びフィラメン
トビスコースである。
カルボンアミド基含有材料はたとえば合成及び天然のポ
リアミド及びポリウレタン、特に繊維の形で、たとえば
羊毛及びその他の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−6,
6、ポリアミド−6、ポリアミド−11及びポリアミド
−4である。
本発明化合物は、上述の材料上に、特に上述の繊維材料
上に、物理的化学的性状に応じた方法で、染色又は捺染
できる。
例えば、セルロース繊維上に吸尽染色する場合、炭酸ソ
ーダ、第三燐酸ソーダ、苛性ソーダ等の酸結合剤の存在
ド、場合により中性塩、例えば芒硝又は食塩を加え、所
望によっては、溶解助剤、浸透剤又は均染剤を併用し、
比較的低い温度で行われる。染料の吸尽を促進する中性
塩は、本来の染色温度に選した後に初めて又はそれ以前
に、場合によっては分割して添加できる。
パジング法に従ってセルロース繊維を染色する場合、室
温又は高められた温度でパッドし乾燥後、スチーミング
又は乾熱によって固着できる。
セルロース繊維に対して捺染を行う場合、−相で、例え
ば重曹又はその他の酸結合剤を含有する捺染ペーストで
捺染し、次いで100〜160℃でスチーミングするこ
とによって、あるいは二相で、例えば中性又は弱酸性捺
染ペーストで捺染し、これを熱い電解質含有アルカリ外
温に通過させ、又はアルカリ外電解質含有パジンダ液で
オーバーパジングし、スチーミング又は乾熱処理して実
施できる。
捺染ペーストには、例えばアルギン酸ソーダ又は澱粉エ
ーテルのような糊剤又は乳化剤が、所望によっては、例
えば尿素のような通常の捺染助剤かつ(又は)分散剤と
併用して用いられる。
セルロース繊維上に本発明化合物を固着させるに適した
酸結合剤は、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属
と無機又は有機酸あるいは加熱状態でアルカリを遊離す
る化合物との水溶性塩基性塩である。特にアルカリ金属
の水酸化物及び弱ないし中程度の強さの無機又は有機酸
のアルカリ金属塩が挙げられ、その内、特に、ソーダ塩
及びカリ塩が好ましい。この様な酸結合剤として、例え
ば苛性ソーダ、苛性カリ、重曹、炭酸ソーダ、蟻酸ソー
ダ、炭酸カリ、第一、第二又は第三燐酸ソーダ、ケイ(
ly−ダ、トリクロロ酢酸ソーダ等が挙げられる。
合成及び天然のポリアミド及びポリウレタン繊維の染色
は、まず酸性ないし弱酸性の染浴からpa値の制御下に
吸尽させ、次に固着させるために中性、場合によりアル
カリ性のpH,値に変化させることによって行える。染
色は通常60〜120℃の温度で行えるが、均染性を達
成するために通常の均染剤、例えば塩化シアヌルと3倍
モルのアミンベンゼンスルホン酸又はアミノナフタレン
スルホン酸との縮合生成物あるいは例えばステアリルア
ミンとエチレンオキサイドとの付加生成物、を用いるこ
ともできる。
本発明化合物は繊維材料に対する染色及び捺染において
優れた性能を発揮する点に特徴がある。特にセルロース
繊維材料の染色に好適であり、良好な耐光性と耐汗日光
性、優れた耐湿潤性、たとえば耐洗濯性、耐過酸化洗濯
性、耐塩素水性、耐塩素漂白性、耐汗性、耐酸加水分解
性及び耐アルカリ性、さらに良好な耐摩擦性と耐アイロ
ン性を有する。また優れたビルドアツプ性、均染性及び
ウオツシュオフ性、さらに良好な溶解性と高い吸尽・固
着性を有する点、染色温度や染浴比の変動による影響を
受けにくく安定した品質の染色物が得られる点において
特徴を有する。
次に本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。文
中、部は重量部を示す。
実施例1 4−アミノ−4−ニトロ−スチルベン−2−2−ジスル
ホン酸20.0部をtJ< 100 部に入れソーダ灰
でpJ(5〜8に調整する。この溶液に亜硝酸ソーダ3
.8部を加えて溶解し、0〜5℃で濃塩酸13部を注入
してジアゾ化を行い、ついで3−ウレイドアニリン7、
6 部と水50部の混合液に、pH5〜8.0〜20℃
に調整しながら加え、カップリンクが終了するまで同p
 i(、同温度で攪拌する。
次に、0〜10℃で塩化シアヌル9.2部を加え、炭酸
ソーダ水溶液でpH5〜8に調整しながら、0〜30℃
で攪拌する。
縮合後、アニリン−3−β−スルフアートエチルスルホ
ン15.5部を加え、10〜4゜℃で、pH5〜7に調
整しなから縮合が終了するまで攪拌する。
この溶液に硫化ソーダ5.9部を水30部に溶解した液
を加え、65℃でIFJaO分間攪拌する。これを食塩
で塩析し、ケーキを得る。
このケーキを水100部に加え、ソーダ灰でpH6〜8
に調整する、この溶液に亜硝酸ソーダ3.8部を加えて
溶解し、0〜5℃で濃塩酸13部を注入してジアゾ化を
行い、ついで3−メチルアニリン5.4部を濃塩酸13
部。
水30部の浴液を注入する。
炭酸ソーダでpH5〜7に1i[Iしながら10〜30
℃でカップリングが終了するまで攪拌する。
次に、0〜10℃に冷却し、塩化シアヌル9.2部を加
え、炭酸ソーダ水溶液でpki5〜8に調整しながら、
0〜30℃で縮合が終了するまで撹拌する。
縮合後、アニリン−4−β−スルフアートエチルスルホ
ン15.5部を加え、lo〜4゜℃で、pH5〜7に調
整しながら縮合させ、遊離後の形で下記構造式のジスア
ゾ化合物を得た。
O 実施例2 実施例1において、アニリン−3−β−スルファ−トエ
チルスルホンの代りに第■欄に挙げたアニリン誘導体を
、3−ウレイドアニリンの代りに第■掴に挙げたアミン
を、3−メチルアニリンの代りに第■欄に挙げたアミン
を、アニリン−4−β−スルフアートエチルスルホンの
代りに第V欄に挙げたアニリン誘導体を、それぞれ等モ
ル用い、同様の方法により対応するジスアゾ化合物を得
た。
実施例3 4−アミノ−4−ニトロ−スチルベン−2−2′−ジス
ルホン酸20.0部を水100部に加えソーダ灰でpH
6〜8に調整する。この溶液に亜硝酸ソーダ3.8部を
加えて溶解し、0〜5℃で濃塩酸18部を注入してジア
ゾ化を行い、ついで3−ウレイドアニリン7、6部ト水
50部の混合液に、pH5〜8.0〜20℃に調整しな
がら加え、カップリンが終了するまで同p■、同温度で
攪拌する。
これを、食塩で塩析して取G出し、水100部に入れ、
この溶液に無水酢酸l002部を、pH3〜7.10〜
40℃に調整しながら加える。アセチル化終了後、食塩
により塩析し取り出す。
これを水100部に加え、硫化ソーダ5.9部を水30
部に溶解した液を加え、65℃で約30分間撹拌し、食
塩で塩析して取り出し、水ioo部に入れ、苛性ソーダ
でpH7〜12.50〜100℃に調整しながら、攪拌
し、加水分解させる。
次に亜硝酸ソーダ8.8部を加えて溶解し、0〜5℃で
濃塩酸でpH2以下に保ちジアゾ化を行い、ついで3−
メチルアニリン5.4部を加える。
炭酸ソーダでpH5〜7に調整しながら、10〜30℃
でカップリングが終了するまで撹拌する。
次に、0〜10℃に冷却し、塩化シアヌル9.2部を加
え、炭酸ソーダ水溶液でpLI5〜8に調整しながら、
0〜30℃で攪拌する。
1m合後、アニリン−3−β−スルフアートエチルスル
ホン80.9部を加え10〜40℃で、pi(5〜7に
調整しながら縮合させ、遊離酸の形で下記構造式のジス
アゾ化合物を得実施例4 実施例3において、3−ウレイドアニリンの代りに第■
イ[“2に挙げたアミンを、3−メチルアニリンの代り
に第■欄に挙げたアミンを、アニリン−3−β−スルフ
アートエチルスルホンの代りに、第■欄に挙げたアニリ
ン誘導体を、それぞれ等モル用い、同様の方法により対
応するジスアゾ化合物を得た。
実施例5 ジスルホン酸18.5部を水100部に加え、pHを6
〜8に調整し、亜硝酸ナトリウム7.6部を加えて溶解
する。0〜5℃に冷却し、濃塩酸26部を注入して、テ
トラゾ化を行い、ついで8−ウレイドアニリン15.2
部と水ioo部の混合液に、pH5〜8.0〜20℃に
調整しながらB目えtこ。
次に、0〜10℃で塩化シアヌル18.4部を加え、炭
酸ソーダ水溶液でpH5〜8に調整しながら0〜30℃
で縮合が終了するまで攪拌した。
縮合後、アニリン−3−β−スルフアートエチルスルホ
ン82.7部を加え、10〜30Cて、pkiを5〜7
に調整しながら縮合させ、遊離酸の形で下記構造式のジ
スアゾ化合物を得t、: 。
実施例6 実施例5において、アニリン−3−β−スルファ−トエ
チルスルホンの代りに下記のアニリン誘導体の等モルを
用い、同様の方法により対応するモノアゾ化合物を得た
\ \ \\、 実施例7 実施例5と同様の方法で4.4′−ジアミノスチルベン
−2,2−ジスルホン酸と3−ウレイドアニリンをカッ
プリングさせた溶液に、塩化シアヌル18.4部を水i
oo部に0−10℃で加えて分散させた孜にアニリン−
4−β−スルフアートエチルスルホン82.7部を加え
、0〜lO℃、p”を2〜5に保ちながら、5時間攪拌
した溶液を加えた。
この溶液を、10〜40℃、p H5〜7で約5時間攪
拌して、遊離酸の形で下記構造式のモノアゾ化合物を得
た。
実施例8 実施例7において、3−ウレイドアニリンの代りに、下
記のアミンの等モルを用い、同様の方法により対応する
ジスアゾ化物を得た。
実施例9 実施例5と同様の方法で4,4′−ジアミノスチルベン
−2,2−ジスルホン市と3−ウレイドアニリンをカッ
プリングさせた浴液を0℃に冷却して、2,4.6−1
−リフルオロ−1,8,5−トリアジン13.5部を滴
下し、同時に炭酸ソーダ水溶液でpHを5〜6に保つう
16合後、アニリン−3−β−スルフアートエチルスル
ホン32.7部を、炭酸ソーダ水faHでpl(5〜7
に調整しながら加え、80〜40℃に昇温し、同温度で
、炭酸ソーダ水溶液でpH5〜7に調整しながら5時間
攪拌することにより、遊離酸の形で下記構造式のジスア
ゾ化合物を得た。
λmax 4050m 実施例10 実施例9と同様の方法で3−ウレイドアニリンの代りに
第■欄のアミンの等モルを用い、アニリン−3−β−ス
ルファ=トエチルスルホンの代りに第■欄のアニリン誘
導体の等モルを用いて対応するジスアゾ化合物を得た。
実施例11 実施例1と同様の方法で4−アミノ−4−ニトロ−スチ
ルベン−2,2−ジスルホン酸をジアゾ化し、3−ウレ
イドアニリンとカップリングさせ、塩化シアヌルと縮合
させ、さらにアニリン−3−β−スルフアートエチルス
ルホンと縮合させる。
また同様に、硫化ソーダで還元後、ジアゾ化、3−メチ
ルアニリンとカップリングさせジアゾ化物の溶液を得る
この浴液を0℃に冷却して、2,4.ロートリフルオロ
−1,8,5−)リアジン6.8部を滴Fし、同時に炭
酸ソーダ水溶液でpL(を5〜6に保つ。縮合後、アニ
リン−3−β−スルファ=トエチルスルホンt 5.5
部を炭酸ソーダ水溶液でpH5〜7に調整しながら5時
間攪拌することにより、遊離酸の形で下記構造式のジス
アゾ化合物を得た。
スmax4050n] 実施例12 実施例1に記載のジスアゾ化合物0.1.0.8および
0.6部を各々水200部に溶解し、芒硝10部と木綿
10部を加え、60℃に昇温し炭酸ソーダ4部を加え、
1時間染色する。
水洗、ソーピング、水洗そして乾燥して、諸堅牢度、特
に日光、汗日光および塩素堅牢度に優れ、極めて良好な
ビルドアツプ性と良好な抜染性を有する黄色染色物を得
た。
この化合物は溶解度も優れ、良好な均染性と染色の再現
性を有する。
実施例18 実施例2〜8および11に記載のジス・アゾ化合物を用
い、実施例に記載の方法に従って染色することにより同
様の性能を発揮する。
実施例14 実施例9および10に記載のジスアゾ化合物の各々につ
いて、その0.1% 0.8および0.6部を各々水2
00部に溶解し、芒硝10部と木綿10部を加え50℃
に昇温し、炭酸ソーダ4部を加え同温度で1時間染色す
る。次いで水洗、ソーピング、水洗そして乾燥すること
により、高いビルドアツプ性堅牢度の優れた黄色の染色
物を得、抜染性に優れており、さらに、染色温度変動の
影υを受けにくく、安定した品質の物を与える点でも優
れている。
第1頁の続き 0発 明 者 尾 村 隆 大阪市此花区春会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)下記一般式 り式中、Xおよび又はそれぞれ独立にハロゲン原子を、
    YおよびYはそれぞれ独立に水素原子、スルホ基、−8
    t)zCH=(Jz 。 −80z(JzChzOIi 、 −8O2CHzCR
    z8H。 −802C出0H2Z 、 Zはアルカリの作用によっ
    て脱離する基を(但し、Y、Y’のうち少なくとも一方
    は−8020fi=(Jz または−802C1i2C
    H2Z テアル。)、AオヨヒAハfil換基を有して
    いてもよいフェニレン基ま、たはナフチレン基を表わす
    。 R+ 、 R2、it′1およびに2はそれぞれ独立に
    、水素原子または置換されていてもよい低級アルキル基
    を表わす。 BおよびBはそれぞれ独立に、低級アルキル基、低級ア
    ルコキシ基、低級アルキルカルボニルアミノ基またはウ
    レイド基によって置換されていてもよいフェニレン基を
    表わす。〕 で示されるジスアゾ化合物またはその塩。 2)下記一般式 〔式中、XおよびXはそれぞれ独立にハロゲン原子を、
    YおよびYはそれぞれ独立に水素原子、スルホ基、−8
    020ki=CH2゜−80zOHzCu20H、−8
    O2CH2(JH2SH。 −802CkI2CH2Z、 Z ハy ルカリノ作用
    ニよって脱離する基を(但し、Y、Y’のうち少なくと
    も一方は一802CIi=CH2または802 CH2
    CM 2 Z テアル。)、A オヨヒA ハ置換基を
    有していてもよいフェニレン基またはナフチレン基を表
    わす。 Rt 、 R2、Rtおよび几2はそれぞれ独立に、水
    素原子または置換されていてもよい低級アルキル基を表
    わす。 BおよびBはそれぞれ独立に、低級アルキル基、低級ア
    ルコキシ基、低級アルキルカルボニルアミノ基またはウ
    レイド基によって置換されていてもよいフェニレン基を
    表わす。〕 で示されるジスアゾ化合物またはその塩を用いて繊維材
    料を染色または捺染する方法。
JP2915284A 1984-02-17 1984-02-17 ジスアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法 Pending JPS60173062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2915284A JPS60173062A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ジスアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2915284A JPS60173062A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ジスアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60173062A true JPS60173062A (ja) 1985-09-06

Family

ID=12268282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2915284A Pending JPS60173062A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 ジスアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02273036A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド電池
EP0651027A1 (en) * 1993-10-30 1995-05-03 Sandoz Ltd. Disazo dyestuffs of the stilbene series

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02273036A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Isuzu Motors Ltd ハイブリッド電池
US5495003A (en) * 1993-01-30 1996-02-27 Sandoz Ltd. 2,2'-disulfo-4,4'-substituted triazinylaminophenyl disazostilbenes
EP0651027A1 (en) * 1993-10-30 1995-05-03 Sandoz Ltd. Disazo dyestuffs of the stilbene series
TR27925A (tr) * 1993-10-30 1995-10-16 Sandoz Ltd Stilben serisinden disazo boyarmaddeler.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002681B1 (ko) 모노아조 화합물의 제조방법
JPH05117538A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPS60173062A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS6047071A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPH0461030B2 (ja)
JPH0458509B2 (ja)
JPS6069163A (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
US4684721A (en) Fiber-reactive phthalocyanine compound having both vinylsulfone type and dihalogenotriazinyl groups
JPS63207862A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0558034B2 (ja)
JPS62167364A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPS59155465A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPH0425311B2 (ja)
JPH0464346B2 (ja)
JPH0469190B2 (ja)
JPS60163972A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS61111364A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPS63207861A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH06172671A (ja) ビスアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0388856A (ja) モノアゾピラゾロン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JP3498338B2 (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPS59174648A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて染色または捺染する方法
JPS61123669A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0446301B2 (ja)
JPH0331748B2 (ja)