[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS60176624A - 動脈血酸素飽和度測定装置 - Google Patents

動脈血酸素飽和度測定装置

Info

Publication number
JPS60176624A
JPS60176624A JP59033952A JP3395284A JPS60176624A JP S60176624 A JPS60176624 A JP S60176624A JP 59033952 A JP59033952 A JP 59033952A JP 3395284 A JP3395284 A JP 3395284A JP S60176624 A JPS60176624 A JP S60176624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
value
section
oxygen saturation
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59033952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559734B2 (ja
Inventor
謙治 蛤
坂井 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP59033952A priority Critical patent/JPS60176624A/ja
Priority to US06/704,772 priority patent/US4714341A/en
Publication of JPS60176624A publication Critical patent/JPS60176624A/ja
Publication of JPH0559734B2 publication Critical patent/JPH0559734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は無侵襲的に動脈血酸素飽和度(以下5a02)
を測定し表示するオキシメータに関するものである。
[従来技術1 従来、光学的オキシメータは被測定者の指等を測定台」
二に静置してこれに光を照射し、その透過光から動脈血
中の酸素飽和度(SaO2)を測定するものとして知ら
れている。このような光学的オキシメータにおいて、測
定部で゛ある指等が測定中1こ動揺すると、それ1こよ
って測定部を通った光が変化し、これかノイズとなゲこ
測定値に誤差を生じる。ここで、この生木の動揺自体を
なくすることは不n」能であるので、従来は生体の動揺
の有無を検出して、生体の動揺か認められたと5には測
定結果を表示しないなどの方法がとられている。
そして、生木の動(8の有無を検出する方法としては、
脈波信号の振Φ)八が急’(’11に火とく変化した事
を検出して動揺があったとi’ll tllliする第
1の方法、動揺のない場合の脈波信号の立」二〇または
立下1)時間と動揺のある場合の脈波信号の立−1−り
または立下り時間との差を利用して動姪の有無を検出す
る第2の方法、及び脈波信号から脈拍数を測定しその変
化から生木の動揺の有無を検出する第3の方法か知られ
ている。しかしなから、まず第1の方法では生木の動揺
が連続して生した場合にその検出か不可能であるし、第
2の方法では前記立上りまたは立下り時間の個人差や環
境による差の為に正確な検出が国籍rであり、第:(の
方法でも生体の動揺が周期的に生じたときにそれを検出
できないというそれぞれの欠点を有し′ζいる。
そこで、本願出願人は、先に特開昭5!’)12() 
rl 5 t’1号公報にj′3いて、3つの波Y七に
t;げる測定部透過光量IEal I Eaz、 Ca
、、をそれぞれ測定し、吸光度の変化分E11.. E
ll、 rEb、を各波長について計算し、次に、Ec
、=Eb1Eb3.Ec:=Eb、−ロ〕3をそれぞれ
演算してlEc、計:c、から血中酸素飽和度をめ、生
木の動揺が生じてもその影ツ1を除去して酸素飽和度が
演豹−でbる光学的オキシメータを提案した。しかしな
がら2.−の光学的オキシメータて゛は、)9j詮、生
木の動揺による影響を受けた光電出力に基づいて酸素飽
和度を演算するので、生体の動揺によ影響を完全に除去
することはできず、特に動揺が火ぎいと外にII:確な
測定結果か得られないことが考えられる。
また、5a02を無侵襲的に測定するオキシメータにお
いて、従来、SaO2や脈拍数等の測定値の瞬時値や一
定時間の平均値をディジタル表示またはアナログ式電流
計表示を行なっていた。無侵襲測定の太きなメリットの
ひとつとして連続ill定が可(iヒであることがあげ
られる。連続的にSaO2を1tlll定することによ
って患者の状態の変化を容易1こ把握で゛きる。ところ
が従来のディジタル表示やアナログ式電流表示では測定
値の時間的な変化を把えることか困難であり無侵襲的連
続測定のメリットが十分生かしきれていなかった。
また、従来5a02等の測定値の表示に関して、一定時
間毎に測定された値が表示されており測定精度が保証さ
れない場合は測定値の表示が行なわれない様になってい
た。この場合、測定精度が保証されない状態か連続して
ではないが頻繁に発生すると測定値の表示の点滅の頻度
か増して測定値の読み取りか困難となる。
」―述の種々の原因によって、従来の光学的オキシメー
タは正確な測定をし難いという欠点があった。
[発明の「1的1 本発明は従来の光学的オキシメータにもける1ユ述の欠
点を除き、正確な測定結果がイ(1−られるオキシメー
タを提供することを主たるLl的とする。
さらにこの発明は正確な測定結果を読取が容易なように
表示し1(1−るオキシメータを提OI、することを1
但の目的とする。
l測定原理1 まず、本発明の装置のSaO2測定原理を説明する。生
体に入射した光は、生体中の血液や筋肉等によって吸収
、散乱されて減衰する。動脈血は拍動しており、体積が
周期的に変化しているので、生体を通った光の減衰量も
周期的に変化している。
生木を通った波長λの光の強度を■λとすると、I A
−IoA 司・1.A ・Fvλ・l(、cz λ)e
 ”””””で表わされる。ここで、IoAは波長λの
光の入射光強度、F1λ、Fvλはそれぞれ波長λにお
ける血液を含まない部分および静脈血の透過率、μλは
動脈血の波長λにおける吸収係数、f(μλ)、?(μ
λ)はそれぞれμλの関数であり、dおよびΔdはそれ
ぞれ光か通る動脈血の平均的厚さおよびその変化分であ
る。Δdは周期的に変化する。
■λの月数と、■λの対数のうち直流成分の差Yλは Yλ−一チ(μλ)Δd となる。復μλ)は近1す、的にμλの平方根に比例す
るので Yλ2=にλμ人(Δd)2 と表わされる。kλは波長によって決まる定数である。
μλは μλ=Cl−1bo、・Eλ)(l)o2+C14b+
Eλ口1〕=CtlS(IE λ1−11+o、−Et
−1b)+IE A)−11+tで表わされる。C用〕
0.およびCl−1bは酸化ヘモグロビンおよび還元ヘ
モグロビンの濃度、C1二Cl−1I]02+Cl−1
13、S = CHI]02/ CL、Eλ141+o
、およびEλ1−11+はそれぞれ波長λにおける酸化
ヘモグロビンおよび還元ヘモグロビンの吸Jt係数であ
る。したがってYλ2は Yλ2二にλCt(S(Eλ)lbo: I’、λ目1
〕)+Eλl−1bi(Δd)2となる。λ1およびλ
、の2つの波長での−1−記のYλを測定することによ
りSをめることがでとる。波長λ1におけるYλをYλ
1.波にλ7における)′λをYλ、で表わすと (Yλ、) 2=k λ、C+、tS(E λ+l+l
]o 2 E λ、1−11+)+E λ1l−111
1(△d)2(Yλ:P=にλ、ctls(lミA :
141+o、E A ;H1〕)刊:Ll−1l+l(
Δd)25−れにより そして1′:′、λ1111〕o、=ト:λ、141+
を)1(]たす波波長1を用いることに」:り となり5ad2は5X10t)(%)で定義されるから
でめることかC′とる。ここで・ノ\、131才面液の
光学1、冒(1によ1)決まる定数である。
1実施例1 以Fに本発明の実施例の構成を説1り目−る、、第1し
1に示す様に測定しようとする手指などの測定部Mに光
を照射するための照明光学系1、測定部N1を通った光
をたとえば65()μI11.71 (lμ+n、 8
05μl+1の第1.第2.第3の異った波長域の光に
分光しそれぞれの兄を第1〜第3の電気信号に変換する
第1〜第3の受光素子36+37133iを含む受光部
2.光源の発光強度をモニターする為の参1!(を光受
光素子3.・1を含む参照光部3.参照光部3の出力電
流を電圧に変換する参照充電流電圧変換部・・1を有す
る。さらに参照充電流電圧変換部/1の出力と、受光部
3の第1〜第3の受光素子の出力から第1−第3の受光
素子出力の月数をとる第1〜第3のスχ]数変換部5,
6,7.第1〜第3の月数変換部5,6.7の出力中の
脈動成分を除去する為の第1〜第3のローパスフィルタ
ー(1+ り 、1 (’、1 。
第1〜第3の月数変換部の出力”、) 、 6 、7と
それらに対応した第1〜第3のローパスフィルター13
゜9.10の出力との各//の差を出力する@1〜第3
の差動増幅部11..12,1.3.第1〜第3の差動
増幅部11.]2.13の出力を各々両波整流す7、j
@1−ffiQlT)iI:iう+I;企鱈呑メ!R1
,4,++’)−jrl−j(’Eつの対数変換部7の
出力に所定の演算を行なうソQ室、測定部17をイに:
1えている。
アナワクマルチプレクサ1旧土第1〜第;3の両波A・
に流部)・↑、] 、”)、] 6の出力および尤(1
;測定部17のうちの1つを選択して次段に伝達する。
そのアナログ出力は二重積分器1りa、およびフンパレ
ータ−H)bにてなるA I)変換部20に供給されデ
ジタル値に変換される。そのデンタル出力は後述の制御
演算部26に供給される。第1の差動増11幅部11の
出力はパルス波形1こ変換する脈波整形部21を介して
制御演算部26に供給される。
さらに第1の差動増幅部11の出力を脈波表示用電流計
2!」の人力に適した信号に変換する脈波信号変換部2
2.第1の差動増幅部】1の出力を記録Ji用の入力に
変換する脈波出力部23.警告の為に測定値の」−限お
よびF限値をセントする複数個のスイッチおよび警報音
発生を制御する又インチ、表示部の制御のためのスイッ
チ等のスイッチのオン・オフ状態を読む制御回路からな
るスイッチ入力部24.測定した5ad2や脈拍数を表
示する表示部25を有する。制御演算部2Gは第1〜第
3の両波整流部171,15.16やアナログマルチプ
レクサ18やA I)変換部20や表示部25やスイッ
チ入力部2・・F等の制御ならびにS a O、および
脈拍数の計算を行なう。さらに本装置は表示部25の表
示内容をハードコピーする画面コピ一部27、外部のプ
リンター等に接続するためのディフタル出力部28.警
報音を発する警報発生8l−3()、ならびに各部に電
力を供給する電源31を有する。
本実施例においては、制御演算部26にマイクロコンピ
ュータ−を用い、また測定部に投光する光源1としてハ
ロゲンランプを用いる。光)原の光の一部は参照光部3
の受光素子に入射し、他はオプチカルファイバー等(図
示せず)で測定部に導かれる。測定部を通った光は別の
オプティカルファイバー等(図示せず)で受光部2に導
かれ、受光部2において第1〜第3の波長域の光に分光
され、分光された光は各々第1〜第3の受光素子3G。
37.38に入射する。参照光部3中の受光素子および
受光部2の第1〜fls3の受光素子36,37.38
は各々に入射した光の強度に比例した電流を出力する。
参照光部3の受光素子−の出力は参照充電流電圧変換部
、4にて電圧に変換される。参照充電流電圧変換部、4
の出力は第1・〜・第3の月数変換部F++6+7に入
力される。
第1〜第3の対数変換部51’617はそれぞれ第1・
へ第3の受光素子の出力と参照充電流電圧変換部、1の
出力とから、第1へ第3の受光素子の出力のメ・j敵に
比例した信号をそれぞれ出力する。各月数変換部5 +
 6 + 7には後述する光源光量変動補正回路があり
、これによって8対数変換部の出ノ」にすういてはソ[
、源のX、量変化1こよる鱈1音は除去されている。第
〕〜第3の月数変換部5+ Cs 、 7の出力は第1
〜第3のローパスフィルター8 、 り 、 ] Oお
よび第1・〜第3の差動増幅部11,12.13にそれ
ぞれ接続されている。第1へ・第3のローパスフィルタ
ーFi + ’、) 、10の出力は第1〜第3の差動
増幅部11,12.13にそれぞれ接続される1、第1
−〜第3の月数変換部5,6.7の出力と第1・〜第3
のローパスフィルター8.9.10の出力の差を演算し
増幅する。したがって第1〜第3の各差動増幅部1.1
,12.13の出力1こは対応する波長域での充電容積
脈波信号のみが相られる。この脈波信号はa1]定部の
動脈血の体積変化によって生じたものであり、その動脈
血の吸光係数に関する情報を含んでいる。第1〜第3の
差動増幅部11,12゜13の出力はそれぞれ第1〜第
3の両波整流部149.15.1−6に接続されている
。第1〜第3の両波整流部はそれぞれ半波整流回路と差
動積分器で構成される。第1〜第3の両波整流部で第1
・−第3の差動増幅部] 1. 、 ] 2 、 ]、
 3の出力はそれぞれ両波整流され制御演算部26の制
御の下で・一定時間だけ両波整流部の積分器で積分され
、その後所定の時間だけ保持される。保持された第1〜
第;)の両波整流部J 、i、、 i 5.1.6の出
力と後述する光景測定部1°7の出力は順次アナログマ
ルチプレクサ18によって選択されてA I)変換部2
(]の二重り刃18かどの人力を選択するかは制御演算
部26によって制御される。
二重積分器11〕aとコンパレータ−1!月ノとマイク
ロコンピュータ−26に内蔵されたカウンターとで二重
積分型ノ\/l−)変換器が構成されてJつつ二重積分
器19aに人力された信号はA/1)変換される。1回
のA / l)変換が行なわれるl?jに第1〜第:(
の両波整流部+4.Is、16の積分器は放電される。
この第1・〜・第3の両波整流部14.]5゜16の積
分器は一定の周期で積分、保持、放電を繰返し、A/D
変換か行なわれるとともに光量測定部17の出力のノ\
/D変換も一定の周期で繰返される。ノ\/I)変換さ
れた第1〜第9!の両波整流81S14.15. ] 
6の出力からあらカルめノ\/1)変換され記憶溢れて
いた第1〜第3の両波ル・を流部のオフセット電圧かそ
れぞれ引gH−され、脈波化との振幅に比例した第1へ
・第3の脈波振幅値がめられる。そして、ff1lと第
2の脈波振幅値から所定の演算によって第1の酸素飽和
度5aO7(1)が計算される。また、第1と第3の脈
動振幅値がち所定の演算によってfifJ2の酸素飽和
度5aO7(2)か計算され、記憶される。5aO7(
]、)は測定部の動揺による雑丘の有無を検出する為に
用いられるか、これについては後述する。5aO2(1
,)およびSaO,(2)は一定時間ごとに次々計′a
されるが、最新の5ad2(2)とそれ以前の一定の数
のSaO2(2)から5ad2平均値か所定の方式に従
って計算されその結果は表示部25に表示される。5a
d2の平均値の計算については後で詳しく説明する。主
た、第1の差動増幅部11の出力は脈波整形部21、脈
波信号変換部22.脈波出力部23にも接続されている
脈波整形部21では第1の差動増幅部11の出力信号が
一定の閾値より太きいが小さいかによって2値化されパ
ルス信号に変換され制御演算部2Gに入力される。制御
演算部2Gはこの人力パルス信号の立」二〇および立下
りを検出して周期を計算してそれに基づいて1分当りの
脈拍数を計算する。脈拍数の計算も5a02(1)およ
び5aO2(2)と同様に一定の時間ごとに繰返される
。脈拍数の計算についても後述する。計算された脈拍数
は表示部25に表示される。脈波信号変換部22は第1
の差動増幅部11の出力信号を脈波表示用電流計29の
人力に適する様に変換する1、脈波表示用電流計によっ
て脈波信号が正常に111られているかどうか確認する
ことかで終る。脈波出力部2旧ま第1の差動増幅部11
の出力m号を記録計の人力に適合させる為のものである
。表示部25の表示内容はスイッチ人力部2・・1のス
イッチを押→−と画面コピ一部27によってハードコピ
ーされ、S80、の平均値、脈拍数等がグラフ記fli
li Zれる。
Sad、の平均値および脈拍数の(i;号はディンタル
出力部28を介してディンタル出力部Sad、および脈
拍数がある化1川内から外れた時は患者か危険なル:態
になっており何らかの処置を必要とするので警報を発す
る必要かある。本発明の装置においては警報を発すべe
Sa02および脈拍数それぞれの」−限値と下限値が各
々スイッチ人力部24のスイッチによって設定可能であ
る。設ベア Eh l J−#i =立17 t) r
 1−U=、、3 y Jh ’p警報は表示部25に
表示されるとともに警報音発生部30より音によっても
発せられる。警報発生時に警報音を発するかどうかはス
イッチ入力部24に設けられたスイッチによって選択で
きる。
又測定値が、l−限値以上1こなったときわよび/主た
は測定値が下限値以下になった時の警報の発生を禁止す
る場合、特定の値を設定することによって禁止すること
がでとる。
光量測定部171iU’:を変換部゛7の出力をノ\/
1.)変換人力に適合するよう変換する回路である。光
量測定部17の出力は一定時間毎にA / I)変換さ
れ、光i原1の光量か適正かどうかチェックするのに用
いられる。光量が非常に大とい場合、受光素子や月数変
換回路5,6.7が飽和して脈波演算の精度か悪化する
。また1lll1足部が所定位置からすれているときも
光量か非常に大きくなり、正確な5ao2測定かできな
い。同様に光mが少ない場合も、受光素子や月数変換回
路S 、 6 、 ’7の特性が悪くなり正確な5aO
7測定かで外ない。したがって、適iF ?l−壷引で
あみh・どらh・をづ:ぐ11h監観、−1ろため循量
測定部17の出力をノ\/1)変換し、その値がある範
囲内にあるかどうか調べている。
次にソC源1のt′A変動による雑音を除去する方法に
ついて説明“)−る。第2図において、光源1としての
ハロゲンランプ:(2からの光はオプチカルファイバー
33の端面に集光されている。34はハロゲンランプか
らのソCを参照光として受光する為の受を素r−であり
7−ド3=Laに設けられる。
オプティカルファイバー33の端面に入射する児の分光
特性と受光素子3・・1に入射する尤の分光特性はほぼ
同一でそれぞれの光の強度は正比例関係が有る。第2図
では参照光を受プしする受′JC素子3.1が1個とし
ているか複数個あっても良い。オプティカルファイバ′
−33に入射したtはこのオプティカルファイバー33
を通って測定部に照射され、測定部を透過した兄は受光
部2(第1図)に導かれる。受光11L2に入射したソ
0は+’+ij述のように第1〜第3の波長域に分光さ
れて第1−・第:(の受光素子36,3”7 + 3 
bに入射する。第1へ・第3の受光素子の出力と参照光
部3の受光素子:311の出力から、光源の光量変動を
受けずに測定部による光の減衰のみを出力する回路を第
3図に示す。参照光部3の受光素子3・1はI/V変換
器35の入力に接続されている。受光部の第1〜第3の
受光素子36+3’7+381iLttぞI/V変換器
39゜I/V変換器40 、 I /V9換器41の入
力に接続されている。各I/V変換器35 、39 、
−40 。
41はそれぞれ受光素子の出力電流を電圧に変換するも
のである。42,43.44はそれぞれ2つの入力端子
A、Bを有し入力Bに対する入力Aの比の月数を出力す
る月数増幅器である。
説明を簡’+’−1こするtこめ、受光源2の第1の受
光素子36に対応する回路についてのみ説明する。
第1の受光素子36に入射する光は受光部2で分光され
た第1の波長域の光であり、参11(を光源;)の受光
素子3・4に入射する光とは分光特性が異なる。
したがって、受光素子:3Gに入射する光の強度に月す
る光源の光量の変化による光強度の変化分の割合は受光
素子3・うに入射する光の強度に刻する光源の光mの変
化による光強度の変化分の割合と等しくない。故に■/
\・′変換器3く]とllX“・変換器j)5の出力の
比の月数を演算しても光)原の尤殴変化による難行は完
全には除去で外ない。I/V変換変換器;)9の出力と
IA’変換器35の出力の比の対数を演算して光源の光
量変化による雑汗を除去するには参照光部3の受光素子
j)/1に入射する)覧の分光分布と第1の受光素r3
6に人njする光の分光分布を一致させる必要かあり、
それには参照光部3の受光素子3/1の11;jに分光
素子が必要である。そして参照光部3には受光部2で分
光される波長域の数だけ分光素子−が必要となり非常に
複雑な構成をとらなければならない。本発明は1飼主た
は複数個の参11u光用受尤素fの出力を処理すること
によって参照光源3に分范素rを用いずして光源の光シ
1j変化の影■jを除去1”るものである。受光素子3
・1に入射する尤の強度に月する尤j14Hの尤h)変
化による光強度の変化分の割合と受光素子36に入射す
る尤の強度に月・)−るソ肖原の尤11)。
変化による光強度の変化分の割合との間には一定電)」
−のらもの直流成分を二対する光)原の光量変化1こよ
る交流成分の割合と■/\・“変換器39の出力電圧の
うちの直流成分に対する光源の光量変化による交流成分
の割合との間には一定の関係がある。
したがって、それらか一致する様にI/V変換器35の
出力の直流成分に月する光)原の光量変化による交流成
分の割合を変化すれば良い。これは第2、第3の波長域
の丸についても同様である。その回路か第3図の=45
 、4.6 、47のノ\C/ I) C変換回路であ
る。AC/DC変換回路4’5 、46 、47の出力
中の直流成分に対する光源の光量変化による交流成分の
側合はそれぞれ1/X°変換器39゜ll O、,4,
1の出力中の直;嘉成分に月する光源の尤二@変化によ
る交’IML戒分の割合lこ一致しており、したがって
各月数増幅器42 、43 、 li 4の出力にtj
いては光源の光量変化による雑音か除去される。
第4図にその具体例を示す。第4図では受光部2の第1
〜第3の受光素子36,37.38の出力電流を直接対
数変換する回路を用いている。第・・11の受光素ト3
6に対応する回路についてのみ述べる。
ヌ\1数増幅器42のトランジスタ、、L +jのコレ
クタ電流は受光部2の受光素r:(6の出力充電流IL
に等しい。ILは第1の波長にオ(ける光)原の発光強
度Ioλと測定部の透過率または反月j甲化との積で表
わされ、Ioλは直流成分■0λocと光源の光量変化
による交流■音成分■0λ11からなるからI =(I
oλoc+Ioλn)F=Ioλoc(14Nλ)F′
と表わせる。ここで・Nλエニー、 1 u、−であり
、10λDc Fは受光素子の感度と測定部の透過率とによって定まる
定数である。
参照光部3の受光素子3・・1の出力電流1rは全波長
域にわたっての光源の発光強度■0に比例し、Ioは直
)Aも成分と光源の光量変化による交流雑音成分1 o
nからなるから Ir=K 1(Iooc−l−Ion)=K I l0
D(:(1−1−N)と表わすことがで外る。ここで 
N =−に−1K1は定数である。参照光部3の受光素
子34の出力を電圧変換する■/\I′変換器35の出
力電圧Vrは次式で表わされる。
Vr=RoK、Iooc(1+N) 、抵抗R2を流れる電流は交流成分がカットされどなる
。ここでRは[<2と1<、の並列合成抵抗である。こ
れによりトランジスタ51のコレクタ電流となる。した
がって月数増幅器、42の出Jハ’outは第1項は測
定部の情報を含む部分で第2項は光源の光量変化による
雑音のみを含む成分である。
を71ら足するようにR、、11、、I<、 、 R、
、を選、λ;゛ことによって\・“out中の光11仝
の光電変化による雑′i)を含む成分をゼロにでとる。
参照光部3の受光素子3・↑の出力電流中の直流成分と
t源の光電変化による交流成分の割合よりトランジスタ
51のコレクタ電流中の直流成分に対する光源の光電変
化による交流成分の割合を火とくする場合は、抵抗R1
,R,、R3,コンデンサC1ににるローパスフィルタ
ーのかわりにバイパスフィルターをJlいれば良い。第
2.第3σ以・j数増幅器4.3 、 =1..4につ
いても全く同様で゛ある。3次に両波整流部について説
明する。両波尤9危部14、 、 ]、 5 、1.6
は測定部を通ったtがら(Uられた交流信号で゛あるj
脈波信号を直流信号に変換する部分である。通常は脈波
信号の周波数か低いので゛従来は第5図に示す様な半波
整流回路と積分器を組合せた回路が用いられていた。
第5図に示す回路1こ正弦波信号を人力した時、半波整
流回路1 o oの出力電流I、は正側コニす負側か大
ぎい波形になり、基!((値から正側のビーク11)1
と負−11tl+のピーク■1]2は■1)1≠I p
 2となる。
これは半波整流回路と積分器のぢ7七ン)・電圧の差に
よって抵抗1で8に流れる電流や抵抗1で8を;スコれ
る半波整流回路や積分器のバイアス電itによる。
また、第5図の積分器には2つのスイッチS]。
S2か設けられており、スイッチS1かONでスイッチ
S2かOF Fの状態で人力を積分し、次にスイッチS
1かOI” F Lで入力の積分を停止し積分器をホー
ルド状態にする。一定時間ホールドした後スイッチS2
がONされ積分器のコンデンサ−04が放電される。積
分器はこの動作を繰返している。積分器の入力には直列
接続されたコンデンサーC2と抵抗1<9か接続されて
いる為、電流■、は過渡的変化を生じこれが誤差となる
。また、第5図の回路のオフセット電圧のみを測定する
場合、スイッチS3をONして人力を短絡しスイッチS
1かON、スイッチS2がOFFでオフセ。
ト電圧のみか積分される方法が用いられる。ところがス
イッチS3をONして得られるオフセット電圧とスイッ
チS 3が(’、) F Fされて交流信号が入力され
ている状態でのオフセット電圧とは一致し 、ない。
第5図に示す回路にj「弦波信号\・“−a−:;in
ω1を入力した時、半波整流回路の出力電圧V1は1マ
−R7とすると入力電圧\゛に応じて となる。ここでVo 、および\’0 7はそれぞれ半
波整流回路と積分器の入ノ月7セツ1電圧である。
したかって電流11は またスイッチS1をONして十分時間が経過している場
合、■2は である。R1=2R,とすると積分器のコンデンサーC
2に流入する電流は1.+Lで となる。これを第6図に示す。1.+I、を積分器で積
分した場合、積分器の出力と正弦波信号の振幅aとの間
に直線関係が成り立たない。したかって正弦波信号を入
れずにオフセット電圧のみを測定、記憶しておき、信号
を入力したと外の出力から差し引いても、信号の振幅に
比例した値は得られない。これはR7に半波整流回路と
積分器の入力オフセット電圧の差による電流か流れるた
めである。これを防ぐには、\’ OFF 1” V 
OFF 2にするかVOFFI≠V OF+’ 2でも
抵抗R7に電流が流れない構成にすればよい。また積分
器は充電、ホールド、放電を繰り返すのでスイッチS1
は所定の時間ごとにON、OFFを繰り返す。このとき
C2,R。
を流れる電流は過渡的に変化し、積分器の出力には誤差
が生じる。
そこで本発明の両波整流部においては第7図に示す様に
半波増幅器] (11+11と積分器との間に演算増幅
器にてなるバッファー回路57とバッファー回路58を
挿入している。バッファー回路58により入カオフセッ
)・電圧に差があっても抵抗1<。
に、電流が流れない様にしている。第7図の回路でスイ
ッチSll、53−2を(月:Fした状態で交流信号を
入力した時の半波整流回路100の出力電圧\偽゛は となる。ただし、ここで1で。−R,でバッファー回路
58および半波整流回路100のバイアス電流は十分小
さく無視できるとする。そしてスイッチS 3−1かO
Nして1・分時間か経過した状態でスイッチS1か(−
)Nされているとき積分器の入力端子1.’+L’は となり、積分器の出力は両波整流部の入力信号振幅と直
線関係かある。したがって信号を入力せずにオフセット
電圧のみを測定して記憶してお外、その値を信号入力時
の積分器出力から差し引くことによって人力信号に比例
した値をめることができる。
オフセラ1電圧のみを測定する場合、信号が人力されな
い様にする必要がある。5ad2測定中にオフセット電
圧のドリフ1が生しるので、数分に一度両波整流部のオ
フセット電圧のみを測定しなければならない。第5Mの
回路に示す様にスイッチS3を用いて両波整流部の入力
を短絡する方式を用いた場合、スイッチS3を閉じた直
後は過渡応答が生じ、定常状態に達するまで正しいオフ
セット電圧を測定でとない。定常状態になる主で待機す
る必要があるので、次にSad、の測定を再開するまで
の時間か良くなる。本実施例では第7図に示す様にスイ
ッチ53−1およびスイッチ53−2はこれらのスイッ
チをONLでから定常状態になるまでの時間を短くする
様に挿入されている。
両波整流部のオフセット電圧のみを測定する場合スイッ
チ53−1とスイッチ53−2かONされバッファー回
路57とバッファー回路j3))の出力か積分される。
スイッチ53−1かONされてからバッファー回路57
の入力が定常状態になるまでの時間はフンデンザーC2
とスイッチ83−1のオン抵抗で決よる。スイッチSl
lのON抵抗は抵抗R1゜に比べて非常に小さいので定
常状態に達するまでの時間は非常に短い。また、スイッ
チ53−2かONされると電圧源E1から抵抗R、、。
スイッチS 3−2を介してダイオード1)1に電;嘉
か流れ抵抗R11を流れる電流は十分大とく設定される
ので半波整流回路の出力はVoFplになる。したがっ
てスイッチ53−1およびスイッチS;(=2がONさ
れた直後にオフセラI・電圧の測定が行なうことができ
、ε1a02測定の再開までの時間を短くできる。
以−1−説明した光源の光量変化による5ll(i’T
を除去する回路、およびオフセット電圧を正確に(1す
ることができる両波整流部を用いることに、Lつ′C徽
小な信号レベルでも精度良<Sad、および脈拍数を測
定で・きる。
次に本発明におけるモーションアーティフ7り1・検出
力法について述べる。本発明実施例のモーションアーテ
ィファクト検出方法は連続的、または周期的なモーショ
ンアーティファクトの検出も可能で被験者の違い1こよ
る影響か少ないということを特徴としている。本発明で
は3種類の波長に対する充電容積脈波を測定しており第
1図の第1〜第3の差動増幅部11,12.13のそれ
ぞれの出力として得られている。S a O2は相異な
る2つの波長における脈波信号から計算でき、本発明で
は異なる3種の波長にtトける脈波信号が得られている
ので最に3種の異なる演算式によって5ad2か計算で
とる。ここで得られる複数個のSad、の値はモーショ
ンアーティファクトが無い場合は一致するがモーション
アーティファクトがあるとこれら複数個のSaO2値に
差が生じる。本発明の一実施例では3つの異なる波長に
おける脈波信号から2つの異なる演算式によってSad
、の値を2つa目γ、し、それらのS n 02値の差
の絶月値カリ、(iill値以−1−のときモーション
アーティファクトがあったと判定する。
前記基準値は計算により得られたSad、値によって異
なる。これは、モーションアープイアアク)・の太5さ
か′同一でも5ad2値によってtW数価1(7)Sa
d、値開の差が異なる為である。この点にっきさらlこ
具木的に説明する。
第1〜第3の差動増幅部11,12.13の出方として
受光部2にて異なる3つの波長域における光電容積脈波
がそれぞれ得られる。この脈波信号はそれぞれ第1〜第
3の両波整流部1 、I 、 I !’l 、 16に
おいて両波整流され一定時間積分された後ボールドされ
る。そして第1−・第3の両波整流部14、.15.1
6においてホールドされた電圧は順次A / D変換さ
れ記憶される。そして前記の記憶された第1〜第3両波
整流部]4.1’S、16のホールド値からあらh化め
測定記憶されていた第1〜第3の両波整流部14,15
.16のオフセット電圧値がそれぞれ引き算された後、
それぞれY、、Y、。
Y、として記憶される。Y、、Y2.Y3はそれぞれ第
1〜第3の差動増幅部11,12.13の出力である脈
波信号の振幅lこ比例している。
そして’l’ l + Y 2 j Y :1がそれぞ
れ波長805 l+IJ 71 (1+n+n、 65
0111111近傍の光に対して得られる場合、Ylと
Y2から5ac)2(1)=A+(Y、/ Yt)2+
 B1゜YlとY3からsao、l’)=A2(Y3/
Y、)こ+B。
で計算され記憶される。
5aO2(1)と(Y、/Y、)’おJ二び5a02(
2)と(Y、/Y、)2の関係を第11図に示す。モー
ションアーティファクトが無い場合5aO2(1)と5
a02(2)の値は一致する。モーションアーティファ
クトが有る時はそれによる雑音は波長にはほとんど無関
係なので(Y2/Y、)’および(”1’3/Y、)2
はlに近い値となり5a02(1)と5aO7(2)は
一致しない。例えば真の5ad2が95%のときモーシ
ョンアーティファクトが無ければ(Y2/Y、)2=0
゜437、い’3/Y+)”=0.G7 ]であるが、
モーションアーティファクトがあるとY、、Y2.Y、
にほぼ同一の消(ffが重畳して(Y2/Yl)7二1
.、(Y。
/)’、)’=1に近づき、Sao、(1)および5a
O2(2)はそれぞれ6=40.5%と8 ’、) 、
 7%に近づくため5aO7(1)とSad、(2)の
差が犬すくなる。したがって1sao2(1)Sao7
(2)lを基準値と比較して基準値より大きいとぎモー
ションアーティファクト有りと判定できる。l 5aO
=(] )−l3aO(2) lはモーションアーティ
ファクトによる雑&か同じでも真のSad、によって異
なるので前記基準値は真のS a (’) 2によって
異なる様に設定されるべきである。モーションアーティ
ファクトが有るときには真のSad、を知ることはでと
ないので5aO7(])やl5aO(2)に応して基準
値が異なる様に設定される。)’ l l )’ 21
 YJをそれぞれ波長8 (’、+ 5111111.
71i’、) +++m・65 (1+11111近傍
の光に対する脈波とすると、モーションアーティファク
トが無いとべ真の5aO7か05%3i1%、70%の
ときはそれぞれ第11図においてSad、(])につい
ては点ノ\1汀31゜C1で表わされ、5aO7(2)
に−)いては点A、、、B、。
C1で表わされる。3種の5ad3にJ3いて、同一の
モーションアーティファクトかあるとAHrL+C1は
それぞれI)、、E、、I−1に移動する。そしてl旨
B7.C2はり7.E、F、に移動する。このとき各々
の真のSad、の値の場合にモーションアーティファク
トがあると外のl5aO,、(1,)−8aO2(2)
lは第11図で△1.△2.△3で示されてオ;す、真
の5aO7の値(またはSaO,、(1)または5ad
2(2))によって異なる。この様子は第8図に示され
る。
一定レベル以−1−のモーションアーティファクトの検
出をl Sad、(1)−8aO2(2)lと4y−B
i=、値(f(SaO2(1)、5aO7(2)))を
比較して行なう場合基準値1’(Sao7(] )、S
a(、)2(2))として第8図に示されるものとほぼ
同様の値を用いればよい。
この様に本発明のモーションアーティファクト検出力法
は脈波信号の波形や振幅の変化を検出するものではない
ので被験者による検出感度の差が少なく、周期的なモー
ションアーティファクトも検出できる。
3つ以上の波長の尤に対して脈波をめ、それから3種以
上のSad、を計算した場合互いのSao、の差は2個
以上211jられる。それら2個以にのSad、の差か
らモーションアーティファクトを検出する実施例として
Sad、の差の絶λ・]イ的それぞれにλ・1して基(
(1,値を設け、それら〕1(’i’ fl“lと対応
[るSad、の差の絶対値とを比較し、少なくと1,1
1つのS a (、) =の差の絶対値がそれぞれヌ・
]応する基)11.値を越えた時にモーションアーティ
ファクト有りと判定する方法、主たは2個以1.の8a
 □−の差の絶対値がすべ′ζそれらに対応した基r1
11111′lを1或えたととモーンヨンアーティファ
クト有りと4−る方法等かある。
次にS a (、) 、平均値の計t′)、方法につい
て説明する。
本発明の装置では5a07(1)と:弓;10.、(2
)か一定日、’、: 1f11174:に計i7.zれ
ている。計算された5aO2(])またはl5aO(2
)のうちどちらがりjを瞥見される毎に順次表示するこ
とは可能である。しかしなからSad、(1)またはS
aO:1(2)の測定1111度が保証できない場合、
例えば受光部に到達)−るtの強度か適゛8′lで°な
いとδや脈波信号の振幅か太き過ぎたり小さ過ぎるとき
、gI′rJ、された5a(−)、(1)や5aO2(
2)は誤差が多く含まれているので表示するのは好まし
くない。この様な測&ti’f度が保証できない場合が
比較的多い時、従来例ではSad、の表示等か行なわれ
ない頻度が増え非常に使いにくい。SaO7mおよびS
a(、)2(2)の計算が例えば1秒毎に行なわれると
して、数秒に1度測定精度か′保証されない状態か生じ
ているとl Sa O2は数秒に1度表示されないこと
になり、表示か非常に見づらくなる。
この問題を11イ決rるため従来は以下の方法が用いら
れていた。
通常Sad、が1秒間に急変することは撞くまれである
。そこで、時刻iにおいてSad、、の測定精度か保証
されない状態か生じたとすると、時刻1における5aO
2表示は時刻i−]において81算され表示された値を
継続して表示すれば何も表示されない時間か存在する問
題は解決される。
しかしながら、この方法では5aO3の測定411度が
保証されない状態か何秒かを継続した場合、同じ値がS
ad、の測定精度が保証されない状態が継続した時間だ
け表示されてしまい、その間に真のSad、が変化して
いると、表示されている5110゜と真のS a O、
との差が大きくな’) 9!jった診断を下す可能性か
大ぎい。
そこで、本発明の装置ではS a (’、)、の測定1
−1度か保証されない状態か散発的に生じ′ζち、表示
か頻繁に消えることがなく、精度が保証でトない状態か
継続した場合は誤った診断をしない様表示か消されるよ
う工夫されている。その方法について具木的に説明する
。本発明の装置ではSaO,(])およびSad、(2
)が一定時間毎に次々計算され記憶されるある時刻iに
おいて5aO2(2)(i)かシI算され記憶されると
時刻1 も含めてそれ以i1Jに計算され記憶された一
定個数1(+1個の5a02(2)のうD精度か保証さ
れる5aO2(2)が一定個数(“個以」二あるかどう
か調べられる(ただし、1(+1≧(′)。具木的には
1時刻ikまでさかのぼって5a02(2)か調べられ
、そのうち測定精度か保証される5aO2(2)がSa
d、(2)(i)を含めてC個以−にある場合時刻1に
近い方から測定粘度か保証できる5aO2(2)かp個
取り出されて、それらp個の平均値力骨算され、表示部
にその値が表示される。時刻1から、それ以前の時刻1
−1(までのに+1個の5ad2(2)のうち精度が保
証されるものがf”個より少ない場合は、SaO2表示
は消され警告か発せられる。次の時刻1+1では、時刻
1刊からそれ以前の時刻i+I−kまでの5aO2(2
)が調べられ、そのうち精度が保証されるSaO,(2
)かp個以上あるかどうかか調べられ、(゛個以」−あ
れば時刻i+]に近い方がら41個、5a02(2)を
取り出して平均値か計算表示され、β個より少ないとぎ
は表示かブランクされ警告が発せられる。
以上、同様の動作が繰返される。この方法によれば、k
−ρ+2個以−1−測定精度が保証されない5a02(
2)か継続した場合以外はSaO2表、′jりがフラン
クされないので、散発的に測定精度か保証できない状態
が生してもSaO2表示がブランクされることはない。
また精度が保証されない状態かに一ρ+2個以上継続す
れぼSaO7表示は消されるので、長時間にわたって不
正確なSaO7表示がホールドされることはないので誤
った診断を下す可能性は少ない。
一実施例として、5aO2(2)力四秒毎に計算される
場合I(は7.f冒よ;3に選ぼれる。この場合、精度
か保証できない5aO2(2)が4個以七わ木続したと
と以外は表示か消されることなく、粘度が保証されない
5aO3(2)が継続して’t、UjられIことしても
4秒より艮<SaO7表示がホールFcれることは無い
。また3秒間だけ精度が保811されない5aO7(2
)が絹1続した1皆は同じ値かS a O=表示される
が1.1秒間にSad、が問題になる程急変しないので
篇(った診断を下す恐れはない。
次に本実施例の装置の表示(幾11いj・につぃて説明
する。従来5aO7測定装置では測定値はディンタル表
示されるがまたは電流計の振れによって表示されていた
。S+IO7の連続測定ができる装置では測定値の時々
刻々の変化を見4BHることが火きなメリットであるに
もががわらず、測定値のディンタル表示または電流計の
振れによる表示では測定値の時間的な変化を把握するこ
とが1jllシい。この欠点を補う為、従来のS’aO
2ii1115i装置では測定値がペンレコーダーで記
録でとる様、測定値が電圧等で’、1.’l力される端
子か用意されていたりペンレコーダーが内蔵されている
。しかしなか゛ら長時間にわたって連続測定する場合、
ペンレコーダーに測定値を記録すると記N3用紙が多量
に必要であり、そのうち重要な部分はわずかしかないと
いうことが有り記録用紙のほとんどが無駄になる。また
、記録に残す必要はないが短時間の変化を調べたい場合
でもペンレコーダーで記録せねばならず記録紙が無駄に
なってしまう。
本発明の装置では以−1−の問題を解決するため第91
に示す様に表示部に2次元表示素子80か用いられ、S
 a O2の平均値および脈拍数は数字で表示されると
ともに1(6軸を時間としてグラフ表示される。
第1〕図にJ3いて、2次元表示素子))0としては、
たとえばカラーCRi’ (ブラウン管)が用いられ、
SaO2表示部81は制御演算部2Gで・演算したSa
O2の平均値をデジタル表示し、脈拍数表示部82は測
定された脈拍数をディンタル表示し、グラフ部83はS
 a 02を、グラフ部))11は脈拍数をそれぞれ時
間の変化とともに表示する。
59はSad、の警報用の上限値設定用の増加キー、6
()は減少キー、61はSad、の下限値設定用の増加
キー、62は:減少キー、63.64は脈拍数の警報用
の」ユ限設定用の増加キーと減少キー、65.66は脈
拍数の下限設定用の増加キーと減少キーであり、これら
の各キーは後述の通常表示モード選択キー7.1その他
のキーとともに第1図のキー人力部2・1に含まれる。
70はSad、の設定−に限値表示素子、71はSad
、の設定下限値表示素子、72は脈拍数の設定上限値表
示素子、73は脈拍数の設定ド限値表示素r−であり、
各表示素子は2次元表示素子80とともに第1図の表示
部25に含まれる。
通常の測定時ではキー74が押されており、最新の5a
02および脈拍数か数字で表示部1(L82に表示され
るとともにc ’t< ’F画面のグラフ ms 83
.84の左端にそれぞれの値に対応した位置にドツトで
表示される。測定時間の経過にしたがって以前に測定し
た5ad2および脈拍数に対応するドツトは新たにSa
d、および脈拍数が表示されるごとに最新のSaO2お
よび脈拍数に対応するドツトか表示される側とは逆の方
向jことえは第10図上右方に順次シフトしていく。ま
た画面には測定時1こおけるSaO2および脈拍数の値
tこ則する警告のために設定された上限値および下限値
が表示素子70,71,72.73に数字で表示される
とともにグラフ83.84の近傍に破線等で表示される
。グラフ表示の時間軸はスイッチ75によって設定でと
る。警告のための上限値および下限値のグラフ表示をす
るかどうかはスイッチ76によって選択できる。5ad
2や脈拍数の測定値が設定された上限値と下限値の範囲
から外れた場合、その時のSaO2や脈拍数に応じたド
ツトは上限値と下限値範囲内に測定値があるときのドツ
トと区別でとる様式で表示される。具体的には色または
輝度が変えられて表示される。例えばSad、または脈
拍数の測定値力吐限値と下限値の範囲内にある時は緑色
のド/1・で表示され、5aO7,lニブこは脈拍数の
a111定値が」二限値以上の場合は赤色のドツトで表
示されSad、または脈拍数のiil’l定値が1′:
限値以1この場合には青色のドツトで表示される。さら
にスイッチ゛7°7とレバー78によって1;月1汀の
fF、意の時刻における表示を見ることがでとる。また
スイッチ71Jを押す、二とにより表示をハードコピー
でざる。バー1蜘ピーの際は数字は印字されない。また
、ディノタル出力部からはS a (−) 2値と脈拍
数か所定の時間ごとに出力される。
次に、本発明の装置の動作を第10図のフローチャー1
・を用いて説明する。本発明の一天施例ではSad、(
1)、5a02(2)、脈拍数の計悼等は1秒11jに
行なわれる。電i原スイッチ1)0か′ONされると表
示部25のに RT 2i (l Iごは゛ンオーミン
グアンプ状態であることを知らせる為に、例えば1”C
AI、−1か表示される1、また、キー(3〈j・(3
6の操作によって、S a 02および脈拍数の十限値
J3よび下限値として一般的に良く用いられる値かセッ
トサれ、それらの表示部’70,7 L’72.、’7
31こ表示される。たとえばキー59を押し続けると、
制御演算部2G内のカウンタのカウント値か一定時間毎
に増加して、表示部“70の表示は増JJII シ、S
aO2の」二限値は1ずつ増加する。キー60を押せば
SaO2の上限値は1ずつ減少する。池のキー60〜6
Gの繰作もこれと同様に行なわれる。次いで第1〜第3
の両波整流部1.4.]5,1.6かオフセット電圧を
出力する様にマイクロプロセッサ−によって第1図第1
〜第3の両波±を流部14,15116の又イア千群が
制御されている。この状態で第1〜第3の両波整流部の
積分スイ・ノチS1゜53−1,53−2かオンJ)よ
び放電スイッチS2がオフ制御され各両波整流部か積分
されてホールドされる。ホールドされた第1〜第3の両
波整流部のオフセット電圧はA / I)変換部20で
順次A/I)変換され、制御演算部26のメモリーに記
憶される。A / l)変換は二重積分器、コンパレー
ター、マイクロフンビューターに内蔵されたカウンター
で行なわれ、人力の切換はマルチプレク→J−181こ
よる。そして第1〜第3の両波整流部の放電スイッチか
スイッチ制御線を経て制御演算部26により制御されて
8積分フンデンサーは放電される。以上のオフセント電
圧の積分ホールド、ホールトされた電圧のノ\/1)変
換、記憶、両波整流部の積分コンデンサーの放電はiH
,1図に示橿一様に順次繰返される。順次A / l)
変換され記ゴ、在された両波整流部14,15.16の
出力から回路が安定したがどうかが判定される。只木的
には、ノ\/1)変換され記憶された第1〜第;3の両
波i71流部の出力オフセント電圧値と、以前にl\/
1)変換され記憶されていた第1〜第3の両波1.・1
つ流部の出力オ7セット電圧値それぞれとの;11が1
べて所定の値以下であれば回路は安定していると’I’
ll tl:li する。
第1・〜第3の両波整流部オ7セノ)電圧の積分、ホー
ルド、ボールISされた電圧のノ\/l)変換、記憶、
積分コンテン1ノーの放電は回路が安定したと判定され
るまで繰返される。回路が安定したと1゛1j定される
直1iijに記憶、された第1へ第:3の両波’、+C
流部の出力オフセット電圧値が第1〜第:)のオフセッ
ト値として以後、信号のl\/l)変換値から47セツ
ト分Ii:差引く為に用いられる。回路が安定したと判
定されるとrcAl、J表示が消えH以下が実行される
IIではまず第1〜第3の両波整流部のオフセント電圧
のみを測定するかどうか判定される。これは測定中に第
1〜第3の両波整流部のオフセット電圧がトリ7トシた
とぎ、オフセット電圧をあらたに測定し記憶するためで
ある。ここでのオフセット電圧の測定は数分に一度ずつ
行なわれる。オフセット電圧の再測定を行なうとぎは、
第1〜第3の両波整流部14,15.16をオフセット
入力状態にして、第1〜・第3の両波整流部1.4.,
15.16のオフセット電圧のみの積分を行ってホール
ドし、それらの電圧を順次A/1)変換部20でノ\/
1〕変換して制御演算部26のメモリに記憶する。
そしてII’にノヤンプする。オフセット電圧の再測定
を行なわないときは直接II’以下を実行する。
II以下の動作は一定の時間ごとに繰返し行なわれる。
II゛ではよす測定部を通ったtの強度が測定精度に影
響しないがどうかを調べるため、光量測定回路17の出
力かマルチプレクサ1);で選択されAl1)変換さh
メモリーに記憶される。
光量測定回路の出力は受光部2のi、1′S3の受1素
子38に入射した光の強度に関係している。Al1)変
換されたL凱測定回路1゛7の出力値は、あらカルめ設
定された第1の設定値以1−であらカルめ設定された第
2の危量設定値以下がどうが判定される。光量測定回路
17の出力値か1):1記2つの光量設定値の間から外
れている場合はIII以t−’の動1′[が11なわれ
、外れていない場合は光1茜11定回路17の出力値が
1iil記第2の光量測定回路−Lの値から111i記
2つの光量設定値の間の値に変化してからの経過時間か
調べられる。1iij記経過時経過所定の時間以下て・
あれば、脈波信号がまだ安定していないので゛この場合
にもIIIにン゛ヤンブする。
I11以下の動作については後述する。所定の時間以」
―であれば脈波信号は安定しているので、第1−第3の
両波整流部2の出力か順次)Al1)変換され記憶され
る。記憶された第1〜第3の両波整流F%14.I S
、I Gの出力値からそれぞれに対応した、■で演算さ
れ前もって記憶されていたオフセット電圧力弓I算され
て第1〜第3の各波長域での脈波振幅値として記憶され
る。第1〜第3の各波長域での脈波振幅値をそれぞれY
uY、+Lと表わすことにする。次にYI I Y21
 Y 3の値がすべてあらかじめ設定された第3の設定
値以」二でかつあらカルめ設定された第4の設定値以下
がどうが1′1j定される。YI I Y21 Y 3
すべてが第3の設定値以上で第4の設定値以下のとと、
脈波振幅は測定精度を保証できる範囲内1こある。この
ときには、以下の動作が行なわれる。
時刻iにお(Jる第1と第2の脈波振幅値Y11とY2
iから時刻iにおける5aO2(1)iが5aO=(]
 )i= ノ\、(Y 2i/Y、i)’+B、 で、
時刻1にオ彊する第1と第3の脈波振幅値Y1iとY3
Iから時刻iにおける 5a02(2)i=A2(Y、i/Y、i)こ+B2で
計算され、記憶される。またY + j + Y 2:
 + Y 31のうち少なくとも1つ以」−が第3の設
定値以下であるか第4の設定値以上である時は、測定用
回路の飽和、S/N比の問題等で脈波振幅は測定精度を
保証できないので、前記SaO,(])iおよびSa(
’)2(2)Iの計算、記憶は行なわれず、Sa(’)
、(2)iは無効であることが記憶されIVにジャンプ
する。
Y 1i、Y2i、Ysiの値がすべて適正で5aO2
(1)1゜5aO7(2)iがJI算、記f!すれると
、次にモーションアーティファクトの有無の判定か行な
われる。
すなわ9SaC’)2(11と5aO7(2)iの差の
絶対値基イ(値r(SaO7(])i、5aO7(2)
i)の比較が行なわれる1゜ 一例として r(SaO,(1)i、sao、(2)i)=6(%)
: 5aO2(2)i≧90%のととの場合を説明する
。5aO7(2)iが1ノ()%以上のときはlsa○
2(1)i−3aO2(2)i lが6%以上であれば
モーションアーティファクト有りと判定する。また5a
O2(2)i<90%のときはl Sa O2(1)i
 5aO2(2)il>18.8 5aO7(2)i/
7であればモーションアーティファクト有りと判定する
もしモーションアーティファクトかあれば、この時刻1
の5aO2(2)は測定精度か保証されないので無効で
あることか記憶されてTVにジャンプし、またモーショ
ンアーティファクトが無ければそのまま■\・“以1こ
の動作を行なう。
I\パでは5aO7(2)の平均値が計算される。
5aO2(2)iからSaO7(2)i 7までの8個
のデータか順次有効が無効がどうが調べられ、有効なら
SSに加勢していく。加算するごとにI(はまたけイン
クリメントされる。無効でない5a02(2)h’5個
1;月二、即もkか5になれぼ5S15が5aO7(2
)の平均値として計算され、S a O、表示メモリー
に記憶される。無効でない5aO7(2)が5個以−に
無いときは時刻1からi+7番目までの値5aO2(2
)iからSad、(2)i−7のすべてを調べた後、k
の値は5以下となりこのときはIII’にジャンプする
。kか5になって5aO2(2)の平均値か計算、記憶
されると、次に脈拍数が計算される。
脈拍数は脈波整形部21の出力パルスの立」二〇または
立−10)の時間間隔から計算される。脈波整形部21
の出力パルスの立」−〇も、1:び立トリは、常時制御
演算部2Gによって調べられており、立」、りの時刻お
よび立下りの時刻か順次記憶されている。脈拍数か、i
l算される場合、最紐の)7.、、L ’)または立ト
リから)(パルス前の立1゜υまたは立F1)の時刻か
調べられる。そして最新の立−1−〇または立−Fりの
時刻と8パルス前の立1−1)または立下1)の時刻と
の差から1分当りの脈拍数がilつ−される。
1派拍数か計算されると脈拍数表示メモリー10妃憶さ
れる。次に、計算されたSad、(2)の平均値、警告
の為に設定され表示部’7 (,1、7,1に表示され
たそれぞれのS a C’) 、上限値才3よびSaO
2’lζ限値と比較される1゜ SaO,(2)の・Iと均値がその」−限値以1−また
は1ζ限値以下の場合は、1がSaO,ハイアラ−1、
メモリーまrこはSad、ローアラーノ、メモリーに記
憶さ41 〜7 r= ニブ、トソゴ十入 <S、lf
’+ゴ′))の車L4+イ:i’fノドその」〕限値と
下限値の間にあるときは、5a02ハイアラームメモリ
ーおよび5aO20−アラームメモリーにゼロが記、1
.Q、され\・“にジャンプする。■では脈拍数が警告
のために設定された脈拍数上限値以1ニまたは脈拍数F
限値以下か判定される。脈拍数が、設定された−1−限
以上のと外は脈拍数ハイアラームメモリーに1か記憶さ
れ、脈拍数がその下限値以下のときは脈拍数ローアラー
ムメモリーに1が記憶され\・“Iにジャンプする。脈
拍数がその」二限値と下限値の範囲内にあるときは、脈
拍数ハイアラームメモリーおよび脈拍数ローアラームメ
モリーにゼロか記憶され\7Iにジャンプする。
\“■以下では、スイッチ74〜7!−〕の状態に応し
て、SaO2や脈拍数等か2次元表示素子に表示および
画面コピーが行なわれる。まず、表示モードがノーマル
モードかプレビューモードかか調へられる。スイッチ7
1[かONならノーマルモードとなり、スイッチ77が
ONならプレビューモードになる。ノーマルモードの場
合はSad、表示メモリーおよび脈拍数表示メモリーに
記憶された内容のうち、最新のS a (、) 2およ
び脈拍数が数′ノーで・表示部81.82に表示される
。そして画面の左端に5ad2.脈拍数に応じた位置に
ドツトが表示され、それら以1宙のSaO7表示メモリ
ーおよび脈拍数表示メモリーの内容は古い値はど画面の
右側にドツト表示される。グラフ表示のタイl、スケー
ルはスイッチア5で設定される。またスイッチ76がO
Nのと斜よ、各5ad2および脈拍数か:!l’l定さ
れた時のそれぞれの」二限値および下限値の内容か記憶
されているSad、ハイアラームメモリー表示メモリー
、SaO20一アラームメモリー表示メモリー、脈拍数
ハイアラーム表示メモリー、脈拍数ローアラーム表示メ
モリーの内容か2次元表示素子80に破線で表示される
。そしてスイッチ76か押されている時、グラフ表示さ
れているS(+02および脈拍数に対応した各アラーノ
、メモリーの内容か調べられ、5aOzハイアラームメ
モリーの内容が1のときは、それにλ・1応するSad
、は赤色のドラ)・で表示され、S a 020−アラ
ーノ、メモリーの内容か1のととは、それに対応するS
ad、は青色で表示され、両アラームメモリーの内容か
0のときは、それに対応する5ad2は緑色で表示され
る。脈拍数についても同様である。スイッチ7GかOF
 Fのと外は、」二記の各ハイアラーム表示メモリーの
内容のグラフ表示は行なわれず、各アラームメモリーの
内容によってSaO2までは脈拍数のドツトの色を変え
ることは行なわれず、すべて緑色のドツトで表示される
。主だ最新の5ad2または脈拍数がそれぞれの上限値
と下限値の範囲内にないときは警報用LIE、Dが点滅
しスイッチ68がONであれば警報音が発せられる。ま
た最新のSaO2か計算不能のときは繰作中表不用のl
N0P LEDか点灯し、SaO2および脈拍数の数字
表示およびそれに対するドツトはブランクとされ、スイ
ッチ68がONなら警報音か発せられる。
そしてIIにジャンプする。
モードがプレビューモードのとき、すなわちスイッチ7
7がONのときの表示について説明する。
このモードでは両面の左端には最新の5a02および脈
拍数ではなく、それ以前lこ1;)られたSad、およ
U脈拍数を表わす高さの位置にトンlが表示され、かつ
数字で表示される。スイ/チ′75およびスイッチ7G
の(幾能はノーマルモードと同しである。レバー7;]
はどの時点のS a (’) :、J9よぴ脈拍数を両
面の左端に表示するかを設定4−るbので、レバー′7
8が左に移ΦI+されている間はより以1111の値か
′画面の左端に表示され、グラフは左方向に移動する。
レバー7;;が右に移動されている開は、グラフはより
新しい値か画面のイj端に表示されグラフは右方向に移
動する。レバー7);か中央にセントすると、グラフの
移動は停止!−る1、スイッチ75オおよび゛スイッチ
°7Gの()支有しはノーマルモードと同じで゛ある。
プレビューモードで゛レバー78力仲史にセットされた
状態でスイッチ°71]かON矛れると表示されている
画面が図示しない印刷装置により適宜な用紙口ご複写さ
れる。そL″C11にンヤンブ−4−る。ブレビ゛ニー
モー)ン1土IN二telする第1・〜第3の両波整)
北部で積分を行なっている間、主たはIIIにて時間調
整を行っている間に割込ん−y’A hH,11+1七
、117、Mfx −η)z −lyθ))a 7>1
−Hll白:5.−%しいS a (、) 、および脈
拍数は計t90、記憶される。
光量測定回路17の出力のノ\/1〕変換値か第1の光
量設定値以下または第2の尤7.設定値以下のとき、ま
たは光量測定回路の出力のA / l:)変換値が第2
の光量設定値り、上の値から第1の光量設定値と第2の
′L量没設定値間の値になって所定の時間か経過してな
いときにはIIIに、SaO,(2)が連続して・1個
以−I−無効のときはIII’にンヤンプする。III
以下では次の動作か行なわれる。
IIIではまず、S a O7および脈拍数の計算の周
期を一定1こするため第1〜第3の両波整流71の積分
時間とほぼ同し時間の待はを有ない、次にIII’以下
の動作を行なう。l l T’で・はSaO2表示メモ
リーJ)よび脈拍数表示メモリーに操作中の状態である
ことか記憶される。そしで\11こジャンプする。
1効果1 以上詳述しtこように、この発(す1は光学的に5aO
7を測定する装置において、測定部を透過した光を少な
くとも31手の波長域でかつ時間的に操り返して測定し
、複数の測定結果か+ili定の範囲にあるとき信頼で
外るデータであると1′lj別し、そのと外測定結果を
使用するようにしたから、電)1≦i電圧の変動や人の
指などの測定部が測定装置−1−で揺動することによる
出力変動、即ちモーションアーティファクトによる誤差
の発生か碌°天に19NIC゛きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明′の−・実施例を示すブロック図、第
2図は第1図の実施例に用いられるt il!>、の詳
細を示す断面図、第3図と第7E図は第1図の実施例に
おける要部の詳4111なブロック図、第5図は従来の
両波整流回路の一例を示す回路図、第((図は第5図の
回路で生じる欠点を示す波形図、第°7図はこの発明の
実施例に用いられる両波整流回路の1例を示す回路図、
第8図は2つのS a (7)、測定値の差と真のS 
a O、との関係を示すグラフ、第1J図は動作を示す
70−チャ−1・、第10図はこの発明の装置の表示部
を示す正面図、第11図はこの発明において得られる(
Y2/Y、)2.(Y、/Y、)2とSad、との関係
を示すグラフである。 ]・・・・・・光源、2・・・・・受光部、14.Is
、16・・・・・・両波整流部、2G・・・・・・制御
演算部、2 E〕・・・・・表示部。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会(1代理人弁理士青
山 葆外2名 第2図 第4図 真の5o02+i’Nは5oO2+211第6図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも3種類の波長領域での脈動する血液を
    含む生体によって吸収を受けた少なくとも3種類の脈波
    信号を出力する手段と、 少なくとも3種類の脈波信号に基づいて、少なくとも2
    種類の動脈血酸素飽和度(以1’ S a O2という
    )を算出する手段と、 算出された少なくとも2種類のSad、に基づいて信頼
    できる測定が行なわれたかどうかを判別する手段と、 」1記出力手段と算出手段と判別手段の動作を所定間隔
    で繰り返させる手段と、 判別手段が信頼できる測定が行なわれたことを1′す別
    したととのみ一1―記算出手段が算出した少なくとも2
    種類のSad、のうちの少なくとも1つの5ad2を順
    次有効とする手段と、 を1(hえたことを特徴とする動脈血酸素飽和度測定装
    置。
  2. (2)上記有効とする手段は有効とされた複数の5ad
    2を時間を変数としてグラフ形式で表示する表示手段を
    備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    動脈血酸素飽和度測定装置。
  3. (3)最新の5ad2が算出された時点から過去の所定
    時間間隔内に、所定個数の信頼でとるSaO2値か得ら
    れているかどうかを判定する手段と、所定個数の信頼で
    きるSaO2が得られていることが判定されたと外のみ
    所定個数の信頼できるSaO2の平均値を算出する手段
    と、 を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1]真に記
    載の動脈血酸素飽和度測定装置。
  4. (4)SaO2の限界値を設定する手段と、算出された
    SaO2或いは平均のSad、が限界値を越えたときに
    は警告を行なう手段と、を備えたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項又は第3項に記載の動脈血
    酸素飽和度測定装置。
  5. (5)判別手段は、 算出された少なくとも2種類のS a O=の差か所定
    の基準値を越えた際に生木の動揺による雑音があったこ
    とを1!す別する′]′一段であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の動脈血酸素飽和度測定装置
  6. (6)少なくとも3種類の脈波信号のうちの少なくとも
    1つの脈波信号が所定範囲内にあることを検出する手段
    と、 有効とするf、段は検出手段が少なくとも1つの脈波信
    号が所定範囲内にあることを検出すると」1記算出手段
    が算出したSaO7を特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の動脈血酸素飽和度測定装置。
JP59033952A 1984-02-23 1984-02-23 動脈血酸素飽和度測定装置 Granted JPS60176624A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033952A JPS60176624A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 動脈血酸素飽和度測定装置
US06/704,772 US4714341A (en) 1984-02-23 1985-02-21 Multi-wavelength oximeter having a means for disregarding a poor signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033952A JPS60176624A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 動脈血酸素飽和度測定装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59048667A Division JPS60180475A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 両波整流積分回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176624A true JPS60176624A (ja) 1985-09-10
JPH0559734B2 JPH0559734B2 (ja) 1993-08-31

Family

ID=12400830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033952A Granted JPS60176624A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 動脈血酸素飽和度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176624A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987000027A1 (en) * 1985-07-05 1987-01-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Oximeter and oximeter system
JP2003517320A (ja) * 1997-09-30 2003-05-27 ネルコー・ピューリタン・ベネット・インコーポレイテッド 不要アラーム低減方法及び装置
WO2009133851A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 コニカミノルタセンシング株式会社 酸素飽和度測定装置
JP4865737B2 (ja) * 2005-03-01 2012-02-01 マシモ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 生理学的パラメータの信頼度
JP2017099527A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社人間と科学の研究所 心身状態診断支援装置および生体情報管理システム
WO2017159396A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 ソニー株式会社 計測回路および駆動方法、並びに電子機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987000027A1 (en) * 1985-07-05 1987-01-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Oximeter and oximeter system
JP2003517320A (ja) * 1997-09-30 2003-05-27 ネルコー・ピューリタン・ベネット・インコーポレイテッド 不要アラーム低減方法及び装置
JP2009101214A (ja) * 1997-09-30 2009-05-14 Nellcor Puritan Bennett Llc 不要アラーム低減方法及び装置
JP4865737B2 (ja) * 2005-03-01 2012-02-01 マシモ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド 生理学的パラメータの信頼度
WO2009133851A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 コニカミノルタセンシング株式会社 酸素飽和度測定装置
JP2017099527A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社人間と科学の研究所 心身状態診断支援装置および生体情報管理システム
WO2017159396A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 ソニー株式会社 計測回路および駆動方法、並びに電子機器
US11464416B2 (en) 2016-03-17 2022-10-11 Sony Corporation Measurement circuit, driving method, and electronic instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559734B2 (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1321265C (en) Apparatus and method for measuring blood constituents
US4948248A (en) Blood constituent measuring device and method
US10433738B2 (en) Method and apparatus for optical sensing of tissue variation at increased accuracy
EP0870465B1 (en) Method and apparatus for the non-invasive determination of the concentration of a component
US4714341A (en) Multi-wavelength oximeter having a means for disregarding a poor signal
JPH07171139A (ja) パルスオキシメータ
US5846190A (en) Method of and apparatus for recognizing falsified pulse oximetry measurements
US4942877A (en) Device for measuring oxygen saturation degree in arterial blood
JP4639321B2 (ja) 生体情報測定装置
AU608529B2 (en) Multiple-pulse method and apparatus for use in oximetry
US5348004A (en) Electronic processor for pulse oximeter
CN100407993C (zh) 一种光-频率转换式脉搏血氧仪的数字信号处理方法
JPH01135330A (ja) 脈拍酸素計システム
JP2003153881A (ja) 血液成分測定装置
DE3726524A1 (de) Haemoglobindetektor
JPH0371135B2 (ja)
AU605552B2 (en) Oximeter apparatus and method for measuring arterial blood constituents
CN103027691B (zh) 数字式生理生化参数测量装置及测量方法
JPS60176624A (ja) 動脈血酸素飽和度測定装置
CN100589758C (zh) 交流分量的测量方法及测量装置
JP2001112728A (ja) 脈拍計
US5203342A (en) Peripheral blood circulation state detecting apparatus
JP2003153882A (ja) 血液成分測定装置
JPS63275324A (ja) 診断装置
DE60033006D1 (de) Fehlerratenüberwachungsgerät mit hoher Dynamik