JPS60193990A - 新規なポリアザ複素環誘導体 - Google Patents
新規なポリアザ複素環誘導体Info
- Publication number
- JPS60193990A JPS60193990A JP59047357A JP4735784A JPS60193990A JP S60193990 A JPS60193990 A JP S60193990A JP 59047357 A JP59047357 A JP 59047357A JP 4735784 A JP4735784 A JP 4735784A JP S60193990 A JPS60193990 A JP S60193990A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pyrimidine
- methyl
- melting point
- dihydroimidazo
- nitrophenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、新規かつ医薬として有用な一般式R
で表わされるポリアザ複素環誘導体またはその酸付加塩
に関する。
に関する。
上記式中、各記号は次の通ゆである。
Rは水素、低級アル中/L/(メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第2級ブチル
、第3級ブチル、ペンチルなど)、環状アルキル(シク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシルナト)、フリル、チェニル、ピリジルまたは置換
基としてハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、低
級アルキル(メチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチルなと)、トリフルオロメチル、アルコキシ(メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ベンジルオキシなど)
、アルキルチオ(メチルチオ、エチルチオ、ベンジルチ
オなど)、アシル(アセチル、プロピオニル、ブチリル
、ベンゾイルなど)、水酸基、アミノ、ニトロの1〜2
個を有し【いてもよいフェニルを示し、 R1は水素、シアノ、カルバモイル、カルボキシル、ア
ルコキシ部に置換基としてアルコキシ(メトキシ、エト
キシ、プロポキシ、イソプロポ午シなど)、シアノ、ア
ミノ(ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルア
ミノ、ジイソプロピルアミノ、N−メチル−N−ベンジ
ルアミノ、ピロリジル、ピペリジノ、モルホリノ、ピペ
ラジニル、N−メチルピペラジニル、ヘキサメチレンイ
ミノナト)、ニトロ、フェニル、ヘテロアリール(チェ
ニル、フリル、ピリジルなど)の1〜2個を有していて
もよいアルコキシカルボニルまたはアルカノイル(アセ
チル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリ
ル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイルなど)を
示し、R2は低級アルキル(メチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第21ブチル、
第3級ブチル、ペンチルなど)、ヒドロキシメチル、ア
セトキシメチル、ハロメチル(フルオロメチル、クロロ
メチル、ブロモメチル、戸−Fメチル)、ジハロメチル
(ジクロロメチル、ジブロモメチルなど)、トリフルオ
ロメチル、アルコキシメチル(メトキシメチル、エトキ
シメチル、プロポキシメチルなど)、ジアルコキシメチ
ル(ジメトキシメチル、ジェトキシメチルなど)、低級
アルキルカルバモイルオキシメチル(メチルカルバモイ
ルオキシメチル、エチルカルバモイルオキシメチルなど
)、低級アルキルチオカルバモイルオキシメチル(メチ
ルチオカルバモイルオキシメチルなど)、ホルミル、ヒ
ドロ午シイミノメ □チルまたはシアノを示し、 x、y、zは環Aの環員であって、それぞれNまたはC
Hを示し、テトラシロ、トリアゾロ、イミダゾまたはピ
ラゾロ環を構成する。
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第2級ブチル
、第3級ブチル、ペンチルなど)、環状アルキル(シク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシルナト)、フリル、チェニル、ピリジルまたは置換
基としてハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、低
級アルキル(メチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチルなと)、トリフルオロメチル、アルコキシ(メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ベンジルオキシなど)
、アルキルチオ(メチルチオ、エチルチオ、ベンジルチ
オなど)、アシル(アセチル、プロピオニル、ブチリル
、ベンゾイルなど)、水酸基、アミノ、ニトロの1〜2
個を有し【いてもよいフェニルを示し、 R1は水素、シアノ、カルバモイル、カルボキシル、ア
ルコキシ部に置換基としてアルコキシ(メトキシ、エト
キシ、プロポキシ、イソプロポ午シなど)、シアノ、ア
ミノ(ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルア
ミノ、ジイソプロピルアミノ、N−メチル−N−ベンジ
ルアミノ、ピロリジル、ピペリジノ、モルホリノ、ピペ
ラジニル、N−メチルピペラジニル、ヘキサメチレンイ
ミノナト)、ニトロ、フェニル、ヘテロアリール(チェ
ニル、フリル、ピリジルなど)の1〜2個を有していて
もよいアルコキシカルボニルまたはアルカノイル(アセ
チル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリ
ル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイルなど)を
示し、R2は低級アルキル(メチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第21ブチル、
第3級ブチル、ペンチルなど)、ヒドロキシメチル、ア
セトキシメチル、ハロメチル(フルオロメチル、クロロ
メチル、ブロモメチル、戸−Fメチル)、ジハロメチル
(ジクロロメチル、ジブロモメチルなど)、トリフルオ
ロメチル、アルコキシメチル(メトキシメチル、エトキ
シメチル、プロポキシメチルなど)、ジアルコキシメチ
ル(ジメトキシメチル、ジェトキシメチルなど)、低級
アルキルカルバモイルオキシメチル(メチルカルバモイ
ルオキシメチル、エチルカルバモイルオキシメチルなど
)、低級アルキルチオカルバモイルオキシメチル(メチ
ルチオカルバモイルオキシメチルなど)、ホルミル、ヒ
ドロ午シイミノメ □チルまたはシアノを示し、 x、y、zは環Aの環員であって、それぞれNまたはC
Hを示し、テトラシロ、トリアゾロ、イミダゾまたはピ
ラゾロ環を構成する。
本発明の一般式(I)の化合物は、たとえば次のような
方法により製造することができる。
方法により製造することができる。
(1)一般式
で表わされる化合物を適当な溶媒中またはそれを用いる
ことなく、室温または加熱下に脱水縮合させる方法。
ことなく、室温または加熱下に脱水縮合させる方法。
(11)一般式
R
で表わされる化合物と一般式
で表わされる化合物とを適当な溶媒中またはそJ′シを
用いることなく、室温または加熱下に付加縮合させる方
法。
用いることなく、室温または加熱下に付加縮合させる方
法。
で表わされる化合物と一般式
%式%()
で表わされる化合物とを適当な溶媒中またはそれを用い
ることなく、室温または加熱下に、必要に応じて適当な
酸触媒、塩基触媒またはその両者の存在下に脱水縮合さ
せ、得られた化合物と一般式(IV )の化合物とを適
当な溶媒中またはそれを用いることなく、室温または加
熱下Qこ付加縮合させる方法。
ることなく、室温または加熱下に、必要に応じて適当な
酸触媒、塩基触媒またはその両者の存在下に脱水縮合さ
せ、得られた化合物と一般式(IV )の化合物とを適
当な溶媒中またはそれを用いることなく、室温または加
熱下Qこ付加縮合させる方法。
←)一般式
で表わされる化合物を適当な溶媒中またはそれを用いる
ことなく、室温または加熱下に適当な金属触媒の存在下
に水素ガスと反応させる方法。
ことなく、室温または加熱下に適当な金属触媒の存在下
に水素ガスと反応させる方法。
(V) 上記方法(1)〜噌により得られた化合物の置
換基R,R’、R”を通常の合成化学的手法によって変
換する方法。
換基R,R’、R”を通常の合成化学的手法によって変
換する方法。
方法(+)〜Ov)における適当な溶媒部しては、反応
に不活性なものであれば何れでもよく、たとえば、低級
アルカノール(メタノール、エタノール、プロパツール
、イソプロパツール、フタノール、第3Mブタノール、
エチレングリコールナト)、芳香族炭化水素(ベンゼン
、トルエン、キシレンなど)、エーテル(ジエチルエー
テル、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ジ
エチレン〆リコールジメチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサンなど)、ハロゲン化低級アルカン(ジ
クロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化
炭素など)、酸アミド(ジメチルホルムアミド、N−メ
チルピロリドン、ヘキサメチルリン酸トリアミドなど)
、低級アルカンカルボン酸またはそのエステル(M酸、
酢酸、プロピオン酸、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、プロピオン酸メチルなど)、ニトロ化低級アルカ
ン(ニトロメタン、ニトロエタンなど)、ジメチルスル
ホキシド、スルホラン、水など、またはそれらの混合溶
媒を用いることができる。
に不活性なものであれば何れでもよく、たとえば、低級
アルカノール(メタノール、エタノール、プロパツール
、イソプロパツール、フタノール、第3Mブタノール、
エチレングリコールナト)、芳香族炭化水素(ベンゼン
、トルエン、キシレンなど)、エーテル(ジエチルエー
テル、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ジ
エチレン〆リコールジメチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサンなど)、ハロゲン化低級アルカン(ジ
クロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化
炭素など)、酸アミド(ジメチルホルムアミド、N−メ
チルピロリドン、ヘキサメチルリン酸トリアミドなど)
、低級アルカンカルボン酸またはそのエステル(M酸、
酢酸、プロピオン酸、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、プロピオン酸メチルなど)、ニトロ化低級アルカ
ン(ニトロメタン、ニトロエタンなど)、ジメチルスル
ホキシド、スルホラン、水など、またはそれらの混合溶
媒を用いることができる。
方法(1)〜GV)における反応温度としては、上限が
200℃、好ましくは150℃である。
200℃、好ましくは150℃である。
方法(V)における通常の合成化学的手法としては、ア
セタール、ケタールまたはエステルの酸触媒または塩基
触媒下での加水分解によるアルデヒド、ケトン、カルボ
ン酸またはアルコールの生成反応;保護されたアルデヒ
ド、ケトン、カルボン酸またはアルコールから保護基を
除去することによるアルデヒド、ケトン、カルボン酸ま
たはアルコールの生成反応;アルデヒドまたはケトンの
オキシム化反応;アルデヒドまたはニトロの還元による
アルコールまたはアミンの生成反応;オキシムまたはア
ミドの脱水による二) IJルの生成反応;アルキルの
ハロゲン化反応;ハロアルキルのアセトキシ化反応;ア
ルコールのイソシアネートによるウレタン生成反応など
があげられる。
セタール、ケタールまたはエステルの酸触媒または塩基
触媒下での加水分解によるアルデヒド、ケトン、カルボ
ン酸またはアルコールの生成反応;保護されたアルデヒ
ド、ケトン、カルボン酸またはアルコールから保護基を
除去することによるアルデヒド、ケトン、カルボン酸ま
たはアルコールの生成反応;アルデヒドまたはケトンの
オキシム化反応;アルデヒドまたはニトロの還元による
アルコールまたはアミンの生成反応;オキシムまたはア
ミドの脱水による二) IJルの生成反応;アルキルの
ハロゲン化反応;ハロアルキルのアセトキシ化反応;ア
ルコールのイソシアネートによるウレタン生成反応など
があげられる。
本発明の化合物(I)が不斉炭素原子を有する場合には
、ラセミ体混合物または光学異性体の形で得ることがで
きる。ラセミ体混合物は、た″とえば光学活性な酸との
塩の分別再結晶により所望や光学異性体に分割すること
ができる。さらに、少くとも2個の不斉炭素原子を有す
る本発明の化合物(1)は、個々のジアステレオマーま
たはそれらの混合物として得られる。個々のジアステレ
オマーは、分別再結晶化、クロマトグラフィーなどの手
段によって分離することができる。
、ラセミ体混合物または光学異性体の形で得ることがで
きる。ラセミ体混合物は、た″とえば光学活性な酸との
塩の分別再結晶により所望や光学異性体に分割すること
ができる。さらに、少くとも2個の不斉炭素原子を有す
る本発明の化合物(1)は、個々のジアステレオマーま
たはそれらの混合物として得られる。個々のジアステレ
オマーは、分別再結晶化、クロマトグラフィーなどの手
段によって分離することができる。
本発明の化合物(I)、その光学的異性体またはジアス
テレオマーは、所望により無機酸(塩酸、臭化水素酸、
硝酸、リン酸など)、有機カルボン酸(酢酸、プロピオ
ン酸、グリコール酸、コハク酸、マレイン酸、フマール
酸、リンゴ酸、酒石酸、シュウ酸、クエン酸、安息香酸
、ケイ皮酸、マンデル酸、サリチル酸、2−アセトキシ
安息香酸、ニコチン酸、イソニコチン酸など)、有機ス
ルホン酸(メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−
ヒドロキシェタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p
−)ルエンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸な
ど)またはアスコルビン酸などとの酸付加塩にすること
ができる。また、化合物(I)において R1がカルボ
キシル基である場合には、金属塩(ナトリウム塩、カリ
ウム塩、アルミニウム塩など)、アミン塩(トリエチル
アミン−など)にすることもできる。
テレオマーは、所望により無機酸(塩酸、臭化水素酸、
硝酸、リン酸など)、有機カルボン酸(酢酸、プロピオ
ン酸、グリコール酸、コハク酸、マレイン酸、フマール
酸、リンゴ酸、酒石酸、シュウ酸、クエン酸、安息香酸
、ケイ皮酸、マンデル酸、サリチル酸、2−アセトキシ
安息香酸、ニコチン酸、イソニコチン酸など)、有機ス
ルホン酸(メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−
ヒドロキシェタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p
−)ルエンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸な
ど)またはアスコルビン酸などとの酸付加塩にすること
ができる。また、化合物(I)において R1がカルボ
キシル基である場合には、金属塩(ナトリウム塩、カリ
ウム塩、アルミニウム塩など)、アミン塩(トリエチル
アミン−など)にすることもできる。
本発明の化合物は、動物を用いた標準実験方法により、
血圧降下作用、冠血管拡張作用、脳血管拡張作用、強心
作用などを有することが確認され、それゆえ抗高血圧薬
、狭心症治療薬、強心薬、脳循環改善薬として有用であ
る。
血圧降下作用、冠血管拡張作用、脳血管拡張作用、強心
作用などを有することが確認され、それゆえ抗高血圧薬
、狭心症治療薬、強心薬、脳循環改善薬として有用であ
る。
本発明の化合物を医薬として用いる場合、適当な担体、
賦形剤、希釈剤などと混合して、散剤、錠剤、カプセル
剤、顆粒剤、注射剤、全開、軟膏剤などの形態で投与さ
れうる。投与斌は患者の症状、体重、年齢などにより変
りうるが、通常成人1日あたり、10〜500mgが適
当である。
賦形剤、希釈剤などと混合して、散剤、錠剤、カプセル
剤、顆粒剤、注射剤、全開、軟膏剤などの形態で投与さ
れうる。投与斌は患者の症状、体重、年齢などにより変
りうるが、通常成人1日あたり、10〜500mgが適
当である。
以下に実施例をあげて不発明をより一層具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
エチル・3−ニトロ−α−7セチルシンナメー) 2.
6 gと5−7ミノテトラゾール0.9gをエタノール
50m1中16時間加熱還流する。冷却すると、2gの
6−エトキシカルボニルー5−メチル−7−(3−ニト
ロフェニル) −4,7−シヒドロテトラゾロ(1,5
−8)ピリミジン(融点210〜212℃)が得られる
。
6 gと5−7ミノテトラゾール0.9gをエタノール
50m1中16時間加熱還流する。冷却すると、2gの
6−エトキシカルボニルー5−メチル−7−(3−ニト
ロフェニル) −4,7−シヒドロテトラゾロ(1,5
−8)ピリミジン(融点210〜212℃)が得られる
。
実施例2
エチル・α−アセチルクロトネー) 7.8 gと3−
アミノ−1,2,4−)リアゾール4.2gをエタノー
ル50Wd!、中、50℃で1時間攪拌後、1時間加熱
還流する。減圧下にエタノールを留去し、得られた結晶
をエタノールから再結晶すると、7gの6−エトキシカ
ルボニルー5,7−シメチルー4,7−シヒドロー1.
2.4− )リアゾロ(1,5−1,:lピリミジン(
融点155〜157℃)を得る。
アミノ−1,2,4−)リアゾール4.2gをエタノー
ル50Wd!、中、50℃で1時間攪拌後、1時間加熱
還流する。減圧下にエタノールを留去し、得られた結晶
をエタノールから再結晶すると、7gの6−エトキシカ
ルボニルー5,7−シメチルー4,7−シヒドロー1.
2.4− )リアゾロ(1,5−1,:lピリミジン(
融点155〜157℃)を得る。
実施例3
6−エトキシカルボニルー5,7−シメチルー4,7゜
−ジヒドロ−1,2,4−一トリ7ゾc+I:i、5−
a)ピリミジン6.7gを酢酸40meに溶かし50℃
に加温する。これに臭素4.8gの酢酸20me溶液を
10分間で滴下し、さらに50〜60℃で1時間撹拌す
る。反応液を水にあけクロロホルムで抽出後水洗、乾燥
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製する
と0.5gの5−ジブロモメチル−6−エトキシカルボ
ニルー7−メチルー4.77;、;ヒトl:l−1,2
,4−1−リアシ’(1,5−a)ピリミジン(融点1
70〜171”C分解)を得る。
−ジヒドロ−1,2,4−一トリ7ゾc+I:i、5−
a)ピリミジン6.7gを酢酸40meに溶かし50℃
に加温する。これに臭素4.8gの酢酸20me溶液を
10分間で滴下し、さらに50〜60℃で1時間撹拌す
る。反応液を水にあけクロロホルムで抽出後水洗、乾燥
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製する
と0.5gの5−ジブロモメチル−6−エトキシカルボ
ニルー7−メチルー4.77;、;ヒトl:l−1,2
,4−1−リアシ’(1,5−a)ピリミジン(融点1
70〜171”C分解)を得る。
実施例4
メチル・2−アセチル−3−(2−4エニル)アクリレ
ート50gと3−アミノ−1,2,4−)リアシー&2
0gをエタノール300me中4時間加熱還流する。析
出した白色結晶を枦取すると、29.5gの6−メドキ
シカルボニルー5−メチル−7−(2−チェニル) −
4,7−シヒドロー1.2.4− )点、 リアゾロ(1,5−a)ピリミジン(融訊239〜24
0℃)を得る。
ート50gと3−アミノ−1,2,4−)リアシー&2
0gをエタノール300me中4時間加熱還流する。析
出した白色結晶を枦取すると、29.5gの6−メドキ
シカルボニルー5−メチル−7−(2−チェニル) −
4,7−シヒドロー1.2.4− )点、 リアゾロ(1,5−a)ピリミジン(融訊239〜24
0℃)を得る。
メチル・2−7セチルー3−(2−チェニル)アクリレ
ートは以下のように合成した。
ートは以下のように合成した。
2−チオフェンカルバアルデヒド
チル1アセトアセテ−H16g.ベンゼン770me,
酢酸4 meおよびピペリジン31nI!の溶液を共沸
脱水条件下に2時間半加熱還流する。ベンゼンを減圧下
留去した後、減圧蒸留すると199gのメチル−2−ア
セチル−3−<2−チェニル)アクリレート(沸点13
0〜160℃/ 0. 2 mmHg )を得る。
酢酸4 meおよびピペリジン31nI!の溶液を共沸
脱水条件下に2時間半加熱還流する。ベンゼンを減圧下
留去した後、減圧蒸留すると199gのメチル−2−ア
セチル−3−<2−チェニル)アクリレート(沸点13
0〜160℃/ 0. 2 mmHg )を得る。
実施例5
6−メドキシカルボニルー5−メチル−7−(2−チェ
ニル) − 4. 7−シヒドロー1. 2. 4 −
)リアシo ( 1. 5 − a )ピリミジン2
9. 5 gを酢酸300mlに60℃に加温して溶
解させた中へ、攪拌上臭素16gの酢酸50mff溶液
を20分間で滴下する。
ニル) − 4. 7−シヒドロー1. 2. 4 −
)リアシo ( 1. 5 − a )ピリミジン2
9. 5 gを酢酸300mlに60℃に加温して溶
解させた中へ、攪拌上臭素16gの酢酸50mff溶液
を20分間で滴下する。
室温で1時間攪拌後、反応液を水にあけクロロホルムで
抽出し、水および炭酸カリウム水溶液で洗浄した後、乾
燥し溶媒を減圧下留去する。得られた淡黄色結晶をエタ
ノールから再結晶すると、18gの5−ブロモメチル−
6−メトキシカルボニルど−7−(2−チェニル) −
4. 7−シヒドロー1,2。
抽出し、水および炭酸カリウム水溶液で洗浄した後、乾
燥し溶媒を減圧下留去する。得られた淡黄色結晶をエタ
ノールから再結晶すると、18gの5−ブロモメチル−
6−メトキシカルボニルど−7−(2−チェニル) −
4. 7−シヒドロー1,2。
4−トリアゾロ(1,5−a)ピリミジン(融点155
℃、分解)を得る。
℃、分解)を得る。
実施例6
ペンザルアセトン2 9. 2 gと3−アミノ−1,
2。
2。
4−トリアゾール17.6gをジメチルホルムアミK
I C I’l −u)山−6 2 賎nR :’It
襠−+ス ーlit 感J六ト計J@l。
I C I’l −u)山−6 2 賎nR :’It
襠−+ス ーlit 感J六ト計J@l。
が析出し、これを枦取しジメチルホルムアミドから再結
晶すると、17gの5−メチル−7−フェニル−4,7
−シヒドローー1,λ4−トリアゾロ〔l,57a)ピ
リミジイ(融点220〜222℃)を得る。
晶すると、17gの5−メチル−7−フェニル−4,7
−シヒドローー1,λ4−トリアゾロ〔l,57a)ピ
リミジイ(融点220〜222℃)を得る。
実施例7
エチル・α−アセチル−β−(3−7ミノビラゾールー
2−イル)−、β−(2−トリフルオロメチルフェニル
)プロピオネート3 4. 5 gをクロロホルム20
0m/に溶かし6時間加熱還流する。反応液を水洗、乾
燥後濃縮しニジリカグルカラムクロマトグラフィーにて
、クロロホルムとメタノールの混合溶媒を溶出液として
精製すると、24g軸成物残物.。2ゎヤイッ2誉そこ
ヶ,2つ結。
2−イル)−、β−(2−トリフルオロメチルフェニル
)プロピオネート3 4. 5 gをクロロホルム20
0m/に溶かし6時間加熱還流する。反応液を水洗、乾
燥後濃縮しニジリカグルカラムクロマトグラフィーにて
、クロロホルムとメタノールの混合溶媒を溶出液として
精製すると、24g軸成物残物.。2ゎヤイッ2誉そこ
ヶ,2つ結。
化させ、さらにエタノールから再結晶すると、6−エト
キシカルボニルー5−メチル−7−( 2 −トリフル
オロメチルフェニル) −4,7−シヒドロヒラソロ(
1,5−a)ピリミジン(融点182〜183℃)を得
る。
キシカルボニルー5−メチル−7−( 2 −トリフル
オロメチルフェニル) −4,7−シヒドロヒラソロ(
1,5−a)ピリミジン(融点182〜183℃)を得
る。
エチル・α−アセチル−β−(3−アミノピラゾール−
2−イル)−β−(2−トリフルオロメチルフェニル)
プルビオネートは次のように合成した。
2−イル)−β−(2−トリフルオロメチルフェニル)
プルビオネートは次のように合成した。
エチル・α−7セチルー2−トリフルオロメチルシンナ
メート36gと3−アミノピラゾール10.5gをエタ
ノール200++a’に溶がし室温で5時間攪拌する。
メート36gと3−アミノピラゾール10.5gをエタ
ノール200++a’に溶がし室温で5時間攪拌する。
析出した白色結晶を枦取するとs8.5gのエチル・α
−7セチルーβ−(3−アミノピラゾール−2−イル)
−β−(2−トリフルオロメチルフェニル)プロピオキ
ー)(融点136〜137℃)を得る。
−7セチルーβ−(3−アミノピラゾール−2−イル)
−β−(2−トリフルオロメチルフェニル)プロピオキ
ー)(融点136〜137℃)を得る。
実施例8
2−アミノイミダゾール硫酸塩41.3gを水5゜−に
溶かし水酸化ナトリウム6.8gとメタノール500m
1を加え攪拌し、芒硝にて乾燥する。この溶液にメチル
・α−7セチルー3−ニトロシンナメー) 77.9
gを加え、50℃で2時間半攪拌し、さらに1時間半加
熱還流する。放冷後、析出した結晶を枦取し、81.4
gの6−メドキシカルボニルー7−メチルー5−(3−
ニトロフェニル)−5,8−ジヒドロイミダゾCI、2
−a)ピリミジン土、 (融t263〜267?分解)を得る。
溶かし水酸化ナトリウム6.8gとメタノール500m
1を加え攪拌し、芒硝にて乾燥する。この溶液にメチル
・α−7セチルー3−ニトロシンナメー) 77.9
gを加え、50℃で2時間半攪拌し、さらに1時間半加
熱還流する。放冷後、析出した結晶を枦取し、81.4
gの6−メドキシカルボニルー7−メチルー5−(3−
ニトロフェニル)−5,8−ジヒドロイミダゾCI、2
−a)ピリミジン土、 (融t263〜267?分解)を得る。
実施例9
6−メドキシカルボニルー7−メチルー5−(3−ニト
ロフェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−
a〕ピリミジン20.0 gを酢酸200艷に溶解し1
0%パラジウム−炭素3.0gを加えて水素気流下室温
で5時間攪拌する。反応液を濾過し、炉液を重曹水で中
和後、クロロホルムで抽出する。抽出液を乾燥し、溶媒
を減圧下留去し、析出した淡黄色結晶を枦取する。これ
をメタノールから丹結晶して11.0 gの5−(3−
7ミノフエニル)−6−メドキシカルボニルー7−メチ
ルー5、8−ジヒドロイミダゾi,2−8)ピリミジン
(融点224〜225℃)を得る。
ロフェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−
a〕ピリミジン20.0 gを酢酸200艷に溶解し1
0%パラジウム−炭素3.0gを加えて水素気流下室温
で5時間攪拌する。反応液を濾過し、炉液を重曹水で中
和後、クロロホルムで抽出する。抽出液を乾燥し、溶媒
を減圧下留去し、析出した淡黄色結晶を枦取する。これ
をメタノールから丹結晶して11.0 gの5−(3−
7ミノフエニル)−6−メドキシカルボニルー7−メチ
ルー5、8−ジヒドロイミダゾi,2−8)ピリミジン
(融点224〜225℃)を得る。
実施例10
2−アミノイミダゾール硫酸塩4,Ogを水lρmeに
溶解し、水酸化ナトリウム1. 2 gとメタノール2
00w+eを加え芒硝で乾燥する。この溶液に2−メト
キシエチル・α−7セチルー2−トリフルオロメチルシ
ンナメート9.5gを加え50”Cで3時間攪拌する。
溶解し、水酸化ナトリウム1. 2 gとメタノール2
00w+eを加え芒硝で乾燥する。この溶液に2−メト
キシエチル・α−7セチルー2−トリフルオロメチルシ
ンナメート9.5gを加え50”Cで3時間攪拌する。
さらに3時間半加熱還流し、溶媒を減圧下留去し、析出
した結晶を枦取する。これをメタノール−クロロホルム
の混合溶媒がら再結すると、5.5gの6−(2−メト
C侭金Vボニル)−7−メチル−5−(2−)リフルオ
ロメチルフェニル) − 5. 8−ジヒドロイミダゾ
(1,2−a〕ピリミジン(融点181〜182℃)を
得る。
した結晶を枦取する。これをメタノール−クロロホルム
の混合溶媒がら再結すると、5.5gの6−(2−メト
C侭金Vボニル)−7−メチル−5−(2−)リフルオ
ロメチルフェニル) − 5. 8−ジヒドロイミダゾ
(1,2−a〕ピリミジン(融点181〜182℃)を
得る。
2−メトキシエチル・α−7セチルー2−トリフルオロ
メチルシンナメートは以下のように合成した。
メチルシンナメートは以下のように合成した。
2−トリフルオロメチルベンズアルデヒド1 2.−2
g1 2−メトキシエチル・アセトアセテート11.2
g,ピペリジンl−および酢酸2 meをベンゼン15
0t/に溶かし、共沸脱水条件下3時間半加熱還流した
後、溶媒を減圧下留去すると赤褐色油状物を得る。これ
を減圧下蒸留して、1 5. 5 gの2−メトキシエ
チル・α−アセチル−2−トリフルオロメチルシンナメ
ート(沸点145〜151℃10、 s mmHg )
を得る。
g1 2−メトキシエチル・アセトアセテート11.2
g,ピペリジンl−および酢酸2 meをベンゼン15
0t/に溶かし、共沸脱水条件下3時間半加熱還流した
後、溶媒を減圧下留去すると赤褐色油状物を得る。これ
を減圧下蒸留して、1 5. 5 gの2−メトキシエ
チル・α−アセチル−2−トリフルオロメチルシンナメ
ート(沸点145〜151℃10、 s mmHg )
を得る。
実施例1t
2−アミノイミダゾール硫酸塩6.8gとメチル・2−
アセチ/L/−3−シクロヘキシルアクリレート10、
5 gより実施例1Oと同様な方法により結晶を得る。
アセチ/L/−3−シクロヘキシルアクリレート10、
5 gより実施例1Oと同様な方法により結晶を得る。
これをメタノールから再結晶すると、4.8gの5−シ
クロヘキシル−6−メド午ジカルボニル−7−メチル−
5,8−ジヒドロイミダゾ〔l、2−−)ピリミジン(
融点178℃)を得る。
クロヘキシル−6−メド午ジカルボニル−7−メチル−
5,8−ジヒドロイミダゾ〔l、2−−)ピリミジン(
融点178℃)を得る。
実施例12
2−ピリジンカルバアルデヒドI O,7gとメチル・
アセトアセテート13gをベンゼン100m1’中酢酸
0.5 meおよびピペリジン0.25−の存在下30
〜40℃で2時間加温する。反応液を食塩水で洗浄後、
乾燥し溶媒を留去する。これに2−アミノイミダゾール
硫酸塩10.5 gと水酸化ナトリウム2.9gより調
製した2−アミノイミダゾールのイソプロパツール15
0mt’溶液を加え、2時間加熱還流する。反応液をシ
リカゲルカラムに通し、得られた溶出液の溶媒を留去し
メタノールから結晶化すると、2.5gの6−ノトキシ
カルボニルー7−メチルー5−(2−ピリジル) −5
,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−a)ピリミジン(融
点224〜226℃、分解)を得た。
アセトアセテート13gをベンゼン100m1’中酢酸
0.5 meおよびピペリジン0.25−の存在下30
〜40℃で2時間加温する。反応液を食塩水で洗浄後、
乾燥し溶媒を留去する。これに2−アミノイミダゾール
硫酸塩10.5 gと水酸化ナトリウム2.9gより調
製した2−アミノイミダゾールのイソプロパツール15
0mt’溶液を加え、2時間加熱還流する。反応液をシ
リカゲルカラムに通し、得られた溶出液の溶媒を留去し
メタノールから結晶化すると、2.5gの6−ノトキシ
カルボニルー7−メチルー5−(2−ピリジル) −5
,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−a)ピリミジン(融
点224〜226℃、分解)を得た。
実施例13
3−ニトロベンズアルデヒド7゜6gと2−N、N−ジ
エチルアミノエチル・アセトアセテ−Ho、1ghよび
2−アミノイミダゾール硫酸塩4.5gより実施例12
と同様な方法により1,6gの2−N、N−ジエチルア
ミノエチル ニル)−7−メチル−5. 8 − ジヒドロイミダゾ
〔1、 2−1 3ピリミジン−6−カルポキシラート
(融点119〜121℃)を得る。
エチルアミノエチル・アセトアセテ−Ho、1ghよび
2−アミノイミダゾール硫酸塩4.5gより実施例12
と同様な方法により1,6gの2−N、N−ジエチルア
ミノエチル ニル)−7−メチル−5. 8 − ジヒドロイミダゾ
〔1、 2−1 3ピリミジン−6−カルポキシラート
(融点119〜121℃)を得る。
実施例14
5−[3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−
イル)フェニルジ−6−メドキシカルボニルーフーメチ
ルー5,8−ジヒドロイミダゾ〔l,2−a)ピリミジ
ン1.8gをアセトン50rId!、メタノール30m
eおよび水20dの混合溶媒に溶かし、パラトルエンス
ルホン酸を加えpHを1にし、60℃で3時間加温する
。溶媒を留去し重曹水で中和し生成した白色沈殿を枦取
する。これをエタノール−アセトンの混合溶媒から再結
晶し、1.1gの5−(3−アセチルフェニル)−6−
メドキシカルボニルー7ーメチルー5,8−ジヒドロイ
ミダゾ(1.2−a’:Jピリミジン(融点227〜2
29℃)を得る。
イル)フェニルジ−6−メドキシカルボニルーフーメチ
ルー5,8−ジヒドロイミダゾ〔l,2−a)ピリミジ
ン1.8gをアセトン50rId!、メタノール30m
eおよび水20dの混合溶媒に溶かし、パラトルエンス
ルホン酸を加えpHを1にし、60℃で3時間加温する
。溶媒を留去し重曹水で中和し生成した白色沈殿を枦取
する。これをエタノール−アセトンの混合溶媒から再結
晶し、1.1gの5−(3−アセチルフェニル)−6−
メドキシカルボニルー7ーメチルー5,8−ジヒドロイ
ミダゾ(1.2−a’:Jピリミジン(融点227〜2
29℃)を得る。
5−C3−(2−メチル−1.3−ジオキソラン−2−
イル)フェニルジ−6−メドキシカルボニルーフーメチ
ルー5,8−ジヒドロイミダゾ〔1,2−8〕ピリミジ
ンは以下のように合成した。
イル)フェニルジ−6−メドキシカルボニルーフーメチ
ルー5,8−ジヒドロイミダゾ〔1,2−8〕ピリミジ
ンは以下のように合成した。
く2 −
3−(2−メチル−1,3−オキソフン−2−イル)ベ
ンズアルデヒドl1g’,メチル−アセトアセテート7
、3gおよび2−7ミノイミダゾ一ル硫酸塩9gより実
施例12と同様な方法により、9gの5−C3−(2−
メチル−1. 3−ジオキソラン−2−イル)フェニル
ジ−6−メドキシカルボニルーフーメチルー5,8−ジ
ヒドロイミダゾC I, 2デ ーa)ピリミジン(融点I J’9 〜2 0 1”C
)を得る。
ンズアルデヒドl1g’,メチル−アセトアセテート7
、3gおよび2−7ミノイミダゾ一ル硫酸塩9gより実
施例12と同様な方法により、9gの5−C3−(2−
メチル−1. 3−ジオキソラン−2−イル)フェニル
ジ−6−メドキシカルボニルーフーメチルー5,8−ジ
ヒドロイミダゾC I, 2デ ーa)ピリミジン(融点I J’9 〜2 0 1”C
)を得る。
実施例15
2−アミノイミダゾール硫酸塩7.9gと水酸化ナトリ
ウム2.2gより調整した2−7ミノイミダゾールのイ
ソプロパノ−p溶液に、α−アセチル−3−ニトロクロ
トンアミド11.7gを加え5時回加熱還流する。今後
、析出した結晶を枦取し、12gの6−カルパモイルー
7−メチルー5−(3−ニトロフェニル)−5,8−ジ
ヒドロイミダゾ〔L 2 a :)ピリミジン(融点2
38〜240℃)を得る。
ウム2.2gより調整した2−7ミノイミダゾールのイ
ソプロパノ−p溶液に、α−アセチル−3−ニトロクロ
トンアミド11.7gを加え5時回加熱還流する。今後
、析出した結晶を枦取し、12gの6−カルパモイルー
7−メチルー5−(3−ニトロフェニル)−5,8−ジ
ヒドロイミダゾ〔L 2 a :)ピリミジン(融点2
38〜240℃)を得る。
α−アセチル−3−ニトロクロトンアミドは下記の方法
で合成した。
で合成した。
アセトアセタミドlOgと3−二トロベンズアルデヒド
15gをイソプロパツール100m(!中?、’裏、J
(A” ベリジン0.3 m 0.5 mlの存在下35℃で4
時間攪拌する。析出した黄色結晶を枦取すると、20g
のq−アセチル−3−二トロクロトンアミド(融点15
9〜161℃)を得る。
15gをイソプロパツール100m(!中?、’裏、J
(A” ベリジン0.3 m 0.5 mlの存在下35℃で4
時間攪拌する。析出した黄色結晶を枦取すると、20g
のq−アセチル−3−二トロクロトンアミド(融点15
9〜161℃)を得る。
実施例16
ローカルバモイル−7−メチル−5−(3−ニトロフェ
ニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ〔l、2−−)ピ
リミジン3gをジメチルホルムアミド30dに溶かし室
温にてチオニルクロリド1.5 meを滴下する。1時
間攪拌後、反応液をクロロホルムにあけ重曹水にて洗浄
後、40gのシリカゲルのカラムにジクロルメタン−エ
タノールの混合溶媒ヲ溶離液にして流す。溶出した液は
放置すると、結晶が析出する。。これを枦取すると、1
.1gの6−ジアツー7−メチルー5−(3−ニトロフ
ェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−a、
]ピリミジン(融点278〜280℃、分解)を得る。
ニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ〔l、2−−)ピ
リミジン3gをジメチルホルムアミド30dに溶かし室
温にてチオニルクロリド1.5 meを滴下する。1時
間攪拌後、反応液をクロロホルムにあけ重曹水にて洗浄
後、40gのシリカゲルのカラムにジクロルメタン−エ
タノールの混合溶媒ヲ溶離液にして流す。溶出した液は
放置すると、結晶が析出する。。これを枦取すると、1
.1gの6−ジアツー7−メチルー5−(3−ニトロフ
ェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−a、
]ピリミジン(融点278〜280℃、分解)を得る。
実施例17
2−アミノイミダゾール硫酸塩4.5gと水酸化ナトリ
ウム1.3gを水11mfに溶解しエタノール50tn
eを加えて芒硝にて乾燥する。この溶液にエチル・4,
4−ジメトキシ−2−(3−ニトロベンジリデン)−3
−オキソブチレート10gを加え50°Cで30分間攪
拌し、さらに6時間加熱還流する。今後、析出した黄色
結晶を枦取し、これをシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにてクロロホルムーメタンールを溶出溶媒として精
製し、メタノールから再結晶すると、6gの7−ジメト
キシメチル−6−エトキシカルボニル−5−(3−ニト
ロフェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−
a)ピリミジン(融点190〜191℃、分解)を得る
。
ウム1.3gを水11mfに溶解しエタノール50tn
eを加えて芒硝にて乾燥する。この溶液にエチル・4,
4−ジメトキシ−2−(3−ニトロベンジリデン)−3
−オキソブチレート10gを加え50°Cで30分間攪
拌し、さらに6時間加熱還流する。今後、析出した黄色
結晶を枦取し、これをシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにてクロロホルムーメタンールを溶出溶媒として精
製し、メタノールから再結晶すると、6gの7−ジメト
キシメチル−6−エトキシカルボニル−5−(3−ニト
ロフェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−
a)ピリミジン(融点190〜191℃、分解)を得る
。
エチル・4,4−ジメトキシ−2−(3−ニトロベンジ
リデン)−3−オキソブチレートは下記の方法で合成し
た。
リデン)−3−オキソブチレートは下記の方法で合成し
た。
3−ニトロベンズアルデヒド24g1エチル・4.4−
ジメトキシ−3−オキソプチレー)3og。
ジメトキシ−3−オキソプチレー)3og。
ピペリジン0.5 mlおよび酢酸1 meをベンゼン
200−に溶かし、4時間共沸脱水条件下加vIM?M
、するー溶媒を減圧上留去し減圧下蒸留すると、36g
のエチル・4.4−ジメトキシ−2−(3−ニトロベン
ジリデン)−3−オキソブチレート(沸点195〜21
0℃/ 0.2 mmHg )を得る。
200−に溶かし、4時間共沸脱水条件下加vIM?M
、するー溶媒を減圧上留去し減圧下蒸留すると、36g
のエチル・4.4−ジメトキシ−2−(3−ニトロベン
ジリデン)−3−オキソブチレート(沸点195〜21
0℃/ 0.2 mmHg )を得る。
実施例18
7−ジメトキシメチル−6−エトキシカルボニル−5−
(3−ニトロフェニル) −−5,8−ジヒドロイミダ
ゾ(1,2−8)ピリミジン4.4gをアセトン10r
neと水lO−の混合溶媒に溶かし、6N塩酸10me
を加え室温で1時間攪拌し、さらに−夜装置する。40
℃以下で溶媒を減圧留去すると、4gの6−エトキシカ
ルボニルー7−ホルミルー5−(3−ニトロフェニル)
−5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−a)ピリミジ
ン塩酸塩(融点228℃、分解)を得る。
(3−ニトロフェニル) −−5,8−ジヒドロイミダ
ゾ(1,2−8)ピリミジン4.4gをアセトン10r
neと水lO−の混合溶媒に溶かし、6N塩酸10me
を加え室温で1時間攪拌し、さらに−夜装置する。40
℃以下で溶媒を減圧留去すると、4gの6−エトキシカ
ルボニルー7−ホルミルー5−(3−ニトロフェニル)
−5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−a)ピリミジ
ン塩酸塩(融点228℃、分解)を得る。
実施例19
6−エトキシカルボニルー7−ホルミルー5−(3−ニ
トロフェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2
−a)ピリミジン塩酸塩をエタノール2註かし、ヒドロ
キシルアミン塩酸塩0. 8 8 gと炭酸ナトリウム
1. 2 2 gを加え50℃で1時間半攪拌する。溶
媒を減圧下留去し、水を加えて析出した黄色結晶を枦取
する。これをクロロホルム−メタノールの混合溶媒から
再結晶すると、2.0gの6−エトキシカルボニルー7
ーヒドロキシイミノメチルー5−(3−ニトロフェニル
) −5. 8−ジヒドロイミダゾ(1,2−8)ピリ
ミジン(融点229〜230℃、分解)を得る。
トロフェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2
−a)ピリミジン塩酸塩をエタノール2註かし、ヒドロ
キシルアミン塩酸塩0. 8 8 gと炭酸ナトリウム
1. 2 2 gを加え50℃で1時間半攪拌する。溶
媒を減圧下留去し、水を加えて析出した黄色結晶を枦取
する。これをクロロホルム−メタノールの混合溶媒から
再結晶すると、2.0gの6−エトキシカルボニルー7
ーヒドロキシイミノメチルー5−(3−ニトロフェニル
) −5. 8−ジヒドロイミダゾ(1,2−8)ピリ
ミジン(融点229〜230℃、分解)を得る。
実施例20
6−エトキシカルボニルー7ーヒドロキシイミノメチル
ー5−(3−ニトロフェニル) − 5. 8 −ジヒ
ドロイミダゾ(1,2−a)ピリミジン1.25g,酢
酸ナトリウム0. 2 9 gおよび無水酢酸0. 4
dを酢酸15m1に溶かし、80〜90℃で30分間加
熱攪拌する。反応液を水にあけ析出した黄色結晶を枦取
し、クロロホルム−エタノールの混合溶媒から再結晶す
ると,0.5gの7−ジアツー6−” ト#r ジカル
ボニル−5−(3−ニトロフェニル) = 5. 8−
ジヒドロイミダゾ(1,2−a:lピリミジン(融点2
60〜261’C,分解)を得る。
ー5−(3−ニトロフェニル) − 5. 8 −ジヒ
ドロイミダゾ(1,2−a)ピリミジン1.25g,酢
酸ナトリウム0. 2 9 gおよび無水酢酸0. 4
dを酢酸15m1に溶かし、80〜90℃で30分間加
熱攪拌する。反応液を水にあけ析出した黄色結晶を枦取
し、クロロホルム−エタノールの混合溶媒から再結晶す
ると,0.5gの7−ジアツー6−” ト#r ジカル
ボニル−5−(3−ニトロフェニル) = 5. 8−
ジヒドロイミダゾ(1,2−a:lピリミジン(融点2
60〜261’C,分解)を得る。
実施例21
8−カルボキシ−3−エトキシカルボニル−2−メチル
−4−(3−ニトロフェニル) −1. 4 −ジヒド
ロイミダゾ(1,5−1)ピリミジン12gヲ2 1
5℃で20分間加熱する。クロロホルムを溶離液として
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し,得られ
た黄色結晶をエタノールから再結晶すると,1.5gの
3−エトキシカルボニル−2−メチル−4−(3−ニト
ロフェニル)−1.4−ジヒドロイミダゾ(1,5−8
.)ピリミジン(融点196〜197℃)を得る。
−4−(3−ニトロフェニル) −1. 4 −ジヒド
ロイミダゾ(1,5−1)ピリミジン12gヲ2 1
5℃で20分間加熱する。クロロホルムを溶離液として
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し,得られ
た黄色結晶をエタノールから再結晶すると,1.5gの
3−エトキシカルボニル−2−メチル−4−(3−ニト
ロフェニル)−1.4−ジヒドロイミダゾ(1,5−8
.)ピリミジン(融点196〜197℃)を得る。
8−カルボキシ−3−エトキシカルボニル−2−メチル
−4−(3−ニトロフェニル) − 1. 4 −ジヒ
ドロイミダゾ(1,5−a)ピリミジンは下記の方法で
合成した。
−4−(3−ニトロフェニル) − 1. 4 −ジヒ
ドロイミダゾ(1,5−a)ピリミジンは下記の方法で
合成した。
3、8−ジェトキシカルボニル−2−メチル−4−(3
−ニトロフェニル) − 1. 4 − ジヒドロイミ
ダゾ(1,5=8)ピリミジン1. 0 gをエタノー
ル20meに溶かし、水酸化カリウム0. 1 7 g
の水1.7i溶液を加え徐々に加温し、70℃で10時
間攪拌する。エタノールを減圧下留去し、得られた油状
物にクロロホルムを加え、炭酸カリウム溶液で抽出す−
る。この水層をクロロホルムで洗浄後、酢酸でpH5〜
6にして析出した結晶を枦取する。
−ニトロフェニル) − 1. 4 − ジヒドロイミ
ダゾ(1,5=8)ピリミジン1. 0 gをエタノー
ル20meに溶かし、水酸化カリウム0. 1 7 g
の水1.7i溶液を加え徐々に加温し、70℃で10時
間攪拌する。エタノールを減圧下留去し、得られた油状
物にクロロホルムを加え、炭酸カリウム溶液で抽出す−
る。この水層をクロロホルムで洗浄後、酢酸でpH5〜
6にして析出した結晶を枦取する。
これをエタノールから再結晶すると、0.32gの8−
カルボキシ−3−エトキシカルボニル−2−メtルー4
−(3−ニトロフェニル) − 1. 4−ジヒドロイ
ミダゾ(1,5−4a)ピリミジン(融点222℃、分
解)を得る。
カルボキシ−3−エトキシカルボニル−2−メtルー4
−(3−ニトロフェニル) − 1. 4−ジヒドロイ
ミダゾ(1,5−4a)ピリミジン(融点222℃、分
解)を得る。
3、8−ジェトキシカルボニル−2−メチル−4−(3
−ニトロフェニル) −1. 4 − ジヒドロイミダ
ゾ(1,5−8)ピリミジンは下記の方法で合成した。
−ニトロフェニル) −1. 4 − ジヒドロイミダ
ゾ(1,5−8)ピリミジンは下記の方法で合成した。
5−アミノ−4−エトキシカルボニルイミダゾ# 2
’g トx チアL/・α−7セチルー3−二トロシン
ナメー) 3. 4 gをエタノールSOmeに溶解し
、窒素雰囲気下7時間加熱還流する。減圧下エタノール
を留去し、得られた油状物をクロロホルム−メタノール
の混合溶媒を溶出液としてシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製する。イソプロー ピルアルコール−イ
ソプロピルエーテルの混合溶媒から再結晶すると、2.
5gの3,8−ジェトキシカルボニル−2−メチル−4
−(3−ニトロフェニル) −1,4−ジヒドロイミダ
ゾ(1,5−1)ピリミジン(融点160〜162℃)
を得る。
’g トx チアL/・α−7セチルー3−二トロシン
ナメー) 3. 4 gをエタノールSOmeに溶解し
、窒素雰囲気下7時間加熱還流する。減圧下エタノール
を留去し、得られた油状物をクロロホルム−メタノール
の混合溶媒を溶出液としてシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製する。イソプロー ピルアルコール−イ
ソプロピルエーテルの混合溶媒から再結晶すると、2.
5gの3,8−ジェトキシカルボニル−2−メチル−4
−(3−ニトロフェニル) −1,4−ジヒドロイミダ
ゾ(1,5−1)ピリミジン(融点160〜162℃)
を得る。
実施例22
3−ニトロベンズアルデヒド30gと1−フェニル−2
−ピペリジノエチル拳アセトアセテート67gから合成
した粗製の1−フェニル−2−ピペリジノエチル・α−
アセチル−3−ニトロシンナメートに2−アミノイミダ
ゾール硫酸塩26.4gと水酸化ナトリウムより調製し
た2−7ミノイミダゾールのエタノール50〇−溶液を
加え、50℃で5時間攪拌する。今後、析出した結晶を
PIし、さらにエタノールから再結晶すると、9.7g
の1−フェニル−2−ピペリジノエチル・7−メチル−
5−(3−ニトロフェニル) −5,8−ジヒドロイミ
ダゾ(1,2−8)ピリミジン−6−カルポキシラート
の一方のジアステレオマー(融点205〜206℃)を
得る。また、f液を減圧下に濃縮し、クロロホルム−酢
酸エチル−エタノールの混合溶媒を溶出液としてシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによって精製する。得ら
れた結晶をクロロホルム−エタノールの混合溶媒かう再
結晶スルと、4.8gの1−フェニル−2−ピペリジノ
エチル・7−メチル−5−(3−ニトロフェニル) −
5,8−ジヒドロイミダゾC1,2−1)ピリミジン−
6−カルポキシラートの他方のジアステレオマー(融点
216〜217℃、分解)を得る。
−ピペリジノエチル拳アセトアセテート67gから合成
した粗製の1−フェニル−2−ピペリジノエチル・α−
アセチル−3−ニトロシンナメートに2−アミノイミダ
ゾール硫酸塩26.4gと水酸化ナトリウムより調製し
た2−7ミノイミダゾールのエタノール50〇−溶液を
加え、50℃で5時間攪拌する。今後、析出した結晶を
PIし、さらにエタノールから再結晶すると、9.7g
の1−フェニル−2−ピペリジノエチル・7−メチル−
5−(3−ニトロフェニル) −5,8−ジヒドロイミ
ダゾ(1,2−8)ピリミジン−6−カルポキシラート
の一方のジアステレオマー(融点205〜206℃)を
得る。また、f液を減圧下に濃縮し、クロロホルム−酢
酸エチル−エタノールの混合溶媒を溶出液としてシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによって精製する。得ら
れた結晶をクロロホルム−エタノールの混合溶媒かう再
結晶スルと、4.8gの1−フェニル−2−ピペリジノ
エチル・7−メチル−5−(3−ニトロフェニル) −
5,8−ジヒドロイミダゾC1,2−1)ピリミジン−
6−カルポキシラートの他方のジアステレオマー(融点
216〜217℃、分解)を得る。
上記実施例と同様にして、たとえば、次の化合物が製造
される。
される。
(23) 6−エ)キシカルボニル−5−メチル−7−
(3−ニトロフエニlし) −4,7−シヒドロピラゾ
ロ(1,5=8〕ピリミジン、融点157〜159℃(
分解) (24) 6−エトキシカ・ルボニルー7−メチル−5
−,(3−ニトロフェニル) −5,8−ジヒドロイミ
ダゾ(1,2−a)ピリミジン、融点242〜243℃ (25) ?−クロロメチルー6−エトキシカルポニル
ー5−(3−ニトロフェニル) −5,8−ジヒドロイ
ミダゾ(1,2−a)ピリミジン、融点190〜192
℃(分解) (26) 6−第3級ブトキシカルボニル−7−メチル
−5−(3−ニトロフェニル)−5,8−ジヒドロイミ
ダゾ〔1,2−1)ピリミジン、融点219〜222℃
(分解) (27) 6−(2−シアノエトキシカルボニル)−7
−メチ/l/−5−(3−ニトロフェニル) −5,8
−ジヒドロイミダゾ(1,2−a)ピリミジン、融点2
30〜237℃ (28) 6−エトキシカ7レボニルー7−N−メチル
カルバモイルオキシメチル−5−(3−ニトロフェニル
) −5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−1)ピリミ
ジン、融点207〜208℃(分解)(29) 6−エ
トキシカルボニルー7−ヒドロキシメチルー5−(3−
ニトロフェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾCI、
2−st)ピリミジン、融点196〜197℃(分解) (30) 6−エトキシカルボニルー5−(3−ニトロ
フェニル)−7−トリフルオロメチル−5,8−ジヒド
ロイミダゾ(1,2−1)ピリミジン、融点240〜2
42℃(分解) (31) 6−ベンジルオキシカルボニル−7−メチ/
L/−5−(3−ニトロフェニル) −5,8−ジヒド
ロイミダゾ(1,2−8)ピリミジン、融点205℃ (32) 6−(2−メトキシエトキシカルボニ/I/
)ニア−メチル−5−(3−ニトロフェニル)−5,8
−ジヒドロイミダゾ(1,2’−a)ピリミジン、融点
185〜186℃ (33) 3−N、N−ジメチルアミノプロピル・7−
メチル−5−(3−ニトロフェニル) −5,8−ジヒ
ドロイミダゾ〔1,2−a)ピリミジン−6−カルポキ
シラート (34) 6−エトキシカルボニルー5−(3−ニトロ
フェニル)−7−ブロビルー5.8−ジヒドロイミダゾ
(1,2−1)ピリミジン (as) 6−カルポキシー7−ホルミルー5−(3−
二トロフェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ〔1,
2−1)とIJ ミジン塩酸塩、融点350℃以上(3
6> 7−メ、チル−5−(3−ニトロフエニν)−5
,8−−ジヒドロイミダゾ(1,2−1)ピリミジン (3y) 6−エトキシカルボニルー7−メチルー5−
(2−ニトロフェニル)−5,8−ジヒドロイミダゾ(
1,2−a、)ピリミジン、融点253〜254℃(分
解) (aS) (、−メトキシカルボニル−7−メチル−5
−(2−ニトロフェニル) −5,8−ジヒドロイミダ
ゾ(1,2−4)ピリミジン、融点256〜258℃(
分解) (3G) 6−メドキシカルボニルー7−メチルー5−
(4−ニトロフェニル)−5,8−ジヒドロイミ 9゜
ダシjt、z−a)ピリミジン、融点249℃(分解) (40) −6−エトキシカルボニルー7−メチルー5
−(2−1−リフルオロメチルフェニル) −5,8−
ジヒドロイミダゾ(1,2−8)ピリミジン、融点27
6℃ (41) 6−メドキシカルボニルー7−メチルー5−
(2−)!Jフルオロメチルフェニル) −5,8−ジ
ヒドロイミダゾ(1,2−1)ピリミジン、−融点28
5〜286℃(分解) (42) ?−アセトキシメチルー6−エトキシカルボ
ニルー5−(2−トリフルオロメチルフェニル) −5
,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−1)ピリミジン、融
点174〜176℃ (43) 2−ピペリジノエチル・7−メチル−5−(
2−)リフルオロメチルフェニル カボキシラート、融点205〜207℃(分解)(44
) 6−エトキシカルボニルー7ーメチルー5−(3−
MJフルオロメがルフェニル) −5. 8 −ジヒド
ロイミダゾ(1.2−a)ピリミジン、融点193〜1
94℃ (4リ 7−メチル−6−(2−ニトロエトキシカルボ
ニル) −5−(2−)17フルオロメチルフエニル)
− 5. 8−ジヒドロイミダゾ(:l,2−a)ピ
リミジン (4リ 5−(2−ベンジルチオフェニル)−6−メド
キシカルボニA/−7−メチル−5,8−ジヒドロイミ
ダゾ(1,2−a)ピリミジン、融点196〜198℃ (47) 5−(2−クロロフェニル)−6−メドキシ
カルボニルー7ーメチルー5,8−ジヒドロイミ℃(分
解) (48) 6−エトキシカルボニルー7−メチルー5−
フェニル−5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−8〕ピ
リミジン、融点183〜184℃ (49) 6−エトキシカルボニルー7−メチルー5−
(2−メチルフェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ
(1,2−8)ピリミジン、融点215℃(50) 5
−(2−シアノフェニル)−6−メドキシカルボニルー
7−メチルー5+ 8−ジヒドロイミダゾ(:L2−a
)ピリミジン、融点268℃(分S′?) (sl) 6−メドキシカルボニルー7−メチルー5−
(2−メチルチオフェニル) −5,8−ジヒドロイミ
9”IC1,2−a :)ピリミジン、融点259〜′
260℃(分5) (o)57’(4−アミノフェニル)−6−ノトキシカ
ルボニルー7−メチル−5,8−ジヒドロイミダゾ(1
,2−a)ピリミジン、淡黄色結晶(53) 6−メド
キシカルポニル−5−(2−メトキシフェニル)−7−
メチル−5,8−ジヒドロイミダゾ(L2−8)ピリミ
ジン、融点242〜245℃(分解) (54) 6−エトキシカルボニル−7−メチルー5−
プロピル−5,8−ジヒドロイミダゾ(:1.2−1〕
ピリミジン、融点144〜145℃ (55) 6−エトキシカルボニルー5,7−ジメチI
・−5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−8)ピリミジ
ン、融点185〜186.5℃ (56) 6−メドキシカルボニルー7−メチルー5−
(2−チェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ〔1,
2−st)ピリミジン、部床上30〜λ3ユ°CC今M
)(57) 5−(2−フリ1v)−6−/トキシカ)
Vボニル−7−メチル−5,8−ジヒドロイミダゾ(1
,2−a)ピリミジン (5B) i)−エトキシカルボニル−7−メチル−5
,8−ジヒドロイミダゾC1,2−8)ピリミジン、融
点248〜24−9℃ (59) ?−メチルー5−フェニルー5,8−ジヒド
ロイミダゾ(1,2−a)ピリミジン (60) 6−エトキシカルボニルー5−メチル−7−
(3−ニトロフェニル) −4,7−シヒドロー■。
(3−ニトロフエニlし) −4,7−シヒドロピラゾ
ロ(1,5=8〕ピリミジン、融点157〜159℃(
分解) (24) 6−エトキシカ・ルボニルー7−メチル−5
−,(3−ニトロフェニル) −5,8−ジヒドロイミ
ダゾ(1,2−a)ピリミジン、融点242〜243℃ (25) ?−クロロメチルー6−エトキシカルポニル
ー5−(3−ニトロフェニル) −5,8−ジヒドロイ
ミダゾ(1,2−a)ピリミジン、融点190〜192
℃(分解) (26) 6−第3級ブトキシカルボニル−7−メチル
−5−(3−ニトロフェニル)−5,8−ジヒドロイミ
ダゾ〔1,2−1)ピリミジン、融点219〜222℃
(分解) (27) 6−(2−シアノエトキシカルボニル)−7
−メチ/l/−5−(3−ニトロフェニル) −5,8
−ジヒドロイミダゾ(1,2−a)ピリミジン、融点2
30〜237℃ (28) 6−エトキシカ7レボニルー7−N−メチル
カルバモイルオキシメチル−5−(3−ニトロフェニル
) −5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−1)ピリミ
ジン、融点207〜208℃(分解)(29) 6−エ
トキシカルボニルー7−ヒドロキシメチルー5−(3−
ニトロフェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾCI、
2−st)ピリミジン、融点196〜197℃(分解) (30) 6−エトキシカルボニルー5−(3−ニトロ
フェニル)−7−トリフルオロメチル−5,8−ジヒド
ロイミダゾ(1,2−1)ピリミジン、融点240〜2
42℃(分解) (31) 6−ベンジルオキシカルボニル−7−メチ/
L/−5−(3−ニトロフェニル) −5,8−ジヒド
ロイミダゾ(1,2−8)ピリミジン、融点205℃ (32) 6−(2−メトキシエトキシカルボニ/I/
)ニア−メチル−5−(3−ニトロフェニル)−5,8
−ジヒドロイミダゾ(1,2’−a)ピリミジン、融点
185〜186℃ (33) 3−N、N−ジメチルアミノプロピル・7−
メチル−5−(3−ニトロフェニル) −5,8−ジヒ
ドロイミダゾ〔1,2−a)ピリミジン−6−カルポキ
シラート (34) 6−エトキシカルボニルー5−(3−ニトロ
フェニル)−7−ブロビルー5.8−ジヒドロイミダゾ
(1,2−1)ピリミジン (as) 6−カルポキシー7−ホルミルー5−(3−
二トロフェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ〔1,
2−1)とIJ ミジン塩酸塩、融点350℃以上(3
6> 7−メ、チル−5−(3−ニトロフエニν)−5
,8−−ジヒドロイミダゾ(1,2−1)ピリミジン (3y) 6−エトキシカルボニルー7−メチルー5−
(2−ニトロフェニル)−5,8−ジヒドロイミダゾ(
1,2−a、)ピリミジン、融点253〜254℃(分
解) (aS) (、−メトキシカルボニル−7−メチル−5
−(2−ニトロフェニル) −5,8−ジヒドロイミダ
ゾ(1,2−4)ピリミジン、融点256〜258℃(
分解) (3G) 6−メドキシカルボニルー7−メチルー5−
(4−ニトロフェニル)−5,8−ジヒドロイミ 9゜
ダシjt、z−a)ピリミジン、融点249℃(分解) (40) −6−エトキシカルボニルー7−メチルー5
−(2−1−リフルオロメチルフェニル) −5,8−
ジヒドロイミダゾ(1,2−8)ピリミジン、融点27
6℃ (41) 6−メドキシカルボニルー7−メチルー5−
(2−)!Jフルオロメチルフェニル) −5,8−ジ
ヒドロイミダゾ(1,2−1)ピリミジン、−融点28
5〜286℃(分解) (42) ?−アセトキシメチルー6−エトキシカルボ
ニルー5−(2−トリフルオロメチルフェニル) −5
,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−1)ピリミジン、融
点174〜176℃ (43) 2−ピペリジノエチル・7−メチル−5−(
2−)リフルオロメチルフェニル カボキシラート、融点205〜207℃(分解)(44
) 6−エトキシカルボニルー7ーメチルー5−(3−
MJフルオロメがルフェニル) −5. 8 −ジヒド
ロイミダゾ(1.2−a)ピリミジン、融点193〜1
94℃ (4リ 7−メチル−6−(2−ニトロエトキシカルボ
ニル) −5−(2−)17フルオロメチルフエニル)
− 5. 8−ジヒドロイミダゾ(:l,2−a)ピ
リミジン (4リ 5−(2−ベンジルチオフェニル)−6−メド
キシカルボニA/−7−メチル−5,8−ジヒドロイミ
ダゾ(1,2−a)ピリミジン、融点196〜198℃ (47) 5−(2−クロロフェニル)−6−メドキシ
カルボニルー7ーメチルー5,8−ジヒドロイミ℃(分
解) (48) 6−エトキシカルボニルー7−メチルー5−
フェニル−5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−8〕ピ
リミジン、融点183〜184℃ (49) 6−エトキシカルボニルー7−メチルー5−
(2−メチルフェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ
(1,2−8)ピリミジン、融点215℃(50) 5
−(2−シアノフェニル)−6−メドキシカルボニルー
7−メチルー5+ 8−ジヒドロイミダゾ(:L2−a
)ピリミジン、融点268℃(分S′?) (sl) 6−メドキシカルボニルー7−メチルー5−
(2−メチルチオフェニル) −5,8−ジヒドロイミ
9”IC1,2−a :)ピリミジン、融点259〜′
260℃(分5) (o)57’(4−アミノフェニル)−6−ノトキシカ
ルボニルー7−メチル−5,8−ジヒドロイミダゾ(1
,2−a)ピリミジン、淡黄色結晶(53) 6−メド
キシカルポニル−5−(2−メトキシフェニル)−7−
メチル−5,8−ジヒドロイミダゾ(L2−8)ピリミ
ジン、融点242〜245℃(分解) (54) 6−エトキシカルボニル−7−メチルー5−
プロピル−5,8−ジヒドロイミダゾ(:1.2−1〕
ピリミジン、融点144〜145℃ (55) 6−エトキシカルボニルー5,7−ジメチI
・−5,8−ジヒドロイミダゾ(1,2−8)ピリミジ
ン、融点185〜186.5℃ (56) 6−メドキシカルボニルー7−メチルー5−
(2−チェニル) −5,8−ジヒドロイミダゾ〔1,
2−st)ピリミジン、部床上30〜λ3ユ°CC今M
)(57) 5−(2−フリ1v)−6−/トキシカ)
Vボニル−7−メチル−5,8−ジヒドロイミダゾ(1
,2−a)ピリミジン (5B) i)−エトキシカルボニル−7−メチル−5
,8−ジヒドロイミダゾC1,2−8)ピリミジン、融
点248〜24−9℃ (59) ?−メチルー5−フェニルー5,8−ジヒド
ロイミダゾ(1,2−a)ピリミジン (60) 6−エトキシカルボニルー5−メチル−7−
(3−ニトロフェニル) −4,7−シヒドロー■。
2、4− トリアゾロ(1,5−a:)ピリミジン、融
点222〜224℃ (61) 5−アセトキシメチル−6−エトキシカルポ
ニルー7−(3−ニトロフェニル) −4,7−シヒド
ロー 1.2.4− )シアノ11,5−a)ピリミジ
ン、融点169〜171℃ メトキシフェニル)−5−メチル−4,7−ジヒドシー
1.2.4− )リアゾロ(L 5 a )ピリミジン
、融点211〜213℃ (aa) ?−(2−クロロフェニル)−6−メドキシ
カルボニルー5−メチル−4,7−シヒドローl。
点222〜224℃ (61) 5−アセトキシメチル−6−エトキシカルポ
ニルー7−(3−ニトロフェニル) −4,7−シヒド
ロー 1.2.4− )シアノ11,5−a)ピリミジ
ン、融点169〜171℃ メトキシフェニル)−5−メチル−4,7−ジヒドシー
1.2.4− )リアゾロ(L 5 a )ピリミジン
、融点211〜213℃ (aa) ?−(2−クロロフェニル)−6−メドキシ
カルボニルー5−メチル−4,7−シヒドローl。
2.4−トリアゾロ(1,5−a)ピリミジン、融点2
68〜271℃(分解) (64) 0−メトキシカルボニルニル5−メチル−7
−(2−)リフルオロメチルフェニル) −4,7−ジ
ヒドロ−1,2,4−トリアゾロ(1,5−1)ピリミ
ジン、融点242℃ (as) 5−ブロモメチル−6−メドキシカルボニル
ー7−(2−)リフルオロメチルフェニル)−4,7−
ジヒド0−1.2.4−トリアゾ”(1,5,−a〕ピ
リミジン、融点160〜l゛70℃/aa)eArwr
wJ=−nノーク/i−レVma=xノフエニ)V )
−a−メトキシカルボニル−4,7−ジヒドロ=1.
2.4− )リアゾロ〔l、5−8)ピリミジン、融点
290℃(分解−) (67) (、−エトキシカルボニル−5−メチル−7
−(3−ピリジル) −4,7−シヒドロー1.2.4
−トリアゾロ(1,−5−a)ピリミジン、融点221
〜223℃ (68) 5−第3級ブチル−7−(3−ピリジル)−
4,7−シヒドロー1.2.4−トリアゾロCI、 5
−a〕ピリミジン、融点179〜181’C代理人 弁
理士 高宮城 勝 手続補正書(自発) 昭和59年6 月l?日 2、発明の名称 新規なポリアザ複素環誘導体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区平野町3丁目35番地4、代理人 住 所 大阪市東区平野町3丁目35番地6、補正の内
容 IPj#書を次の通9補正する。
68〜271℃(分解) (64) 0−メトキシカルボニルニル5−メチル−7
−(2−)リフルオロメチルフェニル) −4,7−ジ
ヒドロ−1,2,4−トリアゾロ(1,5−1)ピリミ
ジン、融点242℃ (as) 5−ブロモメチル−6−メドキシカルボニル
ー7−(2−)リフルオロメチルフェニル)−4,7−
ジヒド0−1.2.4−トリアゾ”(1,5,−a〕ピ
リミジン、融点160〜l゛70℃/aa)eArwr
wJ=−nノーク/i−レVma=xノフエニ)V )
−a−メトキシカルボニル−4,7−ジヒドロ=1.
2.4− )リアゾロ〔l、5−8)ピリミジン、融点
290℃(分解−) (67) (、−エトキシカルボニル−5−メチル−7
−(3−ピリジル) −4,7−シヒドロー1.2.4
−トリアゾロ(1,−5−a)ピリミジン、融点221
〜223℃ (68) 5−第3級ブチル−7−(3−ピリジル)−
4,7−シヒドロー1.2.4−トリアゾロCI、 5
−a〕ピリミジン、融点179〜181’C代理人 弁
理士 高宮城 勝 手続補正書(自発) 昭和59年6 月l?日 2、発明の名称 新規なポリアザ複素環誘導体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区平野町3丁目35番地4、代理人 住 所 大阪市東区平野町3丁目35番地6、補正の内
容 IPj#書を次の通9補正する。
(リ 特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。
(2) 明細書筒4員S行の「・・・ニトロ」と「01
〜2個・・・」の間に「、シアノ」を挿入する。
〜2個・・・」の間に「、シアノ」を挿入する。
以 上
特許請求の範囲
一般式
で表わされるポリアザ複素環誘導体またはその酸す加塩
。
。
上記式中、各記号は次の通りである。
麓は水素、低級多ルキル、環状アルキル、フリル、チェ
ニル、ピリジルまたは置換基としてハロゲン、低級アル
キル、トリフルオロメチル、アルコキシ、アルキルチオ
、アシル、水酸基、アしへニトロ、シアノの1〜2個を
有していてもよいフェニルを示し、 R1は水素、シアノ、カルバモイル;カルボキシル、ア
ル−キレ部に置換基としてアルコキシ、シアノ、アミノ
、ニトロ、フェニル、ヘテロアリールの1〜2個を有し
てい【もよいアルコ中ジカルボニルまたはアルカノイル
を示し、 R2は低級アル中ル、ヒドロキシメチル、アセトキシメ
チル、ハロメチル、ジハロメチル、トリフルオロメチル
、アルス中ジメチル、ジアルコキシメチル、低級アルキ
ルカルバモイルオ中ジメチル、低級アル中ルチオカルバ
モイルオキシメチル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチ
ルまたはシア、ノを示L1 x、y、zは環Aの環員であって、それぞれNまたはC
Iを示す。
ニル、ピリジルまたは置換基としてハロゲン、低級アル
キル、トリフルオロメチル、アルコキシ、アルキルチオ
、アシル、水酸基、アしへニトロ、シアノの1〜2個を
有していてもよいフェニルを示し、 R1は水素、シアノ、カルバモイル;カルボキシル、ア
ル−キレ部に置換基としてアルコキシ、シアノ、アミノ
、ニトロ、フェニル、ヘテロアリールの1〜2個を有し
てい【もよいアルコ中ジカルボニルまたはアルカノイル
を示し、 R2は低級アル中ル、ヒドロキシメチル、アセトキシメ
チル、ハロメチル、ジハロメチル、トリフルオロメチル
、アルス中ジメチル、ジアルコキシメチル、低級アルキ
ルカルバモイルオ中ジメチル、低級アル中ルチオカルバ
モイルオキシメチル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチ
ルまたはシア、ノを示L1 x、y、zは環Aの環員であって、それぞれNまたはC
Iを示す。
手続補正書(方式)
%式%(
1、事件の表示
昭和s9年特許願第4)35フ号
2、発明の名称
新規なポリアザ複素環誘導体
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
住 所 大阪市東区平野町3丁目35番地4、代理人
住 所 大阪市東区平野町3丁目35番地6、補正の内
容 明細書の発明の名称を「新規なポリアザ複素環誘導体」
に訂正する。
容 明細書の発明の名称を「新規なポリアザ複素環誘導体」
に訂正する。
以 上
手続補正書(自発)
昭和59年9月IO日
昭和59年特許願第47357 号
2、発明の名称
新規なボ、リアザ複素環誘導体
3、補正をする者
住 所 大阪市東区平野町3丁目35番地5、補正の対
象 III]#IIl書の発明の詳細な説明の欄6、補正の
内容 明細書を次の辿り訂正する。
象 III]#IIl書の発明の詳細な説明の欄6、補正の
内容 明細書を次の辿り訂正する。
(1)第10頁7行の「好ましくζよ」と「150℃」
の間に「室温から」を挿入する。
の間に「室温から」を挿入する。
(2)第10頁7行目の「ン」の後昏こ「、融点194
〜196℃(分解)」を追加する。
〜196℃(分解)」を追加する。
以 上
手続補正書(自発)
昭和59年9 月道1 a
特許庁長官志賀 字数
1、事件の一表示
昭和59年特許願第47357 号
2、発明の名称
新規なポリアザ複素環誘導体
3、補正をする者
4、代理人
住 所 大阪市東区平野町3丁目3511地6、補正の
内容 明細書を次の通り補正する。
内容 明細書を次の通り補正する。
(1)明細書第4頁12行目の「ルアミノ、」と[N−
メチル−N−・・・」の間に「ジブチルアミノ、」を挿
入する。
メチル−N−・・・」の間に「ジブチルアミノ、」を挿
入する。
(2)同第47頁lO行目と11行目の間に次の記載を
挿入する。
挿入する。
r(69) 1−フェニル−2−N、N−ジブチルアミ
ノエチル・7−メチル−5−(3−ニトロフェニル)−
5,8−ジヒドロイミダゾ(t、2−8〕ピリミジン−
6−カルポキシラート、α体の融点146〜147℃、
β体の融点174〜175℃ (7G) 1−(2−チェニル)−2−ピペリジノエチ
ル・7−メチル−T5−(3−ニトロフェニル)−5,
R−ジヒFロイミグゾrlフー8)ピリミジン−6−カ
ルポキシラート、α体の融点204〜206℃、β体の
融点182〜183℃(71) l −7:C−1−A
/−2−(N−メチ)L/−N−ベンジルアミノ)エチ
ル・7−メチr−5−(3−ニトロフェニル)−5,8
−ジヒドロイミダゾ〔1,2−8)ピリミジン−6−カ
ルポキシラート、α体の融点193〜1′94℃、β体
の融点188〜190℃ (72) 1−(2−フリル)−主−ピペリジノエチル
・7−メチ#−5−(3−ニトロフェニル)−5,8−
ジヒドロイミダゾ(1,2−!I)ピリミジン−6−カ
ルポキシラート、α体の融点199〜200℃(分解)
、β体の融点1−8″6〜187℃(分解)」 以 上 − 手 続・補正 書(自発) 昭和60年 1月2?日 1、事件の表示 昭和59年特許願第47357号 2、発明の名称 新規なポリアザ複素環誘導体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区平野町3丁目35番地4、代理人 住 所 大阪市東区平野町3丁目35番地6、補正の内
容 明細書第47頁lO行とl1行の間に次の記載を挿入す
る。
ノエチル・7−メチル−5−(3−ニトロフェニル)−
5,8−ジヒドロイミダゾ(t、2−8〕ピリミジン−
6−カルポキシラート、α体の融点146〜147℃、
β体の融点174〜175℃ (7G) 1−(2−チェニル)−2−ピペリジノエチ
ル・7−メチル−T5−(3−ニトロフェニル)−5,
R−ジヒFロイミグゾrlフー8)ピリミジン−6−カ
ルポキシラート、α体の融点204〜206℃、β体の
融点182〜183℃(71) l −7:C−1−A
/−2−(N−メチ)L/−N−ベンジルアミノ)エチ
ル・7−メチr−5−(3−ニトロフェニル)−5,8
−ジヒドロイミダゾ〔1,2−8)ピリミジン−6−カ
ルポキシラート、α体の融点193〜1′94℃、β体
の融点188〜190℃ (72) 1−(2−フリル)−主−ピペリジノエチル
・7−メチ#−5−(3−ニトロフェニル)−5,8−
ジヒドロイミダゾ(1,2−!I)ピリミジン−6−カ
ルポキシラート、α体の融点199〜200℃(分解)
、β体の融点1−8″6〜187℃(分解)」 以 上 − 手 続・補正 書(自発) 昭和60年 1月2?日 1、事件の表示 昭和59年特許願第47357号 2、発明の名称 新規なポリアザ複素環誘導体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区平野町3丁目35番地4、代理人 住 所 大阪市東区平野町3丁目35番地6、補正の内
容 明細書第47頁lO行とl1行の間に次の記載を挿入す
る。
r(73) 6−カルパモイルー7−メチルー5−(2
−トリフルオロ、メチル?−エニル)−5,8−ジヒド
ロイミダゾ(1,2−8)ピリミジン、融点■4〜25
5℃ (74) 6−ジアツー7−メチルー5−(2−)リフ
ルオロメチルフェニル)−5,8−ジヒドロイミダゾ(
1,2−a)ピリミジン・塩酸塩、融点2′15〜27
8℃ (り5) 中ゆ 6−エトキシカルボニルー5.7−ジメチw−4
,7−シヒドロビラゾロ(1,5−a)ピリミジン、融
点168〜170 ’C メチルー5−(3−ニトロフェニル) −s、g−ジヒ
ドロイミダゾCI、2−a’)ピリミジン−6−カルポ
キシラート、α体のM点194〜195℃β体の融点1
84℃」 以 上 手続補正書(自発) l、事件の表示 昭和59年特許願第47357号 2、発明の名称 新規なポリアザ複素環誘導体 3、補正をする者 4、代理人 住 所 大阪市東区平野町3丁目35番地6、補正の内
容 明細書第47頁10行と11行の間に次の記載を挿入す
る。
−トリフルオロ、メチル?−エニル)−5,8−ジヒド
ロイミダゾ(1,2−8)ピリミジン、融点■4〜25
5℃ (74) 6−ジアツー7−メチルー5−(2−)リフ
ルオロメチルフェニル)−5,8−ジヒドロイミダゾ(
1,2−a)ピリミジン・塩酸塩、融点2′15〜27
8℃ (り5) 中ゆ 6−エトキシカルボニルー5.7−ジメチw−4
,7−シヒドロビラゾロ(1,5−a)ピリミジン、融
点168〜170 ’C メチルー5−(3−ニトロフェニル) −s、g−ジヒ
ドロイミダゾCI、2−a’)ピリミジン−6−カルポ
キシラート、α体のM点194〜195℃β体の融点1
84℃」 以 上 手続補正書(自発) l、事件の表示 昭和59年特許願第47357号 2、発明の名称 新規なポリアザ複素環誘導体 3、補正をする者 4、代理人 住 所 大阪市東区平野町3丁目35番地6、補正の内
容 明細書第47頁10行と11行の間に次の記載を挿入す
る。
r(77) 1−フェニル−2−ピペリジノエチル・5
−メチ/L/−7−(3−ニトロフェニル)−4,7−
シヒドロビラゾロC+、5−a)ピリミジン−6−カル
ボキシラー・ト、α体の融点92〜93℃、β体の融点
191−192℃」 以 上 手続補正書(自発) 1、事件の表示 昭和59年特許願第47357号 2、発明の名称 新規なポリアザ複素環誘導体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区平野町3丁目35番地名称 吉富製
薬株式会社 (672)代表者 奥田充夫 4、代理人 住 所 大阪市東区平野町3丁目351地5、補正の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書第47頁第11行の上に以下の記載を挿入する。
−メチ/L/−7−(3−ニトロフェニル)−4,7−
シヒドロビラゾロC+、5−a)ピリミジン−6−カル
ボキシラー・ト、α体の融点92〜93℃、β体の融点
191−192℃」 以 上 手続補正書(自発) 1、事件の表示 昭和59年特許願第47357号 2、発明の名称 新規なポリアザ複素環誘導体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区平野町3丁目35番地名称 吉富製
薬株式会社 (672)代表者 奥田充夫 4、代理人 住 所 大阪市東区平野町3丁目351地5、補正の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書第47頁第11行の上に以下の記載を挿入する。
−
r(7B) 6−メドキシカルボニルー5−メチル−7
−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−4,7−シヒド
ロピラゾロ(1,5=a)ピリミジン、融点253〜2
55℃ (79) 5−アセトキシメチル−6−エトキシカルボ
ニル77−(2−1−リフルオロメチルフェニル)−4
,7−ジヒドワビラゾロ(1,5−a)ピリミジン、融
点166〜167℃ (80) 6−エトキシカルボニルー5−ヒドロキシメ
チル−7−(2−トリフルオロメチルフェニルつ−4,
7−シヒドロピラゾロ(1,5−a)ピリミジン、融点
229〜230℃ (81) 6−メドキシカルボニルー5−メチル−7−
(3−ピリジル)−4,7−シヒドロビラゾロ〔1,5
−a)ピリミジン、融点222〜223℃(82) 6
−エトキシカルボニルー5−プロピル−7−(2−チェ
ニル)−4,7−シヒドロピラゾロ〔1゜5−a〕ピリ
ミジン、融点169〜170℃(8′JT6−エトキシ
カルボニルー5−メチル−7−(2−クロロフェニル)
−4,7−シヒドロビラゾロ〔1,5−a)ピリミジン
、融点176〜178℃(84) 6−メドキシカルボ
ニルー5−メチル−7−(2−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4,7−シヒドロビラゾロ(1,5−a)ピリ
ミジン、融点209〜210℃ (85) 6−ブトキシカル−ボニルー5−メチル−7
−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4,7−シヒ
ドロピプゾロ(1,5−a)ピリミジン、融点134〜
136℃ (86) 6−メドキシカルボニルー5−メチル−7−
(2−ヒドロキシフェニル)−4,7−シヒドロピラゾ
ロ(1,5−8)ピリミジン、融点218〜220℃(
87) 5−クロロメチル−6−エトキシカルボニルー
7−(2−)リフルオロメチルフェニル)−4,7−シ
ヒドロピラゾロ(1,5−a)ピリミジン、融点147
〜149℃ (8B) 6−エトキシカルボニルー5−フルオひメー
チルー7−(2−)リフルオロメチルフェニル) −4
,7−シヒドロビラゾロ(1,5−a)ピリミジン(8
9) 6−アセチル−5−メチル−7−(3−ニトロフ
ェニル)−4,7−シヒドロビラゾロ〔1,57a〕ピ
リミジン、融点190〜192℃ (90) 6−ベンジルオキシカールボニル−5−メチ
ル−7−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4,7
’−ジヒドロピラゾロ(1,5−8)ピリミジン、融点
164〜166℃ (91) 6−カルポキシー5−メチル−7−(2−)
リフルオロメチルフェニル)−4,7−ジヒドロピラゾ
ロ(1,5−a)ピリミジン、融点172〜173℃(
分解) (92) 6−エトキシカルボニルー5−メチル−7−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−4,7−ジヒド
ロピラゾロ(1,5−a)ピリミジン、融点189〜1
90℃ (93) 6−エトキシカルボニルー5−メチル−7−
(2−メチルフェニル)−4,7−ジヒドロピラゾロ〔
1,5−a)ピリミジン、融点186〜187℃」以
上
−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−4,7−シヒド
ロピラゾロ(1,5=a)ピリミジン、融点253〜2
55℃ (79) 5−アセトキシメチル−6−エトキシカルボ
ニル77−(2−1−リフルオロメチルフェニル)−4
,7−ジヒドワビラゾロ(1,5−a)ピリミジン、融
点166〜167℃ (80) 6−エトキシカルボニルー5−ヒドロキシメ
チル−7−(2−トリフルオロメチルフェニルつ−4,
7−シヒドロピラゾロ(1,5−a)ピリミジン、融点
229〜230℃ (81) 6−メドキシカルボニルー5−メチル−7−
(3−ピリジル)−4,7−シヒドロビラゾロ〔1,5
−a)ピリミジン、融点222〜223℃(82) 6
−エトキシカルボニルー5−プロピル−7−(2−チェ
ニル)−4,7−シヒドロピラゾロ〔1゜5−a〕ピリ
ミジン、融点169〜170℃(8′JT6−エトキシ
カルボニルー5−メチル−7−(2−クロロフェニル)
−4,7−シヒドロビラゾロ〔1,5−a)ピリミジン
、融点176〜178℃(84) 6−メドキシカルボ
ニルー5−メチル−7−(2−トリフルオロメチルフェ
ニル)−4,7−シヒドロビラゾロ(1,5−a)ピリ
ミジン、融点209〜210℃ (85) 6−ブトキシカル−ボニルー5−メチル−7
−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4,7−シヒ
ドロピプゾロ(1,5−a)ピリミジン、融点134〜
136℃ (86) 6−メドキシカルボニルー5−メチル−7−
(2−ヒドロキシフェニル)−4,7−シヒドロピラゾ
ロ(1,5−8)ピリミジン、融点218〜220℃(
87) 5−クロロメチル−6−エトキシカルボニルー
7−(2−)リフルオロメチルフェニル)−4,7−シ
ヒドロピラゾロ(1,5−a)ピリミジン、融点147
〜149℃ (8B) 6−エトキシカルボニルー5−フルオひメー
チルー7−(2−)リフルオロメチルフェニル) −4
,7−シヒドロビラゾロ(1,5−a)ピリミジン(8
9) 6−アセチル−5−メチル−7−(3−ニトロフ
ェニル)−4,7−シヒドロビラゾロ〔1,57a〕ピ
リミジン、融点190〜192℃ (90) 6−ベンジルオキシカールボニル−5−メチ
ル−7−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4,7
’−ジヒドロピラゾロ(1,5−8)ピリミジン、融点
164〜166℃ (91) 6−カルポキシー5−メチル−7−(2−)
リフルオロメチルフェニル)−4,7−ジヒドロピラゾ
ロ(1,5−a)ピリミジン、融点172〜173℃(
分解) (92) 6−エトキシカルボニルー5−メチル−7−
(3−トリフルオロメチルフェニル)−4,7−ジヒド
ロピラゾロ(1,5−a)ピリミジン、融点189〜1
90℃ (93) 6−エトキシカルボニルー5−メチル−7−
(2−メチルフェニル)−4,7−ジヒドロピラゾロ〔
1,5−a)ピリミジン、融点186〜187℃」以
上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一般式 で表わされるポリアザ複素環誘導体またはその酸付加塩
。 上記式中、各記号は次の通りである。 Rは水素、低級アルキル、環状アルキル、フリル、チェ
ニル、ピリジルまたは置換基としてハロゲン、低級アル
キル、トリフルオロメチル、アルコキシ、アルキルチオ
、アシル、水酸基、アミノ、ニトロの1〜2個を有して
いてもよいフェニルを示し、 R1は水素、シアノ、カルバモイル、カルボキシル、ア
ルコキシ部に置換基としてアルコキシ、シアノ、アミノ
、ニトロ、フェニル、ヘテロアリールの1〜2個を有し
ていてもよいアルコキシカルボニルまたはアルカノイル
を示し、 R2は低級アルキル、ヒドロキシメチル、アセトキシメ
チル、ハロメチル、ジハロメチル、トリフルオロメチル
、アルコキシメチル、ジアルコキシメチル、低級アルキ
ルカルバモイルオキシメチル、低級アルキルチオカルバ
モイルオキシメチル、ホルミル、ヒドロキシイミノメチ
ルまたはシアノを示し、 x、y、zは環Aの環員であって、それぞれNまたはC
I(を示す。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59047357A JPS60193990A (ja) | 1984-03-12 | 1984-03-12 | 新規なポリアザ複素環誘導体 |
AT85901549T ATE56450T1 (de) | 1984-03-12 | 1985-03-07 | Polyazaheterozyklische abkoemmlinge, verfahren zu deren herstellung sowie arzneimittelzusammensetzung. |
DE8585901549T DE3579673D1 (de) | 1984-03-12 | 1985-03-07 | Polyazaheterozyklische abkoemmlinge, verfahren zu deren herstellung sowie arzneimittelzusammensetzung. |
EP85901549A EP0183848B1 (en) | 1984-03-12 | 1985-03-07 | Polyazaheterocyclic derivatives, process for their preparation, and pharmaceutical composition |
PCT/JP1985/000115 WO1985004172A1 (en) | 1984-03-12 | 1985-03-07 | Polyazaheterocyclic derivatives, process for their preparation, and pharmaceutical composition |
US07/154,398 US4918074A (en) | 1984-03-12 | 1988-02-10 | Polyazaheterocycle compounds |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59047357A JPS60193990A (ja) | 1984-03-12 | 1984-03-12 | 新規なポリアザ複素環誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60193990A true JPS60193990A (ja) | 1985-10-02 |
JPH0417198B2 JPH0417198B2 (ja) | 1992-03-25 |
Family
ID=12772879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59047357A Granted JPS60193990A (ja) | 1984-03-12 | 1984-03-12 | 新規なポリアザ複素環誘導体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0183848B1 (ja) |
JP (1) | JPS60193990A (ja) |
DE (1) | DE3579673D1 (ja) |
WO (1) | WO1985004172A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4918074A (en) * | 1984-03-12 | 1990-04-17 | Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. | Polyazaheterocycle compounds |
EP0217142A3 (en) * | 1985-09-30 | 1988-01-07 | Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. | A polyazaheterocyclic compound |
US4746656A (en) * | 1986-07-21 | 1988-05-24 | E. R. Squibb & Sons, Inc. | 1,2,4,7-tetrahydro-2-oxopyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives |
DE3627411A1 (de) * | 1986-08-13 | 1988-02-18 | Bayer Ag | Triazolo-pyrimidin-2-sulfonamide |
US5250521A (en) * | 1990-12-07 | 1993-10-05 | Merck & Co., Inc. | Substituted pyrazolopyrimidines as angiotensin II antagonists |
CA2057089A1 (en) * | 1990-12-07 | 1992-06-08 | Eric E. Allen | Substituted pyrazolopyrimidines and imidazopyridazines as angiotensin ii antagonists |
US5260285A (en) * | 1990-12-07 | 1993-11-09 | Merck & Co., Inc. | Substituted imidazopyridazines as angiotensin II antagonists |
US6274587B1 (en) | 1999-11-19 | 2001-08-14 | Abbott Laboratories | Tricyclic dihydropyrimidine potassium channel openers |
US6538000B1 (en) | 1999-11-19 | 2003-03-25 | Abbott Laboratories | Tricyclic dihydropyrimidine potassium channel openers |
MY125533A (en) | 1999-12-06 | 2006-08-30 | Bristol Myers Squibb Co | Heterocyclic dihydropyrimidine compounds |
US7772232B2 (en) | 2004-04-15 | 2010-08-10 | Bristol-Myers Squibb Company | Quinazolinyl compounds as inhibitors of potassium channel function |
US20090012103A1 (en) | 2007-07-05 | 2009-01-08 | Matthew Abelman | Substituted heterocyclic compounds |
RU2537295C1 (ru) * | 2013-11-01 | 2014-12-27 | Общество с ограниченной ответственностью "Уральский центр биофармацевтических технологий" | 4-(2-ГИДРОКСИЭТОКСИ)МЕТИЛ)-5-МЕТИЛ-2-МЕТИЛМЕРКАПТО-1,2,4-ТРИАЗОЛО[1,5-a]ПИРИМИДИН-7(4Н)-ОН - ВЕЩЕСТВО, ОБЛАДАЮЩЕЕ ПРОТИВОВИРУСНЫМ ДЕЙСТВИЕМ, СПОСОБ ЕГО ПОЛУЧЕНИЯ И ПРИМЕНЕНИЕ ПРОТИВ ВОЗБУДИТЕЛЯ ЛИХОРАДКИ ЗАПАДНОГО НИЛА |
RU2654463C1 (ru) * | 2017-04-21 | 2018-05-18 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт органического синтеза им. И.Я. Постовского Уральского отделения Российской академии наук (ИОС УрО РАН) | Энантиомеры 6-этоксикарбонил-7-(тиен-2-ил)-5-метил-4,7-дигидро-1,2,4-триазоло[1,5-а]пиримидина и 6-этоксикарбонил-7-фенил-5-метил-4,7-дигидро-1,2,4-триазоло[1,5-а]пиримидина, обладающие туберкулостатической активностью |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3920654A (en) * | 1974-03-14 | 1975-11-18 | Dow Chemical Co | Methyl-(4-methylphenyl)-substituted-tetra-zolo(1,5-a)pyrimidine |
JPS54160745A (en) * | 1978-06-06 | 1979-12-19 | Mochida Pharm Co Ltd | Circulatory disease treating agent |
DE3124718A1 (de) * | 1981-06-24 | 1983-01-13 | Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim | Neue imidazo (1,2-a)pyramidine, deren saeureadditionssalze, diese enthaltende arzneimittel und verfahren zu deren herstellung |
JPH0576086A (ja) * | 1991-09-11 | 1993-03-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信装置 |
-
1984
- 1984-03-12 JP JP59047357A patent/JPS60193990A/ja active Granted
-
1985
- 1985-03-07 WO PCT/JP1985/000115 patent/WO1985004172A1/ja active IP Right Grant
- 1985-03-07 EP EP85901549A patent/EP0183848B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-07 DE DE8585901549T patent/DE3579673D1/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0417198B2 (ja) | 1992-03-25 |
WO1985004172A1 (en) | 1985-09-26 |
EP0183848B1 (en) | 1990-09-12 |
EP0183848A4 (en) | 1987-10-27 |
DE3579673D1 (de) | 1990-10-18 |
EP0183848A1 (en) | 1986-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE60219672T2 (de) | Imidazopyridine, -pyrimidine und -triazine als gaba-a alpha 5 rezeptor subtyp liganden zur verbesserung kognitiver eigenschaften | |
JPS60193990A (ja) | 新規なポリアザ複素環誘導体 | |
JPH0770128A (ja) | ピラゾロピリミジノン誘導体 | |
JP2002527519A (ja) | Gaba受容体のリガンドとしてのピラゾロトリアジン誘導体 | |
WO1996028429A1 (en) | 6-SUBSTITUTED PYRAZOLO [3,4-d] PYRIMIDIN-4-ONES AND COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF | |
JP2003516989A (ja) | Gaba受容体リガンドとしてのピラゾロ−ピリジン誘導体 | |
JP3140566B2 (ja) | アンギオテンシンiiリセプタ拮抗剤である新規なトリアゾロピリミジン誘導体、その製造方法、およびそれを含有する医薬組成物 | |
AU2008309411A1 (en) | Processes for the preparation of paliperidone and pharmaceutically acceptable salts thereof and intermediates for use in the processes | |
JPS60246387A (ja) | ジヒドロイミダゾ〔1,2−a〕ピリミジン誘導体 | |
JPH06211862A (ja) | 5−置換ピロロ[2,3−d]ピリミジンの製造方法 | |
FI95259B (fi) | Menetelmä farmaseuttisesti aktiivisten 7-substituoitu-2-amino-3,5-dihydro-4H-pyrrolo/3,2-d/pyrimidin-4-onien valmistamiseksi | |
EP1105396A1 (en) | Process for the preparation of pyrrolo[2,3-d]pyrimidines | |
CA2298522C (en) | 4-oxo-3,5-dihydro-4h-pyridazino[4,5-b]-indole-1-acetamide derivatives, their preparation and their application in therapy | |
JP2003507479A (ja) | Gaba受容体リガンドとしてのイミダゾ−トリアジン誘導体 | |
EP0217142A2 (en) | A polyazaheterocyclic compound | |
US4053600A (en) | Tricyclic 1,2,4-triazolo-quinazolines | |
JPH05132484A (ja) | ピラゾロキノリン及びピラゾロナフチリジン誘導体 | |
NO167028B (no) | Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive pyrazolo(3,4-d)pyrimidinderivater | |
JPS61227584A (ja) | ポリアザ複素環誘導体 | |
CA2128871A1 (en) | Pyrazolopyrimidin derivatives as angiotensin ii receptor antagonists | |
US3350397A (en) | 4-amino-1-alkyl-6-(5-nitro-2-furyl)-1h-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidines | |
Ramanaiah et al. | Synthesis of 1‐substituted [1, 2, 3] triazolo [4, 5‐d] pyridazines as precursors for novel tetraazapentalene derivatives | |
El‐Kerdawy et al. | A convenient synthesis of 3‐aryl‐1, 2, 4‐triazolo [4, 3‐c] quinazolines | |
JPS5827279B2 (ja) | 新規なナフチリジン誘導体の製法 | |
JPH06100561A (ja) | ナフチリジン及びピリドピラジン誘導体 |