JPS5931277A - エスカレ−タ− - Google Patents
エスカレ−タ−Info
- Publication number
- JPS5931277A JPS5931277A JP13989282A JP13989282A JPS5931277A JP S5931277 A JPS5931277 A JP S5931277A JP 13989282 A JP13989282 A JP 13989282A JP 13989282 A JP13989282 A JP 13989282A JP S5931277 A JPS5931277 A JP S5931277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- escalator
- chain
- rail
- chain guide
- step rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はエスカレータ−に係り、lF!jに小型化を図
ったチェーンガイド支持タイプのエスカレータ−に関す
る。
ったチェーンガイド支持タイプのエスカレータ−に関す
る。
従来のエスカレータ−について、第1図乃至第3図と共
に説明する。pR1図に示す如く、乗客等被運搬体を運
ぶ踏段1け、踏段チェーン2によって無端状に連結され
、走行方向前方及び後方に夫々前輪3及び後@4を有す
る。前輪3は踏段レールによって、又後輪4は踏段レー
ル6によって夫々案内される。
に説明する。pR1図に示す如く、乗客等被運搬体を運
ぶ踏段1け、踏段チェーン2によって無端状に連結され
、走行方向前方及び後方に夫々前輪3及び後@4を有す
る。前輪3は踏段レールによって、又後輪4は踏段レー
ル6によって夫々案内される。
従来のエスカレータ下においては1、踏段1の前輪3の
許容限界荷重から、踏段チェーン2の張力に見合った踏
段レール5の曲げ半径がおのずと決定されるため、階高
の高いエスカレータ−では踏段チェーン2の張力も当然
大きいことから、踏段チェーン2の上部曲線部に対応す
る踏段レール5の曲げ半径も大きくなり、エスカレータ
−の上部水平長さLが大きくなることは避けられず、必
然的にエスカレータ−の大型化を招いていた。
許容限界荷重から、踏段チェーン2の張力に見合った踏
段レール5の曲げ半径がおのずと決定されるため、階高
の高いエスカレータ−では踏段チェーン2の張力も当然
大きいことから、踏段チェーン2の上部曲線部に対応す
る踏段レール5の曲げ半径も大きくなり、エスカレータ
−の上部水平長さLが大きくなることは避けられず、必
然的にエスカレータ−の大型化を招いていた。
而して、最近のエスカレータ−には、省スペース、省エ
ネルギータイプの要求が強い。この要求を満足するため
に、踏段チェーン2の上部曲線部をチェーンガイド7に
より支持し、前輪3を踏段レール5の面から浮かせて前
輪3の負荷を軽減する構造のエスカレータ−が開発され
ている(特に、第2図及び第3図参照)。つまり、前輪
3の許容限界荷重による制限を解消し、小型化を図った
チェーンガイド支持タイプのエスカレータ−である。
ネルギータイプの要求が強い。この要求を満足するため
に、踏段チェーン2の上部曲線部をチェーンガイド7に
より支持し、前輪3を踏段レール5の面から浮かせて前
輪3の負荷を軽減する構造のエスカレータ−が開発され
ている(特に、第2図及び第3図参照)。つまり、前輪
3の許容限界荷重による制限を解消し、小型化を図った
チェーンガイド支持タイプのエスカレータ−である。
一方、踏段レール5は、前輪3の側面をガイドし、踏段
1の蛇行を防止するという極めて重要な機能も有してい
る。即ち、踏段1の蛇行が大きいということは、その分
だけ踏段1と周囲固定物であるスカート8との間隙01
(第3図)が大きくなり、乗客の足等が引き込まれる危
険があるからである。
1の蛇行を防止するという極めて重要な機能も有してい
る。即ち、踏段1の蛇行が大きいということは、その分
だけ踏段1と周囲固定物であるスカート8との間隙01
(第3図)が大きくなり、乗客の足等が引き込まれる危
険があるからである。
従って、踏段工の蛇行を極力少なくシ、上記間隙G1を
小さくすることは必須不可欠で、このことは踏段チェー
ン2の上部曲線部においても同様である。しかし、この
上部曲線部における踏段1の蛇行を防止するためにチェ
ーンガイド7にて踏段チェーン2のリンクグレート9の
内側を摺動ガイドすることは、チェーンガイド7の損耗
が激しく実用的ではない。
小さくすることは必須不可欠で、このことは踏段チェー
ン2の上部曲線部においても同様である。しかし、この
上部曲線部における踏段1の蛇行を防止するためにチェ
ーンガイド7にて踏段チェーン2のリンクグレート9の
内側を摺動ガイドすることは、チェーンガイド7の損耗
が激しく実用的ではない。
そこで、チェーンガイド7では踏段チェーン20法線力
のみを支持し、踏段レール5によって前輪3の側面を案
内して踏段しの蛇行を防止した併用タイプのエスカレー
タ−が現在使用されている。
のみを支持し、踏段レール5によって前輪3の側面を案
内して踏段しの蛇行を防止した併用タイプのエスカレー
タ−が現在使用されている。
処が、この併用タイプのエスカレータ−には、次のよう
な1111題がある。以下説明する。
な1111題がある。以下説明する。
乗客等の荷重け、踏段チェーン20曲線部ではチェーン
ガイド7によって、他の部分では踏段レール5によって
支持されている。vLって、乗客の乗心Jiltを重要
、視する観点から、乗客荷重の支持点の移行は円滑に行
なわれることが不可欠である。
ガイド7によって、他の部分では踏段レール5によって
支持されている。vLって、乗客の乗心Jiltを重要
、視する観点から、乗客荷重の支持点の移行は円滑に行
なわれることが不可欠である。
一方、踏段レール50曲線部においては、前輪3の負荷
を軽減する上から、この前t03が踏段レール5の而よ
り離れてい6.Iことが必要である。
を軽減する上から、この前t03が踏段レール5の而よ
り離れてい6.Iことが必要である。
そこて、これらの事情を考慮し、チェーンガイド7には
、曲線曲げ半径几1の両曲げ端人−Aがら直線部L1を
設け、この直線部L1の区間内に踏段レール5の曲線曲
げ半径1(2の曲げ端B−8が位置するような構造を採
用している。
、曲線曲げ半径几1の両曲げ端人−Aがら直線部L1を
設け、この直線部L1の区間内に踏段レール5の曲線曲
げ半径1(2の曲げ端B−8が位置するような構造を採
用している。
さて、曲線中央部における踏段レール5と前輪3との間
の間隙G2は、チェーンガイド7の摩耗部品製作精度、
組立精度等を考l・Hすると、5間以上あることが望ま
しい。
の間隙G2は、チェーンガイド7の摩耗部品製作精度、
組立精度等を考l・Hすると、5間以上あることが望ま
しい。
従って、踏段レール5の曲げ半径几2は、几1−D/2
(但しDは前輪3の直径)よりかなり大きくする必
要があり、このため踏段レール5及ヒチエーンガイド7
の各々の曲線曲げ端A−A及びB−BのずれL2は相尚
大きなものとなる。
(但しDは前輪3の直径)よりかなり大きくする必
要があり、このため踏段レール5及ヒチエーンガイド7
の各々の曲線曲げ端A−A及びB−BのずれL2は相尚
大きなものとなる。
このずれL2の存在は、チェーンガイド7の曲線曲げ端
A−A、B−Bよυ両側に延長した直線部L1の増大を
きたし、しいてはエスカレータ−の上部水平長さLも増
大する結果となる。処が、この結果は、上部水平萩さL
を極力小さくシ、省スペースを図ろうとするチェーンガ
イド支持タイプのエスカレータ−の当初の開発目的と相
反する問題点である。
A−A、B−Bよυ両側に延長した直線部L1の増大を
きたし、しいてはエスカレータ−の上部水平長さLも増
大する結果となる。処が、この結果は、上部水平萩さL
を極力小さくシ、省スペースを図ろうとするチェーンガ
イド支持タイプのエスカレータ−の当初の開発目的と相
反する問題点である。
本発明は斯様な問題点を解消するためになされたもので
、その目的とする処は、前述の曲線曲げ端のずれL2を
極力小さくシ、且つ踏段レールと踏段の前輪との間の間
隙G2を最適に確保して、装置全体の小型化を可能とし
つつ、生産性及び性能の向上を図ったエスカレータ−を
提供することにある。
、その目的とする処は、前述の曲線曲げ端のずれL2を
極力小さくシ、且つ踏段レールと踏段の前輪との間の間
隙G2を最適に確保して、装置全体の小型化を可能とし
つつ、生産性及び性能の向上を図ったエスカレータ−を
提供することにある。
即ち、本発明の要旨とする処は、踏段レールの曲線曲げ
を一様で単純な円弧によって構成していたのを改め、こ
の曲線曲げを複数の曲げ半径によって構成したエスカレ
ータ−にある。
を一様で単純な円弧によって構成していたのを改め、こ
の曲線曲げを複数の曲げ半径によって構成したエスカレ
ータ−にある。
次に、本発明の一実施例を第4図と共に説明する。但し
、第1図乃至第3図と同一部分については同一符号を付
し、詳述は省略する。
、第1図乃至第3図と同一部分については同一符号を付
し、詳述は省略する。
第4図において、踏段レール10の曲げ半径几3は、曲
線中央部では最大で、曲げ端A−A、B−Bに近づくに
従って小さくなるように楕円の円弧を用いて構成されて
いる。本実施例では、踏段レール10及びチェーンガイ
ド7の各々の曲線曲げ端A−A、B−13を一致させて
あり、第2図にはけるチェーンガイド7部分の直線部L
1に対し、直線部L2を非常に小さくとることが可能と
なる。
線中央部では最大で、曲げ端A−A、B−Bに近づくに
従って小さくなるように楕円の円弧を用いて構成されて
いる。本実施例では、踏段レール10及びチェーンガイ
ド7の各々の曲線曲げ端A−A、B−13を一致させて
あり、第2図にはけるチェーンガイド7部分の直線部L
1に対し、直線部L2を非常に小さくとることが可能と
なる。
既述の如〈従来は踏段レール5の曲げ半径几2を一様に
大きくして、踏段レール5と前輪3との間の間隙G2を
確保していたため、装置の大型化はもとより、部品の精
度や組立精度を必要以上に高める必要があり生産性が低
く、またチェーンガイドの摩耗により踏段レール5と前
輪3との間の間1!JG2が確保できなくなるという問
題があった訳であるが、本実施例の如く構成することに
よって、第2図におけるような踏段レール5及びチェー
ンガイド7の各々の曲線曲げ端A−A、 B−13のず
れL2は極めて小さく、或は第4図の如く零としても上
記間隙G2を最適の値に設定できる。
大きくして、踏段レール5と前輪3との間の間隙G2を
確保していたため、装置の大型化はもとより、部品の精
度や組立精度を必要以上に高める必要があり生産性が低
く、またチェーンガイドの摩耗により踏段レール5と前
輪3との間の間1!JG2が確保できなくなるという問
題があった訳であるが、本実施例の如く構成することに
よって、第2図におけるような踏段レール5及びチェー
ンガイド7の各々の曲線曲げ端A−A、 B−13のず
れL2は極めて小さく、或は第4図の如く零としても上
記間隙G2を最適の値に設定できる。
尚、本発明においては踏段レールの曲線曲げを楕円のみ
でなく、複数の曲げ半径の組合せで構成してもよい。
でなく、複数の曲げ半径の組合せで構成してもよい。
以上詳述した如く本発明に拠れば、チェーンガイド支持
タイプのエスカレータ−において、踏段レールと踏段の
前輪との間の間隙を最適に設定しても、踏段レール及び
チェーンガイドの曲線曲げ端のずれを極めて小さく乃至
は零とできるため、エスカレータ−上部水平部の長さの
増加をきたすことがなく、省スペース並びに生産性良好
なエスカレータ−の当初の開発目的を達成することがで
きる。
タイプのエスカレータ−において、踏段レールと踏段の
前輪との間の間隙を最適に設定しても、踏段レール及び
チェーンガイドの曲線曲げ端のずれを極めて小さく乃至
は零とできるため、エスカレータ−上部水平部の長さの
増加をきたすことがなく、省スペース並びに生産性良好
なエスカレータ−の当初の開発目的を達成することがで
きる。
第1図は、従来のチェーンガイド支持タイプのエスカレ
ータ−の全体側面図、第2図は、同、踏段レール5及び
チェーンガイド7の関係説明図、第3図は第2図■−■
線断面図、第4図は本発明の一実施例の説明図である。
ータ−の全体側面図、第2図は、同、踏段レール5及び
チェーンガイド7の関係説明図、第3図は第2図■−■
線断面図、第4図は本発明の一実施例の説明図である。
Claims (1)
- 1、乗客等被運搬体を運ぶ踏段と、この踏段を無端状に
連結する踏段チェーンと、踏段の前輪を支持して踏段の
走行を案内する踏段レールと、踏段チェーンの上部曲線
部における踏段チェーンの法線力を支持して踏段レール
から踏段の前輪を浮かせるチェーンガイドとを備えたエ
スカレータ−において、前記踏段チェーンの上部曲線部
における前記踏段レールの曲線面げを、複数の曲げ半径
によって4’l’/成したことを%徴とするエスカレー
タ−62、前記路程チェーンの上部曲線部における前記
踏段レールの曲1線曲げ1を111)す・曲線に、よ!
?でtl・1成したことを特徴とする特許M〜求の範囲
第1項記載のエスカレータ−0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13989282A JPS5931277A (ja) | 1982-08-13 | 1982-08-13 | エスカレ−タ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13989282A JPS5931277A (ja) | 1982-08-13 | 1982-08-13 | エスカレ−タ− |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5931277A true JPS5931277A (ja) | 1984-02-20 |
Family
ID=15256031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13989282A Pending JPS5931277A (ja) | 1982-08-13 | 1982-08-13 | エスカレ−タ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5931277A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60242191A (ja) * | 1984-04-03 | 1985-12-02 | オ−・ウント・カ−・オ−レンシユタイン・ウント・コツペル・アクチエンゲゼルシヤフト | 乗客移送装置 |
JPH07187556A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Mitsubishi Electric Corp | マンコンベア |
-
1982
- 1982-08-13 JP JP13989282A patent/JPS5931277A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60242191A (ja) * | 1984-04-03 | 1985-12-02 | オ−・ウント・カ−・オ−レンシユタイン・ウント・コツペル・アクチエンゲゼルシヤフト | 乗客移送装置 |
JPH0357024B2 (ja) * | 1984-04-03 | 1991-08-29 | ||
JPH07187556A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Mitsubishi Electric Corp | マンコンベア |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI92182B (fi) | Vetopyörähissi | |
TR28351A (tr) | Monte edilmis egilebilir bir diregi olan ve bir gövde dayanagi bulunan tasit araci. | |
JPS5936388U (ja) | 磁気コマ走行玩具 | |
JPS5931277A (ja) | エスカレ−タ− | |
JPS6139745Y2 (ja) | ||
JPS6369076A (ja) | 光デイスク装置のヘツドキヤリツジ | |
JPS60232389A (ja) | 曲線エスカレ−タ | |
CN222557284U (zh) | 晾衣机 | |
JPH0312634Y2 (ja) | ||
JPS59173676U (ja) | 曲線形乗客コンベアの手摺案内装置 | |
JP2003176853A (ja) | 伝動用チェーン | |
JPS63293205A (ja) | エアスピニング工法による吊橋ケ−ブル架設時の素線定着方法 | |
SU552268A1 (ru) | Ступень эскалатора | |
JPS58196305U (ja) | 引起し架台 | |
JPH0252887A (ja) | エレベータ用移動ケーブル振止装置 | |
SE8702130L (sv) | Lyftstellning for lyftfordon | |
JPS58127087U (ja) | ウインチ付運搬車におけるガイドロ−ラ取付構造 | |
JPH0532303Y2 (ja) | ||
JPS58176862U (ja) | エレベ−タ−の荷重検出装置 | |
JPH0155816B2 (ja) | ||
JPS60180279U (ja) | 曲線エスカレ−タ | |
KR200178116Y1 (ko) | 경향공기용 풀리 조립체의 가이드핀 | |
SU1744045A1 (ru) | Опорный узел крана | |
JPH10226494A (ja) | クレーンのガントリ | |
JPS6314496A (ja) | 回路基板の支持機構 |