JPS5942352A - ジスアゾ化合物、それを含む光導電性組成物及び電子写真感光体 - Google Patents
ジスアゾ化合物、それを含む光導電性組成物及び電子写真感光体Info
- Publication number
- JPS5942352A JPS5942352A JP57152091A JP15209182A JPS5942352A JP S5942352 A JPS5942352 A JP S5942352A JP 57152091 A JP57152091 A JP 57152091A JP 15209182 A JP15209182 A JP 15209182A JP S5942352 A JPS5942352 A JP S5942352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- alkyl group
- compound
- hydrogen atom
- phenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B35/00—Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
- C09B35/02—Disazo dyes
- C09B35/039—Disazo dyes characterised by the tetrazo component
- C09B35/205—Disazo dyes characterised by the tetrazo component the tetrazo component being a derivative of a diaryl- or triaryl- alkane or-alkene
- C09B35/215—Disazo dyes characterised by the tetrazo component the tetrazo component being a derivative of a diaryl- or triaryl- alkane or-alkene of diarylethane or diarylethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B35/00—Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
- C09B35/02—Disazo dyes
- C09B35/021—Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0679—Disazo dyes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0675—Azo dyes
- G03G5/0679—Disazo dyes
- G03G5/0683—Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、新規なジスアゾ化合物、このジスアゾ化合物
を含有する事を特徴とする光尋電件組1戊物、およびこ
のジスアゾ化合物を含有する重子写真感光層を有するこ
とを特徴とする電子写真感光体に関するものである。 電子写真感光体の光4電過程は (])露光により竜狗な発生する過程、(2)電荷!輸
送する過程、 から成る。 (1)と(2)ヲ同−物′にで行う例としてセレン感光
板が小げられる。一方filと(2)を別々θ)物質で
竹う例として9m定形セレンとポリ−N−ビニルカルバ
ゾールQ)ボIJ合せが良く知られている。(1)と(
2)ヲ別々の物質で行なう方法は゛電子尊貴11&光体
に用いる祠料の選択範囲を拡げ、それに伴い、電子写真
感光体の感度、受容市位等の′ル子写真特性が向上し、
また電子写μ感光体墜膜作製」二妊都合な物質を広い範
囲から選び得るという長所を有している。 従来、電子写真方式において使用される″電子写真感光
体の)覧導電性累材として用いられているものに、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機物質がある。 電子写真法はすでにカールソンが米国特許第22り76
り7号明細書に明らかにしたように、画像露光の間に受
けた照射量に応じその電気抵抗が変化する暗所で絶縁性
の物質をコニティングした支持体よりなる先導電性材料
を用いる。こυ〕光恨′市性材料は一般に適当な間の暗
順応の後、暗所で、まず一様な表面重荷が与えられる。 次に、この材料は照射パターンの種々の部分に含まれる
相対エネルギーに応じて表面′電荷を減らす効果をイj
′する照射のパターンにより画像露光される。このよう
にして光導電性物質層(電子写真感光層)表面に残った
表曲軍前又は静電潜像は次にその表面がノル当な検電表
示物質、すなわちトナーで接触されて可視像となる。 トナーは絶縁液中あるいは乾燥担体中に含まれるがどち
らの場合にも電荷・ξターンに応じて電子写真感光層表
向上に付着させることができる。付着t7た表示物質は
、熱、圧力、溶媒蒸気のような公知の手段により定着す
ることができる。又静電潜像は第コの支持体(例えば紙
、フィルムtcど)に転写することができる。同様に静
電潜像を第2の支持体に転写し、そこで現像することも
’iiJ能である。電子写真法はこの印にして画像を形
成するようにした画像形成法の一つである。 このような電子写真法において電子写真感光体に要求さ
れる基本的な特性としては、(])暗所で適当な電位に
帯電できること、(2)暗所において′重荷−ター の逸散が少ないこと、(3)光照射によって速やかに電
荷を・逸散せしめうることなどがあげられる。 従来用いられている前記無機物IflA1多くの長所を
待っていると同時にさまざまな欠点を有していることは
事実である。例えは、現在広く用いられているセレンは
Φ]記(U〜(3)の条件は十分に満足するが、製造す
る条件がむずかしく、製造コストが高くなり、可撓性が
なく、ベルト状に加工すること。むづかしく、熱や機械
的の衝撃に鋭敏なため取扱いに注意を要するなどの欠点
もある。像化カドミウムや酸化亜鉛は、結合剤としての
樹脂に分散させて電子写真感光体として用いられている
が、平滑性、硬度、引張り強度、耐摩擦性などの機械的
な欠点があるためにそのままでは反復して使用すること
かでまたい。 近年、これら無機物質の欠点を排除するためにいろい7
)の有機物質を用いた電子写真感光体が提案され、実用
に供されているものもある。例えば、ポリ−N−ビニル
カルバゾールと2. g 、 7− トリニトロフルオ
レン−ターオンとからなる電子写−/ θ − 真感光体(米国特許3.グざ44..2j7)、ポリ−
N−ビニルカルバゾールをビリリウム塩糸色索で増感し
たもの(特公昭4J’−、!jAjJ’)、有機顔料を
主成分とする′電子写真感光体(特開昭ダ7−j7J−
グ3)、染料と樹11#とからなる共晶錯体を主成分と
する猷子写頁感光体(特開昭グア〜1073jr)など
である。 これらの有機′電子写真感光体は、前記]!+U桟市1
−写真感光体の機械的特注及び可撓性もある程m″まで
、改善したものの概して丸感度が低くまた繰りy、’i
Ly使用に適さず電子写真感光体としての要求を充分
に満足するものではなかった。 本発明者らは、Ail記従来の′電子写真感光体のもつ
欠点を改良すべく鋭意研究の結果、新規なジスアゾ化合
物ヲ含合する電子写真感光体が十分に実用に供しつる程
の高感度・高耐久性を有する事を見出17、本発明に到
達したものである。 本発明は、下記一般式〔1〕で表わされる〃1規なジス
アゾ化合物(ジスアゾ顔料)、それを含有する串を特徴
とする光導電Vト組成物、およびそれを3力する電子写
真感光層を冶することを特徴とする電子写真感光層に関
するものである。 本発明は +++ −F紀の−j股″式〔1〕で表わされるジス
アゾ化合物、 I 2 〔l〕 」二記−IH式において Ll、R2は水素原子、ハロゲン原子(例えば塩素原子
、臭素原子、ヨウ素原子、フッ素原子)、シアノ”L
メチルチオ基を表わす。ただしL 1 、 ]’J 2
は同種又は異種の基であっても良いが共に水素原子であ
ることはない。 〜X・ CU C113 Xは、ヒドロキシ基とYとが結合している」二記式中の
ベンゼン環と縮合してナフタレン小、アントラセン環な
どの芳香族環またはインドール環、カルバゾール環、ベ
ンゾカルバゾール環、ジベンゾフラン埠なとの複素環(
これらの環は1換またはil!4 igf、換でもよい
。)ン形成するのに必要な原子団を表わし、 を表わし1 [(・1はアルキル基、フェニル基またはこれらの置換
体を表わし、 −l 3− R2は水素原子、低級アルキル基、カルバモイル裁、カ
ルホキシル基、アルコギシカルボニル基、アリールてキ
シカルボ゛ニル基、または置換また1、1無置換のアミ
ノ基を表わし、 tt”及びl(はアルキル拭、フェニル基、ナフチル基
、アントリル基、などの芳沓族埋基、ジベンゾフラニル
基、カルバゾリル基、ペンゾカルパゾリルノふ、インド
リル基、などの複累芳杏族環基またはそれらの置換体を
表わし、 R4は水素原子、アルキル基、フェニル基またはそれら
の置換体を表わす。 (2)前記の一般式〔1〕で表わされるジスアゾ化合物
を含有することを特徴とする光導電性組成物 および (3) 前記の一般式〔1〕で表わされるジスアゾ化
合物を含有する電子写真感光層を有することを特徴とす
る電子写真感光体に関する。 一般式(1)で表わされるジスアゾ化合物についてさら
に詳しく説明する。 −/ l − TJI、TJ2としては、ハロゲンj電子、シアノ基、
メチルチオ基が好ましく特にハロゲン原子が好ましい。 Xはヒドロキシル基とYとが結合しているベンゼン環と
縮合してナフタレン埠アントラセン環などの芳香族環ま
たはインドール環、カルバゾール環、ベンゾカルバゾー
ル環、ジベンゾフラン環などの複素環を形成し得る基で
ある。 Xが置換基を有する芳香族環または複素環系の場合、置
換基としてはハロゲン原子(例えは、弗素原子、塩素原
子、臭素原子等)、低級アルキル基好ましくは炭素数l
〜gの低級アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基
等)があげられ、置換基の数は7個または一個であり、
置換基が一個の場合にはそれらは同じでも異なっていて
もよい。 R1としてはアルキル基、好ましくは炭素数/〜7.2
のアルキル基またはフェニル基があるOR’が非置換の
アルキルフンの場合、その具体例としてメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル)tl、ペンチル基、ヘキシ
ル基、イソプロピル基、イソブチル基、イソアミル基、
イソヘキシル基、ネオペンチル基、tert−ブチル基
等をあげることができる7、 R1が1近換アルギル基の場合、置換基としてはヒドロ
キシル、t5、炭素フヴ/〜/2のアルコキシ基、シア
ノ基、アミノ基、炭素数/〜7.2のアルキルアミノ基
、炭素数/〜/、2のアルギル基を2個有するi2アル
キルアミノ梧、ハロゲン原子、炭素数6〜/jのアリー
ル基などがある。その例として、ヒドロキシルキル基(
例えば、ヒドロキシメチル基、ノーヒドロキシエチル基
、3−ヒドロキシプロピル基、J−ヒドロキシプロピル
基等)、アルコキシアルキル哉(例えば、メトギルメチ
ル基、コーメトキシエチル基、3−メトキシプロピル基
、エトキシメチル基、J−エトキシエチルm*>、シア
ノアルキル基(例えば、シアノメチル基、コーシアノエ
チル基等)、アミノアルキル基(例えば、アミノメチル
基、−一アミノエチル基、3−アミノプロピル基等)、
(アルキルアミノ)アルキル基(例えば、(メチルアミ
ノ)メチル基、ノー(メチル′2′ミノ)エチル基、(
エチルアミノ)メチル基)、(シアルギルアミノ)アル
ギル基(例、(ジメチルアミノ)メチル基、ノー(ジメ
チルアミノ)エチル基等)、ハロゲノアルキル基(イダ
11えは、フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモ
メチル基6)、アラルギル基(例えは、ベンジル基、フ
ェオ・チル基等)をめげることができる。 1も が置換フェニル基の場合、置換基としてはヒドロ
キシ基、炭素数/〜7ノのアルコキシh(、シアノ基、
アミノ基、炭素数/〜/2のアルキルアミツノん、炭素
数l〜)、2のアルギル基を−ff+1ilj41゛ル
シアルキルアミノ基、ハロゲン原子、炭素数l〜乙のア
ルキル基、ニトロ基などがある。その例として、ヒドロ
キシフェニル基、アルコキシフェニル基(例えば、メト
キシフェニル基、エトキシフェニル基等)、シアノフェ
ニル基、アミノフェニル&、(アルキルアミノ)フェニ
ルtls (1)!lえ− / 7− は、(メチルアミノ)フェニル基、(エチルアミノ)フ
ェニルjE;’4 ) 、(ジアルキルアミノ)フェニ
ル基(1;llえは、ジメチルアミノ)フェニル基寺)
、゛ハロゲノフェニル基(例えば、フルオロフェニル基
、クロロフェニル基、ブロモフェニル基等)、フルキル
フェニル基(例工)i、 ) 9ル基、エチルフェニ
ル基、クメニル基、キシリル基、メシチル基等)、ニト
ロフェニル基、およびこれらの置換基(Ii、いに同じ
でも異なってもよい。)を2個またけ3個を有する置換
基(置換基の位置または+M数個の置換基相互の位置関
係は任意である)なあけることができる。 R2としては水素1県子、炭素数/〜乙の低級アルキル
基、カルバモイル基、カルバモイル基、炭素数7へ72
のアルコキシ基を有するアルコキi/カルボニル基、炭
素数t−コOのアラルギル基を自するア9−ルオギシ力
ルボニル基及び置換または無置換のアミン基が好ま1.
7い。 1(が置換アミノ基の場合、その具体例としてメチルア
ミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミ−/ g− ノ基、フェニルアミノ基、トリルアミノ基、ベンジルア
ミノ基、フェネチルアミノ基、ジメチルアミノ栽、ジエ
チルアミノ八、ジフェニルアミノ基等をあげることがで
きる。 Rが低級アルギル基の場合、その具体例と17でメチル
ノN1エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル
基、イソブチル基等があげられる。 Rがアルコキシカルボニル基の場合、その具体例として
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロボ
ギンカルホニル基、ブトキシカルボニル基、イソプロポ
キンカルボニル基、ペンジルオキン力ルボニル基等があ
げられる。 1も がアリールオギシカルボニル基の場合、そのX
体(l1lとして、フエノギシカルボ゛ニル基、ドル
オキシカルボニル基等があげられる。 1(3及びR5としては、炭素数/−20のアルキル基
、フェニル基、ナフチル基などの芳香族環部;、ジベン
ゾフラニル基、カルバゾリル基、ベンゾカルバゾリル基
などの酸素組子、窒素19子、傭黄原子などを含んだ複
素芳香族環基またはそれらの敵換体が好ましい。 R3fたは1t が、置換またはi++を置1φのア
ルキル基の場合、その例はそれぞれ前述の1t1 にお
ける161更または無i−′換のアルキル族の鵬体例と
同じ故をあげることができる。 ■モ3 または145がi帽奥フェニル塙、置換ナフチ
ル故等の置換芳會族橘、置換ジベンゾフラニル基または
置換カルバゾリル基等のへテロ原子を含む置換複素芳査
族基の場合、置換〕I!の例としてヒドロキシル域、シ
アノ基、ニトロ拭、ハロゲン原子(例えば、弗素原子、
塩素原子、臭素原子4t:)、宍糸致/〜1.2のアル
キル基(例えば、メチル承、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基等)、炭素数l〜12のアルコキシ基(1
り11えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、
ブトキン基、ペンチルオキシノ古、インプロポキシ基、
イソブトキシ族、イソアミルオギシ基、tert−プト
ギシノに1ネオペンチルオキシ基等)、アミノ基、炭素
i/A/、2のアルギルアミノ塾(例えは、メチルアミ
ノ裁、エチル−とミノ基、プロピルアミノへ等)、炭素
数7〜ノ、2のシアルギルアミノ&k ((711えは
、ジメチルアミノh(、ジエチルアミノ基、N−メチル
−N−エチルアミノ絨等)、1114〜/λのアリール
アミノ故(例えば、フェニルアミノ基、トリルアミノ基
等)、炭素4:j、乙へ/jのアリール基をλ個有1−
るジアリールアミノ基(例えば、ジフェニルアミノ基’
4;)、カルボキシル基、アルカリ金属カルボキシラド
基(アルカリ金属(l1l−fオン)の例、Na■、K
■、■・1■等)、アルカリ金属スルホナ) 4V (
アルカリ金属(陽イオン)の例、Na(′P1%lり■
、L i■等)、アリールカルボニル基(例えは、アセ
チル展、プロピオニルJ1(、ベンジルカルボニル暴等
)、炭素数6〜/スのアリール基を有するアリールカル
ボニル基(例えば、ベンゾイル基、トルオイル基、フロ
イル基等)、炭素数/〜12のアルキルチオ乱(例えば
、メチルチオ基、工七ルチオ基等)、または炭素数/〜
lコのアリールチオ基(例えば、フェニルチオ括、トリ
ルチオ基等)をあげることができ、置換基の個数は7個
ないし3個であり、複数の置換基が結−2l − 合している場合にはそれらは互いに同じでも異なっても
よく仕ノ゛2、のネ11合せをとってよく、また11−
1.1・赴哉の粘i” <lz ii’、rは任息であ
る。 ■(・4 として1・す、水素jい子、炭素数/〜20
(、Qアルヤル承、ソエニル〕氏またはそれらのi自
、1(効lA:、’ハあイ1゜ 1(・4が旧゛1史まlこは4tI(i白”1実のアル
ギル]11ミ及びフェニル基(1)4.″1合前述のに
及びit にちけるid換市り
を含有する事を特徴とする光尋電件組1戊物、およびこ
のジスアゾ化合物を含有する重子写真感光層を有するこ
とを特徴とする電子写真感光体に関するものである。 電子写真感光体の光4電過程は (])露光により竜狗な発生する過程、(2)電荷!輸
送する過程、 から成る。 (1)と(2)ヲ同−物′にで行う例としてセレン感光
板が小げられる。一方filと(2)を別々θ)物質で
竹う例として9m定形セレンとポリ−N−ビニルカルバ
ゾールQ)ボIJ合せが良く知られている。(1)と(
2)ヲ別々の物質で行なう方法は゛電子尊貴11&光体
に用いる祠料の選択範囲を拡げ、それに伴い、電子写真
感光体の感度、受容市位等の′ル子写真特性が向上し、
また電子写μ感光体墜膜作製」二妊都合な物質を広い範
囲から選び得るという長所を有している。 従来、電子写真方式において使用される″電子写真感光
体の)覧導電性累材として用いられているものに、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機物質がある。 電子写真法はすでにカールソンが米国特許第22り76
り7号明細書に明らかにしたように、画像露光の間に受
けた照射量に応じその電気抵抗が変化する暗所で絶縁性
の物質をコニティングした支持体よりなる先導電性材料
を用いる。こυ〕光恨′市性材料は一般に適当な間の暗
順応の後、暗所で、まず一様な表面重荷が与えられる。 次に、この材料は照射パターンの種々の部分に含まれる
相対エネルギーに応じて表面′電荷を減らす効果をイj
′する照射のパターンにより画像露光される。このよう
にして光導電性物質層(電子写真感光層)表面に残った
表曲軍前又は静電潜像は次にその表面がノル当な検電表
示物質、すなわちトナーで接触されて可視像となる。 トナーは絶縁液中あるいは乾燥担体中に含まれるがどち
らの場合にも電荷・ξターンに応じて電子写真感光層表
向上に付着させることができる。付着t7た表示物質は
、熱、圧力、溶媒蒸気のような公知の手段により定着す
ることができる。又静電潜像は第コの支持体(例えば紙
、フィルムtcど)に転写することができる。同様に静
電潜像を第2の支持体に転写し、そこで現像することも
’iiJ能である。電子写真法はこの印にして画像を形
成するようにした画像形成法の一つである。 このような電子写真法において電子写真感光体に要求さ
れる基本的な特性としては、(])暗所で適当な電位に
帯電できること、(2)暗所において′重荷−ター の逸散が少ないこと、(3)光照射によって速やかに電
荷を・逸散せしめうることなどがあげられる。 従来用いられている前記無機物IflA1多くの長所を
待っていると同時にさまざまな欠点を有していることは
事実である。例えは、現在広く用いられているセレンは
Φ]記(U〜(3)の条件は十分に満足するが、製造す
る条件がむずかしく、製造コストが高くなり、可撓性が
なく、ベルト状に加工すること。むづかしく、熱や機械
的の衝撃に鋭敏なため取扱いに注意を要するなどの欠点
もある。像化カドミウムや酸化亜鉛は、結合剤としての
樹脂に分散させて電子写真感光体として用いられている
が、平滑性、硬度、引張り強度、耐摩擦性などの機械的
な欠点があるためにそのままでは反復して使用すること
かでまたい。 近年、これら無機物質の欠点を排除するためにいろい7
)の有機物質を用いた電子写真感光体が提案され、実用
に供されているものもある。例えば、ポリ−N−ビニル
カルバゾールと2. g 、 7− トリニトロフルオ
レン−ターオンとからなる電子写−/ θ − 真感光体(米国特許3.グざ44..2j7)、ポリ−
N−ビニルカルバゾールをビリリウム塩糸色索で増感し
たもの(特公昭4J’−、!jAjJ’)、有機顔料を
主成分とする′電子写真感光体(特開昭ダ7−j7J−
グ3)、染料と樹11#とからなる共晶錯体を主成分と
する猷子写頁感光体(特開昭グア〜1073jr)など
である。 これらの有機′電子写真感光体は、前記]!+U桟市1
−写真感光体の機械的特注及び可撓性もある程m″まで
、改善したものの概して丸感度が低くまた繰りy、’i
Ly使用に適さず電子写真感光体としての要求を充分
に満足するものではなかった。 本発明者らは、Ail記従来の′電子写真感光体のもつ
欠点を改良すべく鋭意研究の結果、新規なジスアゾ化合
物ヲ含合する電子写真感光体が十分に実用に供しつる程
の高感度・高耐久性を有する事を見出17、本発明に到
達したものである。 本発明は、下記一般式〔1〕で表わされる〃1規なジス
アゾ化合物(ジスアゾ顔料)、それを含有する串を特徴
とする光導電Vト組成物、およびそれを3力する電子写
真感光層を冶することを特徴とする電子写真感光層に関
するものである。 本発明は +++ −F紀の−j股″式〔1〕で表わされるジス
アゾ化合物、 I 2 〔l〕 」二記−IH式において Ll、R2は水素原子、ハロゲン原子(例えば塩素原子
、臭素原子、ヨウ素原子、フッ素原子)、シアノ”L
メチルチオ基を表わす。ただしL 1 、 ]’J 2
は同種又は異種の基であっても良いが共に水素原子であ
ることはない。 〜X・ CU C113 Xは、ヒドロキシ基とYとが結合している」二記式中の
ベンゼン環と縮合してナフタレン小、アントラセン環な
どの芳香族環またはインドール環、カルバゾール環、ベ
ンゾカルバゾール環、ジベンゾフラン埠なとの複素環(
これらの環は1換またはil!4 igf、換でもよい
。)ン形成するのに必要な原子団を表わし、 を表わし1 [(・1はアルキル基、フェニル基またはこれらの置換
体を表わし、 −l 3− R2は水素原子、低級アルキル基、カルバモイル裁、カ
ルホキシル基、アルコギシカルボニル基、アリールてキ
シカルボ゛ニル基、または置換また1、1無置換のアミ
ノ基を表わし、 tt”及びl(はアルキル拭、フェニル基、ナフチル基
、アントリル基、などの芳沓族埋基、ジベンゾフラニル
基、カルバゾリル基、ペンゾカルパゾリルノふ、インド
リル基、などの複累芳杏族環基またはそれらの置換体を
表わし、 R4は水素原子、アルキル基、フェニル基またはそれら
の置換体を表わす。 (2)前記の一般式〔1〕で表わされるジスアゾ化合物
を含有することを特徴とする光導電性組成物 および (3) 前記の一般式〔1〕で表わされるジスアゾ化
合物を含有する電子写真感光層を有することを特徴とす
る電子写真感光体に関する。 一般式(1)で表わされるジスアゾ化合物についてさら
に詳しく説明する。 −/ l − TJI、TJ2としては、ハロゲンj電子、シアノ基、
メチルチオ基が好ましく特にハロゲン原子が好ましい。 Xはヒドロキシル基とYとが結合しているベンゼン環と
縮合してナフタレン埠アントラセン環などの芳香族環ま
たはインドール環、カルバゾール環、ベンゾカルバゾー
ル環、ジベンゾフラン環などの複素環を形成し得る基で
ある。 Xが置換基を有する芳香族環または複素環系の場合、置
換基としてはハロゲン原子(例えは、弗素原子、塩素原
子、臭素原子等)、低級アルキル基好ましくは炭素数l
〜gの低級アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基
等)があげられ、置換基の数は7個または一個であり、
置換基が一個の場合にはそれらは同じでも異なっていて
もよい。 R1としてはアルキル基、好ましくは炭素数/〜7.2
のアルキル基またはフェニル基があるOR’が非置換の
アルキルフンの場合、その具体例としてメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル)tl、ペンチル基、ヘキシ
ル基、イソプロピル基、イソブチル基、イソアミル基、
イソヘキシル基、ネオペンチル基、tert−ブチル基
等をあげることができる7、 R1が1近換アルギル基の場合、置換基としてはヒドロ
キシル、t5、炭素フヴ/〜/2のアルコキシ基、シア
ノ基、アミノ基、炭素数/〜7.2のアルキルアミノ基
、炭素数/〜/、2のアルギル基を2個有するi2アル
キルアミノ梧、ハロゲン原子、炭素数6〜/jのアリー
ル基などがある。その例として、ヒドロキシルキル基(
例えば、ヒドロキシメチル基、ノーヒドロキシエチル基
、3−ヒドロキシプロピル基、J−ヒドロキシプロピル
基等)、アルコキシアルキル哉(例えば、メトギルメチ
ル基、コーメトキシエチル基、3−メトキシプロピル基
、エトキシメチル基、J−エトキシエチルm*>、シア
ノアルキル基(例えば、シアノメチル基、コーシアノエ
チル基等)、アミノアルキル基(例えば、アミノメチル
基、−一アミノエチル基、3−アミノプロピル基等)、
(アルキルアミノ)アルキル基(例えば、(メチルアミ
ノ)メチル基、ノー(メチル′2′ミノ)エチル基、(
エチルアミノ)メチル基)、(シアルギルアミノ)アル
ギル基(例、(ジメチルアミノ)メチル基、ノー(ジメ
チルアミノ)エチル基等)、ハロゲノアルキル基(イダ
11えは、フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモ
メチル基6)、アラルギル基(例えは、ベンジル基、フ
ェオ・チル基等)をめげることができる。 1も が置換フェニル基の場合、置換基としてはヒドロ
キシ基、炭素数/〜7ノのアルコキシh(、シアノ基、
アミノ基、炭素数/〜/2のアルキルアミツノん、炭素
数l〜)、2のアルギル基を−ff+1ilj41゛ル
シアルキルアミノ基、ハロゲン原子、炭素数l〜乙のア
ルキル基、ニトロ基などがある。その例として、ヒドロ
キシフェニル基、アルコキシフェニル基(例えば、メト
キシフェニル基、エトキシフェニル基等)、シアノフェ
ニル基、アミノフェニル&、(アルキルアミノ)フェニ
ルtls (1)!lえ− / 7− は、(メチルアミノ)フェニル基、(エチルアミノ)フ
ェニルjE;’4 ) 、(ジアルキルアミノ)フェニ
ル基(1;llえは、ジメチルアミノ)フェニル基寺)
、゛ハロゲノフェニル基(例えば、フルオロフェニル基
、クロロフェニル基、ブロモフェニル基等)、フルキル
フェニル基(例工)i、 ) 9ル基、エチルフェニ
ル基、クメニル基、キシリル基、メシチル基等)、ニト
ロフェニル基、およびこれらの置換基(Ii、いに同じ
でも異なってもよい。)を2個またけ3個を有する置換
基(置換基の位置または+M数個の置換基相互の位置関
係は任意である)なあけることができる。 R2としては水素1県子、炭素数/〜乙の低級アルキル
基、カルバモイル基、カルバモイル基、炭素数7へ72
のアルコキシ基を有するアルコキi/カルボニル基、炭
素数t−コOのアラルギル基を自するア9−ルオギシ力
ルボニル基及び置換または無置換のアミン基が好ま1.
7い。 1(が置換アミノ基の場合、その具体例としてメチルア
ミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミ−/ g− ノ基、フェニルアミノ基、トリルアミノ基、ベンジルア
ミノ基、フェネチルアミノ基、ジメチルアミノ栽、ジエ
チルアミノ八、ジフェニルアミノ基等をあげることがで
きる。 Rが低級アルギル基の場合、その具体例と17でメチル
ノN1エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル
基、イソブチル基等があげられる。 Rがアルコキシカルボニル基の場合、その具体例として
メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロボ
ギンカルホニル基、ブトキシカルボニル基、イソプロポ
キンカルボニル基、ペンジルオキン力ルボニル基等があ
げられる。 1も がアリールオギシカルボニル基の場合、そのX
体(l1lとして、フエノギシカルボ゛ニル基、ドル
オキシカルボニル基等があげられる。 1(3及びR5としては、炭素数/−20のアルキル基
、フェニル基、ナフチル基などの芳香族環部;、ジベン
ゾフラニル基、カルバゾリル基、ベンゾカルバゾリル基
などの酸素組子、窒素19子、傭黄原子などを含んだ複
素芳香族環基またはそれらの敵換体が好ましい。 R3fたは1t が、置換またはi++を置1φのア
ルキル基の場合、その例はそれぞれ前述の1t1 にお
ける161更または無i−′換のアルキル族の鵬体例と
同じ故をあげることができる。 ■モ3 または145がi帽奥フェニル塙、置換ナフチ
ル故等の置換芳會族橘、置換ジベンゾフラニル基または
置換カルバゾリル基等のへテロ原子を含む置換複素芳査
族基の場合、置換〕I!の例としてヒドロキシル域、シ
アノ基、ニトロ拭、ハロゲン原子(例えば、弗素原子、
塩素原子、臭素原子4t:)、宍糸致/〜1.2のアル
キル基(例えば、メチル承、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基等)、炭素数l〜12のアルコキシ基(1
り11えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、
ブトキン基、ペンチルオキシノ古、インプロポキシ基、
イソブトキシ族、イソアミルオギシ基、tert−プト
ギシノに1ネオペンチルオキシ基等)、アミノ基、炭素
i/A/、2のアルギルアミノ塾(例えは、メチルアミ
ノ裁、エチル−とミノ基、プロピルアミノへ等)、炭素
数7〜ノ、2のシアルギルアミノ&k ((711えは
、ジメチルアミノh(、ジエチルアミノ基、N−メチル
−N−エチルアミノ絨等)、1114〜/λのアリール
アミノ故(例えば、フェニルアミノ基、トリルアミノ基
等)、炭素4:j、乙へ/jのアリール基をλ個有1−
るジアリールアミノ基(例えば、ジフェニルアミノ基’
4;)、カルボキシル基、アルカリ金属カルボキシラド
基(アルカリ金属(l1l−fオン)の例、Na■、K
■、■・1■等)、アルカリ金属スルホナ) 4V (
アルカリ金属(陽イオン)の例、Na(′P1%lり■
、L i■等)、アリールカルボニル基(例えは、アセ
チル展、プロピオニルJ1(、ベンジルカルボニル暴等
)、炭素数6〜/スのアリール基を有するアリールカル
ボニル基(例えば、ベンゾイル基、トルオイル基、フロ
イル基等)、炭素数/〜12のアルキルチオ乱(例えば
、メチルチオ基、工七ルチオ基等)、または炭素数/〜
lコのアリールチオ基(例えば、フェニルチオ括、トリ
ルチオ基等)をあげることができ、置換基の個数は7個
ないし3個であり、複数の置換基が結−2l − 合している場合にはそれらは互いに同じでも異なっても
よく仕ノ゛2、のネ11合せをとってよく、また11−
1.1・赴哉の粘i” <lz ii’、rは任息であ
る。 ■(・4 として1・す、水素jい子、炭素数/〜20
(、Qアルヤル承、ソエニル〕氏またはそれらのi自
、1(効lA:、’ハあイ1゜ 1(・4が旧゛1史まlこは4tI(i白”1実のアル
ギル]11ミ及びフェニル基(1)4.″1合前述のに
及びit にちけるid換市り
【11砧置、塵のア
ルキルJ1(及びフェニル貼の具体例と同じ基をあげる
ことができる。 カプラーに由来するAとしては、’)し、!1iYr
Wが高い光・%市1・を矛旧戊物または電子匂:奥1t
(ν]己+((7う・14え、かつ・しν造原料化合物
を容易に人手することができるので低コストでジスアゾ
化合物6.1.1造することができるという観点から −,2,!− またXとしては、ベンゼン埋、カルバゾール埠、ジベン
ゾフラン埠が好ましい。 () 以下に本発明の化合物の具体例をあげる3゜/ −,!j− (8A ) (loA) (7A ) −26− (14A−) (16A) 一、:2r 〜 −27− 一ノタ− (2o A ) (22A ) −30− (21A) (23A) (24A、) (26A) −32 一 3 / − (25)X) = 33− 5()3t−I 5Oali
(60A) 〜 v−6〜 (saA) (65A) pr− −4t 7− (6aA) (66A) −4t y− (413) の部分は化合物213−aaBで共通なので以下省略し
てZ2と表わす。 (3B) (5B) (s B ) (7B ) (>1)3) 53− (14B) (15B) (17B) − j グ − (20B) (22B) −! 6− 5S− (21B) (23B) j 7一 (41B) = 6 グー (42B) CHa (5aB ) ■ CHa 1N(J2 LNLJ270
− (55B) (57B) −72− = 77− (s e B ) (sad) (s IB ) (631:5) (a5B) (62B) (’ 64 B ) (a6B) −7≠ − (4C) −76− −75− の部分は化合物、2 C−44Cで共通なので、以下省
略してZ3と表わす。 (3C) 77− (8C) (1oC) (7C) 7r− CI−13、CHa (12C)OCHa
0CI13(lSC) CHa C
)J372− (15C) (17C) (20(’) (22C) (21C) (23C) −ざ −− (24C: ) (26C) −g グ − 一 t 3− (25C) (2qC) rs− tJfl ! U 2 T(5 11 −!7 グ − 曙 (’、: 2 Hs (C,H2−) 2 (JCFI 3 −タj− 1−1 (53C) 26− IL4 (54C) = 27− ce 01 (6oC) 一タr− (a s C,) (63(コ) (65C) 一7θO− 一タター (62C) (64C) (66C) −/θl− (81) ) Ool)) −IOグー 103− (+ 5D) (+7J)) (2o1)) (22D ) (21D) (231)) 一10タ− (241) ) (26D) (25D) Cl−13 (531’l ) Cl−4a (s 4 D ) (551)) (571)) (591)) 一/+2グー (56])) (58D’) 1Cl (601J) −/2j− (611’) ) (63D) (651,) ) (a 2 D ) (54D) (6sD) 一/21!1− (4E) −i、21− 127− の611分は化合物2E〜66Eで共通t【ので、以下
鳴略し2てZ5と表わす。 (8E) (+oE) (7E) (’ 9 E ) 13er− (141ε) (16E) /31− (15E) (17E) (20E) +2s+E) (21E) (2,3E) (24B) (26E) (2g);) 一/36− (2sE) (27E ) (551つ) (5yE) (59E) (56B) (58E) (a o E ) 1so− (611す) (6:IB) (65E: ) 一/!、2− 1ri− (62E) ! (64E) (66B) −/ jJ− (4i、I ) の部分は化合物2F’−66Fで共通なので、以下省略
してZ6と表わす。 (31・゛) (8F” ) (IOF) 一/jt− (7F) (9F) −/J7− (14F) (16F) (15F) (17F) 一/!&’− (20B’) (22F) 一/jター (21F) (23F) (24F) (26F) (2sF) (27F) (ノ]1 at−t −774’− ■ H3 (月1 一/7j− (s s F ) (’57 F) (59F) 一/7t− (s a 、l!”) (58F) C1α (aoF) −/77− (a t F ) (a 3 ト1) (a5F’) (621+” ) (64F) (66F) −i’yr− 1ro− 一/7ター の部分は化合4J2G−66()で共通なので、以下省
略してZ7と表わす。 (3G) (8G ) (1oG) (7G) 一/Lz− (14G) (laG) 一/J’グー 一/ 1r3− (15G) (17()) (20G) (22Q) (21G ) (23(J ) H I (シ21−45 ― C)l 3 (バC■J2)2 一/91r− 01−((48G) ■ 02 h 5 (に l−12−) 2OCH3 −lタタ− Ha 551− H3 一20/− (55L)) (57G) (s9G) (5ad) (58()) CI C’!:(6o
G) (s 1(、) ) (63()) (s5G) 一+20弘− (62G) (64G) (66G) 203− の部分は化合物2H−668で共通1(ので、以下省略
してZ8と表わす。 −,206− (s I]) (IoH) −20’i (7H) (9H) (11H) (+411) (16H) (lsH) (17H) 210− (2o11) (221−1) 一λ/2− 一コ//− (2tH) (zaH) −,2/ J− −2/I− (41H −2λ0− 一27ター )
(4z)1 )(ssl−1) (57H) (59M) 一+2+21r− (561−J) (sgH) (:IC) (6oH) −,2,25’− (6目() (6311) (ssH,) (621−1) (64H’) (66H) 230一 本発明の新規なジスアゾ化合物は、公知の方法によって
製造することができる。すなわち、λ。 j iW、侠’ r ”−ビス(アミノスチリル)ベ
ンゼンヲシアゾ化してテトラゾニウム塩として単離した
後、これを適当な有15N溶媒例え1謙N、N−ジメチ
ルホルムアミド中で前述の各顔料1一対応する化合rA
(例えばナフトールAs系等のカプラ〜)とアルカリの
存在下にカップリング反応させることにより容易に製造
することができる。 本発明のジスアゾ化合物はジスアゾ顔料として用いるこ
とができる。 例えば前記ジスアゾ顔料′@(>E)は合成例1にイr
eって製造することができる。 合成例 1゜ ノ、j−ジクロロー/、4I−ビス(アミノスチリル)
ベンゼン3.8’tf/を濃塩酸jml!及び水jml
から調整した希塩酸に加えてl、o ocの水浴上で約
30分間、よく攪拌した。次にこの混合物をθ0Cに冷
却し、それに亜硝酸ナトリウムi、sりを水30IIQ
、に溶解した溶液をOoCで約30分232− 一λJ/− 間かけて滴下[、た。その後同温硬で1時間撹拌し、生
成するテトラゾニウム塩化物塩をP別し、テトラゾニウ
ム塩を水で溶解し、その溶液とF液を合併り、た。合併
した溶液にq2嗟硼弗化水素酸6mQを加え析出L7た
結晶を戸数した。この結晶を少量の冷水で洗った後、乾
燥してテトラゾニウムフルオロホレートの橙赤色結晶!
、7f (収率ざグqA)を1%だ。 次にこうして得られたテトラゾニウム塩22及びカプラ
ーとして2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリドl、
り29を/jOmQのN、N−ジメチルホルムアミドに
溶解し、これに酢酸ナトリウム4t■枝び水30all
からなる溶液を0°Cの温間で約20分かけて滴下した
後、室温で約2時間攪拌しまた。その後生成した沈澱を
枦取し、300rnOの水で洗浄後これを100m1の
N、N−ジメチルホルムアミドで攪、拌しつつ洗浄した
。次にエタノールで洗浄して乾燥し、化合物(11+;
)のジスアゾ顔料λ、772(収率11%)を得た。 分解温度3000C以上 233− 元素分析 C56■13804N、(72として 計算値 C,7J、、33%1) 、 t、t 、 /
、2% N、?、0’lチα、7.63% 実測値 C,7,2,にg%I−J 、 3 、 f
F%N、り、3り条Cら7,113% 1 B−吸収スペクトル (KBr錠剤)ア ミ ド
/670am’ 町視吸収スペクトル 吸収極大波長 6グざ口m (ジグロロメタンm液中
) 合成例 2〜10 カプラーとして表記化合物を用いた他は、合成例1と同
じ方法でジスアゾ化合物(2E)、(3E) 、 (4
11’、 ) 、 (5E ) 、 (11E ) 、
(13E)、(i5E)、(2sE)、(2sE)を
それぞれ合成した。それぞれのジスアゾ化合物の分解温
塵、元素分析値、10.吸収スペクトル、可視・吸収ス
ペクトルを第1表に示す。 −,23グー ジスアゾ化合物(IE)の赤外吸収スペクトル(KBr
法)は第7図に示した。 他のジスアゾ化合物もカプラーを変える他は、上記合成
例に従がって合成する事ができる。 本発明の′電子写真感光体は前記一般式で表わされるジ
スアゾ化合物を/柿又は2種以上含有する電子尊貴感″
Jt、層を有する。各種の形態の電子写真感光体が知ら
れているが、本発明の電子写真感光体はそのいずれのタ
イプの感光体であってもよいが通M下に例示したタイプ
の電子写n+4光体構造をもつ。 (1)導電性支持体上にジスアゾ[ヒ合物をバインダー
あるいは電荷担体輸送媒体中に分散させて成る電子写真
感光層を設けたもの。 (2)導電性支持体上にジスアゾ化合物を主成分とする
′電荷担体発生層を設け、その上に電荷担体輸送媒体層
を設けたもの。 本発明のジスアゾ化合物は光導電性物質としで作用し、
光を吸収すると極めて高い効率で電荷担体を発生し、発
生した電荷担体はジスアゾ化合物−,23ター を姪体として輸送することもできるが、電荷担体輸送化
合物を媒体として輸送させた方が更に効果的である。 タイプ(1)の゛電子写真感)16体を作成するにはジ
スアゾ化合物の微粒子をバインダー溶液もしくは電荷担
体輸送化合物とバインダーを溶解した溶液中に分散せし
め、これを導電性支持体上に塗布乾燥丁ればよい。この
時の電子写真感光層の厚さは3〜30μ、好ましくは5
〜.20μがよい、タイプ(2)の電子写真感光体を作
成するには尋′屯性叉持体上にジスアゾ化合物な東学蒸
着するか、アミン等の溶媒に溶解せしめて塗布するか、
あるいはジスアゾ化合物の微粒子を適当な溶剤もしくは
必要があればバインダーを溶解せしめた溶剤中に分散し
て塗布乾燥した後、その上に電荷担体輸送化合物及びバ
インダーを含む溶液を塗布乾燥して得られる。この時の
電荷担体発生層となるジスアゾ化合物層の厚みはuB以
下、好ましくは一μ以下がよく、電荷担体輸送媒体層の
厚みは3〜30μ、好ましくはj−2θμがよい。 −2グO− (】)及び(2)のタイプの感光体で用いられるジスア
ゾ化合物はホールミル、→トンドミル、振動ミル等の分
散機により粒径りμ以下、好ましくは、21r以下に粉
砕して用いられる。 ・り・rブ(1)の電子写真感光体において使用される
ジスアゾ1ヒ合物の量は少な過ぎると感度が悪く、多す
ぎると帯電1クニが悪< icつたり、電子写真感光H
の強度が弱くなったりし、電子写真感光層中のジスアゾ
化合物の占める割合はバインダーに対しo、oi〜、2
重量°倍、好ましくはo、oj〜/東M倍がよく、必要
に応じて添加する重荷担体輸送化合物の′請合−まバイ
ンダーに対し0./〜、2重h↓倍、好ましくは0.3
〜/、j重量倍の範囲がよい。またそれ自身バインダー
として使用できる゛重荷担体輸送化合v;j0〕場合に
は、ジスアゾ化合物の添加槍−バインダーに対し0,0
/〜o、r束鼠倍使用するのが好ましい。 またタイプ(2)の電子写真感光体において電荷担体発
生層となるジスアゾ化合物合有層を塗布形成する場合、
バインダー樹脂に対するジスアゾ化合物の使用量は/重
量倍以上が好ましくそれ以下だと十分な感光性が得られ
ない。′厄傭担体輸送媒体中の叱萄世体輸送化合物の割
合はバインダーに対しOo、2〜ノ車量倍、好ましくは
0.3〜7.3重量倍が好ましい。それ自身バインダー
として使用できる高分子屯撞担体揃送化合物を使用する
場合は、他のバインダーは無くとも使用できる。 本発明の電子写真感光体を作成する場合、バインダーと
共に回り剤あるいは増感剤などの添加剤を使用してもよ
い。 本発明の継子写貝感九体において使用される導層性支持
イ、にと17では、アルミニウム、銅、曲鉛等の金属板
、ポリエステル等のプラスチックシートまたはプラスチ
ックフィルムにアルミニウム、酸化インジウム、S n
O2等の導電材料を蒸着、もしくは分散供布したもの
、あるいは導電処理した紙等が使用される。 バインダーとしては、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ
エステル、エポキシ樹l払 ポリケトン、ポリカーボネ
ートなどの縮合系樹脂やポリビニルケト7、ポリスチレ
ン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリアクリルアミ
ドなどのビニル重合体などが早げられるが、絶縁性で且
つ接着性のある樹脂は全て使用できる。 可塑剤としてはビフェニル、塩化ビフェニル、0− テ
ルフェニル、p−テルフェニル、ジブチルフタレート、
ジメチルグリコールフタレート、ジオクチルフタレート
、トリフェニル燐酸、メチルナフタリン、ベンゾフェノ
ン、塩素化・gラフイン、ポリプロピレン、ポリスチレ
ン、ジラウリルチオジプロビオネー)% 31’−ジニ
トロサリチル酸、各種フルオロ炭化水素類等が挙げられ
る。 その他、電子写真感光体の表面性をよくするために、シ
リコンオイル等を加えてもよい。 増感剤としては、クロラニル、テトラシアノエチレン、
メチルバイオレット、ローダミンB1シアニン染料、メ
ロシアニン染料、ビリリウム染料、チアピリリウム染料
等が挙げられる。 電荷担体を輸送する化合物として一般に電子を輸送する
化合物と正孔を輸送する化合物との二種−、+24’J
− 類に分類されるが、本発明の電子写真感光体には両者と
も使用することができる。電子を輸送する化合物として
は電子吸引性哉を有する化合物、例えばλl”+7−ド
リニトローターフルオレノン、2、II、j、7−テト
ラニトローターフルオレノン、タージシアノメチレンー
コ、ゲ、7−ト!Jニトロフルオレノン、タージシアノ
メチレン−λ。 II、!、7−チトラニトロフルオレノン、テトラニト
ロカルバゾールクロラニル、2.3−ジクロル−5,6
−ジンアツペンゾキノン、2.!1.7−ドリニトロー
タ、IO−フェナントレンキノン、テトラクロロ無水フ
タール酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン等をあげることができる。 正孔を輸送する化合物としては、電子供与基を有する化
合物、例えば高分子のものでは、(1)特公昭317−
109tt号公報記載のビリビニルカルバゾールおよび
その誘導体、 (2)特公昭113−116717号公報、特公昭13
−lり792号公報記載のポリビニルピレン、−+24
1e− ポリビニルアントラセン、ボリーコービニルーa −(
tl ’−ジメチルアミノフェニル)−S−フェニル−
オキサゾール、ポリ−3−ビニル−N −エチルf)
/L/パゾールなどのビニル里合体、(3) 特公昭
13−/り/り3号公報記載のポリアセナフチレン、ポ
リインデン、アセナフチレンとスチレンの共重合などの
ような11合体、(4)特公昭st−/JりaO号公報
などに記載のピレン−ホルムアルデヒド樹脂、ブロムピ
レン−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾール−ホ
ルムアルデヒド樹脂などの縮合樹脂、(5)特開昭st
−タθ113号及び特開昭st−/l/jIO号明細筈
に記載された各種のトリフェニルメタンポリマー。 また低分子のものでは、 (61米国特許第J//、2/り7号明細瞥などに記載
されているトリアゾール誘導体、 (7)米国特許第3/lりl弘7号明細書などに記載さ
れているオキサジアゾール誘導体、(8)特公昭J7−
/lO’?を号公報などに記載されているイミダゾール
誘導体、 (0) 米国特許第31./!4t(17,2号、同
第3tコOりgり号、同3r4tコj4(4’号、特公
昭<1’ j −5ss号、特公昭5i−ioyrj号
、特開昭siミータ322号、特願昭!t3−f了27
コ号、特願昭jrll−7ざりAJ’号、特開昭5s−
1’Or 4 A 7号、特開昭33−/16り53号
、特開昭76−36114号明細書、公報などに記載の
ボリアリールアルカン誘導体、 (10)米国特許第3/10722号、特願昭53−’
xrrsti号、特開昭!j−1tOAII号、特開昭
5s−rrots号、特開昭4’?−101s37号、
特開昭rs−jiort号、特開昭rl、−100!/
号、特開昭56−tざlμl。 特開昭j7−グ1!4Ij号、特開昭jグー11243
フ号、特開昭11−7グjμ6号明細書、公報などに記
載されているピラゾリン誘導体およびピラゾロン誘導体
、 01)米国特許第3611グOグ号明細書、特公昭5t
−toios号、特開([≠−ざ3グ3j号、特開昭j
ダー1ioir3を号、特開昭jμ−’I/タタ、2.
を号、特公昭グロー37/、2号、特公昭17一−g、
Ejt号明細書、公報などに記載されているフェニレン
ジアミン誘導体、(1′4 米国特許35乙7グよ0
号、特公昭lター35702号、西独国特許(1)As
)//10jit号、米国特許第3/10703号、米
国特許第3コpoj27号、米国特許第36113λO
号、米国特許第4’23.2103号、米国特許第u/
7!261号、米国特許第440/コ37を号、特開昭
11−/14’コso号、特開昭j4−//F/3λ号
、特公昭3タ一27577号、特開昭it−、2iグ3
7号明細書、公報などに記載されているアリールアミン
誘導体、(鵡 米国特許3jコ410/号明細書記載の
アミノ置換カルコン誘導体、 (141米国特許第35弘コjμ6号明細書などに記載
のN、N−ビカルパジル誘導体、 (1@ 米国特許第3.237203号明細書などに
記載のオキサゾール誘導体、 −J4’7− (1@ 特開昭66−4!623μ号明細計などに記
載のステリルアントラセン誘導体、 (171特開昭!111−/10137号明細野などに
記載されているフルオレノン誘導体、 (1B)米国特許第37/74A6コ号、特開昭s41
.−jY/411号(米国特許第111j09r7号に
対応)、特開昭1!−12063号、特開昭jj−32
0tl1号、特開昭jj−4IA7ぶO1特開昭1!−
1jlltj号、特願昭zs−ざま<(Fj号、特願昭
jt−JJrj2号、特開昭1717−4uJ号明細書
などに開示されているヒドラゾン誘導体などがある。 なお本発明において、電荷担体を輸送する化合物は(1
)〜(181にあげられた化合物に限定されず、これま
で公知の全ての電荷担体輸送化合物を用いることができ
る。 これらの電荷輸送材料は場合によりコ種類以上!併用す
ることも可能である。 なお、以tのようにして得られる感光体には、4電性支
持体と感光層の間に、必要に応じて接着−,2グt− 層またはバリヤ層を設けることができる。これらのIC
1@に用いられる材料としては、ポリアミド、ニトロセ
ルロース、酸化アルミニウムナトでアミノ、これらの層
の厚さは/μrn以下が好ましい。 以北本発明の電子写真用感光体について註柑1に説明し
たが、不発明の′電子写真感光体は一般に感度が商く耐
久性が優れているというような特徴を有している。 本発明の電子写真感光体は電子写真複写機のばかレーザ
ー、ブラウン管を光源とするプリンターの感光体などの
分野に広く応用する事ができる。 本発明のジスアゾ化合物を含む光導電性組成物はビデオ
カメラの撮像管の光導電層として、また公知の信号転送
や走査を行う一次元または二次元配列された半導体回路
の上の全面に設けられた受光層(光導′屯層)を有する
固体襟1象素子の先導車層として用いることができる。 また、A、K。 Ghosb、’I”om Feng、J、Appl、
Pbys。 175P(/2)jr912(/り7g)に記載されて
いる様に、太陽電池の光導電層としても用いることがで
きる。 また本発明のトリスアゾ化合物を、特公昭37−171
12号、特開昭36−/り043号、特開昭!、r−/
l/2!0号、特願昭3;t−33!79号各明細薩に
開示されているように、オキぜジアゾール誘導体、ヒド
ラゾン誘導体などの前述の電荷担体輸送曲化合物ととも
にフェノール樹脂などのアルカリ町溶性樹脂液中に分散
し、アルミニウムなどの導電性支持体上に塗布、乾燥後
、画像露光、トナー現像、アルカリ水溶液によるエツチ
ングにより、高解像力、高耐久性、高感度の印刷版が得
られる他、プリント回路を作成することもできる。 次に本発明を実施例により具体的に説明するが、これに
より本発明が実施例に限定されるものではない。なお実
施例中「部」とあるのは「重量部」を示す。 実施例 l ジスアゾ化合物(IE)/部と<t、<t’ −ビス(
ジエチルアミノ)−、!、、2’−ジメチルトリノエニ
ルメタンj部とビスフェノールAのポリカーボネート5
部とをジクロロメタン25部に加え、これをホールミル
中で粉砕、混合して調液し、このを血液をワイヤーラウ
ンドロンドを用いて導電性透明支持体く700μmのポ
リエチレンテレフタレートフィルムの表面に酸化インジ
ウムの蒸着膜を設けたもの。表面抵抗10 Ω)上に塗
布、乾燥して、厚さ約rμmの単層型電子写真感光層を
有する電子写真感光体を調製した。 この電子写真感光体について、静電複写紙試験装置(川
り電機■製SP−4t、2g型)を用いて+tKVのコ
ロナ放電により+ttooVに帯也させ、ついで色温凹
300001(のタングステンランプによってその表向
グルックスになる様にして光を照射し、その表面電位が
初期表面′電位の半分に減衰するのに要する時間を求め
半減露光量E5゜(Lux、 5ec)を測定したと
ころ100.2(Lux、 5ec)であった。帯′
嘔と露光の2工程を3000回繰返した後のE50値も
ほとんど変化しなかった。 一、2j/− 実施例 2〜81゜ ジスアゾ化合IH(I E )の代わりにそれぞれジ・
スアゾ化合物(” )+ (2A )+ (3A)+(
4A)、(5A’)、(++A、)、(+aA、)。 (48A)、(53A)、(61A’)、(IB)。 (2B)、(lB、)、(4)1)+(5B)、(25
B)、(26B)、(49B)、(54B)。 (62B)、(IC)、(3C)、(4C)。 (5C)、(I IC)、(13C)、(zsC)。 (4sc)、(ssc)、(63c)、(11))。 (2D)、(4D)、(5D)、(+3I))。 (+ s、IJ)、(26D)、(49D)、(s61
1)。 (64D)、(2E)、(aE)、(4E)。 (sE)、(+ tE)、(13E)、(] sE)。 (25■弓)、(26E)、(48E)、(57B)。 (c;sE)、(+F)、(3F)、(5F’)。 (11F)、(laF、)、(26F)、(29F)。 (45F)、(s3p>、<6]p)、<2o)。 (3G)、(4())、(5G)、(JIG)+(13
G)、(48G)、(54G)、(62G)。 262− (1t:l ) 、 (3)−J ) 、 (s
II ) 、 (s H) 。 (231J+、(25)J)、(471:l)、(s
7 )i )。 (6a 14 )を用いたほかは実施例1と同様にしで
、単層構成の市子尊貴感先体を作成し、実施例と同様に
して、正帯電による半減露光量を測定し弔J表の値を得
た。 実施例 82 ジスアゾ化合物(IA)41とポリビニルブチラール6
a8fx(ブチラール化度63モル%)、29をエタノ
ール/θOm9に溶かした液と共にボールミルで、20
時間分散した後、ワイーV−ラウンドロンドを用いて、
導′醒性支持体(700μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの表面にアルミニウムの蒸着膜を設けたも
の。表面電気抵抗i o3Ω)七に塗揃、乾燥して、厚
さ7μmの電荷発生層を作成した。 次に′醸偽発生層の旧にp−(ジフェニルアミノ)ベン
ズアルデヒドN′−メチル−N/ yエニルヒドラゾ
ン λfls トビスフエノールAのポリカーボネートμ部
とをジクロロメタン60部に溶解した溶液をワイヤーラ
クンドロツドを用いて壁布乾燥し、厚さrμmの電荷輸
送層を形成させて2層からなる電子写真感光層を有する
゛峨f尊貴感九体を作成した。 この感光体y−tKVのコロナhxにより−tioθ■
に帯赳させた後、半減露′#、量を測ボしまた所、E5
0は7x、+(lux、5ec)であった。 実施例 83〜】46 ジスアゾ化合物(lA)のかわりにそれぞれジスアゾ化
合物(2A)、(3A、)、(5A)。 (7A’)、(+ 2A)、(43A)、(54A’)
。 (szA)、(tB)、(2B)、(tsll。 (1rB)、(27B)、(45B)、(s611)。 (61B)+(2C)、(4C)I(+IC)。 (IOC)、(37C)、(48C)、(55C)。 (6,40)、(11))、(4D)、(51))+
(81))。 (2sL))、(4sD)、(s7D)、(aaD)。 (IB)、(2E)l (yE)、(laE)。 (29E)、(47E)、(53)J) + (65B
) 。 <2p)、<3p)+<9p)、<12F)。 ”(asl+’)、(491i”)、(saP)、(6
6F)。 (t(])、(4G)、(1act)、(+ 9()
)。 (aoG)、(4gG)、(aoG)、(61())。 (2H) 、 (41() 、 (6
H) 、 (7H) 。 (+sH)、(+98)、(set−J)、(6at−
1)を用いた他は実施例82と同様にして二層構成の也
子写真感光体を作成し、E50を測定した。結果を第3
表に示す。 −コjr− 実施例 147 電荷輸送層として、p−(ジフェニルアミノ)ベンズア
ルデヒドN′−メチル−N/ 、エニルヒドラゾンの
代わりに、、2.4t、7−)リニトローターフルオレ
ノング部を用いた他は、実施例82と同様にして1μm
の電荷発生層の上に、厚さ12μmの電荷輸送層を形成
させた。 この電子写真感光体を+jKVのコロナ放電により+t
oovに帯電させて、”50を測定した所、/I 、2
(lux、5ee)であった。 実施例 148 S−179 ジスアゾ化合物(IA )、の代わりに、それぞれジス
アゾ化合物(2A、)、(50A)、(57A、)。 (s2A)、(>oB)、(4aB)、(ssH)。 (63B)、(15C)、(51C)、(54C)。 (a IC) 、 (7D ) 、 (43I) )
、 (s a D ) 。 (64D)、(] 4’E)、(52E)、(59E)
。 (6sE)、(1tF)、(48F)、(6oF)。 (6sF)、(5G)、(48G)、(53G)。 (61G)、(夏 l H) 、 (48H)
、 (ssH)。 −λj/− 一2jりへ−260− (a 2 tl )を用いた他は実施例82と同様にし
て二層構成の電子写真感光体を作成し、E50を測定し
た。 結果を第q表に示す。 第 lLL 表 262− 実施例 180 ジスアゾ化合物(IA)7部と、ビスフェノールAのポ
リカーボネート/部と4・ジクロロメタン、2部部に加
え、これをボールミル中で粉砕、混合して調液し、この
塗布液をワイヤーラウンドロッドを用いて々4′硯性透
明支持体(100μm cD $ I)エチレンテレフ
タレートフィルムの表面に酸化インジウムの蒸着膜を設
(jだもの。表面抵抗103Ω)上に塗布、乾燥して、
厚さ約りμmの単層型屯j′−与真感光層を旬−する°
電子写真感光体を得た。 この電子写真感光体を+s L(Vのコロナ放′猷によ
り+1jOvに畳重させた後、E5oを測定した所、2
2.6 (lux、5ec)であった。 実施例 181〜212 ジスアゾ化合物(IA)のかわりにそれぞれジスアゾ化
合物(3A)、(51A’)、(5bA)。 (6+A)、(t2B)、(4sB)、(54B)。 (62B)、(1sc)、(4sC)、(ssC)。 (ssC)、(+ 7D)、(441))、(s31’
、))。 (saD)、(zIE)、(aaIi’、)、(5sE
)。 (62E)、(szF)、(44F)、(57F)。 (saF)、(1oG)、(sIG)、(54G)。 (sl())、(13H)、(a5H)、(s9H)。 (s4H)を用いた他は、実施例180と同様にして単
層型の゛電子写真感光体を作成し、E5oを測定した。 結果を第5表に示す。 第5表 2Aj− 1犬ミリ拒1列 213 トリスアゾ顔料(IE)7部と実施例82で用いたp=
(ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドN′−メチル−
N′−フェニルヒドラゾン1部とm−フレソールホルム
アルデヒド4η1脂を部とをエチレングリコールモノメ
チルエーテル30部に加え、これをホ゛−ルミル中で粉
砕、混合し、この塗布液を約0,2!rrrm厚の砂目
立てされかつ陽極酸化及び刺孔処理されたアルミニウム
板上にワイヤーラウンドロッドを用いて塗布し、りOo
CでIO分間so 0cで7日乾燥し、厚さ約6μIn
の−26≦= 風料を作成した。 次にこの試料に暗所で表向゛電位がr o o ’Vに
なるようにコロナ放電Y灯ない、タングステン児でネガ
像を’f’)’fl(300ルツクス・秒)した後、三
菱ダイヤファックスマスターLす〜1−E1Jトナー(
三菱製紙社製)で反転現像を行なったところ、非宮に1
鮮明なポジ像を印刷原板上にiMることができた。この
印刷用IQ板をエツチング液1) P −/(富士写真
フィルム社製;ケイ酸ナトリクム水溶液)の10倍希釈
液中に一分間浸漬し、トナーの付着していない部分(非
画線部)の感光層を溶解除去した。その結果、非画線部
の顔料が結着剤と共に容易に除去され、鮮明な画像の印
刷版を形成することができた。
ルキルJ1(及びフェニル貼の具体例と同じ基をあげる
ことができる。 カプラーに由来するAとしては、’)し、!1iYr
Wが高い光・%市1・を矛旧戊物または電子匂:奥1t
(ν]己+((7う・14え、かつ・しν造原料化合物
を容易に人手することができるので低コストでジスアゾ
化合物6.1.1造することができるという観点から −,2,!− またXとしては、ベンゼン埋、カルバゾール埠、ジベン
ゾフラン埠が好ましい。 () 以下に本発明の化合物の具体例をあげる3゜/ −,!j− (8A ) (loA) (7A ) −26− (14A−) (16A) 一、:2r 〜 −27− 一ノタ− (2o A ) (22A ) −30− (21A) (23A) (24A、) (26A) −32 一 3 / − (25)X) = 33− 5()3t−I 5Oali
(60A) 〜 v−6〜 (saA) (65A) pr− −4t 7− (6aA) (66A) −4t y− (413) の部分は化合物213−aaBで共通なので以下省略し
てZ2と表わす。 (3B) (5B) (s B ) (7B ) (>1)3) 53− (14B) (15B) (17B) − j グ − (20B) (22B) −! 6− 5S− (21B) (23B) j 7一 (41B) = 6 グー (42B) CHa (5aB ) ■ CHa 1N(J2 LNLJ270
− (55B) (57B) −72− = 77− (s e B ) (sad) (s IB ) (631:5) (a5B) (62B) (’ 64 B ) (a6B) −7≠ − (4C) −76− −75− の部分は化合物、2 C−44Cで共通なので、以下省
略してZ3と表わす。 (3C) 77− (8C) (1oC) (7C) 7r− CI−13、CHa (12C)OCHa
0CI13(lSC) CHa C
)J372− (15C) (17C) (20(’) (22C) (21C) (23C) −ざ −− (24C: ) (26C) −g グ − 一 t 3− (25C) (2qC) rs− tJfl ! U 2 T(5 11 −!7 グ − 曙 (’、: 2 Hs (C,H2−) 2 (JCFI 3 −タj− 1−1 (53C) 26− IL4 (54C) = 27− ce 01 (6oC) 一タr− (a s C,) (63(コ) (65C) 一7θO− 一タター (62C) (64C) (66C) −/θl− (81) ) Ool)) −IOグー 103− (+ 5D) (+7J)) (2o1)) (22D ) (21D) (231)) 一10タ− (241) ) (26D) (25D) Cl−13 (531’l ) Cl−4a (s 4 D ) (551)) (571)) (591)) 一/+2グー (56])) (58D’) 1Cl (601J) −/2j− (611’) ) (63D) (651,) ) (a 2 D ) (54D) (6sD) 一/21!1− (4E) −i、21− 127− の611分は化合物2E〜66Eで共通t【ので、以下
鳴略し2てZ5と表わす。 (8E) (+oE) (7E) (’ 9 E ) 13er− (141ε) (16E) /31− (15E) (17E) (20E) +2s+E) (21E) (2,3E) (24B) (26E) (2g);) 一/36− (2sE) (27E ) (551つ) (5yE) (59E) (56B) (58E) (a o E ) 1so− (611す) (6:IB) (65E: ) 一/!、2− 1ri− (62E) ! (64E) (66B) −/ jJ− (4i、I ) の部分は化合物2F’−66Fで共通なので、以下省略
してZ6と表わす。 (31・゛) (8F” ) (IOF) 一/jt− (7F) (9F) −/J7− (14F) (16F) (15F) (17F) 一/!&’− (20B’) (22F) 一/jター (21F) (23F) (24F) (26F) (2sF) (27F) (ノ]1 at−t −774’− ■ H3 (月1 一/7j− (s s F ) (’57 F) (59F) 一/7t− (s a 、l!”) (58F) C1α (aoF) −/77− (a t F ) (a 3 ト1) (a5F’) (621+” ) (64F) (66F) −i’yr− 1ro− 一/7ター の部分は化合4J2G−66()で共通なので、以下省
略してZ7と表わす。 (3G) (8G ) (1oG) (7G) 一/Lz− (14G) (laG) 一/J’グー 一/ 1r3− (15G) (17()) (20G) (22Q) (21G ) (23(J ) H I (シ21−45 ― C)l 3 (バC■J2)2 一/91r− 01−((48G) ■ 02 h 5 (に l−12−) 2OCH3 −lタタ− Ha 551− H3 一20/− (55L)) (57G) (s9G) (5ad) (58()) CI C’!:(6o
G) (s 1(、) ) (63()) (s5G) 一+20弘− (62G) (64G) (66G) 203− の部分は化合物2H−668で共通1(ので、以下省略
してZ8と表わす。 −,206− (s I]) (IoH) −20’i (7H) (9H) (11H) (+411) (16H) (lsH) (17H) 210− (2o11) (221−1) 一λ/2− 一コ//− (2tH) (zaH) −,2/ J− −2/I− (41H −2λ0− 一27ター )
(4z)1 )(ssl−1) (57H) (59M) 一+2+21r− (561−J) (sgH) (:IC) (6oH) −,2,25’− (6目() (6311) (ssH,) (621−1) (64H’) (66H) 230一 本発明の新規なジスアゾ化合物は、公知の方法によって
製造することができる。すなわち、λ。 j iW、侠’ r ”−ビス(アミノスチリル)ベ
ンゼンヲシアゾ化してテトラゾニウム塩として単離した
後、これを適当な有15N溶媒例え1謙N、N−ジメチ
ルホルムアミド中で前述の各顔料1一対応する化合rA
(例えばナフトールAs系等のカプラ〜)とアルカリの
存在下にカップリング反応させることにより容易に製造
することができる。 本発明のジスアゾ化合物はジスアゾ顔料として用いるこ
とができる。 例えば前記ジスアゾ顔料′@(>E)は合成例1にイr
eって製造することができる。 合成例 1゜ ノ、j−ジクロロー/、4I−ビス(アミノスチリル)
ベンゼン3.8’tf/を濃塩酸jml!及び水jml
から調整した希塩酸に加えてl、o ocの水浴上で約
30分間、よく攪拌した。次にこの混合物をθ0Cに冷
却し、それに亜硝酸ナトリウムi、sりを水30IIQ
、に溶解した溶液をOoCで約30分232− 一λJ/− 間かけて滴下[、た。その後同温硬で1時間撹拌し、生
成するテトラゾニウム塩化物塩をP別し、テトラゾニウ
ム塩を水で溶解し、その溶液とF液を合併り、た。合併
した溶液にq2嗟硼弗化水素酸6mQを加え析出L7た
結晶を戸数した。この結晶を少量の冷水で洗った後、乾
燥してテトラゾニウムフルオロホレートの橙赤色結晶!
、7f (収率ざグqA)を1%だ。 次にこうして得られたテトラゾニウム塩22及びカプラ
ーとして2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸アニリドl、
り29を/jOmQのN、N−ジメチルホルムアミドに
溶解し、これに酢酸ナトリウム4t■枝び水30all
からなる溶液を0°Cの温間で約20分かけて滴下した
後、室温で約2時間攪拌しまた。その後生成した沈澱を
枦取し、300rnOの水で洗浄後これを100m1の
N、N−ジメチルホルムアミドで攪、拌しつつ洗浄した
。次にエタノールで洗浄して乾燥し、化合物(11+;
)のジスアゾ顔料λ、772(収率11%)を得た。 分解温度3000C以上 233− 元素分析 C56■13804N、(72として 計算値 C,7J、、33%1) 、 t、t 、 /
、2% N、?、0’lチα、7.63% 実測値 C,7,2,にg%I−J 、 3 、 f
F%N、り、3り条Cら7,113% 1 B−吸収スペクトル (KBr錠剤)ア ミ ド
/670am’ 町視吸収スペクトル 吸収極大波長 6グざ口m (ジグロロメタンm液中
) 合成例 2〜10 カプラーとして表記化合物を用いた他は、合成例1と同
じ方法でジスアゾ化合物(2E)、(3E) 、 (4
11’、 ) 、 (5E ) 、 (11E ) 、
(13E)、(i5E)、(2sE)、(2sE)を
それぞれ合成した。それぞれのジスアゾ化合物の分解温
塵、元素分析値、10.吸収スペクトル、可視・吸収ス
ペクトルを第1表に示す。 −,23グー ジスアゾ化合物(IE)の赤外吸収スペクトル(KBr
法)は第7図に示した。 他のジスアゾ化合物もカプラーを変える他は、上記合成
例に従がって合成する事ができる。 本発明の′電子写真感光体は前記一般式で表わされるジ
スアゾ化合物を/柿又は2種以上含有する電子尊貴感″
Jt、層を有する。各種の形態の電子写真感光体が知ら
れているが、本発明の電子写真感光体はそのいずれのタ
イプの感光体であってもよいが通M下に例示したタイプ
の電子写n+4光体構造をもつ。 (1)導電性支持体上にジスアゾ[ヒ合物をバインダー
あるいは電荷担体輸送媒体中に分散させて成る電子写真
感光層を設けたもの。 (2)導電性支持体上にジスアゾ化合物を主成分とする
′電荷担体発生層を設け、その上に電荷担体輸送媒体層
を設けたもの。 本発明のジスアゾ化合物は光導電性物質としで作用し、
光を吸収すると極めて高い効率で電荷担体を発生し、発
生した電荷担体はジスアゾ化合物−,23ター を姪体として輸送することもできるが、電荷担体輸送化
合物を媒体として輸送させた方が更に効果的である。 タイプ(1)の゛電子写真感)16体を作成するにはジ
スアゾ化合物の微粒子をバインダー溶液もしくは電荷担
体輸送化合物とバインダーを溶解した溶液中に分散せし
め、これを導電性支持体上に塗布乾燥丁ればよい。この
時の電子写真感光層の厚さは3〜30μ、好ましくは5
〜.20μがよい、タイプ(2)の電子写真感光体を作
成するには尋′屯性叉持体上にジスアゾ化合物な東学蒸
着するか、アミン等の溶媒に溶解せしめて塗布するか、
あるいはジスアゾ化合物の微粒子を適当な溶剤もしくは
必要があればバインダーを溶解せしめた溶剤中に分散し
て塗布乾燥した後、その上に電荷担体輸送化合物及びバ
インダーを含む溶液を塗布乾燥して得られる。この時の
電荷担体発生層となるジスアゾ化合物層の厚みはuB以
下、好ましくは一μ以下がよく、電荷担体輸送媒体層の
厚みは3〜30μ、好ましくはj−2θμがよい。 −2グO− (】)及び(2)のタイプの感光体で用いられるジスア
ゾ化合物はホールミル、→トンドミル、振動ミル等の分
散機により粒径りμ以下、好ましくは、21r以下に粉
砕して用いられる。 ・り・rブ(1)の電子写真感光体において使用される
ジスアゾ1ヒ合物の量は少な過ぎると感度が悪く、多す
ぎると帯電1クニが悪< icつたり、電子写真感光H
の強度が弱くなったりし、電子写真感光層中のジスアゾ
化合物の占める割合はバインダーに対しo、oi〜、2
重量°倍、好ましくはo、oj〜/東M倍がよく、必要
に応じて添加する重荷担体輸送化合物の′請合−まバイ
ンダーに対し0./〜、2重h↓倍、好ましくは0.3
〜/、j重量倍の範囲がよい。またそれ自身バインダー
として使用できる゛重荷担体輸送化合v;j0〕場合に
は、ジスアゾ化合物の添加槍−バインダーに対し0,0
/〜o、r束鼠倍使用するのが好ましい。 またタイプ(2)の電子写真感光体において電荷担体発
生層となるジスアゾ化合物合有層を塗布形成する場合、
バインダー樹脂に対するジスアゾ化合物の使用量は/重
量倍以上が好ましくそれ以下だと十分な感光性が得られ
ない。′厄傭担体輸送媒体中の叱萄世体輸送化合物の割
合はバインダーに対しOo、2〜ノ車量倍、好ましくは
0.3〜7.3重量倍が好ましい。それ自身バインダー
として使用できる高分子屯撞担体揃送化合物を使用する
場合は、他のバインダーは無くとも使用できる。 本発明の電子写真感光体を作成する場合、バインダーと
共に回り剤あるいは増感剤などの添加剤を使用してもよ
い。 本発明の継子写貝感九体において使用される導層性支持
イ、にと17では、アルミニウム、銅、曲鉛等の金属板
、ポリエステル等のプラスチックシートまたはプラスチ
ックフィルムにアルミニウム、酸化インジウム、S n
O2等の導電材料を蒸着、もしくは分散供布したもの
、あるいは導電処理した紙等が使用される。 バインダーとしては、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ
エステル、エポキシ樹l払 ポリケトン、ポリカーボネ
ートなどの縮合系樹脂やポリビニルケト7、ポリスチレ
ン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリアクリルアミ
ドなどのビニル重合体などが早げられるが、絶縁性で且
つ接着性のある樹脂は全て使用できる。 可塑剤としてはビフェニル、塩化ビフェニル、0− テ
ルフェニル、p−テルフェニル、ジブチルフタレート、
ジメチルグリコールフタレート、ジオクチルフタレート
、トリフェニル燐酸、メチルナフタリン、ベンゾフェノ
ン、塩素化・gラフイン、ポリプロピレン、ポリスチレ
ン、ジラウリルチオジプロビオネー)% 31’−ジニ
トロサリチル酸、各種フルオロ炭化水素類等が挙げられ
る。 その他、電子写真感光体の表面性をよくするために、シ
リコンオイル等を加えてもよい。 増感剤としては、クロラニル、テトラシアノエチレン、
メチルバイオレット、ローダミンB1シアニン染料、メ
ロシアニン染料、ビリリウム染料、チアピリリウム染料
等が挙げられる。 電荷担体を輸送する化合物として一般に電子を輸送する
化合物と正孔を輸送する化合物との二種−、+24’J
− 類に分類されるが、本発明の電子写真感光体には両者と
も使用することができる。電子を輸送する化合物として
は電子吸引性哉を有する化合物、例えばλl”+7−ド
リニトローターフルオレノン、2、II、j、7−テト
ラニトローターフルオレノン、タージシアノメチレンー
コ、ゲ、7−ト!Jニトロフルオレノン、タージシアノ
メチレン−λ。 II、!、7−チトラニトロフルオレノン、テトラニト
ロカルバゾールクロラニル、2.3−ジクロル−5,6
−ジンアツペンゾキノン、2.!1.7−ドリニトロー
タ、IO−フェナントレンキノン、テトラクロロ無水フ
タール酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン等をあげることができる。 正孔を輸送する化合物としては、電子供与基を有する化
合物、例えば高分子のものでは、(1)特公昭317−
109tt号公報記載のビリビニルカルバゾールおよび
その誘導体、 (2)特公昭113−116717号公報、特公昭13
−lり792号公報記載のポリビニルピレン、−+24
1e− ポリビニルアントラセン、ボリーコービニルーa −(
tl ’−ジメチルアミノフェニル)−S−フェニル−
オキサゾール、ポリ−3−ビニル−N −エチルf)
/L/パゾールなどのビニル里合体、(3) 特公昭
13−/り/り3号公報記載のポリアセナフチレン、ポ
リインデン、アセナフチレンとスチレンの共重合などの
ような11合体、(4)特公昭st−/JりaO号公報
などに記載のピレン−ホルムアルデヒド樹脂、ブロムピ
レン−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾール−ホ
ルムアルデヒド樹脂などの縮合樹脂、(5)特開昭st
−タθ113号及び特開昭st−/l/jIO号明細筈
に記載された各種のトリフェニルメタンポリマー。 また低分子のものでは、 (61米国特許第J//、2/り7号明細瞥などに記載
されているトリアゾール誘導体、 (7)米国特許第3/lりl弘7号明細書などに記載さ
れているオキサジアゾール誘導体、(8)特公昭J7−
/lO’?を号公報などに記載されているイミダゾール
誘導体、 (0) 米国特許第31./!4t(17,2号、同
第3tコOりgり号、同3r4tコj4(4’号、特公
昭<1’ j −5ss号、特公昭5i−ioyrj号
、特開昭siミータ322号、特願昭!t3−f了27
コ号、特願昭jrll−7ざりAJ’号、特開昭5s−
1’Or 4 A 7号、特開昭33−/16り53号
、特開昭76−36114号明細書、公報などに記載の
ボリアリールアルカン誘導体、 (10)米国特許第3/10722号、特願昭53−’
xrrsti号、特開昭!j−1tOAII号、特開昭
5s−rrots号、特開昭4’?−101s37号、
特開昭rs−jiort号、特開昭rl、−100!/
号、特開昭56−tざlμl。 特開昭j7−グ1!4Ij号、特開昭jグー11243
フ号、特開昭11−7グjμ6号明細書、公報などに記
載されているピラゾリン誘導体およびピラゾロン誘導体
、 01)米国特許第3611グOグ号明細書、特公昭5t
−toios号、特開([≠−ざ3グ3j号、特開昭j
ダー1ioir3を号、特開昭jμ−’I/タタ、2.
を号、特公昭グロー37/、2号、特公昭17一−g、
Ejt号明細書、公報などに記載されているフェニレン
ジアミン誘導体、(1′4 米国特許35乙7グよ0
号、特公昭lター35702号、西独国特許(1)As
)//10jit号、米国特許第3/10703号、米
国特許第3コpoj27号、米国特許第36113λO
号、米国特許第4’23.2103号、米国特許第u/
7!261号、米国特許第440/コ37を号、特開昭
11−/14’コso号、特開昭j4−//F/3λ号
、特公昭3タ一27577号、特開昭it−、2iグ3
7号明細書、公報などに記載されているアリールアミン
誘導体、(鵡 米国特許3jコ410/号明細書記載の
アミノ置換カルコン誘導体、 (141米国特許第35弘コjμ6号明細書などに記載
のN、N−ビカルパジル誘導体、 (1@ 米国特許第3.237203号明細書などに
記載のオキサゾール誘導体、 −J4’7− (1@ 特開昭66−4!623μ号明細計などに記
載のステリルアントラセン誘導体、 (171特開昭!111−/10137号明細野などに
記載されているフルオレノン誘導体、 (1B)米国特許第37/74A6コ号、特開昭s41
.−jY/411号(米国特許第111j09r7号に
対応)、特開昭1!−12063号、特開昭jj−32
0tl1号、特開昭jj−4IA7ぶO1特開昭1!−
1jlltj号、特願昭zs−ざま<(Fj号、特願昭
jt−JJrj2号、特開昭1717−4uJ号明細書
などに開示されているヒドラゾン誘導体などがある。 なお本発明において、電荷担体を輸送する化合物は(1
)〜(181にあげられた化合物に限定されず、これま
で公知の全ての電荷担体輸送化合物を用いることができ
る。 これらの電荷輸送材料は場合によりコ種類以上!併用す
ることも可能である。 なお、以tのようにして得られる感光体には、4電性支
持体と感光層の間に、必要に応じて接着−,2グt− 層またはバリヤ層を設けることができる。これらのIC
1@に用いられる材料としては、ポリアミド、ニトロセ
ルロース、酸化アルミニウムナトでアミノ、これらの層
の厚さは/μrn以下が好ましい。 以北本発明の電子写真用感光体について註柑1に説明し
たが、不発明の′電子写真感光体は一般に感度が商く耐
久性が優れているというような特徴を有している。 本発明の電子写真感光体は電子写真複写機のばかレーザ
ー、ブラウン管を光源とするプリンターの感光体などの
分野に広く応用する事ができる。 本発明のジスアゾ化合物を含む光導電性組成物はビデオ
カメラの撮像管の光導電層として、また公知の信号転送
や走査を行う一次元または二次元配列された半導体回路
の上の全面に設けられた受光層(光導′屯層)を有する
固体襟1象素子の先導車層として用いることができる。 また、A、K。 Ghosb、’I”om Feng、J、Appl、
Pbys。 175P(/2)jr912(/り7g)に記載されて
いる様に、太陽電池の光導電層としても用いることがで
きる。 また本発明のトリスアゾ化合物を、特公昭37−171
12号、特開昭36−/り043号、特開昭!、r−/
l/2!0号、特願昭3;t−33!79号各明細薩に
開示されているように、オキぜジアゾール誘導体、ヒド
ラゾン誘導体などの前述の電荷担体輸送曲化合物ととも
にフェノール樹脂などのアルカリ町溶性樹脂液中に分散
し、アルミニウムなどの導電性支持体上に塗布、乾燥後
、画像露光、トナー現像、アルカリ水溶液によるエツチ
ングにより、高解像力、高耐久性、高感度の印刷版が得
られる他、プリント回路を作成することもできる。 次に本発明を実施例により具体的に説明するが、これに
より本発明が実施例に限定されるものではない。なお実
施例中「部」とあるのは「重量部」を示す。 実施例 l ジスアゾ化合物(IE)/部と<t、<t’ −ビス(
ジエチルアミノ)−、!、、2’−ジメチルトリノエニ
ルメタンj部とビスフェノールAのポリカーボネート5
部とをジクロロメタン25部に加え、これをホールミル
中で粉砕、混合して調液し、このを血液をワイヤーラウ
ンドロンドを用いて導電性透明支持体く700μmのポ
リエチレンテレフタレートフィルムの表面に酸化インジ
ウムの蒸着膜を設けたもの。表面抵抗10 Ω)上に塗
布、乾燥して、厚さ約rμmの単層型電子写真感光層を
有する電子写真感光体を調製した。 この電子写真感光体について、静電複写紙試験装置(川
り電機■製SP−4t、2g型)を用いて+tKVのコ
ロナ放電により+ttooVに帯也させ、ついで色温凹
300001(のタングステンランプによってその表向
グルックスになる様にして光を照射し、その表面電位が
初期表面′電位の半分に減衰するのに要する時間を求め
半減露光量E5゜(Lux、 5ec)を測定したと
ころ100.2(Lux、 5ec)であった。帯′
嘔と露光の2工程を3000回繰返した後のE50値も
ほとんど変化しなかった。 一、2j/− 実施例 2〜81゜ ジスアゾ化合IH(I E )の代わりにそれぞれジ・
スアゾ化合物(” )+ (2A )+ (3A)+(
4A)、(5A’)、(++A、)、(+aA、)。 (48A)、(53A)、(61A’)、(IB)。 (2B)、(lB、)、(4)1)+(5B)、(25
B)、(26B)、(49B)、(54B)。 (62B)、(IC)、(3C)、(4C)。 (5C)、(I IC)、(13C)、(zsC)。 (4sc)、(ssc)、(63c)、(11))。 (2D)、(4D)、(5D)、(+3I))。 (+ s、IJ)、(26D)、(49D)、(s61
1)。 (64D)、(2E)、(aE)、(4E)。 (sE)、(+ tE)、(13E)、(] sE)。 (25■弓)、(26E)、(48E)、(57B)。 (c;sE)、(+F)、(3F)、(5F’)。 (11F)、(laF、)、(26F)、(29F)。 (45F)、(s3p>、<6]p)、<2o)。 (3G)、(4())、(5G)、(JIG)+(13
G)、(48G)、(54G)、(62G)。 262− (1t:l ) 、 (3)−J ) 、 (s
II ) 、 (s H) 。 (231J+、(25)J)、(471:l)、(s
7 )i )。 (6a 14 )を用いたほかは実施例1と同様にしで
、単層構成の市子尊貴感先体を作成し、実施例と同様に
して、正帯電による半減露光量を測定し弔J表の値を得
た。 実施例 82 ジスアゾ化合物(IA)41とポリビニルブチラール6
a8fx(ブチラール化度63モル%)、29をエタノ
ール/θOm9に溶かした液と共にボールミルで、20
時間分散した後、ワイーV−ラウンドロンドを用いて、
導′醒性支持体(700μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの表面にアルミニウムの蒸着膜を設けたも
の。表面電気抵抗i o3Ω)七に塗揃、乾燥して、厚
さ7μmの電荷発生層を作成した。 次に′醸偽発生層の旧にp−(ジフェニルアミノ)ベン
ズアルデヒドN′−メチル−N/ yエニルヒドラゾ
ン λfls トビスフエノールAのポリカーボネートμ部
とをジクロロメタン60部に溶解した溶液をワイヤーラ
クンドロツドを用いて壁布乾燥し、厚さrμmの電荷輸
送層を形成させて2層からなる電子写真感光層を有する
゛峨f尊貴感九体を作成した。 この感光体y−tKVのコロナhxにより−tioθ■
に帯赳させた後、半減露′#、量を測ボしまた所、E5
0は7x、+(lux、5ec)であった。 実施例 83〜】46 ジスアゾ化合物(lA)のかわりにそれぞれジスアゾ化
合物(2A)、(3A、)、(5A)。 (7A’)、(+ 2A)、(43A)、(54A’)
。 (szA)、(tB)、(2B)、(tsll。 (1rB)、(27B)、(45B)、(s611)。 (61B)+(2C)、(4C)I(+IC)。 (IOC)、(37C)、(48C)、(55C)。 (6,40)、(11))、(4D)、(51))+
(81))。 (2sL))、(4sD)、(s7D)、(aaD)。 (IB)、(2E)l (yE)、(laE)。 (29E)、(47E)、(53)J) + (65B
) 。 <2p)、<3p)+<9p)、<12F)。 ”(asl+’)、(491i”)、(saP)、(6
6F)。 (t(])、(4G)、(1act)、(+ 9()
)。 (aoG)、(4gG)、(aoG)、(61())。 (2H) 、 (41() 、 (6
H) 、 (7H) 。 (+sH)、(+98)、(set−J)、(6at−
1)を用いた他は実施例82と同様にして二層構成の也
子写真感光体を作成し、E50を測定した。結果を第3
表に示す。 −コjr− 実施例 147 電荷輸送層として、p−(ジフェニルアミノ)ベンズア
ルデヒドN′−メチル−N/ 、エニルヒドラゾンの
代わりに、、2.4t、7−)リニトローターフルオレ
ノング部を用いた他は、実施例82と同様にして1μm
の電荷発生層の上に、厚さ12μmの電荷輸送層を形成
させた。 この電子写真感光体を+jKVのコロナ放電により+t
oovに帯電させて、”50を測定した所、/I 、2
(lux、5ee)であった。 実施例 148 S−179 ジスアゾ化合物(IA )、の代わりに、それぞれジス
アゾ化合物(2A、)、(50A)、(57A、)。 (s2A)、(>oB)、(4aB)、(ssH)。 (63B)、(15C)、(51C)、(54C)。 (a IC) 、 (7D ) 、 (43I) )
、 (s a D ) 。 (64D)、(] 4’E)、(52E)、(59E)
。 (6sE)、(1tF)、(48F)、(6oF)。 (6sF)、(5G)、(48G)、(53G)。 (61G)、(夏 l H) 、 (48H)
、 (ssH)。 −λj/− 一2jりへ−260− (a 2 tl )を用いた他は実施例82と同様にし
て二層構成の電子写真感光体を作成し、E50を測定し
た。 結果を第q表に示す。 第 lLL 表 262− 実施例 180 ジスアゾ化合物(IA)7部と、ビスフェノールAのポ
リカーボネート/部と4・ジクロロメタン、2部部に加
え、これをボールミル中で粉砕、混合して調液し、この
塗布液をワイヤーラウンドロッドを用いて々4′硯性透
明支持体(100μm cD $ I)エチレンテレフ
タレートフィルムの表面に酸化インジウムの蒸着膜を設
(jだもの。表面抵抗103Ω)上に塗布、乾燥して、
厚さ約りμmの単層型屯j′−与真感光層を旬−する°
電子写真感光体を得た。 この電子写真感光体を+s L(Vのコロナ放′猷によ
り+1jOvに畳重させた後、E5oを測定した所、2
2.6 (lux、5ec)であった。 実施例 181〜212 ジスアゾ化合物(IA)のかわりにそれぞれジスアゾ化
合物(3A)、(51A’)、(5bA)。 (6+A)、(t2B)、(4sB)、(54B)。 (62B)、(1sc)、(4sC)、(ssC)。 (ssC)、(+ 7D)、(441))、(s31’
、))。 (saD)、(zIE)、(aaIi’、)、(5sE
)。 (62E)、(szF)、(44F)、(57F)。 (saF)、(1oG)、(sIG)、(54G)。 (sl())、(13H)、(a5H)、(s9H)。 (s4H)を用いた他は、実施例180と同様にして単
層型の゛電子写真感光体を作成し、E5oを測定した。 結果を第5表に示す。 第5表 2Aj− 1犬ミリ拒1列 213 トリスアゾ顔料(IE)7部と実施例82で用いたp=
(ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドN′−メチル−
N′−フェニルヒドラゾン1部とm−フレソールホルム
アルデヒド4η1脂を部とをエチレングリコールモノメ
チルエーテル30部に加え、これをホ゛−ルミル中で粉
砕、混合し、この塗布液を約0,2!rrrm厚の砂目
立てされかつ陽極酸化及び刺孔処理されたアルミニウム
板上にワイヤーラウンドロッドを用いて塗布し、りOo
CでIO分間so 0cで7日乾燥し、厚さ約6μIn
の−26≦= 風料を作成した。 次にこの試料に暗所で表向゛電位がr o o ’Vに
なるようにコロナ放電Y灯ない、タングステン児でネガ
像を’f’)’fl(300ルツクス・秒)した後、三
菱ダイヤファックスマスターLす〜1−E1Jトナー(
三菱製紙社製)で反転現像を行なったところ、非宮に1
鮮明なポジ像を印刷原板上にiMることができた。この
印刷用IQ板をエツチング液1) P −/(富士写真
フィルム社製;ケイ酸ナトリクム水溶液)の10倍希釈
液中に一分間浸漬し、トナーの付着していない部分(非
画線部)の感光層を溶解除去した。その結果、非画線部
の顔料が結着剤と共に容易に除去され、鮮明な画像の印
刷版を形成することができた。
第1図は本発明のジスアゾ化合物(IE)の赤外線吸収
スペクトル(KBr法)である。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社−2,!;、
7− 組成物及び電子写真感光体 3.補正をする者 事件との関係 特許出願人件 所 神奈
川県南足柄市中沼210番地4、補正の対象 明細書
の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)明細書第32頁の化合物(φλA)の構造式と補
正する。 (2)回書第3g頁から第ゲタ頁の化合物(弘3A)か
ら化合物(よ2A)の構造式の (3)同書第6弘頁から第71珂の化合物(≠JB)か
ら化合物(I213)の構造式の 一/− (4)回書第り0頁から第27頁の化合物(Ic)から
化合物(jXC)の構造式の (5)同書第1/1頁から第7.23頁の化合物(4Z
3D)から化合物(j、2D)の構造式の1− (6) 同書第1/1頁から第1弘り頁の化合物(≠
3E)から化合物(!コE)の構造式の(7) 同曹
第1ぶt頁から第1711頁の化合物(!jp)から化
合物(t、2p)の構造式の(8)同書第1P41頁か
ら第、20/頁の化合物(4’ jG)から化合物(j
−2G)の構造式の」 3− 」 (9)同書第、2コO頁から第217頁の化合物(+3
H)から化合物(J2H)の構造式の」 Ql 同書第24≦頁/J行目の「トリスアゾ」を「
ジスアゾ」と補正する。 一μm 昭和j7年l−2月/、、i[3 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和よ7年 特願第112□り
1号3、補正をする者 事件との関係 特許出願人4、補正の対象
明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)明細書WL31頁〜第≠j頁を別紙/〜参の如く
補正する。 (2)同V第6グ頁〜第7/Jj’1li−別紙よ〜j
の如く補正する。 (3)同曹第り0頁〜第り7頁を別紙り〜lコの如く補
正する。 (4)同書第1/J頁?別紙13の如く補正する。 (5)同書第114頁〜第1λ3頁を別紙/F〜17の
如く補正する。 (6)同書第1弘コ頁〜第141’り頁?別紙ir〜、
2/の如く補正する。 (7)同書第141頁〜第17j頁全別紙、22〜2j
の如く補正する。 (8)同書第iy4を頁〜第λO1″rtt別紙26〜
コタの如く補正する。 (9)同書第コ20頁〜W4コ、27頁を別紙30〜3
3の如く補正する・ 一/ − a〔同豊第コロ6頁會別紙31の如く補正する。 −λ− 別紙1 (39Al (41A) (43Al (40A) (42A、1 別紙4 CH3 53Al さH3 (s4A) H3C1]」■−−Z 1o”那TCHaN OHHN 白 ゐ 別紙5 (41B1 (42Bl (43B) 別紙13 (3!Di 別紙18 (41El (42E] −/70− 別紙24 2H5 CH0−(−CH212 一/7/− 2H3 fCI−]2+20CH3 別紙25 1 (J13 (ss)’1 H3 (s 4F1 一/71’− 別紙26 (:119Ql (41Gl −/7!− (4oQl (42G) f430) −7り6− 低28 0H0H −7り7− 48G1 (49G) 00H3 (50Ql 別紙31 □。 “H)−ココ
λ− 別紙32 LI ピ C1 H C( R −2″″グー −587−−−、2J
− H5 :H2+200B3 −J+2j− −22t− 別紙34 実施例 218 ジスアゾ顔料(/E)1部と実施例♂コで用い[p−(
ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドN’−メチル−N
’−フェニルヒトシソ7/mとm−クレゾールホルムア
ルテヒド樹脂2部と奮エチレングリコールモノメチルエ
ーテル30部に加え、こfLヶボールミル中で粉砕、混
付し、この塗布液會約0、−2jiw厚の砂目室てさn
かつ陽極酸化及び封孔処理さγしたアルミニウム板上に
ワイヤーラウンドロッドを用いて塗布し、20°CでI
O分間5o0c″′c1日乾燥し、厚さ約6μmの22
7−
スペクトル(KBr法)である。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社−2,!;、
7− 組成物及び電子写真感光体 3.補正をする者 事件との関係 特許出願人件 所 神奈
川県南足柄市中沼210番地4、補正の対象 明細書
の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)明細書第32頁の化合物(φλA)の構造式と補
正する。 (2)回書第3g頁から第ゲタ頁の化合物(弘3A)か
ら化合物(よ2A)の構造式の (3)同書第6弘頁から第71珂の化合物(≠JB)か
ら化合物(I213)の構造式の 一/− (4)回書第り0頁から第27頁の化合物(Ic)から
化合物(jXC)の構造式の (5)同書第1/1頁から第7.23頁の化合物(4Z
3D)から化合物(j、2D)の構造式の1− (6) 同書第1/1頁から第1弘り頁の化合物(≠
3E)から化合物(!コE)の構造式の(7) 同曹
第1ぶt頁から第1711頁の化合物(!jp)から化
合物(t、2p)の構造式の(8)同書第1P41頁か
ら第、20/頁の化合物(4’ jG)から化合物(j
−2G)の構造式の」 3− 」 (9)同書第、2コO頁から第217頁の化合物(+3
H)から化合物(J2H)の構造式の」 Ql 同書第24≦頁/J行目の「トリスアゾ」を「
ジスアゾ」と補正する。 一μm 昭和j7年l−2月/、、i[3 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和よ7年 特願第112□り
1号3、補正をする者 事件との関係 特許出願人4、補正の対象
明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)明細書WL31頁〜第≠j頁を別紙/〜参の如く
補正する。 (2)同V第6グ頁〜第7/Jj’1li−別紙よ〜j
の如く補正する。 (3)同曹第り0頁〜第り7頁を別紙り〜lコの如く補
正する。 (4)同書第1/J頁?別紙13の如く補正する。 (5)同書第114頁〜第1λ3頁を別紙/F〜17の
如く補正する。 (6)同書第1弘コ頁〜第141’り頁?別紙ir〜、
2/の如く補正する。 (7)同書第141頁〜第17j頁全別紙、22〜2j
の如く補正する。 (8)同書第iy4を頁〜第λO1″rtt別紙26〜
コタの如く補正する。 (9)同書第コ20頁〜W4コ、27頁を別紙30〜3
3の如く補正する・ 一/ − a〔同豊第コロ6頁會別紙31の如く補正する。 −λ− 別紙1 (39Al (41A) (43Al (40A) (42A、1 別紙4 CH3 53Al さH3 (s4A) H3C1]」■−−Z 1o”那TCHaN OHHN 白 ゐ 別紙5 (41B1 (42Bl (43B) 別紙13 (3!Di 別紙18 (41El (42E] −/70− 別紙24 2H5 CH0−(−CH212 一/7/− 2H3 fCI−]2+20CH3 別紙25 1 (J13 (ss)’1 H3 (s 4F1 一/71’− 別紙26 (:119Ql (41Gl −/7!− (4oQl (42G) f430) −7り6− 低28 0H0H −7り7− 48G1 (49G) 00H3 (50Ql 別紙31 □。 “H)−ココ
λ− 別紙32 LI ピ C1 H C( R −2″″グー −587−−−、2J
− H5 :H2+200B3 −J+2j− −22t− 別紙34 実施例 218 ジスアゾ顔料(/E)1部と実施例♂コで用い[p−(
ジフェニルアミノ)ベンズアルデヒドN’−メチル−N
’−フェニルヒトシソ7/mとm−クレゾールホルムア
ルテヒド樹脂2部と奮エチレングリコールモノメチルエ
ーテル30部に加え、こfLヶボールミル中で粉砕、混
付し、この塗布液會約0、−2jiw厚の砂目室てさn
かつ陽極酸化及び封孔処理さγしたアルミニウム板上に
ワイヤーラウンドロッドを用いて塗布し、20°CでI
O分間5o0c″′c1日乾燥し、厚さ約6μmの22
7−
Claims (3)
- (1)下記の一般式〔1)で表わされるジヌアゾ化合物
。 1 2 [IJ t記一般式において Ll、R2は水素原子、)へロゲン原子、シアノ基、メ
チルチオ基を表わす。ただし、 L t 、 1.+ 2は同種又は異種の基であっても
良いが共に水素1皇子であることはない。 Aは を表わし、 Xは、ヒドロキシ基とYとが結合しているt記式中のベ
ンゼン環と縮合して芳香族環または複累環(これらの環
は置換または無置換でもよい。)を形成するのに必要な
原子団を表わし、R1はアルキル基、フェニル基または
これらの置換体2表わし、 R2は水素原子、低級アルキル基、カルバモイル基、カ
ルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキ
シカルボニル基、または置換または無置換のアミノ基を
表わし、 R3及びRはアルキル基、芳香族環基、複素芳香族環基
またはそれらの置換体を表わし、ル4は水素原子、アル
キル八、フェニル基またはこれらの置換体を表わす。 - (2) 下記の一般式〔1〕で表わされるジスアゾ化
合物を含自することを特徴とする先導磁性組成物。 ■、。 2 (13 上記一般式において L I T L 2は水素原子、ハロゲン原子、シアノ
基、メチルチオ基を表わす。ただし、 Tr]、R2は同種又は異種の基であっても良いが共に
水素原子であることはない。 Aは を表わし、 Xは、ヒドロキシ基J:Yとが結合している上記式中の
ベンゼン環と縮合して芳香族環または複素環(これらの
環は置換または無置換でもよい。)を形成するのに必要
な原子団を表ゎ踵 わし、 R1はアルキル基、フェニル基またはこれらの置換体を
表わし、 142は水素原子、低級アルキル基、カルバモイル基、
カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオ
キシカルボニル基、または置換または無置換の7ミノ基
を表わし。 R3及び凡5はアルキル基、芳香族環基、複素芳香族環
基またはそれらの置換体を表わし、R4は水素原子、ア
ルキル基、フェニル基またはこれらの置換体を表わす。 - (3) 下記の一般式〔1〕で表わされるジスアゾ化
合物を含有する電子写真感光層を有することを特徴とす
る電子写真感光体。 1 上記一般式において L J + L 2は水素1京子、ハロゲン原子、シア
ノ基、メチルチオ基を表わす。ただし、 r− Lr、R2は同種又は異種の基であっても良いが共に水
素原子であることはない。 Aは 8 を表わし、 Xは、ヒドロキシ基とYとが結合しているF記式中のベ
ンゼン環と縮合して芳香族環または複素環(これらの環
は置換または無置換でもよい。)を形成するのに必要な
原子団を表わし、表わし、 J− l(・1はアルキル基、フェニル基またはこれらの置換
体を表わし、 R2は水素j電子、低級アルキル帖、カルバモイル基、
カルボキシル糸、アルコギシ力ルボニル基、アリーノ?
オキシ力ルホニルノ況、または直埋または無置換のアミ
ノ基を表わし、 l七3及び1(、はアルキル栽、芳沓〕戻埋基、f1j
索芳査族埋拭またはそれらの置換体を表わ(〜、It’
は水素原子、アルキル基、フェニル基またはそれらの置
換体を表わす。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57152091A JPS5942352A (ja) | 1982-09-01 | 1982-09-01 | ジスアゾ化合物、それを含む光導電性組成物及び電子写真感光体 |
GB08323339A GB2130597B (en) | 1982-09-01 | 1983-08-31 | Disazo compounds, photoconductive compositions and electrophotographic light-sensitive materials containing the same |
US06/528,704 US4557988A (en) | 1982-09-01 | 1983-09-01 | Disazo compounds, photoconductive compositions and electrophotographic light-sensitive materials containing the same |
DE19833331592 DE3331592A1 (de) | 1982-09-01 | 1983-09-01 | Disazoverbindungen und diese enthaltende photoleitfaehige zusammensetzungen und elektrophotographische lichtempfindliche aufzeichnungsmaterialien |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57152091A JPS5942352A (ja) | 1982-09-01 | 1982-09-01 | ジスアゾ化合物、それを含む光導電性組成物及び電子写真感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5942352A true JPS5942352A (ja) | 1984-03-08 |
Family
ID=15532846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57152091A Pending JPS5942352A (ja) | 1982-09-01 | 1982-09-01 | ジスアゾ化合物、それを含む光導電性組成物及び電子写真感光体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4557988A (ja) |
JP (1) | JPS5942352A (ja) |
DE (1) | DE3331592A1 (ja) |
GB (1) | GB2130597B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7410746B2 (en) | 2002-03-29 | 2008-08-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Photoradical polymerization initiator, radical generator, photosensitive compound and photosensitive resin composition containing these materials and product or its accessory portions using the composition |
JP2009128587A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真感光体カートリッジ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060021647A1 (en) * | 2004-07-28 | 2006-02-02 | Gui John Y | Molecular photovoltaics, method of manufacture and articles derived therefrom |
Family Cites Families (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2297691A (en) | 1939-04-04 | 1942-10-06 | Chester F Carlson | Electrophotography |
BE558078A (ja) | 1956-06-04 | |||
NL218434A (ja) | 1956-06-27 | |||
US3180729A (en) | 1956-12-22 | 1965-04-27 | Azoplate Corp | Material for electrophotographic reproduction |
NL242505A (ja) | 1958-08-20 | |||
NL124075C (ja) | 1959-04-09 | |||
NL131028C (ja) | 1959-06-25 | |||
NL253125A (ja) | 1959-07-01 | |||
NL130145C (ja) | 1959-07-03 | |||
US3240597A (en) | 1961-08-21 | 1966-03-15 | Eastman Kodak Co | Photoconducting polymers for preparing electrophotographic materials |
US3180703A (en) | 1963-01-15 | 1965-04-27 | Kerr Mc Gee Oil Ind Inc | Recovery process |
GB1051201A (ja) | 1963-02-26 | |||
US3484237A (en) | 1966-06-13 | 1969-12-16 | Ibm | Organic photoconductive compositions and their use in electrophotographic processes |
JPS463712Y1 (ja) | 1966-08-11 | 1971-02-08 | ||
US3542546A (en) | 1966-11-29 | 1970-11-24 | Eastman Kodak Co | Organic photoconductors containing the >n-n< nucleus |
US3526501A (en) | 1967-02-03 | 1970-09-01 | Eastman Kodak Co | 4-diarylamino-substituted chalcone containing photoconductive compositions for use in electrophotography |
US3542544A (en) | 1967-04-03 | 1970-11-24 | Eastman Kodak Co | Photoconductive elements containing organic photoconductors of the triarylalkane and tetraarylmethane types |
US3658520A (en) | 1968-02-20 | 1972-04-25 | Eastman Kodak Co | Photoconductive elements containing as photoconductors triarylamines substituted by active hydrogen-containing groups |
US3567450A (en) | 1968-02-20 | 1971-03-02 | Eastman Kodak Co | Photoconductive elements containing substituted triarylamine photoconductors |
US3615404A (en) | 1968-04-25 | 1971-10-26 | Scott Paper Co | 1 3-phenylenediamine containing photoconductive materials |
JPS4728336Y1 (ja) | 1968-05-28 | 1972-08-26 | ||
JPS4825658B1 (ja) | 1969-01-30 | 1973-07-31 | ||
US3717462A (en) | 1969-07-28 | 1973-02-20 | Canon Kk | Heat treatment of an electrophotographic photosensitive member |
BE756943A (fr) | 1969-10-01 | 1971-03-16 | Eastman Kodak Co | Nouvelles compositions photoconductrices et produits les contenant, utilisables notamment en electrophotographie |
JPS4935702Y1 (ja) | 1970-01-22 | 1974-09-28 | ||
JPS4927577Y1 (ja) | 1970-07-07 | 1974-07-26 | ||
US3732180A (en) | 1970-11-18 | 1973-05-08 | Eastman Kodak Co | Photoconductive composition and method |
US3684502A (en) | 1970-11-18 | 1972-08-15 | Eastman Kodak Co | Photoconductive co-crystalline complex of pyrylium dye and polymer used in electrophotography |
US3898084A (en) | 1971-03-30 | 1975-08-05 | Ibm | Electrophotographic processes using disazo pigments |
US3842038A (en) | 1972-07-24 | 1974-10-15 | Kalle Ag | Photoconductive polymeric condensation products of formaldehyde with a multi-nuclear carbocyclic aromatic compound |
US3881922A (en) | 1971-07-26 | 1975-05-06 | Hoechst Ag | Photoconductor and process for the preparation thereof |
US3820898A (en) | 1972-08-30 | 1974-06-28 | Ssr Instr Co | Multi channel radiation analyzer |
JPS5110105Y2 (ja) | 1972-09-11 | 1976-03-17 | ||
US3837851A (en) | 1973-01-15 | 1974-09-24 | Ibm | Photoconductor overcoated with triarylpyrazoline charge transport layer |
US3969799A (en) | 1975-05-12 | 1976-07-20 | Enterprise Machine And Development Corporation | Turbulence generator for yarn texturing air jet |
US4127412A (en) | 1975-12-09 | 1978-11-28 | Eastman Kodak Company | Photoconductive compositions and elements |
US4012376A (en) | 1975-12-29 | 1977-03-15 | Eastman Kodak Company | Photosensitive colorant materials |
US4175961A (en) | 1976-12-22 | 1979-11-27 | Eastman Kodak Company | Multi-active photoconductive elements |
US4272598A (en) * | 1977-04-27 | 1981-06-09 | Ricoh Co., Ltd. | Electrophotographic material containing disazo compounds |
JPS6027017B2 (ja) * | 1977-07-08 | 1985-06-26 | 株式会社リコー | 電子写真用感光体 |
US4150987A (en) | 1977-10-17 | 1979-04-24 | International Business Machines Corporation | Hydrazone containing charge transport element and photoconductive process of using same |
JPS5483435A (en) | 1977-12-15 | 1979-07-03 | Ricoh Co Ltd | Photoreceptor for electrophtography |
JPS54112637A (en) | 1978-02-06 | 1979-09-03 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic photoreceptor |
JPS54110837A (en) | 1978-02-17 | 1979-08-30 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic photoreceptor |
JPS54110836A (en) | 1978-02-17 | 1979-08-30 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic photoreceptor |
JPS54119925A (en) | 1978-03-10 | 1979-09-18 | Ricoh Co Ltd | Photosensitive material for electrophotography |
JPS6028342B2 (ja) | 1978-06-21 | 1985-07-04 | コニカ株式会社 | 電子写真感光体 |
JPS6060052B2 (ja) | 1978-07-21 | 1985-12-27 | コニカ株式会社 | 電子写真感光体 |
JPS5519063A (en) | 1978-07-28 | 1980-02-09 | Ota Toshuki | Pie making method |
JPS5551086A (en) | 1978-09-04 | 1980-04-14 | Copyer Co Ltd | Novel pyrazoline compound, its preparation, and electrophotographic photosensitive substance comprising it |
JPS5546760A (en) | 1978-09-29 | 1980-04-02 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic photoreceptor |
JPS5552063A (en) | 1978-10-13 | 1980-04-16 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic receptor |
JPS5552064A (en) | 1978-10-13 | 1980-04-16 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic receptor |
JPS5558495A (en) | 1978-10-27 | 1980-05-01 | Hitachi Ltd | Method of operating atomic power plant at starttup and shuttdown |
JPS5574546A (en) | 1978-11-30 | 1980-06-05 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic photoreceptor |
JPS5588064A (en) | 1978-12-05 | 1980-07-03 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Electrophotographic receptor |
JPS5588065A (en) | 1978-12-12 | 1980-07-03 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Electrophotographic receptor |
JPS6029944B2 (ja) * | 1978-12-13 | 1985-07-13 | 株式会社リコー | 積層型電子写真感光体及びその製造方法 |
JPS5585495A (en) | 1978-12-18 | 1980-06-27 | Pacific Metals Co Ltd | Method of composting organic waste |
JPS55108667A (en) | 1979-02-13 | 1980-08-21 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic receptor |
US4233384A (en) | 1979-04-30 | 1980-11-11 | Xerox Corporation | Imaging system using novel charge transport layer |
JPS6035058B2 (ja) | 1979-05-17 | 1985-08-12 | 三菱製紙株式会社 | 有機光半導体電子写真材料 |
JPS55161250A (en) | 1979-06-01 | 1980-12-15 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Original printing plate |
JPS562352A (en) * | 1979-06-20 | 1981-01-12 | Ricoh Co Ltd | Novel disazo compound and its preparation |
JPS564148A (en) | 1979-06-21 | 1981-01-17 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Electrophotographic receptor |
JPS5622437A (en) | 1979-08-01 | 1981-03-03 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic receptor |
US4275353A (en) | 1979-08-23 | 1981-06-23 | Westinghouse Electric Corp. | Method and apparatus for the detection of stagnant regions in a fluidized bed or in pneumatic conveying lines |
US4232103A (en) | 1979-08-27 | 1980-11-04 | Xerox Corporation | Phenyl benzotriazole stabilized photosensitive device |
JPS5633832A (en) | 1979-08-29 | 1981-04-04 | Fujitsu Ltd | Electron exposure device |
JPS5636656A (en) | 1979-09-03 | 1981-04-09 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Electrophotographic material |
JPS5646234A (en) | 1979-09-21 | 1981-04-27 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic receptor |
US4273846A (en) | 1979-11-23 | 1981-06-16 | Xerox Corporation | Imaging member having a charge transport layer of a terphenyl diamine and a polycarbonate resin |
JPS5680051A (en) | 1979-12-04 | 1981-07-01 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic receptor |
JPS5688141A (en) | 1979-12-20 | 1981-07-17 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Electrophotographic receptor |
JPS56161550A (en) | 1980-05-16 | 1981-12-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | Leucotriphenylmethane polymer and photoconductive composition using it |
JPS5690833A (en) | 1979-12-22 | 1981-07-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | Leucotriphenylmethane polymer and photoconducting composition employing the same |
US4349616A (en) * | 1979-12-28 | 1982-09-14 | Ricoh Co., Ltd. | Disazo pigment containing electrophotographic element |
JPS6059590B2 (ja) | 1980-09-03 | 1985-12-25 | 三菱製紙株式会社 | 電子写真感光体 |
JPS6034100B2 (ja) | 1980-10-07 | 1985-08-07 | コニカ株式会社 | 電子写真感光体 |
JPS5910966A (ja) | 1982-07-12 | 1984-01-20 | Fujitsu Ltd | 現像装置 |
-
1982
- 1982-09-01 JP JP57152091A patent/JPS5942352A/ja active Pending
-
1983
- 1983-08-31 GB GB08323339A patent/GB2130597B/en not_active Expired
- 1983-09-01 US US06/528,704 patent/US4557988A/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-09-01 DE DE19833331592 patent/DE3331592A1/de not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7410746B2 (en) | 2002-03-29 | 2008-08-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Photoradical polymerization initiator, radical generator, photosensitive compound and photosensitive resin composition containing these materials and product or its accessory portions using the composition |
JP2009128587A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Mitsubishi Chemicals Corp | 電子写真感光体、画像形成装置及び電子写真感光体カートリッジ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2130597B (en) | 1986-06-11 |
GB8323339D0 (en) | 1983-10-05 |
DE3331592A1 (de) | 1984-03-01 |
US4557988A (en) | 1985-12-10 |
GB2130597A (en) | 1984-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0131140B1 (en) | Photoconductive compositions and electrophotographic photoreceptors using the same | |
US4533613A (en) | Disazo compounds and photoconductive composition as well as electrophotographic light sensitive element containing the same | |
JPH0214697B2 (ja) | ||
JP2521137B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
EP0155522B1 (en) | Photoconductive composition and electrophotographic light-sensitive material | |
US4504559A (en) | Disazo compounds and photoconductive composition as well as electrophotographic light sensitive element containing the same | |
JPS5942352A (ja) | ジスアゾ化合物、それを含む光導電性組成物及び電子写真感光体 | |
JPS642146B2 (ja) | ||
US4508805A (en) | Disazo compounds, photoconductive compositions and electrophotographic light-sensitive materials containing the same | |
JPH07104604B2 (ja) | 光導電性組成物及びそれを用いた電子写真感光体 | |
JP2678311B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
US4598033A (en) | Photoconductive compositions comprising a disazo compound | |
JP2515145B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0434743B2 (ja) | ||
JPS5951949A (ja) | ジスアゾ化合物、それを含む光導電性組成物及び電子写真感光体 | |
JP2652234B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2559258B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0441341B2 (ja) | ||
JP2676630B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2604858B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS58123541A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2597911B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH071394B2 (ja) | 光導電性組成物及びそれを用いた電子写真感光体 | |
JPH01180556A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6190165A (ja) | 電子写真感光体 |